JP6931969B2 - 車両の乗員保護構造 - Google Patents

車両の乗員保護構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6931969B2
JP6931969B2 JP2015254281A JP2015254281A JP6931969B2 JP 6931969 B2 JP6931969 B2 JP 6931969B2 JP 2015254281 A JP2015254281 A JP 2015254281A JP 2015254281 A JP2015254281 A JP 2015254281A JP 6931969 B2 JP6931969 B2 JP 6931969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
knee
knee bolster
impact
instrument panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015254281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017114415A (ja
Inventor
晋介 西上
晋介 西上
嘉亮 井上
嘉亮 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2015254281A priority Critical patent/JP6931969B2/ja
Publication of JP2017114415A publication Critical patent/JP2017114415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6931969B2 publication Critical patent/JP6931969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

本発明は、車両の乗員保護構造に関し、特に、ニーボルスターを有するものに関する。
従来、車両の乗員保護構造として、ニーボルスター又はニープロテクタと呼ばれる部材があった。ニープロテクタは車体の幅方向に延びる構造部材であるインストルメントメンバより片持状に延びる一対のニープロテクタブラケットと、ニープロテクタブラケットの自由端間に張設固定したニープロテクタバーとから構成される。衝突時の衝撃はニープロテクタバーを介してニープロテクタブラケットに受け止められ、ニープロテクタブラケットが圧潰(塑性変形)されることにより吸収・緩衝が行われる。緩衝効果(=乗員の膝の保護効果)を高めるためには比較的低荷重でニープロテクタブラケットの圧潰が開始され、広範囲の変位にわたって実質的に変化しない力で圧潰が継続する特性(=衝撃エネルギ吸収量が大きい特性)が好ましい。
このようなニーボルスターについて、例えば、図5に示すニープロテクタブラケット20が提案されている。ニープロテクタブラケット20は、従来のニープロテクタと同様に断面U字状のチャンネル部材として構成されるが、従来のニープロテクタように2部品から構成されず、実質的に1部品のみにより構成される。即ち、1個のチャンネル部品としてのニープロテクタブラケット20は一対の側壁20−1、20−2と、側壁20−1、20−2間の底壁20−3とからなり、これらの側壁20−1、20−2及び底壁20−3の間に形成されるチャンネルは上向きに開口配置される。1個のチャンネル部品としてのニープロテクタブラケットは実質的に板材からのプレス加工のみにより容易に成形可能である(以上、特許文献1参照)。
特開2004−106611号公報
前述の従来のニープロテクタブラケット20には、以下に示すような改善すべき点がある。ニープロテクタブラケット20は、自らの変形のみによって乗員からの衝撃を吸収する。このため、ニープロテクタブラケット20のみによって全ての衝撃を吸収する必要があるため、ニープロテクタブラケット20の強度を高くする必要がある。よって、より強度が高い材料を使用して、ニープロテクタブラケット20を生成する必要があり、コスト高になる、という改善すべき点がある。
そこで、本発明は、低コストで乗員を保護できる車両の乗員保護構造を提供することを目的とする。
本発明における課題を解決するための手段及び発明の効果を以下に示す。
