JP6940279B2 - 注腸剤 - Google Patents

注腸剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6940279B2
JP6940279B2 JP2016571662A JP2016571662A JP6940279B2 JP 6940279 B2 JP6940279 B2 JP 6940279B2 JP 2016571662 A JP2016571662 A JP 2016571662A JP 2016571662 A JP2016571662 A JP 2016571662A JP 6940279 B2 JP6940279 B2 JP 6940279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
budesonide
enema
group
daily
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016571662A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016121147A1 (ja
Inventor
洋司 山多
洋司 山多
省司 近藤
省司 近藤
季史 梶岡
季史 梶岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EA Pharma Co Ltd
Original Assignee
EA Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EA Pharma Co Ltd filed Critical EA Pharma Co Ltd
Publication of JPWO2016121147A1 publication Critical patent/JPWO2016121147A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6940279B2 publication Critical patent/JP6940279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0031Rectum, anus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

本発明は、炎症性腸疾患の治療又は再燃予防のためのブデソニドを有効成分とする注腸剤に関する。
本願は、2015年1月26日に、日本に出願された特願2015−012723号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性腸疾患であり、クローン病は、主として口腔から肛門までの全消化管に、非連続性の慢性肉芽腫性炎症を生じる原因不明の炎症性腸疾患である。いずれも、血便、粘血便、下痢、腹痛等がよくみられる症状であり、症状が酷くなると、一般的な社会生活にも支障がでる。また、これらは根治的治療が確立しておらず、一度発症すると、再燃と寛解を繰り返すことになる。このため、患者のQOL(quality of life)の向上のためには、寛解期をできるだけ長く維持することが重要である。
一般的に、投薬治療は、臨床的寛解に至ることを目的として行われる。このため、例えば潰瘍性大腸炎では、血便がなくなり、排便回数が日常生活に支障がない程度にまで減少するなど、臨床的症状が消失又は日常生活に支障がない程度にまで改善された場合には、腸管の粘膜の炎症が完全に消失しておらず、軽度の炎症が確認される場合であっても、寛解したとされる。しかしながら、近年、投薬治療終了時において、腸管粘膜が正常に回復した(粘膜治癒に至った)患者群では、腸管粘膜に発赤が残っていたり、血管透見像が減少したままであった患者群に比べて、予後が長期間良好であり、寛解維持が有意に改善されているとの報告がなされている(例えば、非特許文献1及び2参照。)。つまり、寛解期をなるべく長期間維持するためには、活動期の治療時に、臨床的寛解だけではなく、腸管粘膜の治癒を目指すことが重要である。
