JP6937436B2 - 色変換パネルおよび色変換パネルの製造方法 - Google Patents

色変換パネルおよび色変換パネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6937436B2
JP6937436B2 JP2020528229A JP2020528229A JP6937436B2 JP 6937436 B2 JP6937436 B2 JP 6937436B2 JP 2020528229 A JP2020528229 A JP 2020528229A JP 2020528229 A JP2020528229 A JP 2020528229A JP 6937436 B2 JP6937436 B2 JP 6937436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color conversion
layer
chemical formula
conversion panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020528229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021505932A (ja
JP2021505932A5 (ja
Inventor
シン,ドンジュ
イ,スンギュン
イ,ウンジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2021505932A publication Critical patent/JP2021505932A/ja
Publication of JP2021505932A5 publication Critical patent/JP2021505932A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6937436B2 publication Critical patent/JP6937436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/14Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

本記載は、色変換パネルおよび色変換パネルの製造方法に関する。
低屈折率材料は、光を扱う多様なデバイスに使用され得る。低屈折率の特性を利用すれば低反射率の効果を得ることができるため、光センサー外部のレンズの低反射層、ディスプレイあるいは太陽電池の最外郭の反射防止膜(AR)、または光が移動するデバイス内部で光の損失を減らして効率を高める層に使用されたりもする。この時、コーティング層の屈折率が低いほどコーティング層の厚さを減らすことができ、コーティング膜のマージンが広くなり、デバイス目的に応じた効率は増加する。
特に、最近、ディスプレイ分野が発達するにつれて、ディスプレイを利用した各種表示装置が多様化しており、このような表示装置のうち、OLEDまたは量子ドットを含む表示装置のような自発光材料の発光効率を増大させる技術に対する要求が継続的に発生している。
本記載は、発光効率が上昇する色変換パネルを提供しようとする。
また、本発明が解決しようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及されていないもう1つの技術的課題は、下の記載から本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解され得る。
一実施形態に係る色変換パネルは、基板、前記基板の一面上に配置され、カルボシラン−シロキサン共重合体を含む低屈折層、前記低屈折層上に配置される色変換部材を含む色変換層、ならびに前記低屈折層および前記色変換層を覆う平坦化層を含み、前記低屈折層は、500nm〜550nmの波長の屈折率が1.3以下であり、前記色変換部材は、量子ドットを含む。
本発明の他の実施形態に係る色変換パネルの製造方法は、基板上に低屈折層形成用組成物を塗布し、塗布された前記低屈折層形成用組成物を硬化または乾燥してカルボシラン−シロキサン共重合体を含む低屈折層を形成する段階、前記低屈折層上に量子ドットを含む色変換部材を含む色変換層を形成する段階、および前記色変換層上に平坦化層を形成する段階を含み、前記低屈折層は、500nm〜550nmの波長で1.30以下の屈折率を有する。
本記載によると、発光効率を向上させることができる色変換パネルおよび色変換パネルの製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る色変換パネルを概略的に示す平面図である。 図1のII−II線に沿って切断した断面を概略的に示す断面図である。 図2の一変形例に係る断面図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。ただし、本記載を説明するにあたり、既に公知となった機能や構成に対する説明は、本記載の要旨を明瞭にするために省略する。
本記載を明確に説明するために、説明上不要な部分を省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については同一の参照符号を付した。また、図面に示された各構成の大きさおよび厚さは、説明の便宜のために任意に示したため、本記載が必ずしも図示されたものに限定されるのではない。
図面において、複数の層および領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。そして図面において、説明の便宜のために、一部の層および領域の厚さを誇張して示した。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上」にあるという時、これは他の部分の「直上」にある場合だけでなく、その中間にまた他の部分がある場合も含む。
図1は、一実施例による色変換パネル100を概略的に示す平面図であり、図2は、図1のII−II線に沿って切断した断面を概略的に示す断面図である。
図2を参照すると、一実施形態による色変換パネル100は、基板110、低屈折層120、色変換層130、および平坦化層140を含み、前記色変換層130は、第1の波長の光を発光する第1色変換部材132と第2の波長の光を発光する第2色変換部材134のように、2以上の異なる波長の光を発光する色変換層を含むことができる。
基板110は、透明で電気的に絶縁性を有する物質で構成され、第1色変換部材132と第2色変換部材134が位置する領域に対応する位置に保護層112をさらに含むことができる。保護層112は、基板110の一面に形成されて、後に、基板110上に色変換層130が形成される時、色変換層130のパターニングが円滑に行われるようにし、色変換層130内の色変換部材を保護する。
低屈折層120は、基板110の一面、例えば、保護層112が形成された基板110の一面上で基板110の一部および保護層112を覆う。一実施形態に係る低屈折層120は、500nm〜550nmの波長に対して1.30以下、例えば、1.25以下、例えば、1.20以下、例えば、1.19以下、例えば、1.18以下、例えば、1.17以下、例えば、1.16以下、例えば、1.15以下、例えば、1.14以下、例えば、1.13以下の相対的に低い屈折率を有し、このような低屈折層120上に色変換層130を形成する場合、色変換層130から発光する光が基板110側に反射することを防止することができる。そのため、低屈折層120上に色変換層130を形成した一実施形態に係る色変換パネル100の発光効率がより向上することができる。本明細書で言及する屈折率は、真空と媒質中の光の速度の比を示す絶対屈折率を意味する。
上述したように、低屈折層120上には色変換層130が形成される。図1に示す一実施形態による色変換パネル100は、第1の波長の光を放出する第1領域Aと第2の波長の光を放出する第2領域Bを含む。一例として、第1領域Aは赤色光を放出し、第2領域 は緑色光を放出することができるが、これらに制限されない。この他にも色変換パネル100は、青色系の光を放出するか、あるいは白色光を放出する第3の領域Cをさらに含むことができる。
第1領域Aおよび第2領域Bは、それぞれ第1の波長の光を発光する第1色変換部材 32および第2の波長の光を発光する第2色変換部材134を含み、これら第1色変換部材132と第2色変換部材134は、それぞれ入射された光の波長を異なる波長の光に変換させる量子ドットを含むことができる。色変換層130に含まれる色変換部材132、 134および量子ドットについては後述する。
