JP2014006700A - 歩行者検出装置 - Google Patents

歩行者検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014006700A
JP2014006700A JP2012141874A JP2012141874A JP2014006700A JP 2014006700 A JP2014006700 A JP 2014006700A JP 2012141874 A JP2012141874 A JP 2012141874A JP 2012141874 A JP2012141874 A JP 2012141874A JP 2014006700 A JP2014006700 A JP 2014006700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestrian
vehicle
roadway
determined
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012141874A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayaka Kobayashi
彩香 小林
Takashi Ue
崇 宇恵
Kentaro Wakita
健太郎 脇田
Toshiya Yoshitani
俊哉 吉谷
Masanori Amano
正規 天野
Shinichiro Honda
慎一朗 本田
Junpei Kawai
順平 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2012141874A priority Critical patent/JP2014006700A/ja
Publication of JP2014006700A publication Critical patent/JP2014006700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】適用される状況についての制限を軽減し、車道へ飛び出す可能性のある危険な歩行者を検出できる歩行者検出装置を提供する。
【解決手段】車載カメラ1により撮像した車両100の走行方向の映像から歩行者を歩行者認識部31で検出し、フレーム単位で画像上の前記歩行者の特徴点を特徴点抽出部32で抽出する。そして、フレーム間の前記歩行者の画像の対応する特徴点の移動、消失などの特徴点の変化から判定した前記歩行者の顔を含む頭部と身体部の動作をもとに、前記歩行者の車道へ飛び出す可能性、すなわち前記歩行者の車道へ飛び出す可能性の高い動作と、前記可能性の低い動作とを判定する。そして、前記判定した前記歩行者の前記車道へ飛び出す可能性と車両100の走行状態とから、前記歩行者と車両100との接触などの車両100に対する前記歩行者の危険性を示す危険度を判定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、歩行者の動作から車道へ飛び出す可能性のある危険な歩行者を検出できるようにした歩行者検出装置に関する。
近年、自動車に撮像カメラが搭載されるようになってきており、駐車の際に自車両を中心とした駐車エリアの俯瞰画像を運転者に提供したり、シフトレバーの位置をリバース位置へ切り替えると自車両後方の映像を運転席のディスプレイへ出力してバック走行を支援するなど、撮像カメラで撮像した映像を画像処理する画像処理技術が自動車に採用されるようになってきている。
このような画像処理技術を利用し、撮像カメラで撮像した映像から対象画像を抽出し、歩行者であるか否かを識別する歩行者検出装置が提案されている。
このような撮像カメラで撮像した映像から対象画像を抽出し歩行者であるか否かを識別するものとしては、自車両の進行方向前方の両側で所定の位置関係にある対の歩行者を検出し、検出した対の歩行者が会話を交わしていたり、向き合っているなどの所定の関係の検出結果に応じて前記対の各歩行者について自車両の前方へ飛び出す危険度を算出し、算出した危険度が所定値を超えていると、その歩行者を自車両の進行方向前方に飛び出す危険な歩行者と判定する歩行者検出装置がある(特許文献1参照)。
特開2008−310376号公報
しかしながら従来の歩行者検出装置では、所定の関係にある対の各歩行者について自車両の前方へ飛び出す危険度を算出するため、対となる歩行者間の所定の関係を高い確度で判定するのが容易でなく、また単独の歩行者については適用できないなどの適用される状況が制限される課題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、適用される状況についての制限を軽減し車道へ飛び出す可能性のある危険な歩行者を検出できる歩行者検出装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、車両の進行方向を撮像する撮像装置と、前記撮像装置により撮像した画像から歩行者を検出する歩行者検出手段と、前記歩行者検出手段により検出した前記歩行者の画像から、前記歩行者の身体