JP6940969B2 - 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム - Google Patents

車両制御装置、車両制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6940969B2
JP6940969B2 JP2017066358A JP2017066358A JP6940969B2 JP 6940969 B2 JP6940969 B2 JP 6940969B2 JP 2017066358 A JP2017066358 A JP 2017066358A JP 2017066358 A JP2017066358 A JP 2017066358A JP 6940969 B2 JP6940969 B2 JP 6940969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
target person
state
unit
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017066358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018169789A (ja
Inventor
修平 松井
修平 松井
原田 尚幸
尚幸 原田
英生 梅谷
英生 梅谷
拓也 山口
拓也 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017066358A priority Critical patent/JP6940969B2/ja
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority to PCT/JP2018/004779 priority patent/WO2018179917A1/ja
Priority to EP18777912.9A priority patent/EP3605493B1/en
Priority to AU2018242449A priority patent/AU2018242449A1/en
Priority to CA3037279A priority patent/CA3037279A1/en
Priority to CN201880003327.0A priority patent/CN109643490B/zh
Publication of JP2018169789A publication Critical patent/JP2018169789A/ja
Priority to US16/352,394 priority patent/US11086321B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6940969B2 publication Critical patent/JP6940969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • B60W60/00253Taxi operations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • B60W2554/4029Pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4044Direction of movement, e.g. backwards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4045Intention, e.g. lane change or imminent movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/806Relative heading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本開示は、車両制御装置、車両制御方法及びプログラムに関する。
将来、自動運転車両の普及が予測されており、車両の走行を自動で制御するための技術が種々提案されている(例えば特許文献1参照)。特許文献1では、自動運転で走行中の車両が他の車両との距離等に基づいて速度の調節を行う方法について提案されている。
特開2016−130935号公報
ところで、自動運転車両の普及に伴い、無人で自動運転されるタクシーなど輸送に用いられる無人の自動運転車両も出回ることも考えられる。
しかしながら、上記特許文献1では、乗客がいない状態で走行中の無人のタクシーが乗客候補者にアクセスするための技術についてはなんら開示されていない。そのため、乗客がいない状態の無人のタクシーは、タクシー乗り場などの所定地点まで移動をしなければならず、無人のタクシーを動かすエネルギー消費の効率が悪いという問題がある。
本開示は、上述の事情を鑑みてなされたもので、旅客輸送に用いられる車両のエネルギー消費の効率を向上することができる車両制御装置、車両制御方法及びプログラムを実現することを目的とする。
本開示の一態様に係る車両制御装置は、旅客輸送に用いられる車両に搭載される車両制御装置であって、前記車両は自動運転され、前記車両の周囲についてのセンシング情報を用いて検出された前記車両の周辺に存在する人のうち少なくとも一の人である対象者を選択する選択部と、前記選択部が選択した前記対象者の状態を示す第1状態を取得する状態取得部と、前記車両の状態を示す第2状態及び前記第1状態に応じて前記車両の速度設定を変更する変更部と、前記速度設定が示す速度で前記車両の走行を制御する走行制御部とを備える。
なお、これらの全般的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたは記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示に係る車両制御装置等によれば、旅客輸送に用いられる車両のエネルギー消費の効率を向上することができる。
図1は、実施の形態1に係る車両の構成の一例を示す図である。 図2は、実施の形態1に係る車両制御装置の構成の一例を示す図である。 図3は、実施の形態1に係る車両制御装置の動作を示すフローチャートである。 図4は、実施の形態1に係る車両制御装置の動作の一例の説明図である。 図5は、実施の形態1に係る車両制御装置の動作の一例の説明図である。 図6は、実施の形態2に係る車両制御装置の構成の一例を示す図である。 図7Aは、実施の形態2に係る人検出部が行う人検出処理の一例を示す図である。 図7Bは、実施の形態2に係る人検出部が行う人検出処理の一例を示す図である。 図8Aは、実施の形態2に係る作成部が行う属性識別処理の一例を示す図である。 図8Bは、実施の形態2に係る作成部が行う属性識別処理の一例を示す図である。 図8Cは、実施の形態2に係る作成部が行う行動識別処理の一例を示す図である。 図9Aは、実施の形態2に係る選択ルールの一例を示す図である。 図9Bは、実施の形態2に係る選択ルールの別の一例を示す図である。 図10Aは、実施の形態2に係る選択部の照合処理の一例を示す図である。 図10Bは、実施の形態2に係る選択部の照合処理の別の一例を示す図である。 実施の形態2に係る車両制御装置の動作概要を示すフローチャートである。 図12は、図11に示すS10の動作詳細の一例を示すフローチャートである。 図13は、図11に示すS20の動作詳細の一例を示すフローチャートである。 図14は、図13に示すS23の動作詳細の一例を示すフローチャートである。 図15は、図13に示すS24の動作詳細の一例を示すフローチャートである。 図16は、図11に示すS30の動作詳細の一例を示すフローチャートである。 図17は、図11に示すS40の動作詳細の一例を示すフローチャートである。 図18は、図17に示すS45の動作詳細の一例を示すフローチャートである。 図19は、図17に示すS48の動作詳細の一例を示すフローチャートである。
本開示の一態様に係る車両制御装置は、旅客輸送に用いられる車両に搭載される車両制御装置であって、前記車両は自動運転され、前記車両の周囲についてのセンシング情報を用いて検出された前記車両の周辺に存在する人のうち少なくとも一の人である対象者を選択する選択部と、前記選択部が選択した前記対象者の状態を示す第1状態を取得する状態取得部と、前記車両の状態を示す第2状態及び前記第1状態に応じて前記車両の速度設定を変更する変更部と、前記速度設定が示す速度で前記車両の走行を制御する走行制御部とを備える。
これにより、旅客輸送に用いられる車両のエネルギー消費の効率を向上することができる。
また、前記第1状態は、前記対象者における位置、移動の向き及び前記移動の速度のうち少なくとも前記位置及び前記向きを含んでもよい。
また、前記変更部は、前記第1状態が示す前記車両の移動の向きと前記第2状態が示す前記対象者の移動の向きとが異なる場合には、前記車両を一時停止または徐行させる速度となるように前記速度設定を変更し、前記第1状態が示す前記車両の移動の向きと前記第2状態が示す前記対象者の移動の向きとが同じ場合には、前記車両の速度を前記第1状態が示す前記対象者の速度に合わせるように前記速度設定を変更するとしてもよい。
また、前記車両制御装置は、前記走行制御部が前記走行を制御して前記対象者及び前記車両の距離が閾値以下になったとき、前記対象者に対して、前記旅客輸送を行うための前記車両への乗車推薦を示す推薦情報を出力する情報出力部を備えるとしてもよい。
また、前記車両制御装置は、さらに、前記情報出力部が前記推薦情報を出力した後における前記対象者の動作または行動に基づいて、前記対象者が前記車両への乗車の意思を有するか否かを判定する判定部を備えるとしてもよい。
また、前記動作または行動は、前記車両に対する前記対象者の向きの変化、前記対象者の速度の変化、前記対象者の手の動き、前記対象者の頭部の動き、及び、前記対象者の音声情報が示す内容の少なくとも一を含むとしてもよい。
また、前記車両制御装置は、さらに、前記車両の周囲をセンシングすることで前記センシング情報を得る観測部と、前記観測部が得た前記センシング情報から前記車両の周辺に存在する人を検出する人検出部と、を備えるとしてもよい。
