JP6936348B2 - インコヒーレント照明の混合を介した位置合わせのための画像の改善 - Google Patents

インコヒーレント照明の混合を介した位置合わせのための画像の改善 Download PDF

Info

Publication number
JP6936348B2
JP6936348B2 JP2019571065A JP2019571065A JP6936348B2 JP 6936348 B2 JP6936348 B2 JP 6936348B2 JP 2019571065 A JP2019571065 A JP 2019571065A JP 2019571065 A JP2019571065 A JP 2019571065A JP 6936348 B2 JP6936348 B2 JP 6936348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate layer
mirror
camera
light
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019571065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020525828A (ja
Inventor
テイマー コスクン,
テイマー コスクン,
ファン ジェー. ジョン,
ファン ジェー. ジョン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2020525828A publication Critical patent/JP2020525828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6936348B2 publication Critical patent/JP6936348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70383Direct write, i.e. pattern is written directly without the use of a mask by one or multiple beams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • G03F7/70291Addressable masks, e.g. spatial light modulators [SLMs], digital micro-mirror devices [DMDs] or liquid crystal display [LCD] patterning devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7088Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0014Image feed-back for automatic industrial control, e.g. robot with camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/32Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving image mosaicing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

[0001]本開示の実施形態は、概して、マスクレスリソグラフィの分野に関し、より具体的には、基板上の位置合わせマーク及び/又は特徴の実際の位置の測定エラーの削減に関する。
[0002]マイクロリソグラフィ技法は概して、基板上に電気的特徴を作製するために利用される。通常、基板の少なくとも1つの表面に感光性フォトレジストが塗布される。次いで、フォトリソグラフィマスク又はマイクロミラーアレー等のパターン生成装置が、パターンの一部として選択された感光性フォトレジストの領域を露光する。光は選択領域のフォトレジストに化学変化を引き起こし、これらの選択領域に、電気的特徴を作り出す後続の材料除去及び/又は材料追加のプロセスのための準備を行う。電気的特徴の基板への的確な配置により、電気配線の品質が決定する。
[0003]製造プロセス中に、様々な層が互いに正確に位置合わせされるように、位置合わせの技法が実行される。異なる層の特徴の位置合わせをしやすくするために、通常、層において位置合わせマークが用いられる。一又は複数の位置合わせマークの位置の識別精度が上がれば、層の位置合わせがより正確になり、したがってオーバレイエラーが削減されうる。
[0004]したがって、当該技術分野では、層の位置合わせの精度を上げる必要がある。
