JP6945748B2 - 毛切断装置のための櫛 - Google Patents

毛切断装置のための櫛 Download PDF

Info

Publication number
JP6945748B2
JP6945748B2 JP2020542395A JP2020542395A JP6945748B2 JP 6945748 B2 JP6945748 B2 JP 6945748B2 JP 2020542395 A JP2020542395 A JP 2020542395A JP 2020542395 A JP2020542395 A JP 2020542395A JP 6945748 B2 JP6945748 B2 JP 6945748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comb
hair
cutting
tooth
cutting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020542395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021507789A (ja
Inventor
ルカ イアカリーノ
ルカ イアカリーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2021507789A publication Critical patent/JP2021507789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6945748B2 publication Critical patent/JP6945748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B19/00Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
    • B26B19/20Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers with provision for shearing hair of preselected or variable length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B19/00Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
    • B26B19/38Details of, or accessories for, hair clippers, or dry shavers, e.g. housings, casings, grips, guards
    • B26B19/3806Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B19/00Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
    • B26B19/38Details of, or accessories for, hair clippers, or dry shavers, e.g. housings, casings, grips, guards
    • B26B19/3806Accessories
    • B26B19/3813Attachments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B19/00Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
    • B26B19/38Details of, or accessories for, hair clippers, or dry shavers, e.g. housings, casings, grips, guards
    • B26B19/48Accessory implements for carrying out a function other than cutting hair, e.g. attachable appliances for manicuring

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

本発明は、毛切断装置のための櫛に関する。
毛切断システムは、例えば、毛髪及び/又は顔の毛を切断するためのものであり、多くの場合、毛を切断するための1つ以上の切断刃と、毛を切断するよう切断装置の刃に向けて毛を導くための櫛と、を含む毛切断装置を有する。櫛は、毛切断装置に連結可能であってもよいし、毛切断装置と一体化していても良い。
櫛は、毛が切断されている間、ユーザの皮膚に当たるための櫛の表面を含む。毛切断装置の切断刃は、櫛の表面の一部、例えば切断方向に整列しており、毛切断装置によって毛が切断される長さは、切断方向に垂直な方向の切断刃と櫛の表面との間の距離を調節することによって設定することができる。
切断刃と櫛面との距離を調節するために、櫛は交換可能なものであっても良い。例えば、切断刃の位置から第1の距離で櫛面を提供する第1の櫛を、切断刃の位置からより大きな距離で櫛面を提供する第2の櫛に交換しても良い。
