JP6946615B2 - 粒子の塗布方法 - Google Patents

粒子の塗布方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6946615B2
JP6946615B2 JP2018558736A JP2018558736A JP6946615B2 JP 6946615 B2 JP6946615 B2 JP 6946615B2 JP 2018558736 A JP2018558736 A JP 2018558736A JP 2018558736 A JP2018558736 A JP 2018558736A JP 6946615 B2 JP6946615 B2 JP 6946615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
ball spacer
film
solvent
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018558736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019517911A (ja
Inventor
ヨン リュ、ス
ヨン リュ、ス
ウン キム、ジョン
ウン キム、ジョン
ギュン クォン、テ
ギュン クォン、テ
スー パク、ムン
スー パク、ムン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Priority claimed from PCT/KR2017/005890 external-priority patent/WO2017213405A1/ko
Publication of JP2019517911A publication Critical patent/JP2019517911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6946615B2 publication Critical patent/JP6946615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/06Coating with compositions not containing macromolecular substances
    • C08J7/065Low-molecular-weight organic substances, e.g. absorption of additives in the surface of the article
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13392Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2333/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2433/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2433/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133715Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films by first depositing a monomer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13398Spacer materials; Spacer properties

Description

本出願は、粒子の塗布方法、光学フィルムおよび能動型液晶デバイスの製造方法に関する。
本出願は、2016年6月7日付けの韓国特許出願第10−2016−0070564および2017年6月7日付けの韓国特許出願第10−2017−0070561に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は、本明細書の一部として含まれる。
スペーサー(Spacer)は、液晶表示素子において均一な画面を得るために薄膜トランジスター基板とカラーフィルター基板との間隔、すなわちセルギャップを一定に維持する役目をする(特許文献1:韓国特許公開第2012−0082310号)。
前記スペーサーとしてボールスペーサーを使用する場合、フィルム上に配光膜と混合してコーティングする方法を用いて、コラムスペーサーを使用する方法に比べて工程が簡単であり、費用が安い長所があるが、前記スペーサーを均一に分散するように塗布しにくい問題がある。このような問題点を解決するための方法が要求されている。
本出願は、基材上に粒子の形状を維持しながら均一に塗布して固着させることができる粒子の塗布方法、前記方法により製造された粒子の分散度に優れた光学フィルム、および前記方法を利用することによって、製造工程が単純であり、重力不良を防止しつつセルギャップを均一に維持できる能動型液晶デバイスの製造方法を提供する。
本出願は、粒子の塗布方法に関する。前記粒子の塗布方法は、例えば、基材上に粒子の形状を維持しながら均一に塗布して固着させることができる方法であってもよい。
例示的な粒子の塗布方法は、基材上にコーティング組成物をコーティングした後、乾燥および硬化する工程を含む。前記基材は、表面粗さRaが3nm〜100nmの基材であってもよい。前記コーティング組成物は、マイクロ粒子、硬化性樹脂および溶媒を含み、前記コーティング組成物は、前記基材上にコーティングした後、乾燥および硬化することができる。
本出願の粒子の塗布方法は、表面粗さRaが3nm〜100nmの基材上に、マイクロ粒子、硬化性樹脂および溶媒を含むコーティング組成物をコーティングした後、乾燥および硬化する工程を含むことによって、前記基材上に粒子の形状を維持しながら均一に塗布して固着させることができる。
図1は、基材上に粒子の塗布方法を説明するために例示的に示す図である。図1は、表面粗さRaが3nm〜100nmの基材100上にコーティング組成物200がコーティングされた状態を例示的に示す。本明細書で用語「表面粗さRaが3nm〜100nmの基材」は、例えば、前述した範囲を満たす表面粗さを有する基材を意味し、後述する方法により前述した範囲を満たす表面粗さを人為的に形成した基材を意味する。
