JP6931796B2 - 電気化学デバイス - Google Patents

電気化学デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6931796B2
JP6931796B2 JP2017096326A JP2017096326A JP6931796B2 JP 6931796 B2 JP6931796 B2 JP 6931796B2 JP 2017096326 A JP2017096326 A JP 2017096326A JP 2017096326 A JP2017096326 A JP 2017096326A JP 6931796 B2 JP6931796 B2 JP 6931796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
active material
electrode active
lithium
discharge capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017096326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017216225A (ja
Inventor
聡 蚊野
聡 蚊野
坂本 純一
純一 坂本
北條 伸彦
伸彦 北條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2017216225A publication Critical patent/JP2017216225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6931796B2 publication Critical patent/JP6931796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/005Alkali titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • C30B29/32Titanates; Germanates; Molybdates; Tungstates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/46Metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/68Current collectors characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本開示は、電気化学デバイス用の負極活物質、および、電気化学デバイスに関する。
特許文献1には、化学式Li4+xTi5−x12(但し、0<x<0.30の範囲)で示されるスピネル(空間群Fd3m)構造の不定比チタン化合物が開示されている。
国際公開第2010/052950号
従来技術においては、より放電容量密度が大きい負極活物質および電気化学デバイスの実現が望まれる。
本開示のある一様態における電気化学デバイスは、負極活物質を含む負極と、正極と、電解質と、を備え、前記負極活物質は、空間群Fm3mに属する結晶構造を有し、下記の組成式(1)により表される化合物を含み、ここで、0.4≦x/y<2、x/2+3y/2≦z≦x/2+2y、を満たす。
本開示によれば、放電容量密度が大きい負極活物質および電気化学デバイスを実現できる。
図1は、実施の形態2における電池の一例である電池10の概略構成を示す断面図である。 図2は、粉末X線回折測定の結果を示す図である。
以下、本開示の実施の形態が、説明される。
(実施の形態1)
実施の形態1における負極活物質は、空間群Fm3mに属する結晶構造を有する化合物を含む。
当該化合物は、下記の組成式(1)により表される。
LiTi・・・式(1)
ここで、0.4≦x/y<2、かつ、x/2+3y/2≦z≦x/2+2y、を満たす。
以上の構成によれば、放電容量密度が大きいリチウムチタン酸化物系負極活物質およびリチウムチタン酸化物系負極活物質を用いた電気化学デバイス(例えば、電池またはキャパシタ)を実現できる。すなわち、放電容量密度が大きい電気化学デバイス(例えば、電池またはキャパシタ)を実現できる。
実施の形態1における負極活物質は、結晶構造、および、含有するリチウムとチタンと酸素との組成比に特徴を有する。本発明者は、リチウムチタン酸化物の構造、および、含有するリチウムとチタンと酸素との組成比と、それらリチウムチタン酸化物とリチウムイオンとの反応性を検討した。この結果、空間群Fm3mに属する結晶構造を有し、特定のリチウムとチタンと酸素との組成比である負極活物質を用いることで、従来よりも大きな放電容量密度を示すことを見出した。