本発明に係る車両の乗員保護構造は、乗員の膝部からの荷重の入力によって変形し、前記膝部への衝撃を吸収する車両用ニーボルスター、及び、物を載置できる載置部を有する車両の乗員保護構造であって、前記車両用ニーボルスターは、一端が車体部材に支持され、前記一端から車両後方、かつ、下方に向かって延出する基部、前記基部から連続し、車両後方、かつ、上方に向かって屈曲するように延出する屈曲部であって、衝撃受領時における変形箇所をなす屈曲部、前記屈曲部から連続し、車両後方、かつ、上方に向かって延出する衝撃受領部、を有し、前記載置部は、車両前方から、車両後方、かつ、上方に向かって屈曲するように延出する屈曲面、前記屈曲面から連続し、車両後方、かつ、上方に向かって延出する載置平面であって、少なくとも一部が、前記車両用ニーボルスターの前記衝撃受領部の上方に位置するとともに、衝撃受領時における前記車両用ニーボルスターの変形範囲内に配置される載置平面、を有し、前記車両用ニーボルスターの前記屈曲部は、前記載置部の前記屈曲面よりも車両前方に位置している
これにより、助手席乗員の膝からの衝撃を車両用ニーボルスター、及び、載置部で分散吸収できるので、より大きな衝撃に対しても、つまり、助手席乗員により大きな力が加わったとしても、助手席乗員を保護することができる。また、車両用ニーボルスターのみで強度を助手席乗員の膝からの衝撃を吸収する場合に比して、車両用ニーボルスターの強度を低くでき、ひいては、低コストで、車両の乗員を保護することができる車両の乗員保護構造を製造できる。
本発明に係る車両の乗員保護構造の一実施例である車両の乗員保護構造100を車両後方側から前方側に向かって見た図である。 図1におけるX−X断面を示す図である。 車両用ニーボルスター103の衝撃受領部103cと、インパネトレー101の載置平面101bとの位置関係を示す図である。 車両用ニーボルスター103の衝撃受領部103cと、インパネトレー101の載置平面101bとの位置関係を示す図である。 従来の車両の乗員保護構造を示す図である。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明していく。
本発明に係る車両の乗員保護構造の一実施形態である乗員保護構造100について、図1を用いて説明する。図1は、車両の進行方向後方側から前方側に向かって、自動車の車室を見た状態を示している。なお、図1では、紙面垂直方向が車両進行方向に、紙面水平方向が車両幅方向に、それぞれ対応する。
車室の助手席の前方のダッシュボードDBには、グローブボックスGB、インパネトレー101が配置されている。なお、インパネトレー101は、グローブボックスGBの上方に配置されている。ダッシュボードDBの内部には、助手席シートに乗員が座ったときの右膝の位置からみて右上方の位置に、車両用ニーボルスター103が配置されている。なお、ニーボルスター103、及び、インパネトレー101によって、乗員保護構造100が形成される。
図2に図1におけるX−X断面を示す。図2に示すように、車両用ニーボルスター103は、ダッシュボードDBの内部において、一端が、車幅方向に配置されているセンターピラーに溶接され、もう一端が、ダッシュボードDBのインナーパネルDB1にボルト止めされる。車両用ニーボルスター103は、所定の金属により形成される金属部品である。車両用ニーボルスター103は、断面が上側に開いたコの字形状を有している。
車両用ニーボルスター103、基部103a、屈曲部103b、及び、衝撃受領部103cを有している。基部103aは、一端がピラートゥーピラーメンバーPPM(以下「PPメンバーPPM」とする)に溶接支持され、一端から車両後方、かつ、下方に向かって延出している。屈曲部103bは、基部103aから連続し、車両後方、かつ、上方に向かって屈曲するように延出している。衝撃受領部103cは、屈曲部103bから連続し、車両後方に向かって延出する。これにより、車両用ニーボルスター103は、車両の衝突により助手席乗員が前方に移動した際に、助手席乗員の膝からの荷重の入力によって変形することによって、助手席乗員の膝への衝撃を吸収する。
インパネトレー101は、屈曲面101a、及び、載置平面101bを有している。屈曲面101aは、車両前方から、車両後方、かつ、上方に向かって屈曲するように延出している。載置平面101bは、屈曲面101aから連続して、車両後方に向かって延出している。なお、屈曲面101a、及び、載置平面101bは、車両幅方向に所定長さを有している。
次に、車両用ニーボルスター103の衝撃受領部103cと、インパネトレー101の載置平面101bとの位置関係について、図2〜図4を用いて説明する。なお、図3、図4においては、車両用ニーボルスター103、インパネトレー101以外の部品については、変形前の状態を示している。