の予め定められた部位の前記車道方向に対する向きの変化をもとに、前記歩行者が前記車道へ飛び出す可能性を判定する歩行者動作判定手段と、前記歩行者動作判定手段より判定された前記歩行者が飛び出す可能性をもとに、前記車両に対する前記歩行者の危険性を示す危険度を判定する危険度判定手段とを備えたことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、撮像装置により撮像した車両の進行方向の画像から歩行者を検出し、前記歩行者の画像から、前記歩行者の身体の所定の部位の車道方向に対する向きの変化をもとに、前記歩行者の前記車道へ飛び出す可能性を判定し、前記判定された前記車道へ飛び出す可能性をもとに、前記車両に対する前記歩行者の危険性を示す危険度を判定するように構成したので、歩行者の人数など適用される状況についての制限が軽減でき、前記危険度により車道へ飛び出す可能性のある危険な歩行者を検出できる効果がある。
請求項2記載の発明によれば、歩行者の頭部と身体部の車道方向に対する向きの変化をもとに前記歩行者の車道へ飛び出す可能性を判定するように構成したので、車道へ飛び出す可能性を、前記頭部と前記身体部の前記車道方向に対する向きの変化をもとに判定でき、前記歩行者の前記車道へ飛び出す可能性から判定した車両に対する前記歩行者の危険性を示す危険度から前記車道へ飛び出す可能性のある危険な歩行者を検出できる効果がある。
請求項3記載の発明によれば、歩行者の画像をもとに前記歩行者の特徴点を抽出し、前記歩行者の画像間の対応する特徴点の変化から判定した前記歩行者の頭部と身体部の車道方向に対する向きの変化をもとに、前記歩行者の車道へ飛び出す可能性を判定するように構成したので、前記歩行者車の前記車道へ飛び出す可能性を、前記頭部と前記身体部の前記車道方向に対する向きの変化である特徴点の変化をもとに判定でき、前記歩行者の前記車道へ飛び出す可能性をもとに判定した車両に対する前記歩行者の危険性を示す危険度から前記車道へ飛び出す可能性のある危険な歩行者を検出できる効果がある。
請求項4記載の発明によれば、車両の車両情報をもとに前記車両の走行状態を判定し、前記判定された前記車両の走行状態と、歩行者の車道へ飛び出す可能性とをもとに、前記車両に対する前記歩行者の危険度を判定するように構成したので、前記車両の走行状態と前記歩行者の車道へ飛び出す可能性とをもとに判定された前記歩行者の危険度により車道へ飛び出す可能性のある危険な歩行者を検出できる効果がある。
請求項5記載の発明によれば、歩行者の危険度をもとに車両における前記歩行者についての警報を制御するように構成したので、車道へ飛び出す可能性のある危険な歩行者を検出したときの前記歩行者についての警報を、前記歩行者の危険度に応じて制御できる効果がある。
本発明の実施の形態である歩行者検出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態である歩行者検出装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態である歩行者検出装置における車載カメラで撮像した進行方向前方の画像の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態である歩行者検出装置における検出された歩行者から識別される頭部と、頭部以外の身体部を示す説明図である。 本発明の実施の形態である歩行者検出装置における識別された頭部および身体部から抽出された特徴点を示す説明図である。 本発明の実施の形態である歩行者検出装置における歩道上を歩道に沿って正面を向いて歩いている歩行者の頭部および身体部の画像から抽出された特徴点を示す説明図である。 本発明の実施の形態である歩行者検出装置における頭部のみが車道側に向いている状態の歩行者の画像から抽出された特徴点を示す説明図である。 本発明の実施の形態である歩行者検出装置における頭部と身体部が共に車道側に向いている状態の歩行者の画像から抽出された特徴点を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の実施の形態である歩行者検出装置の構成を示すブロック図である。この歩行者検出装置は、車両100に搭載されており、車載カメラ1、情報処理部3および制御部4を備えている。
また、この歩行者検出装置には、車両100の車速センサから検出された車速情報21およびウインカが操作されたときの左折ウインカあるいは右折ウインカなどのウインカ情報22を含む車両情報2が入力される。
この実施の形態では、車載カメラ1は、車両100の前方を撮像するフロントカメラとして説明する。車載カメラ1は、例えば車室内のルームミラー裏側の車両前方を撮像可能な位置に取り付けられている。
情報処理部3は、歩行者認識部31、特徴点抽出部32、歩行者動作判定演算部33、危険度判定部35および走行状態判定部34を備えている。
歩行者認識部31は、車載カメラ1により撮像した車両100の進行方向の画像から歩行者を検出し、さらに検出した歩行者の顔を含む頭部と、頭部以外の身体部の識別を行う。
