JP6938894B2 - 光変調器及び光モジュール - Google Patents

光変調器及び光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6938894B2
JP6938894B2 JP2016213166A JP2016213166A JP6938894B2 JP 6938894 B2 JP6938894 B2 JP 6938894B2 JP 2016213166 A JP2016213166 A JP 2016213166A JP 2016213166 A JP2016213166 A JP 2016213166A JP 6938894 B2 JP6938894 B2 JP 6938894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
ferrule
light
optical fiber
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016213166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018072605A (ja
Inventor
土居 正治
正治 土居
眞示 丸山
眞示 丸山
嘉伸 久保田
嘉伸 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Optical Components Ltd
Original Assignee
Fujitsu Optical Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Optical Components Ltd filed Critical Fujitsu Optical Components Ltd
Priority to JP2016213166A priority Critical patent/JP6938894B2/ja
Priority to US15/679,672 priority patent/US10268099B2/en
Publication of JP2018072605A publication Critical patent/JP2018072605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938894B2 publication Critical patent/JP6938894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3131Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure in optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3515All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam
    • G02F1/3521All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam using a directional coupler
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2706Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2753Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means characterised by their function or use, i.e. of the complete device
    • G02B6/2773Polarisation splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/548Phase or frequency modulation
    • H04B10/556Digital modulation, e.g. differential phase shift keying [DPSK] or frequency shift keying [FSK]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/67Optical arrangements in the receiver
    • H04B10/676Optical arrangements in the receiver for all-optical demodulation of the input optical signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、光変調器及び光モジュールに関する。
一般に、光変調器では、入力用の光ファイバと出力用の光ファイバとがそれぞれパッケージの両側に直列に接続される。しかしながら、入力用の光ファイバと出力用の光ファイバとが光変調器の両側に接続されると、光変調器全体のサイズが大きくなり、実装面積が増大してしまう。
そこで、光変調器において、並列に配置された入力用の光ファイバ及び出力用の光ファイバをパッケージの片側に接続することにより、実装面積の削減が図られることがある。