また、前記対象者の選択に用いられる選択ルールを格納する格納部を備え、前記選択部は、前記センシング情報から作成された前記車両の周辺に存在する人の属性及び行動を示す照合用データと前記選択ルールとを用いて、前記対象者を選択するとしてもよい。
また、前記車両制御装置は、さらに、前記センシング情報に基づいて前記車両の周囲の環境情報を取得する周囲情報取得部と、前記センシング情報から得た前記車両の周辺に存在する人の属性及び行動を示す人情報と前記環境情報とに基づき前記照合用データを作成する作成部を備えるとしてもよい。
また、前記車両制御装置は、さらに、前記対象者のうち前記車両に乗車した対象者の属性及び行動を示す前記照合用データに基づき、前記選択ルールを更新するルール更新部を備えるとしてもよい。
なお、本開示は、装置として実現するだけでなく、このような装置が備える処理手段を備える集積回路として実現したり、その装置を構成する処理手段をステップとする方法として実現したり、それらステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現したり、そのプログラムを示す情報、データまたは信号として実現したりすることもできる。そして、それらプログラム、情報、データ及び信号は、CD−ROM等の記録媒体やインターネット等の通信媒体を介して配信してもよい。
以下本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本開示の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、より好ましい形態を構成する任意の構成要素として説明される。
(実施の形態1)
[車両1]
まず、実施の形態1における車両制御装置10が搭載される車両1について説明する。
車両1は、例えば無人で自動運転されるタクシーなど、旅客輸送に用いられ、かつ、自動運転される車両である。
図1は、実施の形態1に係る車両1の構成の一例を示す図である。
図1に示す車両1は、車両制御装置10と、観測部20と、人検出部30とを備える。車両制御装置10、観測部20及び人検出部30は、無線LAN(Local Area Network)などの有線LANを介して直接通信するとしてもよい。
[観測部20]
観測部20は、車両1の周囲をセンシングすることで車両1の周囲についてのセンシング情報を得る。本実施の形態では、観測部20は、例えば2D画像を取得するカメラ、ステレオカメラ、TOF(Time Of Flight)カメラ及び3Dの点群情報を取得するLIDARの少なくも一で構成されるセンサを用いて、車両1の周囲を計測する。そして、観測部20は、センサの計測結果であるセンシング情報を得る。なお、当該センサは、車両1に搭載されていてもよい。また、当該センサは音声を取得するマイクを含んでいてもよい。
[人検出部30]
人検出部30は、観測部20が得たセンシング情報から車両1の周辺に存在する人を検出する。本実施の形態では、人検出部30は、観測部20が得たセンシング情報から例えば車両1の周辺を撮影した画像を取得する。人検出部30は、取得した画像の検出対象領域を移動させ、検出対象領域から抽出したHOG(Histograms of Oriented Gradients)などの特徴量に基づき画像に映る人を検出することにより、車両1の周辺に存在する人を検出する。
[車両制御装置10]
図2は、実施の形態1に係る車両制御装置10の構成の一例を示す図である。図2に示す車両制御装置10は、選択部101と、状態取得部102と、変更部103と、走行制御部104と、情報出力部105とを備え、車両1に搭載される。なお、車両制御装置10が情報出力部105を備えることは必須ではなく、車両制御装置10は情報出力部105を備えなくてもよい。
<選択部101>
選択部101は、車両1の周囲についてのセンシング情報を用いて検出された車両1の周辺に存在する人のうち少なくとも一の人である対象者を選択する。本実施の形態では、選択部101は、人検出部30により検出された車両1の周辺に存在する歩行者などの人のうちの少なくとも一人を対象者として選択する。この対象者は、車両1に搭載される車両制御装置10が、車両1の乗客候補者として乗車意思を確認するためのアクセスを行う人であり、例えば歩行者などである。選択部101は、人検出部30により検出された車両1の周辺に存在する人のうちの一人をランダムに選択してもよいし、所定の選択ルールに基づき選択してもよい。所定の選択ルールには、例えば車両1が見える人で距離が比較的近い人を優先するなど車両1と対象者の位置関係による優先度が示されているなどが考えられる。
<状態取得部102>
状態取得部102は、選択部101が選択した対象者の状態を示す第1状態を取得する。ここで、第1状態は、対象者における位置、移動の向き及び移動の速度のうち少なくとも位置及び移動の向きを含む。
本実施の形態では、状態取得部102は、観測部20が得たセンシング情報に基づき、選択部101が選択した対象者の状態を取得する。対象者の状態とは、例えば、対象者の存在する位置及び移動の向きである。対象者が立ち止まっている場合、移動の向きを0とすればよい。対象者の状態には、さらに移動の速度を含めてもよい。
また、状態取得部102は、観測部20が得たセンシング情報に基づき、車両1の状態を取得する。車両1の状態とは、例えば車両1が走行中の道路における位置若しくは走行車線の位置、車両1の移動の速度、または車両1の移動の向きなどである。
<変更部103>
変更部103は、車両1の状態を示す第2状態及び上記の第1状態に応じて車両1の速度設定を変更する。例えば、変更部103は、第1状態が示す車両1の移動の向きと第2状態が示す対象者の移動の向きとが異なる場合には、車両1を一時停止または徐行させる速度となるように速度設定を変更すればよい。また、変更部103は、第1状態が示す車両1の移動の向きと第2状態が示す対象者の移動の向きとが同じ場合には、車両1の速度を第1状態が示す対象者の速度に合わせるように速度設定を変更すればよい。
本実施の形態では、変更部103は、選択部101で選択された対象者の状態に合わせた速度となるように速度設定を変更する。例えば、変更部103は、車両1の移動の向きと対象者の移動の向きとが異なる場合には、車両1を徐行または一時停止させる速度を設定する。また、変更部103は、車両1の移動の向きと対象者の移動の向きとが同じ場合には、車両1を対象者に併走させるために、対象者の移動速度と同じ若しくはそれ以上の速度となるように車両1の速度を設定する。
<走行制御部104>
走行制御部104は、変更部103により変更された速度設定が示す速度で車両1の走行を制御する。本実施の形態では、走行制御部104は、対象者に合わせた車両1の走行制御を行う。具体的には、走行制御部104は、車両1とは異なる他の車両の状況から車両1の速度を変更してもよい場合には、変更部103により変更された速度となるように車両1の走行を制御する。例えば、走行制御部104は、車両1の移動の向きと対象者の移動の向きとが同じ場合には、車両1を対象者の移動速度に合わせる速度で走行を制御することで、対象者に近接させかつ対象者に併走させる。走行制御部104は、車両1の移動の向きと対象者の移動の向きとが異なる場合には、車両1を徐行または一時停止させる。また、走行制御部104は、対象者が車両1に乗車する意思を示す場合などに、車両1を対象者に接近後に停車させる制御を行ってもよい。
<情報出力部105>
情報出力部105は、走行制御部104により上記のように車両1の走行が制御されて対象者及び車両1の距離が閾値以下になったとき、対象者に対して、旅客輸送を行うための車両1への乗車推薦を示す推薦情報を出力する。
本実施の形態では、情報出力部105は、対象者に乗車を促す情報を出力する。具体的には、情報出力部105は、例えば、「乗車しませんか?」など乗車を促す内容またはメッセージなど乗車推薦を示す推薦情報を対象者に対して出力する。情報出力部105は、このような推薦情報をスピーカを用いて音声で出力してもよいし、ディスプレイを用いて文字等の映像で出力してもよい。情報出力部105が推薦情報等を音声で出力する場合には、車両1を見ていない人に対して対話的なやり取りを通じてアプローチできる。
[車両制御装置10の動作]
次に、以上のように構成された車両制御装置10の動作概要について図3を用いて説明する。
図3は、実施の形態1に係る車両制御装置10の動作を示すフローチャートである。図4及び図5は、実施の形態1に係る車両制御装置10の動作の一例の説明図である。図4には、一例として歩道41においてペットを散歩している歩行者51と、道路40を走行中の車両1の移動の向きと反対の向きに移動している歩行者52とが示されている。図5には、一例として道路40を走行中の車両1の移動の向きと同じ方向に歩道41において移動している歩行者53及び歩行者54とが示されている。
まず、車両制御装置10は、センシング情報に基づいて対象者を選択する(S1)。具体的には、車両制御装置10は、車両1の周囲についてのセンシング情報を用いて検出された車両1の周辺に存在する人のうち少なくとも一の人である対象者を選択する。車両制御装置10は、図4に示す例では歩行者52を対象者として選択し、図5に示す例では歩行者53及び歩行者54を対象者として選択している。
次に、車両制御装置10は、S1で選択した対象者の状態を取得する(S2)。具体的には、車両制御装置10は、S1において選択された対象者の位置、移動の向き及び移動の速度を示す第1状態を取得する。また、車両制御装置10は、車両1の移動の速度及び移動の向きを第2状態として取得する。車両制御装置10は、図4に示す例では歩行者52の位置、移動の向き及び移動の速度を示す第1状態を取得し、車両1の移動の速度及び移動の向きを第2状態として取得する。また、車両制御装置10は、図5に示す例では歩行者53及び歩行者54の位置、移動の向き及び移動の速度を示す第1状態を取得し、車両1の移動の速度及び移動の向きを第2状態として取得する。
次に、車両制御装置10は、対象者の状態と車両1の状態とに応じて車両1の速度設定を変更する(S3)。具体的には、車両制御装置10は、車両1の状態を示す第2状態及び上記の第1状態に応じて車両1の速度設定を変更する。車両制御装置10は、図4に示す例では歩行者52の移動の向きと車両1の移動の向きが異なるため、車両1を歩行者52に近接させるまで徐行させるまたは歩行者52に近接させて一時停止させる速度を設定してもよい。また、車両制御装置10は、図5に示す例では歩行者53及び歩行者52の移動の向きと車両1の移動の向きが同じであるため、歩行者53及び歩行者54の移動速度と同じ若しくはそれ以上の速度となるように車両1の速度を設定してもよい。