ブデソニド((+)−[(RS)−16α,17α−Butylidenedioxy−11β,21−dihydroxy−1,4−pregnadiene−3,20−dione])は、潰瘍性大腸炎やクローン病等の炎症性腸疾患の治療剤として適用されているステロイド剤である。ブデソニドは、局所投与に有効であり、一般的に、圧縮ガス充填パックされた医薬泡沫剤や浣腸製剤等の注腸剤として使用されている(例えば、特許文献1参照。)。潰瘍性大腸炎等の治療としては、一般的に、2mgのブデソニドを1日1回、6週間投与することにより行われている。また、2mgのブデソニドを1日2回(1日当たりの投与量が4mg)、2週間投与した後、2mgのブデソニドを1日1回、4週間投与した潰瘍性大腸炎患者群では、プラセボ投与群と比較して、改変Mayo疾患活動性指数(modified Mayo Disease Activity Index:MMDAI)が0又は1に改善する効果が有意に高かったことが報告されている(特許文献2参照。)。
日本国特許第3421348号公報 米国特許出願公開第2014/0349982号明細書
Colombel, et al., GASTROENTEROLOGY, 2011, vol.141, p.1194-1201. Yokoyama, et al., Gastroenterology Research and Practice, 2013, vol.2013, Article ID 192794.
本発明は、炎症性腸疾患の治療又は再燃予防のためのブデソニドを有効成分とする注腸剤において、従来よりも粘膜治癒効果が有意に優れている注腸剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、ブデソニドを有効成分とする注腸剤を、1日2回、6週間投与することにより、従来の1日1回6週間投与した場合に比べて、粘膜治癒効果が有意に高いことを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明の実施態様は、以下の[1]〜[6]の注腸剤に関する。
[1] ブデソニドを有効成分とし、炎症性腸疾患の治療又は再燃予防のために、1回あたり1.5〜2.5mgのブデソニドを1日あたり2回、6週間投与されることを特徴とする、注腸剤。
[2] ブデソニドの投与量が1回あたり2.0mgである、前記[1]又は2の注腸剤。
[3] 潰瘍性大腸炎又はクローン病の治療又は再燃予防のために投与される、前記[1]〜[2]のいずれかの注腸剤。
[4] 泡沫状又は液状である、前記[1]〜[3]のいずれかの注腸剤。
[5] 前記[1]〜[4]のいずれかに記載の注腸剤で1回分あたり1.5〜2.5mgのブデソニドを含有する注腸剤を、14回分投与可能な注腸剤パッケージ。
[6] 前記[1]〜[4]のいずれかに記載の注腸剤で1回分あたり1.5〜2.5mgのブデソニドを含有する注腸剤を、14回分投与可能なよう調整する、注腸剤パッケージの製造方法。
また、本発明の実施態様の別の側面では、以下のような態様を提供する。
[1A] 炎症性腸疾患である対象又は炎症性腸疾患の症状改善後の対象に、1回あたり1.5〜2.5mgのブデソニドを、1日あたり2回、6週間の間、経肛門的に投与する、炎症性腸疾患の治療方法又は再燃予防方法。
[2A] 前記ブデソニドを1回あたり2.0mg投与する、前記[1A]の炎症性腸疾患の治療方法又は再燃予防方法。
[3A] 前記炎症性腸疾患が、潰瘍性大腸炎又はクローン病である、前記[1A]〜[2A]の炎症性腸疾患の治療方法又は再燃予防方法。
[4A] 前記投与は、前記ブデソニドを含有する注腸剤を服用する、前記[1A]〜[3A]の炎症性腸疾患の治療方法又は再燃予防方法。
[5A] 前記注腸剤が泡沫状又は液状である、前記[4A]の炎症性腸疾患の治療方法又は再燃予防方法。
[6A]前記1日2回の投与は、1回目と2回目の投与の間を少なくとも6時間あけて行う、前記[1A]〜[5A]の炎症性腸疾患の治療方法又は再燃予防方法。
[1B] 1.5〜2.5mgのブデソニドを含有する炎症性腸疾患の治療又は再燃予防用組成物。
[2B] 2.0mgのブデソニドを含有する前記[1B]の炎症性腸疾患の治療用又は再燃予防用組成物。
[3B] 前記[1B]又は[2B]の炎症性腸疾患の治療用又は再燃予防用組成物を14回定量投与できる注腸フォーム剤を含むパッケージとされている、炎症性腸疾患の治療用又は再燃予防用組成物のパッケージ。
