JP6944960B2 - 要素の回転速度を監視するための方法および装置 - Google Patents

要素の回転速度を監視するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6944960B2
JP6944960B2 JP2019008700A JP2019008700A JP6944960B2 JP 6944960 B2 JP6944960 B2 JP 6944960B2 JP 2019008700 A JP2019008700 A JP 2019008700A JP 2019008700 A JP2019008700 A JP 2019008700A JP 6944960 B2 JP6944960 B2 JP 6944960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cycle
rotation speed
rotation
predetermined
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019008700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019126807A (ja
Inventor
ウーベ・ボイケルト
トーマス・シュポルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eppendorf SE
Original Assignee
Eppendorf SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eppendorf SE filed Critical Eppendorf SE
Publication of JP2019126807A publication Critical patent/JP2019126807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6944960B2 publication Critical patent/JP6944960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B9/00Drives specially designed for centrifuges; Arrangement or disposition of transmission gearing; Suspending or balancing rotary bowls
    • B04B9/10Control of the drive; Speed regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B13/00Control arrangements specially designed for centrifuges; Programme control of centrifuges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B9/00Drives specially designed for centrifuges; Arrangement or disposition of transmission gearing; Suspending or balancing rotary bowls
    • B04B9/02Electric motor drives
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/38Diluting, dispersing or mixing samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/487Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by rotating magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B13/00Control arrangements specially designed for centrifuges; Programme control of centrifuges
    • B04B2013/006Interface detection or monitoring of separated components
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/093Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against increase beyond, or decrease below, a predetermined level of rotational speed

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前文に係る要素の回転速度を監視するための方法および請求項7の前文に係る要素の回転速度を監視するための装置に関する。
特にモータ回転速度のそのような監視は、例えばある最大回転速度を超えることによって引き起こされる安全上の問題を判断および防止するために、多くの方法で使用することができる。このような回転速度監視は、例えば衝突を防止するために遠心分離機において特に使用される。これは、最大回転速度を有する遠心分離機ロータと共に使用される実験室用遠心分離機にとって特に重要である。
遠心分離機ロータは遠心分離機、特に実験室用遠心分離機において、質量慣性を利用することによってその中で遠心分離された試料の成分を分離するために使用される。そうする際、高い分離速度を達成するために、ますます高い回転速度が用いられる。実験室用遠心分離機は、それらのロータが、好ましくは、少なくとも3,000rpm、好ましくは少なくとも10,000rpm、特に少なくとも15,000rpmで動作する遠心分離機であり、通常、テーブルの上に配置される。それらを作業台上に配置することができるようにするために、それらの設置スペースが限られている状態で、それらは特に1m×1m×1m未満のフォームファクタを有する。好ましくは、装置の深さは最大70cmに制限されている。
このような遠心分離機は医学、薬学、生物学、化学などの分野で用いられている。
遠心分離されるべき試料は試料容器に保存され、これらの試料容器は遠心分離機ロータによって回転される。それにより、遠心分離機ロータは通常、電気モータによって駆動される垂直駆動軸によって回転させられる。意図される用途に応じてさまざまな遠心分離機ロータが用いられる。それによって、試料容器は試料を直接収容することができ、または試料容器は試料を収容するそれら自身の試料受入部を有することができ、多数の試料を1つの試料容器内で同時に遠心分離することができる。固定角度ロータおよびスイングロータの形態の遠心分離機ロータが一般に知られている。