特徴点抽出部32は、歩行者認識部31により検出され識別された歩行者の頭部と身体部の画像から特徴点を抽出する。
歩行者動作判定演算部33は、歩行者認識部31により検出され識別された歩行者の頭部と身体部の画像から特徴点抽出部32により抽出された特徴点を、前記歩行者の画像のフレーム単位で比較し、フレーム単位の前記歩行者の頭部と身体部の画像についてフレーム間で対応する特徴点の変化の度合いを検出し、検出した特徴点の変化の度合いから歩行者の動作について前記歩行者の車道へ飛び出す可能性を判定する。
この歩行者の動作は、例えば歩道に沿った方向から車道側へ歩行者の顔の向きだけが変化する動作、歩行者の顔の向きだけでなく手足を含む身体部の向きも車道側へ変化する動作などを含む。そして、歩行者の顔の向きだけが歩道に沿った方向から車道側へ変化した動作である場合、歩行者が歩道から車道へ飛び出す可能性の低い動作として判定する。また、歩行者の顔の向きだけでなく手足を含む身体部の向きも車道側へ変化する動作である場合、歩行者が歩道から車道へ飛び出す可能性の高い動作として判定する。
走行状態判定部34は、車速情報21およびウインカ情報22を含む車両情報2をもとに停車状態であるか走行状態であるかなどの車両100の走行状態を判定する。
危険度判定部35は、歩行者動作判定演算部33により判定された歩行者の車道へ飛び出す可能性と、走行状態判定部34により判定された車両100の走行状態とから、歩道上から車道上へ歩行者が飛び出し、歩行者と車両100との接触を含む事故発生の危険性、車両100に対する前記歩行者の危険性を示す危険度を判定する。
この危険度の判定は、例えば走行状態判定部34で判定された走行状態が停止状態ではない一定以上の車速で走行している状態を示しており、歩行者動作判定演算部33により判定された歩行者の車道へ飛び出す可能性が、例えば歩行者が顔の向きのみを歩道に沿った方向から車道側へ変化させ、歩行者が車道へ飛び出す可能性の低いと判定される場合、歩行者と車両100との接触を含む事故発生の危険性、車両100に対する前記歩行者の危険性を示す危険度は低いと判定する。すなわちこの場合の歩行者については危険度の低い歩行者と判定する。
また、走行状態判定部34で判定された走行状態が停止状態ではない一定以上の車速で走行している状態を示しており、歩行者動作判定演算部33により判定された歩行者の車道へ飛び出す可能性が、例えば歩行者が顔の向きを歩道に沿った方向から車道側へ変化させただけでなく、身体部の向きも歩道に沿った方向から車道側へ変化させ、歩行者が車道へ飛び出す可能性が高いと判定される場合、前記歩行者と車両100との接触を含む事故発生の危険性、車両100に対する前記歩行者の危険性を示す危険度は高いと判定する。すなわちこの場合の歩行者については危険度の高い歩行者と判定する。
また、車両が停止している状況では、歩行者が顔の向きのみ、あるいは顔の向きだけでなく身体部の向きも歩道に沿った方向から車道側へ変化させた場合であっても、歩行者と車両100との接触を含む事故発生の危険性、車両100に対する前記歩行者の危険性を示す危険度は低いと判定する。すなわちこの場合の歩行者については危険度の低い歩行者と判定する。
制御部4は、危険度判定部35の判定結果に応じて、スピーカ51、ディスプレイや表示ランプなどの表示装置52を備えたドライバ通知部41、衝突回避のための自動ブレーキ61を制御する。
次に動作について説明する。
図2は、この歩行者検出装置の動作を示すフローチャートである。
図2のフローチャートに示す運転支援プログラムは、繰り返し実行されている。
以下、このフローチャートに従ってこの実施の形態の歩行者検出装置の動作を説明する。
車両100は車道上を走行している。車両100は横断歩道に接近しており車道左側の歩道上には歩行者が立っている。
図3は、このような状況を車両100の車載カメラ1で撮像したときの進行方向前方の画像の一例を示す説明図である。
この実施の形態の歩行者検出装置では、先ず、情報処理部3で、車載カメラ1により撮像した対象映像から車道上のセンタラインと、車道と歩道とを分離するサイドラインを検出し、車両100が走行している走行レーンと歩道の識別を行う(ステップS1)。
図3に示す例では、センタラインCLとサイドラインSLとを検出することで、センタラインCLとサイドラインSLとに挟まれたエリアが車両100が走行している走行レーンと識別され、また、サイドラインSLの左側のエリアが歩道として識別される。続いて、前記識別された歩道上の歩行者を検出したか否かの判定を行う(ステップS2)。
この歩道上の歩行者を検出したか否かの判定は、例えば車載カメラ1により撮像した映像から識別対象を矩形枠で抽出し、抽出した矩形枠の識別対象ごとに特徴ベクトルを演算し、予め備えられている歩行者の基準データと照合することで歩行者を識別する。
図3に示す例では、車両100が走行する車道左側の歩道上に矩形枠91により抽出された識別対象が歩行者95として識別される。
ステップS2において歩行者が検出されると、検出された歩行者の顔を含む頭部と、頭部以外の身体部の識別を行う(ステップS3)。
図4は、検出された歩行者から識別される頭部と、頭部以外の身体部を示す説明図である。