一方、図1を参照すると、色変換層130は、第3領域Cに対応するように配置される透過部材136をさらに含むこともできる。透過部材136は、光源から伝達された光を別途の色変換なしにそのまま放出することができる。このために、一例として、透過部材136は色変換層130の高さと同一に形成されてもよい。ただし、これに限定されるのではなく、透過部材136も第1色変換部材132および第2色変換部材134のように、特定の波長に変換された光を放出するために量子ドットをさらに含むことができる。
以下、一実施形態による低屈折層120について詳細に説明する。
カルボシラン−シロキサン共重合体を含む低屈折層120は、基板110上にカルボシラン−シロキサン共重合体を含む低屈折層形成用組成物を塗布して硬化することによって形成することができる。前記低屈折層形成用組成物は、(a)カルボシラン−シロキサン共重合体、(b)100℃〜200℃の範囲で沸点を有する有機高分子、(c)界面活性剤、および(d)溶媒を含むことができる。以下、上記低屈折層形成用組成物について説明する。
(a)カルボシラン−シロキサン共重合体
カルボシラン−シロキサン共重合体は、下記化学式1で表されるシラン化合物および下記化学式2で表されるカルボシラン化合物を加水分解縮合反応させて製造され得る。
Figure 0006937436
前記化学式1中、Rは水素、C1〜C30のアルキル基、C2〜C30のアルケニル基、C6〜C30のアリール基、C3〜C30のシクロアルキル基、C1〜C30のアルコキシ基、カルボキシル基、R(C=O)−、R(C=O)O−(ここで、Rは、C1〜C30のアルキル基、C3〜C30のシクロアルキル基、C6〜C30のアリール基)、エポキシ基含有1価の有機基、(メタ)アクリル基、(メタ)アクリレート基、(メタ)アクリル基で置換されたC1〜C30のアルキル基、(メタ)アクリレート基で置換されたC1〜C30のアルキル基、またはこれらの組み合わせであり、
は水素、C1〜C30のアルキル基、C3〜C30のシクロアルキル基、C2〜C30のアルケニル基、C6〜C30のアリール基のうちのいずれか1つを表し、
nは、0≦n<4を表す。
Figure 0006937436
前記化学式2中、Rは、水素、C1〜C30のアルキル基、C3〜C30のシクロアルキル基、C2〜C30のアルケニル基、またはC6〜C30のアリール基を表し、
Yは、C1〜C30のアルキレン基、C2〜C30のアルケニレン基、C3〜C30のシクロアルキレン基、C6〜C30のアリーレン基、またはこれらの組み合わせを表す。
前記化学式1において、nは0≦n<3であってもよい。
前記化学式1で表されるシラン化合物および前記化学式2で表されるカルボシラン化合物から製造されるカルボシラン−シロキサン共重合体は、下記化学式3で表され得る:
Figure 0006937436
前記化学式3において、
〜Rは、水素、C1〜C30のアルキル基、C2〜C30のアルケニル基、C6〜C30のアリール基、C3〜C30のシクロアルキル基、C1〜C30のアルコキシ基、カルボキシル基、R(C=O)−、R(C=O)O−(ここで、Rは、C1〜C30のアルキル基、C3〜C30のシクロアルキル基、C6〜C30のアリール基)、エポキシ基含有1価の有機基、(メタ)アクリル基、(メタ)アクリレート基、(メタ)アクリル基で置換されたC1〜C30のアルキル基、(メタ)アクリレート基で置換されたC1〜C30のアルキル基、またはこれらの組み合わせであり、
Yは、C1〜C30のアルキレン基、C2〜C30のアルケニレン基、C3〜C30のシクロアルキレン基、C6〜C30のアリール基、またはこれらの組み合わせであり、
0≦M≦0.5、0≦D≦0.5、0<T1≦0.95、0<T2≦0.2、0<Q≦0.9であり、M+D+T1+T2+Q=1である。
一実施形態で、前記化学式3のM=0であり、0<D≦0.2、0.1≦T1≦0.95、0<T2<0.2、0.05≦Q≦0.9であり、D+T1+T2+Q=1である。
他の一実施形態で、前記化学式3のM=0およびD=0であり、0.30≦T1≦0.95、0<T2<0.2、0.05≦Q≦0.8であり、T1+T2+Q=1である。
上記カルボシラン−シロキサン共重合体のポリスチレン換算重量平均分子量(Mw)は、3,000〜5,000,000、例えば、3,200〜5,000,000、例えば 、4,000〜5,000,000、例えば、5,000〜5,000,000、例えば、10,000〜5,000,000、例えば、100,000〜5,000,000、例えば、200,000〜5,000,000、例えば、300,000〜5,000,000、例えば、400,000〜5,000,000、例えば、500,000〜5,000,000、例えば、500,000〜4、500,000、例えば、500,000〜4,000,000、例えば、500,000〜3,500,000、例えば、500,000〜3,000,000、例えば、500,000〜2,500,000であってもよく、これらに制限されない。
前記カルボシラン−シロキサン共重合体は、前記低屈折層形成用組成物の総重量を基準として、30重量%以下、例えば、1重量%〜25重量%、例えば、1.5重量%〜20重量%、例えば、2重量%〜15重量%、例えば、2.5重量%〜10重量%、例えば、3重量%〜10重量%、例えば、3.5重量%〜10重量%、例えば、4.5重量%〜10重量%、例えば、5重量%〜10重量%含まれてもよく、これら範囲に制限されない。
(b)沸点が100℃〜200℃である有機高分子
一方、低屈折層120を形成するための組成物は、前記カルボシラン−シロキサン共重合体と共に、沸点が100℃〜200℃である有機高分子を含むことができる。
沸点が100℃〜200℃である有機高分子としては、ポリアルキレンオキシド系共重合体、ポリアリーレンオキシド共重合体、およびグリコール系共重合体が挙げられる。前記グリコール系共重合体の例としては、ポリエチレングリコール(poly(ethylene) glycol)、ポリプロピレングリコール(poly(propylene) glycol)などが挙げられ、ポリアルキレンまたはポリアリーレンオキシド系共重合体の例としては、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリフェニレンオキシド(poly(phenylene) oxide)などが挙げられる。
前記有機高分子の数平均分子量(Mn)は、100〜10,000、例えば、100〜8,000、例えば、200〜7,000、例えば、300〜6,000、例えば、350〜5,000、例えば、400〜4,500、例えば、450〜4,000、例えば、500〜4,000、例えば、500〜3,500、例えば、600〜3,000、例えば、650〜3,000、例えば、700〜3,000、例えば、800〜3,000、例えば、900〜3,000、例えば、1,000〜3,000、例えば、1,000〜2,500、例えば、1,000〜2,000であってもよく、これらに制限されない。
沸点が100℃〜200℃である有機高分子を溶媒および前記カルボシラン−シロキサン共重合体と共に低屈折層形成用組成物内に含む場合、上記組成物を基板に塗布した後、加熱してカルボシラン−シロキサン共重合体を硬化するときは、温度を100℃〜200℃まで増加させることによって、沸点が100℃〜200℃の間である前記有機高分子は、前記基板上に塗布された低屈折層形成用組成物から蒸発するようになる。前記有機高分子が蒸発することによって、上記低屈折層形成用組成物をコーティングしたコーティング層内にナノ気孔が形成され、このようなナノ気孔が形成されたカルボシラン−シロキサン共重合体を含む硬化膜は、上記カルボシラン−シロキサン共重合体から製造される硬化膜よりも低い屈折率を有することができる。したがって、カルボシラン−シロキサン共重合体を含む屈折率が低い低屈折層を形成するにあたり、前記有機高分子を含むことによって、より低い屈折率を有する低屈折層を容易に形成することができる。そのために、一実施形態に係る色変換パネル100の発光効率をより向上させることができる。
上記沸点が100℃〜200℃である有機高分子は、上記カルボシラン−シロキサン共重合体100重量部に対して50〜150重量部で含まれてもよい。
また、前記有機高分子は、下記で説明する界面活性剤と共に予備混合された後、前記低屈折層形成用組成物の総重量を基準として有機高分子の固形分30重量%以下、例えば、1重量%〜25重量%、例えば、1.5重量%〜20重量%、例えば、2重量%〜15重量%、例えば、2.5重量%〜10重量%、例えば、3重量%〜10重量%、例えば、3.5重量%〜10重量%、例えば、4.5重量%〜10重量%、例えば、5重量%〜10重量%含まれてもよく、これら範囲に制限されない。