並列に配置された入力用の光ファイバ及び出力用の光ファイバに接続される光変調器では、入力用の光ファイバの端部と、出力用の光ファイバの端部との間において光の方向転換が行われる。このような光の方向転換に関する技術として、例えばミラー及び光変調チップを用いる技術が提案されている。この技術では、入力用の光ファイバの端部から出射される光をミラーによって入射面となる光変調チップの側面に反射し、反射された光を光変調チップ上の光導波路の屈曲部によって光変調チップの側面に直交する一端面に伝搬させつつ光変調を行う。光変調によって得られた光ビームは、出射面となる光変調チップの一端面から出力用の光ファイバの端部へ出力される。
特開2014−164243号公報
ところで、光変調チップには、例えばニオブ酸リチウム(LiNbO3)などの電気光学結晶が適用されることがある。電気光学結晶が光変調チップに適用される場合、光変調チップ上の光導波路と電気光学結晶との間における屈折率の差が小さいため、光変調チップ上の光導波路に小さい曲率の屈曲部が存在すると、この屈曲部から光が漏出することが知られている。すなわち、ミラーによって反射された光を光変調チップ上の光導波路の屈曲部によって光変調チップの側面に直交する一端面に伝搬させる場合、光の方向転換に起因して損失が増大するという問題がある。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、光の方向転換に起因した損失を低減することができる光変調器及び光モジュールを提供することを目的とする。
本願の開示する光変調器は、一つの態様において、並列に配置された第1の光ファイバ及び第2の光ファイバに接続される光変調器であって、前記第1の光ファイバの端部から出射される光を前記第2の光ファイバの端部に向けて折り返す光路変換部と、前記光路変換部によって折り返される光を変調し、当該光が変調されて得られる光ビームを前記第2の光ファイバの端部へ出力する光変調チップとを有する。
本願の開示する光変調器の一つの態様によれば、光の方向転換に起因した損失を低減することができるという効果を奏する。
図1は、実施例1に係る光変調器の構成例を示す図である。 図2は、実施例2に係る光変調器の構成例を示す図である。 図3は、実施例3に係る光変調器の構成例を示す図である。 図4は、変形例に係る光変調器の構成例を示す図である。 図5は、光モジュールの構成例を示す図である。
以下に、本願の開示する光変調器及び光モジュールの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例により開示技術が限定されるものではない。
(実施例1)
図1は、実施例1に係る光変調器100の構成例を示す図である。図1に示す光変調器100は、並列に配置された光ファイバ110a、110bに接続される。そして、光変調器100は、フェルール120a、120b、レンズ130、光路変換部140、光変調チップ150、中継基板154、レンズ群160、偏波合成部170、レンズ180及びパッケージ190を有する。
フェルール120a、120bは、それぞれ光ファイバ110a、110bの先端を収納し、光ファイバ110a、110bの位置を固定する。図1に示す光変調器100においては、光ファイバ110a及びフェルール120aから信号光が入力され、フェルール120b及び光ファイバ110bから信号光が出力される。
レンズ130は、フェルール120aに収納された光ファイバ110aの端部から出射される信号光を平行光に変換し、得られた光ビームを光路変換部140へ入力する。
光路変換部140は、レンズ130から入力される光ビームをフェルール120bに収納された光ファイバ110bの端部に向けて折り返す。具体的には、光路変換部140は、第1のプリズム141及び第2のプリズム142を有する。第1のプリズム141は、レンズ130から入力される光ビームを反射して当該光ビームの進行方向を90°回転させる。第2のプリズム142は、第1のプリズム141によって進行方向が90°回転された光ビームを反射して当該光ビームの進行方向を90°回転させる。このように、第1のプリズム141及び第2のプリズム142によって光ビームの進行方向が合計で180°回転されることにより、レンズ130から入力される光ビームがフェルール120bに収納された光ファイバ110bの端部に向けて折り返される。
光変調チップ150は、光路変換部140によって折り返される光ビームを変調する。そして、光変調チップ150は、光変調により得られる光ビームを、レンズ群160、偏波合成部170及びレンズ180を介して、フェルール120bに収納された光ファイバ110bの端部へ出力する。具体的には、光変調チップ150は、基板151、光導波路152、信号電極153を有する。
基板151は、例えばニオブ酸リチウム(LiNbO3(LN))などの電気光学結晶を用いた結晶基板である。基板151の端面151aは、光路変換部140に対向する。
光導波路152は、基板151上の一部にチタン(Ti)などの金属膜を形成し熱拡散することによって形成される。光導波路152は、光路変換部140によって折り返される光ビームを基板151の長手方向に沿って基板151の端面151aから端面151aとは反対側の端面151bまで伝搬させつつ、信号電極153に供給される電気信号に基づく光変調を行う。そして、光導波路152は、光変調により得られる光ビームを基板151の端面151bからフェルール120bに収納された光ファイバ110bの端部に向けて出力する。図1の例では、光導波路152は、光路変換部140によって折り返される光ビームを2つに分岐し、それぞれの光ビームを基板151の端面151bまで伝搬させつつ光変調を行い、光変調により得られる2つの光ビームを基板151の端面151bから出力する。