ほとんどの場合、試料は特定の温度で遠心分離される。例えば、タンパク質および類似の有機物質を含む試料は過熱されてはならず、そのような試料の温度制御の上限は、通常は、+40℃の範囲である。他方、特定の試料は、通常、+4℃の範囲で冷却される(水の異常は3.98℃で始まる)。
約+40℃のこのような所定の最高温度および+4℃のような標準試験温度に加えて、+11℃のような他の標準試験温度も、そのような温度で遠心分離機の冷却ユニットが制御に基づいて室温未満で動作するかどうか確認するために、設定される。一方、労働安全上の理由から、例えば+60℃以上の過度に高い温度を有する要素の接触を防止することが必要である。
原理的に、能動的および受動的システムを温度制御に使用することができる。受動的システムは空気補助換気に基づく。この空気は遠心分離機ロータを通り過ぎて直接導かれ、それによって温度制御が行われる。空気は、開口部を通って遠心分離容器内に吸引され、さらなる開口部を通って、加熱された空気は、遠心分離器容器の別の点で再び排出され、空気は、遠心分離機ロータの回転により吸引され自動的に排出される。一方、受動的冷却は、1つ以上のファンによって遠心分離器容器の冷却フィンを通過して空気を案内することによっても可能であり、遠心分離器容器は換気口なしで形成される。
他方、能動的冷却システムは遠心分離機容器の温度を調節する冷媒回路を有し、それは遠心分離機ロータおよびその中に収容された試料容器を間接的に冷却する。冷却媒体または温度制御媒体として、さまざまな媒体が用いられる。
回転速度の監視にマイクロコントローラを使用することは既に知られている。例えば、US 4 700 117 Aは、マイクロコントローラと共に遠心分離機ロータの回転速度を監視するために磁石およびホールセンサの使用を記載している。
US 4 700 117 A
このような解決策の不利な点は、マイクロコントローラが認証されなければならないソフトウェアを必要とすることである。そのようなソフトウェアが変更された場合は、新たな認証が必要である。
そこで、本発明の目的は、再認証および好ましくは認証も必要としない回転速度監視システムを提案することである。特に、監視システムは、簡易で費用効率的である必要がある。
この目的は、請求項1に記載の本発明に係る方法および請求項7に記載の本発明に係る装置により達成される。有利な追加の形態は、従属請求項において、および図面と共に以下の説明において、示される。
本発明者は、回転速度自体を判断するのではなく、回転速度との関係において所定のサイクルをカウントし、カウントされたサイクルを所定の値と比較して所定の回転速度を超えたかどうかを検出することによって驚くほど簡単な方法でそのような目的を達成できることを認識した。これは、適切なソフトウェアを備えたマイクロコントローラが不要であることを意味し;それどころか、純粋なハードウェア解決策を選択でき、既存の規格の枠組み内での適切な機能試験後は、どのような後の認証または再認証も必要とされない。
要素の所定の回転速度を超える要素の回転速度が検出される、特に遠心分離機、好ましくは実験室用遠心分離機における要素の回転速度を監視するための本発明による方法は、以下において特徴付けられる。
−特定の周波数のサイクルが発生され、
−サイクルは、要素の完全な1回転の継続時間の分数または倍数で規定される期間内にカウントされ、
−その期間内にカウントされたサイクルは、所定のカウンタ値と比較され、
−所定の回転速度の超過は、カウントされたサイクルが所定のカウンタ値を下回ることによって検出される。
このサイクルは、完全な1回転の間カウントする必要はなく、数回の回転または部分的な回転の間でさえもカウントすることができる。例えば、回転軸の周りに同じ距離を有するいくつかの磁石を用いて1回転の何分の1かを検出することができ、その一方で、1つの磁石のみを用いて1回転を検出することができる。磁石の各2回目の通過または複数回の通過のみが選択によって検出される場合、複数回転が検出され得る。分数または倍数が検出されるかどうかは、利用可能なサイクル周波数および所定の回転速度に依存する。
本発明の枠組み内では、「倍数」は、2(「2」倍)または倍数だけでなく、単純倍数、すなわち「1」倍も意味する。
本発明の枠組み内では、「サイクル」は、任意のパルス、好ましくは電気パルスを意味する。
「要素」は任意の回転パーツであり得る。この要素は、好ましくはモータの駆動軸である。厳密に言えば、これがモータの駆動軸の回転速度の監視に関するものであっても、本発明の枠組み内では、この用語は「モータの回転速度の監視」と略される。そのようなモータによって駆動される任意の要素もその回転速度について監視することができる。
有利な追加の形態では、所定のカウンタ値は、所定の回転速度での1回転の継続時間およびサイクル周波数から生じる積に比例し、自然数に丸められることが規定され、所定のカウンタ値は、好ましくは、所定の回転速度での1回転の継続時間およびサイクル周波数から生じる積と同一であり、自然数に丸められる。この場合、カウンタ値は特に容易に予め定めることができる。
有利な追加の形態では、要素の回転は、電磁気的に、好ましくは磁気センサ、特にホールセンサと相互作用する少なくとも1つの磁石によって判断されることが規定される。その点で、要素の回転は特に簡単に読み取ることができる。
有利な追加の形態では、所定の回転速度は、用いられる要素および/またはその要素によって駆動される要素、好ましくは遠心分離機ロータに適合されることが規定される。その点で、監視は特定の既存のニーズに容易に適合させることができる。
有利な追加の形態では、所定の回転速度は、要素および/または被駆動要素において符号化ベースで判断され読み取られることが規定されるが、好ましくは、i)符号化は1つまたは複数の磁石によって行われ、読み取りはホールセンサによって行われるか、またはii)符号化はRFIDトランスポンダによって行われ、読み取りはRFID受信機によって行われることが規定される。これにより、特定の既存のニーズを特に簡単かつ自動的に判断することができる。
有利な追加の形態では、所定のカウンタ値を下回った後、要素の回転速度は低減され、要素が好ましくは停止するまで減速されることが規定される。積極的な減速は必要ないが、要素を、単純に、すなわち駆動エネルギーを供給せずに停止させること(受動減速)も可能であり、これは、例えば遠心分離機回ロータに対して推奨される。それによって、回転速度の制限、および好ましくは、動作にとって重要な条件に対する特定の確保が達成される。回転速度を非臨界範囲内に減少させることも可能であるが、これは、この点に関して認証を伴う対応するソフトウェアを必要とする回転速度制御を必要とし、それは、回転速度が停止に至るまで減じられる場合には、正確に回避される。