(C)気孔形成用界面活性剤
一実施形態に係る低屈折層形成用組成物は、追加的な気孔形成のための界面活性剤の構造をさらに含む。
上記界面活性剤は、無機物の性質を有する前記カルボシラン−シロキサン共重合体と有機物の性質を有する上記沸点が100℃〜200℃である有機高分子が溶媒内で円滑に混合されるようにし、追加的なナノ気孔を形成する。このような界面活性剤は、上記の沸点が100℃〜200℃である有機高分子と1:9〜9:1の重量比、例えば、2:8〜8:2の重量比、例えば、3:7〜7:3、例えば、4:6〜6:4、例えば、5:5の重量比で予備混合された後、上記カルボシラン−シロキサン共重合体と混合され得る。
界面活性剤は、下記化学式4で表されるアンモニウム塩を含むことができる:
Figure 0006937436
前記化学式4において、R〜Rは、それぞれ独立して、C1〜C30のアルキル基であり、
Xはハロゲン原子、例えば、F、Cl、Br、またはIであってもよい。
一実施例で、前記化学式4のR〜Rのうちの3個は全てメチル基であり、残りの1個はC10〜C30のアルキル基であってもよい。
前記化学式4で表した界面活性剤の具体的な例としては、セチルトリメチルアンモニウムクロリド(cetyltrimethylammonium chloride)、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロリド(hexadecyltrimethylammonium chloride)、ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド(dodecyltrimethylammonium chloride)などが挙げられ、これらに制限されない。
(d)溶剤
上記低屈折層を形成するための溶媒としては、200℃以上の工程温度で使用可能な任意の溶媒を用いることができる。例えば、上記溶媒は、アルコール型溶媒、例えば、ブタノール、イソプロパノールなどと、ケトン型溶媒、例えば、PMEA、DIBKなどを用いることができ、これら以外に当該技術分野における公知の溶媒として、上記工程温度以上で使用可能な任意の溶媒を1種または2種以上混合して用いることができる。
溶剤は、上記カルボシラン−シロキサン共重合体100重量部に対して300〜2,000重量部で含まれてもよく、全体の固形分含有量により適切に調節することができる。
(e)硬化触媒
上記低屈折層形成用組成物は、上記カルボシラン−シロキサン共重合体のシロキサン樹脂末端の未反応シラノール基の硬化を促進するための熱硬化性硬化触媒をさらに含むことができるが、使用するカルボシラン−シロキサン樹脂によりこのような触媒を含まなくてもよい。硬化型触媒の例としては、テトラブチルアンモニウムアセテート(TBAA)のようなアンモニウム塩の形態を有するものを含むことができる。
上記硬化触媒を用いる場合、このような触媒は、上記カルボシラン−シロキサン共重合体100重量部に対して5重量部以下、例えば、3重量部以下、例えば1重量部以下含まれてもよい。
(f)その他添加剤
前記低屈折層形成用組成物は、当該技術分野における公知の多様な添加剤をさらに含むことができる。このような添加剤として、上記低屈折層形成用組成物のコーティング時のコーティング性向上および欠陥の生成防止効果のための界面活性剤、例えば、フッ素系界面活性剤をさらに含むことができ、これに制限されない。これら添加剤は、上記カルボシラン−シロキサン共重合体100重量部に対して10重量部以下、例えば、8重量部以下、例えば、5重量部以下、例えば、3重量部以下、例えば、2重量部以下、例えば、1重量部以下で含まれてもよい。
以上説明したように、低屈折層形成用組成物を基板上にコーティングし、乾燥させた後、硬化することによってカルボシラン−シロキサン共重合体を含む低屈折層として形成することができる。
上記低屈折層形成用組成物を基板上にコーティングする方法は、当該技術分野における公知の多様な方法中の任意の方法を用いることができ、例えば、スピンコーティング、スリットアンドスピンコーティング、スリットコーティング、ロールコーティング方法、またはダイコーティングのような方法があるが、これらに制限されない。一実施例で、前記低屈折層形成用組成物は、基板上にスピンコーティングすることができる。
基板上に塗布された低屈折層形成用組成物は、乾燥または硬化工程により乾燥および硬化されて低屈折層を形成する。乾燥または硬化温度は、150以上300以下、例えば、150以上280以下、例えば、150以上270以下、例えば、150以上250以下、例えば、170以上250以下、例えば、180以上240以下の範囲の工程温度であってもよい。
前記製造方法により製造された低屈折層120は、100nm〜2.0μmの厚さを有することができる。
一方、低屈折層120は、特定の波長領域を除いた400nmの波長を含む残りの可視光波長領域に対する透過率が60%以上、例えば70%以上、例えば80%以上、例えば90%以上、例えば95%以上であってもよい。
また、可視光線の範囲に該当する400nm〜750nmの範囲の波長全領域での平均反射率(SCE値)が10%以下、例えば、7%以下、例えば、5%以下、例えば、3%以下であってもよい。したがって、一実施形態に係る色変換パネル100は、低い波長の範囲でも高い光透過率を有することができ、可視光線に該当する波長の全領域にかけて低い反射率を維持して光学的特性がより向上することができる。
前述のように、低屈折層120を形成した後、その上に色変換層130を形成し、これら色変換層130は、それぞれ特定波長の光を吸収して異なる波長の光を放出する量子ドットを含む色変換部材132、134を含む。このような色変換部材132、134は、量子ドットを含む色変換層形成用組成物を低屈折層120上に塗布して形成することができる。上記色変換層形成用組成物は、量子ドット、量子ドット分散用溶媒、バインダー樹脂、光重合性単量体、光重合開始剤、およびその他添加剤などを含むことができる。以下、このような色変換層形成用組成物を構成する各成分について詳細に説明する。
(1)量子ドット
量子ドットは、等方性(isotropic)光放射特性を有するため、光源から入射された入射光を受けて励起(excitation)されてから基底(ground)状態に戻って放射方向に放射光を放出することができる。そのために、色変換部材132、 134として量子ドットを含む色変換層130は、発光層として用いることができる。
量子ドットは、量子閉じ込め効果(quantum confinement effect)により不連続的なエネルギーバンドギャップ(energy band gap)を有するため、入射光を吸収して一定の波長領域を有する放射光を放出する。つまり、一実施形態の色変換層130は、量子ドットを含み、他の発光体を含む場合に比べて色純度が高い画像を表示することができる。
図1に示したように、色変換層130は、第1波長の光を放出する第1色変換部材132と、第2波長の光を放出する第2色変換部材134を含むため、これら第1色変換部材132と第2色変換部材134はそれぞれ異なる波長の光を吸収するか、および/または異なる波長の光を放出する異なる量子ドットを含むことができる。この時、第1色変換部材132は、580nm〜700nmで最大蛍光発光波長を有する第1量子ドットを含む赤色系の光を放出することができ、第2色変換部材134は、450nm〜580nmで最大蛍光発光波長を有する第2量子ドットを含む緑色系の光を放出することができる。ただし、これに限定されるのではなく、第1色変換部材132および第2色変換部材134共に同一の波長の光を吸収して同一の波長の光を放出する同一の量子ドットを含むことができることはもちろんである。第1色変換部材132および第2色変換部材134に含まれる量子ドットの平均粒径は、それぞれ5nm〜20nmであってもよい。
上記量子ドットは、20nm〜100nm、例えば20nm〜80nm、例えば40nm〜60nmの半値幅(Full width at half maximum;FWHM)を有することができる。量子ドットが上記範囲の半値幅を有する場合、色純度が高いため、カラーフィルター素材として使用する際、色再現率が高いという効果がある。
量子ドットは、有機物あるいは無機物、または有機物と無機物のハイブリッド(混成物)であってもよく、II族−VI族化合物、III族−V族化合物、IV族−VI族化合物、IV族化合物、II族−III−VI族化合物、I族−II族−IV族−VI族化合物、またはこれらの組み合わせを含むことができる。