[0005]本開示の実施形態は概して、基板上の位置合わせマーク及び/又は特徴のより正確な位置を決定することに関する。例えば、一実施形態では、マスクレスリソグラフィシステムのカメラのシャッターを開けることを含む方法が提示される。ミラーアレーの非隣接ミラーの一構成から第1の基板層の方へ光が方向づけされる。カメラに第1の基板層の画像が取り込まれ、蓄積される。第1の基板層上のカメラの全視界(FOV)をカバーするために、非隣接ミラーの異なる構成を使用して、繰り返し光が方向づけされ、画像が取り込まれる。その後、カメラのシャッターが閉じられ、蓄積した画像がメモリに保存される。
[0006]別の実施形態では、マスクレスリソグラフィシステムのカメラのシャッターを開ける方法が提示される。基板が移動するときに、非隣接ミラーの少なくとも1つの構成から移動している基板へ光が方向づけされる。移動している基板上の第1の基板層上のカメラの全視界(FOV)をカバーするために、カメラに持続的に画像が取り込まれ、蓄積される。その後、カメラのシャッターが閉じられ、蓄積した画像がメモリに保存される。
[0007]更に別の実施形態では、光源を含むリソグラフィシステムが提示される。また、光源から光を受けるために非隣接ミラーの一構成を有するように適合され、基板層の方へ光を反射させるように適合されたミラーアレーも含まれる。ビームスプリッタは、ミラーアレーから反射された光及び基板層から反射された光を受けるように適合される。カメラは、ビームスプリッタに連結され、基板層から反射された光によって可視である基板層上の画像を取り込んで蓄積するように適合される。プロセッサは、非隣接ミラーの構成、ビームスプリッタ、及びカメラを選択するために、光源、ミラーアレーに連結される。
[0008]本書に記載の装置及び方法と同様の特徴を有する他の方法、装置及びシステムを含む、本開示の他の実施形態が提示される。
[0009]上述した本開示の特徴を詳細に理解できれば、上記に要約した本開示のより具体的な説明が理解可能であり、本書では、一部が添付の図面に例示された実施形態を参照する。しかし、添付の図面は本開示の典型的な実施形態のみを示すものであり、したがって、実施形態の範囲を限定するものと見なすべきではなく、本開示は他の等しく有効な実施形態も許容しうることに留意されたい。
本書に開示の実施形態に係る装置を示す斜視図である。 本書に開示の実施形態に係る、基板の方へ方向づけされた照明光の一例を示す図である。 基板に垂直でない光による、基板層上の位置合わせマークの位置のオフセットの一例を示す図である。 異なるフォーカスレベルの、隔離状態のミラーから反射された垂直光で照光されているシミュレーション画像を示す図である。 異なるフォーカスレベルの、隔離状態のミラーから反射された垂直光で照光されているシミュレーション画像を示す図である。 異なるフォーカスレベルの、隔離状態のミラーから反射された垂直光で照光されているシミュレーション画像を示す図である。 異なるフォーカスレベルの、隔離状態のミラーから反射された垂直光で照光されているシミュレーション画像を示す図である。 本書に開示の実施形態に係る、基板上の位置合わせマーク及び/又は特徴の実際の位置の測定エラーを削減するための、半隔離パターン生成システムの高レベルブロック図の一実施形態を示す図である。 本書に開示の実施形態に係る、層のオフセットを検出する方法の一実施形態を示す図である。 本書に開示の実施形態に係る、層のオフセットを検出する方法の一実施形態を示す図である。
[0017]理解を容易にするために、可能な場合、図面に共通の同一要素を指し示すのに同一の参照番号を使用している。
[0018]以下の説明には、本開示のより完全な理解を促すために多数の具体的な詳細が記載されている。当業者には明らかとなるだろうが、本資料の範囲から逸脱せずに異なる構成を使用して様々な変更を行うことが可能である。他の場合には、本資料が不明瞭にならないように、既知の特徴は説明していない。このため、本開示は本明細書に示す特定の例示の実施形態に限定されず、上記のような代替的な実施形態は全て、添付の請求項の範囲内に含まれるものとみなすべきである。
[0019]一又は複数の位置合わせマーク及び/又は一又は複数の特徴を照光するのに使用される波長は、フォトレジストが影響を受ける波長とは異なる。例えば、パターンを作り出すためにフォトレジストを露光するのに使用される典型的な波長は403nmである。したがって、403nmの波長は位置合わせにおける照明には使用されない。照明に使用できる波長の例は、約400nm〜約700nm(約403nmを除く)である。照明に使用されうる幾つかの典型的な色は、赤色(約650nm)、こはく色(約570nm〜約620nm)及び青色(約475nm)である。
[0020]図1は、本書に開示の実施形態に係るシステム100を示す斜視図である。システム100は、マイクロミラーアレー102と、光源104と、投影型光学素子108と、カメラ114と、ビームスプリッタ109と、プロセッサ116とを含む。システム100は、ステージ112も含む。
[0021]プロセッサ116は、光源104、カメラ114及びマイクロミラーアレー102を制御する。マイクロミラーアレー102の複数のミラーは、プロセッサ116からの信号によって個別に制御される。一実施形態では、マイクロミラーアレー102は、テキサス州ダラスのテキサスインスツルメンツ社が製造したDLP9500タイプのデジタルミラーデバイスであってよい。複数のミラーは、多くの異なる方法で配置された幾つかのミラーを有しうる。例えば、一実施形態では、複数のミラーは1920行及び1080列に配置されている。
