JP6934719B2 - 水素を製造するためのシステム及び方法、及び燃料電池 - Google Patents

水素を製造するためのシステム及び方法、及び燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6934719B2
JP6934719B2 JP2016249136A JP2016249136A JP6934719B2 JP 6934719 B2 JP6934719 B2 JP 6934719B2 JP 2016249136 A JP2016249136 A JP 2016249136A JP 2016249136 A JP2016249136 A JP 2016249136A JP 6934719 B2 JP6934719 B2 JP 6934719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
electrochemical compressor
gas
cathode side
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016249136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017125257A (ja
Inventor
ウッツ アニカ
ウッツ アニカ
シュタイナー ディートマー
シュタイナー ディートマー
ヴェーバー カイ
ヴェーバー カイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2017125257A publication Critical patent/JP2017125257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6934719B2 publication Critical patent/JP6934719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/501Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0475Composition of the impurity the impurity being carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0485Composition of the impurity the impurity being a sulfur compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/146At least two purification steps in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

本発明は、殊に燃料電池のための水素を製造するためのシステム及び方法、及びこのシステムと共に形成されている、若しくはこのシステムと接続可能な燃料電池に関する。
今日では、世界中で95%超の水素が、集中型精製所において天然ガスを改質することにより作製される。吸熱性のいわゆる水性ガスシフト反応の生成物は、水素H約80%、二酸化炭素CO約20%、並びに一酸化炭素CO及び水蒸気の痕跡量から成る。水素購入者の多くは、水素を、純度99.999%超という非常に高い品質で求める。よって、コストをかけて、二酸化炭素CO、一酸化炭素CO、及び水蒸気から水素を精製する必要がある。これは、水蒸気及び二酸化炭素COを冷却して完全に凝縮させることによって、又は圧力変動吸着法(英語:pressure swing adsorption PSA)によって行われる。
独国特許出願公開第102007056267号明細書(DE102007056267A1)から、炭化水素を含有する投入物より水素生成物及び二酸化炭素生成物を獲得するための方法及び装置が公知である。その際、投入物からは、改質器としての外熱点火式反応器における蒸気改質、そして引き続きの水性ガスシフトによって、主に水素及び二酸化炭素から成るガス流が合成ガスとして作製される。
さらに、独国特許出願公開第10122016号明細書(DE10122016A1)から、水素を作製するための機器、及び外熱式蒸気改質のための方法が公知である。ここでこの機器は、炭化水素ガス及び水を変化させて水素及びさらなる改質器生成物(例えば、一酸化炭素及び二酸化炭素)にするための、所定の温度範囲で稼動する外熱式改質器を含み、ここで改質器には、殊に一酸化炭素割合を削減するために、反応及び温度に特定して適合された触媒段が下流接続されている。改質器を加熱するために、そのすぐ近くに暖房用ボイラー技術から公知のガスバーナーが配置されている。
独国特許出願公開第102007056267号明細書 独国特許出願公開第10122016号明細書
本発明により、特許請求項1の特徴を有する水素製造システム、特許請求項8の特徴を有する燃料電池、及び特許請求項9の特徴を有する水素製造方法が開示される。
それに対応して、殊に燃料電池のための水素を作製するために、
天然ガス改質器と接続可能な熱拡散装置、及び熱拡散装置に下流接続されている電気化学コンプレッサ
を有するシステムを提供し、ここで熱拡散装置によって天然ガス改質器のガス成分である水素及び二酸化炭素の事前分離が熱拡散で実施され、かつここで電気化学コンプレッサにおいて水素が圧縮される。