信号電極153は、光導波路152に沿って形成されるコプレーナ線路である。図1の例では、光導波路152が4組の平行なマッハツェンダ型光導波路を含んでいるため、それぞれのマッハツェンダ型光導波路に対応する信号電極153が形成されている。信号電極153は、例えばそれぞれのマッハツェンダ型光導波路の上にパターニングされる。そして、光導波路152中を伝搬する光が信号電極153によって吸収されるのを防ぐために、基板151と信号電極153との間にバッファ層が設けられる。バッファ層としては、例えば厚さ0.2〜2μm程度の二酸化ケイ素(SiO2)等を用いることができる。
中継基板154は、光変調器100の外部から入力される電気信号を変調器チップ150へ中継し、変調器チップ150の信号電極153へ入力する。
レンズ群160は、2つのコリメートレンズから構成され、光変調チップ150から出力される2つの光ビームをそれぞれ平行光に変換し、偏波合成部170へ向けて出力する。すなわち、レンズ群160は、2つの併進する光ビームを偏波合成部170へ出力する。レンズ群160が出力する2つの光ビームの偏波方向は同一である。
偏波合成部170は、レンズ群160から出力される2つの光ビームを合成し、偏波方向が直交する2つの偏波を含む光ビームを出力する。すなわち、偏波合成部170は、レンズ群160から出力される一方の光ビームの偏波方向を回転させた後、他方のビームと合成し、得られた1つの光ビームを出力する。
レンズ180は、偏波合成部170から出力される光ビームをフェルール120bに収納された光ファイバ110bの端部に照射する。
パッケージ190は、フェルール120a、120b、レンズ130、光路変換部140、光変調チップ150、レンズ群160及び偏波合成部170を収容する。パッケージ190の片側の側壁には、貫通路191が形成される。貫通路191は、例えばパッケージ190の側壁を貫通する貫通孔と貫通孔に接続する筒状部(パイプ)とから構成され、フェルール120a及びフェルール120bは、この貫通路191からパッケージ190の内部に挿通されて、パッケージ190に収容される。そして、貫通路191は、パッケージ190内の気密性を確保するために、フェルール120a及びフェルール120bがパッケージ190の内部に挿通された状態で、ハンダによって封止される。
以上のように、本実施例によれば、並列な2つの光ファイバのうち一方の光ファイバの端部からの光を光路変換部により他方の光ファイバの端部に向けて折り返した後に、光変調チップによる光変調を行い、得られた光ビームを他方の光ファイバの端部へ出力する。このため、光変調チップ上の光導波路に屈曲部を設けることなく、並列な2つの光ファイバの端部間において光の方向転換を行うことができる。したがって、光変調チップにニオブ酸リチウム(LiNbO3)などの電気光学結晶が適用された場合であっても、光変調チップ上の光導波路から光が漏出することがなく、結果として、光の方向転換に起因した損失を低減することができる。
(実施例2)
実施例2の特徴は、並列な2つの光ファイバのうち一方の光ファイバの端部からの光を光変調チップにより変調した後に、光変調チップによって出力される光ビームを他方の光ファイバの端部へ折り返す点である。
図2は、実施例2に係る光変調器200の構成例を示す図である。図2において図1と同じ部分には同じ符号を付し、その説明を省略する。図2に示す光変調器200は、フェルール120a、120b、光変調チップ250、中継基板154、レンズ群160、偏波合成部170、光路変換部240、レンズ280及びパッケージ190を有する。
光変調チップ250は、フェルール120aに収納された光ファイバ110aの端部から出射される信号光を変調する。そして、光変調チップ250は、光変調により得られる光ビームを出力する。具体的には、光変調チップ250は、基板251、光導波路252、信号電極153を有する。
基板251は、基本的には図1に示した基板151に対応する。基板251の端面251aは、フェルール120aに収納された光ファイバ110aの端部に対向する。基板251の端面251aには、基板251の端面251a側の光導波路252の端面と、フェルール120aに収納された光ファイバ110aの端部とが接続された状態で、フェルール120aが固定される。これにより、レンズ等の光学部品を用いることなく、基板251の端面251a側の光導波路252の端面とフェルール120aに収納された光ファイバ110aの端部とを光学的に接続することができる。
光導波路252は、基本的には図1に示した光導波路152に対応する。光導波路252は、光ファイバ110aの端部から出射される信号光を基板251の長手方向に沿って基板251の端面251aから端面251aとは反対側の端面251bまで伝搬させつつ、信号電極153に供給される電気信号に基づく光変調を行う。そして、光導波路252は、光変調により得られる光ビームを基板251の端面251bからレンズ群160及び偏波合成部170を介して光路変換部240へ出力する。図2の例では、光導波路252は、光ファイバ110aの端部から出射される信号光を2つに分岐し、それぞれの信号光を基板251の端面251bまで伝搬させつつ光変調を行い、光変調により得られる2つの光ビームを基板251の端面251bから出力する。