量子ドットは、図面に示されてはいないが、コアおよび前記コアを囲むシェルから構成されてもよく、前記コアおよびシェルは、それぞれ独立して、II−IV族、III−V族などからなるコア、コア/シェル、コア/第1シェル/第2シェル、合金、合金/シェルなどの構造を有することができる。
量子ドットの構造は特に限定されないが、上記コア/シェル構造の量子ドットの場合、シェルを含む全体の量子ドットの大きさ(平均粒径)は、1nm〜15nm、例えば5nm〜10nmであってもよい。
一方、この他にも量子ドットの形態は、当該技術分野で一般的に使用する形態のものであって、特に限定されない。一例として、上記量子ドットは、球状以外にもピラミッド型、多重枝型(multi−arm)、または立方体(cubic)のナノ粒子、ナノチューブ、ナノワイヤー、ナノ繊維、ナノシート形状を有することができる。
量子ドットの安定性および分散性向上のために、上記シェルの表面に有機物質を置換して量子ドットを安定化することができ、前記有機物質は、チオール(thio)系化合物、アミン(amine)系化合物、ホスフィンオキシド(phosphine oxide)系化合物、アクリル(acryl)系化合物、Si系化合物などを含むことができるが、必ずしもこれに限定されるのではない。
最近、全世界的に環境に対する関心が大幅に増加し、有毒物質に対する規制が強化されているため、カドミウム系コアを有する発光物質の代わりに、量子効率(quantum yield)は多少低いが、環境にやさしい非カドミウム系発光素材、例えばInP/ZnSのコア/シェルタイプ量子ドット(core−shell type quantum dots)、InP/ZnSe/ZnSのコア/第1シェル/第2シェルタイプ量子ドット(core−first shell−second shell type quantum dots)などが多く使用されているが、必ずしも非カドミウム系発光素材を使用しなければならないわけではない。
(2)量子ドット分散用溶媒
量子ドット分散用溶媒は、無機粒子の形態である量子ドット以外にもバインダー樹脂、光重合性単量体、光重合開始剤、その他添加剤などのような有機成分を同時に溶かすことができるように極性基および非極性基を両方含む両親媒性溶媒であってもよい。一例として、ペンチルアセテート、ヘキシルアセテート、デシルアセテート、ドデシルアセテート、シクロヘキシルアセテートのように、沸点が148℃〜250℃、例えば、沸点が148℃〜180℃であり、両親媒性化合物である溶媒であってもよい。一実施例では、上記量子ドット分散用溶媒は、シクロヘキシルアセテートであってもよいが、これに限定されない。
また、このように相対的に高い沸点の両親媒性化合物溶媒と共に、相対的に低い沸点を有する化合物であるイソアミルアセテート、ジエチルエーテル、ジブチルエーテルまたはメチルイソブチルケトンを、高い沸点の溶媒と混合して用いることもできる。
上記両親媒性化合物および上記両親媒性化合物よりも低い沸点を有する化合物は、6:4〜9:1の重量比で含まれてもよい。前記両親媒性化合物および前記両親媒性化合物よりも低い沸点を有する化合物が同じ重量比で含まれるか、上記両親媒性化合物よりも低い沸点を有する化合物が上記両親媒性化合物よりも多く含まれる場合、量子ドットが析出して光変換率が低下することがある。また、両親媒性化合物が前記両親媒性化合物よりも低い沸点を有する化合物に比べて過度に多い含有量、例えば9倍以上の含有量で含まれる場合、コーティングおよびプリベーク(Prebake)工程後、過剰の溶媒の残留によるコーティング膜の硬度(hardness)が低下することがある。
(3)バインダー樹脂
無機粒子である量子ドットを含む色変換層形成用組成物内の構成成分を低屈折層120上にコーティングするために、上記色変換層形成用組成物は、バインダー樹脂を含む。上記バインダー樹脂としては、アクリル系バインダー樹脂、カルド系バインダー樹脂、またはこれらの組み合わせを含むことができ、この他にも当該技術分野における公知の多様な種類のバインダーを含むことができる。
(4)光重合性単量体
光重合性単量体は、少なくとも1個のエチレン性不飽和二重結合を有する(メタ)アクリル酸の一官能または多官能エステルを用いることができる。このような光重合性単量体は、上記のエチレン性不飽和二重結合を有することによって、光重合性単量体を含む色変換層形成用組成物のパターン形成工程で露光時に十分な重合を起こし、これによって色変換層形成用組成物が硬化することによって、耐熱性、耐光性、および耐薬品性に優れたパターンが形成され得る。
上記光重合性単量体は、より優れた現像性を付与するために酸無水物で処理して用いることもできる。
(5)光重合開始剤
光重合開始剤は、感光性樹脂組成物に一般的に使用される開始剤であり、例えば、アセトフェノン系化合物、ベンゾフェノン系化合物、チオキサントン系化合物、ベンゾイン系化合物、トリアジン系化合物、オキシム系化合物、アミノケトン系化合物などを用いることができる。上記光重合開始剤は、光を吸収して励起状態になった後、そのエネルギーを伝達することによって化学反応を起こす光増減剤と共に用いられることもできる。
上記光重合開始剤は、上記化合物以外にも、カルバゾール系化合物、ジケトン類化合物、スルホニウムボレート系化合物、ジアゾ系化合物、イミダゾール系化合物、非イミダゾール系化合物などを用いることができる。
一実施例で、色変換層130は、量子ドットを含む色変換部材132、134を含む色変換層形成用組成物を基板110上の低屈折層120上にコーティングした後、パターニング工程を経ることによって形成される。パターニング工程は、一例として、上記色変換層形成用組成物を低屈折層120が形成された基板110上にスピンまたはスリットコート法、ロールコート法、スクリーン印刷法、アプリケーター法などの方法で塗布して乾燥して塗膜を形成する段階、マスクを利用して第1色変換部材132、および第2色変換 134に対応する形状のパターンを形成する露光段階、不要な部分を除去する現像段階、および耐熱性、耐光性、密着性、耐クラック性、耐薬品性、高強度、保存安定性などの面で優れたパターンを得るために、再び加熱したり活性線照射などを行ったりして硬化する後処理段階のような工程を経て進行され得るが、これに限定されるのではない。
第1および第2色変換部材132、134は、量子ドット以外に光散乱体(図示せず)などをさらに含むことができる。光散乱体は、量子ドットと共に色変換層130内に分散していてもよい。光散乱体は、入射光が量子ドットに入射されるように誘導したり、量子ドットから放出される放射光が色変換層130外部に放出され得るように放射方向を誘導したりすることができる。これによって、色変換層130の光効率の低下を最小限にすることができる。一方、透光部材136も光散乱体を含むことができる。
上記低屈折層120および上記色変換層130上には平坦化層140が形成される。平坦化層140は、低屈折層120および色変換層130を覆ってこれらを保護し、色変換パネル100の表面が平坦になるようにする。平坦化層140は、光が透過され得るように透明であり、電気的に絶縁性を有する物質からなることができる。この際、本実施形態に係る平坦化層140は、低屈折層120と同一の物質からなることができる。
例えば、平坦化層140は、低屈折層120のようにカルボシラン−シロキサン共重合体を含む低屈折物質からなることによって、色変換パネル100の発光効率をより向上させることができる。また、低屈折層120に入射した光が平坦化層140に入射する時に反射されたり散乱されたりすることを最小限にすることによって、界面の光学的損失を最小化して、光効率が向上した色変換パネル100を提供することができる。
図3は、図2の一変形例による断面図である。図3を参照すると、一変形例による色変換パネル100は、第1キャッピング層150および第2キャッピング層160をさらに含むことができる。図3には、第1キャッピング層150および第2キャッピング層160を全て含む変形例が示されているが、これらのうちのいずれか1つを省略してもよい。
第1キャッピング層150は、平坦化層140上に形成されて平坦化層140を覆う。したがって、平坦化層140を形成する段階の後に形成されてもよい。第1キャッピング層150は、基板110全面にかけて形成されてもよい。
第2キャッピング層160は、低屈折層120と色変換層130との間に形成され、第1キャッピング層150と同様に基板110全面にかけて形成されてもよい。したがって、第2キャッピング層160は、低屈折層120形成段階と色変換層130形成段階との間に形成されてもよい。