識別対象として検出された歩行者から矩形枠R1により頭部が抽出され識別される。また、識別対象として検出された歩行者から矩形枠R2により頭部以外の身体部が抽出され識別される。歩行者の頭部と、頭部以外の身体部の識別は、抽出した矩形枠R1、R2の識別対象ごとに特徴ベクトルを演算し、頭部の基準データ、あるいは頭部以外の身体部の基準データと照合することで頭部と、頭部以外の身体部を識別する。
次に、ステップS3で識別した歩行者の頭部と、頭部以外の身体部の画像それぞれについて特徴点を特徴点抽出部32で抽出する(ステップS4)。
この特徴点の抽出は、歩行者の頭部と、頭部以外の身体部それぞれの角や線の交差箇所を選択し、歩行者の頭部と、頭部以外の身体部のフレーム単位の画像について精度のよい対応を求めるため、例えば前記選択した近傍で色や濃淡変化の激しい点を選択する。そして、このような点に高い値を与える関数の極値を与える点を特徴点としてその値の大きい順に取り出す。
図5は、歩行者の頭部と、頭部以外の身体部の画像それぞれについて抽出された特徴点の一例を示す説明図である。P1,P2,P3……P11は歩行者の頭部について抽出された特徴点、P21,P22,P23……P27は頭部以外の身体部の画像について抽出された特徴点を示す。
なお、歩行者の頭部と、頭部以外の身体部の画像それぞれについて抽出された特徴点データは、例えばフレーム単位でメモリに格納される。
続いて、歩行者動作判定演算部33は、歩行者の頭部と、頭部以外の身体部の画像それぞれについて抽出された特徴点の変化を検出する(ステップS5)。この特徴点の変化の検出により歩行者の動作が歩道上から車道上へ飛び出す可能性の高い動作であるか、あるいは車道上へ飛び出す可能性の低い動作であるか判定する。
この特徴点の変化は、歩行者の頭部と、頭部以外の身体部のフレーム単位の画像それぞれについて抽出した特徴点を、一定の時間間隔で撮像された他のフレーム単位の歩行者の頭部と、頭部以外の身体部の画像について抽出した特徴点と比較することで検出する。
この特徴点の変化の検出処理では、検出された歩行者の顔を含む頭部のみの特徴点が変化する状態と、歩行者の顔を含む頭部と身体部の特徴点が共に変化する状態とを判定する。
すなわちステップS6においては、検出された歩行者の顔を含む頭部の特徴点の変化が検出されたか否かを判定し、頭部の特徴点の変化が検出されないときには歩道上から車道上へ歩行者が飛び出す可能性は低いと判定し、この運転支援プログラムをぬける。
一方、ステップS6において頭部の特徴点の変化が検出された場合には、続いて頭部以外の身体部の画像について抽出された特徴点の変化が検出されたか否かを判定する(ステップS7)。
ステップS7において身体部の特徴点の変化が検出されない場合には、歩行者の顔を含む頭部のみの特徴点が変化した状態であり、歩道上から車道上へ歩行者が飛び出す可能性は低いと判定し、この運転支援プログラムをぬける。
一方、ステップS7において身体部の特徴点の変化が検出された場合には、歩行者の顔を含む頭部と身体部の画像について共に特徴点の変化が検出された状況であり、歩行者動作判定演算部33は、歩道上から車道上へ歩行者が飛び出す可能性は高い、すなわち歩行者の動作について歩道上から車道上へ飛び出す可能性が大きい動作と判定する。
図7は、頭部のみが車道側に向いている状態の歩行者の画像から抽出された特徴点を示す説明図である。
図6に示す歩行者の画像が時刻tに撮像された画像とすると、図7に示す歩行者の画像は、時間δt1経過後に撮像された歩行者の画像から抽出された特徴点を示しており、頭部のみが車道側に向いている状態であるため、図6の特徴点P1,P9,P10,P12について対応する図7の特徴点は頭部のみが車道側に向いたことから右側に移動した状態になっている。
また、図6の特徴点P4,P8,P11について対応する図7の特徴点は消失した状態になっている。
また、図8は頭部と身体部とが共に車道側に向いている状態の歩行者の画像から抽出された特徴点を示す説明図である。
図6に示す歩行者の画像が時刻tに撮像された画像とすると、図8に示す歩行者の画像は、時間δt2経過後に撮像された歩行者の画像から抽出された特徴点を示しており、頭部と身体部とが共に車道側に向いている状態であるため、図6の特徴点P1,P9,P10,P12について対応する図8の特徴点は頭部が車道側に向いていることから右側に移動した状態になっている。
また、図6の特徴点P4,P8,P11について対応する図8の特徴点は消失した状態になっている。
また、図6の特徴点P23,P28について対応する図8の特徴点は身体部も車道側に向いていることから右側に移動した状態になっている。
また、図6の特徴点P24,P25,P27について対応する図8の特徴点は消失した状態になっている。
歩行者動作判定演算部33は、このように歩行者の頭部と、頭部以外の身体部の画像それぞれについて抽出されたフレーム間の対応する特徴点についての移動、消失などの変化を検出することで歩行者の車道側へ飛び出す可能性を判定し、歩行者の歩道上から車道上へ飛び出す可能性が高いか、あるいは低いかを判定する。