図2に示すように、載置平面101bは、少なくとも一部が、車両用ニーボルスター103の衝撃受領部103cの上方に位置する。また、図3に示すように、車両の事故により、助手席乗員が前方に移動し、助手席乗員の膝が車両用ニーボルスター103にあたることによって、車両用ニーボルスター103が車両前方向への衝撃を受領した時に形成される車両用ニーボルスター103の変形範囲R103内に、載置平面101bは、配置されている。車両が衝突し、助手席乗員が前方に移動し、助手席乗員の膝が車両用ニーボルスター103にあたると、まず、車両用ニーボルスター103が所定量変形した後、車両用ニーボルスター103は、インパネトレー101の載置平面101bにあたる。その後、図4に示すように、車両用ニーボルスター103とインパネトレー101とが、変形する。つまり、車両の乗員保護構造100では、車両用ニーボルスター103が変形により、助手席乗員の膝からの衝撃を吸収するとともに、インパネトレー101も、車両用ニーボルスター103と同様に、変形する。
このように、助手席乗員の膝からの衝撃を車両用ニーボルスター103、及び、インパネトレー101で分散吸収できるので、より大きな衝撃に対しても、つまり、助手席乗員により大きな力が加わったとしても、助手席乗員を保護することができる。また、助手席乗員の膝からの衝撃を車両用ニーボルスター103、及び、インパネトレー101で分散吸収できるので、車両用ニーボルスター103のみで強度を助手席乗員の膝からの衝撃を吸収する場合に比して、車両用ニーボルスター103の強度を低くでき、ひいては、車両の乗員保護構造100の製造コストを低減することができる。
また、グローブボックスGBの上方のダッシュボードDB内部には、何も利用されていない空間が存在する事が多いが、車両の乗員保護構造100のように、インパネトレー101を配置することによって、グローブボックスGBの上方のダッシュボードDB内部の空間を有効活用できる。
なお、図2に示すように、インパネトレー101の載置平面101bは、車両前方から後方、かつ、上方に向かうように形成されている。このため、車両用ニーボルスター103の変形と同じように、インパネトレー101の屈曲面101a、載置平面101bが変形する。
また、図2に示すように、インパネトレー101は、屈曲面101aから上方に連続する上面101cを有している。これにより、インパネトレー101は、ダッシュボードDBにおいて、車両後方側に向かって開口する凹状の窪みとして形成される。このため、インパネトレー101に物を載置しやすい。また、載置平面101bが、車両前方から後方に向かって上方に傾斜している、つまり、車両後方から前方に向かって下方に傾斜しているため、インパネトレー101に載置した物はインパネトレー101の窪みの奥に、車両前方側に配置されるため、インパネトレー101に載置した物は、確実にインパネトレー101内に保持される。
[他の実施例]
(1)インパネトレー101の載置平面101b:前述の実施例1において、インパネトレー101の載置平面101bは、車両前方から後方、かつ、上方に向かうように形成されているとしたが、車両用ニーボルスター103の変形と同じように、インパネトレー101の屈曲面101a、載置平面101bが変形できる形状であれば、例示のものに限定されない。例えば、インパネトレー101の載置平面を、車両前方から後方、かつ、水平に向かうように形成するようにしてもよい。
(2)インパネトレー101及び車両用ニーボルスター103の位置:前述の実施例1においては、インパネトレー101の載置平面101bの一部が、車両用ニーボルスター103の衝撃受領部103cの上方に位置するとしたが、インパネトレー101の載置平面101bの全てが、衝撃受領部103cの上方に位置するようにしてもよい。
(3)車両用ニーボルスター103の位置:前述の実施例1においては、車両用ニーボルスター103は、助手席乗員の右膝の位置に対して、前右上方に配置されるとしたが、乗員の膝を保護する位置であれば、例示のものに限定されない。例えば、運転席乗員の左膝の位置に対して、前左上方に配置するようにしてもよい。
(4)車両用ニーボルスター103形状:前述の実施例1においては、車両用ニーボルスター103は、断面コの字形状としたが、所定の衝撃力を吸収し、車両上方に向かって屈曲し、衝撃力を吸収するものであれば、例示のものに限定されない。
本発明に係る車両の乗員保護構造は、例えば、乗用車の車室に用いることができる。
100 乗員保護構造
101 インパネトレー
101a 屈曲面
101b 載置平面
101c 上面
103 車両用ニーボルスター
103a 基部
103b 屈曲部
103c 衝撃受領部
DB ダッシュボード
GB グローブボックス
PPM ピラートゥーピラーメンバー