前記基材の表面粗さの下限は、3nm以上、4nm以上または5nm以上であってもよい。前記基材の表面粗さがあまりにも小さい場合、マイクロ粒子の形状を維持しながら均一に塗布することが難しいことがある。具体的に表面粗さがあまりにも小さい基材にマイクロ粒子を塗布する場合、溶媒が乾燥される過程でマイクロ粒子が互いに結合するようになり、相対的に多い量を塗布する場合にのみ、セルギャップを一定に維持することができ、粒子塊によりサイズが大きくなって視認される問題がある。
前記基材の表面粗さの上限は、100nm以下、75nm以下、50nm以下、25nm以下、20nm以下または16nm以下であってもよい。前記基材の表面粗さがあまりにも大きい場合、2以上のマイクロ粒子間の平面に不均一が非常に大きいため、前記マイクロ粒子が目視で視認され得る。この場合、前記マイクロ粒子を能動型液晶デバイスのセルギャップ維持のために使用する場合、能動型液晶デバイスの光学性能を低下させることができる。例えば、能動型液晶デバイスのセルギャップが3μmである場合、屈折率異方性が0.1の液晶を使用すると、300nmの位相差を有することができる。ところが、前記基材の表面粗さが100nmを超過する場合、前記マイクロ粒子の位置によって10nmの位相差を有するようになる。したがって、前記基材の表面粗さが基材面の部分に沿って少しでも不均一になれば、目視にて視認される問題が発生し得る。
前記表面粗さRaが3nm〜100nmの基材は、下記の(a)〜(d)のうちいずれか一つの工程で製造され得る。
(a)基材上にナノ粒子、硬化性樹脂および溶媒を含む組成物をコーティングした後、乾燥および硬化する工程と;
(b)基材をモールドに押し付ける工程と;
(c)平坦な基材を部分侵食可能な溶媒を利用して侵食させる工程と;
(d)平坦な基材に物理的な力を加える工程。
前記基材は、基材フィルムを含むことができる。前記基材フィルムの種類としては、特に限定されず、例えば、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate)、ポリテトラフルオロエチレン(polytetrafluoroethylene)、ポリエチレン(polyethylene)、ポリプロピレン(polypropylene)、ポリブテン(polybutene)、ポリブタジエン(polybutadiene)、塩化ビニル共重合体(vinyl chloride copolymer)、ポリウレタン(polyurethane)、エチレン−ビニルアセテート(ethylene−vinyl acetate)、エチレン−プロピレン共重合体(ethylene−propylene copolymer)、エチレン−アクリル酸エチル共重合体(ethylene−ethyl acrylic acid copolymer)、エチレン−アクリル酸メチル共重合体(ethylene−methyl acrylic acid copolymer)およびポリイミド(polyimide)よりなる群から選ばれた一つが使用できる。
前記基材は、前記基材フィルム上に形成された導電性層をさらに含むことができる。例えば、前記基材は、前記基材フィルムの表面粗さを前記(a)〜(d)のうちいずれか一つの工程で3nm〜100nmに直接調節して製造するか、前記基材は、導電性層に直接表面粗さを調節して製造するか、または前記基材は、前記基材フィルムの表面粗さを前記(a)〜(d)のうちいずれか一つの工程で3nm〜100nmに調節した後、導電性層を形成して製造することができる。
一例示で、前記表面粗さRaが3nm〜100nmの基材は、a)基材上にナノ粒子および硬化性樹脂を含む硬化性組成物をコーティングした後、乾燥および硬化する工程により製造され得る。
図2は、一実施例による表面粗さを人為的に形成した基材を例示的に示す図である。図2は、基材フィルム110上にナノ粒子121、硬化性樹脂122および溶媒を含む組成物がコーティングされたコーティング層120を含む基材100を例示的に示す。
本明細書で、「ナノ」は、ナノメートル(nm)単位のサイズを意味し、例えば、1nm〜1,000nm未満のサイズを意味するが、これに限らない。また、本明細書で用語「ナノ粒子」は、ナノメートル(nm)単位の平均粒径を有する粒子を意味し、例えば、1nm〜1,000nm未満の平均粒径を有する粒子を意味するが、これに限らない。
前記ナノ粒子は、硬化性樹脂内に分散した状態に存在し得る。例えば、前記ナノ粒子は、前記硬化性樹脂内に硬化性樹脂100重量部に対して0.1重量部〜20重量部で含まれ得、0.1重量部〜10重量部、0.1重量部〜5重量部または1重量部〜3重量部で含まれ得る。前記ナノ粒子が前述した範囲内に硬化性組成物内に含まれることによって、基材上に優れた表面粗さを有することができ、前記基材上にマイクロ粒子を均一に塗布し、能動型液晶デバイスのセルギャップを均一に形成することができる。
前記ナノ粒子の種類としては、高分子系、炭素系、金属系、複合材料系および酸化物系よりなる群から選ばれた一つ以上の粒子が使用できるが、これに限らない。
前記ナノ粒子の粒径は、本出願の目的を考慮して適宜選択され得る。例えば、前記ナノ粒子の粒径は、1nm〜1000nm未満であってもよい。前記ナノ粒子の粒径の下限は、前述した範囲内で10nm以上または100nm以上であってもよく、前記ナノ粒子の粒径の上限は、前述した範囲内で800nm以下または600nm以下であってもよい。
前記硬化性樹脂は、紫外線により硬化する樹脂を意味し、前記硬化性樹脂は、アクリレート系官能基を含むものであってもよい。例えば、前記硬化性樹脂としては、反応性アクリレートオリゴマー(reactive acrylate oligomer)、多官能性アクリレート単量体(multifunctional acrylate monomer)またはこれらの混合物が使用できる。一例示で、前記反応性アクリレートオリゴマーとしては、ウレタンアクリレートオリゴマー(urethane acrylate oligomer)、エポキシアクリレートオリゴマー(epoxy acrylate oligomer)、ポリエステルアクリレート(polyester acrylate)、ポリエーテルアクリレート(polyether acrylate)またはこれらの混合物が使用できる。