代替としては、毛切断装置又は櫛は、例えば、櫛を変更することなく、切断刃と櫛表面との間のオフセットを調節するための調節機構を含んでいても良い。
本発明は、特許請求の範囲によって定義される。
本開示の一態様によれば、毛切断装置と、毛切断装置に結合可能な櫛と、を有する毛切断システムが提供され、ここで該櫛は、毛を毛切断装置に向かってガイドするように配置された複数の櫛歯を有し、該櫛歯は、少なくとも部分的にプラスチック材料から形成され、毛切断装置の切断刃に整列した櫛の部分、例えば毛切断装置の切断方向に整列した部分は、金属から形成されている。
本開示の別の態様によれば、切断方向を持つ毛切断装置のための櫛であって、前記櫛は、使用の間に、切断のために前記毛切断装置に向けて毛をガイドするよう構成された複数の第1の櫛歯を有する、第1の櫛部と、前記第1の櫛歯と整列した複数の第2の櫛歯を有する、第2の櫛部と、前記第1の櫛歯に整列した複数の接続櫛歯を有する、櫛接続部と、を有し、前記第1の櫛歯と前記第2の櫛歯とは、前記接続櫛歯により接続され、前記第1の櫛歯及び前記第2の櫛歯は、少なくとも部分的に、プラスチック材料から形成され、前記接続櫛歯は、少なくとも部分的に、金属から形成された、櫛が提供される。前記櫛の使用の間、前記切断方向で見たときに、前記第1の櫛歯は、前記接続櫛歯に先行し、前記第2の櫛歯は、前記接続櫛歯に後続する。
第2の櫛歯は、皮膚接触面を規定する。第2の櫛歯は、櫛が使用されているときには、切断刃によって形成される切断位置の後方に位置している。電気バリカンの分野で一般的に知られているように、使用中に互いに往復運動する2つの歯付き刃は、刃の歯の間で毛を切断するために協力する。切断位置は、電気バリカンの使用中に、協働する刃によって毛が切断される可能性のある領域である。
本開示の別の態様によれば、毛切断装置のための櫛が提供され、ここで該櫛は、複数の第1の櫛歯を含む第1の櫛部を有し、第1の櫛歯は、毛を切断のために毛切断装置に向かってガイドするように配置され、第2の櫛部は、櫛を毛切断装置に結合するための結合部分を有しても良く、第1の櫛部及び第2の櫛部は、少なくとも部分的にプラスチック材料から形成され、少なくとも部分的に金属から形成された櫛結合部分によって互いに結合される。
第1の櫛歯は、毛切断装置の切断方向、例えば、毛切断装置が毛を切断するためにユーザによって移動される方向に整列していても良い。
第1の櫛歯は、例えば、毛切断装置の切断方向に垂直な方向に、櫛の横方向に間隔をあけて配置されていても良い。櫛歯は、プラスチック材料から形成されていても良い。
櫛接続部は、プラスチック材料で少なくとも部分的に覆われた、例えばオーバーモールドされた、1つ以上の金属要素から構成されていても良い。櫛接続部は、複数の金属要素を有しても良い。
第1及び/又は第2の櫛部は、櫛連結部の少なくとも一部に亘って成形されていても良い。換言すれば、第1及び/又は第2の櫛部は、第1及び/又は第2の櫛が櫛接続部の上に成形されるオーバーモールド工程によって形成されても良い。
櫛接続部は、第1の櫛歯と整列した複数の接続櫛歯を有しても良い。更に、又は代替的に、第2の櫛部は、第1の櫛歯と整列した複数の第2の櫛歯を有しても良い。第1の櫛歯と第2の櫛歯とは、連結櫛歯によって互いに連結されていても良い。換言すれば、第1の櫛歯の各々は、接続櫛歯によって対応する第2の櫛歯に接続されていても良い。
接続櫛歯は、櫛接続部の1つ以上の金属要素によって形成されても良い。金属要素は、接続櫛歯のそれぞれの1つを形成しても良い。換言すれば、金属要素の各々は、それぞれの接続櫛歯を形成しても良い。代替としては、金属要素の1つが複数の接続櫛歯を形成しても良く、例えば、1つの金属要素がそれぞれの接続櫛歯を形成しても良い。
接続櫛歯のうちの1つ以上は、金属を含まず、例えば、全体がプラスチック材料で形成されていても良い。例えば、側方の第1の櫛歯と第2の櫛歯を一緒に接続する接続櫛歯は、例えば金属を含まないプラスチック材料から形成されても良い。
櫛接続部は、毛切断装置の使用中にユーザの皮膚に対して保持されるべき櫛の表面、即ち皮膚接触面を規定しても良い。好適な実施例では、第2の櫛接続部は、毛切断装置の切断刃が切断方向に櫛表面と整列するように、毛切断装置に結合するように構成されていても良い。別の実施例では、第1の櫛部は、櫛を毛切断装置に結合するように構成されていても良い。櫛は、毛切断装置によって切断された毛の長さを調節することを可能にするために、櫛表面に対する毛切断装置の位置を調節するように構成されていても良い。
櫛は、櫛が毛切断装置に結合されたときに、例えば切断方向において、櫛接続部の金属部分が、毛切断装置の切断刃と、より具体的には切断位置と、整列するように構成されていても良い。
前記櫛部は、前記連結部材と前記櫛接続部との間の距離を調節するように構成された切断長調節器を有しても良い。代替としては、使用中に櫛が接続される毛切断装置は、電気バリカンの分野でよく知られているように、櫛調節ユニットを有していても良く、櫛調節ユニットは、切断長さが変化するように電気毛切断装置に対して櫛を移動させるように構成されている。
第1の櫛歯の少なくとも一部は、切断方向に垂直な成分を有する方向、例えば、櫛の皮膚接触面に垂直な成分を有する方向に、櫛接続部から離れて、例えば、第1の櫛歯の遠位端まで延在しても良い。