次に、車両制御装置10は、S3において変更した速度設定に従って車両1の走行を制御する(S4)。具体的には、車両制御装置10は、車両1の移動の向きと対象者の移動の向きとが同じ場合には、車両1を対象者の移動速度に合わせた速度で走行を制御し、対象者に近接させかつ対象者に併走させる。また、車両制御装置10は、車両1の移動の向きと対象者の移動の向きとが異なる場合には、車両1を徐行または一時停止させる。車両制御装置10は、図4に示す例では、車両1を歩行者52に近接させるまで徐行させるまたは歩行者52に近接させて一時停止させるよう車両1の走行を制御する。また、車両制御装置10は、図5に示す例では、歩行者53及び歩行者54の移動速度と同じ若しくはそれ以上の速度で車両1の走行を制御し、歩行者53及び歩行者54に併走させればよい。なお、車両制御装置10は、さらに、例えば、スピーカ105aが出力する音声などで近接した図4の歩行者52または図5の歩行者53及び歩行者54に、乗車を促す能動的なアクセスを行ってもよい。
そして、車両制御装置10は、対象者が車両1に乗車する意思を示す場合には、車両1を対象者に接近後に停車させる制御を行い、対象者に乗客として乗車してもらうことができる。
[効果等]
以上のようにして、本実施の形態によれば、旅客輸送に用いられる車両のエネルギー消費の効率を向上することができる車両制御装置及び車両制御方法を実現できる。
有人のタクシーなど旅客輸送に用いられかつ人が運転する車両では、乗客候補者に能動的なアクセスを行うと嫌悪感を抱かせる恐れがあるため、客側からのアクセスを待つ受動的な運用方法を行うしかなかった。しかし、無人のタクシーなど旅客輸送に用いられかつ無人で自動運転される車両では、乗客候補者に嫌悪感を抱かせずに乗車を促すことすなわち能動的なアクセスが可能になるため、能動的な運用方法が実現できる。
そして、本実施の形態によれば、乗客候補者である対象者の状態に合わせて車両1の速度制御を行うことができるので、乗客候補者に能動的なアクセスを気づかせ、乗車を促すことができる。つまり、本実施の形態の車両制御装置等を有する車両1は、タクシー乗り場などの所定地点以外でも乗客を乗せて乗車率を向上させることができるので、車両1を動かすエネルギー消費の効率を向上することができる。
なお、実施の形態1では、車両制御装置10と、観測部20と、人検出部30とは別の構成として説明したが、これに限らない。車両制御装置10は、観測部20の機能と人検出部30の機能とを備えていてもよい。つまり、車両制御装置10は、観測部20と人検出部30とを備えるとしてよい。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2における車両制御装置10Aについて説明する。なお、以下では、実施の形態1と異なるところを中心に説明する。
[車両制御装置10Aの構成]
図6は、実施の形態2に係る車両制御装置10Aの構成の一例を示す図である。図2と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。車両制御装置10Aは、実施の形態1の車両制御装置10と同様に、例えば無人で自動運転されるタクシーなど、旅客輸送に用いられ、かつ、自動運転される車両1に搭載される。なお、車両1は観測部20と人検出部30とを備えていてもいなくてもよい。本実施の形態では、車両1が観測部20と人検出部30とを有さず、車両制御装置10Aが観測部20と人検出部30との機能を有するとして説明する。
図6に示す車両制御装置10Aは、観測部20Aと、人検出部30Aと、選択部101Aと、状態取得部102Aと、変更部103と、走行制御部104と、情報出力部105と、判定部106と、周囲情報取得部107と、作成部108と、格納部109と、ルール更新部110とを備える。
<観測部20A>
観測部20Aは、車両1の周囲をセンシングすることで車両1の周囲についてのセンシング情報を得る。本実施の形態では、観測部20Aは、観測部20の機能に加えて、さらに、センシング情報として車両1の位置を示すGPS情報を得る。その他については、実施の形態1の観測部20と同様のため説明を省略する。
<人検出部30A>
人検出部30Aは、観測部20Aが得たセンシング情報から車両1の周辺に存在する人を検出する。本実施の形態では、人検出部30Aは、観測部20Aが得たセンシング情報から例えば車両1の周辺を撮影した画像を取得する。人検出部30Aは、取得した画像内に映る人を検出することにより、車両1の周辺に存在する人を検出する。
ここで、人検出部30Aが行う人検出処理について例を挙げて説明する。
図7A及び図7Bは、実施の形態2に係る人検出部30Aが行う人検出処理の一例を示す図である。図7Aに示す画像201には、人55、人56及び人57が道路40及び歩道41のうちの歩道41に映っている例が示されている。
人検出部30Aは、観測部20Aから例えば図7Aに示す画像201を取得し、領域202で示される所定の大きさの検出対象領域を移動させる。図7Aに示す例では、人検出部30Aは、領域203で示される検出対象領域の画像を切り出し、切り出した画像からHOGなどの特徴量を抽出している。そして、人検出部30Aは、抽出した特徴量から、領域203で示される検出対象領域の画像に人が存在するか否かを識別処理している。このようにして、人検出部30Aは、当該画像に映る人55、人56及び人57を検出することができる。なお、人検出部30Aは、図7Bに示すように、例えば事前に人の特徴量を学習させた人識別器301を用いて、検出対象領域の画像に人が存在するか否かを識別処理してもよい。図7Bに示す例では、人検出部30Aは、人識別器301を用いて、領域203で示される検出対象領域の画像に、人57が存在することを識別する。同様にして、人検出部30Aは、人識別器301を用いて、人55、人56及び人57が存在することを識別する。
<周囲情報取得部107>
周囲情報取得部107は、観測部20が得たセンシング情報に基づいて車両1の周囲の環境情報を取得する。本実施の形態では、周囲情報取得部107は、観測部20が得たセンシング情報からGPS情報などの車両1の位置を取得し、当該位置の天気情報または降水確率など当該位置に基づく環境情報を取得する。周囲情報取得部107は、車両1の外部の例えばサーバ等と通信することで当該環境情報を取得できる。さらに、周囲情報取得部107は、観測部20が得たセンシング情報から、車両1の周囲における実際の降水の有無、車両1の前後に他の車両が存在する、または、車両1が走行する走行車線の混雑状況など車両1の周囲の環境情報を取得する。
なお、当該位置に基づく環境情報及び車両1の周囲の環境情報は、上記の例に限らない。例えば、当該位置に基づく環境情報は、天気情報及び降水確率に限らず、花粉情報、湿度情報、気温情報などの気象情報であってよい。また、車両1の周囲の環境情報は、さらに車両1の周囲の実際の気温、湿度、花粉量及び車両1が走行する路面の状態などの周囲の状況であってよい。
<作成部108>
作成部108は、観測部20のセンシング情報から得た車両1の周辺に存在する人の属性及び行動を示す人情報と周囲情報取得部107が取得した環境情報とに基づき照合用データを作成する。
本実施の形態では、作成部108は、選択部101Aが対象者を選択するために使用する照合用データを生成する。具体的には、作成部108は、まず、センシング情報のうちの例えば車両1の周辺を撮影した画像において人検出部30Aが検出した人の属性及び行動を示す人情報を識別する。そして、作成部108は、識別した人情報と周囲情報取得部107が取得した環境情報とを予め定められた数字または記号で構成した照合用データを作成する。人情報は、例えば性別、年齢、身長など人のパーソナルな情報である属性と、歩行、静止、ジョギング、犬の散歩中、買い物中など人の行動とを示す。以下、作成部108が行う人情報を識別する処理について図を用いて説明する。
図8A及び図8Bは、実施の形態2に係る作成部108が行う属性識別処理の一例を示す図である。作成部108は、例えば図8Aに示す領域203で示される画像のように、人57が含まれる人物画像から特徴量を抽出する。そして、作成部108は、例えば事前に身長別の人の特徴量を学習させた身長識別器1081を用いて、抽出した特徴量から、人57の身長を推定してもよい。また、作成部108は、例えば図8Bに示す領域204で示される画像のように、人57の顔が含まれる顔画像から特徴量を抽出する。作成部108は、例えば事前に年齢別の人の顔の特徴量を学習させた年齢識別器1082を用いて、抽出した特徴量から、人57の年齢を推定してもよい。作成部108は、例えば事前に性別の人の顔の特徴量を学習させた性別識別器1083を用いて、抽出した特徴量から、人57の性別を推定してもよい。
図8Cは、実施の形態2に係る作成部108が行う行動識別処理の一例を示す図である。作成部108は、例えば図7Aに示す領域203で示される画像のように、人57が含まれる人物画像から特徴量を抽出する。そして、作成部108は、図8Cに示すように、例えば事前に行動別の人の特徴量を学習させた行動識別器1084を用いて、抽出した特徴量から、人57の行動を推定してもよい。
なお、人情報は、上記例の他、歩行速度、所持品、属するグループおよびその人数をさらに含むとしてもよい。
<格納部109>
格納部109は、例えばSDカードまたはフラッシュメモリなどの記憶装置によって構成され、対象者の選択に用いられる選択ルールを格納する。
本実施の形態では、格納部109は、対象者の選択に用いられる選択ルールを格納する。また、格納部109は、作成部108が作成した照合用データと判定部106の判定結果とを格納し蓄積する。判定結果は照合用データに対応けられていてもよい。選択ルールは、例えば人の属性及び行動を示す人情報及び環境情報との組み合わせに対する優先度である。
図9Aは、実施の形態2に係る選択ルールの一例を示す図である。図9Bは、実施の形態2に係る選択ルールの別の一例を示す図である。