また、前記多官能性アクリレート単量体としては、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(dipentaerythritol hexaacrylate)、ジペンタエリスリトールヒドロキシペンタアクリレート(dipentaerythritol pentaacrylate)、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(pentaerythritol tetraacrylate)、ペンタエリスリトールトリアクリレート(pentaerythritol triacrylate)、トリメチレンプロピルトリアクリレート(trimethylene propyl triacrylate)、プロポキシレイティドグリセロールトリアクリレート、トリメチルプロパンエトキシトリアクリレート、1、6−ヘキサンジオールジアクリレート、プロポキシレイティドグリセロールトリアクリレート(propoxylated glycerol triacrylate)、トリプロピレングリコールジアクリレート(tripropylene glycol diacrylate)、エチレングリコールジアクリレート(ethylene glycol diacrylate)またはこれらの混合物が使用できる。
前記硬化性樹脂は、光配向性樹脂を含むことができる。本明細書で用語「光配向性樹脂」は、例えば、光照射による光異性化反応、光分解反応または光二量化反応により配向され、液晶配向性を示す化合物を意味する。例えば、光配向性樹脂は、偏光された紫外線照射による光二量化反応を通じて液晶配向性を示す樹脂であってもよい。
本明細書で用語「液晶配向性」は、配光膜、光配向性樹脂または前記樹脂の反応物と隣接する液晶分子、液晶化合物またはその前駆体を所定の方向に配向させることができる性質を意味する。
前記光配向性樹脂は、この分野において多様に公知にされている樹脂が使用できるが、これに限らない。前記光配向性樹脂としては、例えば、ポリアミド、ポリイミド、ポリビニルアルコール、ポリアミド酸およびポリシンナメートよりなる群から選ばれた一つ以上が使用できる。
本明細書で用語「硬化性樹脂の層」は、例えば、前記基材フィルム上にナノ粒子および硬化性樹脂を含む組成物をコーティングした後、乾燥および硬化する工程で、前記コーティングされた組成物のうちナノ粒子のサイズを除いた硬化性樹脂の厚さだけを示す層を意味する。前記硬化性樹脂122の層厚さは、50nm〜500nmであってもよい。前記硬化性樹脂の層厚さの上限は、前述した範囲内で400nm以下または300nm以下であってもよく、前記硬化性樹脂の層厚さの下限は、100nm以上または200nm以上であってもよい。前記硬化性樹脂の層厚さが前述した範囲を満たすことによって、前記ナノ粒子の粒径が前記硬化性樹脂の層厚さより大きい数値を有し、基材の表面粗さを形成することができる。
前記組成物のコーティング方法としては、公知のコーティング方法が使用でき、例えば、スピンコーティング、バーコーティング、ロールコーティング、グラビアコーティング、ブレードコーティングなどの方法が使用できる。前記方法を通じて、前記基材フィルム上に組成物をコーティングして基材を形成した後、前記コーティングされた組成物を約50℃〜100℃温度のオーブンで約1分〜3分間乾燥し、紫外線を照射し、前記組成物を硬化させることができる。前記紫外線照射は、これに限定されるものはなく、例えば、紫外線照射装置(fusion lamp、D bulb)を利用して10mW/cm〜500mW/cm程度の紫外線を照射して行われ得る。
他の一例示で、前記表面粗さRaが3nm〜100nmの基材は、(b)基材をモールドに押し付ける工程により製造され得る。例えば、前記表面粗さは、基材フィルム上に成形可能な硬化性樹脂を塗布し、前述した範囲の表面粗さを形成できるパターンを有するモールドと結合した後、圧力を加えることによって形成され得る。
他の一例示で、前記表面粗さRaが3nm〜100nmの基材は、(c)平坦な基材を部分侵食可能な溶媒を利用して部分侵食させる工程により製造され得る。例えば、前記表面粗さは、基材フィルムまたは追加のコーティング層に対して溶解度がある溶媒を前記基材フィルムまたは追加コーティング層にコーティングした後に乾燥することによって形成され得る。
他の一例示で、前記表面粗さRaが3nm〜100nmの基材は、(d)平坦な基材に物理的な力を加える工程により製造され得る。例えば、前記表面粗さは、基材フィルム上に成形可能な硬化性樹脂を塗布した後、前述した範囲の表面粗さを形成するように圧力を加えることによって形成され得る。
本明細書で、「マイクロ」は、マイクロメートル(μm)単位のサイズを意味し、例えば、1μm〜1,000μm未満のサイズを意味するが、これに限らない。また、本明細書で用語「マイクロ粒子」は、マイクロメートル(μm)単位の平均粒径を有する粒子を意味し、例えば、1μm〜1,000μm未満の平均粒径を有する粒子を意味するが、これに限らない。
前記マイクロ粒子は、前記基材に固着した状態に分散して存在し得る。本明細書で用語「固着」は、物のようなものがしっかりとくっついていることを意味する。前記マイクロ粒子は、前記(a)〜(d)のうちいずれか一つの方法で表面粗さRaが形成された基材上に固着された状態で分散し、能動型液晶デバイスのセルギャップを均一に形成する機能をすることができる。
前記マイクロ粒子の種類としては、高分子系、炭素系、複合材料系および酸化物系よりなる群から選ばれた一つ以上が使用できる。
前記マイクロ粒子の粒径は、本出願の目的を考慮して適宜選択され得る。例えば、前記マイクロ粒子の粒径は、1μm〜100μm未満、3μm〜80μm、5μm〜50μmまたは8μm〜30μmであってもよい。前記マイクロ粒子が前述した範囲内の粒径を有することによって、前記基材に固着した状態に分散して存在し得る。
前記マイクロ粒子の粒径があまりにも小さい場合、液晶デバイスのボールスペーサーとして使用する場合、セルギャップがあまりにも小さくなり、これによる光学フィルムの変形によって目的する液晶デバイスのセルギャップ(gap)を具現することが難しいことがある。前記光学フィルムの変形を最小化するために、より多くのマイクロ粒子を塗布する場合、液晶デバイスの透過度を低下させる問題が発生し得る。また、前記マイクロ粒子の粒径があまりにも小さい場合、後述する能動型液晶デバイスにおいて配光膜が占める量があまりにも多いため、粒子の形状をそのまま維持することが難しいことがある。これにより、前記マイクロ粒子を通じて能動型液晶デバイスのセルギャップを維持することが難しいことがある。また、前記配光膜がマイクロ粒子を固着させる役目をするが、前記問題を解決するために配光膜の量を減らすと、外部要因により前記マイクロ粒子が容易に脱離する問題が発生し得る。また、前記マイクロ粒子の粒径があまりにも大きい場合、前記マイクロ粒子を均一に分散した状態に塗布するとしても、前記マイクロ粒子が目視にて視認されることによって、液晶デバイスとしての光学性能を低下させることができる。