有利な追加の形態では、要素の所定の回転速度は最大回転速度に公差を加えたものとして定義され、ここで公差は最大で10%、好ましくは最大で5%、特に最大3%である。これは、要素が加速されたときに起こり得る要素側の回転速度制御のオーバーシュートを考慮に入れる。
独立した保護が、特に遠心分離機、好ましくは実験室用遠心分離機において要素の回転速度を監視するための本発明による装置に対して請求され、要素の所定の回転速度に対する要素の回転速度の超過が検出され、それは、
−特定の周波数のサイクル発生部と、
−要素の完全な1回転の分数または倍数を判断するための手段と、
−要素の完全な1回転の分数または倍数の継続期間内でサイクルをカウントするための手段と、
−カウントされたサイクルを所定のカウント値と比較するための手段とによって特徴付けられ、所定の回転速度の超過は、カウントされたサイクルが所定のカウント値を下回ることによって検出される。
有利な追加の形態では、サイクル発生部は水晶安定化サイクル発生部であることが規定される。それによって、サイクルの周波数は、ハードウェアに関して非常に精密に純粋に決定することができる。
有利な追加の形態では、所定の回転速度の超過が検出された場合には、要素の回転速度を低減するように構成される、要素を制御するための手段があることが規定される。その点で、監視は要素制御に直接介入できる。
有利な追加の形態では、要素の完全な1回転の分数または倍数を判断するための手段は、信号エッジの立ち上がりまたは立ち下がりにのみ反応するようにされることが規定され、Dフリップフロップが存在することが好ましい。これは回転の判断に関する公差を補償する。例えば、磁石およびホールセンサが回転の判断に用いられる場合、磁界強度に関して、磁石とホールセンサとの間の距離に関して、およびホールセンサに関して、公差が存在する。
有利な追加の形態では、要素の完全な回転の分数または倍数の継続期間内でサイクルをカウントするための手段は、要素の完全な回転の分数または倍数の継続期間内でカウントするよう、そして、要素の完全な回転の次の分数または倍数の継続期間内でカウントしないようにされることが規定される。これは、サイクルカウント後に評価の十分な時間を残す。
有利な追加の形態では、要素の完全な回転の分数または倍数の継続期間内にサイクルをカウントするための手段は、好ましくは、少なくとも4ビット2進計数部として、特に少なくとも8ビット2進計数部として設計される2進計数部を含むことが規定される。もちろん、適用例によっては、より高い分解能も使用できる。これにより装置の設計が特に簡単になる。
有利な追加形態では、カウントされたサイクルを所定のカウンタ値と比較するための手段は、好ましくは、少なくとも4ビット2進比較部として、特に少なくとも8ビット比較部として設計される比較部を含むことが規定される。これにより装置の設計が特に簡単になる。
有利な追加の形態では、要素の完全な回転の分数または倍数の継続期間内にサイクルをカウントするための手段はオーバーフローメモリを含むことが規定される。これは、非常に低い回転速度において、サイクルカウンタのオーバーフローが、サイクルカウンタの読み出し時に、非常に高い回転速度を示すが実際には存在しない、低すぎるサイクル数をもたらすことを防止する。したがって、カウンタがオーバーフローした場合、オーバーフローメモリは、回転速度が速すぎないことを確実に判断し、それは結果として十分である。ただし、サイクルカウンタとオーバーフローメモリとを追加することで、実際にカウントされたサイクル数も判断できる。
有利な追加の形態では、好ましくはサイクルをカウントするための手段、カウントされたサイクルを比較するための手段、および/またはオーバーフローメモリをリセットするリセット手段があることが規定される。これにより、継続的な監視が可能になる。
有利な追加の形態では、所定の回転速度に関して超過した要素回転速度の状態のための結果メモリがあり、結果メモリは、好ましくは、要素が停止するかまたは好ましくは3m/s未満、最も好ましくは2m/s未満の非臨界周速度に達するまで超えられる要素回転速度の状態を記憶するよう適合され、結果メモリは、遠心分離機のカバーの開口部を介して消去されるように特に適合されることが規定される。それにより、臨界安全条件を回避することができる。
本発明による回転速度監視システムを有する、本発明による遠心分離機に対して、独立した保護が請求されているが、遠心分離機は好ましくは実験室用遠心分離機である。
本発明の特性および他の利点は、図面に関連して好ましい実施形態の説明に基づいて以下に説明される。以下は純粋に概略的である。
本発明による実験室用遠心分離機の図である。 本発明による装置のブロック図である。 本発明によるサイクルカウントのための図である。 回転検出部および回転速度解放の形成の図である。
図1〜図4は、純粋に概略的に、本発明による実験室用遠心分離機10および回転速度監視のためにその上で用いられる本発明による装置100を示す。
図1〜図4から分かるように、遠心分離機10は、カバー14と操作面15とを伴うハウジング12を伴う実験室用遠心分離機として形成される。遠心分離機10の遠心分離機容器16内には、遠心分離機モータ18の駆動軸17上に遠心分離機ロータ20が配置されており、この遠心分離機ロータは、遠心分離機ビーカー22を有するスイングロータとして形成される。
「要素」は、ここでは、遠心分離機モータ18、またはより正確には遠心分離機モータ18の駆動軸17である。「要素制御」は対応するモータ制御(図示せず)であり、要素によって「駆動される」要素は遠心分離機ロータ20である。
駆動軸17上には、固定されたホールセンサ26を割り当てられる永久磁石24が配置されている。
さらに、固定されたホールセンサ30が次いで割り当てられる永久磁石28が、遠心分離機ロータ20上に配置される。代替的に、永久磁石28をRFIDトランスポンダに置き換え、ホールセンサ30をRFID受信機に置き換えてもよい(各場合不図示)。バーコードスキャナなどの他の適切な符号化手段も用いられ得る。
遠心分離機モータ18または遠心分離機モータ18の駆動軸17の回転速度を監視するための装置100を、図2〜図4により具体的に示す。
装置100は、回転検出部102、サイクル発生部104、2進計数部106、比較部108、基準値送信部110、シーケンス制御部112、オーバーフローメモリ114、評価部116および結果メモリ118を有することが分かる。
回転検出部102は、Dフリップフロップ(図示せず)を含む。それは、駆動軸17上に配置された永久磁石24に割り当てられたホールセンサ26から、その入力信号120を受信する。
サイクル発生部は水晶で安定化されており、32.768kHzの周波数の基本サイクルを有する。これは半分にされ、それによってサイクル発生部104は16.384kHzの周波数を有する電気パルス122を出力する。