光路変換部240は、偏波合成部170から出力される光ビームをフェルール120bに収納された光ファイバ110bの端部に向けて折り返す。具体的には、光路変換部240は、第1のプリズム241及び第2のプリズム242を有する。第1のプリズム241は、偏波合成部170から出力される光ビームを反射して当該光ビームの進行方向を90°回転させる。第2のプリズム242は、第1のプリズム241によって進行方向が90°回転された光ビームを反射して当該光ビームの進行方向を90°回転させる。このように、第1のプリズム241及び第2のプリズム242によって光ビームの進行方向が合計で180°回転されることにより、偏波合成部170から出力される光ビームがフェルール120bに収納された光ファイバ110bの端部に向けて折り返される。
レンズ280は、光路変換部240によって折り返された光ビームをフェルール120bに収納された光ファイバ110bの端部に照射する。
以上のように、本実施例によれば、並列な2つの光ファイバのうち一方の光ファイバの端部からの光を光変調チップにより変調した後に、光変調チップによって出力される光ビームを光路変換部によって他方の光ファイバの端部へ折り返す。このため、光変調チップ上の光導波路に屈曲部を設けることなく、並列な2つの光ファイバの端部間において光の方向転換を行うことができる。したがって、光変調チップにニオブ酸リチウム(LiNbO3)などの電気光学結晶が適用された場合であっても、光変調チップ上の光導波路から光が漏出することがなく、結果として、光の方向転換に起因した損失を低減することができる。
また、本実施例によれば、光変調チップ(基板)の端面に、一方の光ファイバの端部を収納するフェルールを直接固定することができ、基板の端面側の光導波路の端面とフェルールに収納された光ファイバの端部とを光学的に接続するための光学部品が省略される。
(実施例3)
実施例3の特徴は、並列な2つの光ファイバのうち一方の光ファイバの端部を収納するフェルールと、他方の光ファイバの端部を収納するフェルールとを一体的に成形された部品とする点である。
図3は、実施例3に係る光変調器300の構成例を示す図である。図3において図1と同じ部分には同じ符号を付し、その説明を省略する。図3に示す光変調器300は、フェルール320、レンズ130、光路変換部140、光変調チップ150、中継基板154、レンズ群160、偏波合成部170、レンズ180及びパッケージ190を有する。
フェルール320は、図1に示したフェルール120aとフェルール120bとが一体的に成形されることで得られる部品である。すなわち、フェルール320は、光ファイバ110a、110bの先端を収納し、光ファイバ110a、110bの位置を同一の位置に固定する。
以上のように、本実施例によれば、並列に配置された光ファイバ110a、110b間の距離を近づけても、光ファイバ110a、110bの先端を一つのフェルール320によって収納することができる。したがって、フェルール320のサイズ、及びフェルール320が挿通されるパッケージ190の貫通路191のサイズを共に小さくすることができ、ハンダによる貫通路191の封止が安定化され、パッケージ190の気密性を向上することが可能となる。
なお、上記実施例1では、フェルール120a及びフェルール120bが、パッケージ190の貫通路191からパッケージ190の内部に挿通されて、パッケージ190に収容される例を示した。しかしながら、フェルール120a及びフェルール120bは、パッケージ190の2つの貫通路からパッケージ190の内部に挿通されて、パッケージ190に収容されても良い。
図4は、変形例に係る光変調器400の構成例を示す図である。図4において図1と同じ部分には同じ符号を付し、その説明を省略する。図4に示す光変調器400において、パッケージ190の片側の側壁には、貫通路191−1、191−2が形成される。貫通路191−1、191−2の各々は、例えばパッケージ190の側壁を貫通する貫通孔と貫通孔に接続する筒状部(パイプ)とから構成される。フェルール120aは、貫通路191−1からパッケージ190の内部に挿通されて、パッケージ190に収容される。そして、貫通路191−1は、パッケージ190内の気密性を確保するために、フェルール120aがパッケージ190の内部に挿通された状態で、ハンダによって封止される。また、フェルール120bは、貫通路191−2からパッケージ190の内部に挿通されて、パッケージ190に収容される。そして、貫通路191−2は、パッケージ190内の気密性を確保するために、フェルール120bがパッケージ190の内部に挿通された状態で、ハンダによって封止される。このような構成により、パッケージ190の貫通路191−1、191−2の各々のサイズを小さくすることができ、ハンダによる貫通路191−1、191−2の封止が安定化され、パッケージ190の気密性を向上することが可能となる。
また、上記各実施例及び変形例において説明した光変調器100〜400は、例えば光信号を送受信する送受信装置などの光モジュールに配置することができる。図5は、このような光モジュール500の構成例を示す図である。図5に示すように、光モジュール500の内部には、光変調器100が配置される。