実施の形態1における負極活物質の結晶構造が空間群Fm3mに属する岩塩型構造であることで、例えば、スピネル型構造(空間群Fd3m)である場合と比較して、負極活物質の放電容量を大きくすることができる。この理由としては、例えば、以下が考えられる。結晶構造が空間群Fm3mに属する岩塩型構造でない場合、リチウムとチタンと酸素とは構造内に規則的に配列される。このため、充放電において、吸蔵可能なLiイオンの量が限定される。例えば、スピネル型構造(空間群Fd3m)のリチウムチタン酸化物においては、8aサイトにリチウム、16dサイトにリチウムおよびチタン、32eサイトに酸素、が、位置している。このとき、充放電において構造内を移動可能なLiイオンは、8aサイトのLiのみである。すなわち、16dサイトのLiは、構造内に固定化されて、移動できない。このため、スピネル型構造では、Liイオンの吸蔵量が小さくなる。一方で、負極活物質の結晶構造が空間群Fm3mであれば、リチウムとチタンと酸素とが、構造内にランダムに配列している。このため、充放電において構造内を移動するLiのサイトが限定されない。この結果、空間群Fm3mであれば、より多くのLiイオンを吸蔵(および放出)させることが可能となる。
また、実施の形態1における負極活物質において、「0.4≦x/y」が満たされることで、負極活物質の放電容量を大きくすることができる。一方で、「0.4>x/y」である場合には、例えば、負極活物質の結晶構造が空間群Fm3mを維持することが困難となり、放電容量が低下する。
また、実施の形態1における負極活物質において、「x/y<2」が満たされることで、負極活物質の放電容量を大きくすることができる。一方で、「x/y≧2」である場合には、例えば、Li/Ti比が大きくなり、負極活物質の構造内に吸蔵できるLiイオンの量が減少してしまう。このため、放電容量が低下する。
また、実施の形態1における負極活物質において、「x/2+3y/2≦z」が満たされることで、負極活物質の放電容量を大きくすることができる。一方で、「x/2+3y/2>z」である場合には、例えば、負極活物質の結晶構造が空間群Fm3mを維持することが困難となり、放電容量が低下する。
また、実施の形態1における負極活物質において、「z≦x/2+2y」が満たされることで、負極活物質の放電容量を大きくすることができる。一方で、「z>x/2+2y」である場合には、例えば、Liに対するOの割合が大きくなる。これにより、構造内で、プラスの電荷をもつLiが、マイナスの電荷をもつOに、固定化される。このため、「z>x/2+2y」である場合には、放電容量が低下する。
粉末X線分析によって結晶構造の空間群を決定することにより、組成式(1)で示される化合物を同定することができる。
また、得られた組成式(1)で示される化合物の組成は、例えば、ICP発光分光分析法および不活性ガス溶融−赤外線吸収法により決定することができる。
なお、実施の形態1における負極活物質は、0.4≦x/y≦1.6、を満たしてもよい。
以上の構成によれば、より放電容量密度が大きい電気化学デバイス(例えば、電池またはキャパシタ)を実現できる。
また、実施の形態1における負極活物質は、0.4≦x/y≦0.8、を満たしてもよい。
以上の構成によれば、より放電容量密度が大きい電気化学デバイス(例えば、電池またはキャパシタ)を実現できる。
また、実施の形態1における負極活物質は、z=x/2+2y、を満たしてもよい。
以上の構成によれば、より放電容量密度が大きい電気化学デバイス(例えば、電池またはキャパシタ)を実現できる。
<負極活物質の作製方法>
実施の形態1における負極活物質は、例えば、以下の方法により、作製することができる。
Liを含む原料、および、Tiを含む原料を用意する。例えば、Liを含む原料としては、LiO、Li等の酸化物、LiCO、LiOH等の塩類、スピネル(空間群Fd3m)構造のLiTiO1等のリチウムチタン酸化物、など、が挙げられる。また、Tiを含む原料としては、TiO、TiO等の酸化物、スピネル(空間群Fd3m)構造のLiTi12等のリチウムチタン酸化物、など、が挙げられる。
これらの原料を、組成式(1)に示したモル比となるように、原料を秤量する。
これにより、組成式(1)における「x、y、および、z」を、組成式(1)で示す範囲において、変化させることができる。
秤量した原料を、例えば、乾式法または湿式法で混合し、10時間以上メカノケミカルに反応させることで、空間群Fm3mに属する結晶構造を有し、組成式(1)で表される負極活物質を得ることができる。例えば、ボールミルなどの混合装置を使用することができる。