2進計数部106、比較部108、および基準値送信部110は、各々、255の数範囲を有する8ビット要素である。
回転検出部102はその出力信号124を同時に2進計数部106、シーケンス制御部112および評価部116に送信する。2進計数部106は出力信号126を比較部108に送信し、必要に応じて出力信号126’をオーバーフローメモリ114に送信する。比較部108は基準値送信部110から基準値128を受信する。比較部108はその出力信号130を評価部116に送信する。さらに、評価部116は、オーバーフローメモリ114からの出力信号132と、シーケンス制御部112からの出力信号134とを受信する。シーケンス制御部112はまた、制御信号134’を2進計数部106およびオーバーフローメモリ114に送信する。評価部116は、その出力信号136(結果)を結果メモリ118に供給し、結果メモリ118は加えて遠心分離機カバー14の状態検出部(図示せず)から制御信号140を受信する。結果メモリ118は、次いで、遠心分離機モータ18のモータ制御(図示せず)に制御信号142を送信する。
装置100は次のように動作する。
ホールセンサ26は、駆動軸17の周りにおける永久磁石24のそれぞれの回転を検出し、対応する信号120を出力し、それは回転検出部102によって処理される(図2は、例示のために4つの回転a、b、c、dを示す)。そこでは、回転検出部102に存在するDフリップフロップは立ち上がりエッジ150にのみ反応し、同時に信号変化が各新たな立ち上がりエッジ150の後に起こり、立ち上がりエッジ150に関して周波数の半分を有する方形波信号152が出力される。
このような方法には、次のような利点がある。
磁界強度、永久磁石24とホールセンサ26との間の距離、およびホールセンサ26自体も公差の対象となり、それは回転速度の異なるデューティサイクルをもたらす結果となり得る。しかしながら、1回転の時間は非常に精密に設定されなければならないので、そのような変動は大きな偏差をもたらすであろう。立ち上がりエッジ150にのみ反応するDフリップフロップを用いてサイクル周波数120を半分にすることにより、前述の公差の全ては適用可能でなくなり、なぜならば、測定はもはや回転速度のデューティサイクルに依存しないからである。正確に50%のデューティサイクルを有する半サイクル周波数152がこうして得られ、それによって回転速度を非常に精密に監視することができる。
この半分にされたサイクル周波数152は、出力信号124として、サイクル発生部104のサイクル122と共に、2進計数部106に供給される。2進計数部106は、ここで、半分にされたサイクル周波数152のため、出力信号124がLレベル154を搬送する(152)場合に、サイクル122のサイクル156から入来サイクル157をカウントする。
2進計数部106の数範囲は255サイクル157のカウントに制限されているので、オーバーフローメモリ114が設けられ;これにより、より大きな入来サイクル数に対してもあふれている数をカウントできる。半分にされたサイクル周波数152がHレベル158を搬送するとすぐに、2進計数部106はカウントを停止する。
2進計数部106の結果126は、比較部108に転送される。
比較部108は、基準値送信部110から基準値128を受信する。基準値送信部110は、次いで、「158」および「64」のような、利用可能なさまざまな基準値128を維持する。対応する基準値128は、制御信号160を用いて選択され、この実施形態では、基準値送信部110は、それを、永久磁石28に割り当てられたホールセンサ30(詳細には説明する必要はない別個の回路がこのために用いられる)を用いて受信する。遠心分離機ロータ20上に永久磁石28が存在しない場合、基準値送信部110はLレベルを受信し、それによって「158」の基準値128を比較部108に出力する。遠心分離機ロータ20上に永久磁石28が存在する場合、基準値送信部110はHレベルを受信し、それによって「64」の基準値128を比較部108に出力する。それにより、装置100は、遠心分離機ロータ20の増大した回転速度についての解放を受信する。
1つの磁石28を介してまたは磁石28を介さずに解放を符号化する代わりに、1つもしくは3つの磁石28または他の任意の磁石の組み合わせを用いることもできる。RFIDトランスポンダまたはバーコードなどの他の符号化も可能である。
評価部116は、回転検出部102の出力信号124のHレベル158とシーケンス制御部112の制御信号134のHレベルとに反応し、次いで、2つの信号124、134の各々がHレベルを有する場合に評価を開始する。そうする際、電磁両立性(EMC)の枠組み内の保護措置が実現される。評価プロセス中に、評価部116は、比較部108の信号130およびオーバーフローメモリ114の信号132を検索し、2進計数部106のカウンタ値126が基準値128以上であることを比較部108が示すかどうかを評価する。
カウンタ値126が基準値128以上であった場合、評価部116は回転速度が速すぎなかったと判定する。カウンタ値126が基準値128より小さくても、オーバーフロー132が発生した場合には、回転速度は速すぎはしなかったのであり、なぜならば、オーバーフローメモリ114はその場合カウンタ値255を表し、それはいずれにせよ2つの基準値128の一方よりも大きいからである。
しかしながら、カウンタ値126が基準値128より小さく、オーバーフロー132が発生していなければ、回転速度は高すぎた。
結果に応じて、評価部116は今度は制御信号136を結果メモリ118に送信し、それは、回転速度が速すぎなかった場合には結果メモリ118が制御信号142においてLレベルを出力するように、回転速度が速すぎた場合には結果メモリ118が制御信号142においてHレベルを出力するように、行われる。それにより、結果メモリ118は、それがLレベルからHレベルに上書きされることはできるがその逆はできないような態様で設計される。Hレベルは、専ら遠心分離機カバー14の状態検出部の対応する制御信号140によって、すなわち、そのような状態検出部が開いたカバー14を検出した場合に、削除される。そこでは、カバーは、遠心分離機モータ18が停止した場合にしか開くことができない。しかしながら、遠心分離機ロータの周速度が2m/s未満に低下したときに上書きが生じることも規定され得るが、カバー開口部との結合が、好まれる。
結果メモリ118の出力信号142は直接かつ優先的にモータ制御に入力され、出力信号142のLレベルで自由に調整でき、モータ回転速度の停止までの低減は出力信号142のHレベルで自動的に生じる。