第1の櫛部は、接続バーを構成しても良い。接続バーは、1つ以上の第1の櫛歯の遠位端、例えば、櫛接続部から最も遠い第1の櫛歯の端部に結合されていても良い。接続バーは、例えば、第1の櫛歯の遠位端の間に連続的に延在しても良い。接続バーは、2つ以上の第1の櫛歯の遠位端を互いに接続しても良い。
第1の櫛歯の1つ又は複数の他の櫛歯の遠位端と接続バーとの間には、毛間隙が設けられても良く、カットされた毛が毛間隙で櫛歯の上を通過することができるようになっている。換言すれば、1つ以上の櫛歯は、接続バーに結合されていなくても良い。接続バーに結合されていない1つ以上の櫛歯は、接続バーに結合されている櫛歯の間に設けられていても良い。
毛間隙は、切断方向に垂直な成分を有する方向、例えば、櫛の表面に垂直な成分を有する方向に延在しても良い。毛間隙は、第1の櫛歯が延在する方向、例えば第1の櫛歯の遠位端部で延在しても良い。
接続バーは、櫛の各側方の櫛歯の1つに結合されていても良い。櫛の側方側の櫛歯の間に配置された櫛歯は、接続バーに結合されていなくても良い。接続バーに結合されていない櫛歯の遠位端と接続バーとの間には、毛間隙が設けられていても良い。
櫛連結部の厚さは、3mm以下、例えば約1mm以下、例えば約0.7mm以下であっても良い。特に、櫛が毛切断装置に結合されているときに、毛切断装置の切断刃内に整列された櫛接続部の部分の厚さは、上記の厚さを持っても良い。
連結部の少なくとも一部は、オーバーモールドされたプラスチックがなくても良い。
毛切断システムは、上述したいずれかの櫛と、毛切断装置とを有しても良い。
毛切断装置の切断刃、より具体的には、毛切断装置の切断刃によって形成された毛切断位置は、毛切断装置が櫛に結合されているときに、例えば毛切断装置の切断方向において、櫛の櫛接続部と整列していても良い。毛切断装置の切断刃は、金属から形成された櫛の櫛接続部の部分と整列していても良い。
毛切断装置の切断刃と櫛接続部との間の距離は、毛切断装置によって切断された後の毛の長さを調節するために、例えば切断方向に直交する方向に調節可能であっても良い。
例えば、毛切断装置は、毛切断システムによって切断された後の毛の長さが3mm未満、例えば約1mm未満となるように、櫛接続部に対して相対的に位置調節可能であっても良い。換言すれば、毛切断装置は、毛切断装置によって定義される切断面が、毛を切断する際にユーザの皮膚に対して配置される櫛接続部の櫛表面から3mm未満であるように、櫛に結合されても良い。毛切断装置の遠位端と切断刃との間の距離は、約0.3mmであっても良い。
本明細書における不必要な労力の重複と文章の繰り返しを避けるために、特定の特徴は、本発明の1つ又は幾つかの態様又は実施例のみに関連して記載されている。しかしながら、技術的に可能な場合には、本発明の任意の態様又は実施例に関連して記載された特徴は、本発明の任意の他の態様又は実施例と一緒に使用されてもよいことが理解されるであろう。
本発明をよりよく理解するために、また、本発明がどのように効果的に実施され得るかをより明確に示すために、添付の図面が例として参照される。
本発明による毛切断システムの部分的な断面図である。 毛切断システムの部分断面詳細図である。 切断システムのための櫛の斜視底面図である。 以前に提案された毛切断装置のための櫛の斜視図である。 本開示による毛切断システムの斜視図である。
図1及び図2を参照すると、本開示の構成による毛切断システム1は、毛切断装置2及び櫛100を有する。
毛切断装置2は、毛切断システムが使用されているときにユーザが保持するように構成されたグリップ部分6を含む本体4を有する。毛切断装置2は、毛を切断するために毛切断装置の本体4から突出する1個以上の切断刃10を有する。
毛切断装置2は更に、電動モータ8を有する。電動モータ8は、毛を切断するために、例えば、往復運動、振動運動、又は回転運動を行うように切断刃10を駆動する。
櫛100は、第1の櫛部110と、第2の櫛部120と、第1及び第2の櫛部110、120を連結する櫛連結部130と、を有する。櫛接続部130は、櫛表面132を規定する。幾つかの実施例では、櫛表面は、接続櫛歯136の皮膚に面した側によって形成されても良い。毛切断システム2の使用において、櫛表面132は、ユーザの皮膚に当たり、毛切断システム2は、ユーザの毛を切断するために切断方向Cに移動させられる。櫛表面132は、櫛の唯一の皮膚接触面であっても良いことに留意されたい。代替としては、皮膚接触面は、接続櫛歯136と第2の櫛歯126及び/又は第1の櫛歯112の少なくとも一部とによって形成されても良い。より一般的には、皮膚接触面は、櫛接続部130によって、又は櫛接続部と第2の櫛部120及び/又は第1の櫛部110の少なくとも一部との組み合わせによって形成されても良い。
第1の櫛部110は、複数の第1の櫛歯112を有し、これらは、切断されるべき切断刃10に向かって毛をガイドするように配置されている。第1の櫛歯112は、それぞれ切断方向Cに延在しており、毛切断装置2の横方向の幅にわたって毛を切断刃に向かってガイドするために、第1の櫛部120を横方向に、例えば切断方向Cに垂直な方向に間隔をあけて配置されている。
第1の櫛歯112は、切断刃10によって切断されるための適切な位置及び向きに毛を配置するために、皮膚から毛を持ち上げるように配置されたそれぞれのランプ部分112aを含んでいても良い。第1の櫛歯112は、毛が皮膚から持ち上げられた後、例えば、切断されている間、毛を支持し続けるために、それぞれの延長部分112bを更に有しても良い。延長部分は、切断方向Cと櫛表面132とに垂直な成分を有する方向に、櫛表面132から離れて延在している。