[1C] 注腸剤の製造における、前記[1B]又は[2B]の炎症性腸疾患の治療用又は再燃予防用組成物の使用。
本発明に係る注腸剤は、炎症により、潰瘍やびらんが生じた腸管粘膜に対する治癒効果が顕著に高い。このため、本発明に係る注腸剤は、潰瘍性大腸炎やクローン病等の炎症性腸疾患の治療又は再燃予防のための注腸剤として非常に優れている。
実施例1において、各群の粘膜寛解率(%)を示した図である。 実施例1において、各群の粘膜治癒率(%)を示した図である。
以下、実施形態を示して本発明を詳細に説明する。本実施形態に係る注腸剤は、ブデソニドを有効成分とし、炎症性腸疾患の治療又は再燃予防のために、1.5〜2.5mgのブデソニドを1日2回、6週間投与(服用)されることを特徴とする。ブデソニドは従来、炎症性腸疾患の治療剤として、2mgを1日1回、6週間、直腸に直接投与されることによって使用されている。これに対して、本実施形態に係る注腸剤は、1回当たりの投与量や投与期間は従来法と同様であるが、腸管粘膜の炎症を治癒する効果が、従来の1日1回服用の場合よりも有意に優れている。また、本実施形態に係る注腸剤は、1日当たりの投与量が従来法の2倍量になるが、従来法と比較して特段の副作用もなく、従来法と同程度に安全に服用できる。従来、前記注腸剤を2週間までは1日2回投与した例があるが、本実施形態では、2週間を超えて1日2回投与することができる。さらに、充分な効果を得るには、6週間の間、1日2回服用することが好ましい。すなわち、投与期間は2週間を超えて6週間以下から選ぶことができ、好ましいのは6週間である。ここで週間とはおよその期間であり、対象への投与の都合上で投与期間が数日増減しても効果を得られるため、目安として±3日程度を含む。なお、本明細書において服用は広く対象に投与することを指すが、本実施形態においては後述するように、坐剤等によって経肛門的に投与する方法を含む。
ブデソニドには、22Rと22Sの2種類のジアステレオマーがある。本実施形態に係る注腸剤の有効成分としては、これらのジアステレオマーのいずれか一方であってもよく、混合されたもの(例えば、ジアステレオマーの両方をほぼ等量含むラセミ体)であってもよい。幾つかの薬理学的側面において、ブデソニドの2種類のジアステレオマーのうち22Rのほうが22Sよりも活性が高いため、本実施形態に係る注腸剤の有効成分としては、ラセミ体又は22Rジアステレオマーを用いることが好ましく、22Rジアステレオマーを用いることがより好ましい。
本実施形態に係る注腸剤は、1日に2回服用されるが、1日のうちの服用時点は特に限定されるものではないが、少なくとも6時間以上、1日(24時間)未満あけることが好ましく、朝と夜に服用することがより好ましい。また、可能な限り、排便後に服用されることが好ましい。
本実施形態に係る注腸剤は、ブデソニドを成人に対して1回の投与量につき1.5〜2.5mgの範囲で1日2回服用するものであることが好ましく、1回の投与量につき2mgとなるように1日2回服用するものであることが特に好ましい。
本実施形態に係る注腸剤が液剤の場合、ブデソニドの安定性が高いことから、当該液剤のpHは6.0以下であることが好ましく、生理学的な認容性の点から3.0〜6.0であることがより好ましく、3.5〜6.0であることがさらに好ましい。
また、ブデソニドは水への溶解性が低いため、本実施形態に係る注腸剤が液剤の場合、ブデソニドを溶解させる溶媒としては、アルコール類、又は水とアルコール類の混合溶媒であることが好ましい。当該アルコール類としては、プロピレングリコール、エタノール、及びイソプロパノール等が挙げられる。 溶媒として用いるアルコール類は、1種類のみであってもよく、2種類以上のアルコール類を混合して用いてもよい。水とアルコール類の混合溶媒を用いる場合は、アルコール類の水に対する比率は、水:アルコールの質量比において100:0〜80:20が好ましく、98:2〜93:7がより好ましい。
本実施形態に係る注腸剤は、ブデソニドの安定性を向上させられることから、EDTAナトリウム塩(エチレンジアミン四酢酸ナトリウム)及び/又はシクロデキストリン類を含有することが好ましい。シクロデキストリン類としては、β−シクロデキストリン、ヒドロキシ−β−シクロデキストリン、又はγ−シクロデキストリンが好ましい。
