JP6941171B2 - ブタパルボウイルスおよびブタ繁殖呼吸障害症候群ウイルスに対するワクチン、ならびにこれらを作製する方法 - Google Patents

ブタパルボウイルスおよびブタ繁殖呼吸障害症候群ウイルスに対するワクチン、ならびにこれらを作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6941171B2
JP6941171B2 JP2019522895A JP2019522895A JP6941171B2 JP 6941171 B2 JP6941171 B2 JP 6941171B2 JP 2019522895 A JP2019522895 A JP 2019522895A JP 2019522895 A JP2019522895 A JP 2019522895A JP 6941171 B2 JP6941171 B2 JP 6941171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppv
combination
antigen
virus
immunogenic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019522895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020500843A (ja
Inventor
ソンヤ クロック
ソンヤ クロック
ロバート トーマス クール
ロバート トーマス クール
カーティス ロバート エドワーズ
カーティス ロバート エドワーズ
ファード タウフィーク ハッダディン
ファード タウフィーク ハッダディン
グレゴリー ブライアン ハイウィック
グレゴリー ブライアン ハイウィック
トロイ ジェイムズ カイザー
トロイ ジェイムズ カイザー
ジェレミー クロール
ジェレミー クロール
ソニア レジーナ カンティサノ マルバーグ
ソニア レジーナ カンティサノ マルバーグ
セラート マルタ ノグエラ
セラート マルタ ノグエラ
メリル リン シェーファー
メリル リン シェーファー
アンドレア ジェイ ヘッドリック スタークス
アンドレア ジェイ ヘッドリック スタークス
マイケル ランドン スチュワート
マイケル ランドン スチュワート
エリック マーティン ヴォーン
エリック マーティン ヴォーン
グオソン ジャオ
グオソン ジャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH
Original Assignee
Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57223616&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6941171(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH filed Critical Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH
Publication of JP2020500843A publication Critical patent/JP2020500843A/ja
Priority to JP2021143679A priority Critical patent/JP2022000031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6941171B2 publication Critical patent/JP6941171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/23Parvoviridae, e.g. feline panleukopenia virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5252Virus inactivated (killed)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • A61K2039/552Veterinary vaccine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14311Parvovirus, e.g. minute virus of mice
    • C12N2750/14322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14311Parvovirus, e.g. minute virus of mice
    • C12N2750/14334Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/10011Arteriviridae
    • C12N2770/10034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

