JP6941989B2 - 半導体取付構造と充電器 - Google Patents

半導体取付構造と充電器 Download PDF

Info

Publication number
JP6941989B2
JP6941989B2 JP2017131272A JP2017131272A JP6941989B2 JP 6941989 B2 JP6941989 B2 JP 6941989B2 JP 2017131272 A JP2017131272 A JP 2017131272A JP 2017131272 A JP2017131272 A JP 2017131272A JP 6941989 B2 JP6941989 B2 JP 6941989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor
mounting structure
heat
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017131272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019016646A (ja
Inventor
圭 横倉
圭 横倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asti Corp
Original Assignee
Asti Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asti Corp filed Critical Asti Corp
Priority to JP2017131272A priority Critical patent/JP6941989B2/ja
Publication of JP2019016646A publication Critical patent/JP2019016646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6941989B2 publication Critical patent/JP6941989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、例えば、充電器の充電回路に取り付けられているパワー半導体等の半導体を取り付ける半導体取付構造と充電器に係り、特に、構成の簡略化と取付作業の容易化を図ることができるとともに、ケースが温度変化により膨張と収縮を繰り返しても、半導体の半田付け部位に負荷が掛かることがなく、半田付け部位におけるクラックの発生、それに起因する導通不良、導通不良に起因する出力停止や発火を防止することができるように工夫したものに関する。
従来の半導体取付構造を開示するものとして、例えば、特許文献1乃至特許文献3がある。
特許文献1に記載された実装構造では、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor 電界効果トランジスタ)が弾性部材と放熱シートを介して基板とヒートシンクの間に挟持・固定されている。上記ヒートシンクは上記基板に固定部材を介して取り付けられている。上記固定部材は、上記基板と上記ヒートシンクの間に介挿される柱状体と、上記基板とヒートシンクを貫通し上記柱状体の両端に螺合される2つのねじと、から構成されている。
また、上記MOSFETのリード端子は上記基板に形成されたスルーホールに挿し込まれた状態で半田付けされている。
また、特許文献2に記載された電子部品の固定方法及び電子機器の製造方法では、パワー素子がネジ部材によってケースの素子固定面に固定されている。上記パワー素子と上記素子固定面の間には絶縁シートが介挿されている。また、上記パワー素子の接続端子は、上記パワー素子が上記素子固定面に固定された後、基板に挿し込まれた状態で半田付けされている。
また、特許文献3に記載された実装基板、および実装用部品においては、配線基板に放熱板が立設されていて、この放熱板に電子部品が固定されている。この電子部品のリード部は、接合連結部品によって配線基板に固定されている。上記接合連結部品は、導電性を有する応力緩和部材と、この応力緩和部材が充填された円筒形の容器である保持部と、上記保持部の底部から突出され上記配線基板のスルーホールに挿し込まれた棒部と、から構成されている。上記棒部は上記配線基板に半田付けされている。上記応力緩和部材は導電性を有する可撓性又は高粘性の材料若しくはゲル状の材料である。上記電子部品のリード部の先端は上記応力緩和部材に浸漬されており、これにより上記電子部品のリード部と上記接合連結部品の棒部ひいては上記配線基板の基板配線が導通されている。
特開2014−220319号公報 特開2007−311538号公報 特開2003−229187号公報
上記従来の構成によると、次のような問題があった。