[0022]本書における「スイッチオン」されたミラーとは、光を受けて光を基板110の方へ再方向づけするようにプロセッサ116によって位置づけされたミラーとして定義される。本書における「スイッチオフ」されたミラーは、光を基板110の方へ伝導しないようにプロセッサ116によって位置づけされたミラーとして定義される。ミラーアレーの各ミラーは、無活動(すなわち、スイッチ「オフ」の)位置から活動(すなわち、スイッチ「オン」の)位置へ個別に作動可能である(又はデジタル制御される)ように構成されうる。
[0023]一実施形態では、プロセッサ116が半隔離状態のミラーの少なくとも1つの構成についてマイクロミラーアレー102に命令を送って、基板110の方へ光を反射させる。本書において「構成」及び「パターン」は互いに言換え可能なものとして使用される。本書で使用する「半隔離状態のミラーの構成」とは、スイッチオンされ且つ隣接するミラーを有する全てのミラーが、スイッチオフされたミラーとのみ隣接するミラーの構成として定義される。あるミラーがスイッチオンされると、そのミラーの真隣にあるミラーがスイッチオフされる。例えば、半隔離構成は、オン、オフ、オン等の順序、又はオン、オフ、オフ、オン等の順序を含みうる。
[0024]カメラ114は、基板110をステージ112及びマイクロミラーアレー102に合わせるため、基板110上の少なくとも1つの位置合わせマーク120を読み取る光センサ(図示せず)、例えば電荷結合デバイスを含みうる。カメラ114をプロセッサ116に連結して、基板110上の一又は複数の位置合わせマーク及び/又は一又は複数の特徴の相対位置の決定を促進することができる。
[0025]ステージ112は、基板110を支持し、基板110をマイクロミラーアレー102に対して移動させることができる。ステージ112は、少なくとも1つのモータ118を使って、基板110をマイクロミラーアレー102に対してX方向及び/又はY方向に移動させる。ステージ112は、ステージ112の位置のX方向及び/又はY方向の変化に関する位置情報をプロセッサ116へ提供する、少なくとも1つの線形エンコーダ(図示せず)も含みうる。
[0026]光105は、光学経路106内のマイクロミラーアレー102の底面107から投射型光学素子108を通して基板110の方へ伝送される。光103は、基板110からビームスプリッタ109を通ってカメラ114の方へ反射される。投射型光学素子108は、基板110において光105のサイズを縮小させる縮小率を含みうる。縮小率は、2:1〜10:1の範囲であってよい。これに関し、投影型光学素子108は、基板110とマイクロミラーアレー102との間に、少なくとも1つの凸面及び/又は凹面を含む少なくとも1つのレンズを含みうる。投影型光学素子108は、光105を基板110においてフォーカスするために、様々な波長の光105に対して高い伝達率を持つ材料(例えば、石英)を含みうる。
[0027]図2は、本書に開示の実施形態に係る、基板110の方へ方向づけされた照明光の一例を示す図である。図2に、位置合わせマーク202と位置合わせマーク203とを有する基板110を示す。位置合わせマーク202に対して垂直でない(すなわち、非直角の)光線204が位置合わせマーク202を照光している。画像206は、非直角の光線204による照明の影響のシミュレーションを示す。具体的には、画像206の瞳207は、位置合わせマーク202の照光されている部分の表示である。瞳207は、画像206の中心からオフセットしている。画像シミュレーションの中心から瞳がオフセットしているということは、位置合わせマークの識別された位置が位置合わせマークの実際の位置からオフセットしていることを示している。
[0028]光線210は、位置合わせマーク203に対して垂直な光を表す。画像208に、直角の光線118による照明の影響のシミュレーションを示す。具体的には、画像208は、画像208の中心にある瞳209を含む。画像208の中心に瞳209が位置するということは、識別された瞳209の位置と瞳209の実際の位置とのオフセットがわずかである、あるいはないことを示している。
[0029]図3は、基板110上の位置合わせマーク202と、非垂直光204による位置のオフセットを示すもう1つの図である。簡潔にするために、図3には、一次元における(すなわち、X軸(すなわち、「Δx」)に沿った)位置のオフセットのみが示される。図3は、非垂直光が画像フォーカスの変化(「Δf」によって表す)によっても影響を受けうるオフセットを生じさせうることを示している。
[0030]図4A、4B、4C、及び4Dは、異なるフォーカスレベルの、隔離状態のミラーから反射された垂直光によって照光されているそれぞれのシミュレーション画像400、404、402、及び406を示す図である。各画像400、404、402、及び406は垂直の光を使用して取り込まれたため、これらの画像の各瞳は中心にある。