Claims (1)

  1. 乗員の膝部からの荷重の入力によって変形し、前記膝部への衝撃を吸収する車両用ニーボルスター、及び、物を載置できる載置部を有する車両の乗員保護構造であって、
    前記車両用ニーボルスターは、
    一端が車体部材に支持され、前記一端から車両後方、かつ、下方に向かって延出する基部、
    前記基部から連続し、車両後方、かつ、上方に向かって屈曲するように延出する屈曲部であって、衝撃受領時における変形箇所をなす屈曲部、
    前記屈曲部から連続し、車両後方、かつ、上方に向かって延出する衝撃受領部、
    を有し、
    前記載置部は、
    車両前方から、車両後方、かつ、上方に向かって屈曲するように延出する屈曲面、
    前記屈曲面から連続し、車両後方、かつ、上方に向かって延出する載置平面であって、少なくとも一部が、前記車両用ニーボルスターの前記衝撃受領部の上方に位置するとともに、衝撃受領時における前記車両用ニーボルスターの変形範囲内に配置される載置平面、
    を有し、
    前記車両用ニーボルスターの前記屈曲部は、前記載置部の前記屈曲面よりも車両前方に位置している、
    車両の乗員保護構造。
JP2015254281A 2015-12-25 2015-12-25 車両の乗員保護構造 Active JP6931969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254281A JP6931969B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 車両の乗員保護構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254281A JP6931969B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 車両の乗員保護構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017114415A JP2017114415A (ja) 2017-06-29
JP6931969B2 true JP6931969B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=59231425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015254281A Active JP6931969B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 車両の乗員保護構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6931969B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834346Y1 (ja) * 1970-10-09 1973-10-17
JP2000211456A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Toyota Auto Body Co Ltd 乗員の脚部保護装置
JP5010142B2 (ja) * 2005-12-15 2012-08-29 カルソニックカンセイ株式会社 車両用ニープロテクタ構造
JP2007320380A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Calsonic Kansei Corp 車両用ニープロテクタ構造
JP2008037339A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Calsonic Kansei Corp 車両用ニープロテクタ装置
JP2009012514A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Calsonic Kansei Corp 乗員保護装置
JP5291432B2 (ja) * 2008-10-27 2013-09-18 株式会社神戸製鋼所 ニーブラケットおよび自動車乗員の膝保護方法
JP2013252763A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用ニープロテクタ構造
JP6065525B2 (ja) * 2012-11-06 2017-01-25 三菱自動車工業株式会社 車両の膝衝突保護構造
JP6022929B2 (ja) * 2012-12-21 2016-11-09 ユニプレス株式会社 自動車のニープロテクタ構造
JP6338887B2 (ja) * 2014-02-28 2018-06-06 ダイハツ工業株式会社 車両の衝突エネルギー吸収構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017114415A (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5749959B2 (ja) 車体前部構造
EP3224071B1 (en) Reinforced vehicle door against side impact
JP4174776B2 (ja) 自動車用ニーボルスター構造
US9446795B2 (en) Structure for reinforcing front vehicle body
JP2008049871A (ja) 車両用ニープロテクタ構造
JP6931969B2 (ja) 車両の乗員保護構造
KR101664048B1 (ko) 차량의 프론트 사이드 멤버
US10994784B2 (en) Vehicle body front structure
JP2017019299A (ja) 車体前部構造
KR20160059247A (ko) 차량의 프론트 사이드 멤버
JP5077487B2 (ja) 車両ボディ構造体
JP6710229B2 (ja) 取付部材
JP3095474B2 (ja) 自動車のニープロテクタ構造
JP5122310B2 (ja) 車両用フロントバンパ装置
JP6713307B2 (ja) 車両の衝撃緩和機構
WO2020179816A1 (ja) バンパー支持構造
JP2009248737A (ja) グローブボックス
JP4487897B2 (ja) 車体構造
JP2022030755A (ja) 電装部品の取付構造
KR20030004733A (ko) 자동차의 카울 크로스 바 연결 브래킷
JP6683393B2 (ja) 車両の衝撃緩和機構
KR100580533B1 (ko) 차량 조향 장치용 조향 컬럼의 충격흡수수단
JP2022155951A (ja) インストルメントパネル取付構造
KR0136868Y1 (ko) 충격흡수 가능한 리어범퍼의 린포스먼트
KR200151619Y1 (ko) 차량의 범퍼스테이구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201215

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201222

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210108

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210119

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210209

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210518

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210706

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210817

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6931969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250