第1キャッピング層150および第2キャッピング層160も低屈折層120と同様に低い屈折率を有する物質からなることができ、一例としてSiNのような物質を含むことができる。平坦化層140と界面を形成する第1キャッピング層150、および低屈折層120と平坦化層140との間に位置してこれらと界面を形成する第2キャッピング層160も低い屈折率を有する物質からなることによって、第1キャッピング層150および第2キャッピング層160に入射される光が反射されたり散乱されたりすることを最小化することによって、界面の光学的損失を最小化して、光効率が向上した色変換パネル100を提供することができる。
反射されたり散乱されたりすることを最小化することによって、界面の光学的損失を最小化して、光効率が向上した色変換パネル100を提供することができる。
第1キャッピング層150および第2キャッピング層160を含む色変換パネル100の場合、低屈折層120、第1キャッピング層150および第2キャッピング層160を全く含まない色変換パネル100に比べて150%以上の発光効率の上昇効果を奏することができる。
以上では、本発明の一実施形態に係る色変換パネル100およびこれを製造する方法について共に説明した。これによると、量子ドットを含む色変換パネル100において量子ドットによる発光効率が向上する色変換パネル100を提供することができる。
実施例
以下、本発明の好ましい実施例を記載する。ただし、下記の実施例は本発明の好適な一実施例に過ぎず、本発明が下記の実施例により限定されるのではない。
カルボシラン−シロキサン共重合体の製造
合成例1
1リットルの4口ジャケット反応器にイソプロピルアルコール(IPA)570gを投入した後、25℃に維持しながらメチルトリメトキシシラン(Methyltrimethoxy silane)、テトラエチルオルトシリケート(Tetraethyl orthosilicate)、ビストリメトキシシリルエタン(1,2−(Bis(trimethoxysilyl)ethane)を0.55:0.40:0.05のモル比で混合した混合物を投入する。その後、20%濃度のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(Tetramethylammonium hydroxide;TMAH)水溶液1gと蒸溜水27gを混合した後、前記ジャケット反応器にone−dropで落として攪拌した。
その後、60℃に反応器を加熱してシリコンポリマーを成長させてカルボシラン−シロキサン共重合体を得た。得られたカルボシラン−シロキサン共重合体の分子量(ポリスチレン換算)をGPCで測定したところ、重量平均分子量は50,000であった。
合成例2
水とプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(Propylene glycol monomethyl ether acetate;PEGMEA)を1:80重量比で混合した混合溶媒1kgを3口フラスコに投入した後、25℃に維持しながら60% HNO水溶液1gを添加する。次いで、モノマーとしてメチルトリメトキシシラン(Methyltrimethoxy silane)、テトラエチルオルトシリケート(Tetraethyl orthosilicate)、ビストリメトキシシリルエタン(1,2−(Bis(trimethoxysilyl)ethane)を0.55:0.40:0.05のモル比で混合した混合物を投入する。
溶媒、モノマー、および触媒を全て投入した後、温度を60℃に上げ、72時間加熱還流しながら縮重合反応を行う。得られたカルボシラン−シロキサン共重合体の分子量(ポリスチレン換算)をGPCで測定したところ、重量平均分子量は4,000であった。
合成例3
水とプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(Propylene glycol monomethyl ether acetate;PEGMEA)を1:80重量比で混合した混合溶媒1kgを3口フラスコに投入した後、25℃に維持しながら60% HNO水溶液1gを添加する。次いで、モノマーとしてメチルトリメトキシシラン(Methyltrimethoxy silane)、テトラエチルオルトシリケート(Tetraethyl orthosilicate)、ビストリメトキシシリルエタン(1,2−(Bis(trimethoxysilyl)ethane)を0.75:0.20:0.05のモル比で混合した混合物を投入する。溶媒、モノマー、および触媒を全て投入した後、温度を60℃に上げ、72時間加熱還流しながら縮重合反応を行う。得られたカルボシラン−シロキサン共重合体の分子量(ポリスチレン換算)をGPCで測定したところ、重量平均分子量は3,200であった。
比較合成例
水とプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(Propylene glycol monomethyl ether acetate)を1:80重量比で混合した混合溶媒1kgを3口フラスコに投入した後、25℃に維持しながら60% HNO水溶液1gを添加する。次いで、モノマーとしてメチルトリメトキシシラン(Methyltrimethoxy silane)、テトラエチルオルトシリケート(Tetraethyl orthosilicate)を0.75:0.30のモル比で混合した混合物を投入する。溶媒、モノマー、および触媒を全て投入した後、温度を60℃に上げ、72時間加熱還流しながら縮重合反応を行う。得られたシロキサン共重合体の分子量(ポリスチレン換算)をGPCで測定したところ、重量平均分子量は3,800であった。
実施例1
合成例1のカルボシラン−シロキサン共重合体固形分基準3.0重量%、プロピレンオキシド重合体(PPO、Mn=2,000)とセチルトリメチルアンモニウムクロリド(cetyltrimethylammonium chloride)を5:5重量比で混合した有機高分子固形分基準3.0重量%、surfactant(F−552)固形分基準0.01%を混合して、固形分濃度が6.0重量%になるようにジイソブチルケトン(DIBK)で30分間溶解した後、0.1μmのミリポアフィルターで濾過して低屈折層形成用組成物を製造した。
実施例2
合成例2のカルボシラン−シロキサン共重合体固形分基準7.5重量%、PPO(Mn=2,000)とセチルトリメチルアンモニウムクロリドを5:5重量比で混合した有機高分子固形分基準7.5重量%、surfactant(F−552)固形分基準0.01%を混合して、固形分濃度が15.0重量%になるようにDIBKで30分間溶解した後、0.1μmのミリポアフィルターで濾過して低屈折層形成用組成物を製造した。
実施例3
合成例3のカルボシラン−シロキサン共重合体固形分基準7.5重量%、PPO(Mn=2,000)とセチルトリメチルアンモニウムクロリドを5:5重量比で混合した有機高分子固形分基準7.5重量%、surfactant(F−552)固形分基準0.01%を混合して、固形分濃度が15.0重量%になるようにDIBKで30分間溶解した後、0.1μmのミリポアフィルターで濾過して低屈折層形成用組成物を製造した。
実施例4
合成例2のカルボシラン−シロキサン共重合体固形分基準10.0重量%、PPO(Mn=2,000)とセチルトリメチルアンモニウムクロリドを5:5重量比で混合した有機高分子固形分基準5.0重量%、surfactant(F−552)固形分基準0.01%を混合して、固形分濃度が15.0重量%になるようにDIBKで30分間溶解した後、0.1μmのミリポアフィルターで濾過して低屈折層形成用組成物を製造した。
実施例5
合成例2のカルボシラン−シロキサン共重合体固形分基準6.0重量%、PPO(Mn=2,000)とセチルトリメチルアンモニウムクロリドを5:5重量比で混合した有機高分子固形分基準9.0重量%、surfactant(F−552)固形分基準0.01%を混合して、固形分濃度が15.0重量%になるようにDIBKで30分間溶解した後、0.1μmのミリポアフィルターで濾過して低屈折層形成用組成物を製造した。
比較例1
比較合成例のシロキサン共重合体固形分基準7.5重量%、PPO(Mn=2,000)とセチルトリメチルアンモニウムクロリドを5:5重量比で混合した有機高分子固形分基準7.5重量%、surfactant(F−552)固形分基準0.01%を混合して、固形分濃度が15.0重量%になるようにDIBKで30分間溶解した後、0.1μmのミリポアフィルターで濾過して低屈折層形成用組成物を製造した。
比較例2
比較合成例のシロキサン共重合体固形分基準10.0重量%、PPO(Mn=2,000)とセチルトリメチルアンモニウムクロリドを5:5重量比で混合した有機高分子固形分基準5.0重量%、surfactant(F−552)固形分基準0.01%を混合して、固形分濃度が15.0重量%になるようにDIBKで30分間溶解した後、0.1μmのミリポアフィルターで濾過して低屈折層形成用組成物を製造した。