第1の櫛部110、例えば第1の櫛歯112の表面は、櫛表面132に対する前方の延長、例えば切断方向Cにおいて切断刃10の前方を形成する、第1の櫛表面124を定義している。
第2の櫛部120は、櫛100を毛切断装置2に結合するように構成された結合部分122を構成する。第2の櫛部120は、櫛表面132に対して後方への延長を形成する第2の櫛表面124を定義しており、この第2の櫛表面124は、例えば、切断方向Cにおいて切断刃10の後方への延長を形成している。
第2の櫛部120は、複数の第2の櫛歯126を構成しても良い。第2の櫛歯126は、第1の櫛歯112と整列していても良く、例えば実質的に整列していても良く、これにより、第2の櫛歯126は、毛切断システム2が切断方向Cに移動する際に、第1の櫛歯112からの毛を切断刃10を通過してガイドし続けるように配置されていても良い。
櫛接続部130は、複数の第3の櫛歯132を形成するために、切断方向Cに延在する複数の突起又はリブを含んでいても良い。第3の櫛歯132は、第3の櫛歯132が第1の櫛歯122から切断刃10及び第2の櫛歯126に向かって毛をガイドするように配置されるように、第1及び第2の櫛歯と整列していても良く、例えば実質的に整列していても良い。幾つかの配置では、櫛接続部130は、複数の第3の櫛歯132を形成するために、毛切断システムの横方向、例えば切断方向Cに対して垂直な方向に不連続であっても良い。
図3を参照すると、櫛接続部130は、第1及び第2の櫛歯112、126を結合するように配置された1つ以上の櫛接続要素136を有しても良い。櫛接続部130は、単一部品であっても良く、例えば、単一の櫛接続要素136を有しても良い。代替としては、図3に描かれているように、櫛接続部130は、複数の櫛接続要素136から構成されても良い。櫛接続要素136は、第1及び第2の櫛歯112、126に対応していても良く、例えば、櫛接続要素136の各々は、それぞれ、対応する第1及び第2の櫛歯112、126を互いに結合しても良い。櫛接続部130は、櫛接続要素136から成っても良い。
図示されるように、櫛100は、櫛100の側方に設けられた側壁140を有する。側壁140は、第1の櫛部110、第2の櫛部120、及び櫛接続部130のそれぞれの側壁部分118、128、138によって形成される。図3に描かれているように、側壁部分118、128、138は、互いに一体的に形成されても良く、例えば、ともに成形されても良い。側壁140は、櫛100の最も外側の櫛歯、例えば第1、第2及び第3の櫛歯112、126、132を形成しても良い。
図1及び図2に描かれているように、切断刃10は、櫛接続部130に対して、例えば切断方向Cに整列しており、特に、切断刃に到達した毛が切断される領域は、切断方向Cにおいて櫛接続部130の櫛表面132と整列していても良い。毛切断システム2はこれにより、毛切断システム2によって切断された毛の長さが、櫛接続部130の櫛表面132と切断刃10との間の距離にほぼ等しくなるように構成されている。
第2の櫛部120、例えば結合部分122、及び/又は毛切断装置2は、切断刃10と櫛表面132との間の距離を調節するために、櫛接続部130に対する毛切断装置2の相対的な位置が調節可能であるように構成されていても良い。図示された配置では、毛切断装置2は、切断刃10と櫛表面132との間の距離を変えるために、例えば、切断刃10と櫛表面132との間の距離を変えるために、毛切断装置が結合されている結合部分122上の位置を変えることによって、結合部分122に対する毛切断装置2の位置を調節する、切断高さ調節機構9を有する。
更に、又は代替的に、毛切断装置2は、切断刃10の位置が、切断刃10と櫛表面132との間の距離を調節することができるように、例えば、毛切断装置2の本体4を櫛接続部130に対して相対的に移動させることなく、毛切断装置2の本体4に対して相対的に移動可能であるように構成されていても良い。
第1の櫛部110及び/又は第2の櫛部120は、少なくとも部分的にプラスチック材料から形成されていても良い。特に、第1の櫛歯122は、プラスチック材料から形成されても良い。更に、又は代替的に、第1の櫛歯面114を形成する第1の櫛歯部の一部及び/又は第2の櫛歯面124を形成する第2の櫛歯部の一部は、プラスチック材料から形成されても良い。
換言すれば、毛切断システム1の使用中にユーザの皮膚及び/又は毛に接触する第1及び第2の櫛部の部分は、プラスチック材料から形成されても良い。
第1及び第2の櫛部110、120を少なくとも部分的にプラスチック材料から形成することは、毛切断システム1を使用する際のユーザの快適性を向上させ得る。幾つかの実施例では、第1及び第2の櫛部110、120は、全体がプラスチック材料から形成されても良い。
櫛接続部130は、アルミニウム、鋼、ステンレス鋼、チタンなどの金属、又は異なる金属の組み合わせから少なくとも部分的に形成されても良い。特に、切断刃10に整列した櫛接続部130の一部、例えば切断方向Cに整列した部分は、金属から形成されても良い。
櫛接続部130を少なくとも部分的に金属から形成することにより、櫛接続部130の構造強度は、プラスチック材料から形成された櫛接続部と比較して、櫛接続部の所定の厚さに対して増加し得る。従って、櫛接続部130は、櫛接続部の強度を低下させることなく、例えば、プラスチック材料から作られた櫛接続部を有する櫛と比較して、より薄くすることができる。