本実施形態に係る注腸剤は、その他にも、製剤上の必要に応じて、適宜の薬学的に許容され得る各種添加剤を含有していてもよい。当該添加剤としては、pH調整剤、保存剤、増粘剤、又は乳化剤等が挙げられる。pH調整剤としては、例えば、酢酸、クエン酸、酒石酸、塩酸、若しくはリン酸等の酸類;水酸化カリウム、若しくは水酸化ナトリウム等の塩基類;又は、塩酸緩衝液、フタール酸塩緩衝液、リン酸塩緩衝液、硼酸塩緩衝液、酢酸塩緩衝液若しくはクエン酸塩緩衝液等の緩衝液等が挙げられる。保存剤としては、例えば、エタノール、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェニルエタノール、ソルビン酸、安息香酸、二亜硫酸ナトリウム、p−ヒドロキシ安息香酸塩、フェノール、m−グレゾール、p−クロロ−m−クレゾール、四級アンモニウム塩、又はクロールヘキシジン等が挙げられる。増粘剤としては、例えば、ゼラチン、トラガカント、ペクチン、セルロース誘導体(例えば、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム等)、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸類、キサンタンガム、又はザンサンガム等が挙げられる。乳化剤としては、例えば、セテアリールアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、若しくはミリスチルアルコール等の脂肪族アルコール;又は、ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル、若しくはポリオキシエチレンラウリルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル等が挙げられる。
本実施形態に係る注腸剤の剤型は、経肛門的に直接腸管内に投与するものであれば特に限定されるものではない。本実施形態においては泡沫状又は液状等の形態の注腸剤が使用でき、例えば、直腸泡沫(フォーム)剤、浣腸剤、又は坐剤等が挙げられる。浣腸剤は、液剤として流通可能なものであってもよく、ブデソニドを含有する錠剤を、服用直前に水等の溶媒に溶解させて調製するものであってもよい。本実施形態に係る注腸剤としては、肛門からより広い大腸内に直接投与することが可能であることから、直腸泡沫剤又は浣腸剤が好ましく、直腸泡沫剤が特に好ましい。ここで泡沫剤は、液剤の水溶液により気泡を形成し、気泡の集合の泡沫を形成する形態などを言う。泡沫剤は、前記泡沫を対象に噴霧する等によって投与する。
ブデソニドを有効成分とする直腸泡沫剤、浣腸剤、及び坐剤は、1回分の投与量が1.5〜2.5mgのブデソニドを含むように調製される以外は、従来公知の手法により製造できる。ブデソニド及び上述した他の成分を含む、炎症性腸疾患の治療又は再燃予防用組成物を、上述の各種の注腸剤の形態に調整することができる。例えば、ブデソニドを有効成分とする直腸泡沫剤及び浣腸剤は、特許文献1に記載方法で製造できる。例えば、ブデソニドを有効成分とする直腸泡沫剤は、アルコール類又は水とアルコール類との混合溶媒に、保存剤や泡沫形成に必要な乳化剤を溶解させた溶液に、アルコール類に溶解させたブデソニドを添加して混合した後、EDTAナトリウム塩と酸を溶解させた水溶液を、攪拌して均質化しながら混入し、得られた溶液を、単回又は多回投与器具として市販のバルブシステムを備えたガス充填パックに封入し、次いで噴射ガスを添加することによって製造できる。噴射ガスとしては、イソブタン、n−ブタン又はプロパン/n−ブタン混合物等の炭化水素類が好ましい。当該ガス充填パックには、更にプラスチック製のアプリケーターチップが付けられていてもよい。
本実施形態に係る注腸剤は、1回分の投与量の薬包ごとに提供してもよいが、1日2回、6週間の間投与しやすいような形態を適宜調整して提供してもよい。例えば注腸フォーム剤としては、14回分(1週間分)の泡沫剤をアルミ缶に包装したり、2週間分(28回分)をアルミ缶(エアゾール)に包装して提供することもできる。また、これらを組み合わせて2〜6週間分としてもよい。このようなパッケージは、1人に対する処方に適宜使用しやすい。