用いる原料、および、原料混合物の混合条件を調整することにより、実質的に、組成式(1)で表される負極活物質を得ることができる。
以上のように、実施の形態1のある一様態における負極活物質の製造方法は、原料を用意する工程(a)と、原料をメカノケミカルに反応させることにより負極活物質を得る工程(b)と、を包含する。
このとき、上述の工程(a)は、原料となるリチウムチタン酸化物を、公知の方法で作製する工程を、包含してもよい。
また、上述の工程(b)においては、ボールミルを用いてメカノケミカルに原料を反応させる工程を、包含してもよい。
以上のように、組成式(1)で表される化合物は、前駆体(例えば、LiO、TiO、など)を、遊星型ボールミルを用いて、メカノケミカルの反応をさせることによって、合成され得る。
このとき、前駆体の混合比を調整することで、任意のリチウム、チタン、および、酸素原子を含ませることができる。
一方、上記の前駆体を固相法で反応させる場合は、より安定な化合物に分解される。
すなわち、前駆体を固相法で反応させる作製方法などでは、空間群Fm3mに属する結晶構造を有し、かつ、組成式(1)で表される負極活物質を、得ることはできない。
(実施の形態2)
以下、実施の形態2が説明される。なお、上述の実施の形態1と重複する説明は、適宜、省略される。
以下、本開示の電気化学デバイスの例として、電池とキャパシタとが説明される。
実施の形態2における電池は、負極と、正極と、電解質と、を備える。
ここで、負極は、上述の実施の形態1における負極活物質を含む。
以上の構成によれば、大きな放電容量密度を有する電池を実現できる。
また、実施の形態2における電池においては、負極は、負極活物質を、主成分として、含んでもよい。
すなわち、負極は、上述の実施の形態1における負極活物質を、例えば、負極材料(例えば、負極合剤層)の全体に対する重量割合で50%以上、含んでもよい。
以上の構成によれば、より大きな放電容量密度を有する電池を実現できる。
また、負極は、上述の実施の形態1における負極活物質を、例えば、負極材料(例えば、負極合剤層)の全体に対する重量割合で70%以上、含んでもよい。
以上の構成によれば、より大きな放電容量密度を有する電池を実現できる。
なお、実施の形態2の電池における負極活物質層は、上述の負極活物質を主成分として含みながら、さらに、不可避的な不純物、または、上述の負極活物質を合成する際に用いられる出発原料および副生成物および分解生成物など、を含んでいてもよい。
また、実施の形態2の電池における負極活物質層は、上述の実施の形態1における負極活物質を、例えば、混入が不可避的な不純物を除いて、負極活物質層の全体に対する重量割合で100%、含んでもよい。
以上の構成によれば、より大きな放電容量密度を有する電池を実現できる。
図1は、実施の形態2における電池の一例である電池10の概略構成を示す断面図である。
図1に示されるように、電池10は、負極13と、正極16と、セパレータ17と、外装18と、を備える。
負極13は、負極集電体11と、その上に負極集電体11に接して形成される負極合剤層12(または、負極活物質層)と、で構成される。
正極16は、正極集電体14と、その上に正極集電体14に接して形成される正極合剤層15(または、正極活物質層)と、で構成される。
負極13と正極16とは、セパレータ17を介して、互いに対向して、配置される。
これらが外装18で覆われるようにして、電池10が形成される。
負極合剤層12は、上述の実施の形態1における負極活物質を含む。
なお、負極合剤層12は、必要に応じて、上述の実施の形態1における負極活物質とは別のリチウムイオンを吸蔵放出可能な負極活物質、導電助剤、イオン伝導体、バインダー、など、を含んでいてもよい。
導電助剤およびイオン伝導体は、電極抵抗を低減するために用いられる。導電助剤としては、カーボンブラック、グラファイト、アセチレンブラックなどの炭素材料(炭素導電助剤)、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェンなどの導電性高分子化合物が挙げられる。イオン伝導体としては、ポリメタクリル酸メチルなどのゲル電解質、ポリエチレンオキシドなどの有機固体電解質、LiLaZr12などの無機固体電解質、が挙げられる。