特許文献1に示す構成では、MOSFETが弾性部材と放熱シートに挟持された状態で基板とヒートシンクの間に固定される構成になっており、MOSFETを取り付けるための構成が複雑であるとともに多くの部品を要してしまい、取付作業も面倒であるという問題があった。
また、MOSFETのリード端子を基板に固定している半田に負荷が掛かりクラックが発生し、これにより導通不良や、導通不良に起因する出力停止や発火が起こってしまう恐れがあった。これは、基板、ねじ、ヒートシンク経由の熱膨張係数と基板、半田、MOSFET、放熱シート、ヒートシンク経由の熱膨張係数が異なることに起因する。
また、特許文献2に示す構成の場合にも、パワー素子はねじ部材によって放熱シート、素子固定面を介してケースに固定される構成になっており、パワー素子を固定するための構成が複雑であって多くの部品を要してしまうという問題があった。
また、パワー素子を絶縁シートを介して素子固定面に固定した後、その接続端子を基板に半田付けするようにしており、その際、接続端子の基板に対する位置決めは位置決め治具を用いて行うことになり、取付作業が面倒であるとともに、上記位置決め治具を取り付けた状態では半田付け作業が行いにくく、品質が安定しないという問題もあった。
さらに、特許文献3に示す構成の場合も、電子部品を基板に実装するために複雑な構成をなす接合連結部品を使用する構成になっており、やはり、電子部品を取り付けるための構成が複雑であるとともに多くの部品を要してしまうとともに、取付作業が面倒であるという問題があった。
本発明はこのような点に基づいてなされたものでその目的とするところは、構成の簡略化と取付作業の容易化を図ることができるとともに、ケースが温度変化により膨張と収縮を繰り返しても、半導体の半田付け部位に負荷が掛かることがなく、半田付け部位におけるクラックの発生、それに起因する導通不良、導通不良に起因する出力停止や発火を防止することができる半導体取付構造とその半導体取付構造を採用した充電器を提供することにある。
上記課題を解決するべく本願発明の請求項1による半導体取付構造は、ケースと、上記ケースに設置された基板と、上記基板に両面テープを介して接着・固定されそのリード端子が上記基板に設けられたスルーホールに挿入されて貫通し上記基板に半田付けされた半導体と、を具備し、上記基板は上記ケースに突設された複数個の凸部を介して上記ケースに設置されていて、上記複数個の凸部は上記半導体の上記基板に対する接着・固定部位に設けられた放熱用凸部と基板固定用凸部であり、上記基板と上記放熱用凸部の間には放熱部が設けられていて、上記両面テープは上記半導体の面積に対して上記半導体と上記スルーホールを結ぶ方向に沿って拡張して設けられていて、上記放熱部は上記放熱用凸部の平坦部の面積に対して上記半導体と上記スルーホールを結ぶ方向に沿って拡張して設けられていることを特徴とするものである。又、請求項2による半導体取付構造は、請求項1記載の半導体取付構造において、上記基板の上記接着・固定部位には放熱用のスルーホールが設けられていることを特徴とするものである。又、請求項3による半導体取付構造は、請求項2記載の半導体取付構造において、上記スルーホール内には伝熱性材料が充填されていることを特徴とするものである。又、請求項4による半導体取付構造は、請求項3記載の半導体取付構造において、上記伝熱性材料は銅であることを特徴とするものである。又、請求項5による半導体取付構造は、請求項1〜請求項4の何れかに記載の半導体取付構造において、上記放熱部は放熱シート又はシリコングリスであることを特徴とするものである。又、請求項6による半導体取付構造は、請求項1〜請求項5の何れかに記載の半導体取付構造において、半導体取付部位にポッティング剤を充填したことを特徴とするものである。又、請求項7による充電器は、請求項1〜請求項6の何れかに記載の半導体取付構造を採用したことを特徴とするものである。
以上述べたように本願発明の請求項1による半導体取付構造によると、ケースと、上記ケースに設置された基板と、上記基板に接着・固定されそのリード端子が上記基板に半田付けされた半導体と、を具備した構成になっているので、構成の簡略化と取付作業の容易化を図ることができる。又、半導体はリード端子の半田付け部位を含んで全て基板に設置されているので、ケースの熱膨張・収縮時にも基板とともにその全体が変位することになり、よって、半田付け部位に負荷が掛かることはなく、半田付け部位におけるクラックの発生、それに起因する導通不良、導通不良に起因する出力停止や発火を防止することができる。
又、請求項2による半導体取付構造によると、請求項1記載の半導体取付構造において、上記基板は上記ケースに突設された複数個の凸部を介して上記ケースに設置されており、ケースの熱膨張・収縮時にはそれら複数の凸部を介して基板が変位し、基板に設置されている半導体及び半田付けされたリード端子も基板とともに変位することになり、上記効果を奏することとができる。