ここで、上記実施例1において説明したように、光変調器100は、並列な2つの光ファイバのうち一方の光ファイバの端部からの光を他方の光ファイバの端部に向けて折り返した後に、光変調を行い、得られた光ビームを他方の光ファイバの端部へ出力する。これにより、光の方向転換に起因した損失が低減され、光モジュール500は、光信号を効率よく送受信することができる。
また、上記実施例では、光路変換部として、第1のプリズムと第2のプリズムとを用いた例を示したが、光路変換部として、コーナキューブプリズムなどを用いても良い。
100〜400 光変調器
110a、110b 光ファイバ
120a、120b、320 フェルール
130 レンズ
140、240 光路変換部
141、241 第1のプリズム
142、242 第2のプリズム
150、250 光変調チップ
151、251 基板
151a、151b、251a、251b 端面
152、252 光導波路
153 信号電極
154 中継基板
160 レンズ群
170 偏波合成部
180、280 レンズ
190 パッケージ
191、191−1、191−2 貫通路
500 光モジュール

Claims (5)

  1. 並列に配置された第1の光ファイバ及び第2の光ファイバに接続される光変調器であって、
    前記第1の光ファイバの端部を収納する第1のフェルールと、
    前記第2の光ファイバの端部を収納する第2のフェルールと、
    前記第1の光ファイバの端部から出射される光を変調し、当該光が変調されて得られる光ビームを出力する光変調チップと、
    前記光変調チップによって出力される光ビームを前記第2の光ファイバの端部に向けて折り返す光路変換部と
    を有し、
    前記光変調チップは、
    第1の端面が前記第1の光ファイバの端部に対向する基板と、
    前記基板上に形成され、前記第1の光ファイバの端部から出射される光を前記基板の長手方向に沿って前記基板の前記第1の端面から当該第1の端面とは反対側の第2の端面まで伝搬させつつ変調し、当該光が変調されて得られる光ビームを前記第2の端面から前記光路変換部へ出力する光導波路と
    を有し、
    前記第1のフェルールは、前記基板の前記第1の端面側の前記光導波路の端面と前記第1の光ファイバの端部とが接続された状態で、前記基板の前記第1の端面に固定され
    前記第2のフェルールは、前記第2の光ファイバが前記基板の長手方向に沿った直線であって前記基板の側面と隣接する前記直線上に配置された状態で、前記第2の光ファイバの端部を収納することを特徴とする光変調器。
  2. 記光変調チップ、前記光路変換部、前記第1のフェルール及び前記第2のフェルールを収容するパッケージさらに有することを特徴とする請求項1に記載の光変調器。
  3. 前記パッケージの片側の側壁には、貫通路が形成され、
    前記第1のフェルール及び前記第2のフェルールは、前記貫通路から前記パッケージの内部に挿通されて、前記パッケージに収容されることを特徴とする請求項2に記載の光変調器。
  4. 前記第1のフェルールと前記第2のフェルールとは、一体的に成形された部品であることを特徴とする請求項2又は3に記載の光変調器。
  5. 請求項1〜4のいずれか一つに記載の光変調器を有する光モジュール。
JP2016213166A 2016-10-31 2016-10-31 光変調器及び光モジュール Active JP6938894B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016213166A JP6938894B2 (ja) 2016-10-31 2016-10-31 光変調器及び光モジュール
US15/679,672 US10268099B2 (en) 2016-10-31 2017-08-17 Optical modulator and optical module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016213166A JP6938894B2 (ja) 2016-10-31 2016-10-31 光変調器及び光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018072605A JP2018072605A (ja) 2018-05-10
JP6938894B2 true JP6938894B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=62021335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016213166A Active JP6938894B2 (ja) 2016-10-31 2016-10-31 光変調器及び光モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10268099B2 (ja)
JP (1) JP6938894B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7172185B2 (ja) * 2018-06-29 2022-11-16 住友大阪セメント株式会社 光変調器、及びこれを用いた光モジュール