バインダーは、電極を構成する材料の結着性を向上するために用いられる。具体例としては、ポリフッ化ビニリデン、ビニリデンフルライド−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ビニリデンフルオライド−テトラフルオロエチレン共重合体、ポリテトラフルオロエチレン、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリル酸、スチレン−ブタジエン共重合ゴム、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリイミドなどが挙げられる。
負極集電体11として、ステンレス鋼、ニッケル、銅、およびそれらの合金などの金属材料で作られた多孔質または無孔のシートまたはフィルムを使用できる。シートまたはフィルムとして、金属箔、メッシュなどが用いられる。抵抗値の低減、触媒効果の付与、負極合剤層12と負極集電体11とを化学的または物理的に結合させることによる負極合剤層12と負極集電体11との結合強化のため、負極集電体11の表面にカーボンなどの炭素材料を、導電性補助材料として塗布してもよい。
正極合剤層15は、リチウムイオンを吸蔵放出可能な正極活物質を含む。
なお、正極合剤層15は、必要に応じて、負極合剤層12と同じ導電助剤、イオン伝導体、バインダー、など、を含んでいてもよい。
正極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵および放出する材料が、用いられうる。正極活物質としては、例えば、リチウム金属含有遷移金属酸化物、遷移金属フッ化物、ポリアニオン材料、フッ素化ポリアニオン材料、遷移金属硫化物、など、が挙げられる。その中でも、製造コストが安く、平均放電電圧が高いことから、リチウム金属含有遷移金属酸化物を用いることが好ましい。
正極集電体14としては、アルミニウム、ステンレス鋼、チタン、および、それらの合金などの金属材料で作られた多孔質または無孔のシートまたはフィルムを使用できる。アルミニウムおよびその合金が、安価で薄膜化しやすい点から好ましい。シートまたはフィルムとしては、金属箔、メッシュ、など、が用いられうる。抵抗値の低減、触媒効果の付与、正極合剤層15と正極集電体14とを化学的または物理的に結合させることによる正極合剤層15と正極集電体14との結合強化のため、正極集電体14の表面にカーボンなどの炭素材料を塗布してもよい。
実施の形態2において用いられる電解質は、非水電解質であってもよい。本実施の形態に用いられる電解質としては、リチウム塩と非水溶媒とを含む電解液、ゲル電解質、固体電解質、など、が用いられうる。
リチウム塩の種類としては、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)、四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF)、過塩素酸リチウム(LiClO)、ビストリフルオロメチルスルホニルイミドリチウム(LiN(SOCF)、ビスパーフルオロエチルスルホニルイミドリチウム(LiN(SO)、ビスフルオロメチルスルホニルイミドリチウム(LiN(SOF))、LiAsF、LiCFSO、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウム、など、が用いられうる。その中でも、電池の安全性、熱安定性およびイオン伝導性の観点から、LiPFを用いることが好ましい。なお、電解質塩のうち1種を用いてもよく、あるいは2種以上を組み合わせて用いてもよい。
非水溶媒としては、通常電池用の非水溶媒として用いられる環状炭酸エステル、鎖状炭酸エステル、エステル類、環状エーテル類、鎖状エーテル類、ニトリル類、アミド類、など、が用いられうる。これら溶媒は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
環状炭酸エステル類としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、など、が挙げられる。これらの水素基の一部または全部がフッ素化されているものも用いることが可能である。例えば、トリフルオロプロピレンカーボネート、フルオロエチルカーボネートなどが挙げられる。
鎖状炭酸エステル類としては、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート、など、が挙げられる。これらの水素基の一部または全部がフッ素化されているものを用いることが可能である。
エステル類としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、γ一ブチロラクトン、など、が挙げられる。