配列表
本出願は、37 C.F.R.1.821〜1.825に従う配列表を含有する。本出願に付属の配列表は、参照によりその全体において本明細書に組み込まれる。
A.発明の分野
第1の検討事項では、本発明は、ブタパルボウイルスおよび/またはブタ繁殖呼吸障害症候群ウイルスにより引き起こされる疾患の臨床徴候を軽減することが可能な分離株に特異的なブタパルボウイルスおよびブタ繁殖呼吸障害症候群ウイルスのワクチンに関する。第2の検討事項では、本発明は、さらに、殺ウイルス活性の低減を呈する免疫原性組成物を作製する方法、ならびにこのような免疫原性組成物に関する。
B.関連技術についての記載
ブタ繁殖呼吸障害症候群ウイルス(PRRSV)とは、Arteriviridae科ウイルスのメンバーであり、Coronaviridae科ウイルスと併せて、Nidovirales目ウイルスに属する。PRRSVは、約15キロベース、一本鎖、プラスセンスのRNAゲノムであって、9つのオープンリーディングフレーム(ORF)、すなわち、ORF1a、ORF1ab、ORF2a、ORF2ab、およびORF3〜ORF7を含むRNAゲノムを伴うエンベロープウイルスである。ORF1aおよびORF1abは、ウイルスプロテアーゼであるnsp1、nsp2、およびnsp4による自己切断およびトランス切断を介して、ウイルス非構造タンパク質(nsp)へとプロセシングされる大型のポリタンパク質をコードする(Snijder and Meulenberg, 1998)。ORF4は、ウイルスエンベロープ内に見出される主要糖タンパク質(GP5)および他の2つの副次的糖タンパク質(GP2aおよびGP3)に隣接する副次的糖タンパク質(GP4)をコードするが、ここで、前記糖タンパク質の全てが、感染性ウイルスの作製に重要である。
PRRSVは、雌ブタにおける、長期にわたる生殖障害、および成長するブタにおける呼吸器疾患を引き起こす、ブタにおいて経済的に最も重要な感染作用因子であると考えられる。PRRSV感染には、ウイルスの免疫抑制的性質に帰せられる続発性細菌感染が併発することが多い。また、PRRSVウイルス血は、何週間にもわたり存続し、次いで、ウイルスは、リンパ系器官において、数カ月間にわたり検出しうることから、宿主の免疫応答が、ウイルスを除去することが困難である、または除去できないことが裏付けられる(Allende et al., 2000)。
同様の臨床症状を引き起こす、2つの別個のPRRSVウイルス遺伝子型であって、ヌクレオチド配列レベルで、約40%異なるウイルス遺伝子型である遺伝子型I(EU)および遺伝子型II(US)が存在する。北米(US)原型株が、VR−2332株であるのに対し、欧州(EU)原型株は、レイスタッドウイルス株である。
ブタパルボウイルスとは、約5100ヌクレオチドの一本鎖DNA分子を含有する、Parvoviridae科内のProtoparvovirus属のParvovirinae亜科の自己複製ウイルスである(Cotmore et al., 2014: Arch Virol.: 159(5): 1239-1247; Molitor et al., 1984: Virology: 137(2):241-54)。ビリオンへは、DNAのマイナス鎖だけがパッケージングされている。ウイルスのゲノムは、3つのカプシドタンパク質(VP1、VP2、VP3)、および1つの非構造タンパク質(NS1)をコードする。パルボウイルスのカプシドは、約22〜25ナノメートルの直径であり、VP1サブユニットおよびVP2サブユニットから構成される。これらのタンパク質は、同じRNA分子の、代替的なスプライス形に由来し、したがって、配列が重複する。さらに、ブタパルボウイルスは、ネコ汎白血球減少症ウイルス、イヌパルボウイルス、および齧歯動物パルボウイルスとの、高レベルの配列類似性を呈する(Ranz et al., 1989: J. gen. Virol: 70:2541-2553)。
ブタパルボウイルス株には、ある株は、極めて病原性が大きく、他の株は、病原性が小さいか、または全く病原性ではないという差違は見られるが、ウイルスが、地方で確立されるか、または地方固有種となる場合は、病原性株が、集団内に広まると考えられる。
ブタパルボウイルス(PPV)感染は、世界中で、繁殖用ブタにおける生殖障害の一般的な原因である。血清学的研究は、ブタパルボウイルスは、世界の全てのブタ産出地域に広がり、動物のうちの、最大で80%が、セロコンバージョンを示すことを示す。
ブタパルボウイルス(PPV)は、ブタにおいて、生殖障害を引き起こす結果として、妊娠した雌ブタにおける、死および胎仔のミイラ化、死産、ならびに他の生殖障害をもたらす(Joo & Johnson. 1976. Veterinary Bulletin 46, 653-660; Mengeling. 1978. J. Am. Vet. Med. Assoc. 172, 1291-1294)。
PPVは、感受性の(非免疫)未経産ブタおよび雌ブタが、妊娠時に感染すると、生殖障害を誘導する。これは、ウイルスが、疾患を引き起こす唯一の時点である。ブタにおける感染は、ウイルス摂取後または吸入後に生じる。次いで、PPVは、血流中を循環し、妊娠したブタでは、胎盤を超え、発生しつつある胚および胎仔に感染する。自然感染後には、おそらく、ブタの生涯にわたり存続する能動免疫が発現する。能動免疫が、妊娠の前に生じれば、発生しつつある子豚は、影響を受けない。出生時に、子豚は、雌ブタからの初乳中の母体免疫を受け、この母体免疫は、最大で20週齢にわたり存続する。雌ブタにおける能動免疫レベルが高度であるほど、雌ブタが子豚へと受け渡す母体免疫の量も多い。その後、PPVの自然感染が生じる場合もある。
ブタにおいて、PPVにより引き起こされる疾患は、SMEDI(死産、ミイラ化、胚死、および不妊の頭字語)と称することが多い。感染が、妊娠の0〜30日目に生じると、胚の死が生じる結果として、同腹仔数の減少がもたらされる。妊娠の30〜70日目の感染後における、最も明白な特徴は、ミイラ化した子豚の出生である。ミイラ化とは、骨格が固まり始めた後における、子宮内で死亡する子豚の組織の、無菌的消化の過程である。感染が、妊娠の後期で生じる場合、PPV感染はまた、死産および生まれつき虚弱なブタとも関連する。流産もまた、PPV感染の結果でありうるが、この疾患の一般的な臨床徴候ではない。総じて、PPV感染は、1年当たり、雌ブタ1頭当たりに生まれるブタの数を減少させる。
現在利用可能なPPVワクチンは、天然ウイルスを、ブタ由来の初代細胞または確立された細胞株において増殖させることにより作製されている。この後、感染性ウイルスを単離し、化学的薬剤により不活化させて、最終的に、全細胞死滅ウイルスワクチンを得る。しかし、天然の感染性ウイルスを増殖させる、このような工程には、バイオセキュリティーおよび安全性考慮の点で問題がある。
組換えタンパク質に基づくサブユニットワクチンは、標的タンパク質のフォールディングが不正確なための免疫原性不良、または免疫系への提示不良を被る場合がある。さらに、全細胞死滅ワクチンが、天然ウイルスの全ての抗原を提示するのに対し、サブユニットワクチンでは、特異的アミノ酸配列に限定される。
先行技術では既に、組換えPPVワクチンについて記載されている。しかし、現在までのところ、市販されているのは、全細胞死滅ワクチンだけである。したがって、これまでのところ、適切な組換えPPVサブユニットワクチンは、開発されておらず、有効かつ安全であることが示されていないと考えられる。これまでに記載された、組換えPPVサブユニットワクチンは、制御された実験室における抗原投与実験では調べられていない。査定された組換えPPVサブユニットワクチンは、全細胞死滅PPVワクチンほどは働かなかった、または組換えPPVサブユニットワクチンは安全でなかった(副作用を示した)。
ワクチン株と、遺伝子的かつ抗原的に異なる、PPVの野生分離株が同定されている。PPV遺伝子型2ウイルスである、PPV−27aは、PPV−27aに感染した雌ブタの胎仔における、PPVの他の株、例えば、PPV−NADL−2に感染した雌ブタと比較した、大きな死亡率(85%)により裏付けられる通り、実験的感染後の、妊娠した未経産ブタにおいて、高度に強毒性である。しかし、現在利用可能な、PPVに対する市販のワクチンは、30年ほど前に単離されたPPV遺伝子型1株の、全ウイルス不活化調製物に基づく(Jozwik et al 2009; Journal of General Virology; 90; 2437-2441)。
さらなる先行技術は、以下の通りである。
Adriaan F.G. Antonis. “A novel recombinant virus-like particle vaccine for prevention of porcine parvovirus-induced reproductive failure” Vaccine 24 (2006) 5481-5490
Chen Y. Guo W. “A novel recombinant pseudorabies virus expressing parvovirus VP2 gene: Immunogenicity and protective efficacy in swine” Virology Journal 2011, 8:307
Merenga et al. “Large scale production and downstream processing of a recombinant porcine parvovirus vaccine” Appl Microbiol Biotechnol. 2002 Jun;59(1):45-50. Epub 2002 Apr 16
A. Jozwik, J. Manteufel, H.-J. Selbitz and U. Truyen. Vaccination against porcine parvovirus protects against disease, but does not prevent infection and virus shedding after challenge infection with a heterologous virus strain. Journal of General Virology (2009), 90, 2437-2441
中国特許出願第CN102488895号は、ブタサーコウイルス、ブタパルボウイルス、およびPRRSVからなる三重ウイルス様粒子ワクチンについて開示している。この三重VLPワクチンは、PCV−2主要構造タンパク質であるCAPタンパク質、PPV VP2タンパク質のエピトープ、およびPRRSV GP5タンパク質のエピトープを含有する。
ロシア特許出願第2004108484号は、PRRSVおよびPPVに対する不活化ワクチンについて開示している。この不活化ワクチンは、継代細胞培養物である、Marc−145中で複製され、アミノエチルエチレンイミン(AEEI)で不活化させた、PRRSウイルス株に由来する抗原材料と、継代YPK細胞培養物中で複製され、AEEIで不活化させた、PPV株に由来する抗原材料とを含有する。
中国特許出願第CN104288760号は、免疫量の2型ブタサーコウイルス抗原、免疫量のPRRSV抗原、およびPPV抗原を含むワクチン組成物について開示している。
中国特許出願第CN102727881号は、高度に病原性のPRRS JXAI−R株と、PPV二重生ワクチンとについて開示している。
Puig et al. (http://info.hipra.com/DOCS/UNISTRAIN/PUBLICATIONS/ESPHM-2015/1-Clinical-protection.pdf) relate to vaccination of the mixed administration of the inactivated ERYSENG Parvo and inactivated UNISTRAIN PRRS vaccines manufactured by Hipra
Zeew EJL et al. (Journal of General Virology 2007, 88(2): 420-427) describes a study of the virulence and cross-neutralitzation capability of recent parvovirus field isolates and vaccine viruses in experimentally infected pregnant gilts
米国特許出願2014/0322267号は、交差保護における使用のための、PCV2A亜型(PCV2A)のORF2タンパク質に関する。
欧州特許出願第2,460,818号は、PCV2免疫原性組成物およびこのような組成物を作製する方法に関する。
米国特許第7,700,285号は、PCV2免疫原性組成物およびこのような組成物を作製する方法に関する。
PCT特許出願第WO2013/024113号は、インフルエンザH5ワクチンに関する。
米国特許出願2015/0283229号は、ブタ流行性下痢ウイルスワクチンに関する。
先行技術の欠点は、例えば、(i)従来の死滅ワクチン中のPPV構成要素が、完全に不活化していない(したがって、群れの中に、生PPVを導入する)ことの懸念;(ii)PPVの異種株に対する交差保護の欠如;繁殖適齢期の未経産ブタおよび雌ブタならびに胎仔を、PPVおよびPRRSVに関連する生殖疾患から防御するワクチン接種スキームの欠如である。
PRRSVおよび/またはPPVの感染に対する利用が成功する、PRRSVおよびPPVの新たな組合せおよび/または併用ワクチンが必要とされている。通常はある程度の殺ウイルス活性を呈する組成物の殺ウイルス活性を軽減する新規の方法;ならびに殺ウイルス活性が低減されているか、またはこれを伴わない免疫原性組成物もまた、必要とされている。
上記の技術的問題に対する解決は、本明細書で開示される請求項および条項において特徴づけられる記載および実施形態により達成される。
したがって、その異なる態様における本発明は、本明細書で開示される請求項および条項に従い実施される。
本発明の第1の検討事項
第1の検討事項では、本発明は、
a)少なくとも1つのブタパルボウイルス(PPV)抗原であって、PPVに含有される、任意の抗原である、少なくとも1つのPPV抗原と、
b)少なくとも1つのブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルス抗原であって、PRRSウイルスに含有される、任意の抗原である、少なくとも1つのPRRSウイルス抗原と
を含む免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
本発明は、さらに、本明細書で記載および/もしくは特許請求される、免疫原性組成物もしくは組合せワクチンもしくは組合せを含むキットに関する。
本発明は、さらに、医薬、好ましくは、ワクチンを調製するための、本明細書で記載および/もしくは特許請求される、免疫原性組成物もしくは組合せワクチンもしくは組合せ、または本明細書で記載および/もしくは特許請求されるキットの使用に関する。
有利なことには、本発明により提供される実験データは、本発明のPPV VP2サブユニットワクチン成分が、胎仔において、安全であり、かつ、ウイルス血およびPPV感染を防止するのに効果的であることを開示する。さらに、本発明により提供される実験データは、本発明のPPV VP2サブユニットワクチン成分が、ワクチンが異種北米抗原投与株ならびに異種欧州抗原投与株に対して防御するので、広範な保護スペクトルを有することを開示する。
有利なことには、本発明により提供される実験データは、本発明のPPV VP2サブユニットワクチン成分が、完全死滅ウイルスと同様に効果的であることを開示する。PPV VP2から構成される組換えサブユニットワクチンを用いることにより、大がかりな不活化工程(完全死滅ウイルスワクチンを作出する場合、天然PPVを不活化させるために必要である)を回避することができて、有利であろう。
本発明の根底をなすさらなる利点は、例えば、(i)動物へと投与されるワクチン注射回数の低減であり、これにより、動物のストレスを軽減して、動物の福利を増大させること;(ii)人員の削減;(iii)単独投与と同じ有効性;(iv)両方の構成要素が、妊娠ブタにおける生殖疾患に対処する場合のワクチンのタイミング;(v)異種PPV株による抗原投与後の、ワクチン接種された未経産ブタにおける、PPVウイルス血の防止;(vi)PPV抗原投与後の、ワクチン接種群における、死産数およびミイラ化子豚数の低減;(vii)PPVでワクチン接種された雌ブタにおける、胎仔総数の増大;(viii)PPV抗原投与後の、PPVでワクチン接種された子豚の100%が防御されること;(ix)免疫持続期間(DOI):6カ月間;(x)ReproCyc(登録商標)PRRS EUおよび混合型ReproCyc(登録商標)PRRS EU+PPV VP2のいずれも、抗原投与後におけるウイルス負荷およびウイルス血性例比率の低減に基づき、効果的であったこと;(xi)PRRSVによるワクチン接種の有効性に対する干渉の欠如が裏付けられたこと;(xii)ReproCyc(登録商標)PRRS EUについて、4週間後における免疫の発生を確立しえたこと;(xiii)Ingelvac(登録商標)PRRS MLVとの組合せワクチン(10μgのPPV VP2+Ery)が、妊娠後40日目(40dG)において、ウイルス血および胎仔のPPV感染を防止するのに効果的であると裏付けられたことである。
本発明の第2の検討事項
第2の検討事項では、本発明は、組換えタンパク質を含む免疫原性組成物を作製する方法であって、以下の順序で、
(i)・第1の液体、
・組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造、ならびに
・前記組換えタンパク質をコードする核酸配列を含むベクター
を含む混合物を用意する/得るステップと;
(ii)第2の液体を、ステップ(i)の混合物へと添加するステップであって、第2の液体が、第1の液体と異なるステップと;
(iii)さらなる第2の液体を、ステップ(ii)から得られる混合物へと、さらに添加し、第1の液体および/または第2の液体の一部を、このような、組み合わされた混合物から除去することにより、混合物中の、組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造を洗浄し、任意選択で、これを最終的に濃縮するステップと;
(iv)不活化剤を、ステップ(iii)から得られる混合物へと添加することにより、ベクターを不活化させるステップと;
(v)中和剤を、ステップ(iv)から得られる混合物へと添加することにより、不活化剤を中和するステップと
を含む方法に関する。
本発明は、さらに、上記の、ステップ(i)の混合物が、
(a)培養物中の感受性の細胞への、前記組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造をコードする核酸配列を含むベクターの感染を可能とするステップであって、前記組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造を、前記ベクターにより発現させるステップと、
(b)その後、組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造を、細胞培養物から回収するステップであって、少なくとも1つのフィルター、より好ましくは、2つのフィルターを通す精密濾過を好ましくは含む分離ステップを介して、細胞破砕物を、組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造から分離することが好ましく、少なくとも1つのフィルターが、好ましくは、組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造より大きな小孔サイズを有し、特に、約0.1μm〜約4μmの小孔サイズを有するステップと
を含む手順により得られる、本明細書で記載および/または特許請求される方法に関する。
PPV抗原調製物について述べると、清明化の後で、かつ、透析濾過の前に、37℃において、バキュロウイルスの不活化を実施したところ、高度の沈殿(凝集)が観察された。この凝集は、PPV抗原に関連しないが、不活化反応速度試験および殺ウイルス試験に干渉すると考えられる。予備的データは、培養物清明化の後で、かつ、バキュロウイルス不活化の前における透析濾過工程が、不活化工程中の、PPVウイルス様粒子(VLP)採取物の凝集の程度を、大幅に低減することを示唆する。データは、凝集の程度が、時間経過にわたり、高温(37℃)で強められ、低温(27℃または4℃)で最小化することを示す:37℃における、バキュロウイルス不活化の前の透析濾過工程は、加えて、不活性化剤である、中和剤のチオ硫酸ナトリウムの殺ウイルス活性およびExCell 420の培地反応も消失させる。妥当性が確認された工程は、不活化バキュロウイルスが発現させるPPV VLP生成物が、PRRSVワクチンに対して、一貫して、非殺ウイルス性であったことを確認する。このようなPPV VLPワクチンは、殺ウイルス効果の欠失に基づき、PRRSVと混合した後で、特に、有利な長期安定性を保有し、これにより、PPV構成要素およびPRRSV構成要素の両方を、投与の前に、新たに混合し、かつ/または使用しやすい投与形態(例えば、組合せワクチンまたは組合せキット)を市販化することを可能とする。
以下の図面は、本明細書の一部を形成し、本発明のある特定の態様をさらに裏付けるために組み入れられる。これらの図面のうちの1つまたは複数を、本明細書に提示される具体的な実施形態についての詳細な記載と組み合わせて参照することにより、本発明をよりよく理解することができる。
群および日ごとの、PRRSVウイルス血(qPCR、1mL当たりのlog10 GE)を示す図である。 群ごとの、PRRSVウイルス血(qPCR、1mL当たりのlog10 GE)についての曲線下面積(AUC)を示す図である。 群および日ごとの、幾何平均によるPPV HI力価を示す図である。
本発明の態様について記載する前に、本明細書および付属の特許請求の範囲において使用される、文脈により、そうでないことが明確に指示されない限りにおいて、単数形の「ある(a)」、「ある(an)」、および「その」は、複数の指示対象を含むことについて言及しなければならない。したがって、例えば、「抗原」への言及は、複数の抗原を含み、「ウイルス」への言及は、1つまたは複数のウイルス、および当業者に公知のこれらの同等物などへの言及である。そうでないことが規定されない限りにおいて、本明細書で使用される技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者により一般に理解される意味と同じ意味を有する。本発明の実施または試行では、本明細書で記載される方法および材料と同様または同等な、任意の方法および材料を使用しうるが、ここでは、好ましい方法、デバイス、および材料について記載する。本明細書で言及される全ての刊行物は、本発明との関連で使用されうる、刊行物中で報告されている細胞株、ベクター、および方法について記載および開示する目的で、参照により本明細書に組み込まれる。本明細書におけるいかなることがらも、本発明が、既存の発明によるこのような開示に先行する権利がないことの容認としてはみなされないものとする。
本発明の第1の検討事項
一態様では、本発明は、
(a)少なくとも1つのブタパルボウイルス(PPV)抗原であって、PPVに含有される、任意の抗原である、少なくとも1つのPPV抗原と、
(b)少なくとも1つのブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルス抗原であって、PRRSウイルスに含有される、任意の抗原である、少なくとも1つのPRRSウイルス抗原と
を含む免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
当業者には、「ブタパルボウイルス」または「PPV」という用語が周知である。しかし、「ブタパルボウイルス」は、一本鎖DNA分子を含有する、Parvoviridae科内のParvovirus属の自己複製ウイルスである。ウイルスのゲノムは、3つのカプシドタンパク質(VP1、VP2、VP3)、および1つの非構造タンパク質(NS1)をコードする。ブタにおいて、PPVにより引き起こされる疾患は、SMEDI(死産、ミイラ化、胚死、および不妊の頭字語)と称することが多い。本発明の範囲内の「ブタパルボウイルス」という用語は、ブタパルボウイルス、ならびにParvoviridae科内のProtoparvovirus属のParvovirinae亜科の、全ての株、遺伝子型、および血清型を包含する。
当業者には、「ブタ繁殖呼吸障害症候群ウイルス」または「PRRSウイルス」または「PRRSV」という用語が周知である。「ブタ繁殖呼吸障害症候群ウイルス」とは、Arteriviridae科ウイルスのメンバーであり、Coronaviridae科ウイルスと併せて、Nidovirales目ウイルスに属し、約15キロベース、一本鎖、プラスセンスのRNAゲノムであって、9つのオープンリーディングフレーム(ORF)、すなわち、ORF1a、ORF1ab、ORF2a、ORF2ab、およびORF3〜ORF7を含むRNAゲノムを伴うエンベロープウイルスである。ORF1aおよびORF1abは、ウイルスプロテアーゼである、nsp1、nsp2、およびnsp4による自己切断およびトランス切断を介して、ウイルス非構造タンパク質(nsp)へとプロセシングされる、大型のポリタンパク質をコードする(Snijder and Meulenberg, 1998)。ORF4は、ウイルスエンベロープ内に見出される、主要糖タンパク質(GP5)および他の2つの副次的糖タンパク質(GP2aおよびGP3)に隣接する副次的糖タンパク質(GP4)をコードするが、ここで、前記糖タンパク質の全ては、感染性ウイルスの作製に重要である。同様の臨床症状を引き起こす、2つの別個のPRRSVウイルス遺伝子型であって、ヌクレオチド配列レベルで、約40%異なるウイルス遺伝子型である、遺伝子型I(EU)および遺伝子型II(US)が存在する。北米(US)原型株が、VR−2332株であるのに対し、欧州(EU)原型株は、レイスタッドウイルス株である。本発明の範囲内の、「ブタ繁殖呼吸障害症候群ウイルス」という用語は、PRRSVの、全ての株、遺伝子型、および血清型を包含する。
PRRSVに関する「遺伝子型I」および「遺伝子型II」という用語は、PRRSVの文脈にある文献で頻繁に使用される、「遺伝子型1」および「遺伝子型2」という用語、または「1型」および「2型」という用語と同義であることが理解される。
本発明の範囲内の「少なくとも1つのブタパルボウイルス(PPV)抗原」および「少なくとも1つのブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルス抗原」という用語は、単一のPPV抗原および/またはPRRSV抗原から、多数の抗原を含む全ウイルスまでの、あらゆる抗原を包含する。
別の態様では、本発明は、PPVが、弱毒化生/改変生PPVウイルス、死滅/不活化PPVウイルス、死滅/不活化PPV株014、ブタパルボウイルスのドイツ野生分離株であるPPV−27aおよびPPV−143a、ならびにブタパルボウイルスのワクチンウイルスであるPPV−NADL−2およびPPV−IDT(MSV)からなる群から選択される、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
本発明では、「生弱毒化」および「改変生」という用語は、互換的に使用され、特に、PPVおよび/もしくはPRRSVに対する、従来型の、複数代にわたる細胞株の継代により達成され、かつ/または遺伝子操作により達成される、PPVおよび/またはPRRSV、特に、野生型PPVウイルスおよび/または野生型PRRSウイルスの毒力の低減に関し、この場合、「毒力」とは、病原性の程度であることが理解され、「病原性」とは、例えば、生殖障害など、宿主または宿主の後代における臨床徴候を誘導するウイルスの能力を対象とする。
本発明の範囲内の、「死滅させた」または「不活化させた」という用語は、適切な対象に感染する能力を有さず(生ウイルスと対比される)、かつ/または天然ウイルスと比較して、それらの感染性が与えられていないPPVおよび/またはPRRSVに関する。特に、死滅/不活化ウイルスは、その天然宿主細胞に感染しえない(もはや)。
別の態様では、本発明は、少なくとも1つのPPV抗原が、1つまたは複数のPPVサブユニットである、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
別の態様では、本発明は、少なくとも1つのPPVサブユニットが、PPVウイルスタンパク質2(VP2)であり、好ましくは、PPV VP2が、唯一のPPV抗原である、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
「ウイルスタンパク質2」または「VP2」という用語は、ブタパルボウイルスのカプシドタンパク質であるVP2に関する。当業者には、「ウイルスタンパク質2」または「VP2」という用語が周知である。
「タンパク質」、「アミノ酸」、および「ポリペプチド」という用語は、互換的に使用される。「タンパク質」という用語は、天然におけるアミノ酸ならびにこれらの誘導体から構成される、アミノ酸残基の配列を指す。当技術分野では、天然におけるアミノ酸が周知であり、生化学の標準的な教科書に記載されている。アミノ酸配列内では、アミノ酸残基は、ペプチド結合により接続される。さらに、2つのアミノ酸配列を、カルボキシル末端(C末端)およびアミノ末端(N末端)と称する。「タンパク質」という用語は、本質的に精製されたタンパク質、またはこれに加えて、他のタンパク質を含むタンパク質調製物を包含する。さらに、用語はまた、タンパク質断片にも関する。さらに、用語は、化学修飾タンパク質を含む。このような修飾は、人工的修飾の場合もあり、リン酸化、グリコシル化、ミリストイル化など、天然における修飾の場合もある。
別の態様では、本発明は、PPV VP2が、
・228位のアミノ酸において、グルタミン酸(glutamic acidまたはglutamate)残基を有し、かつ/または
・414位のアミノ酸において、セリン残基を有し、かつ/または
・419位のアミノ酸において、グルタミン残基を有し、かつ/または
・436位のアミノ酸において、トレオニン残基
を有し、
アミノ酸位置の番号付けが、野生型PPV VP2のアミノ酸配列を指す、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
「アミノ酸位置の番号付けが、野生型PPV VP2のアミノ酸配列を指す」という用語は、全長野生型PPV VP2タンパク質のアミノ酸配列を指す、アミノ酸位置の番号付けに関する。好ましくは、本明細書で言及されるアミノ位置の番号付けは、579アミノ酸残基を有し、(N末端の)アミノ酸1位において、メチオニン残基を含む、野生型PPV VP2タンパク質配列を指す。「アミノ酸位置の番号付けが、野生型PPV VP2のアミノ酸配列を指す」という用語は、配列番号1に例示的に示される、野生型PPV VP2(PPV 27a VP2)を包含する。
別の態様では、本発明は、PPV VP2が、
・25位のアミノ酸において、イソロイシン残基を有し、かつ/または
・36位のアミノ酸において、セリン残基を有し、かつ/または
・37位のアミノ酸において、イソロイシン残基
をさらに有し、
アミノ酸位置の番号付けが、野生型PPV VP2のアミノ酸配列を指す、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
別の態様では、本発明は、アミノ酸位置の番号付けが、配列番号1に示されるアミノ酸配列を指す、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
別の態様では、本発明は、PPV VP2が、組換えPPV VP2である、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
本明細書で使用される「組換え」という用語は、特に、組換えDNA法により作製されるポリペプチドなどの組換えDNA分子から発現するタンパク質分子を指す。このような技法の例は、発現させるタンパク質(例えば、PPV VP2)をコードするDNAを、適切な発現ベクター、好ましくは、バキュロウイルス発現ベクターへと挿入し、次にこれを使用して、DNAによりコードされるタンパク質またはポリペプチドを作製するように、宿主細胞にトランスフェクトする、または、バキュロウイルス発現ベクターの場合には、これに感染させる場合を含む。したがって、本明細書で使用される「組換えPPV VP2」という用語は、特に、組換えDNA分子から発現するタンパク質分子を指す。
別の態様では、本発明は、PPV VP2が、組換えバキュロウイルスにより発現させたPPV VP2である、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
当業者には、「バキュロウイルス」という用語が周知である。本明細書で使用される「バキュロウイルス」とは、特に、前記タンパク質を発現させるようにデザインされた組換えバキュロウイルスベクターを使用して、昆虫細胞内で所望のタンパク質を作製するための系を意味する。バキュロウイルス発現系は、一般に、昆虫細胞内の組換えタンパク質の発現を達成するのに必要な、全てのエレメントを含み、典型的に、所望のタンパク質を発現させるように、バキュロウイルスベクターを操作することと、操作されたバキュロウイルスベクターの、昆虫細胞への導入と、所望のタンパク質を発現させるように、操作されたバキュロウイルスベクターを含有する昆虫細胞を、適切な増殖培地中で培養することと、タンパク質の回収とを伴う。典型的に、バキュロウイルスベクターの操作は、非必須ウイルス遺伝子のプロモーターの後方に、選択された遺伝子のコード配列を挿入されている組換えバキュロウイルスの構築および単離を伴い、この場合、現在使用されているバキュロウイルス発現系の大半は、Autographa californica核多角体病ウイルス(AcMNPV)の配列に基づく((Virology 202 (2), 586-605 (1994)、NCBI受託番号:NC_001623)。当技術分野では、バキュロウイルス発現系が周知であり、例えば、“Baculovirus Expression Vectors: A Laboratory Manual” by David R. O'Reilly, Lois Miller, Verne Luckow, pub. by Oxford Univ. Press (1994), “The Baculovirus Expression System: A Laboratory Guide” by Linda A. King, R. D. Possee, published by Chapman & Hall (1992)において記載されている。組換えタンパク質を作製するためのバキュロウイルス系の、例示的な非限定例については、例えば、WO2006/072065において記載されている。
好ましいバキュロウイルスベクターは、特に、作製細胞が、昆虫細胞であるならば、BaculoGold(BD Biosciences Pharmingen、San Diego、Calif.)またはDiamondBac(Sigma Aldrich)などのバキュロウイルスを含む。バキュロウイルス発現系が好ましいが、当業者により、他の発現系も、本発明の目的、すなわち、細胞培養物の上清への、PPV VP2の発現のために働くことが理解される。このような他の発現系は、PPV VP2の、培地への発現を引き起こすために、シグナル配列の使用を必要としうる。
別の態様では、本発明は、PPV VP2が、配列番号1、配列番号2、および/または配列番号5〜16のアミノ酸配列と、少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むか、またはこれからなる、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
別の態様では、本発明は、PPV VP2が、配列番号1、配列番号2、および/または配列番号5〜16のアミノ酸配列と、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.1%、少なくとも99.2%、少なくとも99.3%、少なくとも99.4%、少なくとも99.5%、少なくとも99.6%、少なくとも99.7%、少なくとも99.8%、または少なくとも99.9%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むか、またはこれからなる、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
別の態様では、本発明は、PPV VP2が、配列番号1、配列番号2、または配列番号5〜16のアミノ酸配列を含むか、もしくはこれからなるか、または、配列番号1、配列番号2、もしくは配列番号5〜16に由来する、少なくとも210個、少なくとも250個、もしくは少なくとも300個の連続アミノ酸残基を有する任意の断片を含むか、もしくはこれからなる、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
別の態様では、本発明は、PPV VP2が、配列番号1、配列番号2、または配列番号5〜16のアミノ酸配列を含むか、またはこれからなる、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
別の態様では、本発明は、PPV VP2が、配列番号1、配列番号2、および/または配列番号5〜16のアミノ酸配列と、少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列によりコードされる、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
別の態様では、本発明は、PPV VP2が、配列番号1、配列番号2、および/または配列番号5〜16のアミノ酸配列と、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.1%、少なくとも99.2%、少なくとも99.3%、少なくとも99.4%、少なくとも99.5%、少なくとも99.6%、少なくとも99.7%、少なくとも99.8%、または少なくとも99.9%の配列同一性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列によりコードされる、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
別の態様では、本発明は、PPV VP2が、配列番号1、配列番号2、または配列番号5〜16のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列によりコードされる、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
配列番号4は、コドンを最適化させたPPV 27a VP2のヌクレオチド配列であって、グリシンリピートから構成される、VP2コード領域を挟むように、2つのClaI制限酵素部位(アミノ酸25位は、イソロイシン残基であり、アミノ酸36位は、セリン残基であり、アミノ酸37位は、イソロイシン残基である)を有するよう、さらに修飾されたヌクレオチド配列である。ClaI部位は、VP2コード領域を破壊しない形で導入した。配列番号2は、配列番号4に対応するタンパク質配列である。配列番号3は、コドンを最適化させたPPV 27a VP2のヌクレオチド配列(ClaI制限酵素部位を伴わない)である。配列番号1は、配列番号3に対応するタンパク質配列である。
本明細書では、「核酸」または「核酸配列」または「ヌクレオチド配列」または「ポリヌクレオチド」という用語は、互換的に使用され、DNA分子、RNA分子、cDNA分子、または誘導体を含むポリヌクレオチドを指す。用語は、一本鎖ポリヌクレオチドならびに二本鎖ポリヌクレオチドを包含する。本発明の核酸は、単離ポリヌクレオチド(すなわち、その天然の文脈から単離されたポリヌクレオチド)および遺伝子改変形態を包含する。さらに、グリコシル化ポリヌクレオチドもしくはメチル化ポリヌクレオチドなど、天然における修飾ポリヌクレオチド、またはビオチニル化ポリヌクレオチドなどの人工修飾ポリヌクレオチドを含む化学修飾ポリヌクレオチドもまた含まれる。さらに、「核酸」および「ポリヌクレオチド」という用語は、互換的に使用され、任意の核酸を指す。「核酸」および「ポリヌクレオチド」という用語はまた、とりわけ、5つの生体内発生塩基(アデニン、グアニン、チミン、シトシン、およびウラシル)以外の塩基から構成された核酸も含む。
当技術分野では、「同一性」または「配列同一性」という用語が公知であり、2つもしくはこれを超えるポリペプチド配列、または2つもしくはこれを超えるポリヌクレオチド配列の間の関係、すなわち、基準配列と、基準配列と比較される所与の配列との関係を指す。配列同一性は、このような配列の連なりの間のマッチにより決定される、最高度の配列類似性をもたらすように、配列を、最適な形でアライメントした後で、所与の配列を、基準配列と比較することにより決定する。このようなアライメントがなされたら、配列同一性が、位置対位置ベースで確認される、例えば、配列は、特定の位置において、ヌクレオチドまたはアミノ酸残基が同一であれば、その位置において「同一」である。次いで、このような位置同一性の総数を、基準配列内のヌクレオチドまたは残基の総数で除して、配列同一性%をもたらす。配列同一性は、公知の方法であって、それらの教示が参照により本明細書に組み込まれる、Computational Molecular Biology, Lesk, A. N., ed., Oxford University Press, New York (1988), Biocomputing: Informatics and Genome Projects, Smith, D.W., ed., Academic Press, New York (1993); Computer Analysis of Sequence Data, Part I, Griffin, A.M., and Griffin, H. G., eds., Humana Press, New Jersey (1994); Sequence Analysis in Molecular Biology, von Heinge, G., Academic Press (1987); Sequence Analysis Primer, Gribskov, M. and Devereux, J., eds., M. Stockton Press, New York (1991); and Carillo, H., and Lipman, D., SIAM J. Applied Math., 48: 1073 (1988)に記載されている方法を含むがこれらに限定されない方法により、たやすく計算することができる。配列同一性を決定するのに好ましい方法は、被験配列の間で、最大のマッチをもたらすようにデザインされる。配列同一性を決定する方法は、所与の配列の間の配列同一性を決定する、公開のコンピュータプログラムにコード化されている。このようなプログラムの例は、GCGプログラムパッケージ(Devereux, J., et al., Nucleic Acids Research, 12(1):387 (1984))、BLASTP、BLASTN、およびFASTA(Altschul, S. F. et al., J. Molec. Biol., 215:403-410 (1990))を含むがこれらに限定されない。BLASTXプログラムは、NCBIおよび他の供給元から公開されている(それらの教示が参照により本明細書に組み込まれる、BLAST Manual, Altschul, S. et al., NCVI NLM NIH Bethesda, MD 20894、Altschul, S. F. et al., J. Molec. Biol., 215:403-410 (1990))。これらのプログラムは、所与の配列と、基準配列との、最高のレベルの配列同一性をもたらすために、デフォルトのギャップ重みを使用して、配列を、最適な形でアライメントする。例示として述べると、基準ヌクレオチド配列に対する、少なくとも、例えば、85%、好ましくは、90%、なおより好ましくは、95%の「配列同一性」を有するヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドにより、所与のポリヌクレオチドのヌクレオチド配列は、所与のポリヌクレオチド配列が、基準ヌクレオチド配列の、各100ヌクレオチド当たり、最大で15カ所、好ましくは、最大で10カ所、なおより好ましくは、最大で5カ所の点突然変異を含みうることを除き、基準配列と同一であることを意図する。言い換えれば、基準ヌクレオチド配列と比べて、少なくとも85%、好ましくは、90%、なおより好ましくは、95%の同一性を有するヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチド内では、基準配列内のヌクレオチドのうちの、最大で15%、好ましくは、10%、なおより好ましくは、5%を、欠失させるか、または別のヌクレオチドで置換することもでき、基準配列内の全ヌクレオチドのうちの、最大で15%、好ましくは、10%、なおより好ましくは、5%の、多数のヌクレオチドを、基準配列へと挿入することもできる。基準配列のこれらの突然変異は、基準ヌクレオチド配列の、5’末端位または3’末端位に生じる場合もあり、これらの末端位の間の、ある位置であって、基準配列内のヌクレオチド間で、個別に散在するか、または基準配列内の、1つもしくは複数の連続群内に散在する、ある位置に生じる場合もある。同様に、基準アミノ酸配列に対する、少なくとも、例えば、85%、好ましくは、90%、なおより好ましくは、95%の配列同一性を有する所与のアミノ酸配列を有するポリペプチドにより、所与のポリペプチドのアミノ酸配列は、所与のポリペプチド配列が、基準アミノ酸配列の、各100アミノ酸当たり、最大で15カ所、好ましくは、最大で10カ所、なおより好ましくは、最大で5カ所のアミノ酸の変更を含みうることを除き、基準配列と同一であることを意図する。言い換えれば、基準アミノ酸配列との、少なくとも85%、好ましくは、90%、なおより好ましくは、95%の配列同一性を有する、所与のポリペプチド配列を得るために、基準配列内のアミノ酸残基のうちの、最大で15%、好ましくは、最大で10%、なおより好ましくは、最大で5%を、欠失させるか、または別のアミノ酸で置換することもでき、基準配列内のアミノ酸残基の総数のうちの、最大で15%、好ましくは、最大で10%、なおより好ましくは、最大で5%の、多数のアミノ酸を、基準配列へと挿入することもできる。基準配列のこれらの変更は、基準アミノ酸配列の、アミノ末端位またはカルボキシ末端位に生じる場合もあり、これらの末端位の間の、ある位置であって、基準配列内の残基間で、個別に散在するか、または基準配列内の、1つもしくは複数の連続群内に散在する、ある位置に生じる場合もある。好ましくは、同一でない残基位置は、保存的アミノ酸置換により異なる。しかし、保存的置換は、配列同一性を決定する場合のマッチとしては組み入れない。
本明細書では、「同一性」、「配列同一性」、および「同一性パーセント」という用語を、互換的に使用する。本明細書では、本発明の目的で、2つのアミノ酸配列または2つの核酸の同一性パーセントを決定するには、最適の比較を目的として、配列をアライメントする(例えば、第2のアミノ酸配列または核酸配列との最適のアライメントのために、第1のアミノ酸または核酸の配列内に、ギャップを導入することができる)ことを規定する。次いで、対応するアミノ酸位置またはヌクレオチド位置におけるアミノ酸またはヌクレオチド残基を比較する。第1の配列内の位置が、第2の配列内の対応する位置と、同じアミノ酸またはヌクレオチド残基により占有される場合、分子は、この位置において同一である。2つの配列の間の同一性パーセントとは、配列により共有される同一な位置の数の関数である(すなわち、同一性%=同一な位置の数/位置の総数(すなわち、重複する位置)×100)。好ましくは、2つの配列は、同じ長さである。
配列の比較は、比較される2つの配列の全長にわたり実行することもでき、2つの配列の断片にわたり実行することもできる。比較は、比較される2つの配列の全長にわたり実行することが典型的である。しかし、配列同一性は、例えば、20、50、100、またはこれを超える連続アミノ酸残基の領域にわたり実行することもできる。
当業者は、2つの配列の間の相同性を決定するのに、いくつかの、異なるコンピュータプログラムが利用可能である事実を承知しているであろう。例えば、数学的アルゴリズムを使用して、2つの配列の間の、配列の比較および同一性パーセントの決定を達することができる。好ましい実施形態では、2つのアミノ酸配列または核酸配列の間の同一性パーセントは、Blosum 62マトリックスまたはPAM250マトリックス、ならびに16、14、12、10、8、6、または4のギャップ重み、および1、2、3、4、5、または6の長さ重みを使用する、Accelrys GCGソフトウェアパッケージ(http://www.accelrys.com/products/gcg/において入手可能である)内のGAPプログラムへと組み込まれた、NeedlemanおよびWunsch(J. Mol. Biol. (48): 444-453 (1970))によるアルゴリズムを使用して決定する。当業者は、全てのこれらの異なるパラメータは、異なる結果をわずかにもたらすが、異なるアルゴリズムを使用しても、2つの配列の、全体的な同一性百分率は、著明に変更されないことを理解するであろう。
本発明のタンパク質配列または核酸配列は、公開されているデータベースに対する検索を実施して、例えば、他のファミリーメンバーまたは類縁の配列を同定するための、「クエリー配列」としても、さらに使用することができる。Altschul et al. (1990) J. Mol. Biol. 215: 403-10による、BLASTNプログラムおよびBLASTPプログラム(version 2.0)を使用して、このような検索を実施することができる。スコア=50、ワード長=3とするBLASTPプログラムにより、BLASTによるタンパク質検索を実施して、本発明のタンパク質分子と相同なアミノ酸配列を得ることができる。比較を目的として、ギャップ処理されたアライメントを得るためには、Altschul et al. (1997) Nucleic Acids Res. 25(17): 3389-3402において記載されている、Gapped BLASTを用いることができる。BLASTおよびGapped BLASTプログラムを用いる場合、それぞれのプログラム(例えば、BLASTPおよびBLASTN)のデフォルトのパラメータを使用することができる。http://www.ncbi.nlm.nih.gov/における、National Center for Biotechnology Informationのホームページを参照されたい。
別の態様では、本発明は、PRRSウイルスが、PRRSウイルス遺伝子型1、PRRSウイルス遺伝子型2からなる群から選択され、PRRSウイルス遺伝子型1が、配列番号17(レイスタッド野生型配列)の核酸配列と、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.1%、少なくとも99.2%、少なくとも99.3%、少なくとも99.4%、少なくとも99.5%、少なくとも99.6%、少なくとも99.7%、少なくとも99.8%、少なくとも99.9%、または100%の同一性を有するヌクレオチド配列によりコードされるゲノムを含み、PRRSウイルス遺伝子型2が、配列番号18(VR2332野生型配列)の核酸配列と、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.1%、少なくとも99.2%、少なくとも99.3%、少なくとも99.4%、少なくとも99.5%、少なくとも99.6%、少なくとも99.7%、少なくとも99.8%、少なくとも99.9%、または100%の同一性を有するヌクレオチド配列によりコードされるゲノムを含む、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
別の態様では、本発明は、PRRSウイルスが、弱毒化生/改変生PRRSウイルス、1型遺伝子型弱毒化生/改変生PRRSウイルス(例えば、Porcilis PRRS、Unistrain PRRS、Amervac PRRSなど)、2型遺伝子型弱毒化生/改変生PRRSウイルス(例えば、Ingelvac(登録商標)PRRS MLV、Fostera PRRSなど)、弱毒化生/改変生PRRSウイルス株94881[(遺伝子型1)、ReproCyc(登録商標)PRRS EU]、死滅/不活化PRRSウイルス、1型遺伝子型死滅/不活化PRRSウイルス(例えば、Progressis)、2型遺伝子型死滅/不活化PRRSウイルス、レイスタッドウイルス株(CDI−NL−2.91、Institut Pasteur、Paris、France、寄託番号:I−1102)、PRRSウイルスサブユニット、または受託番号:ECACC 04102703、ECACC 04102702、ECACC 04102704、CNCM受託番号:I−1140、CNCM受託番号:I−1387、CNCM受託番号:I−1388、ATCC VR2332、VR 2385、VR 2386、VR 2429、VR 2474、およびVR 2402;CNCMI−1102、CNCMI−1140、CNCMI−1387、CNCMI−1388、またはECACC V93070108、北米PRRSウイルスpT7P129A(ATCC受託番号:203488)、ATCC寄託物VR−2332、ATCC寄託物VR−2368;ATCC VR−2495;ATCC VR2385、ATCC VR2386、ATCC VR2429、ATCC VR2474、およびATCC VR2402の下で寄託された株など、他の株からなる群から選択される、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
「免疫原性組成物」または「組合せワクチン」または「組合せ」という用語は、少なくとも1つの抗原を含み、「組合せワクチン」または「組合せ」の場合は、少なくとも2つの抗原を含む組成物であって、「免疫原性組成物」または「組合せワクチン」または「組合せ」が投与される宿主において、免疫応答を誘発する組成物を指す。このような免疫応答は、本発明の「免疫原性組成物」または「組合せワクチン」または「組合せ」に対する、細胞媒介性免疫応答および/または抗体媒介性免疫応答でありうる。好ましくは、「免疫原性組成物」または「組合せワクチン」または「組合せ」は、免疫応答を誘導し、より好ましくは、PPVおよび/またはPRRSVへの感染の臨床徴候のうちの1つまたは複数に対する防御性免疫を付与する。宿主はまた、「対象」としても記載される。好ましくは、本明細書で記載または言及される宿主または対象は、ブタである。
通例、「免疫応答」は、以下の効果:本発明の「免疫原性組成物」または「組合せワクチン」または「組合せ」に含まれる、1つまたは複数の抗原を特異的に指向する、抗体、B細胞、ヘルパーT細胞、サプレッサーT細胞、ならびに/または細胞傷害性T細胞および/もしくはガンマ−デルタT細胞の産生または活性化のうちの1つまたは複数を含むがこれらに限定されない。宿主は、防御的免疫応答または治療的応答を提示することが好ましいであろう。
「防御的免疫応答」または「防御性免疫」は、感染した宿主により通常提示される臨床徴候の軽減もしくは欠如、迅速な回復時間、および/または感染性の持続期間の短縮、または感染した宿主の組織もしくは体液もしくは排出物における病原体力価の低下により裏付けられるであろう。
宿主が、新たな感染への抵抗性を増強し、かつ/または疾患の臨床重症度を軽減するように、防御的免疫応答を提示する場合は、「免疫原性組成物」または「組合せ」を、「ワクチン」と記載する。
別の態様では、本発明は、単回投与のために製剤化される、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
単回投与のための容量については、本明細書の別の箇所で規定した。
本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せは、局所投与または全身投与することが好ましい。従来使用されている、適切な投与経路は、鼻腔内投与、静脈内投与、筋内投与、腹腔内投与、皮下投与のほか、吸入など、経口投与または非経口投与である。しかし、化合物の性質および作用方式に応じて、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せは、他の経路により投与することもできる。本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せは、筋内投与することが最も好ましい。
別の態様では、本発明は、筋内投与される、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
別の態様では、本発明は、妊娠時および授乳時の未経産ブタおよび/または雌ブタに安全である、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
別の態様では、本発明は、妊娠30日目、好ましくは、妊娠40日目からの未経産ブタおよび/または雌ブタに安全である、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
別の態様では、本発明は、少なくとも1つの薬学的に許容される担体をさらに含む、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
「薬学的に許容される担体」という用語は、任意かつ全ての溶媒、分散媒、コーティング、安定化剤、希釈剤、防腐剤、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤、吸着遅延剤、アジュバント、免疫刺激剤、およびこれらの組合せを含む。
「希釈剤」は、水、生理食塩液、デキストロース、エタノール、グリセロール、リン酸緩衝生理食塩液などを含みうる。等張剤は、とりわけ、塩化ナトリウム、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、およびラクトースを含みうる。安定化剤は、とりわけ、アルブミンおよびエチレンジアミン四酢酸のアルカリ塩を含む。
本発明の一態様では、薬学的に許容される担体は、カルボマーである。
好ましくは、免疫原性組成物は、例えば、インターロイキン、インターフェロン、または他のサイトカインなど、1つまたは複数の他の免疫調節剤をさらに含みうる。本発明の文脈で有用な、アジュバントおよび添加剤の量および濃度は、当業者にたやすく決定されうる。
一部の態様では、本発明の免疫原性組成物は、アジュバントを含有する。本明細書で使用される「アジュバント」は、水酸化アルミニウムおよびリン酸アルミニウム、サポニン、例えば、Quil A、QS−21(Cambridge Biotech Inc.、Cambridge MA)、GPI−0100(Galenica Pharmaceuticals、Inc.、Birmingham、AL)、油中水エマルジョン、水中油エマルジョン、水中油中水エマルジョンを含みうる。エマルジョンは、特に、ライト液体パラフィン油(欧州薬局方型);スクアランまたはスクアレンなどのイソプレノイド油;アルケン、特に、イソブテンまたはデケンのオリゴマー化から得られる油;直鎖状アルキル基を含有する酸またはアルコールのエステル、より特定すると、植物油、オレイン酸エチル、プロピレングリコールジ(カプリル酸/カプリン酸)エステル、グリセリルトリ(カプリル酸/カプリン酸)エステル、またはプロピレングリコールジオレイン酸エステル;分枝状脂肪酸またはアルコールのエステル、特に、イソステアリン酸エステルに基づくことができる。油を、乳化剤と組み合わせて使用して、エマルジョンを形成する。乳化剤は、好ましくは、非イオン性界面活性剤、特に、ソルビタン、マンニド(例えば、無水マンニトールオレイン酸エステル)、グリコール、ポリグリセロール、プロピレングリコール、およびオレイン酸、イソステアリン酸、リノレン酸、またはヒドロキシステアリン酸のエステルであって、任意選択で、エトキシル化されたエステル、ならびにポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンコポリマーブロック、特に、Pluronic製品、とりわけ、Pluronic L121である。Hunter et al., The Theory and Practical Application of Adjuvants (Ed.Stewart-Tull, D. E. S.). JohnWiley and Sons, NY, pp51-94 (1995) and Todd et al., Vaccine 15:564-570 (1997)を参照されたい。例示的なアジュバントは、“Vaccine Design, The Subunit and Adjuvant Approach” edited by M. Powell and M. Newman, Plenum Press, 1995の147頁に記載されているSPTエマルジョン、およびこの同じ書物の183頁に記載されているエマルジョンMF59である。
アジュバントのさらなる例は、アクリル酸またはメタクリル酸のポリマー、および無水マレイン酸と、アルケニル誘導体とのコポリマーから選択される化合物である。有利なアジュバント化合物は、とりわけ、糖またはポリアルコールのポリアルケニルエーテルで架橋された、アクリル酸またはメタクリル酸のポリマーである。これらの化合物は、カルボマーという用語で公知である(Phameuropa Vol. 8, No. 2, June 1996)。当業者はまた、ポリヒドロキシル化化合物で架橋された、このようなアクリルポリマーであって、好ましくは、少なくとも3つのヒドロキシルの、8つ以下の水素原子が、少なくとも2つの炭素原子を有する不飽和脂肪族ラジカルで置きかえられた、少なくとも3つのヒドロキシル基を有するアクリルポリマーについて記載する、米国特許第2,909,462号も参照することができる。好ましいラジカルは、2〜4個の炭素原子、例えば、ビニル、アリル、および他のエチレン系不飽和基を含有するラジカルである。不飽和ラジカルは、それら自体、メチルなど、他の置換基を含有しうる。Carbopol(BF Goodrich、Ohio、USA)の商標名で販売されている製品が、特に、適切である。Carbopolは、アリルスクロースまたはアリルペンタエリトリトールで架橋されている。これらの中で、Carbopol 974P、Carbopol 934P、およびCarbopol 971Pを挙げることができる。Carbopol 971Pの使用が、最も好ましい。無水マレイン酸と、アルケニル誘導体とのコポリマーの中には、無水マレイン酸と、エチレンとのコポリマーである、コポリマーEMA(Monsanto)がある。これらのポリマーの、水中の溶解は、酸溶液をもたらすが、免疫原性組成物、免疫学的組成物、またはワクチン組成物が組み込まれるアジュバント溶液をもたらすために、これを、好ましくは、生理学的pHへと中和する。
さらなる、適切なアジュバントは、とりわけ、RIBIアジュバント系(Ribi Inc.)、ブロックコポリマー(CytRx、Atlanta GA)、SAF−M(Chiron、Emeryville CA)、モノホスホリルリピドA、アブリジン脂質−アミンアジュバント、E.coliに由来する易熱性エンテロトキシン(組換えまたは他の形の)、コレラ毒素、IMS 1314、もしくはムラミルジペプチド、あるいは天然におけるサイトカインもしくは組換えサイトカインまたはこれらの類似体もしくは内因性サイトカイン放出の刺激因子を含むがこれらに限定されない。
アジュバントは、投与1回当たり約100μg〜約10mgの量、好ましくは、投与1回当たり約100μg〜約10mgの量、より好ましくは、投与1回当たり約500μg〜約5mgの量、なおより好ましくは、投与1回当たり約750μg〜約2.5mgの量で添加することができ、最も好ましくは、投与1回当たり約1mgの量で添加しうることが予測される。代替的に、アジュバントは、最終生成物の容量で、約0.01%〜50%の濃度、好ましくは、約2%〜30%の濃度、より好ましくは、約5%〜25%の濃度、さらにより好ましくは、約7%〜22%の濃度であることが可能であり、最も好ましくは、10%〜20%の濃度でありうる。
別の態様では、本発明は、少なくとも1つの薬学的に許容される担体が、カルボマーである、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
別の態様では、本発明は、0.1μg〜50μgのPPV VP2抗原、好ましくは、0.5μg〜10μgのPPV VP2抗原、より好ましくは、1.0μg〜10μgのPPV VP2抗原、および/または3.9〜7.0 log10TCID50のPRRSウイルスを含む、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
別の態様では、本発明は、約0.1μg〜50μgの間のPPV VP2抗原を含む、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。好ましくは、免疫原性組成物は、約0.2μg〜40μgの間、より好ましくは、約0.3μg〜30μgの間、より好ましくは、約0.4μg〜20μgの間を含み、なおより好ましくは、約0.5μg〜10μgの間を含み、なおより好ましくは、約1.0μg〜10μgの間を含み、0.5μg、0.75μg、1μg、1.25μg、1.5μg、2μg、2.5μg、3μg、3.5μg、4μg、4.5μg、5μg、5.5μg、6μg、6.5μg、7μg、7.5μg、8μg、8.5μg、9μg、9.5μg、または10μgのPPV VP2抗原の量が最も好ましい。
別の態様では、本発明は、約3.9〜7.0 log10TCID50の間のPRRSウイルスを含む、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
別の態様では、本発明は、ワクチンである、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せに関する。
「ワクチン」という用語については、本明細書の別の箇所で、既に記載した。しかし、宿主が、新たな感染への抵抗性を増強し、かつ/または疾患の臨床重症度を軽減するように、防御的免疫応答を提示する場合は、免疫原性組成物または組合せを、「ワクチン」と記載する。
別の態様では、本発明は、同種抗原投与および/または異種抗原投与に対して防御する、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。本発明により提供される実験データは、本発明の免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せが、異種北米抗原投与株および/または異種欧州抗原投与株に対して防御するので、広範な保護スペクトルを有することを開示して、有利である。
本出願では、「〜を防御する」および「予防」および「〜を防止すること」という用語を互換的に使用する。これらの用語については、別の箇所で規定した。
別の態様では、本発明は、北米分離株および/もしくは欧州分離株による抗原投与に対して防御する、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
当業者には、「北米分離株および/もしくは欧州分離株」という用語が周知である。「北米分離株および/もしくは欧州分離株」という用語は、北米および欧州で単離されているか、または単離される、全ての分離株を包含する。
別の態様では、本発明は、北米分離株および/もしくは欧州分離株に対して交差防御性である、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
別の態様では、本発明は、それを必要とする対象におけるPPVおよび/またはPRRSVへの感染により引き起こされる臨床徴候を、処置および/または予防するのに有効である、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。「処置および/もしくは予防」、「臨床徴候」、および「それを必要とする」という用語については、別の箇所で規定した。
別の態様では、本発明は、PPVの同種抗原投与および/もしくは異種抗原投与、および/またはPRRSウイルスの同種抗原投与および/もしくは異種抗原投与に対して防御する、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
別の態様では、本発明は、PPVの北米分離株および/もしくは欧州分離株による抗原投与に対して、かつ/またはPRRSウイルスの北米分離株および/もしくは欧州分離株による抗原投与に対して防御する、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
別の態様では、本発明は、PPVの北米分離株および/もしくは欧州分離株に対して交差防御性であり、かつ/またはPRRSウイルスの北米分離株および/もしくは欧州分離株に対して交差防御性である、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
別の態様では、本発明は、それを必要とする対象における、PPV感染および/またはPRRSウイルス感染により引き起こされる臨床徴候を、処置および/または予防するのに有効である、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
さらに、本発明は、本明細書で記載および特許請求されるPPV VP2を含むウイルス様粒子を提供する。
「ウイルス様粒子」(VLP)という用語は、ウイルスに由来する、非複製性で、空のウイルス殻を包含する。VLPは一般に、カプシドタンパク質、コートタンパク質、殻タンパク質、表面タンパク質、および/もしくはエンベロープタンパク質、またはこれらのタンパク質に由来する粒子形成ポリペプチドと称するタンパク質などであるがこれらに限定されない、1つまたは複数のウイルスタンパク質から構成される。VLPは、適切な発現系内で、タンパク質が組換え発現されると、自発的に形成されうる。ウイルスタンパク質の組換え発現後におけるVLPの存在は、電子顕微鏡法、X線結晶構造解析など、当技術分野で公知の従来の技法を使用して検出することができる。例えば、Baker et al., Biophys. J. (1991) 60: 1445-1456; Hagensee et al., J. Virol. (1994) 68: 4503-4505を参照されたい。例えば、低温電子顕微鏡法は、問題となるVLP調製物のガラス化水性試料に対して実施することができ、画像は、適切な露出条件下で記録することができる。
「ウイルス様粒子」(VLP)という用語はまた、複数のPPV VP2から構成されるVLPも包含する。
本発明の別の態様では、ウイルス様粒子は、複数の、本明細書で記載および特許請求されるPPV VP2から構成される。
さらに、本発明は、本明細書で記載されるポリヌクレオチドまたはベクターを含む細胞を提供する。好ましくは、ベクターは、バキュロウイルスである。
当業者には、「細胞」という用語が周知である。「細胞」という用語は、動物細胞、原生生物細胞、植物細胞、または真菌細胞などの真核細胞を包含する。好ましくは、真核細胞は、CHO細胞、BHK細胞、もしくはCOS細胞などの哺乳動物細胞、またはSaccharomyces cerevisiaeなどの真菌細胞、またはSf9などの昆虫細胞である。
本発明の別の態様では、細胞は、昆虫細胞である。
本明細書で使用される「昆虫細胞」とは、昆虫種に由来する細胞または細胞培養物を意味する。本発明との関連で、特に目的となるのは、Spodoptera frugiperda種およびTrichoplusia ni種に由来する昆虫細胞である。
好ましくは、本明細書で言及される昆虫細胞は、Spodoptera frugiperda(Sf)細胞、またはSpodoptera frugiperdaに由来する細胞株に由来する細胞であり、より好ましくは、Sf9細胞およびSf+細胞からなる群から選択される。本明細書で言及される昆虫細胞は、それぞれ、好ましくは、Spodoptera frugiperda(Sf)細胞、またはSpodoptera frugiperdaに由来する細胞株に由来する細胞であり、より好ましくは、Sf9細胞およびSf+細胞からなる群から選択される。
本発明の別の態様では、昆虫細胞は、Sf9細胞およびSf+細胞からなる群から選択される。
さらに、本発明は、本明細書で記載および特許請求されるPPV VP2を作製する方法であって、細胞に、本明細書で記載されるベクターをトランスフェクトするステップを含む方法を提供する。
当業者には、「ベクター」という用語が周知である。当技術分野で公知の「ベクター」という用語は、ポリヌクレオチド構築物、典型的に、遺伝子的素材を、宿主細胞へと伝染させるのに使用される、プラスミドまたはウイルスを指す。ベクターは、例えば、ウイルス、プラスミド、コスミド、またはファージでありうる。本明細書で使用されるベクターは、DNAから構成される場合もあり、RNAから構成される場合もある。一部の実施形態では、ベクターは、DNAから構成される。
「発現ベクター」とは、適切な環境内に存在する場合、ベクターに保有される、1つまたは複数の遺伝子によりコードされるタンパク質の発現を方向付けることが可能なベクターである。ベクターは、自己複製が可能であることが好ましい。典型的に、発現ベクターは、転写プロモーター、遺伝子、および転写ターミネーターを含む。遺伝子発現は通例、プロモーターの制御下に置かれ、遺伝子は、プロモーター「に作動可能に連結された」という。
本明細書で使用される「作動可能に連結された」という用語は、調節エレメントと、遺伝子またはそのコード領域との接続について記載するように使用される。典型的に、遺伝子の発現は、1つまたは複数の調節エレメント、例えば、限定せずに述べると、構成的プロモーターまたは誘導的プロモーター、組織特異的調節エレメント、およびエンハンサーの制御下に置かれる。遺伝子またはコード領域は、調節エレメント「に作動可能に連結される」か、またはこれ「に作動的に連結される」か、またはこれ「と作動可能に会合した」といい、遺伝子またはコード領域が、調節エレメントに制御されるか、またはこの影響を受けることを意味する。例えば、プロモーターが、コード配列の転写または発現をもたらす場合、プロモーターは、コード配列に作動可能に連結されている。
ベクター、ならびに発現のためのベクター(または組換え体)を作製および/または使用するための方法は、米国特許第4,603,112号、同第4,769,330号、同第5,174,993号、同第5,505,941号、同第5,338,683号、同第5,494,807号、同第4,722,848号、同第5,942,235号、同第5,364,773号、同第5,762,938号、同第5,770,212号、同第5,942,235号、同第382,425号、PCT公開第WO94/16716号、同第WO96/39491号、同第WO95/30018号;Paoletti, “Applications of pox virus vectors to vaccination: An update, “PNAS USA 93: 11349-11353, October 1996; Moss, “Genetically engineered poxviruses for recombinant gene expression, vaccination, and safety,” PNAS USA 93: 11341-11348, October 1996;Smithら、米国特許第4,745,051号(組換えバキュロウイルス);Richardson, C. D. (Editor), Methods in Molecular Biology 39, “Baculovirus Expression Protocols” (1995 Humana Press Inc.); Smith et al., “Production of Human Beta Interferon in Insect Cells Infected with a Baculovirus Expression Vector”, Molecular and Cellular Biology, December, 1983, Vol. 3, No. 12, p. 2156-2165;Pennock et al., “Strong and Regulated Expression of Escherichia coli B-Galactosidase in Infect Cells with a Baculovirus vector, “Molecular and Cellular Biology March 1984, Vol. 4, No. 3, p. 406;欧州特許出願第0370573号;1986年10月16日に出願された米国出願第920,197号;欧州特許公開第265785号;米国特許第4,769,331号(組換えヘルペスウイルス);Roizman, “The function of herpes simplex virus genes: A primer for genetic engineering of novel vectors,” PNAS USA 93:11307-11312, October 1996;Andreansky et al., “The application of genetically engineered herpes simplex viruses to the treatment of experimental brain tumors,” PNAS USA 93: 11313-11318, October 1996;Robertson et al., “Epstein-Barr virus vectors for gene delivery to B lymphocytes”, PNAS USA 93: 11334-11340, October 1996;Frolov et al., “Alphavirus-based expression vectors: Strategies and applications,” PNAS USA 93: 11371-11377, October 1996;Kitson et al., J. Virol. 65, 3068-3075, 1991;米国特許第5,591,439号、同第5,552,143号;WO98/00166;いずれも、1996年7月3日に出願され、許可された、米国出願第08/675,556号、および同第08/675,566号(組換えアデノウイルス);Grunhaus et al., 1992, “Adenovirus as cloning vectors,” Seminars in Virology (Vol. 3) p. 237-52, 1993;Ballay et al. EMBO Journal, vol. 4, p. 3861-65, Graham, Tibtech 8, 85-87, April, 1990; Prevec et al., J. Gen Virol. 70, 42434;PCT WO91/11525;Felgner et al. (1994), J. Biol. Chem. 269, 2550-2561, Science, 259: 1745-49, 1993;およびMcClements et al., “Immunization with DNA vaccines encoding glycoprotein D or glycoprotein B, alone or in combination, induces protective immunity in animal models of herpes simplex virus-2 disease”, PNAS USA 93: 11414-11420, October 1996;ならびに米国特許第5,591,639号、同第5,589,466号、および同第5,580,859号のほか、WO90/11092、WO93/19183、WO94/21797、WO95/11307、WO95/20660;とりわけ、DNA発現ベクターに関する、Tang et al., Nature, and Furth et al., Analytical Biochemistryにおいて開示されている方法を介する場合もあり、これと類似する場合もある。また、WO98/33510;Ju et al., Diabetologia, 41: 736-739, 1998(レンチウイルス発現系); Sanfordら、米国特許第4,945,050号;Fischbach et al.(イントラセル);WO90/01543;Robinson et al., Seminars in Immunology vol. 9, pp. 271-283 (1997)(DNAベクター系);Szokaら、米国特許第4,394,448号(DNAを伴う細胞を挿入する方法);McCormickら、米国特許第5,677,178号(細胞変性ウイルスの使用);および米国特許第5,928,913号(遺伝子送達のためのベクター)のほか、本明細書で引用される他の文献も参照されたい。
「調節エレメント」および「発現制御エレメント」という用語は、互換的に使用され、特定の宿主生物において、作動可能に連結されたコード配列の発現に影響を及ぼしうる核酸分子を指す。これらの用語は、転写を促進または調節する全てのエレメントであって、プロモーター、RNAポリメラーゼと転写因子との基本的相互作用に必要とされるコアエレメント、上流エレメント、エンハンサー、および応答エレメントを含むエレメントを対象とするように、広範に使用される。原核生物内の例示的な調節エレメントは、プロモーター、オペレーター配列、およびリボソーム結合性部位を含む。真核細胞内で使用される調節エレメントは、限定せずに述べると、プロモーター、エンハンサー、スプライシングシグナル、ポリアデニル化シグナル、ターミネーター、タンパク質分解シグナル、内部リボソーム進入部位(IRES)、コード配列の発現および/または宿主細胞内でコードされるポリペプチドの産生をもたらし、かつ/または調節する2A配列などの転写制御配列および翻訳制御配列を含みうる。
本明細書で使用される「プロモーター」という用語は、RNAポリメラーゼの結合を可能とし、遺伝子の転写を方向付けるヌクレオチド配列である。典型的に、プロモーターは、遺伝子の転写開始部位に対して近位である、遺伝子の5’側非コード領域に位置する。転写の誘発において機能するプロモーター内の配列エレメントは、コンセンサスヌクレオチド配列を特徴とすることが多い。プロモーターの例は、細菌、酵母、植物、ウイルス、および哺乳動物(ヒトを含む)に由来するプロモーターを含むがこれらに限定されない。プロモーターは、誘導的プロモーターの場合もあり、抑制性プロモーターの場合もあり、かつ/または構成的プロモーターの場合もある。誘導的プロモーターは、それらの制御下における、DNAからの転写のレベルの上昇であって、温度の変化など、培養条件における何らかの変化に応答する上昇を誘発する。
本明細書で使用される「エンハンサー」という用語は、転写の開始部位と比べた、エンハンサーの距離または配向性に関わらず、転写の効率を増大させうる種類の調節エレメントを指す。
ウイルスベクターの作出は、当技術分野で周知である、任意の適切な遺伝子操作法であって、限定せずに述べると、制限エンドヌクレアーゼ消化、ライゲーション、形質転換、プラスミド精製、およびDNAシーケンシングの標準法を含み、例えば、Sambrook et al. (Molecular Cloning: A Laboratory Manual. Cold Spring Harbor Laboratory Press, N.Y. (1989))において記載されている遺伝子操作法を使用して達することができる。
さらに、本発明は、本明細書で記載されるPPV VP2を作製する方法であって、細胞、好ましくは、昆虫細胞に、本明細書で記載されるバキュロウイルスを感染させるステップを含む方法を提供する。
組成物は、所望の場合、有効成分を含有する、1つまたは複数の単位剤形を含有しうる、パックまたは分注デバイスにより提供することができる。パックは、例えば、ブリスターパックなど、金属製フォイルまたはプラスチック製フォイルを含みうる。パックまたは分注デバイスは、好ましくは、動物、とりわけ、ブタへの投与のための説明書を伴いうる。このような容器には、医薬または生物学的医薬品の製造、使用、または販売を規制する政府機関により規定された形態の通知であって、ヒトへの投与のための、製造、使用、または販売についての機関による承認を反映する通知が添付されうる。
別の態様では、本発明は、少なくとも1つのブタパルボウイルス(PPV)抗原と、少なくとも1つのブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルス抗原とが、単一の容器に併せて含有されるか、または互いと空間的に分離され、好ましくは、2つまたはこれを超える個別の容器に含有される、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せに関する。
別の態様では、本発明は、本明細書で開示および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せを含むキットに関する。
別の態様では、本発明は、少なくとも1つのブタパルボウイルス(PPV)抗原と、少なくとも1つのブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルス抗原とが、2つまたはこれを超える個別の容器に、互いと別々に、好ましくは、いずれも、乾燥凍結形態または凍結形態で、互いと独立に含有された、本明細書で開示および特許請求されるキットであって、空間的に分離された少なくとも1つのPPV抗原と、少なくとも1つのPRRSウイルス抗原とを混合するための取扱説明書をさらに含み、好ましくは、このような取扱説明書が、少なくとも1つのPPV抗原を含有する容器の内容物を、少なくとも1つのPPRSウイルス抗原を含有する容器の内容物と組み合わせる指示を含有し、より好ましくは、このような取扱説明書が、少なくとも1つのブタパルボウイルス(PPV)抗原と、少なくとも1つのブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルス抗原とを、対象へと、同時に、より好ましくは、同じまたは異なる投与部位に、個別に同時に、逐次的に(任意の順序で)、かつ/または時間を前後して投与するものとする指示を含有する、本明細書で開示および特許請求されるキットに関する。
別の態様では、本発明は、ブタにおける疾患を処置および/もしくは予防するための指示をさらに含み、かつ/またはPPV感染および/もしくはPRRSウイルス感染を処置および/もしくは予防するための指示をさらに含み、好ましくは、本明細書で開示および特許請求され、このようなキットに含有される免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せのPPV構成要素(好ましくは、分離されたキット構成要素としての)、およびPRRSV構成要素(好ましくは、分離されたキット構成要素としての)の、関連する使用のための指示をさらに含む、本明細書で開示および特許請求されるキットに関する。
本発明の範囲における、「関連する使用」という用語は、1つの注射部位における投与の前に、2つのワクチンを混合すること、または2つのワクチンの、同時であるが、異なる投与部位における投与による、2つのワクチンまたはワクチン成分である、PRRSVおよびPPV(各々が、互いから独立であり、本明細書ではまた、「分離されたキットの構成要素」とも称する)の使用に関する。好ましくは、このような2つのワクチンを、同時に、より好ましくは、同じまたは異なる投与部位に、個別に同時に、逐次的に(任意の順序で)、かつ/または時間を前後して投与する。
本発明の別の態様では、本発明のPPVおよび/またはPRRSVを不活化させる結果として、本明細書で記載されるウイルスタンパク質2(VP2)を伴う、全不活化ウイルスをもたらす。
従来の任意の不活化法を、本発明の目的で使用することができる。したがって、不活化は、当業者に公知の化学的処理および/または物理的処理により実施することができる。好ましい不活化法は、環化バイナリーエチレンイミン(BEI)の添加を含むが、これは、バイナリーエチレンイミン(BEI)へと環化された、2−ブロモエチレンアミンヒドロブロミド(BEA)の溶液の添加を含む。好ましい、さらなる化学的不活化剤は、TritonX−100、デオキシコール酸ナトリウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、β−プロピオラクトン、チメロサール、フェノール、およびホルムアルデヒド(ホルマリン)を含むがこれらに限定されない。しかし、不活化はまた、中和ステップも含みうる。好ましい中和剤は、チオ硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウムなどを含むがこれらに限定されない。
好ましいホルマリン不活化条件は、約0.02%(容量/容量)〜2.0%(容量/容量)、より好ましくは、約0.1%(容量/容量)〜1.0%(容量/容量)、さらにより好ましくは、約0.15%(容量/容量)〜0.8%(容量/容量)、なおより好ましくは、約0.16%(容量/容量)〜0.6%(容量/容量)の間のホルマリン濃度を含み、最も好ましくは、約0.2%(容量/容量)〜0.4%(容量/容量)の間のホルマリン濃度を含む。インキュベーション時間は、PPVおよび/またはPRRSVの耐性に依存する。一般に、不活化工程は、PPVおよび/またはPRRSVの増殖が、適切な培養系で検出されえなくなるまで実施される。
好ましくは、本発明の不活化PPVおよび/またはPRRSV好ましくは、本明細書の上記で記載した濃縮を使用して、ホルマリンにより不活化される。
好ましくは、本発明の不活化PPVおよび/またはPRRSVは、環化バイナリーエチレンイミン(BEI)により不活化されるが、これは、バイナリーエチレンイミン(BEI)へと環化された、2−ブロモエチレンアミンヒドロブロミド(BEA)の溶液の添加を含む。
本発明の不活化PPVおよび/またはPRRSVは、Nature, 1974, 252, 252-254またはJournal of Immunology, 1978, 120, 1109-1113において記載されている技術など、公知の技術を使用して、リポソームへと組み込むことができる。本発明の別の実施形態では、本発明の不活化PPVを、多糖、ペプチド、タンパク質など、またはこれらの組合せなど、適切な生体化合物へとコンジュゲートさせることができる。
「〜を免疫化すること」という用語は、免疫化される対象への、免疫原性組成物の投与による能動的免疫化であって、これにより、このような免疫原性組成物に含まれる抗原に対する免疫応答を引き起こす能動的免疫化に関する。
好ましくは、免疫化は、群れの中の、特定のPPVおよび/もしくはPRRSVへの感染の発生率を低下させること、または特定のPPVおよび/またはPRRSVへの感染により引き起こされるか、もしくはこれと関連する、臨床徴候の重症度の軽減を結果としてもたらす。
さらに、本明細書で提示される免疫原性組成物による、それを必要とする対象の免疫化は、PPVおよび/またはPRRSVへの感染により、対象の感染の防止を結果としてもたらす。なおより好ましくは、免疫化は、PPVおよび/またはPRRSVへの感染に対する、有効で、長期持続的な、免疫学的応答を結果としてもたらす。前記期間は、1カ月間を超えて、好ましくは、2カ月間を超えて、好ましくは、3カ月間を超えて、より好ましくは、4カ月間を超えて、より好ましくは、5カ月間を超えて、より好ましくは、6カ月間を超えて持続することが理解されるであろう。免疫化は、免疫化された全ての対象において有効ではありえないことを理解されたい。しかし、用語は、群れの対象のうちの著明な部分が、有効に免疫化されることを要求する。
好ましくは、この文脈では、通常、すなわち、免疫化を伴わなければ、PPVおよび/またはPRRSVへの感染により引き起こされるか、またはこれと関連する、臨床徴候を発症する対象の群れが想定される。群れの対象が、効果的に免疫化されたのかどうかは、当業者による、さらなる煩雑さを伴わずに決定することができる。好ましくは、所与の群れの対象のうちの、少なくとも33%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、さらにより好ましくは、少なくとも95%における臨床徴候であり、最も好ましくは、100%における臨床徴候を、発生率または重症度において、本発明の前に利用可能であった免疫原性組成物で処置されていないか、または処置されたが、その後、特定のPPVに感染した対象と比較して、少なくとも10%、より好ましくは、少なくとも20%、さらにより好ましくは、少なくとも30%、なおより好ましくは、少なくとも40%、さらにより好ましくは、少なくとも50%、なおより好ましくは、少なくとも60%、さらにより好ましくは、少なくとも70%、なおより好ましくは、少なくとも80%、さらにより好ましくは、少なくとも90%、さらにより好ましくは、少なくとも95%低下させ、最も好ましくは、100%低下させたら、免疫化は、有効であるものとする。
別の態様では、本発明は、医薬、好ましくは、ワクチンを調製するための、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物もしくは組合せワクチンもしくは組合せ、またはキットの使用に関する。
別の態様では、本発明は、PPVおよび/もしくはPRRSウイルスの感染の処置および/もしくは防止、PPVおよび/もしくはPRRSウイルスの感染により引き起こされる臨床徴候の軽減、防止、もしくは処置、またはPPVおよび/もしくはPRRSウイルスの感染により引き起こされる疾患の処置および/もしくは防止のための、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物もしくは組合せワクチンもしくは組合せ、またはキットの使用に関する。
別の態様では、本発明は、対象を免疫化する方法であって、このような対象へと、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)を投与するステップを含む方法に関する。
別の態様では、本発明は、それを必要とする対象における、好ましくは、ブタにおける、PPV感染および/またはPRRSウイルス感染により引き起こされる臨床徴候、好ましくは、ブタ繁殖呼吸障害症候群を処置および/または防止する方法であって、対象へと、治療有効量の、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)を投与するステップを含む方法に関する。
別の態様では、本発明は、対象における生殖障害を、同じ種の非免疫化対照群の対象と比較して軽減する方法であって、対象へと、治療有効量の、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)を投与するステップを含む方法に関する。
別の態様では、本発明は、対象における胚死および胎仔死を、同じ種の非免疫化対照群の対象と比較して軽減する方法であって、対象へと、治療有効量の、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)を投与するステップを含む方法に関する。
別の態様では、本発明は、ブタパルボウイルス感染に対して、胚および胎仔を保護するための、繁殖用ブタ(雌ブタおよび未経産ブタ)の能動的免疫化のための方法であって、このようなブタ(雌ブタおよび未経産ブタ)へと、治療有効量の、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)を投与するステップを含む方法に関する。
別の態様では、本発明は、前記対象が、ブタ、ウシ、ネコ、およびイヌ、好ましくは、ブタ、より好ましくは、雌ブタおよび/または未経産ブタからなる群から選択される、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)が、1回、または2回もしくはこれを超える回数にわたり投与される、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)が、筋内投与される、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)が、未経産ブタおよび/または雌ブタへと、好ましくは、未経産ブタおよび/または少なくとも3週齢である雌ブタへと、より好ましくは、未経産ブタおよび/または妊娠前の雌ブタへと、なおより好ましくは、妊娠時および授乳時の雌ブタへと投与される、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)が、妊娠時および授乳時の未経産ブタおよび/または雌ブタ、ならびに妊娠前の未経産ブタに安全である、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)が、妊娠30日目、好ましくは、妊娠40日目からの雌ブタおよび/または未経産ブタに安全である、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)が、0.1μg〜50μgのPPV VP2抗原、好ましくは、0.5μg〜10μgのPPV VP2抗原、より好ましくは、1.0μg〜10μgのPPV VP2抗原、および/または3.9〜7.0 log10TCID50のPRRSウイルスを含む、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)が、PPVの同種抗原投与および/もしくは異種抗原投与、および/またはPRRSウイルスの同種抗原投与および/もしくは異種抗原投与に対して防御する、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)が、PPVの北米分離株および/もしくは欧州分離株による抗原投与に対して、かつ/またはPRRSウイルスの北米分離株および/もしくは欧州分離株による抗原投与に対して防御する、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)が、PPVの北米分離株および/もしくは欧州分離株に対して交差防御性であり、かつ/またはPRRSウイルスの北米分離株および/もしくは欧州分離株に対して交差防御性である、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、本明細書で記載および特許請求される方法であって、胚および/もしくは胎仔の感染および死、またはこれらの組合せを特徴とする、一過性の白血球減少症および生殖障害の、同じ種の非免疫化対照群の対象と比較した軽減からなる群から選択される、少なくとも1つの有効性パラメータの改善を結果としてもたらす方法に関する。
別の態様では、本発明は、対象を免疫化する方法であって、前記免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せを、このような対象(または分離されたキットの構成要素)へと投与するステップを含む方法における使用のための、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)に関する。
別の態様では、本発明は、それを必要とする対象における、好ましくは、ブタにおける、PPV感染および/またはPRRSウイルス感染により引き起こされる臨床徴候、好ましくは、ブタ繁殖呼吸障害症候群を処置および/または防止する方法であって、対象へと、治療有効量の、前記免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)を投与するステップを含む方法における使用のための、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)に関する。
別の態様では、本発明は、対象における生殖障害を、同じ種の非免疫化対照群の対象と比較して軽減する方法であって、対象へと、治療有効量の、前記免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)を投与するステップを含む方法における使用のための、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)に関する。
別の態様では、本発明は、対象における胚死および胎仔死を、同じ種の非免疫化対照群の対象と比較して軽減する方法であって、対象へと、治療有効量の、前記免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)を投与するステップを含む方法における使用のための、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)に関する。
別の態様では、本発明は、ブタパルボウイルス感染に対して、胚および胎仔を保護するための、繁殖用ブタ(雌ブタおよび未経産ブタ)の能動的免疫化のための方法であって、このようなブタ(雌ブタおよび未経産ブタ)へと、前記免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)を投与するステップを含む方法における使用のための、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)に関する。
別の態様では、本発明は、前記対象が、ブタ、ウシ、ネコ、およびイヌ、好ましくは、ブタ、より好ましくは、雌ブタおよび/または未経産ブタからなる群から選択される、本明細書で記載および特許請求される使用のための、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)に関する。
別の態様では、本発明は、1回、または2回もしくはこれを超える回数にわたり投与される、本明細書で記載および特許請求される使用のための、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)に関する。
別の態様では、本発明は、筋内投与される、本明細書で記載および特許請求される使用のための、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)に関する。
別の態様では、本発明は、未経産ブタおよび/または雌ブタ、好ましくは、少なくとも3週齢である雌ブタ、より好ましくは、妊娠前の雌ブタ、なおより好ましくは、妊娠時および授乳時の雌ブタへと投与される、本明細書で記載および特許請求される使用のための、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)に関する。
別の態様では、本発明は、妊娠時および授乳時の未経産ブタおよび/または雌ブタに安全である、本明細書で記載および特許請求される使用のための、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)に関する。
別の態様では、本発明は、妊娠30日目、好ましくは、妊娠40日目からの未経産ブタおよび/または雌ブタに安全である、本明細書で記載および特許請求される使用のための、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)に関する。
別の態様では、本発明は、0.1μg〜50μgのPPV VP2抗原、好ましくは、0.5μg〜10μgのPPV VP2抗原、より好ましくは、1.0μg〜10μgのPPV VP2抗原、および/または3.9〜7.0 log10TCID50のPRRSウイルスを含む、本明細書で記載および特許請求される使用のための、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)に関する。
別の態様では、本発明は、PPVの同種抗原投与および/もしくは異種抗原投与に対して防御し、かつ/またはPRRSウイルスの同種抗原投与および/もしくは異種抗原投与に対して防御する、本明細書で記載および特許請求される使用のための、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)に関する。
別の態様では、本発明は、PPVの北米分離株および/もしくは欧州分離株による抗原投与に対して防御し、かつ/またはPRRSウイルスの北米分離株および/もしくは欧州分離株による抗原投与に対して防御する、本明細書で記載および特許請求される使用のための、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)に関する。
別の態様では、本発明は、PPVの北米分離株および/もしくは欧州分離株に対して交差防御性であり、かつ/またはPRRSウイルスの北米分離株および/もしくは欧州分離株に対して交差防御性である、本明細書で記載および特許請求される使用のための、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)に関する。
別の態様では、本発明は、前記方法が、胚および/もしくは胎仔の感染および死、またはこれらの組合せを特徴とする、一過性の白血球減少症および生殖障害の、同じ種の非免疫化対照群の対象と比較した軽減からなる群から選択される、少なくとも1つの有効性パラメータの改善を結果としてもたらす、本明細書で記載および特許請求される使用のための、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)に関する。
「処置および/または予防」という用語は、群れの中の、特定のPPVおよび/もしくはPRRSVへの感染の発生率を低下させること、または特定のPPVおよび/またはPRRSVへの感染により引き起こされるか、もしくはこれと関連する、臨床徴候の重症度の軽減を指す。したがって、「処置および/または予防」という用語はまた、有効量の、本明細書で提示される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せを施された動物の動物群における、特定のPPVおよび/もしくはPRRSVに感染した群れの中の動物数の、このような免疫原性組成物または組合せワクチンもしくは組合せを施されていない動物の動物群と比較した低減(=特定のPPVおよび/またはPRRSVへの感染の発生率を低下させること)、または、通常、PPVおよび/もしくはPRRSVへの感染と関連するか、もしくはこれにより引き起こされる、臨床徴候の重症度の軽減も指す。
「処置および/または予防」は、一般に、有効量の本発明の免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せの、このような処置/予防を必要とする対象もしくは対象の群れ、またはこのような処置/予防から利益を得うる対象もしくは対象の群れへの投与を伴う。「処置」という用語は、有効量の免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せの投与であって、対象または群れの少なくとも一部の動物が、このようなPPVおよび/またはPRRSVに、既に感染しており、このような動物が、既に、このようなPPVおよび/またはPRRSVへの感染により引き起こされるか、またはこれと関連する、何らかの臨床徴候を示す場合の投与を指す。「予防」という用語は、このような対象への、PPVおよび/もしくはPRRSVの、任意の感染の前における、対象への投与または少なくともこのような動物もしくは動物群内の動物のいずれも、このようなPPVおよび/もしくはPRRSVへの感染により引き起こされるか、もしくはこれと関連する、いかなる臨床徴候を示さない場合の投与を指す。本出願では、「予防」および「〜を防止すること」という用語は、互換的に使用される。
本明細書で使用される「有効量」という用語は、対象における免疫応答を誘発するか、またはこれを誘発することが可能な量の抗原を意味するがこれらに限定されない。このような有効量は、群れの中の、特定のPPVおよび/またはPRRSVへの感染の発生率を低下させるか、または特定のPPVおよび/またはPRRSVへの感染の臨床徴候の重症度を軽減することが可能である。
好ましくは、臨床徴候を、発生率または重症度において、本発明の前に利用可能であった免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せで処置されていないか、または処置されたが、その後、特定のPPVおよび/またはPRRSVに感染した対象と比較して、少なくとも10%、より好ましくは、少なくとも20%、さらにより好ましくは、少なくとも30%、なおより好ましくは、少なくとも40%、さらにより好ましくは、少なくとも50%、なおより好ましくは、少なくとも60%、さらにより好ましくは、少なくとも70%、なおより好ましくは、少なくとも80%、さらにより好ましくは、少なくとも90%、さらにより好ましくは、少なくとも95%低下させ、最も好ましくは、100%低下させる。
本明細書で使用される「臨床徴候」という用語は、PPVおよび/またはPRRSVに由来する、対象の感染の徴候を指す。感染の臨床徴候は、選択された病原体に依存する。このような臨床徴候の例は、胚および/もしくは胎仔の感染および死、またはこれらの組合せを特徴とする、一過性の白血球減少症および生殖障害の軽減を含むがこれらに限定されない。直接観察可能な臨床徴候の例は、同腹仔数の低減、同腹仔ごとの胚もしくは胎仔のミイラ化の増大、胚もしくは胎仔の自己溶解、胚もしくは胎仔のサイズの低減、胚もしくは胎仔の体重の低減など、またはこれらの組合せを含む。このような臨床徴候のさらなる例は、ウイルス血の増大、ターゲティングされた組織および血液内のウイルス負荷の増大、PPVの、ペンメートへの伝染/拡散の増大など、またはこれらの組合せを含むがこれらに限定されない。
好ましくは、処置された対象の発生率または重症度における、臨床徴候の、本発明の前に利用可能であった免疫原性組成物で処置されていないか、または処置されたが、その後、特定のPPVおよび/またはPRRSVに感染した対象と比較した低下とは、胚および/もしくは胎仔の感染および死、またはこれらの組合せを特徴とする、一過性の白血球減少症および生殖障害を指す。
本明細書で使用される「必要とする(in needまたはof need)」という用語は、投与/処置が、健康もしくは臨床徴候の増進もしくは改善、または本発明に従う免疫原性組成物を施される動物(その胚または胎仔を含む)の健康に対する、他の任意の肯定的な医学的効果と関連することを意味する。
本出願では、「〜を軽減すること」または「軽減された」または「軽減」または「〜を減少させる」という用語を、互換的に使用する。「軽減」という用語は、臨床徴候を、処置されず(免疫化されず)、その後、特定のPPVおよび/またはPRRSVに感染した対象と比較して、少なくとも10%、より好ましくは、少なくとも20%、さらにより好ましくは、少なくとも30%、なおより好ましくは、少なくとも40%、さらにより好ましくは、少なくとも50%、なおより好ましくは、少なくとも60%、さらにより好ましくは、少なくとも70%、なおより好ましくは、少なくとも80%、なおより好ましくは、少なくとも90%、さらにより好ましくは、少なくとも95%、最も好ましくは、100%軽減することを意味する。
本発明の一態様では、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)は、1回投与される。単回投与は、1回だけ投与されることが理解される。
対象1例当たりの投与容量は、ワクチン接種の経路と、対象の週齢とに依存する。好ましくは、単回投与は、約0.2ml〜2.5mlの間、より好ましくは、約0.2ml〜2.0mlの間、なおより好ましくは、約0.2ml〜1.75mlの間、さらにより好ましくは、約0.2ml〜1.5mlの間、なおより好ましくは、約0.4ml〜1.25mlの間、なおより好ましくは、約0.4ml〜1.0mlの間の総容量を有し、0.5mlの単回投与または1.0mlの単回投与が最も好ましい。最も好ましい単回投与は、0.5ml、1ml、1.5ml、または2mlの総容量を有する。
本発明の一態様では、本明細書で記載および特許請求される、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)は、2回またはこれを超える回数にわたり投与される。
しかし、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せは、2回またはこれを超える回数にわたり投与することもでき、この場合、1回目の投与を、2回目の(追加)投与を行う前に投与する。好ましくは、2回目の投与を、1回目の投与の少なくとも15日後に投与する。より好ましくは、2回目の投与を、1回目の投与後15日間〜40日間の間に投与する。なおより好ましくは、2回目の投与を、1回目の投与の少なくとも17日後に投与する。さらにより好ましくは、2回目の投与を、1回目の投与後17日間〜30日間の間に投与する。なおより好ましくは、2回目の投与を、1回目の投与の少なくとも19日後に投与する。さらにより好ましくは、2回目の投与を、1回目の投与後19日間〜25日間の間に投与する。最も好ましくは、2回目の投与を、1回目の投与の少なくとも21日後に投与する。なおより好ましくは、2回目の投与を、1回目の投与の約21日後、または1回目の投与の21日後に投与する。2回投与レジメンについての好ましい態様では、免疫原性組成物1回目および2回目の投与のいずれも、同じ量で投与する。各回の投与は、上記で指定された好ましい量であることが好ましく、1回目および2回目の投与に対する、1mlまたは2mlの用量が最も好ましい。1回目および2回目の投与レジメンに加えて、代替的な実施形態は、さらなる後続の投与を含む。例えば、これらの態様では、3回目、4回目、または5回目の投与を、行いうるであろう。後続の3回目、4回目、および5回目の投与レジメンは、1回目の投与と同じ量で投与することが好ましく、投与間の時間枠は、上記で言及された1回目の投与と2回目の投与との間のタイミングと符合する。上記の投与レジメンは、未経産ブタだけに適用することが好ましい。ブタには、単回投与/単回接種としての、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せだけを投与することが好ましい。
本発明の一態様では、対象は、ブタ、ウシ、ネコ、およびイヌからなる群から選択される。
好ましくは、対象は、ブタである。ブタは、雌動物および雄動物を含むことが理解されている。精子は、PPVを含有する場合があり、この理由から、「ブタ」という言葉には、雌および雄の繁殖用動物が包含される。したがって、「ブタ」という言葉は、雄ブタなどの雄動物のほか、未経産ブタおよび雌ブタなどの雌動物を含む。
本明細書で使用される「未経産ブタ」という用語は、ブタ(porcine)、好ましくは、初回の妊娠(gestation)/妊娠(pregnancy)の前および初回の妊娠時のブタ(pig)を指す。これに対し、本明細書で使用される「雌ブタ」という用語は、ブタ、好ましくは、初回の分娩(その初回の妊娠の肯定的な結果としての)の後のブタを指す。
対象1例当たりの投与容量は、ワクチン接種の経路と、対象の週齢とに依存する。好ましくは、総容量は、約0.2ml〜5mlの間、より好ましくは、約0.5ml〜3.0mlの間、なおより好ましくは、約1.0ml〜2.5mlの間、なおより好ましくは、約1.0ml〜2.0mlの間である。最も好ましい容量は、投与1回当たり1ml、1.5ml、2ml、または2.5mlである。
免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ(または分離されたキットの構成要素)は、局所投与または全身投与することが好ましい。従来使用されている、適切な投与経路は、鼻腔内、静脈内、皮内、経皮、筋内、腹腔内、皮下のほか、吸入など、経口投与または非経口投与である。しかし、化合物の性質および作用方式に応じて、免疫原性組成物は、他の経路により投与することもできる。例えば、このような他の経路は、皮内投与、静脈内投与、血管内投与、動脈内投与、腹腔内投与、髄腔内投与、気管内投与、皮内投与、心内投与、肺葉内(intralobally、intralobarly)投与、髄内投与、肺内投与、直腸内投与、および膣内投与を含む。しかし、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せは、皮下投与または筋内投与することがより好ましい。免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せは、筋内投与することが最も好ましい。
本明細書では、以下の条項について記載される。
1.(a)少なくとも1つのブタパルボウイルス(PPV)抗原であって、PPVに含有される、任意の抗原である、少なくとも1つのPPV抗原と、
(b)少なくとも1つのブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルス抗原であって、PRRSウイルスに含有される、任意の抗原である、少なくとも1つのPRRSウイルス抗原と
を含む免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
2.PPVが、弱毒化生/改変生PPVウイルス、死滅/不活化PPVウイルス(例えば、Porcilis Parvo)、死滅/不活化PPV株014、ブタパルボウイルスのドイツ野生分離株であるPPV−27aおよびPPV−143aならびにブタパルボウイルスのワクチンウイルスであるPPV−NADL−2およびPPV−IDT(MSV)からなる群から選択される、条項1による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
3.少なくとも1つのPPV抗原が、1つまたは複数のPPVサブユニットである、条項1〜2のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
4.少なくとも1つのPPVサブユニットが、PPVウイルスタンパク質2(VP2)である、条項1〜3のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
5.PPV VP2が、唯一のPPV抗原である、条項4による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
6.PPV VP2が、
・228位のアミノ酸において、グルタミン酸残基を有し、かつ/または
・414位のアミノ酸において、セリン残基を有し、かつ/または
・419位のアミノ酸において、グルタミン残基を有し、かつ/または
・436位のアミノ酸において、トレオニン残基
を有し、
アミノ酸位置の番号付けが、野生型PPV VP2のアミノ酸配列を指す、条項4〜5のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
7.PPV VP2が、
・25位のアミノ酸において、イソロイシン残基を有し、かつ/または
・36位のアミノ酸において、セリン残基を有し、かつ/または
・37位のアミノ酸において、イソロイシン残基
をさらに有する、条項6による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
8.アミノ酸位置の番号付けが、配列番号1に示されるアミノ酸配列を指す、条項6〜7のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
9.PPV VP2が、組換えPPV VP2である、条項4〜8のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
10.PPV VP2が、組換えバキュロウイルスにより発現させたPPV VP2である、条項9による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
11.PPV VP2が、配列番号1、配列番号2、および/または配列番号5〜16のアミノ酸配列と、少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むか、またはこれからなる、条項4〜10のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
12.PPV VP2が、配列番号1、配列番号2、および/または配列番号5〜16のアミノ酸配列と、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.1%、少なくとも99.2%、少なくとも99.3%、少なくとも99.4%、少なくとも99.5%、少なくとも99.6%、少なくとも99.7%、少なくとも99.8%、または少なくとも99.9%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むか、またはこれからなる、条項11による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
13.PPV VP2が、配列番号1、配列番号2、または配列番号5〜16のアミノ酸配列を含むか、もしくはこれからなるか、または、配列番号1、配列番号2、もしくは配列番号5〜16に由来する、少なくとも210個、少なくとも250個、もしくは少なくとも300個の連続アミノ酸残基を有する任意の断片を含むか、もしくはこれからなる、条項12による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
14.PPV VP2が、配列番号1、配列番号2、または配列番号5〜16のアミノ酸配列を含むか、またはこれからなる、条項13による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
15.PPV VP2が、配列番号1、配列番号2、および/または配列番号5〜16のアミノ酸配列と、少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列によりコードされる、条項4〜14のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
16.PPV VP2が、配列番号1、配列番号2、および/または配列番号5〜16のアミノ酸配列と、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.1%、少なくとも99.2%、少なくとも99.3%、少なくとも99.4%、少なくとも99.5%、少なくとも99.6%、少なくとも99.7%、少なくとも99.8%、または少なくとも99.9%の配列同一性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列によりコードされる、条項15による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
17.PPV VP2が、配列番号1、配列番号2、または配列番号5〜16のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列によりコードされる、条項16による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
18.PRRSウイルスが、PRRSウイルス遺伝子型1、PRRSウイルス遺伝子型2からなる群から選択され、PRRSウイルス遺伝子型1が、配列番号17(レイスタッド野生型配列)の核酸配列と、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.1%、少なくとも99.2%、少なくとも99.3%、少なくとも99.4%、少なくとも99.5%、少なくとも99.6%、少なくとも99.7%、少なくとも99.8%、少なくとも99.9%、または100%の同一性を有するヌクレオチド配列によりコードされるゲノムを含み、PRRSウイルス遺伝子型2が、配列番号18(VR2332野生型配列)の核酸配列と、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.1%、少なくとも99.2%、少なくとも99.3%、少なくとも99.4%、少なくとも99.5%、少なくとも99.6%、少なくとも99.7%、少なくとも99.8%、少なくとも99.9%、または100%の同一性を有するヌクレオチド配列によりコードされるゲノムを含む、条項1〜16のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
19.PRRSウイルスが、弱毒化生/改変生PRRSウイルス、1型遺伝子型弱毒化生/改変生PRRSウイルス(例えば、Porcilis PRRS、Unistrain PRRS、Amervac PRRS)、2型遺伝子型弱毒化生/改変生PRRSウイルス(例えば、Ingelvac(登録商標)PRRS MLV、Fostera PRRS)、弱毒化生/改変生PRRSウイルス株94881[(遺伝子型1)、ReproCyc(登録商標)PRRS EU]、死滅/不活化PRRSウイルス、1型遺伝子型死滅/不活化PRRSウイルス(例えば、Progressis)、2型遺伝子型死滅/不活化PRRSウイルス、レイスタッドウイルス株(CDI−NL−2.91、Institut Pasteur、Paris、France、寄託番号:I−1102)、PRRSウイルスサブユニット、または受託番号:ECACC 04102703、ECACC 04102702、ECACC 04102704、CNCM受託番号:I−1140、CNCM受託番号:I−1387、CNCM受託番号:I−1388、ATCC VR2332、VR 2385、VR 2386、VR 2429、VR 2474、およびVR 2402;CNCMI−1102、CNCMI−1140、CNCMI−1387、CNCMI−1388、またはECACC V93070108、北米PRRSウイルスpT7P129A(ATCC受託番号:203488)、ATCC寄託物VR−2332、ATCC寄託物VR−2368;ATCC VR−2495;ATCC VR2385、ATCC VR2386、ATCC VR2429、ATCC VR2474、およびATCC VR2402の下で寄託された株など、他の株からなる群から選択される、条項18による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