又、請求項3による半導体取付構造によると、請求項2記載の半導体取付構造において、上記複数個の凸部は上記半導体の上記基板に対する接着・固定部位に設けられた放熱用凸部と基板固定用凸部であり、ケースの熱膨張・収縮時にはそれら放熱用凸部と基板固定用凸部を介して基板が変位し、基板に設置されている半導体及び半田付けされたリード端子も基板とともに変位することになり、上記効果を奏することとができる。
又、請求項4による半導体取付構造によると、請求項1〜請求項3の何れかに記載の半導体取付構造において、上記接着・固定は両面テープ又はシリコングリス又は接着剤によりなされる構成になっており、何れの場合もその構成は簡単であり組立も容易である。
又、請求項5による半導体取付構造によると、請求項1〜請求項4の何れかに記載の半導体取付構造において、上記基板の上記接着・固定部位には放熱用のスルーホールが設けられているので、効率よく放熱を行うことができる。
又、請求項6による半導体取付構造によると、請求項5記載の半導体取付構造において、上記スルーホール内には伝熱性材料が充填されているので、更に効率よく放熱を行うことができる。
又、請求項7による半導体取付構造によると、請求項6記載の半導体取付構造において、上記伝熱性材料は銅であるので、更に効率よく放熱を行うことができる。
又、請求項8による半導体取付構造によると、請求項1〜請求項7の何れかに記載の半導体取付構造において、上記基板と上記ケースとの間には放熱部が設けられているので、更に効率よく放熱を行うことができる。
又、請求項9による半導体取付構造によると、請求項8記載の半導体取付構造において、上記放熱部は放熱シート又はシリコングリスであり、何れの場合も効率良く放熱を行なうことができる。
又、請求項10による半導体取付構造によると、請求項1〜請求項9の何れかに記載の半導体取付構造において、半導体取付部位にポッティング剤を充填したので、半導体の固定をより確実なものとすることができるとともに、防湿機能を得ることができる。
又、請求項11による充電器によると、請求項1〜請求項10の何れかに記載の半導体取付構造を採用したので、簡易な構成により容易に半導体を取り付けることができる。
本発明の一実施の形態を示す図で、充電器の充電回路の一部を示す平面図である。 本発明の一実施の形態を示す図で、図1のII−II断面図である。 本発明の一実施の形態を示す図で、パワー半導体を取り付ける前の基板の一部を示す平面図である。 本発明の一実施の形態を示す図で、パワー半導体を取り付ける手順を示す図であり、図4(a)は基板の表側にパワー半導体を両面テープで固定した状態を示す断面図、図4(b)はパワー半導体のリード線に上記基板の表側と裏側から半田付けを行った状態を示す断面図、図4(c)は基板の裏側に放熱シートを貼り付けた状態を示す断面図である。 本発明の一実施の形態を示す図で、温度変化による膨張・収縮によってケース側から基板に加わる力を矢印で示した図である。
以下、図1乃至図5を参照して本発明の一実施の形態について説明する。図1は本実施の形態による充電器の充電回路の一部を示す平面図であり、まず、ケース1がある。このケース1は放熱器としても機能するものであり、図2に示すように、放熱用凸部3が突出・形成されているとともに、複数個(図では2個のみ示す)の基板固定用凸部5が突出・形成されている。これら基板固定用凸部5は、後述するパワー半導体のリード端子が半田付けされる部位を囲む複数箇所に形成されている。上記基板固定用凸部5には雌ネジ部7が形成されている。
上記放熱用凸部3と基板固定用凸部5の上には基板9が設置されている。図1、図3に示すように、上記基板9の表面(図1、図3の表側の面)には、銅箔による配線パターン11が形成されている。上記基板9の裏面(図1、図3の裏側の面)にも同様に図示しない配線パターンが形成されている。また、上記基板9には、スルーホール13、15a、15b、15c、17a、17bが形成されている。
また、上記基板9の表面(図1、図3の表側の面)には銅箔による放熱パッド19aが形成されており、上記基板9の裏面(図1、図3の裏側の面)にも銅箔による放熱パッド19bが形成されている。上記放熱パッド19a、19bを連絡するように、複数の放熱用スルーホール21が形成されており、これら放熱用スルーホール21内も銅箔で被覆されている。また、上記放熱用スルーホール21内には伝熱性材料としての銅23が充填されている。
また、上記基板9には複数個(図では2個のみ示す)の取付用貫通孔25が形成されている。上記基板9は、基板固定用ネジ27を上記取付用貫通孔25を通して上記固定用凸部5の雌ネジ部7に螺合することによって上記ケース1に固定されている。また、上記ケース1の放熱用凸部3と上記基板9の上記放熱パッド19bの間には、放熱部としての放熱シート29が介挿されている。また、上記基板9の上記パワー半導体31を取り付けた部位には、図示しないポッティング剤が充填されている。