シーケンス制御部112は、回転検出部102の出力信号124のHレベル158に反応し、時間遅延された制御信号134’を2進計数部106とオーバーフローメモリ114との両方に送信し、タイムシフトは、オーバーフローメモリ114および比較部108の読み出しと、評価部116における結果136を伴う評価プロセスおよびそれの結果メモリ118への送信とが完了するように、判断される。この時間遅延が経過した後、2進計数部106およびオーバーフローメモリ114はシーケンス制御部112によってリセットされ、シーケンス制御部112はこれに関してリセット装置として働き、それによって、制御信号124において次のLレベル154が到着したときに次のカウントを行うことができ、次のHレベル158が到着したときにその後の評価を行うことができる。
オーバーフローでの監視が機能するように、したがって、基準値128は、2進計数部106および比較部108の数範囲との関連において、基準値128がそのような数範囲内に含まれるように設定されなければならない。
そうする際、基準値128は、サイクル周波数122との関連において、所望の制限速度に対応するように選択される。
例えば、「158」の基準値128は、6,223rpmの制限速度に対応するが、そのような値は、サイクル信号122における公差を考慮しながら、丸められない数値を用いて計算された。つまり、16.384kHzのサイクル周波数は約0.061ms持続し、それは、158個のサイクルが約9.638ms持続することを意味する。したがって、この時間内に、モータ18の駆動軸17の完全な1回転が実行され、それによって1回転が9.638msで生じ、これは約6,223rpmに対応する。
このような6,223rpmの制限速度は、6,000rpmの所望の最大回転速度より約3.7%高く、なぜならば、モータ18の加速時にわずかなオーバーシュートが常に予想されるからである。
次いで、「64」の基準値128は、15,361rpmの制限速度に対応する。このような15,361rpmの制限速度も、15,060rpmの所望の最大回転速度よりも約2%高く、なぜならば、モータ18の加速時にわずかなオーバーシュートが常に予想されるからである。
これは、モータ18の1回転の間に計数が行われ、その直後のモータ18の回転の間に評価が行われ、これら2つの処理ステップが互いに干渉しないことを示している。
以上の説明から明らかなように、本発明は遠心分離機10に回転速度監視システム100設け、それにより、回転速度の監視の範囲内での認証または再認証はもはや必要とされない。これは回転速度それ自体が判断されないという点で達成され;回転速度との関係において所定のサイクルがカウントされ、所定の回転速度の超過は、カウントされたサイクルを所定の値と比較することによって判断される。つまり、対応するソフトウェアを伴うマイクロコントローラは不要であり;それどころか、純粋なハードウェア解決策を選択でき、認証または再認証は必要とされない。
特に断らない限り、本発明の全ての特徴は互いに自由に組み合わせることができる。図面の説明に記載された特徴を、特に断らない限り、本発明の特徴として他の特徴と自由に組み合わせてもよい。それによって、装置および遠心分離機の本特徴はまた、プロセスの枠組み内で、プロセス特徴として再体系化されて、用いられてもよく、プロセス特徴はまた、場合によっては、装置および遠心分離機の枠組み内で、装置または遠心分離機の特徴として再体系化されて、用いられてもよい。
参照符号のリスト
10 本発明による遠心分離機、実験室用遠心分離機
12 ハウジング
14 カバー
15 操作面
16 遠心分離機容器
17 駆動軸、要素
18 遠心分離機モータ、要素
20 遠心分離機モータ、スイングアウトロータ、被駆動要素
22 遠心分離機ビーカー
24 永久磁石
26 ホールセンサ
28 永久磁石
30 ホールセンサ
100 場合によっては、遠心分離機モータ18または遠心分離機モータ20の駆動軸17の回転速度を監視するための本発明による装置
102 回転検出部、要素の完全な1回転の分数または倍数を判断するための手段
104 サイクル発生部
106 2進計数部、サイクルをカウントするための手段
108 比較部、カウントされたサイクルを所定のカウンタ値と比較するための手段
110 基準値送信部
112 シーケンス制御部、リセット装置、リセット手段
114 オーバーフローメモリ
116 評価部
118 結果メモリ
120 ホールセンサ26の出力信号、サイクル周波数
122 サイクル発生部が16.384kHzの周波数を伴う場合、電気的インパルス
124 回転検出部102の出力信号
126 2進計数部106の、比較部108への出力信号
126’2進計数部106の、オーバーフローメモリ114への出力信号
128 基準値送信部110の、比較部108への基準値
130 比較部108の、評価部116への出力信号
132 オーバーフローメモリ114の、評価部116への出力信号
134 シーケンス制御部112の、評価部116への出力信号
134’ シーケンス制御部112の、2進計数部106およびオーバーフローメモリ114への、タイムシフトされた出力信号。
136 結果、評価部116の、結果メモリ118への出力信号
140 状態検出部の、結果メモリ118への制御信号
142 結果メモリ118の、遠心分離機モータ18のモータ制御への制御信号
150 ホールセンサ26の出力信号120の立ち上がりエッジ
152 方形波信号、半分にされたサイクル周波数
154 半分にされたサイクル周波数152のLレベル
156 電気的インパルス122のサイクル
157 方形波信号152のLレベル154の間にカウントされるサイクル
158 半分にされたサイクル周波数152のHレベル
160 基準値送信部110への制御信号(ロータ特性から導出される)

Claims (15)

  1. 特に遠心分離機、好ましくは実験室用遠心分離機(10)における要素(17,18,20)の回転速度を監視するための方法であって、前記要素(17,18,20)の所定の回転速度を超える前記要素(17,18,20)の回転速度が検出され、
    −特定の周波数のサイクル(122,156)が発生され、
    −前記サイクル(122,156)は、前記要素(17,18,20)の完全な1回転の継続時間の分数または倍数で規定される期間(154)内にカウントされ、
    −前記期間(154)内にカウントされたサイクル(157)は、所定のカウンタ値(128)と比較され、
    −前記所定の回転速度の超過は、前記カウントされたサイクル(157)が前記所定のカウンタ値(128)を下回ることによって検出され、
    前記カウントされたサイクル(157)が前記所定のカウンタ値(128)を下回った後、前記要素(17,18,20)の回転速度は低減され、
    前記所定の回転速度に対して超過した要素回転速度の状態のための結果メモリ(118)が設けられ、前記結果メモリは、前記要素(17,18,20)が停止するかまたは非臨界周速度に達するまで、前記超過した要素回転速度の状態を記憶するように構成され