JP7172184B2 (ja) * 2018-06-29 2022-11-16 住友大阪セメント株式会社 光変調器、及びこれを用いた光モジュール
WO2024051128A1 (zh) * 2022-09-09 2024-03-14 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光模块

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2520885Y2 (ja) * 1990-10-30 1996-12-18 ホーヤ株式会社 周波数シフタ
WO2003028265A2 (en) * 2001-09-25 2003-04-03 Cidra Corporation Reconfigurable optical add/drop multiplexer having an array of micro-mirrors
US7127174B2 (en) * 2001-11-16 2006-10-24 Oplink Communications, Inc. Hybrid-integrated high-speed OTDM module
US7228014B2 (en) * 2004-03-11 2007-06-05 Avanex Corporation System for reducing the electrical return loss of a lithium niobate traveling wave optical modulator with low characteristic impedance
JP5034353B2 (ja) * 2006-07-26 2012-09-26 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光デバイスの製造方法
US20130202312A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 Futurewei Technologies, Inc. Arrayed Optical Device Block for Photonic Integration
JP5759622B2 (ja) * 2012-04-25 2015-08-05 日本電信電話株式会社 光モジュール
JP5554805B2 (ja) * 2012-05-15 2014-07-23 日本電信電話株式会社 光モジュール
JP6136363B2 (ja) 2013-02-27 2017-05-31 住友電気工業株式会社 光変調モジュール
JP6221263B2 (ja) * 2013-02-28 2017-11-01 住友電気工業株式会社 光変調器モジュール
WO2014133193A1 (en) * 2013-02-28 2014-09-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module including semiconductor optical modulator
JP6361176B2 (ja) * 2014-03-07 2018-07-25 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10268099B2 (en) 2019-04-23
US20180120670A1 (en) 2018-05-03
JP2018072605A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4842987B2 (ja) 光デバイス
CN104981727B (zh) 光调制器
JP6233113B2 (ja) 光送信装置
JP6938894B2 (ja) 光変調器及び光モジュール
JP2010156842A (ja) 光変調器
US8437068B2 (en) Optical modulator
JP6237691B2 (ja) 光モジュール及び光ファイバアセンブリ
WO2013176270A1 (ja) 光変調器
JP5108042B2 (ja) 光変調器
JP6769378B2 (ja) 光変調器
JPH07103770A (ja) 複合光導波路型光デバイス
JP6233366B2 (ja) 光変調装置
US9638927B2 (en) Polarization combiner and optical modulation device
JP4500074B2 (ja) 偏波無依存型光学機器
CN113721377A (zh) 光调制器及其制造方法
JP6784144B2 (ja) 光モジュール
JP2004309466A (ja) 光ファイバジャイロ
JP7172803B2 (ja) 光デバイス及びそれを用いた光送受信装置
JP6413807B2 (ja) 光変調器
US10578885B2 (en) Polarization coupling device and optical modulation device
EP3779575B1 (en) Optical modulation device
JP2004271681A (ja) 光導波路素子
JP2004125854A (ja) 光導波路素子及びその製造方法
JPH045615A (ja) 光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150