図9Aに示すように、選択ルールでは、例えば、性別、年齢などの人の属性と、歩行中、静止中、ジョギング中などの人の行動と、降水確率(%)、降水の有無などの環境情報との組み合わせに対する優先度が示される。
なお、選択ルールは、図9Aに示される場合に限らず、図9Bに示すように、図9Aに示される項目に乗車を促す乗車推薦の内容の項目が追加されていてもよい。これにより、後述する選択部101Aにより対象者を優先度に基づいて選択されることで、情報出力部105が出力する当該対象者に対する乗車推薦の内容も選択されることになる。
また、選択ルールは、実施の形態1で説明したように、例えば車両1が見える人で距離が比較的近い人を優先するなど車両1と対象者の位置関係による優先度を示していてもよい。
<選択部101A>
選択部101Aは、車両1の周囲についてのセンシング情報を用いて検出された車両1の周辺に存在する人のうち少なくとも一の人である対象者を選択する。より具体的には、選択部101Aは、車両1の周囲についてのセンシング情報から作成された車両1の周辺に存在する人の属性及び行動を示す照合用データと選択ルールとを用いて、対象者を選択する。
本実施の形態では、選択部101Aは、作成部108が作成した照合用データと格納部109が格納する選択ルールとを照合処理することで、人検出部30により検出された車両1の周辺に存在する歩行者などの人のうちの少なくとも一人を対象者として選択する。以下、選択部101Aが図9Aまたは図9Bに示される選択ルールを用いて照合処理を行う場合について説明する。
図10Aは、実施の形態2に係る選択部101Aの照合処理の一例を示す図である。図10Bは、実施の形態2に係る選択部101Aの照合処理の別の一例を示す図である。図10A及び図10Bの左側には照合用データの一例が示されており、右側には照合結果が示されている。図10A及び図10Bでは、照合用データが一列に並んだ要素の数字で構成されている例が示されている。一列に並んだ要素の数字は、左から0または1で示す性別、数字で示す年齢、1〜3で示す行動、…、1〜100で示す降水確率、0または1で示す降水の有無を示す。
選択部101Aは、人検出部30が検出した車両1の周辺に存在する人のうちの一人について、作成部108が作成した照合用データと図9Aまたは図9Bに示す選択ルールとを照合することで、照合結果として、照合用データに対する優先度を得る。選択部101Aは、このような照合処理を人検出部30が検出した車両1の周辺に存在する人のうちの全ての人に対して行い、例えば最も優先度が高い人を対象者として選択してもよい。また、選択部101Aは、このような照合処理を、人検出部30が検出した車両1の周辺に存在する人のうちランダムまたは順番に選んだ一人ずつに対して行い、予め定めた閾値以上の優先度であれば対象者として選択してもよい。
<状態取得部102A>
状態取得部102Aは、選択部101Aが選択した対象者における位置、移動の向き及び移動の速度を示す第1状態を取得する。さらに、状態取得部102Aは、選択部101Aが選択した対象者の動作または行動を取得してもよい。
本実施の形態では、状態取得部102Aは、上述した状態取得部102と同様に対象者の状態及び車両1の状態を取得する。状態取得部102Aは、さらに、観測部20Aが得たセンシング情報に基づき、対象者の動作及び行動を取得する。例えば、状態取得部102Aは、車両1に対する対象者の向きの変化、対象者の速度の変化、対象者の手の動き、対象者の頭部の動き、または、対象者の音声情報が示す内容のうちの少なくとも一を対象者の動作及び行動として取得する。
<判定部106>
判定部106は、情報出力部105が推薦情報を出力した後における対象者の動作または行動に基づいて、対象者が車両1への乗車の意思を有するか否かを判定する。当該動作または行動は、車両1に対する対象者の向きの変化、対象者の速度の変化、対象者の手の動き、対象者の頭部の動き、及び、対象者の音声情報が示す内容の少なくとも一を含む。判定部106は、乗車の意思を有すると判定した場合には乗車受け入れ意思がある旨を走行制御部104に出力する。
本実施の形態では、判定部106は、第1判定部1061と第2判定部1062とを備える。第1判定部1061は、例えば手を挙げる、声をかける、手を払うなど対象者の直接的な行動を判定することで、対象者が車両1への乗車の意思を有するか否かを判定する。第1判定部1061は、状態取得部102Aが取得した対象者の行動及び動作を用いて対象者の直接的な行動の有無を判定するが、これに限らない。第1判定部1061は、状態取得部102Aが対象者の行動及び動作を取得しない場合には、観測部20Aが得たセンシング情報に基づき、選択部101Aが選択した対象者の行動及び動作を取得して対象者の直接的な行動の有無を判定してもよい。第2判定部1062は、例えば歩きを止める、車両側を向く、頷く、首を振るなどの対象者の乗る素振りの有無すなわち対象者の間接的な行動の有無を判定することで、対象者が車両1への乗車の意思を有するか否かを判定する。第2判定部1062は、状態取得部102Aが取得した対象者の第1状態を用いて対象者の間接的な行動の有無を判定する。第1判定部1061及び第2判定部1062は、乗車の意思を有すると判定した場合には乗車受け入れ意思がある旨を走行制御部104に出力する。
<ルール更新部110>
ルール更新部110は、対象者のうち車両1に乗車した対象者の属性及び行動を示す照合用データに基づき、選択ルールを更新する。
本実施の形態では、ルール更新部110は、判定部106の判定結果に応じたフィードバックを選択ルールに行う。ルール更新部110は、例えば、選択ルールでは優先度が高い照合用データに対応する一定数の対象者が乗車意思を示さなかった場合には、その優先度を下げる。また、ルール更新部110は、選択ルールでは優先度が比較的低い照合用データに対応する一定数の対象者が乗車意思を示した場合にはその優先度を上げる。このようにすることでルール更新部110は、判定結果をフィードバックした選択ルールとなるように選択ルールを更新できる。なお、ルール更新部110は、格納部109に格納されている照合用データと判定結果とがそれぞれ一定数に到達していれば、一定数の判定結果を統計処理することで選択ルールの優先度を調整してもよい。
[車両制御装置10Aの動作]
次に、以上のように構成された車両制御装置10Aの動作について以下説明する。
図11は、実施の形態2に係る車両制御装置10Aの動作概要を示すフローチャートである。すなわち、まず、車両制御装置10Aは、車両1の周辺に存在する人を検出する人検出処理を行う(S10)。次に、車両制御装置10Aは、S10において検出された車両1の周辺に存在する人のうち少なくとも一の人である対象者を選択する対象者選択処理を行う(S20)。次に、車両制御装置10Aは、S20において選択された対象者の状態に応じて車両1の速度設定を変更する速度設定変更処理を行う(S30)。次に、車両制御装置10Aは、対象者に対して乗車推薦を行う乗車推薦処理を行う(S40)。
図12は、図11に示すS10の動作詳細の一例を示すフローチャートである。
S10において、まず、車両制御装置10Aは、車両1の周囲をセンシングすることで得たセンシング情報から車両1の周辺を撮影した画像を取得する(S11)。
次いで、車両制御装置10Aは、S11で取得した画像において検出対象領域を移動させ(S12)、未探索の領域であれば(S13でyes)、移動させた位置での検出対象領域の画像について人検出処理を行う(S14)。S14において、車両制御装置10Aは、移動させた位置での検出対象領域の画像からHOGなどの特徴量を抽出し(S141)、人識別器を用いて、抽出した特徴量から人を識別する(S142)。なお、S13で当該画像において未探索の領域がない場合(S13でno)の場合には処理を終了する。
次いで、車両制御装置10Aは、S14における人検出処理により、当該位置での検出対象領域の画像で人が識別された場合(S15でyes)、識別された人にIDを割り当てて(S16)、S12の処理に戻る。一方、車両制御装置10Aは、S14における人検出処理により、当該位置での検出対象領域の画像で人が識別されなかった場合(S15でno)、S16の処理を行わずにS12の処理に戻る。
このようにして、車両制御装置10Aは、S10において、車両1の周囲をセンシングすることで得たセンシング情報から、車両1の周辺を撮影した画像と当該画像の1以上の領域に割り当てられた人を示すIDについての情報とを得る。
図13は、図11に示すS20の動作詳細の一例を示すフローチャートである。
S20において、まず、車両制御装置10Aは、照合用データを作成するかを決定する(S21)。作成しない場合には(S21でno)、S20の処理により得た画像の1以上の領域に割り当てられたIDからランダムに一人選択して(S22)、処理を終了する。一方、作成する場合には(S21でyes)、S20の処理により検出された当該画像における人の属性及び行動の識別処理を行い(S23)、S20の処理により検出された当該画像における人のうち少なくとも一の人である対象者を選択する選択処理を行う(S24)。
図14は、図13に示すS23の動作詳細の一例を示すフローチャートである。
S23において、まず、車両制御装置10Aは、車両1の周囲をセンシングすることで得たセンシング情報から車両1の位置を取得し(S231)、当該位置に基づく環境情報を取得する(S232)。
次いで、車両制御装置10Aは、当該センシング情報から、車両1の周囲の環境情報を取得する(S233)。
次いで、車両制御装置10Aは、S20の処理により検出された当該画像における人のうちの一人すなわち処理対象人物を選択する(S234)。車両制御装置10Aは、選択した処理対象人物の属性と行動を推定する(S235、S236)。なお、S235及びS236の処理の順番はこの順でも逆順でもよい。
次いで、車両制御装置10Aは、S235及びS236で推定した処理対象人物の属性及び行動と、S232及びS233で取得した環境情報とを用いて、照合用データを作成する(S237)。他の人がない、すなわちS20の処理により検出された当該画像における人のうち処理対象人物となった人以外の人がいなければ(S238でyes)、処理を終了する。他の人がいれば(S238でno)、S234に戻り処理を繰り返す。
図15は、図13に示すS24の動作詳細の一例を示すフローチャートである。