歩行者動作判定演算部33により、歩行者について歩道上から車道上へ飛び出す可能性が大きいと判定されると、このときに検出される車両情報2の車速情報21をもとに走行状態判定部34が車両100の走行状態、車両100が停止中であるか否かを判定する。
危険度判定部35は、走行状態判定部34による車両100の走行状態の判定結果と、歩行者動作判定演算部33により判定された歩道上から車道上へ歩行者が飛び出す可能性についての判定結果とから、歩道上から車道上へ歩行者が飛び出し、歩行者と車両100との接触を含む事故発生の危険性を示す危険度を判定する。
この場合、歩行者が顔の向きを歩道に沿った方向から車道側へ変化させただけでなく、身体部の向きも歩道に沿った方向から車道側へ変化させた場合、歩行者が車道へ飛び出す可能性は高く、歩行者と車両100との接触を含む事故発生の危険性を示す危険度が大きいと判定し、判定結果を制御部4へ出力する。
前記危険度が大きいと判定されると、制御部4はドライバ通知部41のスピーカ51からの音声アナウンス、表示装置52により表示出力される警報のタイミングを早めるなどの車両100の運転者に対する安全運転のための支援を行う(ステップS9)。
また、さらに衝突回避のための自動ブレーキ作動システムが搭載されている場合には、この自動ブレーキ作動システムによるブレーキ作動タイミングを早める。
なお、ブレーキ作動タイミングを早める以外にも、以下のような動作を行なうようにして安全運転の支援を図るようにしてもよい。
1)ブレーキ液圧を予め高めておき、ブレーキを踏んだ時に踏力以上にブレーキがかかるようにする。
2)ブレーキパッドとブレーキディスクの距離を縮めておきブレーキの応答を早める。
以上説明したように、この実施の形態によれば、車載カメラ1により撮像した車両100の走行方向の映像から歩道上の歩行者を検出し、フレーム間の前記歩行者の画像の対応する特徴点の移動、消失などの変化から前記歩行者の顔を含む頭部と身体部の動作を判定し、前記歩行者の車道へ飛び出す可能性を判定する。
そして、前記判定した前記歩行者の車道へ飛び出す可能性と車両100の走行状態とから、前記歩行者と車両100との接触などの前記歩行者の車両100に対する危険性を示す危険度を判定するように構成した。
従って、歩行者の人数など適用される状況についての制限が軽減でき、さらに特徴点の変化をもとに歩行者の車道へ飛び出す可能性を判定するので画像処理上の負荷が軽減でき処理速度の向上が期待でき、車道へ飛び出す可能性のある危険な歩行者を検出できる歩行者検出装置を提供できる効果がある。
なお、以上の説明では、車載カメラ1は、車両100の前方を撮像するフロントカメラであったが、車両100がバック走行する場合に車両後方を撮像するリアビューカメラであってもよく、この場合にはバック走行する車両100の後方を撮像した画像から歩行者を検出することになる。
そして、バック走行する車両100から歩行者を検出し、検出した歩行者について車輛100がバック走行している車道へ飛び出す可能性を判定し、バック走行時の歩行者と車両100との接触を含む車両100に対する前記歩行者の危険性を示す危険度から、車道へ飛び出す可能性のある危険な歩行者を検出する。
また、以上の説明では、車道へ飛び出す可能性の高い歩行者の動作を、歩行者の顔を含む頭部と身体部の特徴点の変化から判定するように構成したが、歩行者の身体の向きが歩道に沿って車載カメラ1の方向である正面を向いているときと、車道側を向いているときの歩行者の身体についての画像上の面積の相違や横幅の相異などから、歩行者の動作を判定するように構成してもよい。
1……車載カメラ(撮像装置)、2……車両情報、4……制御部(制御手段)、31……歩行者認識部(歩行者検出手段)、32……特徴点抽出部(特徴点抽出手段)、33……歩行者動作判定演算部(歩行者動作判定手段)、34……走行状態判定部(走行状態判定手段)、35……危険度判定部(危険度判定手段)、100……車両。

Claims (5)

  1. 車両に搭載され歩行者を検出する歩行者検出装置であって、
    前記車両の進行方向を撮像する撮像装置と、
    前記撮像装置により撮像した画像から歩行者を検出する歩行者検出手段と、
    前記歩行者検出手段により検出した前記歩行者の画像から、前記歩行者の身体の予め定められた部位の前記車道方向に対する向きの変化をもとに、前記歩行者が前記車道へ飛び出す可能性を判定する歩行者動作判定手段と、
    前記歩行者動作判定手段より判定された前記歩行者が飛び出す可能性をもとに、前記車両に対する前記歩行者の危険性を示す危険度を判定する危険度判定手段と、
    を備えたことを特徴とする歩行者検出装置。
  2. 前記歩行者の身体の予め定められた部位は、前記歩行者の顔を含む頭部と、前記頭部を除く身体部であり、
    前記歩行者動作判定手段は、
    前記頭部と前記身体部の前記車道方向に対する向きの変化をもとに前記歩行者の前記車道へ飛び出す可能性を判定することを特徴とする請求項1記載の歩行者検出装置。
  3. 前記歩行者検出手段により検出した前記歩行者の画像をもとに、前記歩行者の特徴点を抽出する特徴点抽出手段を備え、