本実施形態に係る注腸剤は、腸管粘膜治癒効果に優れているため、炎症性腸疾患の治療又は再燃予防のために好適に用いられる。中でも、潰瘍性大腸炎又はクローン病の治療又は再燃予防のために服用されることが好ましく、直腸からS状結腸までに病変が存在する潰瘍性大腸炎又はクローン病の治療又は再燃予防のために服用されることがより好ましい。なお、本実施形態における治療は、対象の症状の改善を広く指す。本実施形態における再燃予防は、疾患の症状が完全に、又はある程度、改善後の対象に対して、症状の悪化(再燃)を防ぐことを広く指す。本実施形態に係る注腸剤の服用により、従来の1日1回ブデソニドを服用する方法よりも粘膜の炎症をより改善し得るため、本実施形態に係る注腸剤を服用した患者では、服用後、より長期間寛解を維持できることが期待できる。また、本実施形態に係る注腸剤は、従来のブデソニド注腸剤と同様に(Gionchetti et al.,Alimentary Pharmacology & Therapeutics,2007,vol.25,p.1231-1236;Sambuelli et al. ,Alimentary Pharmacology & Therapeutics,2002,vol.16,p.27-34)、潰瘍性大腸炎の結腸全摘出後の回腸嚢(パウチ状に形成)に生じる炎症である回腸嚢炎(Pouchitis)の治療又は再燃予防のために服用されてもよい。
次に実施例等を示して本実施形態をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]プラセボ対照無作為化二重盲検多施設共同並行群間比較試験
活動期潰瘍性大腸炎患者を対象に、プラセボを対照とした二重盲検比較試験によりブデソニド2mgを1日1回又は1日2回、6週間直腸内投与した際の用量反応性、有効性及び安全性について調べた(治験番号:JapicCTI−132294)。
なお、本治験は、「ヘルシンキ宣言」に基づく倫理的原則、「薬事法第14条第3項及び第80条の2」に規定する基準及び「医薬品の臨床試験の実施の基準(GCP)」を遵守して実施した。また、治験の実施に先立ち、治験審査委員会において本治験の倫理的、科学的及び医学的・薬学的妥当性が審査され、承認された。
<被験薬及び対照薬>
試験には、被験薬として、1回の噴射でブデソニド2mgを含む25mL(1.35g)の白色のクリーム状の泡沫が放出される定量噴射式の注腸用エアゾール剤(直腸泡沫剤)を用いた。当該注腸用エアゾール剤は、病変が直腸及びS状結腸に限局する活動期潰瘍性大腸炎の寛解導入治療薬として、ブデソニド2mgを1日1回の用法・用量で欧州において承認されたものである(商品名:Budenofalk 2mg/dose rectal foam、ドクターファルクファーマ社製)。
また、対照薬として、外観、重量等が被験薬と識別不能で、ブデソニドを含有しない定量噴射式注腸用エアゾール剤を用いた。
<被験者>
活動期の潰瘍性大腸炎患者を被験者とし、被験薬を1日1回投与する群(以下、1日1回群、54例)、被験薬を1日2回投与する群(以下、1日2回群、55例)、及び対照薬を投与する群(以下、プラセボ群、56例)に分けた。
<投与量、投与方法及び投与期間>
被験薬又は対照薬を、1日2回(朝1回、及び夜1回)、なるべく排便後に直腸内投与した。ただし、被験薬の1日1回群は、朝に対照薬を、夜に被験薬を投与した。1投与当たりの噴射回数は1回であり、投与期間は6週間とし、評価前日の夜まで投与した。各群のブデソニド投与量は、1日1回群が2mg/日であり、1日2回群が4mg/日であり、プラセボ群が0mg/日であった。
なお、直腸内投与の行為によって症状が改善する患者(プラセボ効果による改善例)や直腸内投与に起因する愁訴を発現する患者を除外するために、本投与前に単盲検下で対照薬を1日2回(朝1回、及び夜1回)、1週間投与する事前観察期間を設定した。
<結果>