S24において、まず、車両制御装置10Aは、格納部109に格納されている選択ルールを取得する(S241)。
次いで、車両制御装置10Aは、S20の処理により検出された当該画像における人のうちの一人すなわち処理対象人物を選択する(S242)。
次いで、車両制御装置10Aは、S242で選択した処理対象人物においてS23の処理で作成された照合用データと、S241で取得した選択ルールとの照合処理を行い(S243)、S242で選択した処理対象人物に対する優先度を得る。
次いで、車両制御装置10Aは、S243の照合処理で得た処理対象人物に対する優先度が閾値より大きい場合(S244でyes)、当該処理対象者を対象者として選択する。
なお、車両制御装置10Aは、S243の照合処理で得た処理対象人物に対する優先度が閾値以下(S244でno)であっても、他の処理対象者がいなければ(S245でyes)、当該処理対象者を対象者として選択する。
また、車両制御装置10Aは、S243の照合処理で得た処理対象人物に対する優先度が閾値以下(S244でno)であり、他の処理対象者がいれば(S245でno)、S242に戻って新たな処理対象者を一人選択し、S243以降の処理を繰り返す。
図16は、図11に示すS30の動作詳細の一例を示すフローチャートである。
S30において、まず、車両制御装置10Aは、S20で選択された対象者の位置、移動の向き及び移動の速度を示す対象者の状態を取得する(S31)。
次いで、車両制御装置10Aは、対象者の状態を用いて対象者が車両1と同じ方向に移動中かを判定する(S32)。より具体的には、車両制御装置10Aは、対象者の移動の向きと車両1の移動の向きとが同じかどうかを判定する。
S32において、対象者が車両1と同じ方向に移動中であれば(S32でyes)、車両制御装置10Aは、順方向用の速度範囲を設定する(S33)。具体的には、車両制御装置10Aは、対象者が車両1と同じ方向に移動中であれば、車両1を対象者に併走させるために、対象者の移動速度と同じ若しくはそれ以上の速度となるように車両1の速度設定を変更する。一方、対象者が車両1と同じ方向に移動中でなければ(S32でno)、車両制御装置10Aは、逆方向用の速度範囲を設定する(S34)。具体的には、車両制御装置10Aは、対象者が車両1と異なる方向に移動中であれば、車両1を徐行または一時停止させるように車両1の速度設定を変更する。
図17は、図11に示すS40の動作詳細の一例を示すフローチャートである。
S40において、まず、車両制御装置10Aは、S30で変更された速度設定が示す速度で対象者に車両1を接近させる走行制御を行いながら(S41)、車両1と対象者までの距離を算出する(S42)。
次いで、車両制御装置10Aは、車両1と対象者までの距離が閾値より小さいかどうかを判定し(S43)、閾値より小さけば(S43でyes)、対象者に対して乗車推薦を示す推薦情報を出力する(S44)。なお、閾値以上であれば(S43でno)、S41に戻って処理を繰り返す。
次いで、車両制御装置10Aは、対象者の乗車意思の判定処理を行い(S45)、対象者に乗車意思があると判定した場合(S46でyes)、車両1を対象者に接近させ停車する走行制御を行う(S47)。
次いで、車両制御装置10Aは、S46の判定結果をフィードバックするために選択ルール変更処理を行う(S48)。
なお、S46において、対象者に乗車意思がないと判定した場合(S46でno)、車両制御装置10Aは、S30の処理前の速度に戻し対象者から離れる走行制御を行い(S49)、S48の処理に進む。
図18は、図17に示すS45の動作詳細の一例を示すフローチャートである。
S45において、まず、車両制御装置10Aは、車両1の周囲についてのセンシング情報に基づき、対象者の行動及び動作を取得する(S451)。
次いで、車両制御装置10Aは、S451で取得した対象者の行動及び動作に基づき、対象者が乗車推薦を示す推薦情報に対して肯定的な反応をしているかを判定する(S452)。肯定的な反応とは、例えば対象者が車両1に向けて手を挙げる、推薦情報に対して頷く、推薦情報に対して肯定的な発話を行うなどである。
S452において、対象者が肯定的な反応をしていると判定した場合(S452でyes)、車両制御装置10Aは、乗車意思があると判定する(S453)。
一方、S452において、対象者が肯定的な反応をしていないと判定した場合(S452でno)、車両制御装置10Aは、否定的反応をしている、または一定時間経過したかを判定する(S454)。否定的な反応とは、例えば対象者が車両1に向けて手を払う、推薦情報に対して首を振る、推薦情報に対して否定的な発話を行うなどである。
S454において、対象者が否定的反応をしている、または一定時間経過したと判定した場合(S454でyes)、車両制御装置10Aは、乗車意思がないと判定する(S455)。なお、S454において、対象者が否定的反応をしている、または一定時間経過したことが判定できない場合(S454でno)、S451に戻って処理を繰り返す。
図19は、図17に示すS48の動作詳細の一例を示すフローチャートである。
S48において、まず、車両制御装置10Aは、蓄積している照合用データが一定数に到達しているかを判定する(S481)。S481において、一定数に到達しない場合には(S481でno)、車両制御装置10Aは、選択ルールの更新を行わずに処理を終了する。
一方、S481において、一定数に到達している場合には(S481でyes)、車両制御装置10Aは、蓄積している判定結果に基づき、選択ルールの優先度を調整する(S482)。優先度の調整方法は、種々の方法があるが、例えば蓄積している判定結果とそれに対応する照合用データとを統計処理することで優先度を調整してもよい。
次いで、車両制御装置10Aは、S482で調整した優先度となるように選択ルールを更新する(S483)。
[効果等]
以上のようにして、本実施の形態によれば、旅客輸送に用いられる車両のエネルギー消費の効率を向上することができる車両制御装置及び車両制御方法を実現できる。
また、本実施の形態の車両制御装置等によれば、乗客候補者である対象者の状態に合わせて車両1の速度制御を行い、推薦情報を出力することができるので、乗客候補者に能動的なアクセスを気づかせ、乗車を促すことができる。さらに、本実施の形態の車両制御装置等によれば、推薦情報の出力後に対象者の肯定的な反応に応じて車両1を接近させ停車させることができるので、対象者にスムーズな乗車を促すことがきる。これにより、本実施の形態の車両制御装置等を有する車両1の乗客数を効率的に増加させることができる。また、対象者は、乗車できる車両1を探す手間及び時間を短縮することができる。さらに、対象者は、道路を走行中の車両1を止めることが難しい状況であっても車両1を止めて乗車できるという利点もある。
以上のように、本実施の形態の車両制御装置等を有する車両1は、タクシー乗り場などの所定地点以外でも乗客を乗せて乗車率を向上させることができるので、車両1を動かすエネルギー消費の効率を向上することができる。
(その他の変形例)
以上、本開示の一つまたは複数の態様に係る車両制御装置及び車両制御方法等を説明したが、本開示は、この実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本開示の一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。例えば、以下のような場合も本開示に含まれる。
(1)上記の各装置は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムである。前記RAMまたはハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、各装置は、その機能を達成する。ここでコンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
(2)上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、1個のシステムLSI(LargeScale Integration:大規模集積回路)から構成されているとしてもよい。システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどを含んで構成されるコンピュータシステムである。前記RAMには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
(3)上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、各装置に脱着可能なICカードまたは単体のモジュールから構成されているとしてもよい。前記ICカードまたは前記モジュールは、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどから構成されるコンピュータシステムである。前記ICカードまたは前記モジュールは、上記の超多機能LSIを含むとしてもよい。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、前記ICカードまたは前記モジュールは、その機能を達成する。このICカードまたはこのモジュールは、耐タンパ性を有するとしてもよい。
(4)本開示は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。ここで、例えば本開示の一態様に係る車両制御方法は、自動運転され、かつ、旅客輸送に用いられる車両を制御する車両制御方法であって、前記車両の周囲についてのセンシング情報を用いて検出された前記車両の周辺に存在する人のうち少なくとも一の人である対象者を選択する選択ステップと、前記選択ステップにおいて選択された前記対象者の状態を示す第1状態を取得する状態取得ステップと、前記車両の状態を示す第2状態及び前記第1状態に応じて前記車両の速度設定を変更する変更ステップと、前記速度設定が示す速度で前記車両の走行を制御する走行制御ステップとを含む。また、例えば本開示の一態様に係るプログラムは、自動運転され、かつ、旅客輸送に用いられる車両の周囲についてのセンシング情報を用いて検出された前記車両の周辺に存在する人のうち少なくとも一の人である対象者を選択する選択ステップと、前記選択ステップにおいて選択された前記対象者の状態を示す第1状態を取得する状態取得ステップと、前記車両の状態を示す第2状態及び前記第1状態に応じて前記車両の速度設定を変更する変更ステップと、前記速度設定が示す速度で前記車両の走行を制御する走行制御ステップとを、コンピュータに実行させるプログラム。