図1、図2に示すように、上記基板9には2個のパワー半導体31、31が両面テープ33を介して接着・固定されている。図1中上側のパワー半導体31は、内部に図示しない半導体チップを収納した耐熱樹脂製のパッケージ35と、上記パッケージ35の基板9側に設置された放熱板37と、上記パッケージ35の外部に突出された3本のリード端子39a、39b、39cと、から構成されている。また、図1中下側のパワー半導体31も、同様に、内部に図示しない半導体チップを収納した耐熱樹脂製のパッケージ35と、上記パッケージ35の基板9側に設置された放熱板37と、2本のリード端子39a、39bと、から構成されている。
図1中下側の上記パワー半導体31の上記リード端子39aは上記スルーホール17aに挿入され、上記リード端子39bは上記スルーホール17bに挿入されている。また、図1中上側の上記パワー半導体31の上記リード端子39aは上記スルーホール15aに挿入され、上記リード端子39bは上記スルーホール15bに挿入され、上記リード端子39cは上記スルーホール15cに挿入されている。
図1中下側のパワー半導体31のリード端子39aの上記基板9を貫通する箇所の表面側(図1中上側)は、図2に示すように、半田40aによって固定されており、上記パワー半導体31のリード端子39aの上記基板9を貫通する箇所の裏面側(図1中下側)は半田40bによって固定されている。上記パワー半導体31のリード端子39bも同様に図示しない半田によって固定されている。
図1中上側のパワー半導体31のリード端子39a、39b、39cも同様の構成で半田付けされている。
以上の構成を基にその作用を説明する。
まず、図4を参照しながら、上記パワー半導体31のケース1への取付手順について説明する。
まず、図4(a)に示すように、上記基板9の放熱パッド19aに両面テープ33によってパワー半導体31、31を接着・固定する。
次に、図4(b)に示すように、上記パワー半導体31、31のリード端子39a〜39c、39a、39bを半田40a、40bによって半田付けする。
次に、図4(c)に示すように、上記基板9の裏面側の放熱パッド19bに、放熱シート29を貼り付ける。
次に、図1に示すように、固定用ネジ27を上記基板9の取付用貫通孔25を通して固定用凸部5の雌ネジ部7に螺合することにより上記基板9を上記ケース1に取付・固定する。
次に、上記パワー半導体31からの放熱について説明する。
上記パワー半導体31から発せられる熱は、放熱板37、両面テープ33を介して基板9の放熱パッド19aに伝達される。上記放熱パッド19aに伝達された熱は放熱用スルーホール21、銅23を介して上記基板9の裏面側の放熱パッド19bに伝達される。上記放熱パッド19bに伝達された熱は、放熱シート29を介してケース1の放熱用凸部3に伝達され、上記ケース1を介して外部に放出される。
次に、図5を参照して熱による膨張・収縮について説明する。上記ケース1が熱膨張・収縮すると、基板9は、放熱用凸部3、複数個の基板固定用凸部5を介して変位する。その際、基板9に接着・固定されているパワー半導体31、31は、半田付けされたリード端子39a〜39c、39a、39bとともに、上記基板と一体的に変位する。したがって、リード端子39a〜39c、39a、39bの半田付け部位に大きな負荷が掛かることはない。
以上、この一実施の形態によると次のような効果を奏することができる。
まず、パワー半導体31を両面テープ33によって基板9に接着・固定しているため、半導体取付構造3の構成の簡略化と上記パワー半導体31の取付作業の容易化を図ることができる。
また、上記ケース1が熱膨張・収縮すると、基板9は、放熱用凸部3、複数個の基板固定用凸部5を介して変位し、その際、基板9に接着・固定されているパワー半導体31、31は、半田付けされたリード端子39a〜39c、39a、39bとともに、上記基板と一体的に変位する。したがって、リード端子39a〜39c、39a、39bの半田付け部位に大きな負荷が掛かることはなく、半田付け部位におけるクラックの発生、それに起因した導通不良、導通不良に起因した出力停止や発火を防止することができる。
また、上記基板9には放熱用スルーホール21が設けられているため、効率よく放熱を行うことができる。また、上記放熱用スルーホール21内には銅23が充填されているので、更に効率よく放熱を行うことができる。
また、上記基板9は放熱器としてのケース1に取付・固定されているので、更に効率よく放熱を行うことができる。
また、上記ケース1には放熱用凸部3が設けられていて、この放熱用凸部3と上記基板9の上記放熱パッド19bの間には、放熱部としての放熱シート29が介挿されているので、更に効率よく放熱を行うことができる。