前記マイクロ粒子の密度は、0.61g/cm〜2.1g/cmであり、前記マイクロ粒子の密度は、溶媒の密度より大きくてもよい。例えば、前記マイクロ粒子の密度の下限は、0.7g/cm以上、0.8g/cm以上または0.9g/cm以上であってもよく、前記マイクロ粒子の密度の上限は、1.5g/cm以下であってもよい。前記マイクロ粒子は、前述した範囲内の密度を有し、溶媒の密度より大きいため、前記基材上にマイクロ粒子、硬化性樹脂および溶媒を含むコーティング組成物をコーティングした後に乾燥する過程で、基材表面に沈降する速度が速くなって、前記基材の表面粗さによる立体障害効果が発揮され得る。
一例示で、前記マイクロ粒子の密度と溶媒の密度との差は、0.01g/cm〜0.60g/cmであってもよく、0.05g/cm〜0.50g/cm、0.10g/cm〜0.40g/cmまたは0.15g/cm〜0.30g/cmであってもよい。
前記溶媒の密度は、0.6g/cm〜1.5g/cmであってもよく、0.7g/cm〜1.3g/cm、0.8g/cm〜1.1g/cmまたは0.9g/cm〜1.0g/cmであってもよい。前記溶媒は、前述した範囲内の密度を有し、マイクロ粒子の密度より小さいため、前記基材上にマイクロ粒子、硬化性組成物および溶媒を含むコーティング組成物をコーティングした後、乾燥および硬化する過程で、基材表面に沈降する速度が速くなって、前記基材の表面粗さによる立体障害効果が発揮され得る。
前記基材上にマイクロ粒子、硬化性樹脂および溶媒を含むコーティング組成物をコーティングした後、溶媒の蒸発が起こることができる。この際、基材表面の粗さが立体的障害として作用し、溶媒の流動によって前記マイクロ粒子が移動することを防ぐことができる。例えば、前記溶媒は、沸点が40℃〜250℃であってもよく、60℃〜200℃または80℃〜150℃であってもよい。
前記溶媒の種類としては、前述したマイクロ粒子の密度より小さいものが使用でき、例えば、n−ヘキサン(normal hexane)、ヘプタン(heptane)、オクタン(octane)等の脂肪族系;ベンゼン(bezene)、トルエン(toluene)、キシレン(xylene)等のアロマティック系;ジクロロメタン(dichloromethane)、トリクロロメタン(trichloromethane)、テトラクロロメタン(tetrachloromethane)等の塩素系;エタノール(ethanol)、イソプロパノール(isopropanol)、ブタノール(butanol)等のアルコール系;エチルアセテート(ethyl acetate)、プロピルアセテート(propyl acetate)、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA、propylene glycol methyl ether acetate)等のエステル系;メチルエチルケトン(MEK、methyl ethyl ketone)、メチルイソブチルケトン(MIBK、methyl isobutyl ketone)、シクロヘキサノン(cyclohexanone)、シクロペンタノン(cyclopentanone)等のケトン系;およびテトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)、石油エーテル(petroleum ether)、1、2−ジメトキシエタン(DME、1、2−dimethoxy ethane)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(diglyme、diethylene glycol dimethyl ether)等のエーテル系よりなる群から選ばれた一つ以上が使用できる。
前記基材上にマイクロ粒子、硬化性樹脂および溶媒を含むコーティング組成物をコーティングした後、乾燥および硬化する過程で、前記コーティング組成物のコーティング厚さは、10nm〜1000nmであってもよく、30nm〜800nm、50nm〜500nmまたは80nm〜300nmであってもよい。前記コーティング組成物のコーティング厚さが前述した範囲を満たすことによって、前記基材上に粒子の形状を維持しながら均一に塗布して固着させることができ、これにより、後述する粒子の分散度に優れた光学フィルムを製造することができ、また、前記光学フィルムを含む能動型液晶デバイスのセルギャップを均一に形成することができ、製造過程の単純化および重力不良を防止することができる。
前記コーティング組成物のコーティング方法としては、公知のコーティング方法が使用でき、例えば、スピンコーティング、バーコーティング、ロールコーティング、グラビアコーティング、ブレードコーティングなどの方法が使用できる。前記方法を通じて、前記基材上にコーティング組成物をコーティングした後、前記コーティングされたコーティング組成物を温度約80℃〜130℃のオーブンで約1分〜3分間乾燥した後、紫外線を照射して前記コーティング組成物を硬化させることができる。前記紫外線照射は、これに限定されるものではなく、例えば、紫外線照射装置(fusion lamp、D bulb)を利用して10mW/cm〜500mW/cm程度の紫外線を照射して行われ得る。
前記コーティング組成物は、溶媒100重量部に対して0.1重量部〜10重量部でマイクロ粒子を含むことができる。具体的に、前記マイクロ粒子の含量の下限は、前述した範囲内で溶媒100重量部に対して0.5重量部以上または0.1重量部以上であってもよく、前記マイクロ粒子の含量の上限は、前述した範囲内で8重量部以下または5重量部以下であっもよい。前記コーティング組成物が前述した範囲内にマイクロ粒子を含むことによって、前記マイクロ粒子が基材上に均一に塗布され、能動型液晶デバイスのセルギャップを均一に形成することができ、製造過程の単純化および重力不良を防止することができる。