20.少なくとも1つのPPV抗原が、1つまたは複数のPPVサブユニットであり、好ましくは、少なくとも1つのPPV抗原は、PPVウイルスタンパク質2(VP2)であり、より好ましくは、PPV VP2は、唯一のPPV抗原であり、かつ、少なくとも1つのPRRSウイルス抗原が、弱毒化生/改変生PRRSウイルス、好ましくは、1型遺伝子型弱毒化生/改変生PRRSウイルス(例えば、Porcilis PRRS、Unistrain PRRS、Amervac PRRS)、より好ましくは、弱毒化生/改変生PRRSウイルス株94881[(遺伝子型1)、ReproCyc(登録商標)PRRS EU]、および2型遺伝子型弱毒化生/改変生PRRSウイルス(例えば、Ingelvac(登録商標)PRRS MLV、Fostera PRRS)である、条項1〜19のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
21.単回投与または2回投与のために製剤化される、条項1〜20のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
22.筋内投与される、条項1〜21のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
23.妊娠時および授乳時の未経産ブタおよび/または雌ブタに安全である、条項1〜22のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
24.妊娠30日目、好ましくは、妊娠40日目からの未経産ブタおよび/または雌ブタに安全である、条項23による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
25.少なくとも1つの薬学的に許容される担体をさらに含む、条項1〜24のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
26.少なくとも1つの薬学的に許容される担体が、カルボマーである、条項25による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
27.0.1μg〜50μgのPPV VP2抗原、好ましくは、0.5μg〜10μgのPPV VP2抗原、より好ましくは、1.0μg〜10μgのPPV VP2抗原、および/または3.9〜7.0 log10TCID50のPRRSウイルスを含む、条項4〜26のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
28.ワクチンである、条項1〜27のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せ。
29.PPVの同種抗原投与および/もしくは異種抗原投与、および/またはPRRSウイルスの同種抗原投与および/もしくは異種抗原投与に対して防御する、条項1〜28のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
30.PPVの北米分離株および/もしくは欧州分離株による抗原投与に対して、かつ/またはPRRSウイルスの北米分離株および/もしくは欧州分離株による抗原投与に対して防御する、条項1〜29のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
31.PPVの北米分離株および/もしくは欧州分離株に対して交差防御性であり、かつ/またはPRRSウイルスの北米分離株および/もしくは欧州分離株に対して交差防御性である、条項1〜30のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
32.それを必要とする対象における、PPV感染および/またはPRRSウイルス感染により引き起こされる臨床徴候を、処置および/または予防するのに有効である、条項1〜31のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
33.少なくとも1つのブタパルボウイルス(PPV)抗原と、少なくとも1つのブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルス抗原とが、単一の容器に併せて含有されるか、または互いと空間的に分離され、好ましくは、2つまたはこれを超える個別の容器に含有される、条項1〜31のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
34.条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せを含むキット。
35.少なくとも1つのブタパルボウイルス(PPV)抗原と、少なくとも1つのブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルス抗原とが、2つまたはこれを超える個別の容器に、互いと別々に、好ましくは、いずれも、乾燥凍結形態または凍結形態で、互いと独立に含有され、キットが、空間的に分離された少なくとも1つのPPV抗原と、少なくとも1つのPRRSウイルス抗原とを混合するための取扱説明書をさらに含み、好ましくは、このような取扱説明書が、少なくとも1つのPPV抗原を含有する容器の内容物を、少なくとも1つのPPRSウイルス抗原を含有する容器の内容物と組み合わせる指示を含有し、より好ましくは、少なくとも1つのPPV抗原を含有する容器の液体内容物を、少なくとも1つのPPRSウイルス抗原を含有する容器の乾燥凍結内容物のための希釈剤として使用する、条項34によるキット。
36.ブタにおける疾患を処置および/もしくは予防するための指示をさらに含み、かつ/またはPPV感染および/もしくはPRRSウイルス感染を処置および/もしくは予防するための指示をさらに含み、好ましくは、条項1〜33のうちのいずれか1項による、免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せの、PPV構成要素およびPRRSV構成要素の、関連する使用のための指示をさらに含む、条項34〜35のうちのいずれか1項によるキット。
37.医薬、好ましくは、ワクチンを調製するための、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ、または条項34〜36のうちのいずれか1項によるキットの使用。
38.PPVおよび/もしくはPRRSウイルスの感染の処置および/もしくは防止、PPVおよび/もしくはPRRSウイルスの感染により引き起こされる臨床徴候の軽減、防止、もしくは処置、またはPPVおよび/もしくはPRRSウイルスの感染により引き起こされる疾患の処置および/もしくは防止のための医薬を調製するための、条項37による使用。
39.対象を免疫化する方法であって、このような対象へと、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せを投与するステップを含む方法。
40.それを必要とする対象における、好ましくは、ブタにおける、PPV感染および/またはPRRSウイルス感染により引き起こされる臨床徴候、好ましくは、ブタ繁殖呼吸障害症候群を処置および/または防止する方法であって、対象へと、治療有効量の、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せを投与するステップを含む方法。
41.対象における生殖障害を、同じ種の非免疫化対照群の対象と比較して軽減する方法であって、対象へと、治療有効量の、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せを投与するステップを含む方法。
42.対象における胚死および胎仔死を、同じ種の非免疫化対照群の対象と比較して軽減する方法であって、対象へと、治療有効量の、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せを投与するステップを含む方法。
43.前記対象が、ブタ、ウシ、ネコ、およびイヌ、好ましくは、ブタ、より好ましくは、雌ブタおよび/または未経産ブタからなる群から選択される、条項39〜42のうちのいずれか1項による方法。
44.免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せを、1回、または2回もしくはこれを超える回数にわたり投与する、条項39〜43のうちのいずれか1項による方法。
45.免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せを、筋内投与する、条項39〜44のうちのいずれか1項による方法。
46.免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せを、未経産ブタおよび/または雌ブタ、好ましくは、少なくとも3週齢である雌ブタ、より好ましくは、妊娠前の雌ブタ、なおより好ましくは、妊娠時および授乳時の雌ブタへと投与する、条項39〜45のうちのいずれか1項による方法。
47.免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せが、妊娠時および授乳時の未経産ブタおよび/または雌ブタに安全である、条項39〜46のうちのいずれか1項による方法。
48.免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せが、妊娠30日目、好ましくは、妊娠40日目からの雌ブタおよび/または未経産ブタに安全である、条項39〜47のうちのいずれか1項による方法。
49.免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せが、0.1μg〜50μgのPPV VP2抗原、好ましくは、0.5μg〜10μgのPPV VP2抗原、より好ましくは、1.0μg〜10μgのPPV VP2抗原、および/または3.9〜7.0 log10TCID50のPRRSウイルスを含む、条項39〜48のうちのいずれか1項による方法。
50.免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せが、PPVの同種抗原投与および/もしくは異種抗原投与、および/またはPRRSウイルスの同種抗原投与および/もしくは異種抗原投与に対して防御する、条項39〜49のうちのいずれか1項による方法。
51.免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せが、PPVの北米分離株および/もしくは欧州分離株による抗原投与に対して、かつ/またはPRRSウイルスの北米分離株および/もしくは欧州分離株による抗原投与に対して防御する、条項39〜50のうちのいずれか1項による方法。
52.免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せが、PPVの北米分離株および/もしくは欧州分離株に対して交差防御性であり、かつ/またはPRRSウイルスの北米分離株および/もしくは欧州分離株に対して交差防御性である、条項39〜51のうちのいずれか1項による方法。
53.胚および/もしくは胎仔の感染および死、またはこれらの組合せを特徴とする、一過性の白血球減少症および生殖障害の、同じ種の非免疫化対照群の対象と比較した軽減からなる群から選択される、少なくとも1つの有効性パラメータの改善を結果としてもたらす、条項39〜52のうちのいずれか1項による方法。
54.少なくとも1つのブタパルボウイルス(PPV)抗原と、少なくとも1つのブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルス抗原とを、対象へと、同時に、好ましくは、同じまたは異なる投与部位に、個別に同時に、逐次的に(任意の順序で)、かつ/または時間を前後して投与する、条項39〜53のうちのいずれか1項による方法。
55.ブタパルボウイルス感染に対して、胚および胎仔を保護するための、繁殖用ブタ(雌ブタおよび未経産ブタ)の能動的免疫化のための、条項39〜54のうちのいずれか1項による方法であって、このようなブタ(雌ブタおよび未経産ブタ)へと、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せを投与するステップを含む方法。
56.対象を免疫化する方法であって、前記免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せを、このような対象へと投与するステップを含む方法における使用のための、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
57.それを必要とする対象における、好ましくは、ブタにおける、PPV感染および/またはPRRSウイルス感染により引き起こされる臨床徴候、好ましくは、ブタ繁殖呼吸障害症候群を処置および/または防止する方法であって、対象へと、治療有効量の、前記免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せを投与するステップを含む方法における使用のための、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
58.対象における生殖障害を、同じ種の非免疫化対照群の対象と比較して軽減する方法であって、対象へと、治療有効量の、前記免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せを投与するステップを含む方法における使用のための、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
59.対象における胚死および胎仔死を、同じ種の非免疫化対照群の対象と比較して軽減する方法であって、対象へと、治療有効量の、前記免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せを投与するステップを含む方法における使用のための、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
60.前記対象が、ブタ、ウシ、ネコ、およびイヌ、好ましくは、ブタ、より好ましくは、雌ブタおよび/または未経産ブタからなる群から選択される、条項56〜59のうちのいずれか1項による使用のための、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
61.免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せを、1回、または2回もしくはこれを超える回数にわたり投与する、条項56〜60のうちのいずれか1項による使用のための、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
62.免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せを、筋内投与する、条項56〜61のうちのいずれか1項による使用のための、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
63.免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せを、未経産ブタおよび/または雌ブタ、好ましくは、少なくとも3週齢である雌ブタ、より好ましくは、妊娠前の雌ブタ、なおより好ましくは、妊娠時および授乳時の雌ブタへと投与する、条項56〜62のうちのいずれか1項による使用のための、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
64.免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せが、妊娠時および授乳時の未経産ブタおよび/または雌ブタに安全である、条項56〜63のうちのいずれか1項による使用のための、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
65.免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せが、妊娠30日目、好ましくは、妊娠40日目からの未経産ブタおよび/または雌ブタに安全である、条項56〜64のうちのいずれか1項による使用のための、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
66.免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せが、0.1μg〜50μgのPPV VP2抗原、好ましくは、0.5μg〜10μgのPPV VP2抗原、より好ましくは、1.0μg〜10μgのPPV VP2抗原、および/または3.9〜7.0 log10TCID50のPRRSウイルスを含む、条項56〜65のうちのいずれか1項による使用のための、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
67.免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せが、PPVの同種抗原投与および/もしくは異種抗原投与に対して防御し、かつ/またはPRRSウイルスの同種抗原投与および/もしくは異種抗原投与に対して防御する、条項56〜66のうちのいずれか1項による使用のための、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
68.免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せが、PPVの北米分離株および/もしくは欧州分離株による抗原投与に対して防御し、かつ/またはPRRSウイルスの北米分離株および/もしくは欧州分離株による抗原投与に対して防御する、条項56〜67のうちのいずれか1項による使用のための、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
69.免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せが、PPVの北米分離株および/もしくは欧州分離株に対して交差防御性であり、かつ/または、PRRSウイルスの北米分離株および/もしくは欧州分離株に対して交差防御性である、条項56〜68のうちのいずれか1項による使用のための、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
70.前記方法が、胚および/もしくは胎仔の感染および死、またはこれらの組合せを特徴とする、同じ種の非免疫化対照群の対象と比較して、一過性の白血球減少症および生殖障害からなる群から選択される、少なくとも1つの有効性パラメータの改善を結果としてもたらす、条項56〜69のうちのいずれか1項による使用のための、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
71.少なくとも1つのブタパルボウイルス(PPV)抗原と、少なくとも1つのブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルス抗原とを、対象へと、同時に、好ましくは、同じまたは異なる投与部位に、個別に同時に、逐次的に(任意の順序で)、かつ/または時間を前後して投与する、条項56〜70のうちのいずれか1項による使用のための、条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
72.ブタパルボウイルス感染に対して、胚および胎仔を保護するための、繁殖用ブタ(雌ブタおよび未経産ブタ)の能動的免疫化のための方法であって、前記免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せを、このようなブタ(雌ブタおよび未経産ブタ)へと投与するステップを含む方法における使用のための条項1〜33のうちのいずれか1項による免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
本発明の第2の検討事項
一態様では、本発明は、組換えタンパク質を含む免疫原性組成物を作製する方法であって、以下の順序で、
(i)・第1の液体、
・組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造、ならびに
・前記組換えタンパク質をコードする核酸配列を含むベクター
を含む混合物を用意する/得るステップと;
(ii)第2の液体を、ステップ(i)の混合物へと添加するステップであって、第2の液体が、第1の液体と異なるステップと;
(iii)さらなる第2の液体を、ステップ(ii)から得られる混合物へと、さらに添加し、第1の液体および/または第2の液体の一部を、このような、組み合わされた混合物から除去することにより、混合物中の、組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造を洗浄し、任意選択で、これを最終的に濃縮するステップと;
(iv)不活化剤を、ステップ(iii)から得られる混合物へと添加することにより、ベクターを不活化させるステップと;
(v)中和剤を、ステップ(iv)から得られる混合物へと添加することにより、不活化剤を中和するステップと
を含む方法に関する。
本発明の目的で、「第1の液体」とは、典型的に、細胞、抗原、免疫原性組成物、ワクチンなどと組み合わせて使用される、液体、水性、または流体の培地を指す。好ましくは、第1の液体は、抗原組成物に由来する培地を含み;より好ましくは、第1の液体は、培養宿主細胞内で、組換えタンパク質を作製するために使用される、細胞培養物培地を含むか、または、好ましくは、これからなる。前記培養宿主細胞は、細菌、酵母、昆虫細胞、動物細胞、および哺乳動物細胞でありうるが、昆虫細胞および哺乳動物細胞が、特に、好ましい。したがって、第1の液体は、細菌、酵母、昆虫細胞、動物細胞、または哺乳動物細胞を培養するための培地を含みうるか、またはこれからなりうる。好ましくは、細胞培地は、無血清細胞培地であり、最も好ましくは、昆虫細胞を使用する場合、培養培地は、Excell 420無血清培地である。
本発明の目的では、「第2の液体」とは、通常、細胞、抗原、免疫原性組成物、ワクチンなどと組み合わせて使用される、任意の液体であって、第1の液体と異なる液体を指す。好ましくは、第2の液体は、水溶液であり、なおより好ましくは、薬学的に許容される溶液であり、なおより好ましくは、生理食塩液またはリン酸緩衝液などの緩衝液である。最も好ましくは、第2の液体は、生ウイルスまたは生細菌を、このような液体中で培養または保管する場合に、生ウイルスまたは生細菌に対して殺ウイルス性ではないことを特徴とする。
本発明の目的では、「一部」とは、総量を包含しない、任意の量を指す。例えば、液体の一部は、液体の容量のうちの100%未満など、液体のうちの90%、液体のうちの80%、液体のうちの70%、および0%を超える量〜100%未満の間の全ての量であろう。
本発明の目的の「組換えタンパク質」は、任意の組換えタンパク質、好ましくは、PPV VP2タンパク質、より好ましくは、配列番号1、配列番号2、および/または配列番号5〜16の配列との、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.1%、少なくとも99.2%、少なくとも99.3%、少なくとも99.4%、少なくとも99.5%、少なくとも99.6%、少なくとも99.7%、少なくとも99.8%、少なくとも99.9%、または100%の配列同一性を有する配列を含むか、またはこれからなる、PPV VP2タンパク質を指す。
本発明の目的のための「四次構造」ならびに「複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造」とは、ウイルス様粒子および/またはホモ三量体など、複数の前記組換えタンパク質の三次元的配置を指す。
本発明の目的のための「ベクター」ならびに「前記組換えタンパク質をコードする核酸配列を含むベクター」とは、適切な発現ベクター、好ましくは、バキュロウイルス発現ベクターを指し、次にこれを使用して、DNAによりコードされるタンパク質またはポリペプチドを作製するように、宿主細胞にトランスフェクトする、または、バキュロウイルス発現ベクターの場合には、これに感染させる。
ベクター、ならびに発現のためのベクター(または組換え体)を作製および/または使用するための方法は、米国特許第4,603,112号、同第4,769,330号、同第5,174,993号、同第5,505,941号、同第5,338,683号、同第5,494,807号、同第4,722,848号、同第5,942,235号、同第5,364,773号、同第5,762,938号、同第5,770,212号、同第5,942,235号、同第382,425号、PCT公開第WO94/16716号、同第WO96/39491号、同第WO95/30018号;Paoletti, “Applications of pox virus vectors to vaccination: An update, “PNAS USA 93: 11349-11353, October 1996; Moss, “Genetically engineered poxviruses for recombinant gene expression, vaccination, and safety,” PNAS USA 93: 11341-11348, October 1996;Smithら、米国特許第4,745,051号(組換えバキュロウイルス);Richardson, C. D. (Editor), Methods in Molecular Biology 39, “Baculovirus Expression Protocols” (1995 Humana Press Inc.); Smith et al., “Production of Human Beta Interferon in Insect Cells Infected with a Baculovirus Expression Vector”, Molecular and Cellular Biology, December, 1983, Vol. 3, No. 12, p. 2156-2165;Pennock et al., “Strong and Regulated Expression of Escherichia coli B-Galactosidase in Infect Cells with a Baculovirus vector, “Molecular and Cellular Biology March 1984, Vol. 4, No. 3, p. 406;欧州特許出願第0370573号;1986年10月16日に出願された米国出願第920,197号;欧州特許公開第265785号;米国特許第4,769,331号(組換えヘルペスウイルス);Roizman, “The function of herpes simplex virus genes: A primer for genetic engineering of novel vectors,” PNAS USA 93:11307-11312, October 1996;Andreansky et al., “The application of genetically engineered herpes simplex viruses to the treatment of experimental brain tumors,” PNAS USA 93: 11313-11318, October 1996;Robertson et al., “Epstein-Barr virus vectors for gene delivery to B lymphocytes”, PNAS USA 93: 11334-11340, October 1996;Frolov et al., “Alphavirus-based expression vectors: Strategies and applications,” PNAS USA 93: 11371-11377, October 1996;Kitson et al., J. Virol. 65, 3068-3075, 1991;米国特許第5,591,439号、同第5,552,143号;WO98/00166;いずれも、1996年7月3日に出願され、許可された、米国出願第08/675,556号、および同第08/675,566号(組換えアデノウイルス);Grunhaus et al., 1992, “Adenovirus as cloning vectors,” Seminars in Virology (Vol. 3) p. 237-52, 1993;Ballay et al. EMBO Journal, vol. 4, p. 3861-65, Graham, Tibtech 8, 85-87, April, 1990; Prevec et al., J. Gen Virol. 70, 42434;PCT WO91/11525;Felgner et al. (1994), J. Biol. Chem. 269, 2550-2561, Science, 259: 1745-49, 1993;およびMcClements et al., “Immunization with DNA vaccines encoding glycoprotein D or glycoprotein B, alone or in combination, induces protective immunity in animal models of herpes simplex virus-2 disease”, PNAS USA 93: 11414-11420, October 1996;ならびに米国特許第5,591,639号、同第5,589,466号、および同第5,580,859号のほか、WO90/11092、WO93/19183、WO94/21797、WO95/11307、WO95/20660;とりわけ、DNA発現ベクターに関する、Tang et al., Nature, and Furth et al., Analytical Biochemistryにおいて開示されている方法を介する場合もあり、これと類似する場合もある。また、WO98/33510;Ju et al., Diabetologia, 41: 736-739, 1998(レンチウイルス発現系); Sanfordら、米国特許第4,945,050号;Fischbach et al.(イントラセル);WO90/01543;Robinson et al., Seminars in Immunology vol. 9, pp. 271-283 (1997)(DNAベクター系);Szokaら、米国特許第4,394,448号(生細胞にDNAを挿入する方法);McCormickら、米国特許第5,677,178号(細胞変性ウイルスの使用);および米国特許第5,928,913号(遺伝子送達のためのベクター)のほか、本明細書で引用される他の文献も参照されたい。
好ましい細胞は、組換えタンパク質のDNAを含有し、組換えタンパク質を発現させる、適切な組換えウイルスベクターの感染に感受性の細胞である。好ましくは、細胞は、昆虫細胞であり、より好ましくは、昆虫細胞は、SF+昆虫細胞の商標(Protein Sciences Corporation、Meriden、CT)下で市販されている昆虫細胞を含む。好ましい細胞培地は、1mL当たりの細胞約0.3〜2.0×106個、より好ましくは、1mL当たりの細胞約0.35〜1.9×106個、さらにより好ましくは、1mL当たりの細胞約0.4〜1.8×106個、なおより好ましくは、1mL当たりの細胞約0.45〜1.7×106個の間であり、最も好ましくは、1mL当たりの細胞約0.5〜1.5×106個の間である、細胞カウントを有する。
好ましいウイルスベクターは、特に、作製細胞が、昆虫細胞であるならば、BaculoGold(BD Biosciences Pharmingen、San Diego、CA)などのバキュロウイルスを含む。バキュロウイルス発現系が好ましいが、当業者により、上記で記載した発現系を含む、他の発現系も、本発明の目的、すなわち、組換えタンパク質の発現のために働くことが理解される。
また、適切な増殖培地も、当業者により決定可能であり、好ましい増殖培地は、Excell 420(JRH Biosciences、Inc.、Lenexa、KS)などの無血清昆虫細胞培地である。
組換えタンパク質のDNA配列を含有する組換えウイルスベクターは、感受性細胞の感染に使用される場合、約0.03〜1.5、より好ましくは、約0.05〜1.3、さらにより好ましくは、約0.09〜1.1の間であり、最も好ましくは、約0.1〜1.0の間である、好ましい感染多重度(MOI)を有する。好ましくは、上記で言及したMOIは、1mLの細胞培養液に関する。好ましくは、本明細書で記載される方法は、1mL当たりの細胞0.35〜1.9×106個、さらにより好ましくは、1mL当たりの細胞約0.4〜1.8×106個、なおより好ましくは、1mL当たりの細胞約0.45〜1.7×106個であり、最も好ましくは、1mL当たりの細胞約0.5〜1.5×106個への、組換えウイルスベクターであって、組換えタンパク質のDNAを含有し、約0.03〜1.5、より好ましくは、約0.05〜1.3、さらにより好ましくは、約0.09〜1.1の間であり、最も好ましくは、約0.1〜1.0の間であるMOI(感染多重度)を有する組換えタンパク質を発現させる組換えウイルスベクターの感染を含む。
フィルターを用いる濾過ステップにより、組換えタンパク質を含む、組み合わされたステップ(iii)の混合物から、第1の液体の一部を除去することができる。しかし、当業者に公知の、他の任意の方法を使用して、組み合わされたステップ(iii)の混合物から、第1の液体を含む、任意の液体の一部と、該当する場合ならいつでも、第2の液体の一部とを除去することもできる。このような方法は、例えば、遠心分離および/またはクロマトグラフィーを含むがこれらに限定されない。しかし、濾過が最も好ましい。前記第1の液体の一部、または、該当する場合ならいつでも、他の任意の液体を除去するのに好ましい濾過方法は、限外濾過および/または透析濾過を含む。限外濾過および透析濾過は、当業者に公知の標準法であって、例えば、Protein Purification Methods - A Practical Approach - editors: E.L.V. Harris and S. Angel, Oxford University Press 1995(その内容および教示が、参照により本明細書に組み込まれている)に詳細に記載されている標準法である。特に、この教科書の第3章では、当業者が、本発明の目的で、例示的な形で、それらの全てを使用しうる、いくつかの方法およびいくつかの種類の装置が記載されている。
本発明の目的の「不活化剤」とは、従来の任意の不活化法において使用されうる、任意の薬剤を指す。不活化は、当業者に公知の化学的処理および/または物理的処理により実施することができる。好ましい不活化剤は、バイナリーエチレンイミン(BEI)へと環化された、2−ブロモエチレンアミンヒドロブロミド(BEA)の溶液を含む、環化バイナリーエチレンイミン(BEI)を含む。好ましい、さらなる化学的不活化剤は、TritonX−100、デオキシコール酸ナトリウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、β−プロピオラクトン、チメロサール、フェノール、およびホルムアルデヒド(ホルマリン)を含むがこれらに限定されない。
本発明の目的の「中和剤」とは、不活化剤に、ベクターを不活化させることが、もはや可能でなくなるように、本明細書に記載される不活化剤を中和することが可能な、任意の薬剤を指す。不活化剤を中和する薬剤は、好ましくは、チオ硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウムなどである。
別の態様では、本発明は、ステップ(i)の混合物が、
(a)培養物中の感受性の細胞への、前記組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造をコードする核酸配列を含むベクターの感染を可能とするステップであって、前記組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造を、前記ベクターにより発現させるステップと、
(b)その後、組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造を、細胞培養物から回収するステップであって、少なくとも1つのフィルター、より好ましくは、2つのフィルターを通す精密濾過を好ましくは含む分離ステップを介して、細胞破砕物を、組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造から分離することが好ましく、少なくとも1つのフィルターが、好ましくは、組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造より大きな小孔サイズを有し、特に、約0.1μm〜約4μmの小孔サイズを有するステップと
を含む手順により得られる、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、ステップ(a)における細胞培養物が、好ましくは、組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造を、前記ベクターにより発現させる間、27±2℃で維持され、かつ/またはステップ(b)における回収することが、細胞へのベクターの接種の6〜8日後、好ましくは、8日後になされる、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、分離ステップが、
・約2μm〜約4μmの小孔サイズを有する、少なくとも1つのフィルターを通す精密濾過、および/または
・約0.1μm〜約0.8μmの小孔サイズを有する、少なくとも1つのフィルターを通す精密濾過
を含むか、またはこれらからなる、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、前記第1の液体が、細胞培養培地の一部を含むか、または細胞培養培地からなり、細胞培養培地が、好ましくは、昆虫細胞培養培地である、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、前記組換えタンパク質が、
・好ましくは、配列番号1、配列番号2、および/または配列番号5〜16の配列と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.1%、少なくとも99.2%、少なくとも99.3%、少なくとも99.4%、少なくとも99.5%、少なくとも99.6%、少なくとも99.7%、少なくとも99.8%、少なくとも99.9%、または100%の配列同一性を有する配列を含むか、またはこれからなるPPV VP2タンパク質
からなる群から選択される、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、複数の前記組換えタンパク質から構成される前記四次構造が、ウイルス様粒子であるか、または複数の前記組換えタンパク質から構成される前記四次構造が、ホモ三量体である、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、ベクターが、組換えウイルス、好ましくは、バキュロウイルスであり、かつ/または核酸配列が、DNA配列である、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、前記組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造をコードする核酸を含むベクターが、組換えバキュロウイルスであり、前記バキュロウイルスが、前記組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造をコードするDNA配列を含む、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、ステップ(iii)で、前記組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される前記四次構造を、第2の液体で、少なくとも2回、好ましくは、2回〜3回にわたり洗浄し、任意選択で、ステップ(i)の混合物中の、前記組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される前記四次構造の元の体積と比較して、最終的に濃縮する、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。より好ましくは、ステップ(iii)で、このような洗浄ステップ、すなわち、透析濾過の工程を、例えば、4℃〜29℃の間の温度、例えば、27℃または4℃など、37℃より低い温度で、より好ましくは、30℃より低い温度で、なおより好ましくは、20℃より低い温度で、なおより好ましくは、10℃より低い温度で実施し、これにより、沈殿(凝集)度を、著明に低減する。
別の態様では、本発明は、ステップ(iii)で、第1の液体および/または第2の液体の一部を、混合物から、濾過により除去し、好ましくは、前記組換えタンパク質、および/もしくは複数の前記組換えタンパク質から構成される前記四次構造より小さい平均小孔サイズを有する半透膜を含むフィルターもしくは中空フィルターを用い、かつ/または20kDa〜500kDaのサイズのタンパク質の大部分、好ましくは、実質的に全ての、半透膜を通した通過を防止する、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
フィルターは、当技術分野における、従来の任意のフィルターでありうる。好ましくは、前記フィルターは、半透膜を含む。さらなる、好ましい形態では、前記半透膜は、組換えタンパク質より小さい平均小孔サイズを有して、これにより、前記組換えタンパク質のうちの少なくとも90%の、前記半透膜孔を通した通過を防止し、フィルターにより、組換えタンパク質を引き留める。
さらなる態様では、前記フィルターは、20kDa〜500kDaのサイズのタンパク質のうちの、少なくとも90%の通過を防止する平均小孔サイズを有し、より好ましくは、前記フィルターは、50kDa〜400kDaのサイズのタンパク質のうちの、少なくとも90%の通過を防止する平均小孔サイズを有し、最も好ましくは、前記フィルターは、75kDa〜300kDaのサイズのタンパク質のうちの、少なくとも90%の通過を防止する平均小孔サイズを有する。この小孔サイズは、組換えタンパク質を、全ウイルスまたはウイルス様粒子として作製する場合に好ましい。なおさらなる態様では、前記半透膜は、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、および再生セルロースからなる群から選択される材料を含む。しかし、第1の液体の一部の除去を可能とし、工程ステップが複数の場合には、第1の液体と第2の液体との混合物の、組換えタンパク質からの除去を可能とする、他の任意の材料を使用することができる。前記フィルターは、中空糸膜限外濾過カートリッジ、中空糸膜限外濾過フラットシート、または中空糸膜限外濾過カセットからなる群から選択することができ、中空糸膜限外濾過カートリッジが、特に、好ましい。
記載される方法のうちのいずれかにおいて使用される、好ましい第2の液体は、緩衝液、好ましくは、生理学的に許容される緩衝液であり、生理食塩液が、特に、好ましい。
別の態様では、本発明は、第2の液体が、緩衝液、好ましくは、洗浄用リン酸緩衝生理食塩液(WPBS)である、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
本明細書で記載される方法の濃縮ステップと液体添加ステップとは、実質的に同時に実施することもでき、代替的に、濃縮ステップと液体添加ステップとは、逐次的に実施することもできる。
濃縮ステップと液体添加ステップとは、逐次的に実施する場合、ステップの順序は、問題とならない。例えば、さらなる態様では、液体添加ステップが、前記濃縮ステップの前になされ、代替的な態様では、濃縮ステップが、前記液体添加ステップの前になされる。液体添加ステップおよび濃縮ステップは、それらが実施される順序に関わらず、複数回にわたり実施することができる。例えば、これらのそれぞれのステップの各々は、少なくとも2回、少なくとも3回、少なくとも4回、少なくとも5回、少なくとも10回、所望される最大の回数にわたり実施することができる。一態様では、濃縮ステップおよび液体添加ステップは各々、少なくとも2回にわたり実施される。別の態様では、濃縮ステップおよび液体添加ステップは各々、少なくとも3回にわたり実施される。
本明細書で提示される方法の濃縮ステップは、組換えタンパク質が、前記第1の液体の容量と比較して、3倍〜50倍に濃縮されるように実施することができる。より好ましくは、前記濃縮ステップは、組換えタンパク質が、前記第1の液体の容量と比較して、4倍〜20倍に濃縮されるように行うことができる。最も好ましくは、前記濃縮ステップは、組換えタンパク質が、第1の液体の容量と比較して、7倍〜10倍に濃縮されるように行うことができる。
別の態様では、本発明は、ステップ(ii)で添加される第2の液体の容量が、およそ、ステップ(iii)で除去される第1の液体および/または第2の液体の容量である本明細書で記載および特許請求される方法に関する。言い換えれば、濃縮ステップは、実施および/または要求されない。
組換えポックスウイルス、アデノウイルス、またはバキュロウイルスなどのウイルスベクターを使用して、組換えタンパク質を作製する場合、適切な不活化処置により、ウイルス核酸を不活化させることが推奨される。このような不活化は、組換えタンパク質の精製中のいかなる時点でもなされうる。したがって、不活化は、組換えタンパク質を含む細胞培養液の採取の直後になされる場合もあり、精密濾過を行う場合は、組換えタンパク質の精密濾過の後でなされる場合もあり、精製ステップを行う場合は、この前に、またはこの後で、例えば、ゲル濾過の前に、またはこの後であり、アニオン交換クロマトグラフィーの前に、またはこの後でなされる場合もある。
従来の任意の不活化法を、本発明の目的で使用することができる。したがって、不活化は、化学的処理および/または物理的処理により実施することができる。好ましい形態では、採取液の容量を決定し、温度を、約32℃〜42℃の間、より好ましくは、約34℃〜40℃の間とし、最も好ましくは、約35℃〜39℃の間とする。好ましい不活化法は、好ましくは、約1mM〜約20mM、好ましくは、約2mM〜約10mM、さらにより好ましくは、約2mM〜約8mM、さらにより好ましくは、約3mM〜約7mM、最も好ましくは、約5mMの濃度で、環化バイナリーエチレンイミン(BEI)の添加を含む。例えば、不活化は、流体に約5mMのBEIの最終濃度をもたらすように、0.3NのNaOH中に0.2Mのバイナリーエチレンイミン(BEI)へと環化された、好ましくは、約0.4Mの、2−ブロモエチレンアミンヒドロブロミド(BEA)溶液の添加を含む。好ましくは、次いで、流体を、2〜96時間にわたり、連続的に攪拌し、不活化採取液を、−40℃もしくはこれを下回る温度、または約1℃〜7℃の間で凍結させて保管することができる。不活化を完了させた後、好ましくは、1.0Mのチオ硫酸ナトリウム溶液を添加して、残存する任意のBEIを中和する。好ましくは、チオ硫酸ナトリウムを、不活化のために添加したBEIと比較して等量を添加する。例えば、BEIを、5mMの最終濃度まで添加する場合は、残存する任意のBEIを中和する、5mMの最終最小濃度をもたらすように、1.0Mのチオ硫酸ナトリウム溶液を添加する。
別の態様では、本発明は、不活化剤が、アジリジン化合物、好ましくは、バイナリーエチレンイミン(BEI)であり、かつ/または不活化剤が、ベクターと比べモル過剰量で添加される、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、中和剤が、チオ硫酸ナトリウムであり、かつ/または中和剤が、不活化剤と比べモル過剰量で添加される、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、ステップ(v)の後で残存する混合物を、薬学的に許容される担体、アジュバント、希釈剤、賦形剤、およびこれらの組合せからなる群から選択される、さらなる成分と混合するステップをさらに含む、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、生ウイルスを、免疫原性組成物と、2時間またはこれを超える時間にわたり混合する場合に、前記方法から得られた混合物の殺ウイルス活性が、前記方法を経なかった混合物と比較して、少なくとも10%低減され、かつ/または前記方法により作製された免疫原性組成物が、生ウイルス1mL当たり1log TCID50未満の喪失を引き起こす、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、生ウイルスが、ブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルスである、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、ステップ(v)の後で残存する、組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造を採取するステップ(vi)をさらに含み、特に、クロマトグラフィー手順、好ましくは、サイズ除外クロマトグラフィーにより、組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造を含む採取物を精製するステップをさらに含む、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、(精製された)採取された組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造を、少なくとも1つのさらなる抗原と組み合わせるステップをさらに含む、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
別の態様では、本発明は、少なくとも1つのさらなる抗原が、ブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルスである、本明細書で記載および特許請求される方法に関する。
さらなる態様では、方法は、前記第1の液体のうちの少なくとも一部を、前記組換えタンパク質から除去した後で得られる組換えタンパク質を採取するステップをさらに含む。
本明細書で使用される「〜を採取すること」または「〜を採取する」とは、組換えタンパク質を回収すること(collectingまたはrecovering)を指す。当技術分野で公知である、従来の任意の方法を使用して、組換えタンパク質を、本発明の方法および組成物を伴う使用のために作製するか、または組換えタンパク質が、本明細書で記載される方法を経るときに、組換えタンパク質を回収することができる。特に好ましい採取方式では、前記第1の液体の一部を、前記組換えタンパク質から、濾過ステップを介して除去し、組換えタンパク質を、フィルター残留物から回収または採取する。より好ましい形態では、組換えタンパク質を、本明細書で記載される小孔サイズを有する半透膜の残留物から採取または回収する。
本明細書で提示される方法を経た後で、好ましくは、フィルター残留物から採取された後で残存する組換えタンパク質を、薬学的に許容される担体、アジュバント、希釈剤、賦形剤、およびこれらの組合せからなる群から選択される、さらなる成分と混合する。好ましくは、前記さらなる成分は、アジュバントであり、なおより好ましくは、前記アジュバントは、アクリル酸またはメタクリル酸のポリマーであり、さらにより好ましくは、前記アジュバントは、カルボマーである。
本出願のさらなる態様では、上記で記載した方法は、不活化ステップおよび中和ステップの後で得られた組換えタンパク質を、薬学的に許容される担体、アジュバント、希釈剤、賦形剤、およびこれらの組合せからなる群から選択される、さらなる成分と混合するステップをさらに含む。精製組換えタンパク質を、アジュバントと混合する前に、精製組換えタンパク質を、リン酸緩衝生理食塩液、pH7.4、または他の任意の生理学的緩衝液に対して透析することもまた推奨される。
本明細書で使用される「薬学的に許容される担体」および「獣医学的に許容される担体」は、任意かつ全ての溶媒、分散媒、コーティング、安定化剤、希釈剤、防腐剤、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤、吸着遅延剤などを含む。
本明細書で使用される「アジュバント」は、水酸化アルミニウムおよびリン酸アルミニウム、サポニン、例えば、Quil A、QS−21(Cambridge Biotech Inc.、Cambridge MA)、GPI−0100(Galenica Pharmaceuticals、Inc.、Birmingham、AL)、油中水エマルジョン、水中油エマルジョン、水中油中水エマルジョンを含みうる。エマルジョンは、特に、ライト液体パラフィン油(欧州薬局方型);スクアランまたはスクアレンなどのイソプレノイド油;アルケン、特に、イソブテンまたはデケンのオリゴマー化から得られる油;直鎖状アルキル基を含有する酸またはアルコールのエステル、より特定すると、植物油、オレイン酸エチル、プロピレングリコールジ(カプリル酸/カプリン酸)エステル、グリセリルトリ(カプリル酸/カプリン酸)エステル、またはプロピレングリコールジオレイン酸エステル;分枝状脂肪酸またはアルコールのエステル、特に、イソステアリン酸エステルに基づくことができる。油を、乳化剤と組み合わせて使用して、エマルジョンを形成する。乳化剤は、好ましくは、非イオン性界面活性剤、特に、ソルビタン、マンニド(例えば、無水マンニトールオレイン酸エステル)、グリコール、ポリグリセロール、プロピレングリコール、およびオレイン酸、イソステアリン酸、リノレン酸、またはヒドロキシステアリン酸のエステルであって、任意選択で、エトキシル化されたエステル、ならびにポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンコポリマーブロック、特に、Pluronic製品、とりわけ、Pluronic L121である。Hunter et al., The Theory and Practical Application of Adjuvants (Ed.Stewart-Tull, D. E. S.). JohnWiley and Sons, NY, pp51-94 (1995) and Todd et al., Vaccine 15:564-570 (1997)を参照されたい。例えば、“Vaccine Design, The Subunit and Adjuvant Approach” edited by M. Powell and M. Newman, Plenum Press, 1995の147頁に記載されているSPTエマルジョン、およびこの同じ書物の183頁に記載されているエマルジョンMF59を使用することが可能である。さらなる、適切なアジュバントは、とりわけ、RIBIアジュバント系(Ribi Inc.)、ブロックコポリマー(CytRx、Atlanta GA)、SAF−M(Chiron、Emeryville CA)、モノホスホリルリピドA、アブリジン脂質−アミンアジュバント、E.coliに由来する易熱性エンテロトキシン(組換えまたは他の形の)、コレラ毒素、IMS 1314、またはムラミルジペプチドを含むがこれらに限定されない。無水マレイン酸と、アルケニル誘導体とのコポリマーの中には、無水マレイン酸と、エチレンとのコポリマーである、コポリマーEMA(Monsanto)が含まれる。これらのポリマーの、水中の溶解は、酸溶液をもたらすが、免疫原性組成物、免疫学的組成物、またはワクチン組成物が組み込まれるアジュバント溶液をもたらすために、これを、好ましくは、生理学的pHへと中和する。
アジュバントのさらなる例は、アクリル酸またはメタクリル酸のポリマー、および無水マレイン酸と、アルケニル誘導体とのコポリマーから選択される化合物である。有利なアジュバント化合物は、とりわけ、糖またはポリアルコールのポリアルケニルエーテルで架橋された、アクリル酸またはメタクリル酸のポリマーである。これらの化合物は、カルボマーという用語で公知である(Phameuropa Vol. 8, No. 2, June 1996)。当業者はまた、ポリヒドロキシル化化合物で架橋された、このようなアクリルポリマーであって、好ましくは、少なくとも3つのヒドロキシルの、8つ以下の水素原子が、少なくとも2つの炭素原子を有する不飽和脂肪族ラジカルで置きかえられた、少なくとも3つのヒドロキシル基を有するアクリルポリマーについて記載する、米国特許第2,909,462号も参照することができる。好ましいラジカルは、2〜4個の炭素原子、例えば、ビニル、アリル、および他のエチレン系不飽和基を含有するラジカルである。不飽和ラジカルは、それら自体、メチルなど、他の置換基を含有しうる。Carbopol(BF Goodrich、Ohio、USA)の商標名で販売されている製品が、特に、適切である。Carbopolは、アリルスクロースまたはアリルペンタエリトリトールで架橋されている。これらの中で、Carbopol 974P、Carbopol 934P、およびCarbopol 971Pを挙げることができる。Carbopol 971Pの使用が、最も好ましい。
「希釈剤」は、水、生理食塩液、デキストロース、エタノール、グリセロールなどを含みうる。等張剤は、とりわけ、塩化ナトリウム、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、およびラクトースを含みうる。安定化剤は、とりわけ、アルブミンおよびエチレンジアミン四酢酸のアルカリ塩を含む。
本明細書で使用される「防腐剤」とは、例えば、ゲンタマイシン、メルチオレートなどの抗微生物活性剤を指す。特に、防腐剤の添加は、複数回投与用組成物の調製に最も好ましい。これらの抗微生物的活性の薬剤を、目的の組成物を、任意の微生物汚染について防止するか、または目的の組成物中の任意の微生物増殖を阻害するのに有効な濃度で添加する。
組換えタンパク質のさらなる精製は、クロマトグラフィー手順、好ましくは、2ステップのクロマトグラフィー手順により達成することができる。組換えタンパク質を、ウイルス様粒子(VLP)へとアセンブルする場合、1つのステップ、好ましくは、第1のステップは、好ましくは、例えば、Sephacryl S300マトリックスを使用することにより行いうる、サイズ除外(ゲル濾過)クロマトグラフィーである。実験室のスケールでは、HiPrep 26/60 Sephacryl S300HRカラムの使用が、最も好ましい。しかし、当業者に公知の、他の任意のサイズ除外クロマトグラフィーマトリックスであって、培養物の濾液または上清からの、組換えタンパク質VLPの分離を可能とするマトリックスを使用することができる。適切なマトリックスについては、例えば、E.L.V. Harris and S. Angel (eds.), Protein purification methods - a practical approach, IRL Press Oxford 1995)において記載されている。ゲル濾過クロマトグラフィーは、例えば、カラムに、組換えタンパク質を含む粗調製物を、1.0ml/分の流量でロードし、カラムを、20mMのトリス、pH6.5、5mMのDTTを含む、1.5カラム容量の緩衝液で溶出させることにより行うことができる。しかし、組換えタンパク質はまた、例えば、固定化させた組換えタンパク質特異的抗体への選択的結合を介するアフィニティークロマトグラフィー、または当業者に公知の、他の任意の方法を使用することにより精製することもできる。
高純度を得るために、第2のクロマトグラフィーステップを行いうるが、これは、第1のクロマトグラフィーステップと異なる。例えば、第1の精製ステップ/クロマトグラフィーステップが、サイズ除外(ゲル濾過)クロマトグラフィーステップである場合、第2のクロマトグラフィーステップは、これとは異なり、例えば、アフィニティークロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィーなどであるものとする。好ましくは、組換えタンパク質を精製する第1のステップが、サイズ除外(ゲル濾過)クロマトグラフィーである場合、第2のステップは、イオン交換クロマトグラフィー、好ましくは、アニオン交換クロマトグラフィー(AIEX)でありうる。組換えタンパク質の精製に好ましいアニオン交換クロマトグラフィーマトリックスは、Q Sepharoseである。約50mlの小スケールでは、5ml HiTrap Q Sepharose HPカラムの使用が最も好ましい。
本出願は、組換えタンパク質を含有する免疫原性組成物を作製する方法を提示するだけでなく、また、免疫原性組成物を含有する組換えタンパク質にも関する。
別の態様では、本発明は、本明細書で記載および特許請求される方法により得られる免疫原性組成物に関する。
さらなる態様では、本明細書の方法により作製される免疫原性組成物を含有する組換えタンパク質の殺ウイルス活性は、前記作製法を経なかった免疫原性組成物を含有する組換えタンパク質と比較して、少なくとも10%低減される。より好ましくは、免疫原性組成物を含有する組換えタンパク質の殺ウイルス活性は、前記作製法を経なかった免疫原性組成物を含有する組換えタンパク質と比較して、少なくとも50%低減される。さらにより好ましくは、免疫原性組成物を含有する組換えタンパク質の殺ウイルス活性は、前記作製法を経なかった免疫原性組成物を含有する組換えタンパク質と比較して、少なくとも70%低減される。なおさらにより好ましくは、免疫原性組成物を含有する組換えタンパク質の殺ウイルス活性は、前記作製法を経なかった免疫原性組成物を含有する組換えタンパク質と比較して、少なくとも90%低減される。
本発明の目的で、「殺ウイルス活性」という用語は、液体、流体、溶液、組成物などを、このような生ウイルスまたは生細菌と混合する場合に、前記液体、流体、溶液、組成物などが、生ウイルスまたは生細菌をある程度不活化または死滅させることを意味する。したがって、液体、流体、溶液、組成物などの殺ウイルス活性の、少なくとも10%の低減とは、本明細書で記載される作製法のうちのいずれかを経た液体、流体、溶液、組成物などにおける、生ウイルスまたは生細菌の生存率が、このような作製法のうちのいずれかを経ていない液体、流体、溶液、組成物などと比較して、90%大きいことを意味する。
本明細書で記載される方法により作製された、組換えタンパク質の免疫原性組成物は、生ウイルスまたは生細菌を、組換えタンパク質の免疫原性組成物と混合し、2時間またはこれを超える時間にわたり、好ましくは、4時間を超える時間にわたり、なおより好ましくは、12時間を超える時間にわたり、なおより好ましくは、24時間を超える時間にわたり、なおより好ましくは、2日間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、4日間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、7日間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、2週間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、4週間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、2カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、3カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、4カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、6カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、9カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、12カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、18カ月間を超える期間にわたり、最も好ましくは、2年間を超える期間にわたりインキュベートする場合、生ウイルスの1log TCID50未満、または生細菌1ml当たり1log CFU未満の喪失を引き起こす。より好ましくは、本明細書で記載される方法により作製された、組換えタンパク質の免疫原性組成物は、生ウイルスまたは生細菌を、組換えタンパク質の免疫原性組成物と混合し、2時間またはこれを超える時間にわたり、好ましくは、4時間を超える時間にわたり、なおより好ましくは、12時間を超える時間にわたり、なおより好ましくは、24時間を超える時間にわたり、なおより好ましくは、2日間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、4日間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、7日間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、2週間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、4週間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、2カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、3カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、4カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、6カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、9カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、12カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、18カ月間を超える期間にわたり、最も好ましくは、2年間を超える期間にわたりインキュベートする場合、生ウイルス1ml当たり0.9log TCID50未満、または生細菌1ml当たり0.9log CFU未満の喪失を引き起こす。なおより好ましくは、本明細書で記載される方法により作製された、組換えタンパク質の免疫原性組成物は、生ウイルスまたは生細菌を、組換えタンパク質の免疫原性組成物と混合し、2時間またはこれを超える時間にわたり、好ましくは、4時間を超える時間にわたり、なおより好ましくは、12時間を超える時間にわたり、なおより好ましくは、24時間を超える時間にわたり、なおより好ましくは、2日間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、4日間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、7日間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、2週間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、4週間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、2カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、3カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、4カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、6カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、9カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、12カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、18カ月間を超える期間にわたり、最も好ましくは、2年間を超える期間にわたりインキュベートする場合、生ウイルス1ml当たり0.7log TCID50未満、または生細菌1ml当たり0.7log CFU未満の喪失を引き起こす。さらにより好ましくは、本明細書で記載される方法により、段階的に作製された、組換えタンパク質の免疫原性組成物は、生ウイルスまたは生細菌を、組換えタンパク質の免疫原性組成物と混合し、2時間またはこれを超える時間にわたり、好ましくは、4時間を超える時間にわたり、なおより好ましくは、12時間を超える時間にわたり、なおより好ましくは、24時間を超える時間にわたり、なおより好ましくは、2日間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、4日間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、7日間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、2週間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、4週間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、2カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、3カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、4カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、6カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、9カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、12カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、18カ月間を超える期間にわたり、最も好ましくは、2年間を超える期間にわたりインキュベートする場合、生ウイルス1ml当たり0.5log TCID50未満、または生細菌1ml当たり0.5log CFU未満の喪失を引き起こす。なおより好ましくは、本明細書で記載される方法により作製された、組換えタンパク質の免疫原性組成物は、生ウイルスまたは生細菌を、組換えタンパク質の免疫原性組成物と混合し、2時間またはこれを超える時間にわたり、好ましくは、4時間を超える時間にわたり、なおより好ましくは、12時間を超える時間にわたり、なおより好ましくは、24時間を超える時間にわたり、なおより好ましくは、2日間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、4日間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、7日間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、2週間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、4週間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、2カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、3カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、4カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、6カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、9カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、12カ月間を超える期間にわたり、なおより好ましくは、18カ月間を超える期間にわたり、最も好ましくは、2年間を超える期間にわたりインキュベートする場合、生ウイルス1ml当たり0.3log TCID50未満、または生細菌1ml当たり0.3log CFU未満の喪失を引き起こす。1ml当たりのTCID50は、生ウイルス量の推定を可能とする、標準的なin vitro滴定アッセイにより推定することができる。1ml当たりのCFUもまた、生細菌量の推定を可能とする、標準的なin vitro滴定アッセイにより決定することができる。「1ml当たり」という用語は、好ましくは、1mlの流体を指す。このような精製組換えタンパク質は、本明細書で規定される、殺ウイルス活性の低減を示すだけでなく、また、本明細書で規定される、非精製組換えタンパク質と比較した、免疫原性の増大も示し、好ましくは、このような組換えタンパク質は、細胞媒介性免疫応答および/または抗体媒介性免疫応答を、非精製組換えタンパク質を含む、基準免疫原性組成物により誘発される、細胞媒介性免疫応答および/または抗体媒介性免疫応答と比較して、少なくとも10%、好ましくは、少なくとも20%、より好ましくは、少なくとも30%、なおより好ましくは、少なくとも40%、なおより好ましくは、少なくとも50%、なおより好ましくは、少なくとも75%、最も好ましくは、少なくとも100%増大させる。
精製組換えタンパク質、好ましくは、本明細書で記載される方法により得られる精製組換えタンパク質を含む免疫原性組成物は、このような精製組換えタンパク質を含まない免疫原性組成物と比較した、免疫原性の増大を特徴とする。
加えて、本明細書で使用される「免疫原性の増大または免疫原性の改善」という用語は、目的の抗原を含む免疫原性組成物により引き起こされる免疫応答が、この免疫応答が、細胞媒介性免疫応答であれ、かつ/または抗体媒介性免疫応答であれ、異なる抗原または異なる純度の抗原を含む基準免疫原性組成物と比較して増大することを意味する。好ましい実施形態により、免疫原性の増大または免疫原性の改善という用語は、目的の抗原を含む免疫原性組成物により誘発される抗体媒介性免疫応答が、異なる抗原または異なる純度の抗原を含む基準免疫原性組成物と比較して増大することを意味する。この点で、抗体媒介性免疫応答は、目的の抗原に対して特異的な抗体の産生が、異なる抗原または異なる純度の抗原を含む基準免疫原性組成物により誘発される、抗体の産生と比較して増大することを意味する。
「増大した」という用語は、細胞媒介性免疫応答および/または抗体媒介性免疫応答が、組換えタンパク質または異なる純度の組換えタンパク質を含む基準免疫原性組成物により誘発される細胞媒介性免疫応答および/または抗体媒介性免疫応答と比較して、少なくとも10%、好ましくは、少なくとも20%、より好ましくは、少なくとも30%、なおより好ましくは、少なくとも40%、なおより好ましくは、少なくとも50%、なおより好ましくは、少なくとも75%、最も好ましくは、少なくとも100%増大することを意味する。
細胞媒介性免疫応答および/または抗体媒介性免疫応答をどのようにして測定するのかは、当業者に一般に公知である。特に、このような当業者には、目的の免疫原性組成物の細胞媒介性免疫応答を、基準の抗体媒介性免疫応答と比較すること、または目的の免疫原性組成物の細胞媒介性免疫応答を、基準の細胞媒介性免疫応答と比較することのいずれも明らかであるが、目的の免疫原性組成物の抗体媒介性免疫応答を、基準組成物の抗体媒介性免疫応答と比較すること、またはその逆はいずれも明らかでない。さらに、細胞媒介性免疫応答は、例えば、免疫原性組成物/目的の抗原による細胞傷害性T細胞の活性化を測定することにより測定することができる。抗体媒介性免疫応答は、例えば、このような抗原を含む免疫原性組成物の、動物への投与に起因して生じる抗原特異的抗体の量を測定することにより測定することができる。細胞媒介性免疫応答および/または抗体媒介性免疫応答は、例えば、マウスモデルを使用することにより測定することができる。本発明に従い、マウスモデルを、基準方法として使用する。
「免疫原性組成物」という用語は、宿主において、目的の抗原に対する細胞媒介性免疫応答および/または抗体媒介性免疫応答を誘発する、少なくとも1つの抗原を含む組成物を意味するがこれらに限定されない。通例、「免疫応答」は、以下の効果:目的の組成物またはワクチンに含まれる、1つまたは複数の抗原を特異的に指向する、抗体、B細胞、ヘルパーT細胞、サプレッサーT細胞、ならびに/または細胞傷害性T細胞および/もしくはガンマ−デルタT細胞の産生または活性化のうちの1つまたは複数を含むがこれらに限定されない。宿主は、新たな感染への抵抗性を増強し、かつ/または疾患の臨床重症度を軽減するように、治療的免疫応答または防御的免疫応答を提示することが好ましいであろう。このような場合、免疫原性組成物は、「ワクチン」である。このような保護は、感染した宿主により通常提示される症状の軽減もしくは欠如、迅速な回復時間、および/または感染した宿主におけるウイルス力価の低下により裏付けられるであろう。
別の態様では、本発明は、弱毒化生ウイルス、好ましくは、弱毒化ブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルス、または弱毒化生細菌をさらに含む、本明細書で記載および特許請求される免疫原性組成物に関する。
本発明の目的のための「生」ウイルスまたは「生」細菌とは、宿主における複製が可能なウイルスまたは細菌を指す。本発明の、好ましい生ウイルスおよび好ましい生細菌は、それぞれ、PRRSウイルスおよびMycoplasma hyopneumoniae菌である。しかし、生ウイルスまたは生細菌という用語は、それぞれ、PRRSおよびMycoplasma hyopneumoniaeに限定されない。
別の態様では、本発明は、弱毒化生ウイルスが、ブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルスである、本明細書で記載および特許請求される免疫原性組成物に関する。
別の態様では、本発明は、免疫原性組成物の1回の投与の後で、病原体、好ましくは、本明細書で記載および特許請求される組換えタンパク質を含む病原体に対する防御的免疫応答を誘導する、本明細書で記載および特許請求される免疫原性組成物に関する。
別の態様では、本発明は、免疫原性組成物の1回の投与の後で、PRRSウイルスに対する防御的免疫応答を誘導する、本明細書で記載および特許請求される免疫原性組成物に関する。
上記で記載した方法により得られる、組換えタンパク質の免疫原性組成物、または上記で記載した方法のステップi)において使用した組換えタンパク質は、少なくとも1つのさらなる抗原、好ましくは、ウイルス抗原または細菌抗原と組み合わせることができ、なおより好ましくは、ブタにおける、少なくとも1つの他の疾患原因生物に由来する、ウイルス抗原または細菌抗原と組み合わせることができる。さらなる抗原は、国際特許出願第WO2007/094893号(その内容および教示が、参照により本明細書に組み込まれる)において開示されている抗原のうちのいずれか1つでありうる。略述すると、さらなる抗原は、ブタの他の任意の疾患原因生物の抗原でありうる。好ましくは、ブタの「別の疾患原因生物」は、Actinobacillus pleuropneumoniae(1);アデノウイルス(2);東部ウマ脳炎ウイルスなどのアルファウイルス(3);Bordetella bronchiseptica(4);Brachyspira属種(5)、好ましくは、B.hyodyentheriae(6);B.piosicoli(7);Brucella suis、好ましくは、生物型1、2、および3(8);ブタコレラウイルス(9);Clostridium属種(10)、好ましくは、Cl.difficile(11)、Cl.perfringensA、B、およびC型(12)、Cl.novyi(13)、Cl.septicum(14)、Cl.tetani(15);コロナウイルス(16)、好ましくは、ブタ呼吸器コロナウイルス(17);Eperythrozoonosis suis(18);Erysipelothrix rhsiopathiae(19);Escherichia coli(20);Haemophilus parasuis、好ましくは、亜型1、7、および14(21);ブタ血球凝集性脳脊髄炎ウイルス(22);日本脳炎ウイルス(23);Lawsonia intracellularis(24)Leptospira属種(25)、好ましくは、Leptospira australis(26);Leptospira canicola(27);Leptospira grippotyphosa(28);Leptospira icterohaemorrhagicae(29);およびLeptospira interrogans(30);Leptospira pomona(31);Leptospira tarassovi(32);Mycobacterium属種(33)好ましくは、M.avium(34)、M.intracellulare(35);およびM.bovis(36);Mycoplasma hyopneumoniae(37);Pasteurella multocida(38);ブタサイトメガロウイルス(39);ブタパルボウイルス(40);ブタ繁殖呼吸障害症候群ウイルス(41);仮性狂犬病ウイルス(42);ロタウイルス(43);Salmonella属種(44)、好ましくは、S.thyhimurium(45)およびS.choleraesuis(46);Staph.hyicus(47);Staphylococcus属種(48)、好ましくは、Streptococcus属種(49)、好ましくは、Strep.suis(50);ブタヘルペスウイルス(51);ブタインフルエンザウイルス(52);ブタポックスウイルス(53);ブタポックスウイルス(54);水疱性口炎ウイルス(55);ブタ水疱疹ウイルス(56);Leptospira Hardjo(57);ならびに/またはMycoplasma hyosynoviae(58)からなる群から選択される。
別の態様では、本発明は、本明細書で記載および特許請求される免疫原性組成物を含有する容器を含むキットに関する。
別の態様では、本発明は、弱毒化生ウイルス、好ましくは、弱毒化PRRSウイルス、および弱毒化生細菌からなる群から選択される、少なくとも1つのさらなる抗原を含有する、少なくとも1つのさらなる容器をさらに含む、本明細書で記載および特許請求されるキットに関する。
別の態様では、本発明は、医薬、好ましくは、ワクチンとしての使用のための、本明細書で記載および特許請求される免疫原性組成物に関する。
別の態様では、本発明は、動物における、病原体感染の、1つまたは複数の臨床症状を、前記免疫原性組成物を施されない動物と比較して軽減する方法における使用のための、本明細書で記載および特許請求される免疫原性組成物、および/または本明細書で記載および特許請求されるキットに関する。
「臨床徴候の発生率の低減または重症度の軽減」という用語は、いずれの動物も、ワクチン中の免疫学的有効成分が由来する病原体に感染するか、またはこれで抗原投与されており、対照群が、ワクチンまたは免疫原性組成物の投与を施されていない場合に、このような徴候のうちのいずれかが、ワクチンの投与を施される動物の発生率または重症度において、「対照群」の動物と比較して低減されることを意味するものとする。この文脈では、「減少」または「軽減」という用語は、ワクチン接種群における、ワクチン接種されていない対照群と比較した、少なくとも10%、好ましくは、25%、なおより好ましくは、50%、最も好ましくは、100%を超える軽減を意味する。
本明細書で使用される「臨床症状」または「臨床徴候」は、病原体に由来する感染の徴候であって、症状など、生動物から直接観察可能な徴候を指すものとする。代表例は、選択された病原体に依存するが、鼻汁、倦怠感、咳、高熱、体重の増加または減少、脱水、下痢、腫脹、跛行などの事象を含みうる。
本明細書で使用される「防御的免疫応答」とは、最上で、このような徴候または症状の完全な防止であり、これを含む、目的の病原体に由来する感染の、臨床的、病理学的、または組織病理学的な徴候または症状の、発生率の低減または重症度の低減を指す。
「病理学的徴候」という用語は、顕微鏡的または分子的レベルで、生化学的試験を介して、または剖検時の肉眼により観察可能な感染の徴候を指すものとする。
「組織病理学的徴候」という用語は、感染から生じる組織変化の徴候を指すものとする。
「臨床症状」または「臨床徴候」という用語については、上記で規定されている。
本明細書では、以下の条項について記載される。
1.組換えタンパク質を含む免疫原性組成物を作製する方法であって、以下の順序で、
(i)・第1の液体、
・組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造、ならびに
・前記組換えタンパク質をコードする核酸配列を含むベクター
を含む混合物を用意する/得るステップと;
(ii)第2の液体を、ステップ(i)の混合物へと添加するステップであって、第2の液体が、第1の液体と異なるステップと;
(iii)さらなる第2の液体を、ステップ(ii)から得られる混合物へと、さらに添加し、第1の液体および/または第2の液体の一部を、このような、組み合わされた混合物から除去することにより、混合物中の、組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造を洗浄し、任意選択で、これを最終的に濃縮するステップと;
(iv)不活化剤を、ステップ(iii)から得られる混合物へと添加することにより、ベクターを不活化させるステップと;
(v)中和剤を、ステップ(iv)から得られる混合物へと添加することにより、不活化剤を中和するステップと
を含む方法。
2.ステップ(i)の混合物が、
(a)培養物中の感受性の細胞への、前記組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造をコードする核酸配列を含むベクターの感染を可能とするステップであって、前記組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造を、前記ベクターにより発現させるステップと、
(b)その後、組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造を、細胞培養物から回収するステップであって、少なくとも1つのフィルター、好ましくは、2つのフィルターを通す精密濾過を好ましくは含む分離ステップを介して、細胞破砕物を、組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造から分離することが好ましく、少なくとも1つのフィルターが、好ましくは、組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造より大きな小孔サイズを有し、特に、約0.1μm〜約4μmの小孔サイズを有するステップと
を含む手順により得られる、条項1の方法。
3.ステップ(a)における細胞培養物が、好ましくは、組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造を、前記ベクターにより発現させる間、27±2℃で維持され、かつ/またはステップ(b)における回収することが、細胞へのベクターの接種の6〜8日後、好ましくは、8日後になされる、条項2の方法。
4.分離ステップが、
・約2μm〜約4μmの小孔サイズを有する、少なくとも1つのフィルターを通す精密濾過、および/または
・約0.1μm〜約0.8μmの小孔サイズを有する、少なくとも1つのフィルターを通す精密濾過
を含むか、またはこれらからなる、条項2または3の方法。
5.前記第1の液体が、細胞培養培地の一部を含むか、または細胞培養培地からなり、細胞培養培地が、好ましくは、昆虫細胞培養培地である、条項1〜4のうちのいずれか1項の方法。
6.前記組換えタンパク質が、
・好ましくは、配列番号1、配列番号2、および/または配列番号5〜16の配列と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.1%、少なくとも99.2%、少なくとも99.3%、少なくとも99.4%、少なくとも99.5%、少なくとも99.6%、少なくとも99.7%、少なくとも99.8%、少なくとも99.9%、または100%の配列同一性を有する配列を含むか、またはこれからなるPPV VP2タンパク質
からなる群から選択される、条項1〜5のうちのいずれか1項の方法。
7.複数の前記組換えタンパク質から構成される前記四次構造が、ウイルス様粒子であるか、または複数の前記組換えタンパク質から構成される前記四次構造が、ホモ三量体である、条項1〜6のうちのいずれか1項の方法。
8.ベクターが、組換えウイルス、好ましくは、バキュロウイルスであり、かつ/または核酸配列が、DNA配列である、条項1〜7のうちのいずれか1項の方法。
9.前記組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造をコードする核酸を含むベクターが、組換えバキュロウイルスであり、前記バキュロウイルスが、前記組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造をコードするDNA配列を含む、条項1〜8のうちのいずれか1項の方法。
10.ステップ(iii)で、前記組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される前記四次構造を、第2の液体で、少なくとも2回、好ましくは、2回〜3回にわたり洗浄し、任意選択で、ステップ(i)の混合物中の、前記組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される前記四次構造の元の体積と比較して、最終的に濃縮する、条項1〜9のうちのいずれか1項の方法。
11.ステップ(iii)で、このような洗浄ステップ、すなわち、透析濾過の工程を、例えば、4℃〜29℃の間の温度、例えば、27℃または4℃など、37℃より低い温度で、より好ましくは、30℃より低い温度で、なおより好ましくは、20℃より低い温度で、なおより好ましくは、10℃より低い温度で実施する、条項1〜10のうちのいずれか1項の方法。
12.ステップ(iii)で、第1の液体および/または第2の液体の一部を、混合物から、濾過により除去し、好ましくは、前記組換えタンパク質、および/もしくは複数の前記組換えタンパク質から構成される前記四次構造より小さい平均小孔サイズを有する半透膜を含むフィルターもしくは中空フィルターを用い、かつ/または20kDa〜500kDaのサイズのタンパク質の大部分、好ましくは、実質的に全ての、半透膜を通した通過を防止する、条項1〜11のうちのいずれか1項の方法。
13.第2の液体が、緩衝液、好ましくは、洗浄用リン酸緩衝生理食塩液(WPBS)である、条項1〜12のうちのいずれか1項の方法。
14.ステップ(ii)で添加される第2の液体の容量が、およそ、ステップ(iii)で除去される第1の液体および/または第2の液体の容量である、すなわち、濃縮ステップを、実施および/または要求しない、条項1〜13のうちのいずれか1項の方法。
15.不活化剤が、アジリジン化合物、好ましくは、バイナリーエチレンイミン(BEI)であり、かつ/または不活化剤が、ベクターと比べモル過剰量で添加される、条項1〜14のうちのいずれか1項の方法。
16.中和剤が、チオ硫酸ナトリウムであり、かつ/または中和剤が、不活化剤と比べモル過剰量で添加される、条項1〜15のうちのいずれか1項の方法。
17.ステップ(v)の後で残存する混合物を、薬学的に許容される担体、アジュバント、希釈剤、賦形剤、およびこれらの組合せからなる群から選択される、さらなる成分と混合するステップをさらに含む、条項1〜16のうちのいずれか1項の方法。
18.生ウイルスを、免疫原性組成物と、2時間またはこれを超える時間にわたり混合する場合に、前記方法から得られた混合物の殺ウイルス活性が、前記方法を経なかった混合物と比較して、少なくとも10%低減され、かつ/または前記方法により作製された免疫原性組成物が、生ウイルス1mL当たり1log TCID50未満の喪失を引き起こす、条項1〜17のうちのいずれか1項による方法。
19.生ウイルスが、ブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルスである、条項18による方法。
20.ステップ(v)の後で残存する、組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造を採取するステップ(vi)をさらに含み、特に、クロマトグラフィー手順、好ましくは、サイズ除外クロマトグラフィーにより、組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造を含む採取物を精製するステップをさらに含む、条項1〜19のうちのいずれか1項による方法。
21.(精製された)採取された組換えタンパク質、および/または複数の前記組換えタンパク質から構成される四次構造を、少なくとも1つのさらなる抗原と組み合わせるステップをさらに含む、条項1〜20のうちのいずれか1項による方法。
22.少なくとも1つのさらなる抗原が、ブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルスである、条項21による方法。
23.条項1〜22のうちのいずれか1項による方法により得られる免疫原性組成物。
24.免疫原性組成物が、弱毒化生ウイルス、好ましくは、弱毒化ブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルス、または弱毒化生細菌をさらに含む、条項23による免疫原性組成物。
25.弱毒化生ウイルスが、ブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルスである、条項23または24による免疫原性組成物。
26.免疫原性組成物の1回の投与の後で、病原体、好ましくは、病原体を含むこと条項6による組換えタンパク質に対する防御的免疫応答を誘導する、条項23〜25のうちのいずれか1項による免疫原性組成物。
27.免疫原性組成物の1回の投与の後で、PRRSウイルスに対する防御的免疫応答を誘導する、条項23〜26のうちのいずれか1項による免疫原性組成物。
28.条項23〜27のうちのいずれか1項による免疫原性組成物を含有する容器を含むキット。
29.弱毒化生ウイルス、好ましくは、弱毒化PRRSウイルス、および弱毒化生細菌からなる群から選択される、少なくとも1つのさらなる抗原を含有する、少なくとも1つのさらなる容器をさらに含む、条項28によるキット。
30.医薬、好ましくは、ワクチンとしての使用のための、条項23〜29のうちのいずれか1項による免疫原性組成物。
31.動物における、病原体感染の、1つまたは複数の臨床症状を、前記免疫原性組成物を施されない動物と比較して軽減する方法における使用のための、条項23〜29のうちのいずれか1項による免疫原性組成物、および/または条項28または29によるキット。
本発明の具体的実施形態を例示するように、以下の例を、下記に明示する。これらの例は、例示的なものであるに過ぎず、理解された本発明の範囲または基礎原理を限定するものとは理解されない。
(例1)
ブタパルボウイルス(PPV)27a VP2の作製(前段加工)
PPV 27a VP2を、バキュロウイルスを感染させたSF+細胞内で作製し、PCV2 ORF2(WO2006/072065;実施例1〜3)の工程とほぼ同様の工程で、BEIにより不活化させる。しかし、PPV 27a VP2は、「DiamondBac」(Sigma Aldrich、D6192)(PCV2 ORF2のために使用された、旧型のBaculoGold骨格に代わる)と称する、異なるバキュロウイルス骨格を使用する。
ブタパルボウイルス(PPV)27a VP2のヌクレオチド配列は、Genbank受託番号:AY684871.1から得る。Integrated DNA Technologies製のSciTools(登録商標)Web Toolsソフトウェアを使用して、PPV 27a VP2コード領域を、逆翻訳し、Drosophila属について、コドンを最適化させた。BamHI制限酵素部位およびNotI制限酵素部位を、それぞれ、5’端および3’端へと付加すると共に、コドンを最適化させたPPV 27a VP2遺伝子を、さらに修飾して、2つのClaI制限酵素部位を、VP2コード領域へと挿入した。VP2コード領域を破壊しない形で、ClaI部位を挿入する。ClaI部位の挿入は、予測される27a VPアミノ酸配列内に、3つの微細なアミノ酸変化を導入する。ClaIの挿入から生じるアミノ酸変化は、25位(グリシン→イソロイシン)、36位(アラニン→セリン)、および37位(グリシン→イソロイシン)におけるアミノ酸変化である。コドンを最適化させたPPV 27a−ClaI VP2遺伝子を、化学合成し、その後、Integrated DNA Technologies(PPV27a−ClaI 38320377)において、標準的なクローニングプラスミドであるpUC57へとクローニングした。次いで、PPV 27a−ClaI遺伝子を、BamHI制限酵素およびNotI制限酵素を伴う消化により、Integrated DNA Technologies製のpUC57プラスミドから切り出し、PPV 27a−ClaI遺伝子を、バキュロウイルス移入ベクターpVL1393(BD Pharmingen、21486P)の、それぞれの酵素部位へとサブクローニングした。PPV 27a−ClaI遺伝子を含有するpVL1393プラスミドを、DH5α E.coli(Invitrogen(商標) MAX Efficiency(商標))内で増幅し、その後、市販のプラスミド精製キット(QIAprep Spin Miniprep kit Qiagen)を使用して、抽出および精製した。組換えバキュロウイルスを作出するように、Escort(商標)Transfection Reagent(Sigma Aldrich、E9770)を使用して、PPV 27a−ClaI遺伝子と、直鎖化されたバキュロウイルスDiamondBac(登録商標)骨格とを含有する、精製pVL1393プラスミドを、Sf9昆虫細胞へと共トランスフェクトした。限界希釈を実施して、ポリヘドリンプロモーターの制御下で、PPV 27a−ClaI VP2遺伝子を含有する精製組換えバキュロウイルス株を得た。PPV 27a VP2タンパク質から構成される組換え抗原を作製するように、バキュロウイルス発現ベクター系(BEVS)を用いて、懸濁液による昆虫細胞(SF+)培養を可能とした。この生成物のために、感染したSF+細胞培養物を、約7日間にわたり、バッチモードにかけ、次いで、細胞破砕物および培地成分を除去するように加工した。
(例2)
ブタパルボウイルス(PPV)27a VP2の作製(後段加工)
後段の加工を含む、2つの連続ステップに従った。「清明化」として公知の工程で、細胞破砕物の除去を行う一方、2倍容量の洗浄用リン酸緩衝生理食塩液(WPBS)を介する、培地成分の除去であって、「透析濾過」と呼ばれる除去を達成する。
PPV 27a VP2バキュロウイルスベクターは、バイオリアクター内で作製する。培地を、あらかじめ滅菌処理するか、または滅菌濾過して、バイオリアクターへと添加する。培地は、拡大培地に由来するSF+細胞と共に添加する。PPV 27a VP2バキュロウイルスの種ウイルスを播種すると同時に、細胞に接種する(共時的感染)。ウイルス繁殖を通して、温度を、27±2℃に維持し、pHをモニタリングする。溶存酸素(DO)は、清浄化圧縮空気および酸素(O2)をスパージングすることにより制御する。ウイルス感染の6〜8日後の間を採取時とし、細胞生存率≦20%の採取基準を達成した。採取時に、小孔サイズを2.0〜4.0μmとするプレフィルターおよび小孔サイズを0.1〜0.8μmとする最終フィルターの、2セットのフィルターを使用して、PPV 27a VP2抗原液を清明化させる。濾過された採取液を、タンク内に回収する。
次いで、清明化させたPPV 27a VP2抗原液を、温度を4℃〜29℃の間とする、≧2倍容量(2倍〜2.5倍)のWPBS[名目分子量カットオフ(NMWC)を300,000〜500,000キロドルトン(kDa)とする、中空糸フィルターを使用する]で「透析濾過」する。透析濾過の後、不活化のために、バイナリーエチレンイミン(BEI)を、5mMの最終濃度まで添加することにより、PPV 27a VP2抗原の温度を、37±2℃へと上昇させる。抗原を、37±2℃でインキュベートし、72〜96時間にわたり混合する。残存BEIは、モル過剰量のチオ硫酸によるナトリウム溶液で、少なくとも30分間にわたり中和する。ワクチンブレンディングまで、4±3℃で保管するために、PPV 27a VP2抗原液を、バッグへと移す。
下記の表1Aおよび1Bのデータは、最長で8時間(1作業日)にわたり、併せて混合したところ、PPV 27a VP2ワクチンが、ReproCyc(登録商標)PRRS EUワクチンおよびIngelvac(登録商標)PRRS MLVワクチンのそれぞれに対して、殺ウイルス性ではないことを示す。
表1A:2連番のReproCyc PRRS EU(登録商標)である、バッチ番号:3910003A(投与10回分)および3910004A(投与50回分)を、研究のために使用するまで、パッケージング材料内、5℃±3℃で保管した。2連番のPPV 27a VP2である、バッチ番号:7600016A(投与10回分)および7600018B(投与50回分)を、それぞれ、Ingelvac ReproCyc(登録商標)PRRS EUのバッチ3910003A(投与10回分)および3910004A(投与50回分)のための希釈剤として使用した。これらの2つのバッチを、研究のために使用するまで、パッケージング材料内、5℃±3℃で保管した。復元(群1におけるCarbopol含有希釈剤中の復元、または群2における液体ワクチンPPV 27a VP2中の復元)の後、ReproCyc(登録商標)PRRS EUワクチンを、室温(15〜25℃)において、最長で8時間にわたり保管し、0、2、4、および8時間後において、力価について調べた。下記の表1Aにおける、ウイルス滴定(用量2mL当たりのLog10 TCID50)の、T0、T2、T4、およびT8における、群1の結果は、ウイルスの安定性を、最長で8時間にわたり裏付けた。T0、T2、T4、およびT8における、関連する生成物についてのウイルス滴定(用量2mL当たりのLog10 TCID50)についての、群2の結果は、PPV 27a VP2ワクチンが、最大で8時間にわたり、ReproCyc(登録商標)PPRS EUに対する殺ウイルス活性を有さないことを裏付けた。
Figure 0006941171
表1B:2連番のIngelvac PRRS MLVである、バッチ番号:2451189A(投与10回分)および2451188A(投与50回分)を、研究のために使用するまで、パッケージング材料内、5℃±3℃で保管した。2連番のPPV 27a VP2である、バッチ番号:7600016A(投与10回分)および7600018B(投与50回分)を、それぞれ、Ingelvac(登録商標)PRRS MLVのバッチ2451189A(投与10回分)および2451188A(投与50回分)のための希釈剤として使用した。これらの2つのバッチを、研究のために使用するまで、パッケージング材料内、5℃±3℃で保管した。復元(群1におけるCarbopol含有希釈剤中の復元、または群2における液体ワクチンPPV 27a VP2中の復元)の後、Ingelvac(登録商標)PRRS MLVワクチンを、室温(15〜25℃)において、最長で8時間にわたり保管し、0、2、4、および8時間後において、力価(用量2mL当たりのTCID50)について調べた。下記の表1Bにおける、ウイルス滴定(用量2mL当たりのLog10 TCID50)の、T0、T2、T4、およびT8における、群1の結果は、ウイルスの安定性を、最長で8時間にわたり裏付けた。T0、T2、T4、およびT8における、関連する生成物についてのウイルス滴定(用量2mL当たりのLog10 TCID50)についての、群2の結果は、PPV 27a VP2ワクチンが、最大で8時間にわたり、Ingelvac(登録商標)PRRS MLVに対する殺ウイルス活性を有さないことを裏付けた。
Figure 0006941171
(例3)
PRRSV−EUワクチンを、PPV VP2ワクチンと混合する場合の、PRRSV−EUワクチンの有効性
36匹の妊娠していない、繁殖適齢期の、未経産ブタを、各群が12匹ずつの未経産ブタを含む、3つの処置群へと無作為化した。群T01には、0日目および21日目(D0、D21)において、WPBS(洗浄リン酸緩衝生理食塩液)による対照生成物(対照)を施した。群T02には、0日目に、投与1回当たり3.9 log10 TCID50のReproCyc(登録商標)PRRS EU(PRRS株94881)と、ブタパルボウイルスワクチンである、投与1回当たり10μgのPPV−27a VP2(混合)を施し、21日目に、投与1回当たり10μgのPPV−27a VP2だけを施した。乾燥凍結ケーキとしてのReproCyc(登録商標)PRRS EUを、液体のPPV−27a VP2により復元した。群T03には、0日目において、ReproCyc(登録商標)PRRS EU(単独)を施した。未経産ブタに、最小免疫化用量のReproCyc(登録商標)PRRS EUおよび最大相対効力のPPV−27a VP2が施されるように、処置を決定した。初回ワクチン接種の4週間後(28日目)、未経産ブタに、総用量6mL(2mLの筋内および鼻腔1つ当たり2mLずつ)当たり5.5 log10 TCID50の異種PRRSV EU分離株190136で抗原投与し、血清試料を、以下の日数後:31日目、35日目、38日目、42日目、および49日目に回収した。定量的PCR(qPCR)により、PRRSVウイルス血について調べた[Sandra Revilla-Fernandez et al., Journal of Virological Methods 126 (2005) 21-30]。抗原投与用ウイルスである、欧州PRRSウイルス分離株190136は、元は、2004年4月、ドイツ、ニーダーザクセンにおける蔓延時の、PRRSVに典型的な生殖徴候(雌ブタにおける流産および新生仔子豚における虚弱)を示す農場に由来する新生仔子豚の肺組織から得られた。主治獣医は、診断試験のために、肺試料を、BioScreenへと送付した(試料は、2004年4月21日に受領された)。抗原投与用ウイルスは、抗原投与の前に、AK−MA104細胞内で繁殖させ、2代にわたり継代した。
抗原投与後の、いずれの群(混合群および単独群)も、28日目〜49日目についての、定量的ウイルス負荷の曲線下面積(AUC)であって、対照における1mL当たり50.85 GEと比較した、混合群についての、1mL当たり24.36 GE(GE=ゲノム当量)(p=0.0002)、および単独群についての、1mL当たり32.54 GE(p=0.0045)のAUCで、強毒性PRRSVに対して効果的であることが示された。これは、混合群について、ブタにおける全身循環ウイルスの、時間経過にわたる、約50%の低減を表し、ReproCyc(登録商標)PRRS EU単独群(図1)について、約40%低減を表すことから、混合群および単独群の実質的な防御効果が裏付けられる。加えて、定量的平均値PRRSVについてのqPCR解析が、35日目(p<0.0001)および38日目(p=0.0052)における混合群についてのPRRSVウイルス負荷の、対照と比較した有意な低減、および35日目(p<0.0001)についての単独群におけるPRRSVウイルス負荷の、対照と比較した有意な低減を裏付けたことからも、混合群および単独群の実質的な防御効果が裏付けられる。qPCR解析は、35日目に、混合群(p=0.0013)および単独群(p=0.0046)について、38日目に、混合群(p=0.0137)について、対照と比較した、陽性未経産ブタの比率の有意な低減を示した。統計学的に有意ではないが、平均値ウイルス負荷およびPRRSV qPCR陽性比率の低減への数値傾向が、42日目および49日目における混合群について観察された。同様の傾向は、49日目において、平均値ウイルス負荷が数値的に低減され、42日目および49日目において、qPCR陽性比率が数値的に低減された、単独群についても見られた。
ReproCyc(登録商標)PRRS EUワクチン単独の使用、またはPPV−27a VP2ワクチンと混合した場合の使用は、強毒性PRRSV−EU抗原投与株に対して効果的であることが実証されたことから、4週間後における免疫の発生が裏付けられる。図1および図2におけるデータから、ReproCyc(登録商標)PRRS EUワクチンを、PPV−27a VP2と混合することにより、有効性が改善されたことが明らかである。結果は、混合群における、PRRSV構成要素と、PPV構成要素との干渉の欠如を示すことから、混合を介する併用の、有利な可能性が裏付けられる。
(例4)
PRRSV−EUワクチンを、PPV VP2ワクチンと混合する場合の、PPV VP2ワクチンの有効性
組合せワクチンの有効性についての評価:実験によるPPV感染に対する、両方のワクチン[ReproCyc(登録商標)PRRS EU(PRRS株94881)およびPPV−27a VP2]の併用の有効性について査定する。
PPV野生株による抗原投与実験に対する有効性:PPVに対する組合せワクチンの有効性について、胎仔におけるPPV感染に基づき査定する。各処置群内の胎仔のうちの≧80%が、PPVについて血清反応陰性であれば、ワクチンは、効果的であると考えられる。
動物愛護:動物は、研究を開始する前に、良好な健康状態および栄養状態にある。組入れおよび無作為化手順の前に、健康検査を行う。研究期間を通して、医薬部外飼料を使用する。飼料補給量は、施設の標準業務手順書に従い、被験動物の週齢、状態、および種に適切である。水は、研究を通して、不断補給される。
異種PPV株による抗原投与の後における、PPVワクチンおよびPRRSVワクチンの併用の有効性についての評価:0日目に、従来型の、5〜6カ月齢の、妊娠していない未経産ブタを、3つの処置群へと、衡平に無作為化する。群T01には、0日目および21日目(D0、D21)に、対照生成物(PBS−Carbopol希釈剤(Impran FLEX(登録商標))2mLのIMを施す。群T02には、0日目に、ReproCyc(登録商標)PRRS EU(PRRS株94881)、およびブタパルボウイルスワクチンであるPPV−27a VP2、21日目に、PPV−27a VP2だけ2mLのIMを施す。群T02については、乾燥凍結ケーキとしてのReproCyc(登録商標)PRRS EUを、PPV−27a VP2ワクチン溶液により復元した。群T03には、0日目および21日目に、ブタパルボウイルスワクチンであるPPV−27a VP2(投与1回当たり1μg)2mLのIMを施す。未経産ブタを、全般的健康について、毎日観察する。妊娠39〜42日目の間に、2004年6月15日に、BioScreen(Muenster、Germany)により、ミイラ化子豚の組織から得られた、異種PPV株401/09(198669)により、動物に抗原投与し、Leipzig University、Germany(抗原投与用ウイルスは、融解させ、DMEM(1倍濃度、Gibco、製品番号:11966−025、ロット番号:1632505)中で、用量6mL当たり6.0 log10 TCID50の目標投与量まで希釈する)へと送付した。胎仔を、妊娠の約90日目に採取し(標準手順)、それらの臓器または組織液試料に由来するPPVの存在についてPCR(Molitor TW et al., Journal of Virological Methods 1991, 32: 201-211)により査定するほか、胎仔の状態、サイズ、および体重についても査定する。処置は、未経産ブタが、ReproCyc(登録商標)PRRS EU(PRRS株94881)、およびブタパルボウイルスワクチンであるPPV−27a VP2を、ReproCyc(登録商標)PRRS EUの最大免疫化用量(用量2mL当たり1070TCID50;幾何平均)、およびブタパルボウイルスワクチンであるPPV−27a VP2については、最小相対効力(投与1回当たり1μg)で施されるように決定する。
ワクチンが、95.7%(T03群)および94.3%(T02群)の保護をもたらす一方で、T01群(対照)は、91.4%の陽性胎仔を有した(表2を参照されたい)ので、研究は、欧州薬局方第8.0 04/2013:0965条に従い、妥当であった。
ワクチン接種を、交配の3週間前に完了させる場合、単独のPPVワクチンまたはReproCyc(登録商標)PRRS EUと混合されたPPVワクチンによるワクチン接種は、安全かつ効果的であることが結論づけられる。
Figure 0006941171
(例5)
サブユニットPPVワクチンの調製
German PPV 27a分離株に基づき、PPV VP2抗原を、バキュロウイルスを感染させた昆虫細胞内で発現させるために選択する。ブタパルボウイルス(PPV)27a VP2のヌクレオチド配列は、Genbank受託番号:AY684871.1から得る。PPV 27a VP2コード領域を、逆翻訳し、Drosophila属について、コドンを最適化させる(配列番号4および配列番号3)。コドンを最適化させたPPV 27a VP2遺伝子は、Integrated DNA Technologiesにおいて化学合成する。次いで、PPV 27a遺伝子を、バキュロウイルス移入ベクターであるpVL1393へとサブクローニングし、直鎖化されたバキュロウイルスDiamondBac(登録商標)骨格と共に、Sf9昆虫細胞へと共トランスフェクトして、ポリヘドリンプロモーターの制御下で、PPV 27a VP2遺伝子を含有する組換えバキュロウイルスを作出する。
Sf9昆虫細胞内で発現させたところ、PPV VP2は、非エンベロープVLPへと自己組織化された(データは示さない)。
PPV VP2抗原は、カルボマー(Carbopol)でアジュバント処理する。
(例6)
PPVワクチンについての概念実証研究
全ての動物研究において、動物は、研究を開始する前に、良好な健康状態および栄養状態にある。無作為化手順の前に、健康検査を行う。研究期間を通して、医薬部外飼料を使用する。飼料補給量は、施設の標準業務手順書に従い、被験動物の週齢、状態、および種に適切である。水は、研究を通して、不断補給される。
このワクチン接種−抗原投与研究の目的は、繁殖前におけるブタパルボウイルス(PPV)サブユニットワクチン(実施例5を参照されたい)について、概念実証的な、用量決定有効性を確立することである。強毒性生PPV分離株(PPV 002346−5;北米株)による抗原投与前の、妊娠約40日目(dG)において、未経産ブタにワクチン接種し、これらを繁殖させた。約90dGにおいて、胎仔を、PPV感染について査定する。
研究デザインを、表3に記載する。
Figure 0006941171
既に、検査結果が、PPVについて陰性であり、生殖疾患の既往歴またはPPVに対するワクチン接種を伴わない群れに由来する67例の未経産ブタを使用する。未経産ブタを、3つの囲いへと混在させた、n=9ずつの6つの処置群(T)であって、0日目に、ワクチン接種を施され、21日目に追加接種されるT:T1:NC(注射用水による陰性対照)、T2:10μgのPPV、T3:PC(陽性対照;全、不活化ブタパルボウイルス(PPV)、Erysipelothrix rhusiopathiae、Leptospira canicola、L.grippotyphosa、L.hardjo、L.icterohaemorrhagiae、およびL.Pomona;市販されている;製造元のマニュアルに従い使用される)へと無作為化する。3例の非処置対照(NTX)の未経産ブタを、囲い1つ当たり1例ずつ組み入れる。ワクチン接種後、未経産ブタを同期化し(Matrix(登録商標);アルトレノゲスト、Intervet Schering−Plough Animal Healthの投与を介する;表示に従い、18日目〜31日目にわたる、14日間の連続投与)、次いで、35日目〜42日目の間に繁殖させる。67例中54例の未経産ブタが妊娠する。80日目(約40dG)に、NTX未経産ブタを剖検し、残りの未経産ブタに、投与1回(2mLの筋内および鼻腔1つ当たり2mLずつの鼻腔内)当たり4.25 log10TCID50のPPV株(北米株)であるPPV002346−5 6mLを接種する。未経産ブタから、同期化時および繁殖時(35日目〜70日目)を除き、毎週採血する。0日目、7日目、14日目、21日目、28日目、および73日目の血清に対して、血清学を実施し、ウイルス血についての血清学およびポリメラーゼ連鎖反応(PCR)(Jozwik et al. 2009; Journal of General Virology, 90, 2437-2441に記載されている)を、80日目、87日目、94日目、101日目、108日目、115日目、122日目、および128日目の血清に対して実施する。未経産ブタを、129日目または130日目(約90dG)に剖検する。剖検時に、各生殖管を摘出し、子宮内の胎仔の位置、胎仔の状態、サイズ、および体重を記録する。各胎仔に由来する胸部洗浄液および肺の試料を回収する。胸部洗浄液試料を、各胎仔から、無菌的に回収する。略述すると、3mlの滅菌PBSを、滅菌注射針およびシリンジにより、胸腔へと注入する。胸腔液を、シリンジへと吸引し戻し、適切なサイズの、適切な滅菌SST(血清分離用チューブ)へと注入する。胸部洗浄液を、PPVの存在について、PCRにより調べ、PPV抗体の存在について、血球凝集阻害(HI)により調べる。肺組織は、凍結させて保管する。
未経産ブタのウイルス血(PPV)
全ての未経産ブタは、0日目、73日目(データは示さない)、および80日目の抗原投与の前において、PPVウイルス血について陰性である(表4)。全ての陰性対照は、87日目において、ウイルス血性であり、7例中4例は、94日目において、ウイルス血性である。
ワクチン接種後、T3の未経産ブタは、追加ワクチン接種の後、セロコンバージョンする。T2は、初回ワクチン接種に対して、血清学的応答を示し、追加ワクチン接種の後、血清反応陽性を維持する。T1の対照未経産ブタは、抗原投与まで、PPVについて血清学的に陰性を維持する。抗原投与後の、全ての陰性対照未経産ブタは、87日目(抗原投与の7日後)に、ウイルス血性である。1例のT3未経産ブタは、87日目に、ウイルス血性である。他の全ての未経産ブタは、これらの時点において、ウイルス血性ではない(表4を参照されたい)。
NTX未経産ブタは、血清反応陰性を維持し、それらの胎仔は全て、胸部洗浄液試料に対するPCRによりPPV陰性であった。
Figure 0006941171
胎仔の結果
NTX胎仔の全ては、80日目の剖検において、正常であると考えられる(表5)。129および130日目の最終的な剖検において、T1(陰性対照)胎仔のうちの22.5%が、正常であるのに対し、T3における胎仔のうちの98.39%、およびT2における胎仔のうちの97.62%が、正常である。T1(陰性対照)胎仔の平均サイズおよび平均体重が、それぞれ、11.5cmおよび168.8gであるのに対し、T2における、胎仔の平均サイズおよび平均体重は、それぞれ、17.5cmおよび590.1gである。
全てのT4(NTX)胎仔は、胸部洗浄液試料に対するPCRにより決定される通り、PPV陰性である(表3を参照されたい)。PPV感染は、T1の陰性対照胎仔80例中67例(83.75%)において確認される。PPVに感染していることが確認された、陰性対照胎仔67例中62例は、ミイラ体である。これに対し、PPV感染は、T2胎仔中0.79%だけで確認される。
欧州薬局方(第01/2008:0965条)で言明された有効性を確立するための最終パラメータに基づき、全てのワクチン(陽性対照(全細胞不活化PPV)を含む)は、感染からの防御についての基準(>80%の胎仔が、PPVについて陰性である)を満たす。
Figure 0006941171
結論:本発明のPPVワクチンは、強毒性異種PPVの抗原投与の後における胎仔の保護を示した。研究結果は、ワクチンが、繁殖前に投与した場合に安全であり、胎仔における、ウイルス血、および経胎盤感染を著明に軽減するのに効果的であることを示す。さらに、ワクチンが、異種北米PPV抗原投与株に対して保護することも示されている。さらに、サブユニットPPV VP2タンパク質が、完全死滅ウイルスと同様に効果的であることも示されている。
(例7)
PPVワクチンの最小免疫化用量の確立(異種US PPV株に対する保護)
このワクチン接種−抗原投与研究の目的は、ブタパルボウイルス(PPV)ワクチンの最小免疫化用量(MID)を確立することである。未経産ブタに、妊娠約40日目(dG)において、強毒性生PPV血清型1分離株(PPV 002346−5)により抗原投与する。抗原投与の後で、ワクチン接種群内の胎仔のうちの≧80%が、PPVについて陰性であれば、ワクチンは、効果的であると考えられる。補助パラメータは、胎仔のサイズ、体重、および状態、未経産ブタの抗原投与後におけるウイルス血状態および未経産ブタの血清学的状態を含む。
未経産ブタ(生殖疾患の既往歴またはPPVに対するワクチン接種を伴わない)を、処置群:T01陰性対照(製品に対応するプラセボ(PMP))およびT02=用量2mL当たり1.0μgのPPVへと無作為化する。処置/抗原投与されていない(NTX)未経産ブタを、全般的健康状態についての対照としての囲いへと、無作為に割りつける。
0日目および21日目に、未経産ブタの筋内に、2mLの適切な処置を施す。ワクチン接種後、未経産ブタを、37日目〜50日目の間に繁殖させ、次いで、74日目に、妊娠状態について査定する。81日目に、妊娠中の未経産ブタに、6mL当たり6.77 log10TCID50のPPV血清型1により、筋内および鼻腔内において抗原投与する。未経産ブタから、発情同期化時および繁殖時(36〜73日目)を除き、毎週採血する。血球凝集阻害(HI)アッセイを、7日目、14日目、21日目、28日目、および35日目の血清に対して実施し、ウイルス血についてのHIおよびポリメラーゼ連鎖反応(PCR)(実施例6を参照されたい)を、−3日目、74日目、80日目、88日目、95日目、102日目、および127日目の血清に対して実施する。未経産ブタを、128日目または129日目(約90dG)に剖検する。剖検時に、各雌ブタの生殖管を摘出し、子宮内の各胎仔の位置、胎仔の状態、サイズ、および体重を記録する。胸部洗浄液試料(実施例6を参照されたい)を、各胎仔から、回収し、PPVの存在について、PCRにより調べる。
未経産ブタのウイルス血(PPV)
動物は、ワクチン接種の24時間後または48時間後における異常な体温、ワクチンに帰せられる異常な局所反応、およびワクチン接種に関連する臨床徴候を示さないので、ワクチンは、安全であると考えられる(データは示さない)。
全ての未経産ブタは、74日目および80日目の抗原投与の前、ワクチン接種の前において、PPVウイルス血について陰性である。したがって、ワクチン接種後において、ワクチン投与に関連する臨床徴候は、観察されない。88日目において、10例全てのT01未経産ブタは、ウイルス血性であり、ワクチン接種された、全ての未経産ブタは、陰性である。95日目、102日目、および127日目における、全ての他の血液試料は、全ての処置群で、PPVウイルス血について陰性である(表6)。
Figure 0006941171
胎仔の結果
128日目および129日目の最終的な剖検において、T01(陰性対照)胎仔のうちの38%が、正常状態であるのに対し、ワクチン群における胎仔のうちの95%が、正常状態である。T01(陰性対照)胎仔の平均サイズおよび平均体重が、それぞれ、14.4cmおよび245.9gであるのに対し、ワクチン接種された母体に由来する胎仔の平均サイズおよび体重は、それぞれ、19.3cmおよび550gである(表7)。したがって、欧州薬局方第01/2008:0965条により確立された、PPVの有効性についての最終パラメータは、処置群内の>80%の胎仔が、PPVについて陰性でなければならないことであるので、ワクチン群は、PPVによる感染からの防御についての基準を満たす。
PPV感染は、陰性対照(T01)胎仔146例中113例(77%)で確認される。しかし、ワクチン接種群(T02)におけるPPV感染は、わずかに10%である。
Figure 0006941171