    前記歩行者動作判定手段は、前記歩行者検出手段により検出した前記歩行者の画像間の対応する特徴点の変化から判定した前記頭部と前記身体部の前記車道方向に対する向きの変化をもとに前記歩行者の前記車道へ飛び出す可能性を判定することを特徴とする請求項2記載の歩行者検出装置。
  4. 前記車両の車両情報をもとに前記車両の走行状態を判定する走行状態判定手段を備え、
    前記危険度判定手段は、前記走行状態判定手段で判定された前記車両の走行状態と、前記歩行者動作判定手段により判定された前記歩行者の前記車道へ飛び出す可能性とをもとに、前記車両に対する前記歩行者の危険度を判定することを特徴とする請求項3記載の歩行者検出装置。
  5. 前記危険度判定手段により判定された前記歩行者の危険度をもとに前記車両における前記歩行者についての警報を制御する制御手段を備えたことを特徴とする請求項4記載の歩行者検出装置。
JP2012141874A 2012-06-25 2012-06-25 歩行者検出装置 Pending JP2014006700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012141874A JP2014006700A (ja) 2012-06-25 2012-06-25 歩行者検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012141874A JP2014006700A (ja) 2012-06-25 2012-06-25 歩行者検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014006700A true JP2014006700A (ja) 2014-01-16

Family

ID=50104362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012141874A Pending JP2014006700A (ja) 2012-06-25 2012-06-25 歩行者検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014006700A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016098238A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 株式会社日立製作所 走行制御装置
US9505346B1 (en) 2015-05-08 2016-11-29 Honda Motor Co., Ltd. System and method for warning a driver of pedestrians and other obstacles
JPWO2015186395A1 (ja) * 2014-06-03 2017-04-20 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
JP2017142735A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 マツダ株式会社 車両用の歩行者動作識別装置
JP2018140749A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2018149972A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
WO2019187626A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 京セラ株式会社 画像処理装置、撮像装置、および移動体
US10504371B2 (en) 2017-10-26 2019-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive assist apparatus and drive assist system
WO2020195732A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 日本電気株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラムが格納された記録媒体
US10940856B2 (en) 2016-01-18 2021-03-09 Mitsubishi Electric Corporation Driving assistance system
WO2021064511A1 (ja) * 2019-10-04 2021-04-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置および判定システム
US11341773B2 (en) 2018-10-25 2022-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Detection device and control method of the same