[0031]図4Aに示す瞳401は、瞳405、403、及び407よりも大きい。瞳のサイズが大きくなると、照光されている画像に対して垂直でない光の量も増加する。瞳401の中心からの光の半径は、瞳405、403及び407における光の半径よりも大きい。瞳の外周の光は、位置合わせマーク120の表面に対して垂直ではない。瞳の半径が大きくなるにつれ、外周が大きくなり、瞳内の非垂直光の量が増加する。
[0032]図4Cの瞳403は、瞳401のフォーカスとは異なるフォーカスのシミュレーション画像である。瞳403は、瞳401より小さい半径と、少ない非垂直光も有する。図4Dでは、瞳407は瞳403のフォーカスを上回る正のデフォーカスを有し、図4Bでは、瞳405は瞳403を下回る負のデフォーカスを有する。瞳401、405、403、及び407は異なるフォーカスを有するが、図4A、4B、4C、及び4Dは、垂直光による画像がフォーカスの変動には比較的影響を受けないことを示す。
[0033]図5に、本書に開示の実施形態に係る、フォーカスの変動及びサンプルの厚さによる位置のオフセットエラーを削減するための、半隔離パターン生成システム500の高レベルブロック図の一実施形態を示す。例えば、半隔離パターン生成システム500は、図6及び図7の方法の実施において使用するのに好適である。半隔離パターン生成システム500は、プロセッサ510と、制御プログラム等を保存するためのメモリ504とを含む。
[0034]様々な実施形態では、メモリ504は、半隔離パターンの構成を選択し、変更するプログラム(例えば、「半隔離パターンモジュール512」)も含む。他の実施形態では、メモリ504は、ステージ112の移動を制御するためのプログラム(図示せず)を含む。
[0035]プロセッサ510は、電源、クロック回路、キャッシュメモリ等の従来のサポート回路508だけでなく、メモリ504に保存されたソフトウェアルーチン506の実行を支援する回路と協働する。このため、ソフトウェアプロセスとして本書で説明した幾つかのプロセスステップはストレージデバイス(例えば、光学ドライブ、フロッピードライブ、ディスクドライブ等)から読み出され、メモリ504内で実行され、プロセッサ510によって操作されうると考えられる。したがって、本開示の様々なステップ及び方法は、コンピュータ可読媒体に保存することが可能である。半隔離パターン生成システム500は、マッチングシステム500と連通している様々な機能要素間のインターフェースを形成する入出力回路502、マイクロミラーアレー上の半隔離パターンを読み出して表示するマイクロミラー制御システムも含む。
[0036]図5に、本開示に係る、様々な制御機能を実施するようにプログラミングされた半隔離パターン生成システム500を示したが、コンピュータという語は当技術分野においてコンピュータと称されるこれらの集積回路に限定されず、コンピュータ、プロセッサ、マイクロコントローラ、マイクロコンピュータ、プログラマブルロジックコントローラ、特定用途向け集積回路、及び他のプログラマブル回路を広く指すものであり、これらの語は本書で互いに言換え可能なものとして使用される。加えて、1つの半隔離パターン生成システム500を図示したが、この図示は簡潔さのみのためである。本書に記載の各方法を、ソフトウェアを変更することによって別々のシステム又は同じシステムで利用することができることに留意されたい。
[0037]一実施形態では、カメラ114は、カメラ114に画像を取り込む。カメラのシャッターが開いている間、スイッチオンされたミラーの第1の構成が基板を照光し、画像を取り込む。カメラ114によって取り込まれた画像はピクセル化され、カメラの各ピクセルはセンサとして機能するため、カメラのピクセルの幾つかは(幾つかのミラーがスイッチオフされていることにより)基板から反射された照光を受けなくなる。シャッターが開いている間、基板の照光、及びカメラ114によるピクセル化された画像の取り込みのために、ミラーの他の構成がスイッチオンされる。蓄積された各画像は、「フレーム」とも称されうる。シャッターが閉じられ、取り込まれた画像は、各フレームを組み合わせることによって蓄積される。一実施形態では、カメラのシャッターを開けたままで画像がカメラ114に蓄積され、カメラのシャッターが閉じられた後で処理される。別の実施形態では、各フレームに対してカメラのシャッターが開閉され、蓄積された画像が処理のためにプロセッサ116へ送られる。
[0038]画像が取得された後に、画像処理が実施される。位置合わせマークの形状も既知であり、カメラ上の画像を既知の位置合わせの設計と相関させる。相関関係によって、カメラ114のFOVの中心に対するおおよその位置が得られる。カメラ114のFOVの中心に対する画像の位置に基づいて、位置合わせマークの位置を決定することができる。位置合わせマークの設計は既知であるため、位置合わせマークのエッジを検出して、画像の位置合わせマークの形状を決定することができる。位置合わせマークの処理された画像を、設計されたマークと比較することができる。