結論:本発明のPPV VP2サブユニットワクチンは、強毒性異種PPVの抗原投与の後における胎仔の保護を示す。本研究結果は、1μgのPPV VP2サブユニットワクチンだけを使用する場合に、ワクチンが、安全であり、かつ、未経産ブタにおけるウイルス血および胎仔におけるPPV感染を防止するのに効果的であることを明らかにする。さらに、ワクチンが、異種北米抗原投与株に対して防御することも示されている。
(例8)
PPVワクチンの最小免疫化用量の確立(異種EU PPV株に対する保護)
本研究の目的は、ブタパルボウイルスワクチン(本実施例の後続では、PPVワクチンと呼ばれる、PPV VP2)の免疫の発生について査定することである。加えて、無作為化、盲検、陰性対照ワクチン接種−抗原投与研究デザインを使用して、安全性および有効性についても査定する。
未経産ブタを、無作為に、3つの群へと割りつける。群1および2では、未経産ブタに、3週間間隔で、2回にわたり(0日目および21日目に)ワクチン接種する。2回目の投与は、交配の3週間前に施す。全ての処置を、2mLの容量で、筋内(IM)経路により投与する。群2に、PPVワクチンを施す一方、群1は、対照生成物としての滅菌希釈剤を施されるプラセボ群であり、群3は、いかなる処置も伴わない、厳密対照として用いられる。
未経産ブタを発情同期化させ、2回目のワクチン接種の3週間後、これらに人工授精した。妊娠39〜42日目の間の84日目に、妊娠した動物に、強毒性の異種PPV株で抗原投与する。
妊娠の約90日目である、132〜135日目に、未経産ブタを、安楽死させ、剖検し、胎仔を査定した。
Figure 0006941171
抗原投与前および抗原投与後の未経産ブタにおける、PPVウイルス血についての、PCRによる査定:
全ての動物は、ワクチン接種前の、−6日目および−1日目において、PCRにより、PPVについて陰性であり、組入れ基準を満たす。ワクチン接種後、抗原投与まで、厳密対照生成物群および対照生成物群の全ての動物は、PPV抗原について陰性であり、したがって、抗原投与前のPPV感染は、除外することができる。
抗原投与の7日後(90日目)、14日後(97日目)、および21日後(104日目)、ならびに剖検日に、ウイルス血について精査する。ワクチン接種された動物では、抗原投与の後、ウイルス血は、検出されず、ウイルス血は、ワクチン接種されていない対照動物だけで生じる。
90日目(抗原投与の7日後)に既に、ワクチン接種されていない対照動物のうちの95%は、PPVについて陽性である。97日目には、これらの動物のうちの60%が、なおも、陽性結果を有するが、104日目に、全ての動物は、検査結果が、PPVについて陰性である。これに対し、ワクチン接種群では、90日目、97日目、または104日目における、全ての被験動物は、PPVについて陰性である。
Figure 0006941171
胎仔の結果
PPVに感染した胎仔の百分率は、対照群では、91.4%であったが、PPV群では、わずかに4.3%であった(表10を参照されたい)。
Figure 0006941171
胎仔の状態についての査定
全ての胎仔を、それらの状態について査定し、3つの類別:正常、ミイラ化、および自己分解へと割り当てた。
ミイラ化胎仔および自己分解胎仔の大部分は、対照群において見出される。この群の胎仔のうち、わずかに39.8%が正常状態であるのに対し、ワクチン接種群(PPV群)では、胎仔のうちの97.4%が、正常状態を有する(表11を参照されたい)。
Figure 0006941171