MMDAIのうち、血便スコアが0点であり、内視鏡所見スコアが1点以下であり、排便回数スコアが0点或いは0週(本投与開始時点)より1点以上減少した患者を、寛解したと評価した。各群の寛解率の平均値(両側95%信頼区間)は、プラセボ群が20.4%(11.8%〜32.9%)、1日1回群が50.9%(38.1%〜63.6%)(P=0.0015)、及び1日2回群が48.2%(35.7%〜61.0%)(P=0.0029)であった。モデルを主効果モデルとし、寛解率を目的変数、投与群及び割付因子を説明変数としたロジスティック回帰モデルにおけるプラセボ群に対するオッズ比の点推定値(両側95%信頼区間)は、1日1回群が3.994(1.734〜9.711)であり、1日2回群が3.674(1.594〜8.930)であり、両群とも両側95%信頼区間の下限値は1を上回った。
つまり、ブデソニド2mgを1日1回、6週間投与した場合、及びブデソニド2mgを1日2回、6週間投与した場合における寛解率は、プラセボ群と比較し有意に高く、本剤の活動期潰瘍性大腸炎患者に対する有効性が確認された。
MMDAIの内視鏡所見スコア(0=正常又は非活動性所見、1=軽症(発赤、血管透見像の減少)、2=中等症(著明に発赤、血管透見像の消失、脆弱、びらん)、3=重症(自然出血、潰瘍))が1以下の患者を粘膜が寛解したと評価した。各群の粘膜寛解率(内視鏡所見スコア≦1点の被験者の割合)(%)の平均値(両側95%信頼区間)は、プラセボ群が46.3%(33.7%〜59.4%)、1日1回群が69.1%(56.0%〜79.7%)、及び1日2回群が76.8%(64.2%〜85.9%)であった。また、プラセボ群との差の点推定値(両側95%信頼区間)は、1日1回群が22.8%(4.3%〜39.3%)であり、1日2回群が30.5%(12.3%〜46.0%)であり、1日1回群及び1日2回群は、プラセボ群と比較し有意差が認められた。結果を表1及び図1に示す。図表中、「ブデソニド1日1回投与群」は1日1回群の結果を、「ブデソニド1日2回投与群」は1日2回群の結果を、それぞれ示す。
Figure 0006940279
MMDAIの内視鏡所見スコアが0の患者を粘膜が治癒したと評価した。各群の粘膜治癒率(内視鏡所見スコア=0点の被験者の割合)(%)の平均値(両側95%信頼区間)は、プラセボ群が5.6%(1.9%〜15.1%)であり、1日1回群が23.6%(14.4%〜36.3%)(P=0.0159)であり、1日2回群が46.4%(34.0%〜59.3%)(P<0.0001)であった。また、プラセボ群との差の点推定値(両側95%信頼区間)は、1日1回群が18.1%(4.8%〜31.3%)であり、1日2回群が40.9%(25.2%〜54.2%)であり、1日1回群及び1日2回群は、プラセボ群と比較し有意差が認められた。さらに、1日2回群は、1日1回群と比較して粘膜治癒率が有意に高かった。
粘膜治癒率を目的変数、投与群及び割付因子を説明変数としたロジスティック回帰モデルでの解析の結果、プラセボ群に対する1日1回群及び1日2回群のオッズ比の点推定値(両側95%信頼区間)は、それぞれ5.143(1.516〜23.716)であり、15.553(4.850〜70.232)であり、両側95%信頼区間の下限値は1を上回った。結果を表2及び図2に示す。図表中、「ブデソニド1日1回投与群」は1日1回群の結果を、「ブデソニド1日2回投与群」は1日2回群の結果を、それぞれ示す。
Figure 0006940279
一方で、安全性に関しては、被験薬投与により、有害事象として血中コルチゾール減少及び血中コルチコトロピン減少が発現した。1日2回群は1日1回群と比較し、有害事象の発現頻度が高くなることが示されたが、グルココルチコイドに関連する有害事象の発現率の上昇は認められず、重篤な有害事象、又は重度な有害事象の発現はなかった。これらの結果から、潰瘍性大腸炎患者へのブデソニド2mgの1日1回、6週間又は1日2回、6週間、直腸内投与することの忍容性は許容し得るものと考えられた。
実施例1の投薬期間を表3に示す。1日2回投与群は、15〜45日間投与が行われ、42日以上投与した群が78.6%であった。投与日程は患者の通院の便を考慮し、±3日間を適合とした。
Figure 0006940279
本発明に係る注腸剤は、炎症により、潰瘍やびらんが生じた腸管粘膜に対する治癒効果が顕著に高い。このため、本発明に係る注腸剤は、潰瘍性大腸炎やクローン病等の炎症性腸疾患の治療又は再燃予防のための注腸剤として非常に優れている。