    前記結果メモリは、前記所定の回転速度を超過しない前記要素回転速度の状態に対応する第1のレベルの信号(L)と、前記所定の回転速度を超過した前記要素回転速度の状態に対応する第2のレベルの信号(H)とを、モータ制御に対して直接的に出力するように構成され、前記モータ制御は、前記第1のレベルの信号の入力に応じてモータ回転速度を調節することができ、前記第2のレベルの信号の入力に応じてモータ回転速度を低減させることにおいて特徴付けられる、要素(17,18,20)の回転速度を監視するための方法。
  2. 前記所定のカウンタ値(128)は、前記所定の回転速度での1回転の継続時間およびサイクル周波数から生じる積に比例し、自然数に丸められ、前記所定のカウンタ値(128)は、好ましくは、前記所定の回転速度での1回転の継続時間およびサイクル周波数から生じる積と同一であり、自然数に丸められることにおいて特徴付けられる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記要素(17,18,20)の回転は、電磁気的に、好ましくは磁気センサ(26)、特にホールセンサと相互作用する少なくとも1つの磁石(24)によって判断されることにおいて特徴付けられる、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記所定の回転速度は、用いられる前記要素(17,18,20)および/または前記要素によって駆動される要素、好ましくは遠心分離機ロータ(20)に適合されることにおいて特徴付けられる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記所定の回転速度は、前記要素(17,18,20)および/または被駆動要素(20)において符号化ベースで判断され読み取られ、好ましくは、i)前記符号化は1つまたは複数の磁石(28)によって行われ、前記読み取りはホールセンサ(30)によって行われるか、またはii)前記符号化はRFIDトランスポンダによって行われ、前記読み取りはRFID受信機によって行われることが規定されることにおいて特徴付けられる、請求項4に記載の方法。
  6. 前記所定の回転速度は、第1のセンサ(26)によって読み取られた前記要素(17,18,20)における符号と、第2のセンサ(30)によって読み取られた被駆動要素(20)における符号との組み合わせに基づき判断されることにおいて特徴付けられる、請求項1に記載の方法。
  7. 特に遠心分離機、好ましくは実験室用遠心分離機(10)における要素(17,18,20)の回転速度を監視するための装置(100)であって、前記要素(17,18,20)の所定の回転速度に対する前記要素(17,18,20)の回転速度の超過が検出され、
    −特定の周波数のサイクル発生部(104)と、
    −前記要素(17,18,20)の完全な1回転の分数または倍数を判断するための手段(102)と、
    −前記要素(17,18,20)の完全な1回転の分数または倍数の継続期間内でサイクル(156)をカウントするための手段(106)と、
    −カウントされたサイクル(157)を所定のカウント値(128)と比較するための手段(108)とによって特徴付けられ、前記所定の回転速度の超過は、前記カウントされたサイクル(157)が前記所定のカウント値(128)を下回ることによって検出され、
    前記カウントされたサイクル(157)が前記所定のカウンタ値(128)を下回った後、前記要素(17,18,20)の回転速度は低減され、
    前記所定の回転速度に対して超過した要素回転速度の状態のための結果メモリ(118)が設けられ、前記結果メモリは、前記要素(17,18,20)が停止するかまたは非臨界周速度に達するまで、前記超過した要素回転速度の状態を記憶するように構成され
    前記結果メモリは、前記所定の回転速度を超過しない前記要素回転速度の状態に対応する第1のレベルの信号(L)と、前記所定の回転速度を超過した前記要素回転速度の状態に対応する第2のレベルの信号(H)とを、モータ制御に対して直接的に出力するように構成され、前記モータ制御は、前記第1のレベルの信号の入力に応じてモータ回転速度を調節することができ、前記第2のレベルの信号の入力に応じてモータ回転速度を低減させることにおいて特徴付けられる、装置(100)。
  8. 前記サイクル発生部は水晶安定化サイクル発生部(104)であり、および/または前記所定の回転速度の超過が検出された場合には、前記要素(17,18,20)の回転速度を低減するように構成される、前記要素(17,18,20)を制御するための手段があることにおいて特徴付けられる、請求項7に記載の装置(100)。
  9. 前記要素(17,18,20)の完全な1回転の分数または倍数を判断するための手段(102)は、信号エッジの立ち上がり(150)または立ち下がりにのみ反応するようにされ、Dフリップフロップが好ましくは存在することにおいて特徴付けられる、請求項7または請求項8に記載の装置(100)。
  10. 前記サイクル(156)をカウントするための手段(106)は、前記要素(17,18,20)の完全な回転の分数または倍数の継続期間内において、前記要素(17,18,20)の完全な回転の分数または倍数の継続期間内にカウントするよう、そして、前記要素(17,18,20)の完全な回転の次の分数または倍数の継続期間内にカウントしないようにされることにおいて特徴付けられる、請求項7〜請求項9のいずれか1項に記載の装置(100)。
  11. 前記要素(17,18,20)の完全な回転の分数または倍数の継続期間内でサイクル(156)をカウントするための手段は、好ましくは8ビットの2進計数部として設計される2進計数部を含むことにおいて特徴付けられる、請求項7〜請求項10のいずれか1項に記載の装置(100)。
  12. 前記カウントされたサイクル(157)を所定のカウンタ値(128)と比較するための前記手段は、好ましくは8ビット比較部として設計される比較部(108)を含むことにおいて特徴付けられる、請求項7〜請求項11のいずれか1項に記載の装置(100)。
  13. 前記要素(17,18,20)の完全な回転の分数または倍数の継続期間内でサイクル(156)をカウントするための手段(106)は、オーバーフローメモリ(114)を含むことにおいて特徴付けられる、請求項7〜請求項12のいずれか1項に記載の装置(100)。
  14. 好ましくは前記サイクル(156)をカウントするための手段(106)、前記カウントされたサイクル(157)を比較するための手段(108)、および/または前記オーバーフローメモリ(114)をリセットするリセット手段(112)があることにおいて特徴付けられる、請求項13に記載の装置(100)。