結論:本発明のPPVワクチンは、強毒性異種PPVの抗原投与の後における胎仔の保護を示すことから、1μgのワクチンだけを使用する場合に、ワクチンが、胎仔において、安全であり、かつ、ウイルス血およびPPV感染を防止するのに効果的であることが指し示される。さらに、ワクチンがまた、PPVの異種欧州抗原投与株に対して防御することも示されている。したがって、ワクチンは、異種北米抗原投与株ならびに異種欧州抗原投与株に対して防御するので、広範な保護スペクトルを有する。
本明細書で開示され、特許請求される組成物および方法の全ては、本開示に照らして、不要な実験を伴わずに作製し、実行することができる。本発明の組成物および方法について、好ましい実施形態との関係で記載してきたが、当業者には、本発明の概念、精神、および範囲から逸脱しない限りにおいて、本明細書において記載される組成物および方法、ならびに方法のステップまたはステップのシーケンスに、変動を適用しうることが明らかであろう。より具体的には、同じ結果または同様の結果を達成しながら、化学的かつ生理学的に類縁のある特定の薬剤を、本明細書で記載される薬剤で代用しうることが明らかであろう。当業者に明らかな、全てのこのような同様の代用および改変は、付属の特許請求の範囲により規定される、本発明の精神、範囲、および概念の中にあるものとみなされる。
(例9)
繁殖適齢期未経産ブタにおける、PPVサブユニットによる、Erysipelothrix rhusiopathiaeおよび/またはブタ繁殖呼吸障害症候群ウイルスとの組合せワクチンについての、ブタパルボウイルス(PPV)概念実証/ワクチン用量決定
このワクチン接種−抗原投与研究の目的は、Ingelvac(登録商標)PRRSV MLVの、Erysipelothrix rhusiopathiae(Ery)菌ワクチンとの実験的サブユニットブタパルボウイルス(PPV)組合せワクチンとの併用についてのデータを提供し、5〜6カ月齢の未経産ブタにおいて、PPVによる、Ery菌ワクチンとの組合せワクチンの有効性についての概念実証用量決定を確立することである。
67例の未経産ブタは、既に、検査結果が、PPVについて陰性であり、疾患またはワクチン接種についてのPPV既往歴を伴わない群れに由来した。未経産ブタを、3つの囲いへと混在させた、n=9ずつの6つの処置群であって、0日目に、ワクチン接種を施され、21日目に追加接種される処置群:T1:陰性対照、T2:10μgのPPV、T3:0.1μgのPPV+10 logのEry、T4:1.0μgのPPV+10 logのEry、T5:10μgのPPV+10 logのEry、T6:陽性対照(FarrowSure(登録商標)GOLD)へと無作為化した。3例の非処置対照(NTX)の未経産ブタを、囲い1つ当たり1例ずつ組み入れた。加えて、10例の未経産ブタは、別個の建物で飼育し、市販のブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ワクチンと組み合わせた場合のPPV有効性について評価するために、T7:Ingelvac(登録商標)PRRSV MLVを再水和させるのに使用される10μgのPPV+10 logのEryを施した。T7は、本実施例9を目的とする群である。
未経産ブタにワクチン接種し、交配させたところ、67例中54例の未経産ブタが妊娠した。妊娠約40日目(dG)に、NTX未経産ブタを剖検し、残りの未経産ブタに、投与1回(2mLの筋内および鼻腔1つ当たり2mLずつの鼻腔内)当たり4.25 log10TCID50のPPV株であるPPV002346−5 6mLを接種した。未経産ブタから、同期化時および繁殖時(35日目〜70日目)を除き、毎週採血し、血清を、表12に記載される通りに調べた。
Figure 0006941171
未経産ブタを、129日目または130日目(約90dG)に剖検した。剖検時に、各生殖管を摘出し、子宮内の胎仔の位置、胎仔の状態、サイズ、および体重を記録した。各胎仔に由来する胸部洗浄液および肺の試料を回収した。胸部洗浄液を、PPVの存在について、PCRにより調べ、PPV抗体の存在について、血球凝集阻害(HI)により調べた。肺組織は、凍結させて保管した。
T7の未経産ブタは、ワクチン接種に対する血清学的応答を示し、抗原投与後において、ウイルス血性ではなかった。剖検時に、T7胎仔のうちの97.37%(114例中111例)は、正常状態であり、検査結果がPPVについて陽性である胎仔は、1例だけであった。これに対し、全てのT1未経産ブタは、ワクチン接種期には、血清反応陰性であったが、抗原投与後、全てがセロコンバージョンし、ウイルス血性となった。剖検時に、T1胎仔のうち、正常状態であるのは、22.50%(80例中18例)だけであり、83.75%(80例中67例)は、胸部洗浄液についてのPCRによる検査結果が、PPV感染について陽性であった。結論として述べると、Ingelvac PRRS MLVを伴う組合せワクチン(10μgのPPV+Ery)は、40dGにおいて、胎仔のウイルス血およびPPV感染を防止するのに効果的であった。
研究デザイン:
Figure 0006941171