また、本出願は、光学フィルムに関する。前記光学フィルムは、例えば、前述した粒子の塗布方法で製造された光学フィルムに関する。したがって、後述する光学フィルムに対する具体的な事項は、前記粒子の塗布方法で記述した内容が同一に適用され得る。前記方法により製造された光学フィルムは、優れた粒子の分散度を有することができる。
前記光学フィルムは、表面粗さRaが3nm〜100nmの基材と、前記基材上に塗布されたマイクロ粒子とを含む。この際、前記マイクロ粒子は、分散度が0.5〜2であってもよい。前記マイクロ粒子の分散度は、前述した範囲内で0.55〜1.80、0.60〜1.50、0.65〜1.30または0.70〜1.00であってもよい。前記マイクロ粒子が前述した範囲内の分散度を有することによって、前記光学フィルムを含む能動型液晶デバイスのセルギャップを均一に形成することができ、前記マイクロ粒子は、前記基材に固着して分散した状態に存在し、製造過程の単純化および重力不良を防止することができる。
また、本出願は、能動型液晶デバイスの製造方法に関する。前記製造方法は、例えば、前述した粒子の塗布方法を利用した能動型液晶デバイスの製造方法に関する。したがって、後述する能動型液晶デバイスの製造方法に関する具体的な事項は、前記粒子の塗布方法にて記述した内容が同一に適用され得る。前記方法により製造された能動型液晶デバイスは、製造工程が単純であり、重力不良を防止しつつセルギャップを均一に維持することができる。
前記能動型液晶デバイスの製造方法は、表面粗さRaが3nm〜100nmの下部基材上にマイクロ粒子、光配向性樹脂および溶媒を含むコーティング組成物をコーティングした後、乾燥および硬化して光配向膜を形成する工程と、前記光配向膜上に液晶層を形成する工程とを含むことができる。
本明細書で能動型デバイスは、作動のためにエネルギー源を必要とし、現在と過去の入力信号の機能を出力する装置を意味する。
本明細書で能動型液晶デバイスは、液晶層にエネルギー源を印加することによって誘発された液晶の配列変化による液晶の光学的性質を利用して入射光を変調させる機能をするデバイスを意味する。前記エネルギー源は、例えば電圧であってもよい。
前記液晶層は、本出願の目的を達成するために、この分野に多様に公知にされている液晶化合物を含むことができるが、これに限定されるものではなく、例えば、前記液晶層は、公知の液晶化合物を使用して形成され得る。
本出願の能動型液晶デバイスの製造方法は、前記液晶層上に上部基材を積層する工程をさらに含むことができる。この際、前記マイクロ粒子は、前記下部基材と上部基材との間に間隔を維持するスペーサーとして機能を行うことができる。
前記下部基材または上部基材は、基材フィルムおよび前記基材フィルム上に電極層を含むことができる。前記電極層は、本出願の目的を達成するために、この分野において多様に公知にされている電極を含むことができ、例えば、ITOを含むことができる。
本出願の粒子の塗布方法は、基材上に粒子の形状を維持しながら均一に塗布して固着させることができる。前記方法により製造された光学フィルムは、粒子の分散度に優れている。前記方法を利用した能動型液晶デバイスの製造方法は、製造工程が単純であり、重力不良を防止しつつセルギャップを均一に維持することができる。
基材上に粒子の塗布方法を説明するために例示的に示す図である。 一実施例による表面粗さを人為的に形成した基材を例示的に示す図である。 実施例1〜5で製造された基材のAFMイメージを示す。 比較例1および2で製造された基材のAFMイメージを示す。 実施例1〜5で製造された基材の光学顕微鏡イメージを示す。 比較例1および2で製造された基材の光学顕微鏡イメージを示す。 実施例1〜5および比較例1および2で製造された基材の粗さおよびマイクロ粒子の分散度に関するグラフを示す。
以下、本出願による実施例および本出願によらない比較例を通じて本出願をより詳細に説明するか、本出願の範囲が下記提示された実施例に限定されるものではない。
以下、実施例および比較例においての物性は、下記の方式で評価した。
1.粗さの測定
ボールスペーサー組成物がコーティングされる前に、基材に対して、AFM(NX10、Park systems社)装備を利用して、10μm×10μm領域においての表面粗さRa値を測定した。
2.分散度の評価
ボールスペーサーが固着した基材に対して、Optical microscopy(BX51、OLYMPUS社)を利用して、×40倍率で基準面積(1mm)においてのボールスペーサー個数を測定した後、結合していないボールスペーサー個数をボールスペーサーの総個数で分けた値を分散度として評価した。
実施例1
基材の製造
シクロヘキサノン(cyclohexanone)溶媒(Cyclohexanone 99%、大井化金)に粒径が370nmのポリメチルメタクリレート(PMMA)粒子(XX−52BQ、SEKISUI社)および自社配光膜(5−ノルボルネン−2−メチル−(4−メトキシシンナメート))を混合し、ナノ粒子組成物を製造した(溶媒:PMMA粒子:自社配光膜の重量比率=100:0.1:4)。前記ナノ粒子組成物をポリエチレンテレフタレート(PET、COSMOSHINE(登録商標)A4300 125μm、TOYOBO社)基材フィルム(横×縦=100mm×100mm)上にmayer bar(#4)を利用して約10μm厚さにコーティングした。前記コーティングされた組成物を約80℃のオーブンで約2分間乾燥した。前記乾燥した組成物に約200 mW/cm強さの紫外線を10秒間照射し、硬化させて、基材を製造した。
ボールスペーサーの塗布
密度が0.948g/cmのシクロヘキサノン(cyclohexanone)溶媒(Cyclohexanone 99%、大井化金)に、密度が1.19g/cmであり、粒径が12μmのボールスペーサー(KBN−512、SEKISUI社)および自社配光膜(5−ノルボルネン−2−メチル−(4−メトキシシンナメート))を添加した後、混合し、ボールスペーサー組成物を製造した(溶媒:ボールスペーサー:自社配光膜の重量比率=100:1:2)。前記ボールスペーサー組成物を前記製造された基材上にmayer bar (#10)を利用して約25μm厚さにコーティングした。前記コーティングされた組成物を約100℃のオーブンで約2分間乾燥した。前記乾燥した組成物に強さ約200mW/cmの紫外線を10秒間照射し、硬化させることによって、基材上にボールスペーサーを塗布した。前記ボールスペーサーは、前記基材に固着して分散した状態に塗布された。