[0039]図6は、本書に開示の実施形態に係る一又は複数の位置合わせマーク及び/又は一又は複数の特徴の位置のオフセットを削減する方法600の一実施形態を示す図である。ブロック602において、基板110の光を受けている部分から画像を取り込むために、カメラ114上のカメラのシャッターが開けられる。
[0040]ブロック604において、光源104からの光105が、マイクロミラーアレー102の底面107上のミラーアレーの方へ方向づけされる。プロセッサ116は、半隔離パターンの構成を作り出すために、ミラーアレーの幾つかのミラーをスイッチオンにし、幾つかのミラーをスイッチオフにしている。例えば、第1のミラーをスイッチオンにし、そのミラーの真隣のミラーをスイッチオフにすることが可能である(そうすると、順序はオン、オフ、オン、オフ等になる)。スイッチオンされたミラーは、光を基板110の方へ方向づけし、基板110から反射された光は、位置合わせマークを照光することができる暴露光である。スイッチオフされたミラーは、光を基板110の方へ方向づけしない。基板110上のそれらの位置合わせマーク120又は特徴の照光されている部分は、基板の照光されている部分に対してほぼ垂直の光によって照光される。
[0041]ブロック606において、カメラ114は位置合わせマーク120の照光されている部分の画像を取り込み、蓄積し始める。ブロック608において、プロセッサ116は、画像の取り込み及び蓄積中に、現在の半隔離パターンの構成を異なる半隔離パターンの構成に変更する。例えば、異なる半隔離パターンは、第1のミラーがスイッチオフであり、第2のミラーがスイッチオンであってよい(そうすると、順序はオフ、オン、オフ、オン等になる)。半隔離パターンが異なるため、基板110上の位置合わせマーク120の異なる部分が照光される。カメラ114は、位置合わせマーク120の照光されている部分の画像を取り込み、蓄積する。プロセッサ116は、カメラのFOV内の位置合わせマーク120の異なる部分を照光するために、半隔離パターンの構成を繰り返し変更し、カメラ114の全FOVが包含されるまで、照光されている部分の画像を取り込み、蓄積する。
[0042]全ての半隔離パターンが読み出され、マイクロミラー上に表示された後に、ブロック610において、カメラ114上のカメラのシャッターが閉じられる。カメラ上に取り込まれ、蓄積された画像は、カメラ114のFOVの位置合わせマーク120の全体像を形成する。次に、カメラのFOV内の位置合わせマークの位置を探すために、画像がメモリ504に保存され、プロセッサ510で処理される。位置合わせマークの位置を探すために、相関関係又はエッジ検出等の画像処理アルゴリズムが使用されうる。
[0043]図7は、本書に開示の実施形態に係る、一又は複数の位置合わせマーク及び/又は一又は複数の特徴の位置のオフセットを検出する方法700の一実施形態を示す図である。ブロック702において、基板110の光を受けている部分からカメラ114に画像を取り込み、蓄積する準備のために、カメラ114上のカメラのシャッターが開けられる。ブロック704において、プロセッサ116は、カメラのシャッターが開いている間に、上述したようにマイクロミラーアレー102に対してステージ112を移動させる。プロセッサ116は、X方向に平行な方向及び/又はY方向に平行な方向にゆっくり移動する(すなわち、全ての画像の取り込みが可能になる速さで移動する)ようにステージ112を方向づけする。
[0044]ブロック706において、光源104からの光105が、マイクロミラーアレー102の底面107上のミラーアレーの方へ方向づけされる。プロセッサ116は、半隔離パターンの構成を作り出すために、ミラーアレーの幾つかのミラーをスイッチオンにし、幾つかのミラーをスイッチオフにしている。例えば、第1のミラーをスイッチオンにし、そのミラーの真隣のミラーをスイッチオフにすることが可能である(そうすれば、順序はオン、オフ、オン、オフ等になる)。スイッチオンされたミラーは、光を基板110上の位置合わせマーク120の方へ方向づけする。基板110上のそれらの位置合わせマーク120又は特徴の照光されている部分は、基板の照光されている部分に対してほぼ垂直の光で照光される。少なくとも1つの構成の非隣接ミラーが、ステージ112が移動している間に照光される。一実施形態では、ステージ112が移動している間に非隣接ミラーの複数の構成がスイッチオンされる(すなわち、プロセッサ116が、現在の半隔離パターンを少なくとも1つの他の半隔離パターンに変更する)。
[0045]ブロック708において、カメラ114は、位置合わせマーク120の照光されている部分の画像をカメラ104に持続的に取り込み、蓄積する。取り込まれた画像は、それらの位置合わせマーク120の照光されている部分である。カメラのFOV内でサンプル抽出された画像を作製するために、本プロセス中に、取り込まれた全ての画像がカメラに蓄積される。ブロック710において、カメラ104上の画像の蓄積を停止するために、カメラのシャッターが閉じられる。次にカメラのFOV内の位置合わせマークの位置を探すために、画像がメモリ504に保存され、プロセッサ510内で処理される。位置合わせマークの位置を探すために、相関関係又はエッジ検出等の画像処理アルゴリズムが使用されうる。