本毛切断システムで切断された毛の長さは、櫛面と切断刃10との間の距離に依存する。接続部130を金属から形成することにより、切断刃10を櫛表面に近い位置に配置することができるので、毛切断システムによって切断され得る毛の最小厚さを減少させることができる。
図2に描かれた配置では、櫛接続部130の厚さTは3mm未満である。例えば、該厚さは1mm以下であっても良く、0.7mm以上であっても良い。毛切断装置2の切断刃10と毛切断装置の遠位端との間の距離が約0.3mmであれば、毛切断装置1は、約1mmの長さに毛を切断することができる。
図3に戻ると、櫛接続部130は、金属から形成された1つ以上の櫛接続要素136を有しても良い。幾つかの実施例では、櫛接続部130は、櫛接続要素136から成っても良い。
第1の櫛部110及び/又は第2の櫛部120は、櫛接続部130に、例えば櫛接続要素136に、形成されても良い。例えば、第1及び/又は第2の櫛部110、120は、櫛接続部130にオーバーモールドされても良い。代替としては、櫛接続部130、例えば櫛接続要素136は、例えば第1及び/又は第2の櫛部が形成された後に、第1及び/又は第2の櫛部の中に挿入されても良い。この場合、櫛接続部130は、第1及び第2の櫛部110,120に固着されてもよいし、他の任意の適切な工程を用いて取り付けられても良い。
櫛表面132は、プラスチック材料で実質的に覆われていても良い。代替的に、櫛表面132の少なくとも一部は、例えば、櫛接続部130の厚さ、それ故切断された毛の長さを最小限にすることができるように、プラスチック材料がなくても良い。
図3に描かれている構成では、櫛接続部130の側壁部分138は、プラスチック材料から形成されている。しかしながら、他の構成では、側壁部分138は、少なくとも部分的に金属から形成されても良い。例えば、側壁部分は、例えば、第1及び/又は第2の櫛部110、120の側壁部分118、128を形成するように、プラスチックでオーバーモールドされた金属要素で構成されても良い。
図4を参照すると、先に提案された櫛400は、第1の櫛部410と、第2の櫛部420と、櫛接続部430とを有する。第1の櫛部は複数の第1の櫛歯412を有し、第2の櫛部420は複数の第2の櫛歯422を有する。
櫛接続部430は、先に提案された櫛の側壁440の一部を形成するための側壁部分436から成る。側壁440は、図3に描かれた櫛100の側壁140と類似しており、第1及び第2の櫛部410、420の側壁部分416、426、436と櫛接続部430とによって形成されている。
先に提案された櫛400の櫛接続部430は、櫛100の櫛接続部130とは異なり、櫛接続部430が側壁部分432の間に櫛接続要素を有していない点で異なる。代わりに、櫛400の中央領域において、第1及び第2の歯412、422の間の切断方向Cに間隙434が設けられている。間隙434は、櫛400に結合された毛切断装置の切断刃と整列していても良い。
先に提案された櫛400において、毛切断装置の切断刃と整列した間隙434を持つことは、毛切断装置が櫛接続部430と衝突することなく櫛の櫛表面432に配置され得るので、毛の切断長さを最小限にすることを可能にする。
図示されるように、先に提案された櫛400の第1の櫛部410は、櫛接続バー414を有している。第1の櫛歯412は、櫛接続部430によって第2の櫛歯422に接続されていないので、第1の櫛歯412の各々は、第1の櫛歯の遠位端412aにおいて櫛接続バー414に結合されている。櫛接続バー414は、それによって、第1の櫛歯412を櫛400の残りの部分に対して相対的に支持する。
先に提案された櫛400を構成する毛切断システムによって切断される毛の長さが特定の長さを超え、例えば、切断される毛が接続バー414の下を通過しないような場合、毛が接続バー414の下にある第1の櫛歯412の間にスタックして詰まる可能性がある。
図5を参照すると、本開示の構成による櫛100は、櫛100の横方向に延在する櫛接続バー150を有する。1つ以上の第1の櫛歯112は、例えば第1の櫛歯の遠位端112cにおいて櫛接続バーに結合されている。第1の櫛歯の遠位端部112cは、櫛接続部130から最も遠い端部、例えば、第1の櫛歯の延長部分112bの端部である。
図示された構成では、櫛接続バー150は、第1の櫛部110の側壁部分118によって形成された第1の櫛歯の遠位端に結合されている。しかしながら、他の構成では、第1の櫛歯112の別のものが櫛接続バー150に連結されても良い。
側壁部分118の間に配置された櫛歯は、櫛接続バー150に結合されていなくても良い。櫛接続バー150に連結されていない第1の櫛歯の遠位端部は、第1の櫛歯の遠位端部と櫛接続バー150との間に毛間隙152が提供されるように、櫛接続バー150から離れていても良い。
図示されているように、毛間隙152は、毛切断装置2の切断方向Cに垂直な成分を有する方向に延在しても良い。毛間隙は、第1の櫛歯が延在する方向、例えば、第1の櫛歯の延長部分112bがその遠位端112cで延在する方向に延在しても良い。
第1の櫛歯112と櫛接続バー150との間に毛間隙152を提供することは、第1の櫛歯112と櫛接続バー150との間に閉じ込められていないので、毛切断装置2によって切断された毛が櫛100から抜け落ちることを可能にする。