また、本開示は、前記コンピュータプログラムまたは前記デジタル信号をコンピュータで読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blue-ray(登録商標) Disc)、半導体メモリなどに記録したものとしてもよい。また、これらの記録媒体に記録されている前記デジタル信号であるとしてもよい。
また、本開示は、前記コンピュータプログラムまたは前記デジタル信号を、電気通信回線、無線または有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送するものとしてもよい。
また、本開示は、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、前記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、前記マイクロプロセッサは、前記コンピュータプログラムにしたがって動作するとしてもよい。
また、前記プログラムまたは前記デジタル信号を前記記録媒体に記録して移送することにより、または前記プログラムまたは前記デジタル信号を、前記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。
(5)上記実施の形態をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
(6)上記実施の形態では、説明を簡単にするため、第1センサ及び第2センサの観測領域を2次元領域として説明したが、もちろん3次元領域であってもよい。
本開示は、例えば、テーマパークなどで使用される自動運転車両、人を乗せて移動できるるロボットなどに利用する車両制御装置、車両制御方法及びプログラムに利用することができる。
1 車両
10、10A 車両制御装置
20、20A 観測部
30、30A 人検出部
40 道路
41 歩道
51、52、53、54 歩行者
55、56、57 人
101、101A 選択部
102、102A 状態取得部
103 変更部
104 走行制御部
105 情報出力部
105a スピーカ
106 判定部
107 周囲情報取得部
108 作成部
109 格納部
110 ルール更新部
202、203、204 領域
301 人識別器
1081 身長識別器
1082 年齢識別器
1083 性別識別器
1084 行動識別器
1061 第1判定部
1062 第2判定部

Claims (14)

  1. 旅客輸送に用いられる車両に搭載される車両制御装置であって、
    前記車両は自動運転され、
    前記車両の周囲についてのセンシング情報を用いて検出された前記車両の周辺に存在する人のうち少なくとも一の人である対象者を選択する選択部と、
    前記選択部が選択した前記対象者の状態を示す第1状態を取得する状態取得部と、
    前記車両の状態を示す第2状態及び前記第1状態に応じて前記車両の速度設定を変更する変更部と、
    前記速度設定が示す速度で前記車両の走行を制御する走行制御部と
    前記対象者の選択に用いられる複数の選択ルールを格納する格納部と、
    前記センシング情報から得た前記車両の周辺に存在する人の属性及び行動を示す人情報に基づき照合用データを作成する作成部と、を備え、
    前記変更部は、
    前記第2状態が示す前記車両の移動の向きと前記第1状態が示す前記対象者の移動の向きとが異なる場合には、前記車両を一時停止または徐行させる速度となるように前記速度
    設定を変更し、
    前記第2状態が示す前記車両の移動の向きと前記第1状態が示す前記対象者の移動の向
    きとが同じ場合には、前記車両の速度を前記第1状態が示す前記対象者の速度に合わせる
    ように前記速度設定を変更し、
    前記複数の選択ルールは照合用データに対する優先度を含み、
    前記選択部は、前記照合用データと前記複数の選択ルールとを照合し、前記優先度に基づいて前記対象者を選択し、
    前記車両制御装置は、さらに、
    前記対象者のうち前記車両に乗車した対象者の属性及び行動を示す前記照合用データに
    基づき、前記複数の選択ルールの前記優先度を更新するルール更新部を備える、
    車両制御装置。
  2. 前記選択部は、前記照合用データと前記複数の選択ルールとを照合し、最も優先度が高い前記人情報を前記対象者として選択する、
    請求項1記載の車両制御装置。
  3. 前記選択部は、前記照合用データと前記複数の選択ルールとを照合し、予め定めた閾値以上の優先度である前記人情報を前記対象者として選択する、
    請求項1記載の車両制御装置。
  4. 前記ルール更新部は、前記優先度が高い照合用データに対応する一定数の対象者が乗車意思を示さなかった場合には、その優先度を下げることにより前記優先度を更新する、
    請求項1記載の車両制御装置。
  5. 前記ルール更新部は、前記優先度が低い照合用データに対応する一定数の対象者が乗車意思を示した場合にはその優先度を上げることにより前記優先度を更新する、
    請求項1記載の車両制御装置。
  6. 旅客輸送に用いられる車両に搭載される車両制御装置であって、
    前記車両は自動運転され、
    前記車両の周囲についてのセンシング情報を用いて検出された前記車両の周辺に存在する人のうち少なくとも一の人である対象者を選択する選択部と、
    前記選択部が選択した前記対象者の状態を示す第1状態を取得する状態取得部と、
    前記車両の状態を示す第2状態及び前記第1状態に応じて前記車両の速度設定を変更する変更部と、
    前記速度設定が示す速度で前記車両の走行を制御する走行制御部とを備え、
    前記車両制御装置は、さらに、
    前記走行制御部が前記走行を制御して前記対象者及び前記車両の距離が閾値以下になったとき、前記対象者に対して、前記旅客輸送を行うための前記車両への乗車推薦を示す推薦情報を出力する情報出力部と
    前記対象者の選択に用いられる複数の選択ルールを格納する格納部と、
    前記センシング情報から得た前記車両の周辺に存在する人の属性及び行動を示す人情報に基づき照合用データを作成する作成部と、を備え、
    前記複数の選択ルールは照合用データに対する優先度を含み、
    前記選択部は、前記照合用データと前記複数の選択ルールとを照合し、前記優先度に基づいて前記対象者を選択し、
    前記車両制御装置は、さらに、
    前記対象者のうち前記車両に乗車した対象者の属性及び行動を示す前記照合用データに
    基づき、前記複数の選択ルールの前記優先度を更新するルール更新部を備える、
    車両制御装置。
  7. 前記車両制御装置は、さらに、
    前記情報出力部が前記推薦情報を出力した後における前記対象者の動作または行動に基づいて、前記対象者が前記車両への乗車の意思を有するか否かを判定する判定部を備える、
    請求項に記載の車両制御装置。
  8. 前記動作または行動は、前記車両に対する前記対象者の向きの変化、前記対象者の速度の変化、前記対象者の手の動き、前記対象者の頭部の動き、及び、前記対象者の音声情報が示す内容の少なくとも一を含む、
    請求項に記載の車両制御装置。
  9. 前記第1状態は、前記対象者における位置、移動の向き及び前記移動の速度のうち少なくとも前記位置及び前記向きを含む、
    請求項のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  10. 前記車両制御装置は、さらに、
    前記車両の周囲をセンシングすることで前記センシング情報を得る観測部と、
    前記観測部が得た前記センシング情報から前記車両の周辺に存在する人を検出する人検出部と、を備える、
    請求項のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  11. 自動運転され、かつ、旅客輸送に用いられる車両を制御する車両制御方法であって、
    前記車両の周囲についてのセンシング情報を用いて検出された前記車両の周辺に存在する人のうち少なくとも一の人である対象者を選択する選択ステップと、
    前記選択ステップにおいて選択された前記対象者の状態を示す第1状態を取得する状態
    取得ステップと、
    前記車両の状態を示す第2状態及び前記第1状態に応じて前記車両の速度設定を変更する変更ステップと、
    前記速度設定が示す速度で前記車両の走行を制御する走行制御ステップと
    前記対象者の選択に用いられる複数の選択ルールを格納する格納ステップと、
    前記センシング情報から得た前記車両の周辺に存在する人の属性及び行動を示す人情報に基づき照合用データを作成する作成ステップと、を含み、
    前記変更ステップでは、
    前記第2状態が示す前記車両の移動の向きと前記第1状態が示す前記対象者の移動の向きとが異なる場合には、前記車両を一時停止または徐行させる速度となるように前記速度設定を変更し、
    前記第2状態が示す前記車両の移動の向きと前記第1状態が示す前記対象者の移動の向きとが同じ場合には、前記車両の速度を前記第1状態が示す前記対象者の速度に合わせるように前記速度設定を変更し、
    前記複数の選択ルールは照合用データに対する優先度を含み、
    前記選択ステップでは、前記照合用データと前記複数の選択ルールとを照合し、前記優先度に基づいて前記対象者を選択し、
    前記車両制御方法は、さらに、
    前記対象者のうち前記車両に乗車した対象者の属性及び行動を示す前記照合用データに
    基づき、前記複数の選択ルールの前記優先度を更新するルール更新ステップを含む、
    車両制御方法。
  12. 自動運転され、かつ、旅客輸送に用いられる車両を制御する車両制御方法であって、
    前記車両の周囲についてのセンシング情報を用いて検出された前記車両の周辺に存在する人のうち少なくとも一の人である対象者を選択する選択ステップと、
    前記選択ステップにおいて選択された前記対象者の状態を示す第1状態を取得する状態取得ステップと、