比較例3
比較合成例のシロキサン共重合体固形分基準6.0重量%、PPO(Mn=2,000)とセチルトリメチルアンモニウムクロリドを5:5重量比で混合した有機高分子固形分基準9.0重量%、surfactant(F−552)固形分基準0.01%を混合して、固形分濃度が15.0重量%になるようにDIBKで30分間溶解した後、0.1μmのミリポアフィルターで濾過して低屈折層形成用組成物を製造した。
硬化膜の製造および評価
実施例1〜5および比較例1〜3で製造された低屈折層形成用組成物を量子ドット効率評価用基板上にスピンコーター(Mikasa社、Opticoat MS−A150)を用いて、300rpm〜1500rpmの速度でコーティングした後、熱板(hot−plate)を利用して100℃で120秒間かけて熱板(hot−plate)上でプリベーキング(pre−baking)して膜を形成し、その後、180℃〜200℃の温度で5分間硬化し、乾燥して1.0μm厚さのコーティング硬化膜を得ており、上記コーティング硬化膜の厚さはAlpha−step(Surface profiler KLA、Tencor社)で測定した。
(1)コーティング硬化膜の適正 crack margin
前記硬化されたコーティング硬化膜を製造する過程で、crackが発生しないrpmでのコーティング硬化膜の厚さをAlpha−step、Surface profiler KLA tencor社を用いて測定し、その結果を下記表1に示した。
コーティング硬化膜の適正crack marginは2.0μm以上であり、2.0μm以下では、工程マージンが狭くなって使用し難いこともある。コーティング硬化膜の厚さは、1.0μmが最も適切であり、1.0μm未満では量産工程が難しく、3.0μm以上積層時にcrack発生などの問題で構造設計が難しいこともある。
(2)屈折率
実施例1〜5および比較例1〜3の組成物から得られたそれぞれの硬化コーティング膜に対して、分光エリプソメーター(M−2000D、J.A.Woollam社)で屈折率を測定し、その結果を下記表1に示した。
(3)発光効率の評価
実施例1〜5および比較例1〜3の組成物から得られたそれぞれの硬化コーティング膜に対して、Quantaurus−QY Quantum Yield Spectrometer(Hamamatsu社)で量子ドット効率を測定し、その結果を下記表1に示した。
(4)発光効率の評価_capping
実施例1〜5および比較例1〜3の組成物から得られたそれぞれの硬化コーティング膜の上部に化学気相蒸着法(CVD)を通じて、SiNを500Åの厚さに蒸着した後、Quantaurus−QY Quantum Yield Spectrometer(Hamamatsu社)で量子ドット効率を測定し、その結果を下記表1に示した。
Figure 0006937436
上記表1を参照すると、実施例1〜5の硬化コーティング膜は、比較例1〜4に比べて、全て1.30以下の屈折率を有し、Crack marginが2.0μm以上で、クラックが発生しないrpmでの厚さが厚いことを確認できる。また、実施例1〜5の硬化コーティング膜の発光効率が、比較例1〜4の硬化コーティング膜の発光効率に比べて顕著に向上したことを確認できる。
結論として、実施例1〜5の硬化コーティング膜は、比較例1〜4の硬化コーティング膜と比較して屈折率、クラック発生防止および発光効率の増加効果を向上することができる。
以上で、本発明の特定の実施例が説明され、図示されたが、本発明は記載された実施例に限定されるのではなく、本発明の思想および範囲を逸脱せずに多様に修正および変形可能であることは当該技術の分野における通常の知識を有する者に自明である。したがって、かかる修正例または変形例は、本発明の技術的な思想や観点から個別的に理解されてはならず、変形された実施例は本発明の特許請求の範囲に属する。
100:色変換パネル、
110:基板、
112:保護層、
120:低屈折層、
130:色変換層、
132:第1色変換部材
134:第2色変換部材
136:透過部材、
140:平坦化層、
150:第1キャッピング層、
160:第2キャッピング層、
A:第1領域、
B:第2領域、
C:第3領域。

Claims (15)

  1. 基板;
    前記基板の一面上に配置され、カルボシラン−シロキサン共重合体を含む低屈折層;
    前記低屈折層上に配置される色変換部材を含む色変換層;および
    前記低屈折層および前記色変換層を覆う平坦化層を含み、
    前記低屈折層は、500nm〜550nm波長に対する屈折率が1.30以下であり、
    前記色変換部材は、量子ドットを含む色変換パネル。
  2. 前記低屈折層は、下記(a)〜(d)を含む低屈折層形成用組成物を前記基板上にコーティングして形成された、請求項1に記載の色変換パネル:
    (a)下記化学式3で表されるカルボシラン−シロキサン共重合体:
    Figure 0006937436

    前記化学式3中、
    〜Rは、水素、C1〜C30のアルキル基、C2〜C30のアルケニル基、C6〜C30のアリール基、C3〜C30のシクロアルキル基、C1〜C30のアルコキシ基、カルボキシル基、R(C=O)−、R(C=O)O−(ここで、Rは、C1〜C30のアルキル基、C3〜C30のシクロアルキル基、C6〜C30のアリール基)、エポキシ基含有1価の有機基、(メタ)アクリル基、(メタ)アクリレート基、(メタ)アクリル基で置換されたC1〜C30のアルキル基、(メタ)アクリレート基で置換されたC1〜C30のアルキル基、またはこれらの組み合わせであり、
    YはC1〜C30のアルキレン基、C2〜C30のアルケニレン基、C3〜C30のシクロアルキレン基、C6〜C30のアリール基、またはこれらの組み合わせであり、
    0≦M≦0.5、0≦D≦0.5、0<T1≦0.95、0<T2≦0.2、0<Q≦0.9であり、
    M+D+T1+T2+Q=1である:
    (b)沸点が100℃〜200℃である有機高分子、
    (c)下記化学式4で表される界面活性剤:
    Figure 0006937436

    前記化学式4中、R〜Rは、それぞれ独立して、C1〜C30のアルキル基であり、
    Xは、F、Cl、Br、またはIから選択されるハロゲン原子である、
    (d)溶剤。
  3. 前記化学式3中、M=0、0<D≦0.2、0.1≦T1≦0.95、0<T2<0.2、0.05≦Q≦0.9、およびD+T1+T2+Q=1である、請求項2に記載の色変換パネル。
  4. 前記カルボシラン−シロキサン共重合体は、下記化学式1で表される化合物および化学式2で表される化合物を加水分解縮合反応させて形成された、請求項2または3に記載の色変換パネル:
    Figure 0006937436

    前記化学式1中、Rは水素、C1〜C30のアルキル基、C2〜C30のアルケニル基、C6〜C30のアリール基、C3〜C30のシクロアルキル基、C1〜C30のアルコキシ基、カルボキシル基、R(C=O)−、R(C=O)O−(ここで、Rは、C1〜C30のアルキル基、C3〜C30のシクロアルキル基、C6〜C30のアリール基)、エポキシ基含有1価の有機基、(メタ)アクリル基、(メタ)アクリレート基、(メタ)アクリル基で置換されたC1〜C30のアルキル基、(メタ)アクリレート基で置換されたC1〜C30のアルキル基、またはこれらの組み合わせであり、
    は水素、C1〜C30のアルキル基、C3〜C30のシクロアルキル基、C2〜C30のアルケニル基、C6〜C30のアリール基のうちのいずれか1つを表し、
    nは、0≦n<4を表し、
    Figure 0006937436

    前記化学式2中、Rは、水素、C1〜C30のアルキル基、C3〜C30のシクロアルキル基、C2〜C30のアルケニル基、またはC6〜C30のアリール基を表し、
    Yは、C1〜C30のアルキレン基、C2〜C30のアルケニレン基、C3〜C30のシクロアルキレン基、C6〜C30のアリーレン基、またはこれらの組み合わせを表す。
  5. 前記カルボシラン−シロキサン共重合体のポリスチレン換算重量平均分子量(Mw)は、3,000〜5,000,000である、請求項2〜4のいずれか1項に記載の色変換パネル。
  6. 前記カルボシラン−シロキサン共重合体は、前記低屈折層形成用組成物の総重量を基準として30重量%以下含まれる、請求項2〜5のいずれか1項に記載の色変換パネル。
  7. 前記有機高分子は、ポリアルキレンオキシド系共重合体、ポリアリーレンオキシド共重合体、およびグリコール系共重合体の中から選択される1種以上である、請求項2〜6のいずれか1項に記載の色変換パネル。