また、上記基板9の上記パワー半導体31を取り付けた部位には、図示しないポッティング剤が充填されているので、耐振動性が向上するとともに放熱性の向上をも図ることができる。
尚、本発明は前記一実施の形態に限定されるものではない。
まず、前記一実施の形態の場合には、パワー半導体の固定を両面テープを使用して行ったが、それに限定されるものではなく、シリコングリスや接着剤を使用することも考えられる。
また、前記一実施の形態の場合には、放熱部として放熱シートを使用したが、それに限定されるものではなく、シリコングリスを用いる場合も考えられる。
また、前記一実施の形態の場合には、半導体の例としてパワー半導体を例に挙げて説明したが、それに限定されるものではない。
また、スルーホールに充填される伝熱性材料としては、銅の他にも、アルミ、等、様々な場合が考えられる。また、上記伝熱性材料としては、ポリマに銅やアルミ等の金属粉を混合したものも考えられる。
その他、図示した構成はあくまで一例でありそれに限定されるものではない。
本発明は、例えば、電源部に用いられる半導体取付構造と充電器に係り、特に、構成の簡略化と取付作業の容易化を図ることができ、ケースが温度変化により膨張と収縮を繰り返しても、半導体の半田付け部位に対して負荷が掛かることがなく、半田付け部位におけるクラックの発生、それに起因する導通不良、導通不良に起因する出力停止や発火を防止することができるように工夫したものに関し、例えば、電気自動車の充電器に好適である。
1 ケース
9 基板
21 放熱用スルーホール
23 銅(伝熱性材料)
29 放熱シート(放熱部)
31 パワー半導体(半導体)
33 両面テープ

Claims (7)

  1. ケースと、 上記ケースに設置された基板と、 上記基板に両面テープを介して接着・固定されそのリード端子が上記基板に設けられたスルーホールに挿入されて貫通し上記基板に半田付けされた半導体と、 を具備し、 上記基板は上記ケースに突設された複数個の凸部を介して上記ケースに設置されていて、 上記複数個の凸部は上記半導体の上記基板に対する接着・固定部位に設けられた放熱用凸部と基板固定用凸部であり、 上記基板と上記放熱用凸部の間には放熱部が設けられていて、 上記両面テープは上記半導体の面積に対して上記半導体と上記スルーホールを結ぶ方向に沿って拡張して設けられていて、 上記放熱部は上記放熱用凸部の平坦部の面積に対して上記半導体と上記スルーホールを結ぶ方向に沿って拡張して設けられていることを特徴とする半導体取付構造。
  2. 請求項1記載の半導体取付構造において、 上記基板の上記接着・固定部位には放熱用のスルーホールが設けられていることを特徴とする半導体取付構造。
  3. 請求項2記載の半導体取付構造において、 上記スルーホール内には伝熱性材料が充填されていることを特徴とする半導体取付構造。
  4. 請求項3記載の半導体取付構造において、 上記伝熱性材料は銅であることを特徴とする半導体取付構造。
  5. 請求項1〜請求項4の何れかに記載の半導体取付構造において、 上記放熱部は放熱シート又はシリコングリスであることを特徴とする半導体取付構造。
  6. 請求項1〜請求項5の何れかに記載の半導体取付構造において、 半導体取付部位にポッティング剤を充填したことを特徴とする半導体取付構造。
  7. 請求項1〜請求項6の何れかに記載の半導体取付構造を採用したことを特徴とする充電器。
JP2017131272A 2017-07-04 2017-07-04 半導体取付構造と充電器 Active JP6941989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131272A JP6941989B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 半導体取付構造と充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131272A JP6941989B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 半導体取付構造と充電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019016646A JP2019016646A (ja) 2019-01-31
JP6941989B2 true JP6941989B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=65356940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131272A Active JP6941989B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 半導体取付構造と充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6941989B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3096864B1 (fr) * 2019-05-28 2022-08-05 Valeo Vision Montage avec transistors bipolaires et procede d’assemblage