実施例2
基材フィルムをポリエチレンテレフタレート(PET、TH46H、SKC社、横×縦=100mm×100mm)に変更したことを除いて、実施例1と同じ方式で、ボールスペーサーを塗布した。
実施例3
基材フィルムをポリエチレンテレフタレート(PET、U48、Toray社、横×縦=100mm×100mm)に変更したことを除いて、実施例1と同じ方式で、ボールスペーサーを塗布した。
実施例4
ポリエチレンテレフタレート(PET、COSMOSHINE(登録商標)A4300、TOYOBO社)基材フィルム上にすぐにボールスペーサー組成物をコーティングし、乾燥および硬化したことを除いて、実施例1と同じ方式でボールスペーサーを塗布した。
実施例5
ポリエチレンテレフタレート(PET、U48、Toray社)基材フィルム上にすぐにスペーサー組成物をコーティングし、乾燥および硬化したことを除いては、実施例3と同じ方式でボールスペーサーを塗布した。
比較例1
基材の製造時にポリメチルメタクリレート(PMMA)粒子を混合しないことを除いて、実施例1と同じ方式で、ボールスペーサーを塗布した。
比較例2
ポリエチレンテレフタレート(PET、TH46H、SKC社)基材フィルム上にすぐにボールスペーサー組成物をコーティングし、乾燥および硬化したことを除いて、実施例2と同じ方式でボールスペーサーを塗布した。
Figure 0006946615
表1および図3〜図7に示されたように、本出願の表面粗さを満たす基材を使用した実施例1〜5は、本出願の表面粗さを満たさない基材を使用した比較例1および2に比べてボールスペーサーの分散度が優れていることを確認することができる。
100 基材
110 基材フィルム
120 コーティング層
121 ナノ粒子
122 光硬化性樹脂
200 コーティング組成物

Claims (15)

  1. 表面粗さRaが3nm〜100nmの基材上に、1μm〜1,000μm未満の平均粒径を有するボールスペーサー、硬化性樹脂および溶媒を含むコーティング組成物をコーティングした後、乾燥および硬化する工程を含み、前記ボールスペーサーは、密度が0.61g/cm〜2.1g/cmであり、前記ボールスペーサーの密度は、溶媒の密度より大きい、粒子の塗布方法。
  2. 前記表面粗さRaが3nm〜100nmの基材は、下記の(a)〜(d)のうちいずれか一つの工程で製造される、請求項1に記載の粒子の塗布方法:
    (a)基材上にナノ粒子、硬化性樹脂および溶媒を含む組成物をコーティングした後、乾燥および硬化する工程と、
    (b)基材をモールドに押し付ける工程と、
    (c)平坦な基材を部分侵食可能な溶媒を利用して侵食させる工程と、
    (d)平坦な基材に物理的な力を加える工程。
  3. 前記基材は、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate)、ポリテトラフルオロエチレン(polytetrafluoroethylene)、ポリエチレン(polyethylene)、ポリプロピレン(polypropylene)、ポリブテン(polybutene)、ポリブタジエン(polybutadiene)、塩化ビニル共重合体(vinyl chloride copolymer)、ポリウレタン(polyurethane)、エチレン−ビニルアセテート(ethylene−vinyl acetate)、エチレン−プロピレン共重合体(ethylene−propylene copolymer)、エチレン−アクリル酸エチル共重合体(ethylene−ethyl acrylic acid copolymer)、エチレン−アクリル酸メチル共重合体(ethylene−methyl acrylic acid copolymer)およびポリイミド(polyimide)よりなる群から選ばれた一つの基材フィルムを含む、請求項2に記載の粒子の塗布方法。
  4. 前記基材は、前記基材フィルム上に形成された導電性層をさらに含み、前記基材は、前記基材フィルムの表面粗さを前記(a)〜(d)のうちいずれか一つの工程で3nm〜100nmに調節した後、前記基材フィルム上に導電性層を形成することによって製造される、請求項3に記載の粒子の塗布方法。
  5. 前記ボールスペーサーは、前記基材に固着した状態に分散する、請求項1から4のいずれか一項に記載の粒子の塗布方法。
  6. 前記ボールスペーサーは、粒径が1μm〜100μm未満である、請求項1から5のいずれか一項に記載の粒子の塗布方法。
  7. 前記溶媒は、n−ヘキサン(normal hexane)、ヘプタン(heptane)およびオクタン(octane)を含む脂肪族系;ベンゼン(benzene)、トルエン(toluene)およびキシレン(xylene)を含む芳香族系;ジクロロメタン(dichloro methane)、トリクロロメタン(trichloro methane)およびテトラクロロメタン(tetrachloro methane)を含む塩素系;エタノール(ethanol)、イソプロパノール(isopropanol)およびブタノール(butanol)を含むアルコール系;エチルアセテート(ethyl acetate)、プロピルアセテート(propyl acetate)およびプロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA、propylene glycol methyl ether acetate)を含むエステル系;メチルエチルケトン(MEK、methyl ethyl ketone)、メチルイソブチルケトン(MIBK、methyl iso−butyl ketone)、シクロヘキサノン(cyclohexanone)およびシクロペンタノン(cyclopentanone)を含むケトン系;およびテトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)、石油エーテル(petroleum ether)、1、2−ジメトキシエタン(DME、1、2−dimethoxy ethane)およびジエチレングリコールジメチルエーテル(diglyme、diethylene glycol dimethyl ether)を含むエーテル系よりなる群から選ばれた一つ以上の溶媒を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の粒子の塗布方法。