本発明は、1つ以上の例示的な例を参照して例示的に説明されてきたが、本発明は、開示された例に限定されるものではなく、代替的な例が、添付の特許請求の範囲によって定義された本発明の範囲から逸脱することなく構成され得ることは、当業者であれば理解されるであろう。

Claims (13)

  1. 切断方向を持つ毛切断装置のための櫛であって、前記櫛は、
    使用の間に、切断のために前記毛切断装置に向けて毛をガイドするよう構成された複数の第1の櫛歯を有する、第1の櫛部と、
    前記第1の櫛歯と整列した複数の第2の櫛歯を有する、第2の櫛部と、
    前記第1の櫛歯に整列した複数の接続櫛歯を有する、櫛接続部と、
    を有し、
    前記第1の櫛歯と前記第2の櫛歯とは、前記接続櫛歯により接続され、
    前記第1の櫛歯及び前記第2の櫛歯は、少なくとも部分的に、プラスチック材料から形成され、
    前記接続櫛歯は、少なくとも部分的に、金属から形成され、
    前記櫛の使用の間、前記切断方向で見たときに、前記第1の櫛歯は、前記接続櫛歯に先行し、前記第2の櫛歯は、前記接続櫛歯に後続する、
    櫛。
  2. 前記第2の櫛部は更に、前記櫛を前記毛切断装置に結合するための結合部を有する、請求項1に記載の櫛。
  3. 前記接続櫛歯は、少なくとも部分的に、プラスチック材料により被覆された、請求項1又は2に記載の櫛。
  4. 前記第1の及び/又は第2の櫛部は、前記接続櫛歯の少なくとも一部において成形された、請求項1又は2に記載の櫛。
  5. 前記櫛は、前記櫛が前記毛切断装置に結合されたときに、前記櫛接続部の金属部分が前記毛切断装置の切断刃と整列するよう構成された、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の櫛。
  6. 前記第1の櫛部は、接続バーを有し、前記接続バーは、前記第1の櫛歯の1つ以上の遠位端に結合された、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の櫛。
  7. 前記第1の櫛歯の1つ以上の遠位端と前記接続バーとの間に毛間隙が備えられ、前記毛間隙において切断された毛が前記第1の櫛歯上を通ることを可能とされた、請求項に記載の櫛。
  8. 前記接続バーは、前記櫛のそれぞれの横面において前記第1の櫛歯の1つに結合された、請求項6又は7に記載の櫛。
  9. 使用時における前記切断方向に垂直な方向における前記接続櫛歯の厚さは、3mmよりも小さい、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の櫛。
  10. 前記櫛接続部の少なくとも一部は、オーバーモールドされたプラスチックがない、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の櫛。
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の櫛及び前記毛切断装置を有する、毛切断システム。
  12. 前記毛切断装置の切断刃は、前記毛切断装置が前記櫛に結合されたときに、前記櫛の前記櫛接続部の金属部分と整列する、請求項に記載の毛切断システム。
  13. 前記毛切断装置の切断刃と前記櫛接続部との間の距離は、前記毛切断システムにより切断される毛の長さを調節するために調節可能である、請求項11又は12記載の毛切断システム。
JP2020542395A 2018-02-20 2019-02-20 毛切断装置のための櫛 Active JP6945748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18157663.8 2018-02-20
EP18157663.8A EP3527339A1 (en) 2018-02-20 2018-02-20 A comb for a hair cutting appliance
PCT/EP2019/054200 WO2019162318A1 (en) 2018-02-20 2019-02-20 A comb for a hair cutting appliance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021507789A JP2021507789A (ja) 2021-02-25
JP6945748B2 true JP6945748B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=61256587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020542395A Active JP6945748B2 (ja) 2018-02-20 2019-02-20 毛切断装置のための櫛

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210008739A1 (ja)
EP (2) EP3527339A1 (ja)
JP (1) JP6945748B2 (ja)
CN (2) CN210282390U (ja)
ES (1) ES2896705T3 (ja)
PL (1) PL3755508T3 (ja)
RU (1) RU2760865C1 (ja)