Claims (7)

  1. ブデソニドを有効成分とする、潰瘍性大腸炎の治療のための粘膜治癒剤であって、
    1回あたり1.5〜2.5mgのブデソニドを1日あたり2回、6週間投与され
    前記1日あたり2回投与する際に、その2回の投与を6時間以上あけて投与される注腸フォーム剤である
    潰瘍性大腸炎の治療のための粘膜治癒剤
  2. ブデソニドを有効成分とする、潰瘍性大腸炎の再燃予防のための粘膜治癒剤であって、
    1回あたり1.5〜2.5mgのブデソニドを1日あたり2回、6週間投与され
    前記1日あたり2回投与する際に、その2回の投与を6時間以上あけて投与される注腸フォーム剤である
    潰瘍性大腸炎の再燃予防のための粘膜治癒剤
  3. ブデソニドを有効成分とする、クローン病の治療のための粘膜治癒剤であって、
    1回あたり1.5〜2.5mgのブデソニドを1日あたり2回、6週間投与され、
    前記1日あたり2回投与する際に、その2回の投与を6時間以上あけて投与される注腸フォーム剤である、
    クローン病の治療のための粘膜治癒剤。
  4. ブデソニドを有効成分とする、クローン病の再燃予防のための粘膜治癒剤であって、
    1回あたり1.5〜2.5mgのブデソニドを1日あたり2回、6週間投与され
    前記1日あたり2回投与する際に、その2回の投与を6時間以上あけて投与される注腸フォーム剤である
    クローン病の再燃予防のための粘膜治癒剤
  5. 請求項1に記載の潰瘍性大腸炎の治療のための粘膜治癒剤、請求項2に記載の潰瘍性大腸炎の再燃予防のための粘膜治癒剤、請求項3に記載のクローン病の治療のための粘膜治癒剤又は請求項4に記載のクローン病の再燃予防のための粘膜治癒剤を含む注腸剤パッケージであって、
    前記注腸フォーム剤はブデソニドの投与量が1回あたり2mgである、注腸剤パッケージ。
  6. 1回あたりmgのブデソニドを含有する注腸フォーム剤を、14回分投与可能な、請求項に記載の注腸剤パッケージ。
  7. 請求項5又は6に記載の注腸剤パッケージの製造方法であって、
    1回あたりmgのブデソニドを含有する注腸フォーム剤を、14回分投与可能なよう調整する、注腸剤パッケージの製造方法。
JP2016571662A 2015-01-26 2015-07-21 注腸剤 Active JP6940279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012723 2015-01-26
JP2015012723 2015-01-26
PCT/JP2015/070667 WO2016121147A1 (ja) 2015-01-26 2015-07-21 注腸剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020013974A Division JP7186735B2 (ja) 2015-01-26 2020-01-30 注腸剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016121147A1 JPWO2016121147A1 (ja) 2017-11-02
JP6940279B2 true JP6940279B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=56542786