材料:
対照生成物:陰性対照(T1)動物へと投与される対照生成物は、BIVI、St.Joseph MO、USAにおいて、水から精製された注射用水(WFI)を使用して調製された滅菌希釈剤(ロット番号:240)であった。対照生成物は、プラスチック製ボトル内の100mLの容量を充填した提示物として提供された。0日目に、2mLの用量を、右頸部筋肉に適用し、21日目に、2mLの追加用量を、左頸部筋肉に適用した。
ワクチン:T7のための、目的の組合せワクチンは、Ingelvac(登録商標)PRRS MLVを再水和させる希釈剤として使用される、Ery菌ワクチンとの実験的サブユニットPPV組合せワクチンであった。製造番号311−171は、20mL(投与10回分)を含有するプラスチック製ボトル内で、実験検査技師により用意された、投与1回当たり10 logの死滅Ery菌と組み合わせたPPVについて、投与1回当たり10μgを目標とした。単一ボトルの製造番号311−171を使用して、研究責任医師により得られた市販品の製造番号である、製造番号245−B53の、単一ボトルのIngelvac(登録商標)PRRS MLVを再水和させた。0日目に、2mLの用量を、右頸部筋肉に適用し、21日目に、2mLの追加用量を、左頸部筋肉に適用した。
抗原投与材料:抗原投与材料は、抗原投与イベントの前に、BIVI−R&D、Ames IAの実験検査技師が調製した。PPV株002346−5は、投与1回当たり5 log10TCID50で、6mLの用量(割当てロット番号:354−021)を目標とし、抗原投与イベント時は、氷上で維持した。抗原投与力価は、4℃で保持された、抗原投与後の残存材料に対するTCID50アッセイにより決定した。抗原投与材料の最終力価は、1mL当たり3.47 logまたは用量6mL当たり4.25 logであった。80日目に、全ての未経産ブタに、右頸部における2mLの筋内に加えた、各鼻腔当たり2mLずつの抗原投与材料を接種した。
方法:
剖検および胎仔の査定:79日目に、全てのNTX未経産ブタを、静脈内バルビツール酸系剤の注射により安楽死させ、129日目および130日目に、全ての残存する未経産ブタを安楽死させた。各剖検では、生殖管を摘出し、胎仔を、帝王切開分娩を介して、無菌的に分娩させた。胎仔は、未経産ブタID、次いで、文字(「右子宮角」のRまたは「左子宮角」のL)から構成され、次いで、胎仔が見つかったときの、子宮角分岐部からの番号から構成される胎仔IDにより同定した。胎仔の状態(正常またはミイラ体)、サイズ、および体重を記録した。
胎仔試料の回収:試料の交差汚染を防止するために、剖検時に、かつ、実験室内で、各胎仔および各試料の両方を操作する間に、全ての適切な技法を使用して、作業場および器具を、滅菌処理または清浄化した。試料に、胎仔ID、試料種類、研究日、および回収年月日を表示した。回収日の可能な限り早い時間に、試料を、氷上で、実験検査技師へと搬送した。実験検査技師または指定担当者は、各試料を、適切にサイズ指定され、適切に表示されたチューブへとアリコート分割しながら、交差汚染を防止する適正な技法を使用して、各試料を加工した。1つのアリコートを、ISU−VDLへと提出した。PCRにより、ウイルスの存在を、各試料について測定した。残りのアリコートは、BIVI−R&D、Amesにおいて、−70℃で保管した。
胸部洗浄液の回収:可能な限り無菌的に、胸部洗浄液は、研究責任医師が、各胎仔から回収した。略述すると、3mLの滅菌PBSを、滅菌注射針およびシリンジにより、胸腔へと注入した。可能な限り多量の胸腔液を、シリンジへと吸引し戻し、次いで、適切なサイズのSSTへと注入した。
統計学的方法:
実験単位:T1〜T6については、未経産ブタが、実験単位であった。T7との比較を行う場合は、T7の畜舎が他の処置群と別個であることを理解して、飼育室を実験単位とした。
動物数の正当性:欧州薬局方は、ワクチン接種された未経産ブタ少なくとも7例、および対照の未経産ブタ5例に抗原投与することを要求していた(欧州薬局方第01/2008:0965条)。各処置が、未経産ブタの不妊の原因であるのかどうかを問うために、9または10例の未経産ブタを調達した。
無作為化:研究を開始する前に、統計担当者に、未経産ブタのID番号を与え、未経産ブタを、囲いおよび処置へと、完全にランダムに無作為化した。3例の未経産ブタを、NTX群へと無作為化し、10例の未経産ブタを、T7群へと無作為化し、残りの未経産ブタを、T1、T2、T3、T4、T5、およびT6群へと、同等に無作為化した。T1〜6の未経産ブタおよびNTXの未経産ブタは、小屋1の中の3つの囲いに分けた。T7未経産ブタは、小屋2の中の囲いで、個別に飼育した。
盲検化基準:研究を通して、データの収集または実験室アッセイの実施に関与する任意の担当者を、未経産ブタの、処置群T1、T2、T3、T4、T5、およびT6への割付けに対して遮蔽した。T7およびNTXの未経産ブタは、別個に飼育し、血清を、PRRSV抗体について調べたので、これらの2つの群に対しては、担当者を盲検化することができなかった。処置は、データ収集に関与しない人員が投与した。
データ管理:データの統計学的解析は、統計担当者が行った。全てのデータは、管理および解析のために、SAS version 9.2(Cary、USA/North Carolina、SAS Institute Inc.)へとインポートした。
結果:
本研究の概要では、Ingelvac(登録商標)PRRSV MLVを再水和させるのに使用される10μgのPPV+10 logのEry群(T7)と比較した、陰性対照(T1)についての比較だけを提示し、T1群、T7群、およびNTX群についてのデータを提示する。
未経産ブタの結果:0日目に、全ての未経産ブタは、ELISAにより、PRRSVについて、血清学的に陰性であった。21日目、80日目、および128日目に、全てのT7未経産ブタは、PRRSVについて、血清反応陽性であった。73日目に、全てのT7未経産ブタは、血清反応陽性であり、全ての他の処置群内の未経産ブタは、血清反応陰性であった。
T7についての幾何平均PPV HI力価は、21日目の追加ワクチン接種の後で、血清反応陽性となり、これを維持したのに対し、T1およびNTX処置についての幾何平均PPV HI力価は、ワクチン接種期において、血清反応陰性(<100)にとどまった。T1およびT7未経産ブタに、PPVで抗原投与した80日目以後、いずれの群も、血清反応陽性であった。
全ての未経産ブタは、0日目、73日目(データは示さない)、および80日目の抗原投与の前において、PPVウイルス血について陰性(0)であった。全ての陰性対照は、87日目において、ウイルス血性であり、7例中4例は、94日目において、ウイルス血性であった。
Figure 0006941171
胎仔の結果:NTX胎仔の全ては、80日目の剖検において、正常であると考えられた([00430])。129日目および130日目の最終的な剖検において、T1(陰性対照)胎仔のうちの22.5%が、正常であるのに対し、T7における胎仔のうちの99.12%が、正常であった。T1(陰性対照)胎仔の平均サイズおよび平均体重が、それぞれ、11.5cmおよび168.8gであるのに対し、T7における、胎仔の平均サイズおよび平均体重は、それぞれ、17.8cmおよび576.3gであった。
全てのNTX胎仔は、胸部洗浄液試料に対するPCRにより決定される通り、PPV陰性であった。PPV感染は、T1の陰性対照胎仔80例中67例(83.75%)において確認された。PPVに感染していることが確認された、陰性対照胎仔67例中62例は、ミイラ体であった。18例の正常な外見の胎仔は全て、同じ同腹仔に由来し、これら18例の胎仔中、PPV陽性であることが確認されたのは、5例だけであった。T7では、感染したブタは、1例だけであり、感染率は、<1%であった。
Figure 0006941171