[0046]一又は複数の位置合わせマークの実際の位置の一又は複数の測定エラーを削減することによって、層の位置合わせの精度を上げるための方法及びシステムを利用する態様を本書で説明しているが、これらの説明は、本書に記載の資料の範囲をいかようにも限定するものではない。
[0047]上記は本発明の実施形態を対象としているが、本発明の基本的な範囲から逸脱することなく、本発明の他の実施形態及び更なる実施形態を考案してもよく、本発明の範囲は、下記の特許請求の範囲によって決定される。

Claims (10)

  1. マスクレスリソグラフィシステムのカメラのシャッターを開けることと、
    ミラーアレーの、半隔離状態のミラーの一構成から第1の基板層の方へ光を方向づけすることであって、前記半隔離状態のミラーの一構成とは、光を受けるようにスイッチオンされ且つ隣接するミラーを有する全てのミラーが、光を受けないようにスイッチオフされたミラーとのみ隣接する構成である、方向づけすることと、
    前記カメラに前記第1の基板層の画像を取り込んで蓄積することと、
    前記第1の基板層上の前記カメラの全視界(FOV)をカバーするために、半隔離状態のミラーの異なる構成を使用して、方向づけすることと取り込むこととを繰り返すことと、
    前記カメラのシャッターを閉じることと、
    蓄積した前記画像をメモリに保存することと
    を含む方法。
  2. 前記半隔離状態のミラーの一構成は、光を受けるようにスイッチオンされたミラー、光を受けないようにスイッチオフされたミラーとが、交互に配置されたパターンである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記半隔離状態のミラーの一構成は、光を受けるようにスイッチオンされたミラーの後に、光を受けないようにスイッチオフされた2つのミラーが続く、循環的な順序である、請求項1に記載の方法。
  4. 画像処理を使用することによって、前記第1の基板層の蓄積した前記画像から、前記第1の基板層上の実際のマークの位置を決定することを更に含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1の基板層のための設計されたマークの位置を、前記実際のマークの位置と比較することと、
    前記第1の基板層のための前記設計されたマークの位置との前記比較から、前記第1の基板層上の前記実際のマークの位置のオフセットを決定することと
    を更に含む、請求項4に記載の方法。
  6. マスクレスリソグラフィシステムのカメラのシャッターを開けることと、
    基板を移動させることと、
    ミラーアレーの、半隔離状態のミラーの少なくとも1つの構成から、移動している前記基板の方へ光を方向づけすることであって、前記半隔離状態のミラーの少なくとも1つの構成とは、光を受けるようにスイッチオンされ且つ隣接するミラーを有する全てのミラーが、光を受けないようにスイッチオフされたミラーとのみ隣接する構成である、方向づけすることと、
    移動している前記基板上の第1の基板層上のカメラの全視界(FOV)をカバーするために、前記カメラに画像を持続的に取り込んで蓄積することと、
    前記カメラのシャッターを閉じることと、
    蓄積した前記画像をメモリに保存することと
    を含む方法。
  7. 画像処理を使用することによって、前記第1の基板層の蓄積した前記画像から、前記第1の基板層上の実際のマークの位置を決定することを更に含む、請求項に記載の方法。
  8. 前記第1の基板層のための設計されたマークの位置を、前記実際のマークの位置と比較することと、
    前記第1の基板層のための前記設計されたマークの位置との前記比較から、前記第1の基板層上の前記実際のマークの位置のオフセットを決定することと
    を更に含む、請求項7に記載の方法。
  9. リソグラフィシステムであって、
    カメラによる撮像のため基板層を照光する光を発する光源と、
    前記光源から前記光を受けるために、半隔離状態のミラーの一構成を有するように適合され、前記基板層の方へ前記光を反射させるように適合されたミラーアレーであって、前記半隔離状態のミラーの一構成とは、光を受けるようにスイッチオンされ且つ隣接するミラーを有する全てのミラーが、光を受けないようにスイッチオフされたミラーとのみ隣接する構成である、ミラーアレーと、
    前記ミラーアレーから反射された前記光及び前記基板層から反射された前記光を受けるように適合されたビームスプリッタと、
    前記ビームスプリッタに連結され、前記基板層から反射された前記光によって可視である前記基板層上の画像を取り込んで蓄積するように適合された前記カメラと、
    前記半隔離状態のミラーの一構成、前記ビームスプリッタ、及び前記カメラを選択するために、前記光源及び前記ミラーアレーに連結されたプロセッサと
    を備えるリソグラフィシステム。