環状エーテル類としては、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1、3−ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、プロピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシド、1,4−ジオキサン、1,3,5−トリオキサン、フラン、2−メチルフラン、1,8−シネオール、クラウンエーテル、など、が挙げられる。
鎖状エーテル類としては、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジヘキシルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、メチルフェニルエーテル、エチルフェニルエーテル、ブチルフェニルエーテル、ペンチルフェニルエーテル、メトキシトルエン、ベンジルエチルエーテル、ジフェニルエーテル、ジベンジルエーテル、o−ジメトキシベンゼン、1,2−ジエトキシエタン、1,2−ジブトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、1,1−ジメトキシメタン、1,1−ジエトキシエタン、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチル、など、が挙げられる。
ニトリル類としては、アセトニトリル、など、が挙げられる。
アミド類としては、ジメチルホルムアミド、など、が挙げられる。
なお、実施の形態2における電池は、コイン型、円筒型、角型、シート型、ボタン型、扁平型、積層型、など、種々の形状の電池として、構成されうる。
なお、本開示の電気化学デバイスは、キャパシタ(例えば、リチウムイオンキャパシタ)であってもよい。すなわち、実施の形態1で説明された負極活物質は、リチウムイオンキャパシタの負極材料として、用いられてもよい。これにより、実施の形態1で説明された負極活物質を含む負極を備えるリチウムイオンキャパシタが構成される。以上の構成によれば、リチウムイオンキャパシタの高容量化を実現できる。
なお、本開示のリチウムイオンキャパシタは、炭素材料(活性炭等)を含む正極を備える構成であってもよい。このとき、当該正極は、例えば、炭素材料への電解液アニオン種(例えば、PF 、など)の吸着および脱離が生じる構成であってもよい。
以下に説明される実施例は一例であって、本開示は以下の実施例のみに限定されない。
≪実施例1≫
[負極活物質の作製]
原料を用意する工程、原料をメカノケミカルに反応させる工程、の2段階のステップで、負極活物質を作製した。
まず、原料を用意する工程について説明する。
LiOとTiOをLiO/TiO=4.0/5.0モル比でそれぞれ秤量した。
次に、原料をメカノケミカルに反応させる工程について説明する。
得られた原料を、適量のφ3mmのジルコニア製ボールと共に、45ccジルコニア製容器に入れ、露点−60℃以下、酸素値1ppm以下のAr雰囲気のグローブボックス内で密閉した。
グローブボックスから取り出し、遊星型ボールミルで、600rpmで30時間処理した。
得られた負極活物質に対して、粉末X線回折測定を実施した。
測定の結果が、図2に示される。
得られた負極活物質の空間群は、Fm3mであった。
また、得られた負極活物質の組成を、ICP発光分光分析法および不活性ガス溶融―赤外線吸収法により求めた。
その結果、得られた負極活物質の組成は、LiTi14であった。
[試験電極の作製]
得られた負極活物質と導電助剤アセチレンブラックと結着剤ポリフッ化ビニリデンとを、重量比7:2:1となるよう秤量した。
これを、NMP溶媒中に分散させスラリーを作製した。
塗工機を用いて、作製したスラリーを、Cu集電体上に、塗工した。
塗工した極板を圧延機で圧延し、一辺が20mmの正方形に打ち抜いた。
これを、電極状態に加工して、実施例1の試験電極を得た。
[評価用セルの作製]
上記の試験電極を用いて、リチウム金属を対極および参照極とするリチウム二次電池(評価用セル)を作製した。
電解液の調合および評価用セルの作製は、露点−60℃以下、酸素値1ppm以下のAr雰囲気のグローブボックス内で行った。
電解液としては、エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートとを体積比で1:3となるように混合した溶媒に、1モル濃度の六フッ化リン酸リチウム(LiPF)を溶解させたものを用いた。
また、一辺が20mmの正方形のニッケルメッシュに、リチウム金属を圧着した。これを、対極として、用いた。
上記の試験電極と対極とを、電解液を含浸させたポリエチレン微多孔膜のセパレータを介して、対向させた。この状態で、外装内に収容し、外装を封口した。
以上により、実施例1の評価用セルを得た。