さらに、このシステムにより作製される燃料電池に水素を供給するために、このシステムと接続可能である、若しくはこのシステムと共に形成されている燃料電池を提供する。
さらに、このシステムにより水素を製造するための方法を提供し、ここでこの方法は、以下の工程:
天然ガス改質器の生成ガスを熱拡散装置に供給する工程、
生成ガスのガス成分である水素及び二酸化炭素を熱拡散装置の熱拡散によって事前分離する工程、
事前分離したガス成分を電気化学コンプレッサに用意する工程、及び
プロトンをアノード側からプロトン透過膜を通して電気化学コンプレッサのカソード側に拡散させる工程、
を有する。
本発明により水素を高純度で製造できるシステム及び方法が提供され、ここで水素は殊に、燃料電池における使用に適している。その際、このシステム及び方法は熱拡散装置の熱拡散により連続的に運転することができる。その際、このシステムはバッチ稼動で稼動させる必要はない。さらに、このシステムはコンパクトな構造を有しており、ここで可動部(例えば、ポンプ、ファン、及びバルブ)を省略することができる。さらに、この摩耗のない、かつメンテナンス不要のシステムによって、顧客利益を大幅に上昇させることができる。このシステムはさらに、精製所だけでなく局所的(例えば、ガソリンスタンドにおいて、又は直接乗り物において)にも備えることができ、またそのシステムには天然ガス改質器によって相応する生成ガスを出発ガスとして供給することができる。このシステムと共に形成されている燃料電池は乗り物に組み込むことができる。このシステムはさらに、例えば局所的に、ガソリンスタンドにおいて現地で備えることができ、そこで乗り物の燃料電池に必要な水素を供給することができる。ここで殊に、精製所において製造される燃料電池用水素の高コストな輸送を省略でき、それに代わって、様々な燃料電池に本システムにおいて作製された水素を現地で供給することができる。そのようなコンパクトに組み立てるシステムは殊に、例えば住宅技術若しくは建築技術などにおける燃料電池の場合にも使用できる。
好ましい発展形は、従属請求項の対象である。
本発明による実施形態では、電気化学コンプレッサは、アノードと、カソードと、アノード及びカソードの間に備えられているプロトン透過膜とを有する反応器を備える。その際、プロトン透過膜によって、プロトンだけ、又は実質的にプロトンだけを拡散することができる。さらに、熱拡散装置との組み合わせにおける電気化学コンプレッサにより、水素、殊に非常に高い純度レベルを有する水素の連続製造が可能となる。
本発明によるさらなる実施形態では、電気化学コンプレッサの反応器におけるカソード側に所定の圧力が掛けられている。その際、この圧力は十分に高いのが好ましく、そのため、存在するHO分子が、プロトン透過膜を透過できない、又はできるだけ僅かでしか透過できない。それによって、カソード側において非常に高い水素の純度レベルを達成することができ、従って、そのように高い純度レベルを必要とする適用例を提供することができる。
反応器のカソード側における圧力は、少なくとも100barであり、例えば、700bar〜1000barの範囲にある。適用及び機能によっては、基本的に700barより小さな圧力も可能である(例えば、より低い水素の純度が必要とされており、かつそれに相応してより多くのHO分子が存在し得る場合)。
本発明による実施形態では、カソード及びアノードにネルンスト電圧が印加されている。この印加電圧により、水素分子を適切に開裂し、イオン化することができ、このため、プロトンがカソード側に向かって膜を通して移動することができる。印加電圧は、カソード・アノード間の圧力比率に基づくネルンスト電圧、並びに様々なオームの抵抗による電圧降下に相応する。
本発明による実施形態では、熱拡散装置によって、天然ガス改質器のガス成分である水素及び二酸化炭素の事前分離が連続的に実施される。したがって、バッチ稼動は必要なく、水素を高純度で連続的に作製することが可能である。殊に、非常に大きく、かつ異なる分子量を有する分子(例えば、水素H、及び二酸化炭素CO、又は水HO)間での熱拡散は特に効率的である。
本発明による他の実施形態では、このシステムは、このシステムにより作製される水素を供給するために、乗り物、ガソリンスタンド、精製所、又は建築技術における燃料電池と結合可能である。その際、乗り物として、自動車(例えば、乗用車、バス、トラックなど)にだけでなく、航空機及び宇宙船、並びに船舶にも本発明によるシステムを備えることができる。というのも、このシステムは、そのコンパクトな組み立て方法により、それらに対しても基本的に適するからである。
本発明による実施形態では殊に、乗り物の燃料電池は、本システムにより作製される水素の燃料電池への供給のために、ガソリンスタンドにおいて、又は建築技術の一部として本システムと接続可能である、若しくは本システムと共に形成可能である。
本発明によるさらなる実施形態ではさらに、事前分離したガス成分を用意する際に、電気化学コンプレッサに対して一酸化炭素CO濃度を制限することができる。コンプレッサの前の一酸化炭素CO濃度を制限するために、例えば一酸化炭素CO除去段階を改質器において行うことができる。改質器及び熱拡散装置の後の一酸化炭素CO濃度が電気化学コンプレッサ入口においてあまりにも高い場合(例えば、100ppm超)、一酸化炭素CO濃度の制限又は限定を行ってよい。例えば、一酸化炭素CO濃度を制限するCO除去段階を改質器において行うことができる。