  10. 前記基板層を支持するように適合されたステージであって、前記ステージの位置は前記基板層に対して固定され、前記ステージは、前記カメラが画像を取り込んでいる間に、X軸に平行な方向及びY軸に平行な方向のうちの少なくとも1つの方向に移動するために前記プロセッサから命令を受信するように適合され、前記プロセッサは、前記カメラが画像を取り込んでいる間に、前記半隔離状態のミラーの一構成を半隔離状態のミラーの少なくとも1つの他の構成に変更するように適合されている、ステージ
    を更に備える、請求項に記載のシステム。
JP2019571065A 2017-06-26 2018-06-19 インコヒーレント照明の混合を介した位置合わせのための画像の改善 Active JP6936348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762525021P 2017-06-26 2017-06-26
US62/525,021 2017-06-26
PCT/US2018/038327 WO2019005542A1 (en) 2017-06-26 2018-06-19 IMAGE ENHANCEMENT FOR MIXING INCOHERENT LIGHTING

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020525828A JP2020525828A (ja) 2020-08-27
JP6936348B2 true JP6936348B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=64693117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571065A Active JP6936348B2 (ja) 2017-06-26 2018-06-19 インコヒーレント照明の混合を介した位置合わせのための画像の改善

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10429744B2 (ja)
JP (1) JP6936348B2 (ja)
KR (1) KR102385453B1 (ja)
CN (1) CN110603491B (ja)
TW (1) TWI782995B (ja)
WO (1) WO2019005542A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10809637B1 (en) 2019-05-30 2020-10-20 Applied Materials, Inc. Learning based digital corrections to compensate variations on lithography systems with multiple imaging units
CN115031626B (zh) * 2022-05-05 2023-08-18 智慧星空(上海)工程技术有限公司 一种基片坐标测量方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003243779A1 (en) * 2002-06-25 2004-01-06 University Of South Florida Method and apparatus for maskless photolithography
US20070222088A1 (en) * 2003-04-08 2007-09-27 Aoti Operating Company, Inc, Overlay Metrology Mark
US7230703B2 (en) * 2003-07-17 2007-06-12 Tokyo Electron Limited Apparatus and method for measuring overlay by diffraction gratings
US7006196B2 (en) * 2003-12-15 2006-02-28 Agilent Technologies, Inc. Real time image resizing for dynamic digital photolithography
US7271907B2 (en) * 2004-12-23 2007-09-18 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus with two-dimensional alignment measurement arrangement and two-dimensional alignment measurement method
JP4533777B2 (ja) * 2005-02-28 2010-09-01 富士フイルム株式会社 シート体位置検出方法及び装置並びにそれを用いた描画装置
JP2006259153A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd アラインメント精度評価方法及び装置