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571662A Active JP6940279B2 (ja) 2015-01-26 2015-07-21 注腸剤
JP2020013974A Active JP7186735B2 (ja) 2015-01-26 2020-01-30 注腸剤
JP2022161133A Pending JP2022173567A (ja) 2015-01-26 2022-10-05 注腸剤

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020013974A Active JP7186735B2 (ja) 2015-01-26 2020-01-30 注腸剤
JP2022161133A Pending JP2022173567A (ja) 2015-01-26 2022-10-05 注腸剤

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20180271786A1 (ja)
EP (1) EP3251676A4 (ja)
JP (3) JP6940279B2 (ja)
CN (1) CN107249595A (ja)
AU (1) AU2015379295A1 (ja)
CA (1) CA2973542A1 (ja)
EA (1) EA201791686A8 (ja)
HK (1) HK1245102A1 (ja)
IL (1) IL253603A0 (ja)
WO (1) WO2016121147A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020066636A (ja) * 2015-01-26 2020-04-30 Eaファーマ株式会社 注腸剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018122086A1 (en) * 2016-12-28 2018-07-05 Dr. Falk Pharma Gmbh Enema for rectal application

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4446891A1 (de) 1994-12-27 1996-07-04 Falk Pharma Gmbh Stabile wäßrige Budesonid-Lösung
US8916546B2 (en) 2003-08-29 2014-12-23 Therapeutic Research Llc Materials and methods for treatment and diagnosis of disorders associated with oxidative stress
JP2010529197A (ja) 2007-06-13 2010-08-26 ジェイ プラーヴダ, 酸化的ストレス関連疾患の治療および診断のための材料および方法
US8587025B1 (en) * 2012-07-03 2013-11-19 Infineon Technologies Ag Method for forming laterally varying doping concentrations and a semiconductor device
JP6423353B2 (ja) 2012-11-09 2018-11-14 ハズ トゥー,エルエルシー 潰瘍性大腸炎の治療のための長期安定性を有する浣腸剤組成物
TW201505635A (zh) * 2013-05-21 2015-02-16 Salix Pharmaceuticals Inc 治療潰瘍性結腸炎之方法
EA201791686A8 (ru) * 2015-01-26 2018-10-31 Др. Фальк Фарма Гмбх Клизма для ректального введения
WO2018122086A1 (en) 2016-12-28 2018-07-05 Dr. Falk Pharma Gmbh Enema for rectal application

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020066636A (ja) * 2015-01-26 2020-04-30 Eaファーマ株式会社 注腸剤
JP7186735B2 (ja) 2015-01-26 2022-12-09 Eaファーマ株式会社 注腸剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016121147A1 (ja) 2017-11-02
EA201791686A1 (ru) 2018-04-30
HK1245102A1 (zh) 2018-08-24
EP3251676A4 (en) 2018-09-19
US12064509B2 (en) 2024-08-20
AU2015379295A1 (en) 2017-08-10
CA2973542A1 (en) 2016-08-04
JP2022173567A (ja) 2022-11-18
CN107249595A (zh) 2017-10-13
IL253603A0 (en) 2017-09-28
JP7186735B2 (ja) 2022-12-09
US20180271786A1 (en) 2018-09-27
EP3251676A1 (en) 2017-12-06
US20220142921A1 (en) 2022-05-12
EA201791686A8 (ru) 2018-10-31
WO2016121147A1 (ja) 2016-08-04
JP2020066636A (ja) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU718971C (en) Colonic delivery of nicotine to treat inflammatory bowel disease
US5889028A (en) Colonic delivery of nicotine to treat inflammatory bowel disease
KR20110045065A (ko) 월경 억제, 피임 및 호르몬 대체 요법을 위한 약제 및 이를 투여하는 방법
US12064509B2 (en) Enema for rectal application
TWI336254B (en) Pharmaceutical composition for treating abdominal discomfort
JP2019532112A5 (ja) 結節性痒疹を治療するための抗掻痒剤
AU2017350852A1 (en) Treatment of prurigo nodularis
JP2022173353A (ja) 注腸剤
EP3432871B1 (en) Treatment of uremic pruritus
JP2019509309A5 (ja)
US20140349982A1 (en) Methods of treating ulcerative colitis
WO2017124213A1 (zh) 他汀类与肾上腺皮质激素类药物在治疗慢性硬膜下血肿中的联合应用
AU2012396941A2 (en) Use of pidotimod to treat atopic dermatitis
US20150132284A1 (en) Method of treating ulcerative colitis
TW201806599A (zh) 用於快速開始抗抑鬱作用之給藥方案
US20140349983A1 (en) Method for treating ulcerative colitis
WO2021224494A1 (en) New treatments of viral infections
JPWO2018034351A1 (ja) 生薬成分を含む肺高血圧症の予防又は治療剤
JP2023120462A (ja) 医薬組成物
CN110464673A (zh) 一种口腔正畸用护理组合物及其制备方法
Seewoodhary et al. New treatments for erectile dysfunction
BR102013000830A2 (pt) Composição farmacêutica para administração nasal, e, uso da mesma

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A801

Effective date: 20170726

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20170810

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200130

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200310

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200317

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200501

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200512

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201020

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210401

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210415

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210706

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210817

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6940279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250