本発明のさらなる特徴及び利点は、以下で図面を用いて説明する。
本発明の実施形態に記載の改質器における生成ガスを精製するための精製システムの構造の概略図を示す。 図1に記載の精製システムにおける電気化学コンプレッサの概略図を示す。
図1では、水素を作製するためのシステム1における本発明による実施形態の構造の概略図が示されており、このシステムは例えば、燃料電池又は水素を高純度で必要とする他の装置に適用することができる。その際、このシステム1において、改質器、殊に天然ガス改質器2の生成ガスの精製が行われる。
本発明によると、システム1は、熱拡散装置3と以下の図2に示されているような電気化学コンプレッサ4とを有する。その際、電気化学コンプレッサ4は、水性ガスシフト反応からの生成ガスとしての水素を精製及び圧縮するために使用する。その際、水性ガスシフト反応は、合成ガスにおける一酸化炭素割合を削減するため、及び水素を作製するための方法である。
システム1は改質器2と接続されている。厳密に言えば、下記でこれから説明するように、システム1の熱拡散装置3が、改質器、殊に天然ガス改質器2と接続されている。
図1に示されているように、まず改質器2を用いて天然ガス、厳密に言えば、主に天然ガスに含有されるメタンCHを改質させ、水蒸気HOを添加しながら、水性ガスシフト反応により、ガス成分としての水素H及び二酸化炭素COを作製する。ここでさらに、存在する場合には不所望な物質(例えば、硫化水素HS又はそれに相当するもの)を除去するために、任意でさらなる脱硫を行うことができる。
改質器2を用いて獲得されるガス成分の場合、改質器2と接続されている熱拡散装置3において熱拡散により、まず改質器2のこれらガス成分の両方、つまり水素H及び二酸化炭素COの事前分離が行われる。
熱拡散装置3は、システム1がよりコンパクトに寸法取りできるという利点を有する。さらに、水素H損失がより減少する。その上、熱拡散装置3を用いることで、例えば圧力変動吸着法(PSA)(これは、熱泳動によるガス分離がなく、バッチ稼動でしか稼動できない)とは反対に連続稼動が可能である。さらに、圧力変動吸着法(PSA)は、比較的大きな寸法を必要とし、かつ比較的大きな水素H損失を引き起こす。
熱拡散装置3の熱拡散の際に、例えば高温の固体により発生する温度勾配によって、改質器2からのガスにおいて、統計的ではあるものの平均して方向付けされた粒子移動がもたらされる。ここで、比較的軽い分子は高温領域に、反対に比較的重い分子は低温領域に流れる。図1で示唆されているように、熱拡散装置3においては、ガス分離が熱拡散により行われる。
これまでに、熱拡散プロセスは例えば、クリプトンの様々な同位体(例えば、86クリプトン及び84クリプトン)を分離するために適用されてきた。これに対し、非常に大きく、かつ異なる分子量を有する分子(例えば、水素H、及び二酸化炭素CO、又は水HO)間において、熱拡散プロセスはさらに効率的である。
本発明によるシステム1において、熱拡散装置3は、図1に示されているように、電気化学コンプレッサ4に上流接続されており、下記の電気化学コンプレッサ4の膜において、水素に富む雰囲気をもたらす。反対側では、水素が減少したCOが下部に流れ、電気化学コンプレッサ4の反応空間から去る。寸法、温度勾配の選択、及び電気化学コンプレッサ4において使用する膜表面が適していることによって、改質器2の体積流と比較して低い水素濃度が、電気化学コンプレッサ4の反応器の出口においてもたらされる。それによって、本発明によるシステム1の水素H損失を最小限に抑えることができる。
図1のシステムにおいて使用される電気化学コンプレッサ4は、その構造について、プロトン交換膜電解槽、若しくは略してPEM(英語:proton exchange membrane)電解槽と類似している。しかしながら、プロトン交換膜電解槽とは異なり、本発明によるシステム1の電気化学コンプレッサ4においては、水分子が開裂するのではなく、水素が圧縮される。図1で示唆されているように、コンプレッサ4において、圧縮及び精製を行うことができる。
それに加えて、以下の図2で示されているように、電気化学コンプレッサ4のアノードにおいて水素分子を開裂し、イオン化する。プロトンは、膜を通して移動し、コンプレッサのカソードにおいて再結合して水素分子になる。印加電圧は、カソード・アノード間の圧力比率に基づくネルンスト電圧、並びに様々なオームの抵抗による電圧降下に相応する。
Figure 0006934719
改質器2及び熱拡散装置3の後の一酸化炭素CO濃度が電気化学コンプレッサ4入口においてあまりにも高い場合(例えば、100ppm超)、例えば選択的にさらなる一酸化炭素CO除去段階を改質器2において備えて、一酸化炭素CO濃度を制限又は限定することができる。
図2では、上記に図1で符号と共に記載した本発明によるシステムにおける電気化学コンプレッサ4の基本的な構造が図示されている。
その際、電気化学コンプレッサ4は、反応空間6を有する反応器5を備える。反応器中には、電極としてのアノード7とカソード8、及びアノード7とカソード8との間に配置されているプロトン透過膜9(例えば、プロトン透過ポリマー膜)が備えられている。その際、反応空間6のカソード側は、以下で説明するように、所定の高圧力を有する。