US11514703B2 (en) 2018-08-07 2022-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Detection device and control method of the same
JP7414612B2 (ja) 2020-03-26 2024-01-16 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6035053A (en) * 1996-09-30 2000-03-07 Mazda Motor Corporation Moving subject recognizing system for automotive vehicle
JP2005165422A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Denso Corp 衝突可能性判定装置
JP2009025956A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Mazda Motor Corp 歩行者検出装置
JP2010102437A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Toyota Central R&D Labs Inc 歩行者飛び出し予測装置及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6035053A (en) * 1996-09-30 2000-03-07 Mazda Motor Corporation Moving subject recognizing system for automotive vehicle
JP2005165422A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Denso Corp 衝突可能性判定装置
JP2009025956A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Mazda Motor Corp 歩行者検出装置
JP2010102437A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Toyota Central R&D Labs Inc 歩行者飛び出し予測装置及びプログラム

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015186395A1 (ja) * 2014-06-03 2017-04-20 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
US10525900B2 (en) 2014-06-03 2020-01-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle periphery monitoring device
US10493985B2 (en) 2014-12-19 2019-12-03 Hitachi, Ltd. Travel control device
WO2016098238A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 株式会社日立製作所 走行制御装置
JPWO2016098238A1 (ja) * 2014-12-19 2017-09-21 株式会社日立製作所 走行制御装置
US20170327112A1 (en) * 2014-12-19 2017-11-16 Hitachi, Ltd. Travel control device
US9505346B1 (en) 2015-05-08 2016-11-29 Honda Motor Co., Ltd. System and method for warning a driver of pedestrians and other obstacles
US10940856B2 (en) 2016-01-18 2021-03-09 Mitsubishi Electric Corporation Driving assistance system
JP2017142735A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 マツダ株式会社 車両用の歩行者動作識別装置
JP2018140749A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2018149972A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
US10504371B2 (en) 2017-10-26 2019-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive assist apparatus and drive assist system