  15. 前記結果メモリは、好ましくは、前記要素(17,18,20)が停止するかまたは好ましくは3m/s未満、最も好ましくは2m/s未満の非臨界周速度に達するまで、前記超過した要素回転速度の状態を記憶するようにされ、前記結果メモリ(118)は、特に前記遠心分離機(10)のカバー(14)の開口部を介して消去されるようにされることにおいて特徴付けられる、請求項7〜請求項13のいずれか1項に記載の装置(100)。
JP2019008700A 2018-01-23 2019-01-22 要素の回転速度を監視するための方法および装置 Active JP6944960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018101457.0 2018-01-23
DE102018101457.0A DE102018101457A1 (de) 2018-01-23 2018-01-23 Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Drehzahl eines Elements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019126807A JP2019126807A (ja) 2019-08-01
JP6944960B2 true JP6944960B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=65228347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019008700A Active JP6944960B2 (ja) 2018-01-23 2019-01-22 要素の回転速度を監視するための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11298707B2 (ja)
EP (1) EP3517210B1 (ja)
JP (1) JP6944960B2 (ja)
CN (1) CN110068700B (ja)
DE (1) DE102018101457A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014160125A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Centricycle, Inc. Centrifuge device
DE102019121598A1 (de) * 2019-08-09 2021-02-11 Andreas Hettich Gmbh & Co. Kg Zentrifuge
CN110988383A (zh) * 2019-12-20 2020-04-10 中国科学技术大学 通过非接触测速实现球磨机工作状态检测的方法及系统
CN114798197B (zh) * 2022-03-18 2024-03-15 上海力申科学仪器有限公司 高速离心机转速过冲控制方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1099928A (en) * 1965-07-26 1968-01-17 Ici Ltd Speed detection
DE2252250A1 (de) * 1972-10-25 1974-05-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von brenzkatechinderivaten
DE2254250C3 (de) 1972-11-06 1980-06-19 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Drehzahlbegrenzungseinrichtung fur eine Turbine
DE2942891A1 (de) * 1979-10-24 1981-05-07 Bernhard Dipl.-Phys. 1000 Berlin Schallopp Verfahren zur automatischen ueberwachung eines drehzahl-grenzwertes
US4521894A (en) * 1982-04-22 1985-06-04 Saskatchewan Power Corporation Overspeed/underspeed detector
JPS5954917A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Toshiba Corp デイジタル移動検出装置
JPS60851A (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 Hitachi Koki Co Ltd 遠心機の制御回路
US4700117A (en) 1985-05-31 1987-10-13 Beckman Instruments, Inc. Centrifuge overspeed protection and imbalance detection system
WO1987000770A1 (en) * 1985-08-09 1987-02-12 Beckman Instruments, Inc. Overspeed protection signal override system for a centrifuge apparatus
JPS63105865U (ja) * 1986-12-26 1988-07-08
JPS63176561U (ja) * 1987-03-27 1988-11-16
US5103213A (en) * 1990-06-25 1992-04-07 Bindicator Company Shaft rotation monitoring apparatus
JP3384134B2 (ja) * 1994-08-17 2003-03-10 日立工機株式会社 遠心機に於るロータの過回転防止制御装置
DE19632965A1 (de) * 1996-08-16 1998-02-19 Sigma Laborzentrifugen Gmbh Steuerungssystem für eine Laborzentrifuge
IL124932A0 (en) * 1998-06-16 1999-01-26 Mea Motor Inspection Ltd Method and apparatus for testing rotating machines
US6262549B1 (en) * 2000-06-29 2001-07-17 System General Corp. Fan speed pulse filter for a PWM fan
KR100480627B1 (ko) * 2002-11-09 2005-03-31 삼성전자주식회사 미러신호를 이용한 스핀들 모터의 등선속도 제어방법 및제어장치