考察/結論
NTX未経産ブタは、血清反応陰性を維持し、それらの胎仔は全て、胸部洗浄液試料に対するPCRによりPPV陰性であった。
T7(10μgのPPV+Ery+PRRSV)を投与された未経産ブタは、初回ワクチン接種に対して、血清学的応答を示し、追加ワクチン接種の後、血清反応陽性を維持した。T7の未経産ブタは、抗原投与後の、毎週のサンプリング時点において、ウイルス血性ではなかった。剖検時に、T7胎仔のうちの97.37%(114例中111例)は、正常状態であり、胸部洗浄液についてのPCRによる検査結果が、PPV感染について陽性である胎仔は、1例だけであった。これに対し、T1(陰性対照)を投与された未経産ブタは、ワクチン接種期には、血清反応陰性であったが、抗原投与後、全ての未経産ブタがセロコンバージョンし、ウイルス血性となった。T1胎仔の平均サイズおよび平均体重は、実質的に、T7の平均未満であった。剖検時に、T1胎仔のうち、正常状態であるのは、22.50%(80例中18例)だけであり、83.75%(80例中67例)は、胸部洗浄液についてのPCRによる検査結果が、PPV感染について陽性であった。
結論として述べると、PRRS MLVを伴う組合せワクチン(10μgのPPV+Ery)は、40dGにおいて、胎仔のウイルス血およびPPV感染を防止するのに効果的であった。
配列表
配列番号4は、コドンを最適化させたPPV 27a VP2のヌクレオチド配列であって、グリシンリピートから構成される、VP2コード領域を挟むように、2つのClaI制限酵素部位(アミノ酸25位は、イソロイシン残基であり、アミノ酸36位は、セリン残基であり、アミノ酸37位は、イソロイシン残基である)を有するよう、さらに修飾されたヌクレオチド配列である。しかし、ClaI部位は、VP2コード領域を破壊しない形で導入した。配列番号2は、配列番号4に対応するタンパク質配列である。配列番号3は、コドンを最適化させたPPV 27a VP2のヌクレオチド配列(ClaI制限酵素部位を伴わない)である。配列番号1は、配列番号3に対応するタンパク質配列である。配列番号5〜16は、ClaI部位を伴う(配列番号5〜10)か、またはこれを伴わない(配列番号11〜16)、さらなるPPV VP2タンパク質配列を開示する。配列番号17は、PRRSVレイスタッド野生型配列に対応し、配列番号18は、PRRSVVR2332野生型配列に対応する。