その際、プロトン透過膜9は、イオン化した水素原子のみがプロトンとして膜を通して拡散できるように形成されている。それに対して、二酸化炭素CO及び一酸化炭素COはアノード側に滞留する。
プロトン透過膜9は、カソード側では、例えば炭素担持白金からの多孔質電極により、アノード側では、金属、若しくは酸化物として存在する貴金属(例えば、イリジウム、ルテニウムなど)により被覆されていてよい。これらの電極(つまり、アノード7及びカソード8)に外部電圧を印加する。しかしながら、本発明はプロトン透過膜9の形成に制限されていない。水素原子のみがプロトンとして膜を通して拡散できる一方で、二酸化炭素CO及び一酸化炭素COは滞留し、カソード側に向かって拡散しない点で適したあらゆるプロトン透過膜9を使用することができる。
アノード側において、先に熱拡散装置3による熱拡散を利用して事前分離した改質器2のガス成分(つまり、水素H及び二酸化炭素CO)を反応器5に供給する。
その際、事前分離したガスはまた、低い濃度で一酸化炭素COを有することができる。ここで、プロトンとして膜9を通して拡散するのは、先に記載したように、イオン化した水素原子だけ、又は実質的に、イオン化した水素原子だけである。それに対して、二酸化炭素CO及び(存在する場合は)一酸化炭素COはアノード側に滞留する。
電気化学コンプレッサ4のアノード7において、水素分子が開裂し、イオン化する。プロトンは、膜9を通して移動し、カソード8において再結合して水素分子になる。アノード7及びカソード8に印加する電圧は、先に説明したように、カソード7・アノード8間の圧力比率に基づくネルンスト電圧、並びに様々なオームの抵抗による電圧降下に相応する。
電気化学コンプレッサ4の反応空間6におけるカソード側は圧力下にあり、ここで、その際の圧力は、例えば100bar若しくは700bar以上の範囲にあり、例示的には700bar〜1000barの範囲にある。しかしながら、本発明は、電気化学コンプレッサ4のカソード側において、700〜1000barの範囲にある圧力に制限されていない。カソード側の圧力は、適切に、又は十分に高く選択されており、このため、例えばアノード側に存在するHO分子が、プロトン透過膜9を通してカソード側に引き込まれることを防止できる、又は実質的に防止できる。基本的に、1000barより高い圧力も考えられる。700bar未満の圧力も基本的には可能であり、これは機能又は使用目的に応じる。ただし、HO分子がプロトン透過膜9を通してカソード側に引き込まれることを防止するためには、100bar超の圧力が好まれる。
カソード側における例えば100bar若しくは700bar以上という適切な高圧、及びアノード側における非常に低いHO濃度を理由として、HO分子のプロトン透過膜を通じた引き込み(つまり、いわゆる「HOドラッグ(HO−Drag)」)を無視できる。カソード側では、電気化学的な圧縮後に、非常に純粋な水素が高圧下で存在する。
符号と共に図1及び2に記載した本発明によるシステム1は、二酸化炭素CO及び水蒸気を、天然ガス改質器2の生成ガスから除去できるという利点を有する。さらに、水素Hの乾燥ためのエネルギー消費を最低限に抑えることができ、それによって、結果的に改質器2における天然ガスから水素への合計効率の向上を達成できる。さらに、可動部(例えば、ポンプ、ファン、バルブなど)を省略することができる。それだけでなく、この摩耗のない、かつメンテナンス不要の本発明によるシステム1によって、顧客利益の向上を達成することができる。さらに、水素(例えば、燃料電池のため)の連続製造を提供できる。というのも熱拡散ユニット3によりバッチ稼動が必要ではないからである。
殊に、不純物を生成ガスである水素から除去するため、並びにこの生成ガスを同時に圧縮するための本発明によるシステム1によって、エネルギー消費を最低限に抑えることができる。それに付随して、機器のコストを削減することができる。というのも、先に説明したように、可動部を省略し、システムを全体としてより小さく寸法取りできるからである。モビリティ分野における水素の使用、殊に燃料電池については、天然ガス改質及び水素の作製を、本発明によるシステムによって、局所的に(例えばガソリンスタンドにおいて、乗り物において、など)行うことができる。
また、本発明によるシステムはさらに、例えば、集中型天然ガス改質器、殊に精製所において、分散型天然ガス改質器において(例えば、先に挙げたガソリンスタンドにおいて)、家庭エネルギーとしての適用(例えば、燃料電池ベースの発電機及び/又は併給機のための天然ガス改質器)において、並びに研究所稼動のための改質器、及び乗り物(例えば、乗用車、航空機及び宇宙船、船舶など)における改質器において使用することができる。しかしながら、本発明は、本発明のシステムについて挙げられた使用可能性及び使用領域に制限されることはない。基本的に、本発明によるシステムは、水素、殊に非常に高い純度の水素が必要とされるあらゆる分野において使用できる。
本発明は、好ましい実施例を用いて先に完全に記載されたものの、本発明はそれらの実施例に制限されることはなく、様々な方法で変形可能である。
1 システム
2 天然ガス改質器
3 熱拡散装置
4 電気化学コンプレッサ
5 反応器
6 反応空間
7 アノード
8 カソード
9 プロトン透過膜

Claims (17)

  1. 天然ガス改質器(2)と接続可能である熱拡散装置(3)、及び