WO (1) WO2019162318A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3388206A1 (en) * 2017-04-14 2018-10-17 Koninklijke Philips N.V. Attachment comb, cutting head and hair cutting appliance
EP3466620A1 (en) * 2017-10-04 2019-04-10 Koninklijke Philips N.V. Comb for a hair clipper
EP3527339A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-21 Koninklijke Philips N.V. A comb for a hair cutting appliance
EP3677393A1 (en) * 2019-01-04 2020-07-08 Koninklijke Philips N.V. Combs for hair cutting appliances

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3279061A (en) * 1964-06-24 1966-10-18 Andis Clipper Co Composite comb blade for a clipper
JPS49123080U (ja) * 1973-02-23 1974-10-22
US4563814A (en) * 1984-01-11 1986-01-14 John Trichell Disposable clipper head
US5050305A (en) * 1985-09-13 1991-09-24 Remington Products, Inc. Hair trimmer with comb attachment
JP4560211B2 (ja) * 1998-08-21 2010-10-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ヘアカット装置及びヘアカット位置に対して角度位置が連続的に調整可能なくし部分を有するヘアカットシステム
JP2003517885A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ヘアカット装置と櫛を含むヘアカットシステム
JP2003181166A (ja) * 2001-12-14 2003-07-02 Matsushita Electric Works Ltd バリカンのアタッチメント
JP2005270193A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Kyan:Kk バリカン用アタッチメント
JP2009536544A (ja) * 2006-05-11 2009-10-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コーム装置及び毛髪切断システム
US7918029B2 (en) * 2006-07-07 2011-04-05 Wahl Clipper Corporation Attachment comb for a hair clipper
FR2906180B1 (fr) * 2006-09-21 2008-12-05 Bic Soc Dispositif et procede de rasage a lame
JP4678035B2 (ja) * 2008-03-25 2011-04-27 パナソニック電工株式会社 ヘアカッタ
JP4225368B2 (ja) * 2008-05-02 2009-02-18 パナソニック電工株式会社 ヘアカッター
EP2537647A1 (fr) * 2011-06-24 2012-12-26 Babyliss Faco S.A. Peigne pour tondeuse
US9925676B2 (en) * 2011-12-21 2018-03-27 Matthew W. Krenik Automated hair cutting system and method of operation thereof
RU2693584C2 (ru) * 2013-08-29 2019-07-03 Конинклейке Филипс Н.В. Машинка для стрижки волос
US20170057104A1 (en) * 2014-03-31 2017-03-02 Koninklijke Philips N.V. Hair clipping device
EP3140088B1 (en) * 2014-05-09 2019-03-27 Koninklijke Philips N.V. Adjustable spacing comb, adjustment drive and hair cutting appliance
US10661459B2 (en) * 2014-07-07 2020-05-26 Koninklijke Philips N.V. Hair clipping device
WO2017021202A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-09 Koninklijke Philips N.V. Hair container and kit for a hair cutting appliance