KR101273800B1 (ko) * 2006-02-02 2013-06-11 엘지전자 주식회사 마스크리스 노광기의 정렬장치
JP4871145B2 (ja) * 2007-01-11 2012-02-08 株式会社ブイ・テクノロジー 露光方法及び露光装置
KR101678050B1 (ko) * 2009-11-16 2016-12-07 삼성전자 주식회사 오프 액시스 정렬을 이용한 마스크리스 노광 장치 및 방법
JP2013197334A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Hitachi High-Technologies Corp 基準マーク生成方法及び基準マーク生成装置
WO2013147122A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 株式会社オーク製作所 マスクレス露光装置
KR102094974B1 (ko) * 2013-03-08 2020-03-30 삼성전자주식회사 오버레이 계측 방법
KR20160049171A (ko) * 2014-10-24 2016-05-09 삼성디스플레이 주식회사 마스크리스 노광 장치, 마스크리스 노광 방법 및 이에 의해 제조되는 표시 기판
EP3040779A1 (en) * 2014-12-30 2016-07-06 Visitech As A maskless exposure apparatus with alignment

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019005542A1 (en) 2019-01-03
US20180373161A1 (en) 2018-12-27
JP2020525828A (ja) 2020-08-27
US10429744B2 (en) 2019-10-01
KR102385453B1 (ko) 2022-04-08
TW201921124A (zh) 2019-06-01
TWI782995B (zh) 2022-11-11
CN110603491A (zh) 2019-12-20
KR20190133798A (ko) 2019-12-03
CN110603491B (zh) 2022-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008272806A (ja) レーザ加工装置
JP6936348B2 (ja) インコヒーレント照明の混合を介した位置合わせのための画像の改善
JP2018139010A (ja) 移動体装置及び露光装置
CN112639623B (zh) 用于测量对准标记的位置的设备和方法
US8717535B2 (en) SLM calibration
KR100883612B1 (ko) 광학 줌 조립체의 광학 요소들의 오프-액시스 병진이동의보정
CN111694222A (zh) 曝光机的调整方法及装置
CN116569112A (zh) 对非静止物体进行成像的方法和装置
JP4402418B2 (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
JP2014527724A (ja) リソグラフィシステム、リソグラフィ装置を制御する方法、及びデバイス製造方法
JP6190168B2 (ja) 合焦方法、合焦装置、露光方法、およびデバイス製造方法
JP2011100804A (ja) 露光装置
JP5859352B2 (ja) 露光描画装置、プログラム及び露光描画方法
KR100576830B1 (ko) 반도체 제조용 노광장치 및 그 제어방법
JP2012114279A (ja) 合焦装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JP3383169B2 (ja) 周辺露光装置
JPH09293655A (ja) 投影露光装置
JP5252893B2 (ja) 検査装置、露光装置およびデバイス製造方法
JP2012146701A (ja) 露光方法及び露光装置
JPH1022218A (ja) 基板のアライメント方法
JP2012146702A (ja) 露光方法及び露光装置
CN110579946A (zh) 曝光方法、曝光装置、制造物品的方法以及测量方法
KR20120004158A (ko) 디지털 리소그래피 패턴 실시간 검사 장치 및 그 방법
JPH10260010A (ja) マーク計測方法及び装置
US20090097006A1 (en) Apparatus and Method for Obtaining Information Indicative of the Uniformity of a Projection System of a Lithographic Apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6936348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150