    前記車両の状態を示す第2状態及び前記第1状態に応じて前記車両の速度設定を変更する変更ステップと、
    前記速度設定が示す速度で前記車両の走行を制御する走行制御ステップと、
    前記走行制御ステップにおいて前記走行を制御して前記対象者及び前記車両の距離が閾値以下になったとき、前記対象者に対して、前記旅客輸送を行うための前記車両への乗車推薦を示す推薦情報を出力する情報出力ステップと
    前記対象者の選択に用いられる複数の選択ルールを格納する格納ステップと、
    前記センシング情報から得た前記車両の周辺に存在する人の属性及び行動を示す人情報に基づき照合用データを作成する作成ステップと、を含み、
    前記複数の選択ルールは照合用データに対する優先度を含み、
    前記選択ステップでは、前記照合用データと前記複数の選択ルールとを照合し、前記優先度に基づいて前記対象者を選択し、
    前記車両制御方法は、さらに、
    前記対象者のうち前記車両に乗車した対象者の属性及び行動を示す前記照合用データに
    基づき、前記複数の選択ルールの前記優先度を更新するルール更新ステップを含む
    車両制御方法。
  13. 自動運転され、かつ、旅客輸送に用いられる車両の周囲についてのセンシング情報を用いて検出された前記車両の周辺に存在する人のうち少なくとも一の人である対象者を選択する選択ステップと、
    前記選択ステップにおいて選択された前記対象者の状態を示す第1状態を取得する状態取得ステップと、
    前記車両の状態を示す第2状態及び前記第1状態に応じて前記車両の速度設定を変更する変更ステップと、
    前記速度設定が示す速度で前記車両の走行を制御する走行制御ステップと
    前記対象者の選択に用いられる複数の選択ルールを格納する格納ステップと、
    前記センシング情報から得た前記車両の周辺に存在する人の属性及び行動を示す人情報に基づき照合用データを作成する作成ステップとを、コンピュータに実行させ、
    前記変更ステップでは、
    前記第2状態が示す前記車両の移動の向きと前記第1状態が示す前記対象者の移動の向きとが異なる場合には、前記車両を一時停止または徐行させる速度となるように前記速度設定を変更し、
    前記第2状態が示す前記車両の移動の向きと前記第1状態が示す前記対象者の移動の向きとが同じ場合には、前記車両の速度を前記第1状態が示す前記対象者の速度に合わせるように前記速度設定を変更し、
    前記複数の選択ルールは照合用データに対する優先度を含み、
    前記選択ステップでは、前記照合用データと前記複数の選択ルールとを照合し、前記優先度に基づいて前記対象者を選択し、
    さらに、
    前記対象者のうち前記車両に乗車した対象者の属性及び行動を示す前記照合用データに
    基づき、前記複数の選択ルールの前記優先度を更新するルール更新ステップを、コンピュータに実行させる
    プログラム。
  14. 自動運転され、かつ、旅客輸送に用いられる車両の周囲についてのセンシング情報を用いて検出された前記車両の周辺に存在する人のうち少なくとも一の人である対象者を選択する選択ステップと、
    前記選択ステップにおいて選択された前記対象者の状態を示す第1状態を取得する状態取得ステップと、
    前記車両の状態を示す第2状態及び前記第1状態に応じて前記車両の速度設定を変更する変更ステップと、
    前記速度設定が示す速度で前記車両の走行を制御する走行制御ステップと、
    前記走行制御ステップにおいて前記走行を制御して前記対象者及び前記車両の距離が閾値以下になったとき、前記対象者に対して、前記旅客輸送を行うための前記車両への乗車推薦を示す推薦情報を出力する情報出力ステップと
    前記対象者の選択に用いられる複数の選択ルールを格納する格納ステップと、
    前記センシング情報から得た前記車両の周辺に存在する人の属性及び行動を示す人情報に基づき照合用データを作成する作成ステップと、コンピュータに実行させ
    前記複数の選択ルールは照合用データに対する優先度を含み、
    前記選択ステップでは、前記照合用データと前記複数の選択ルールとを照合し、前記優先度に基づいて前記対象者を選択し、
    さらに、
    前記対象者のうち前記車両に乗車した対象者の属性及び行動を示す前記照合用データに
    基づき、前記複数の選択ルールの前記優先度を更新するルール更新ステップをコンピュータに実行させる
    プログラム。
JP2017066358A 2017-03-29 2017-03-29 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム Active JP6940969B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066358A JP6940969B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム
EP18777912.9A EP3605493B1 (en) 2017-03-29 2018-02-13 Vehicle control device, vehicle control method, and program
AU2018242449A AU2018242449A1 (en) 2017-03-29 2018-02-13 Vehicle control device, vehicle control method, and program
CA3037279A CA3037279A1 (en) 2017-03-29 2018-02-13 Vehicle control apparatus, vehicle control method, and program
PCT/JP2018/004779 WO2018179917A1 (ja) 2017-03-29 2018-02-13 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム
CN201880003327.0A CN109643490B (zh) 2017-03-29 2018-02-13 车辆控制装置、车辆控制方法和记录介质
US16/352,394 US11086321B2 (en) 2017-03-29 2019-03-13 Vehicle control apparatus, vehicle control method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066358A JP6940969B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018169789A JP2018169789A (ja) 2018-11-01
JP6940969B2 true JP6940969B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=63675047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017066358A Active JP6940969B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11086321B2 (ja)
EP (1) EP3605493B1 (ja)
JP (1) JP6940969B2 (ja)
CN (1) CN109643490B (ja)
AU (1) AU2018242449A1 (ja)
CA (1) CA3037279A1 (ja)
WO (1) WO2018179917A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7119985B2 (ja) * 2018-12-21 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 地図生成装置、地図生成システム、地図生成方法、及び地図生成プログラム
JP7188325B2 (ja) * 2019-08-27 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
US10778937B1 (en) * 2019-10-23 2020-09-15 Pony Al Inc. System and method for video recording
CN115072626B (zh) * 2021-03-12 2023-07-18 灵动科技(北京)有限公司 搬运机器人、搬运系统及提示信息生成方法
CN116052434B (zh) * 2023-02-22 2024-08-16 浙江云通数达科技有限公司 一种确定异常路段的数据处理系统

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1125345A (zh) * 1994-12-24 1996-06-26 秦桂亭 乘车信息标
JP4253901B2 (ja) * 1999-03-02 2009-04-15 マツダ株式会社 車両の障害物検出装置
JP2002312888A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Yazaki Corp 速度制限装置不正使用通報装置、及び速度制限装置不正使用通報方法、並びに速度制限装置不正使用通報プログラム
US7526103B2 (en) * 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
JP2006110207A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Suzuki Motor Corp 小型電動車両の走行支援制御方法
JP2006127055A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Denso Corp 車両用情報提示装置