Claims (16)

  1. a)少なくとも1つのブタパルボウイルス(PPV)抗原であって、前記少なくとも1つのPPV抗原が、1つまたは複数のPPVサブユニットであり、かつ、前記少なくとも1つまたは複数のPPVサブユニットが、PPVウイルスタンパク質2(VP2)であり、好ましくはPPV VP2が、唯一のPPV抗原である、少なくとも1つのPPV抗原と、
    b)少なくとも1つのブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルス抗原であって、弱毒化生/改変生PRRSウイルスに含有される、任意の抗原である、少なくとも1つのPRRSウイルス抗原と
    を含む免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
  2. PPVが、弱毒化生/改変生PPV死滅/不活化PPV死滅/不活化PPV株014、ブタパルボウイルスのドイツ野生分離株であるPPV−27aおよびPPV−143a、ならびにブタパルボウイルスのワクチンウイルスであるPPV−NADL−2およびPPV−IDT(MSV)からなる群から選択される、請求項1に記載の免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
  3. PPV VP2が、
    ・228位のアミノ酸において、グルタミン酸(glutamic acidまたはglutamate)残基を有し、かつ/または
    ・414位のアミノ酸において、セリン残基を有し、かつ/または
    ・419位のアミノ酸において、グルタミン残基を有し、かつ/または
    ・436位のアミノ酸において、トレオニン残基
    を有し、
    アミノ酸位置の番号付けが、野生型PPV VP2のアミノ酸配列を指す、請求項1または2に記載の免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
  4. PPV VP2が、
    ・25位のアミノ酸において、イソロイシン残基を有し、かつ/または
    ・36位のアミノ酸において、セリン残基を有し、かつ/または
    ・37位のアミノ酸において、イソロイシン残基
    をさらに有する、請求項3に記載の免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
  5. アミノ酸位置の番号付けが、配列番号1に示されるアミノ酸配列を指す、請求項3または4に記載の免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
  6. PPV VP2が、配列番号1、配列番号2、および/または配列番号5〜16のアミノ酸配列と、少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むか、またはこれからなる、請求項1から5までのいずれか1項に記載の免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
  7. 弱毒化生/改変生PRRSウイルスが、1型遺伝子型弱毒化生/改変生PRRSウイルス、2型遺伝子型弱毒化生/改変生PRRSウイルス、弱毒化生/改変生PRRSウイルス株94881、およびATCC VR2332からなる群から選択される、請求項1から6までのいずれか1項に記載の免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
  8. 単回投与または2回投与のために製剤化される、請求項1から7までのいずれか1項に記載の免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
  9. 少なくとも1つの薬学的に許容される担体、好ましくは、カルボマーをさらに含む、請求項1から8までのいずれか1項に記載の免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
  10. 0.1μg〜50μgのPPV VP2抗原、好ましくは、0.5μg〜10μgのPPV VP2抗原、より好ましくは、1.0μg〜10μgのPPV VP2抗原、および/または3.9〜7.0 log10TCID50の弱毒化生/改変生PRRSウイルスを含む、請求項1から9までのいずれか1項に記載の免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
  11. 少なくとも1つのブタパルボウイルス(PPV)抗原と、少なくとも1つのブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルス抗原とが、単一の容器に併せて含有されるか、または互いと空間的に分離され、好ましくは、2つまたはこれを超える個別の容器に含有される、請求項1から10までのいずれか1項に記載の免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せ。
  12. 請求項1から11までのいずれか1項に記載の免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せを含むキット。
  13. 少なくとも1つのブタパルボウイルス(PPV)抗原と、少なくとも1つのブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルス抗原とが、2つまたはこれを超える個別の容器に、互いと別々に、好ましくは、いずれも、乾燥凍結形態または凍結形態で、互いと独立に含有され、前記キットが、空間的に分離された少なくとも1つのPPV抗原と、少なくとも1つのPRRSウイルス抗原とを混合するための取扱説明書をさらに含み、好ましくは、このような取扱説明書が、少なくとも1つのPPV抗原を含有する容器の内容物を、少なくとも1つのPPRSウイルス抗原を含有する容器の内容物と組み合わせる指示を含有し、より好ましくは、少なくとも1つのPPV抗原を含有する容器の液体内容物を、少なくとも1つのPPRSウイルス抗原を含有する容器の乾燥凍結内容物のための希釈剤として使用する、請求項12に記載のキット。
  14. ブタにおける疾患を処置および/もしくは予防するための指示をさらに含み、かつ/またはPPV感染および/もしくはPRRSウイルス感染を処置および/もしくは予防するための指示をさらに含み、好ましくは、本明細書で開示および特許請求され、このようなキットに含有される免疫原性組成物または組合せワクチンまたは組合せのPPV構成要素(好ましくは、分離されたキット構成要素としての)、およびPRRSV構成要素(好ましくは、分離されたキット構成要素としての)の、関連する使用のための指示をさらに含む、請求項12または13に記載のキット。
  15. 医薬、好ましくは、ワクチンとしての使用のための、請求項1から11までのいずれか1項に記載の免疫原性組成物もしくは組合せワクチンもしくは組合せ、または請求項12から14までのいずれか1項に記載のキット。
  16. 好ましくは、少なくとも1つのブタパルボウイルス(PPV)抗原と、少なくとも1つのブタ繁殖呼吸障害症候群(PRRS)ウイルス抗原とを、対象へと、同時に、より好ましくは、同じまたは異なる投与部位に、個別に同時に、逐次的に(任意の順序で)、かつ/または時間を前後して投与する、PPVおよび/もしくはPRRSウイルスの感染の処置および/もしくは防止、PPVおよび/もしくはPRRSウイルスの感染により引き起こされる臨床徴候の軽減、防止、もしくは処置、またはPPVおよび/もしくはPRRSウイルスの感染により引き起こされる疾患の処置および/もしくは防止の方法における使用のための、請求項15に記載の免疫原性組成物もしくは組合せワクチンもしくは組合せ。
JP2019522895A 2016-11-03 2017-11-02 ブタパルボウイルスおよびブタ繁殖呼吸障害症候群ウイルスに対するワクチン、ならびにこれらを作製する方法 Active JP6941171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021143679A JP2022000031A (ja) 2016-11-03 2021-09-03 ブタパルボウイルスおよびブタ繁殖呼吸障害症候群ウイルスに対するワクチン、ならびにこれらを作製する方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16197089 2016-11-03
EP16197089.2 2016-11-03
PCT/EP2017/078020 WO2018083156A1 (en) 2016-11-03 2017-11-02 Vaccine against porcine parvovirus and porcine reproductive and respiratory syndrome virus and methods of production thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021143679A Division JP2022000031A (ja) 2016-11-03 2021-09-03 ブタパルボウイルスおよびブタ繁殖呼吸障害症候群ウイルスに対するワクチン、ならびにこれらを作製する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020500843A JP2020500843A (ja) 2020-01-16
JP6941171B2 true JP6941171B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=57223616

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522895A Active JP6941171B2 (ja) 2016-11-03 2017-11-02 ブタパルボウイルスおよびブタ繁殖呼吸障害症候群ウイルスに対するワクチン、ならびにこれらを作製する方法
JP2021143679A Pending JP2022000031A (ja) 2016-11-03 2021-09-03 ブタパルボウイルスおよびブタ繁殖呼吸障害症候群ウイルスに対するワクチン、ならびにこれらを作製する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021143679A Pending JP2022000031A (ja) 2016-11-03 2021-09-03 ブタパルボウイルスおよびブタ繁殖呼吸障害症候群ウイルスに対するワクチン、ならびにこれらを作製する方法

Country Status (22)

Country Link
US (2) US10660952B2 (ja)
EP (1) EP3534939B1 (ja)
JP (2) JP6941171B2 (ja)
KR (2) KR20240071416A (ja)
CN (1) CN109922825B (ja)
AU (1) AU2017353380A1 (ja)
BR (1) BR112019009131A2 (ja)
CA (1) CA3042584A1 (ja)
CL (1) CL2019001200A1 (ja)
DK (1) DK3534939T3 (ja)
EA (1) EA201991041A1 (ja)
ES (1) ES2942749T3 (ja)
FI (1) FI3534939T3 (ja)
HU (1) HUE061972T2 (ja)
MX (2) MX2019005136A (ja)
MY (1) MY191895A (ja)
PH (1) PH12019500989A1 (ja)
PL (1) PL3534939T3 (ja)
PT (1) PT3534939T (ja)
RS (1) RS64144B1 (ja)
TW (1) TWI788309B (ja)
WO (1) WO2018083156A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2019005136A (es) 2016-11-03 2019-06-20 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Vacuna contra el parvovirus porcino y el virus del sindrome respiratorio reproductivo porcino y metodos de produccion de esta.
BR112019009133A2 (pt) 2016-11-03 2019-07-16 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh vacina contra o parvovírus suíno
JP7162072B2 (ja) * 2018-03-26 2022-10-27 ベーリンガー インゲルハイム アニマル ヘルス ユーエスエイ インコーポレイテッド 免疫原性組成物を製造する方法
KR102117811B1 (ko) * 2018-12-05 2020-06-02 대한민국(농림축산식품부 농림축산검역본부장) 재조합 돼지파보바이러스 항원 단백질 및 이의 용도
US10973908B1 (en) 2020-05-14 2021-04-13 David Gordon Bermudes Expression of SARS-CoV-2 spike protein receptor binding domain in attenuated salmonella as a vaccine
CN112521460A (zh) * 2020-12-08 2021-03-19 嘉兴千纯生物科技有限公司 一种纯化重组猪细小病毒vp2蛋白的层析工艺

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US382425A (en) 1888-05-08 Brandt
US2909462A (en) 1955-12-08 1959-10-20 Bristol Myers Co Acrylic acid polymer laxative compositions
US4394448A (en) 1978-02-24 1983-07-19 Szoka Jr Francis C Method of inserting DNA into living cells
US4769331A (en) 1981-09-16 1988-09-06 University Patents, Inc. Recombinant methods and materials
US5833975A (en) 1989-03-08 1998-11-10 Virogenetics Corporation Canarypox virus expressing cytokine and/or tumor-associated antigen DNA sequence
US5505941A (en) 1981-12-24 1996-04-09 Health Research, Inc. Recombinant avipox virus and method to induce an immune response
US4603112A (en) 1981-12-24 1986-07-29 Health Research, Incorporated Modified vaccinia virus
US4722848A (en) 1982-12-08 1988-02-02 Health Research, Incorporated Method for immunizing animals with synthetically modified vaccinia virus
US5174993A (en) 1981-12-24 1992-12-29 Health Research Inc. Recombinant avipox virus and immunological use thereof
US5364773A (en) 1991-03-07 1994-11-15 Virogenetics Corporation Genetically engineered vaccine strain
US4769330A (en) 1981-12-24 1988-09-06 Health Research, Incorporated Modified vaccinia virus and methods for making and using the same
US5338683A (en) 1981-12-24 1994-08-16 Health Research Incorporated Vaccinia virus containing DNA sequences encoding herpesvirus glycoproteins
EP0117767A1 (en) 1983-01-07 1984-09-05 Mgi Pharma, Inc. Production of parvovirus subunit vaccines
US4745051A (en) 1983-05-27 1988-05-17 The Texas A&M University System Method for producing a recombinant baculovirus expression vector
US4945050A (en) 1984-11-13 1990-07-31 Cornell Research Foundation, Inc. Method for transporting substances into living cells and tissues and apparatus therefor
EP0322417A1 (en) 1986-09-08 1989-07-05 Applied Biotechnology, Inc. Empty viral capsid vaccines
IE872748L (en) 1986-10-16 1988-04-16 Arjomari Europ Polypeptides derived from the evvelope gene of human¹immunodeficiency virus in recombinant baculovirus infected¹insect cells
GB8717430D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Celltech Ltd Recombinant dna product
EP0386185A1 (fr) 1988-07-29 1990-09-12 IntraCel Corporation Procede d'expression genetique de proteines heterologues par des cellules transfectees in vivo
CA2003300A1 (en) 1988-11-21 1990-05-21 Franklin Volvovitz Skin test and test kit for aids
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
EP1026253B2 (en) 1989-03-21 2012-12-19 Vical Incorporated Expression of exogenous polynucleotide sequences in a vertebrate
US5552143A (en) 1989-03-24 1996-09-03 The Wistar Institute Of Anatomy & Biology Recombinant cytomegalovirus vaccine
US5591439A (en) 1989-03-24 1997-01-07 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Recombinant cytomegalovirus vaccine
GB9001766D0 (en) 1990-01-25 1990-03-28 Univ Court Of The University O Vaccines
KR100242671B1 (ko) 1991-03-07 2000-03-02 고돈 에릭 유전학적으로 처리한 백신 균주
US5997878A (en) 1991-03-07 1999-12-07 Connaught Laboratories Recombinant poxvirus-cytomegalovirus, compositions and uses
ES2026827A6 (es) * 1991-03-26 1992-05-01 Ercros Sa Procedimiento para la produccion de una vacuna subunidad contra el parvovirus porcino.
US6042830A (en) 1992-08-05 2000-03-28 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Viral agent associated with mystery swine disease
US5643578A (en) 1992-03-23 1997-07-01 University Of Massachusetts Medical Center Immunization by inoculation of DNA transcription unit
US5695766A (en) 1992-10-30 1997-12-09 Iowa State University Research Foundation Highly virulent porcine reproductive and respiratory syndrome viruses which produce lesions in pigs and vaccines that protect pigs against said syndrome
US5801029A (en) 1993-02-16 1998-09-01 Onyx Pharmaceuticals, Inc. Cytopathic viruses for therapy and prophylaxis of neoplasia
IL108915A0 (en) 1993-03-18 1994-06-24 Merck & Co Inc Polynucleotide vaccine against influenza virus
FR2711670B1 (fr) 1993-10-22 1996-01-12 Pasteur Institut Vecteur nucléotidique, composition le contenant et vaccin pour l'immunisation à l'encontre d'une hépatite.
DE69536091D1 (de) 1994-01-27 2010-09-09 Univ Massachusetts Medical Immunisierung durch Impfung von DNS Transkriptionseinheit
DK0758397T3 (da) 1994-04-29 2005-10-10 Baxter Healthcare Sa Rekombinante poxvira med fremmede polynucleotider i essentielle regioner
WO1996029421A1 (en) 1995-03-23 1996-09-26 Cantab Pharmaceuticals Research Limited Vectors for gene delivery
ES2102971B1 (es) 1996-01-25 1998-03-01 Hipra Lab Sa Nueva cepa atenuada del virus causante del sindrome respiratorio y reproductivo porcino (prrs), las vacunas y medios de diagnostico obtenibles con la misma y los procedimientos para su obtencion.
US6015663A (en) 1996-03-01 2000-01-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Restriction enzyme screen for differentiating porcine reproductive and respiratory syndrome virus strains
DE69740033D1 (de) 1996-07-03 2010-12-09 Merial Inc Rekombinanter hunde-adenovirus 2 (cav2), welcher exogene dna enthält
DK0835930T3 (da) * 1996-10-09 2001-06-18 Akzo Nobel Nv Europæiske vaccinestammer af porcint reproduktions- og respirationssyndrom-virus. (PRRSV)
US6183752B1 (en) 1997-02-05 2001-02-06 Pasteur Merieux Serums Et Vaccins Restenosis/atherosclerosis diagnosis, prophylaxis and therapy
FR2781159B1 (fr) * 1998-07-06 2000-10-06 Merial Sas Vaccin circovirus et parvovirus porcin
US7078388B2 (en) * 2000-01-21 2006-07-18 Merial DNA vaccines for farm animals, in particular bovines and porcines
RU2269361C2 (ru) 2004-03-25 2006-02-10 Федеральное государственное учреждение "Федеральный центр охраны здоровья животных" (ФГУ ВНИИЗЖ) Вакцина ассоциированная эмульсионная инактивированная против репродуктивно-респираторного синдрома и парвовирусной инфекции свиней
US7833707B2 (en) 2004-12-30 2010-11-16 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Methods of overexpression and recovery of porcine circovirus type 2 ORF2
ES2733428T3 (es) 2004-12-30 2019-11-29 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Composiciones inmunogénicas frente a PCV2 y métodos para producir composiciones de este tipo
US7700285B1 (en) 2005-12-29 2010-04-20 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. PCV2 immunogenic compositions and methods of producing such compositions
CN104383526B (zh) 2005-12-29 2018-09-18 贝林格尔.英格海姆维特梅迪卡有限公司 Pcv2免疫原性组合物用于减轻猪临床症状的用途
AR078253A1 (es) * 2009-09-02 2011-10-26 Boehringer Ingelheim Vetmed Metodos para reducir la actividad antivirica en composiciones pcv-2 y composiciones pcv-2 con mejor inmunogenicidad
US20110150770A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Multivalent vaccine against porcine teschovirus and other disease causing organisms in swine
CA2790653C (en) 2010-03-05 2019-02-19 Intervet International B.V. Recombinant attenuated parvovirus
TWI442935B (zh) 2010-12-22 2014-07-01 Sbc Virbac Ltd 豬第二型環狀病毒(Porcine Circovirus Type 2)、含彼之免疫組合物、檢測套組及其應用
ME02271B (me) 2011-02-17 2016-02-20 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Novi evropski prrsv soj
AR088028A1 (es) 2011-08-15 2014-05-07 Boehringer Ingelheim Vetmed Proteinas h5, de h5n1 para un uso medicinal
CN102488895A (zh) 2011-12-30 2012-06-13 重庆大学 一种猪圆环病毒、猪细小病毒、猪繁殖与呼吸综合症病毒三联病毒样颗粒疫苗及其制备方法
CN102727881A (zh) 2012-07-04 2012-10-17 广东大华农动物保健品股份有限公司 高致病性猪繁殖与呼吸综合征jxa1-r株-猪细小病毒病二联活疫苗及其制备方法和应用
US20140170180A1 (en) 2012-12-17 2014-06-19 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Porcine parvovirus 5a, methods of use and vaccine
US20140234354A1 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Porcine parvovirus 5b, methods of use and vaccine
WO2014179200A1 (en) * 2013-04-30 2014-11-06 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Orf2 protein of pcv2 subtype a (pcv2a) for use in cross-protection
CN104288760A (zh) 2013-07-18 2015-01-21 普莱柯生物工程股份有限公司 一种疫苗组合物及其制备方法和应用
JP6395855B2 (ja) 2014-04-03 2018-09-26 ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ インコーポレイテッド ブタ流行性下痢ウイルスワクチン
BR112019009133A2 (pt) 2016-11-03 2019-07-16 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh vacina contra o parvovírus suíno
MX2019005136A (es) * 2016-11-03 2019-06-20 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Vacuna contra el parvovirus porcino y el virus del sindrome respiratorio reproductivo porcino y metodos de produccion de esta.

Also Published As

Publication number Publication date
HUE061972T2 (hu) 2024-02-28
US20200345834A1 (en) 2020-11-05
PT3534939T (pt) 2023-04-20
PH12019500989A1 (en) 2019-11-25
US10660952B2 (en) 2020-05-26
AU2017353380A1 (en) 2019-06-20
RS64144B1 (sr) 2023-05-31
PL3534939T3 (pl) 2023-06-12
BR112019009131A2 (pt) 2019-07-16
EP3534939A1 (en) 2019-09-11
MY191895A (en) 2022-07-18
TWI788309B (zh) 2023-01-01
DK3534939T3 (da) 2023-04-24
KR102664662B1 (ko) 2024-05-14
WO2018083156A1 (en) 2018-05-11
FI3534939T3 (fi) 2023-05-15
US20180147278A1 (en) 2018-05-31
ES2942749T3 (es) 2023-06-06
KR20240071416A (ko) 2024-05-22
MX2019005136A (es) 2019-06-20
CN109922825B (zh) 2024-01-12
MX2021002989A (es) 2021-05-14
CA3042584A1 (en) 2018-05-11
EA201991041A1 (ru) 2019-11-29
EP3534939B1 (en) 2023-02-22
TW201828982A (zh) 2018-08-16
KR20190080921A (ko) 2019-07-08
JP2020500843A (ja) 2020-01-16
CL2019001200A1 (es) 2019-09-06
US11730806B2 (en) 2023-08-22
JP2022000031A (ja) 2022-01-04
CN109922825A (zh) 2019-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6941171B2 (ja) ブタパルボウイルスおよびブタ繁殖呼吸障害症候群ウイルスに対するワクチン、ならびにこれらを作製する方法
US10799578B2 (en) Vaccine against porcine parvovirus
TWI627281B (zh) 降低pcv-2組合物殺病毒活性之方法及具有改良免疫原性之pcv-2組合物
CN106148287B (zh) 猪流行性腹泻病毒株及其疫苗组合物、制备方法和应用
US20140348874A1 (en) Method for the reduction of pcv-2 in a herd of swine
JP7187448B2 (ja) 新しいプロモーター
JP2022527627A (ja) 3型ブタサーコウイルス(pcv3)ワクチン、ならびにその作製および使用
EP3344289B1 (en) Pestivirus vaccines for congenital tremors
EP3852797A1 (en) Modified pedv spike protein
EA044956B1 (ru) Вакцина против свиного парвовируса и вируса свиного репродуктивного и респираторного синдрома и способы ее получения
JP2021516551A (ja) Ehv挿入部位ul43
US20140286980A1 (en) Infectious clones of torque teno virus
JP2023535066A (ja) 組合せブタワクチン
KR20240090735A (ko) 돼지 파보바이러스에 대한 백신

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6941171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150