WO2018019951A1 (en) * 2016-07-28 2018-02-01 Bic-Violex Sa Shaving cartridge including a masking foil
EP3403779A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-21 Koninklijke Philips N.V. Spacing comb and hair cutting appliance
EP3466620A1 (en) * 2017-10-04 2019-04-10 Koninklijke Philips N.V. Comb for a hair clipper
EP3527339A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-21 Koninklijke Philips N.V. A comb for a hair cutting appliance
CN110434901B (zh) * 2018-05-02 2022-10-28 皇家飞利浦有限公司 毛发切割系统
USD928405S1 (en) * 2019-04-10 2021-08-17 Guangdong Huanengda Electrical Appliances Co., Ltd. Hair clipper
EP3730260A1 (en) * 2019-04-23 2020-10-28 Bic Violex S.A. Shield skin adapter
USD931538S1 (en) * 2019-10-29 2021-09-21 Koninklijke Philips N.V. Trimmer

Also Published As

Publication number Publication date
EP3755508B1 (en) 2021-08-25
CN110171021A (zh) 2019-08-27
US20210008739A1 (en) 2021-01-14
EP3527339A1 (en) 2019-08-21
RU2760865C1 (ru) 2021-12-01
EP3755508A1 (en) 2020-12-30
CN110171021B (zh) 2022-11-25
ES2896705T3 (es) 2022-02-25
JP2021507789A (ja) 2021-02-25
PL3755508T3 (pl) 2022-01-31
WO2019162318A1 (en) 2019-08-29
CN210282390U (zh) 2020-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6945748B2 (ja) 毛切断装置のための櫛
JP6332892B2 (ja) 固定刃、刃のセット、及び、ヘアカッティング機器
CN110891745B (zh) 带刀片防护件的电动手持式毛发修剪器
JP6110580B1 (ja) ヘアクリッピングデバイス
JP6397917B2 (ja) ヘアクリッピング装置
JP6222787B2 (ja) 刃のセット、ヘアカッティング機器、及び、関連する製造方法
CN104999484B (zh) 刀片组、毛发切割装置和相关制造方法
RU2660470C2 (ru) Набор лезвий и устройство для стрижки волос
JP6919068B2 (ja) ヘア・クリッパー装置
RU2659519C2 (ru) Набор лезвий и устройство для стрижки волос
JP2014533546A (ja) ヘアトリマー用スキンガード
JP6848128B2 (ja) バリカンのための櫛
JP7209732B2 (ja) シェービングアセンブリ及び毛切断器具
JP4226480B2 (ja) ひげそり器のひげそりヘッド
JP6970830B2 (ja) 切断ユニット
JP2021521953A (ja) 毛切断システム
JP7071539B2 (ja) 刃セット及び毛切断機器
CN102528830B (zh) 理发器
JP2017509414A (ja) ヘアクリッピングデバイス
US10213931B2 (en) Hair clipper blade set with transport element
JP6120097B2 (ja) バリカン、そのヘッドユニット、および、その可動刃
KR200382077Y1 (ko) 삽출식 비산방지판이 구비된 전기 바리깡
MX2008001670A (es) Afeitadoras electricas.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200805

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200805

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6945748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150