GB2472789A (en) 2009-08-17 2011-02-23 Nec Corp In a lte-advanced network a target enb sends a source enb information to indicate to the ue which of multiple component carriers is to be used for initail acc
DE102011086199B4 (de) * 2011-11-11 2020-07-16 Denso Corporation Fahrzeugperimetermonitor
JP2014006700A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Mitsubishi Motors Corp 歩行者検出装置
US9135798B2 (en) * 2012-09-01 2015-09-15 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle periphery monitoring device
US9254846B2 (en) 2013-05-03 2016-02-09 Google Inc. Predictive reasoning for controlling speed of a vehicle
KR20150054270A (ko) * 2013-11-11 2015-05-20 대구대학교 산학협력단 차량자동항법장치를 통한 차량 위치 및 주행 정보 공유방법
JP6361220B2 (ja) * 2014-03-27 2018-07-25 株式会社ニコン 自律走行車両
JP6455866B2 (ja) * 2014-03-31 2019-01-23 Necエンベデッドプロダクツ株式会社 監視装置、監視方法、及びプログラム
JP5877574B1 (ja) * 2014-04-01 2016-03-08 みこらった株式会社 自動車及び自動車用プログラム
US9494938B1 (en) * 2014-04-03 2016-11-15 Google Inc. Unique signaling for autonomous vehicles to preserve user privacy
TWI595457B (zh) * 2014-12-02 2017-08-11 Metal Ind Res And Dev Centre Anti-collision three-dimensional depth sensing system and its operation method
JP6397934B2 (ja) * 2014-12-19 2018-09-26 株式会社日立製作所 走行制御装置
JP6464737B2 (ja) * 2014-12-26 2019-02-06 日本電気株式会社 見込み客位置情報検出システム、方法およびプログラム
JP6365311B2 (ja) 2015-01-14 2018-08-01 オムロン株式会社 交通違反管理システムおよび交通違反管理方法
KR102338554B1 (ko) * 2015-03-16 2021-12-15 주식회사 만도모빌리티솔루션즈 자동 긴급 제동장치 및 그 제어방법
JP2016184200A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 住友電気工業株式会社 歩行者接近報知装置、歩行者接近報知システム、コンピュータプログラム及び歩行者接近報知方法
KR102366402B1 (ko) * 2015-05-21 2022-02-22 엘지전자 주식회사 운전자 보조 장치 및 그 제어방법
JP6376059B2 (ja) * 2015-07-06 2018-08-22 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の制御装置
US9805605B2 (en) * 2015-08-12 2017-10-31 Madhusoodhan Ramanujam Using autonomous vehicles in a taxi service
US9507346B1 (en) * 2015-11-04 2016-11-29 Zoox, Inc. Teleoperation system and method for trajectory modification of autonomous vehicles
US9429947B1 (en) * 2016-04-14 2016-08-30 Eric John Wengreen Self-driving vehicle systems and methods
CN205881189U (zh) * 2016-08-16 2017-01-11 韩伟超 一种智能候车系统
CN106502570B (zh) * 2016-10-25 2020-07-31 科世达(上海)管理有限公司 一种手势识别的方法、装置及车载系统
JP6458792B2 (ja) * 2016-11-04 2019-01-30 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US20200086764A1 (en) * 2016-12-22 2020-03-19 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program

Also Published As

Publication number Publication date
CN109643490B (zh) 2021-11-26
US11086321B2 (en) 2021-08-10
AU2018242449A1 (en) 2019-04-04
WO2018179917A1 (ja) 2018-10-04
EP3605493B1 (en) 2024-07-10
EP3605493A1 (en) 2020-02-05
EP3605493A4 (en) 2020-04-15
CN109643490A (zh) 2019-04-16
JP2018169789A (ja) 2018-11-01
CA3037279A1 (en) 2018-10-04
US20190212740A1 (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6940969B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム
US11042156B2 (en) System and method for learning and executing naturalistic driving behavior
US11283877B2 (en) Software application and logic to modify configuration of an autonomous vehicle
US20220324441A1 (en) Potential collision warning system based on road user intent prediction
CN112823372B (zh) 排队进入上车和下车位置
US11104269B2 (en) Dynamic vehicle warning signal emission
CN107850895B (zh) 通过引导协助操作的自动驾驶车辆
US9754490B2 (en) Software application to request and control an autonomous vehicle service
JP6650211B2 (ja) 乗り物を運転することに関して運転者を支援する方法、運転者支援システム、コンピュータソフトウェア製品、及び乗り物
JP2020512635A (ja) 自動運転乗り物のための動的センサ選択
US11232350B2 (en) System and method for providing road user classification training using a vehicle communications network
JP2023507104A (ja) 経路内障害物検出及び回避システム
CN114040869A (zh) 用于倒行车辆的规划适应
WO2017079222A1 (en) Software application to request and control an autonomous vehicle service
JP2019504800A (ja) 自律車両のためのシミュレーションシステムおよび方法
US10699580B1 (en) Methods and systems for emergency handoff of an autonomous vehicle
CN112540606B (zh) 避障的方法、装置、调度服务器及存储介质
US20230052039A1 (en) Dangerous road user detection and response
JP2020154941A (ja) 管理装置、管理方法、またはプログラム
CN117529429A (zh) 用于预测自主车辆环境中行为者的行为的方法和系统
JP7018852B2 (ja) 判定装置、判定方法および判定プログラム
US20190384991A1 (en) Method and apparatus of identifying belonging of user based on image information
US20220291689A1 (en) Control system, mobile object, control method, and storage medium
WO2022072414A1 (en) Methods and systems for predicting actions of an object by an autonomous vehicle to determine feasible paths through a conflicted area
JP7071847B2 (ja) 自動運転車両を制御するためのシステム、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6940969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150