CN100362448C (zh) * 2003-02-26 2008-01-16 华为技术有限公司 一种监控风扇运行的方法
DE102006011370A1 (de) * 2006-03-09 2007-09-20 Eppendorf Ag Vorrichtung zum Mischen insbesondere von Laborgefäß-Inhalten mit einem Sensor
DK1936186T3 (en) * 2006-12-21 2015-08-31 Gen Electric The wind turbine and method of detecting asymmetric icing on a wind turbine
CN100468060C (zh) 2007-04-29 2009-03-11 北京航天控制仪器研究所 转台速率等精度测量方法和测量装置
CN101726625A (zh) * 2008-10-15 2010-06-09 上海市离心机械研究所有限公司 防止转速测量值跳动的装置及其方法
JP2010169555A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Sanyo Electric Co Ltd パルス周期計測方法
JP5682826B2 (ja) * 2011-04-15 2015-03-11 日立工機株式会社 遠心分離機
DE102011117963A1 (de) * 2011-11-07 2013-05-08 Eppendorf Ag Fluidtransfervorrichtung
DE102012012874B4 (de) * 2012-06-28 2019-06-19 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Anordnung zur Bestimmung einer Umdrehungsanzahl einer drehbar gelagerten Welle und Verfahren zur Bestimmung einer Umdrehungsanzahl einer drehbar gelagerten Welle
DE102013000205A1 (de) * 2013-01-08 2014-07-10 Wabco Gmbh Steuergerät zur Steuerung einer Bremsanlage eines Fahrzeugs, Drehzahlsensoranordnung, Bremsanlage und Fahrzeug damit sowie damit durchführbares Verfahren zur Drehzahlsensierung
CN103675322B (zh) * 2013-09-30 2015-08-19 中国核电工程有限公司 转速测量仪表
JP6238005B2 (ja) * 2013-12-27 2017-11-29 日立工機株式会社 遠心機
US9759737B2 (en) * 2014-08-22 2017-09-12 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for monitoring speed and position of a rotating member
CN105510619A (zh) * 2015-11-26 2016-04-20 浪潮(北京)电子信息产业有限公司 一种电机转速测量装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018101457A1 (de) 2019-07-25
CN110068700B (zh) 2022-05-27
EP3517210B1 (de) 2021-09-08
US11298707B2 (en) 2022-04-12
CN110068700A (zh) 2019-07-30
US20190224692A1 (en) 2019-07-25
JP2019126807A (ja) 2019-08-01
EP3517210A1 (de) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6944960B2 (ja) 要素の回転速度を監視するための方法および装置
US4827197A (en) Method and apparatus for overspeed protection for high speed centrifuges
JP2017038506A (ja) モーター制御方法
CN103954010A (zh) 空调室外风机起动的控制方法、控制装置及具有其的空调
CN103954009A (zh) 空调室外风机起动的控制方法、控制装置及具有其的空调
WO1992011093A1 (en) Centrifuge rotor identification system based on rotor velocity
JP6447364B2 (ja) 遠心機
JP5263570B2 (ja) 遠心機
US10800237B2 (en) Method and device for determining a position of an actuating element
JP2009268971A (ja) 遠心分離機
JP3956646B2 (ja) 遠心機
US20090174358A1 (en) Method and apparatus for high speed stepper motor stall detection
CN114728297B (zh) 离心机
JP2012250156A (ja) 遠心分離機
JP2004154724A (ja) ロータ回転異常検出装置
JP2007061765A (ja) 遠心分離機及びロータの識別方法
EP3884575B1 (en) Machine slip and direction sensing using flux gate sensor
JP2001246292A (ja) 遠心分離機
KR101908136B1 (ko) 모터 구동 제어 회로
CN107355522B (zh) 丝杆模组及其运行方法
JP2001046917A (ja) 遠心機
CN107440872B (zh) 带有用于可松开地与风扇叶轮相连接的马达的热治疗仪
JP2003135994A (ja) 遠心分離機
JPH05104031A (ja) 遠心分離機の異常振動検出装置
JPH07144154A (ja) 遠心分離機のローター識別機構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6944960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350