  8. 前記有機高分子の数平均分子量は、100〜10,000である、請求項2〜7のいずれか1項に記載の色変換パネル。
  9. 前記有機高分子は、前記カルボシラン−シロキサン共重合体100重量部に対して50〜150重量部で含まれる、請求項2〜8のいずれか1項に記載の色変換パネル。
  10. 前記平坦化層は、前記低屈折層と同一の物質を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の色変換パネル。
  11. 前記平坦化層を覆う第1キャッピング層;および
    前記低屈折層と前記色変換層との間に位置する第2キャッピング層のうちの1つ以上をさらに含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の色変換パネル。
  12. 前記低屈折層は、400nmでの光透過率が90%以上である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の色変換パネル。
  13. 基板上に低屈折層形成用組成物を塗布し、塗布された前記低屈折層形成用組成物を硬化してカルボシラン−シロキサン共重合体を含む低屈折層を形成する段階;
    前記低屈折層上に量子ドットを含む色変換部材を含む色変換層を形成する段階;および
    前記色変換層上に平坦化層を形成する段階を含み、
    前記低屈折層は、500nm〜550nm波長に対して1.30以下の屈折率を有する色変換パネルの製造方法。
  14. 前記低屈折層形成用組成物は、(a)下記化学式1で表される化合物および下記化学式2で表される化合物の加水分解縮合反応生成物、(b)沸点が100℃〜200℃である有機高分子、(c)下記化学式4で表される界面活性剤、ならびに(d)溶剤を含む、請求項13に記載の色変換パネルの製造方法:
    Figure 0006937436

    前記化学式1中、Rは、水素、C1〜C30のアルキル基、C2〜C30のアルケニル基、C6〜C30のアリール基、C3〜C30のシクロアルキル基、C1〜C30のアルコキシ基、カルボキシル基、R(C=O)−、R(C=O)O−(ここで、Rは、C1〜C30のアルキル基、C3〜C30のシクロアルキル基、C6〜C30のアリール基)、エポキシ基含有の1価有機基、(メタ)アクリル基、(メタ)アクリレート基、(メタ)アクリル基で置換されたC1〜C30のアルキル基、(メタ)アクリレート基で置換されたC1〜C30のアルキル基、またはこれらの組み合わせであり、
    は、水素、C1〜C30のアルキル基、C3〜C30のシクロアルキル基、C2〜C30のアルケニル基、C6〜C30のアリール基のうちのいずれか1つを表し、
    nは、0≦n<4を表し、
    Figure 0006937436

    前記化学式2中、Rは、水素、C1〜C30のアルキル基、C3〜C30のシクロアルキル基、C2〜C30のアルケニル基、またはC6〜C30のアリール基を表し、
    Yは、C1〜C30のアルキレン基、C2〜C30のアルケニレン基、C3〜C30のシクロアルキレン基、C6〜C30のアリーレン基、またはこれらの組み合わせを表し、
    Figure 0006937436

    前記化学式4中、R〜Rは、それぞれ独立して、C1〜C30のアルキル基であり、
    Xは、F、Cl、Br、またはIから選択されるハロゲン原子である。
  15. 前記平坦化層上に第1キャッピング層を形成する段階;および
    前記低屈折層と前記色変換層との間に第2キャッピング層を形成する段階のうちの1つ以上の段階をさらに含む、請求項13または14に記載の色変換パネルの製造方法。
JP2020528229A 2017-12-07 2018-06-25 色変換パネルおよび色変換パネルの製造方法 Active JP6937436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0167460 2017-12-07
KR1020170167460A KR102198801B1 (ko) 2017-12-07 2017-12-07 색 변환 패널 및 색 변환 패널의 제조 방법
PCT/KR2018/007168 WO2019112126A1 (ko) 2017-12-07 2018-06-25 색 변환 패널 및 색 변환 패널의 제조 방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021505932A JP2021505932A (ja) 2021-02-18
JP2021505932A5 JP2021505932A5 (ja) 2021-04-01
JP6937436B2 true JP6937436B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=66751049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528229A Active JP6937436B2 (ja) 2017-12-07 2018-06-25 色変換パネルおよび色変換パネルの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11781038B2 (ja)
JP (1) JP6937436B2 (ja)
KR (1) KR102198801B1 (ja)
CN (1) CN111279229B (ja)
TW (1) TWI687723B (ja)
WO (1) WO2019112126A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220016345A (ko) * 2020-07-30 2022-02-09 삼성디스플레이 주식회사 저굴절층 및 표시 장치
KR20220132328A (ko) * 2021-03-23 2022-09-30 삼성에스디아이 주식회사 경화형 수지 조성물, 이로부터 제조되는 박막, 및 상기 박막을 포함하는 색 변환 패널 및 표시 장치

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152422A (ja) 1987-12-10 1989-06-14 Canon Inc 像形成方法および像形成装置
US5580819A (en) * 1995-03-22 1996-12-03 Ppg Industries, Inc. Coating composition, process for producing antireflective coatings, and coated articles
JP4078704B2 (ja) * 1998-02-12 2008-04-23 Jsr株式会社 反射防止膜
JP2004021036A (ja) 2002-06-18 2004-01-22 Jsr Corp 反射防止膜およびそれを有する表示素子
US7071244B2 (en) 2002-12-03 2006-07-04 Staar Surgical Company High refractive index and optically clear copoly (carbosilane and siloxane) elastomers
KR100601913B1 (ko) 2003-03-11 2006-07-14 주식회사 엘지화학 고휘도 유기 발광 소자용 유기 실리케이트 코팅막
JP2004307694A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜及び半導体装置。
DE10328843A1 (de) * 2003-06-26 2005-01-27 Wacker-Chemie Gmbh Grundiermittel für Siliconkautschuk
JP2005099693A (ja) 2003-09-05 2005-04-14 Hitachi Chem Co Ltd 反射防止膜形成用組成物及びそれを用いた反射防止膜の製造方法、光学部品、太陽電池ユニット
CA2573496A1 (en) 2004-07-14 2006-01-19 3M Espe Ag Dental composition containing unsaturated carbosilane containing components
KR100683737B1 (ko) 2004-12-13 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 전계발광 디스플레이 장치