  8. 前記コーティング組成物のコーティング厚さは、10nm〜1000nmである、請求項1から7のいずれか一項に記載の粒子の塗布方法。
  9. 前記コーティング組成物は、溶媒100重量部に対して0.1重量部〜10重量部で前記ボールスペーサーを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の粒子の塗布方法。
  10. 表面粗さRaが3nm〜100nmの基材と、
    前記基材上に分散した1μm〜1,000μm未満の平均粒径を有するボールスペーサーと、を含み、前記ボールスペーサーの分散度が0.5〜2であり、
    前記ボールスペーサーは、前記基材に固着した状態で分散している、光学フィルム。
  11. 前記ボールスペーサーの粒径は8μm〜30μmである、請求項10に記載の光学フィルム。
  12. 前記ボールスペーサーは炭素系の材料からなる、請求項10に記載の光学フィルム。
  13. 表面粗さRaが3nm〜100nmの下部基材上に1μm〜1,000μm未満の平均粒径を有するボールスペーサー、光配向性樹脂および溶媒を含むコーティング組成物をコーティングした後、乾燥および硬化し、光配向膜を形成する工程と、前記光配向膜上に液晶層を形成する工程と、を含み、前記ボールスペーサーは、密度が0.61g/cm〜2.1g/cmであり、前記ボールスペーサーの密度は、溶媒の密度より大きい、能動型液晶デバイスの製造方法。
  14. 前記液晶層上に上部基材を積層する工程をさらに含み、前記ボールスペーサーは、前記下部基材と上部基材との間に間隔を維持するスペーサーとして機能する、請求項13に記載の能動型液晶デバイスの製造方法。
  15. 前記下部基材または上部基材は、基材フィルムおよび前記基材フィルム上に電極層を含む、請求項14に記載の能動型液晶デバイスの製造方法。
JP2018558736A 2016-06-07 2017-06-07 粒子の塗布方法 Active JP6946615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160070564 2016-06-07
KR10-2016-0070564 2016-06-07
PCT/KR2017/005890 WO2017213405A1 (ko) 2016-06-07 2017-06-07 입자의 도포방법
KR1020170070561A KR101915499B1 (ko) 2016-06-07 2017-06-07 입자의 도포방법
KR10-2017-0070561 2017-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019517911A JP2019517911A (ja) 2019-06-27
JP6946615B2 true JP6946615B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=60954585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558736A Active JP6946615B2 (ja) 2016-06-07 2017-06-07 粒子の塗布方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11300837B2 (ja)
EP (1) EP3441421B1 (ja)
JP (1) JP6946615B2 (ja)
KR (1) KR101915499B1 (ja)
CN (1) CN109312090B (ja)
TW (1) TWI631156B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102354114B1 (ko) * 2020-02-20 2022-01-20 호서대학교 산학협력단 투명, 불투명 상태 전환 액정 소자

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304525A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JP3100014B2 (ja) 1991-12-10 2000-10-16 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子及び該素子の製造方法
JP3995797B2 (ja) 1998-05-12 2007-10-24 凸版印刷株式会社 光散乱膜用塗液
JP2003107446A (ja) 2001-09-26 2003-04-09 Seiko Epson Corp カラーフィルタ基板、液晶装置、電子機器、液晶装置の製造方法
WO2003032332A1 (fr) * 2001-10-05 2003-04-17 Bridgestone Corporation Film transparent electroconducteur, son procede de fabrication, et ecran tactile y relatif
JP2003186054A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 液晶表示セル
CN1768001A (zh) 2003-02-07 2006-05-03 纳米簇设备公司 模板化的团簇组成的丝
CN101103306A (zh) * 2004-12-27 2008-01-09 积水化学工业株式会社 液晶显示装置的制造方法、间隔粒子分散液及液晶显示装置
US20080137025A1 (en) 2004-12-27 2008-06-12 Michihisa Ueda Process for Producing Liquid Crystal Display Device, Spacer Particle Dispersion Liquid, and Liquid Crystal Display Device
JP2006195111A (ja) 2005-01-13 2006-07-27 International Display Technology Kk Ips液晶表示パネル