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583784U (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 株式会社日立ホームテック 自動車用変換器
JPH0184489U (ja) * 1987-11-27 1989-06-05
JPH0736468U (ja) * 1993-12-06 1995-07-04 株式会社東海理化電機製作所 電子部品の放熱構造
JPH0955459A (ja) * 1995-06-06 1997-02-25 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP3711332B2 (ja) * 2000-08-01 2005-11-02 三菱電機株式会社 電子機器
JP2003289191A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Denso Corp 電子制御装置
JP2010245174A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Denso Corp 電子制御ユニット及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019016646A (ja) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7440282B2 (en) Heat sink electronic package having compliant pedestal
US6324072B1 (en) Microelectronic component of sandwich construction
US7851267B2 (en) Power semiconductor module method
US7944033B2 (en) Power semiconductor module
JP2009044156A (ja) 改善された放熱性を備えた回路支持体構造部
JP2013004953A (ja) 電子制御装置
US10820406B2 (en) Circuit structure and electrical junction box
US4387413A (en) Semiconductor apparatus with integral heat sink tab
US6657866B2 (en) Electronics assembly with improved heatsink configuration
US20140110833A1 (en) Power module package
JP2007305702A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5222838B2 (ja) 制御装置
US9147630B2 (en) Power semiconductor assembly and module
JP5169800B2 (ja) 電子装置
JP4367376B2 (ja) 電力半導体装置
JP2001284524A (ja) 電力用半導体モジュール
JP6941989B2 (ja) 半導体取付構造と充電器
JP4452888B2 (ja) 電子回路装置
JP2014120592A (ja) パワーモジュール
JP2004253531A (ja) パワー半導体モジュールおよびその固定方法
JP2020047765A (ja) 電気機器及び放熱器
JPH11163564A (ja) 電子機器及び電子機器の製造方法
WO2019216220A1 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JP2020009989A (ja) 半導体装置
JP2000208682A (ja) パワ―モジュ―ル用基板及びこの基板を用いた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20170712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6941989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150