US8193705B2 (en) 2005-11-02 2012-06-05 Ifire Ip Corporation Laminated conformal seal for electroluminescent displays
CN100560353C (zh) 2006-03-28 2009-11-18 日东电工株式会社 硬涂薄膜、硬涂薄膜的制造方法、光学元件及图像显示装置
JP2009540085A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 ブラゴーン オサケ ユキチュア 反射防止被膜用のカルボシラン重合体組成物
JP2010513587A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 シレクス オサケユキチュア 新規ナノ粒子含有シロキサン重合体
SG178745A1 (en) 2007-02-22 2012-03-29 Tokuyama Corp Coating composition and photochromic optical article
JP4961238B2 (ja) * 2007-03-28 2012-06-27 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板及び画像表示装置
JP2011504522A (ja) * 2007-11-06 2011-02-10 ブラゴーン オサケ ユキチュア 反射防止コーティング用カルボシランポリマー組成物
CN101239518B (zh) 2007-12-26 2011-12-07 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种复合涂层材料及其制备方法
KR101445878B1 (ko) * 2008-04-04 2014-09-29 삼성전자주식회사 보호 필름 및 이를 포함하는 봉지 재료
KR101594183B1 (ko) 2009-10-12 2016-02-26 동우 화인켐 주식회사 저굴절층 형성용 조성물, 이를 이용한 반사 방지 필름, 이를 포함하는 편광판 및 표시 장치
KR101212759B1 (ko) 2010-10-29 2012-12-14 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 오류 검사 기능을 이용한 데이터 전송 방법, 데이터 오류 검사 기능을 이용한 반도체 메모리 및 메모리 시스템
KR101273099B1 (ko) * 2011-05-24 2013-06-13 엘지이노텍 주식회사 광학 시트, 이를 포함하는 표시장치 및 이의 제조방법
CN104185877B (zh) 2012-03-22 2017-06-13 琳得科株式会社 透明导电性层叠体和电子设备或模块
JP5826104B2 (ja) * 2012-04-27 2015-12-02 富士フイルム株式会社 光拡散性反射防止フィルム、光拡散性反射防止フィルムの製造方法、偏光板、及び画像表示装置
JP2015148638A (ja) * 2012-05-28 2015-08-20 シャープ株式会社 色変換基板および液晶表示装置
JP2014038702A (ja) 2012-08-10 2014-02-27 Sharp Corp 波長変換基板およびそれを用いた表示装置、電子機器
KR101541954B1 (ko) 2012-11-07 2015-08-04 (주)엘지하우시스 저굴절층 코팅용 조성물 및 이를 포함하는 투명 도전성 필름
CN103112231B (zh) * 2013-03-01 2015-09-02 南京倍立达新材料系统工程股份有限公司 一种具有光催化和防静电复合功能的自洁涂层及其生产方法
WO2015034538A1 (en) 2013-09-09 2015-03-12 Empire Technology Development Llc Strengthened glass substrates for polarizers and color filters
JP2015162280A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 シャープ株式会社 色変換基板およびそれを用いた表示装置、色変換基板の製造方法
JP6489348B2 (ja) * 2014-09-11 2019-03-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換部材、発光装置、プロジェクタ、及び、波長変換部材の製造方法
KR102201361B1 (ko) 2014-09-26 2021-01-11 동우 화인켐 주식회사 자발광 감광성 수지 조성물, 이로부터 제조된 색변환층을 포함하는 표시장치
WO2016052323A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 東レ株式会社 ディスプレイ用支持基板、それを用いたカラーフィルターおよびその製造方法、有機el素子およびその製造方法、ならびにフレキシブル有機elディスプレイ
KR20170014755A (ko) 2015-07-31 2017-02-08 삼성전자주식회사 디스플레이 패널 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR102336862B1 (ko) 2015-09-29 2021-12-08 도레이 카부시키가이샤 색변환 필름, 및 그것을 포함하는 광원 유닛, 디스플레이 및 조명 장치
JP6780987B2 (ja) * 2015-11-12 2020-11-04 日東電工株式会社 光学部材
KR102041823B1 (ko) * 2015-12-23 2019-12-02 주식회사 엘지화학 광학 필름
JP6966850B2 (ja) 2016-03-18 2021-11-17 日東電工株式会社 光学部材、ならびに、該光学部材を用いたバックライトユニットおよび液晶表示装置
CN108883622A (zh) 2016-03-31 2018-11-23 默克专利有限公司 颜色转换片和光学器件
KR102529150B1 (ko) 2016-05-11 2023-05-03 삼성전자주식회사 광 변환 장치, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 광원 모듈과 백라이트 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
US20200239732A1 (en) 2020-07-30
JP2021505932A (ja) 2021-02-18
WO2019112126A1 (ko) 2019-06-13
KR102198801B1 (ko) 2021-01-05
TW201935044A (zh) 2019-09-01
CN111279229A (zh) 2020-06-12
US11781038B2 (en) 2023-10-10
TWI687723B (zh) 2020-03-11
CN111279229B (zh) 2022-06-03
KR20190067484A (ko) 2019-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI816371B (zh) 帶隔離壁的基板及顯示裝置
TWI808137B (zh) 負型感光性著色組成物、硬化膜及其製造方法、帶圖案的加工基板、帶隔離壁的基板、顯示裝置、觸控面板
WO2006120895A1 (ja) 色変換材料組成物及びこれを含む色変換媒体
CN104364338B (zh) 光学组合物
JP6937436B2 (ja) 色変換パネルおよび色変換パネルの製造方法
JP2021161401A (ja) 樹脂組成物、遮光膜、遮光膜の製造方法および隔壁付き基板
JP2021505932A5 (ja)
WO2021200357A1 (ja) 樹脂組成物、遮光膜、および隔壁付き基板
US20220252769A1 (en) Color conversion panel
TW202237708A (zh) 可固化樹脂組成物、薄膜以及顏色轉換面板及顯示裝置
CN114981690A (zh) 波长转换基板的制造方法、波长转换基板及显示器
KR20120008445A (ko) 발광 소자 및 입자 함유층 형성용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150