KR20060110936A (ko) 2005-04-20 2006-10-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP4479608B2 (ja) 2005-06-30 2010-06-09 Tdk株式会社 透明導電体及びパネルスイッチ
KR20070054425A (ko) 2005-11-23 2007-05-29 삼성전자주식회사 스페이서 형성 방법 및 이를 이용한 액정 표시 장치
JP2008268471A (ja) 2007-04-19 2008-11-06 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
KR20080099412A (ko) 2007-05-09 2008-11-13 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
KR20090030851A (ko) 2007-09-21 2009-03-25 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20100007441A (ko) * 2008-07-14 2010-01-22 동우 화인켐 주식회사 간섭무늬를 제거한 광학필름, 이를 이용한 편광판 및화상표시 장치
JP5703187B2 (ja) * 2010-10-14 2015-04-15 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板、及び画像表示装置
KR20120082310A (ko) 2011-01-13 2012-07-23 엘지이노텍 주식회사 터치 패널, 이의 제조 방법 및 터치 패널을 포함한 액정 표시 장치
CN103687720B (zh) 2011-08-11 2015-09-16 东丽株式会社 层叠体、透明导电性层叠体、接触面板、和层叠体的制造方法
KR102389946B1 (ko) 2014-05-28 2022-05-10 주식회사 에이엔케이 입자 정렬을 이용한 코팅 방법
JP2016022459A (ja) 2014-07-24 2016-02-08 株式会社東芝 粒子層の塗布方法、及び磁気記録媒体の製造方法
EP3404474B1 (en) * 2016-07-27 2020-07-08 LG Chem, Ltd. Transmittance-variable film, method for manufacturing same, and use thereof
WO2018080089A1 (ko) * 2016-10-28 2018-05-03 주식회사 엘지화학 투과도 가변 필름

Also Published As

Publication number Publication date
EP3441421B1 (en) 2021-12-29
CN109312090A (zh) 2019-02-05
TW201811883A (zh) 2018-04-01
KR101915499B1 (ko) 2018-11-08
KR20170138361A (ko) 2017-12-15
EP3441421A4 (en) 2019-11-13
US20190212599A1 (en) 2019-07-11
EP3441421A1 (en) 2019-02-13
US11300837B2 (en) 2022-04-12
CN109312090B (zh) 2021-12-03
TWI631156B (zh) 2018-08-01
JP2019517911A (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8896920B2 (en) Reflective polarizer including grids with nanoparticles and resin material
TWI519866B (zh) A method of manufacturing a liquid crystal element, and a liquid crystal cell
CN113248751B (zh) 一种液晶弹性体薄膜及其制备方法和应用
JP2018533065A (ja) 反射防止フィルムおよびディスプレイ装置
EP3359991B1 (en) Displays comprising dielectric siloxane polymer films
CN102630125A (zh) 导电元件及其制造方法、配线元件、信息输入装置
JP6946615B2 (ja) 粒子の塗布方法
JP6641587B2 (ja) 透過度可変フィルム、その製造方法および用途
KR101409716B1 (ko) 자성 입자들이 규칙적으로 정렬된 고체 상태의 고분자 복합 필름 및 그 제조방법
KR101990722B1 (ko) 원반의 제조 방법, 원반 및 광학체
TW200538288A (en) Hardcoat laminate
JP2017019938A (ja) 無機粒子含有組成物、塗膜、塗膜付きプラスチック基材、および表示装置
KR20220032514A (ko) 장척 필름
JP4099955B2 (ja) (高分子/液晶)複合膜表示装置及びその製造方法
Moirangthem et al. Hot pen and laser writable photonic polymer films
US11428994B2 (en) Substrate
WO2017213405A1 (ko) 입자의 도포방법
JP5974625B2 (ja) 反射防止フィルムの製造方法
CN110914057B (zh) 硬涂膜
Oh et al. Advanced thin films of indium-tin oxide doping with photosensitive polymer via embossing process
CN115993679A (zh) 偏光板和包括其的光学显示设备
JP2005157183A (ja) 光重合性組成物、それを用いたパターン形成方法およびパターン
JP2015021061A (ja) 樹脂シート、電子部品用基板およびその評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6946615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150