    熱拡散装置(3)に下流接続されている電気化学コンプレッサ(4)、
    を有する、水素を作製するためのシステム(1)であって、
    ここで、熱拡散装置(3)を用いることで、天然ガス改質器(2)のガス成分である水素及び二酸化炭素の事前分離が熱拡散により実施可能であり、かつここで電気化学コンプレッサ(4)において水素が圧縮可能であり、
    電気化学コンプレッサ(4)が、アノード(6)と、カソード(7)と、アノード(6)及びカソード(7)の間に備えられているプロトン透過膜(9)とを有する反応器を備えており、ここで、イオン化した水素原子若しくはプロトンだけが、又は実質的にイオン化した水素原子若しくはプロトンだけが、プロトン透過膜(9)を通して拡散可能であり、
    プロトン透過膜(9)は、カソード側では多孔質電極により被覆され、アノード側では、酸化物として存在する貴金属により被覆されている、前記システム(1)。
  2. 請求項1に記載のシステム(1)において、前記水素が、燃料電池のための水素であることを特徴とする前記システム(1)。
  3. 請求項1または2に記載のシステム(1)において、反応器(5)のカソード側に、十分に高い所定の圧力が掛けられており、そのため、存在するHO分子がプロトン透過膜(9)を透過できないことを特徴とする前記システム(1)。
  4. 請求項1から3までのいずれか一項に記載のシステム(1)において、反応器(5)のカソード側における圧力が、少なくとも100barであることを特徴とする前記システム(1)。
  5. 請求項に記載のシステム(1)において、反応器(5)のカソード側における圧力が、100bar〜1000barの範囲にあることを特徴とする前記システム(1)。
  6. 請求項に記載のシステム(1)において、反応器(5)のカソード側における圧力が、700bar〜1000barの範囲にあることを特徴とする前記システム(1)。
  7. 請求項1から6までのいずれか一項に記載のシステム(1)において、カソード(8)及びアノード(7)にネルンスト電圧が印加されていることを特徴とする前記システム(1)。
  8. 請求項1からまでのいずれか一項に記載のシステム(1)において、熱拡散装置(3)を用いることで、天然ガス改質器(2)のガス成分である水素及び二酸化炭素の連続的事前分離が熱拡散により実施可能であることを特徴とする前記システム(1)。
  9. 請求項1からまでのいずれか一項に記載のシステム(1)において、システム(1)が、このシステム(1)により作製される水素を供給するために、乗り物、ガソリンスタンド、精製所、又は建築技術の燃料電池と結合可能であり、ここで、乗り物が、自動車、航空機及び宇宙船、又は船舶であることを特徴とする前記システム(1)。
  10. システム(1)により作製される燃料電池に水素を供給するために、請求項1からまでのいずれか一項に記載のシステム(1)と接続可能である、若しくはそれと共に形成されている燃料電池。
  11. 請求項1からまでのいずれか一項に記載のシステム(1)によって水素を製造する方法であって、ここで以下の工程:
    天然ガス改質器(2)の生成ガスを熱拡散装置(3)に供給する工程、
    生成ガスのガス成分である水素及び二酸化炭素を熱拡散装置(3)を用いた熱拡散によって事前分離する工程、
    事前分離したガス成分を電気化学コンプレッサ(4)に用意する工程、及び
    電気化学コンプレッサ(4)においてイオン化した水素分子又はプロトンを、アノード側からプロトン透過膜(9)を通して電気化学コンプレッサ(4)のカソード側に拡散させる工程、
    を有する前記方法。
  12. 請求項11に記載の方法において、イオン化した水素分子を、アノード側からプロトン透過膜(9)を通して電気化学コンプレッサ(4)のカソード側に拡散させるために、電気化学コンプレッサ(4)のアノード(7)及びカソード(8)にネルンスト電圧を印加することを特徴とする前記方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、プロトン透過膜(9)を通り拡散して再結合した水素を圧縮し、ここで電気化学コンプレッサ(4)のカソード側に、少なくとも700barの圧力を掛けることを特徴とする前記方法。
  14. 請求項13に記載の方法において、電気化学コンプレッサ(4)のカソード側に、700bar〜1000barの圧力を掛けることを特徴とする前記方法。
  15. 請求項12から14までのいずれか一項に記載の方法において、カソード側で圧縮された水素を、燃料電池に供給することを特徴とする前記方法。
  16. 請求項15に記載の方法において、前記燃料電池が、乗り物、住宅技術若しくは建築技術、研究所、又はガソリンスタンドにおける燃料電池であることを特徴とする前記方法。
  17. 請求項11から16までのいずれか一項に記載の方法であって、ここで、事前分離したガス成分を用意する際に、電気化学コンプレッサ(4)に対して一酸化炭素CO濃度を制限し、かつここでコンプレッサ(4)の前の一酸化炭素CO濃度を制限するために、一酸化炭素CO除去段階が改質器(2)において行われる前記方法。