JP2019175127A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 京セラ株式会社 画像処理装置、撮像装置、および移動体
WO2019187626A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 京セラ株式会社 画像処理装置、撮像装置、および移動体
CN111886638A (zh) * 2018-03-28 2020-11-03 京瓷株式会社 图像处理装置、拍摄装置以及移动体
US11514703B2 (en) 2018-08-07 2022-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Detection device and control method of the same
US11341773B2 (en) 2018-10-25 2022-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Detection device and control method of the same
JPWO2020195732A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01
WO2020195732A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 日本電気株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラムが格納された記録媒体
US11908157B2 (en) 2019-03-22 2024-02-20 Nec Corporation Image processing device, image processing method, and recording medium in which program is stored
WO2021064511A1 (ja) * 2019-10-04 2021-04-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置および判定システム
JP7414612B2 (ja) 2020-03-26 2024-01-16 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US11897464B2 (en) 2020-03-26 2024-02-13 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control method, vehicle control device, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014006700A (ja) 歩行者検出装置
EP3366540B1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium
US9797734B2 (en) Object recognition apparatus
JP5483535B2 (ja) 車両周辺認知支援装置
JP6190758B2 (ja) 物体認識装置及び車両
JP4774849B2 (ja) 車両の障害物表示装置
US8655579B2 (en) Driving assistance device
JP4638370B2 (ja) 車線逸脱防止装置
JP5414588B2 (ja) 車両運転支援用処理装置及び車両運転支援装置
JP6084598B2 (ja) 標識情報表示システム及び標識情報表示方法
JP6416293B2 (ja) 自動車に接近する対象車両を自動車のカメラシステムにより追跡する方法、カメラシステムおよび自動車
EP3188156B1 (en) Object recognition device and vehicle control system
US20150062141A1 (en) Alert display device and alert display method
JP2007034988A (ja) 車両の障害物回避報知装置
JP4840472B2 (ja) 物体検出装置
JP6913602B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2008130059A (ja) 先行車両離脱判定装置
JP4850963B1 (ja) 車両の運転支援装置
JP2010097335A (ja) 運転意思推定装置
JP2018089990A (ja) 運転支援装置
CN109308442B (zh) 车外环境识别装置
JP5020606B2 (ja) 周辺監視装置
JP6253175B2 (ja) 車両の外部環境認識装置
JP2014203196A (ja) 危険度判定装置、危険度判定方法、警報装置、及び運転支援装置
JP6500813B2 (ja) 車両用運転評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160802