JP2016249136A 2015-12-22 2016-12-22 水素を製造するためのシステム及び方法、及び燃料電池 Active JP6934719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015226447.5A DE102015226447A1 (de) 2015-12-22 2015-12-22 System und Verfahren zur Herstellung von Wasserstoff und Brennstoffzelle
DE102015226447.5 2015-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017125257A JP2017125257A (ja) 2017-07-20
JP6934719B2 true JP6934719B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=58993836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016249136A Active JP6934719B2 (ja) 2015-12-22 2016-12-22 水素を製造するためのシステム及び方法、及び燃料電池

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6934719B2 (ja)
CN (1) CN107021455B (ja)
DE (1) DE102015226447A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7149530B2 (ja) * 2018-05-24 2022-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素供給システムおよび水素供給システムの運転方法
CN109573946A (zh) * 2018-09-29 2019-04-05 鼎佳能源股份有限公司 氢气回收再利用系统
DE102019215891A1 (de) * 2019-10-16 2021-04-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur elektrochemischen Wasserstoffkomprimierung

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2699836A (en) * 1951-10-15 1955-01-18 Phillips Petroleum Co Separation of gases by diffusion
CN1206689A (zh) * 1997-04-29 1999-02-03 普拉塞尔技术有限公司 用固体电解质膜生产氢气的方法
JP2000247604A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Toshiba Corp 水素製造装置及び方法
DE10013597A1 (de) * 2000-03-18 2001-09-27 Proton Motor Fuel Cell Gmbh Kombinationsanlage mit einer Brennstoffzelle und einem Verbrennungsmotor und/oder Brenner
DE10122016A1 (de) 2001-05-07 2002-11-28 Viessmann Werke Kg Apparat zur Erzeugung von Wasserstoff und Verfahren zur allothermen Dampfreformierung
CN100449841C (zh) * 2001-06-15 2009-01-07 兹特克公司 零排放或低排放和共生产型能量供应站
DE10157737A1 (de) * 2001-11-24 2003-06-05 Bosch Gmbh Robert Brennstoffzellenanlage
US7169281B2 (en) * 2002-02-01 2007-01-30 Hy9Corporation Electrochemical pressurizer/purifier of hydrogen for operation at moderately elevated temperatures (including high-temperature electrochemical pump in a membrane generator of hydrogen)
JP2004311159A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Central Res Inst Of Electric Power Ind 高圧水素製造方法および装置並びに燃料電池自動車
JP4278132B2 (ja) * 2003-04-04 2009-06-10 財団法人電力中央研究所 高効率水素製造方法および装置
US7955491B2 (en) * 2004-09-14 2011-06-07 Honda Motor Co., Ltd. Methods, devices, and infrastructure systems for separating, removing, compressing, and generating hydrogen
US7976990B2 (en) * 2005-12-06 2011-07-12 Honda Motor Co., Ltd. High efficiency fuel cell system
DE102007056267A1 (de) 2007-11-22 2009-05-28 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Wasserstoff
US20100266923A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Bloom Energy Corporation Fuel cell system with electrochemical hydrogen pump and method of operating same
FR2953505B1 (fr) * 2009-12-03 2012-02-10 Air Liquide Procede pour une production d'hydrogene combinee a une capture de dioxyde de carbone
CN105209380B (zh) * 2013-03-15 2017-04-12 埃克森美孚研究工程公司 使用燃料电池的综合发电和化学生产
DE102013224062A1 (de) * 2013-11-26 2015-05-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Konditionieren von Wasserstoff
WO2015124183A1 (en) * 2014-02-19 2015-08-27 Htceramix S.A. Method and system for producing carbon dioxide, purified hydrogen and electricity from a reformed process gas feed
CN104577163B (zh) * 2014-12-01 2017-06-06 广东合即得能源科技有限公司 一种氢气发电系统及其发电方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107021455B (zh) 2022-04-05
DE102015226447A1 (de) 2017-06-22
CN107021455A (zh) 2017-08-08
JP2017125257A (ja) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3432892B2 (ja) 改質ガスのco除去方法
US6168705B1 (en) Electrochemical gas purifier
JP6934719B2 (ja) 水素を製造するためのシステム及び方法、及び燃料電池
US9011580B2 (en) Hydrogen purifier
JP5121533B2 (ja) 水素製造装置、およびそれを用いた燃料電池システム
JP2023521627A (ja) パイプラインから水素を電気化学的に分離する方法
JP2004284875A (ja) 水素製造システムおよび燃料電池システム
JPH09266005A (ja) 固体高分子燃料電池システム
US20190088964A1 (en) Hydrogen purifiers and hydrogen purification systems
JP3625487B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005068337A (ja) 液化石油ガスの脱硫装置及び硫化カルボニル分解触媒
JP2003095612A (ja) 水素製造設備
JP4682403B2 (ja) Co除去装置とこれを用いた燃料電池発電装置
JP2002226867A (ja) 水素製造装置
US20170066649A1 (en) Co shift conversion device and shift conversion method
JP4550385B2 (ja) 水素製造装置および燃料電池システム
KR20200046521A (ko) 수중용 연료전지 시스템
US11859147B2 (en) Single stage process for production of hydrogen enriched gas
JP2006240952A (ja) 燃料改質装置及び燃料電池システム
JP2001146402A (ja) 水素製造用高温シフトコンバータ及びその運転方法
JP2004171866A (ja) 燃料電池システム
JP2005032605A (ja) 一酸化炭素除去装置、燃料電池、及び燃料電池装置
Rajala Enhancement of polymer electrolyte fuel cell tolerance to CO
JP4881078B2 (ja) 一酸化炭素濃度を低減する方法および燃料電池システム
JP2005335962A (ja) 水素製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6934719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150