[充放電試験]
評価用セルの充放電試験を行い、充放電特性を評価した。
その方法および結果を説明する。
評価用セルの充放電試験は、25℃の恒温槽内で、行った。
充放電試験では、負極活物質を含む試験電極の充電を行い、20分間休止した後に放電を行う試験を行った。
初回放電容量(充放電特性)は、以下の方法で評価した。
負極活物質の重量あたり8.75mAの定電流で、参照極との電位差が0Vに達するまで充電(Liイオンを吸蔵)した。
その後、負極活物質の重量あたり8.75mAの定電流で、参照極との電位差が3Vに達するまで放電(Liイオンを放出)し、初回放電容量を調べた。
実施例1の負極活物質の初回放電容量は、197mAh/gであった。
≪実施例2≫
原料を用意する工程において、LiOとTiOをLiO/TiO=3.0/5.0モル比でそれぞれ秤量した。
これ以外は、上述の実施例1と同じ方法で、実施例2の負極活物質を作製した。
得られた実施例2の負極活物質の空間群は、Fm3mであった。
また、得られた実施例2の負極活物質の組成は、LiTi13であった。
上述の実施例1と同じ方法で、試験電極および評価用セルを作製し、充放電特性を評価した。
実施例2の負極活物質の初回放電容量は、233mAh/gであった。
≪実施例3≫
原料を用意する工程において、LiOとTiOをLiO/TiO=2.0/5.0モル比でそれぞれ秤量した。
これ以外は、上述の実施例1と同じ方法で、実施例3の負極活物質を作製した。
得られた実施例3の負極活物質の空間群は、Fm3mであった。
また、得られた実施例3の負極活物質の組成は、LiTi12であった。
上述の実施例1と同じ方法で、試験電極および評価用セルを作製し、充放電特性を評価した。
実施例3の負極活物質の初回放電容量は、246mAh/gであった。
≪実施例4≫
原料を用意する工程において、LiOとTiOをLiO/TiO=1.5/5.0モル比でそれぞれ秤量した。
これ以外は、上述の実施例1と同じ方法で、実施例4の負極活物質を作製した。
得られた実施例4の負極活物質の空間群は、Fm3mであった。
また、得られた実施例4の負極活物質の組成は、LiTi1023であった。
上述の実施例1と同じ方法で、試験電極および評価用セルを作製し、充放電特性を評価した。
実施例4の負極活物質の初回放電容量は、285mAh/gであった。
≪実施例5≫
原料を用意する工程において、LiOとTiOをLiO/TiO=1.0/5.0モル比でそれぞれ秤量した。
これ以外は、上述の実施例1と同じ方法で、実施例5の負極活物質を作製した。
得られた実施例5の負極活物質の空間群は、Fm3mであった。
また、得られた実施例5の負極活物質の組成は、LiTi11であった。
上述の実施例1と同じ方法で、試験電極および評価用セルを作製し、充放電特性を評価した。
実施例5の負極活物質の初回放電容量は、302mAh/gであった。
≪実施例6≫
原料を用意する工程において、公知の手法を用いてスピネル(空間群Fd3m)構造のリチウムチタン酸化物(LiTi12)を得た。すなわち、LiOHとTiOをLiOH/TiO=4.0/5.0モル比でそれぞれ秤量し、大気雰囲気下、700℃で12時間焼成した。以上の工程により、当該リチウムチタン酸化物を作製した。
これ以外は、上述の実施例1と同じ方法で、実施例6の負極活物質を作製した。すなわち、作製した当該リチウムチタン酸化物を原料として用いて、上述の実施例1と同じメカノケミカルに反応させる工程を実施した。
得られた実施例6の負極活物質の空間群は、Fm3mであった。
また、得られた実施例6の負極活物質の組成は、LiTi12であった。
上述の実施例1と同じ方法で、試験電極および評価用セルを作製し、充放電特性を評価した。
実施例6の負極活物質の初回放電容量は、271mAh/gであった。
≪比較例1≫
公知の手法を用いて作製したスピネル(空間群Fd3m)構造のリチウムチタン酸化物(LiTi12)を比較例1の負極活物質として用いた。すなわち、LiOHとTiOをLiOH/TiO=4.0/5.0モル比でそれぞれ秤量し、大気雰囲気下、700℃で12時間焼成した。以上の工程により、比較例1の負極活物質を作製した。
得られた比較例1の負極活物質に対して、粉末X線回折測定を実施した。
測定の結果が、図2に示される。
得られた比較例1の負極活物質の空間群は、Fd3mであった。
また、得られた比較例1の負極活物質の組成は、LiTi12であった。
上述の実施例1と同じ方法で、試験電極および評価用セルを作製し、充放電特性を評価した。
比較例1の負極活物質の初回放電容量は、149mAh/gであった。
≪比較例2≫
原料を用意する工程において、LiOとTiOをLiO/TiO=1.0/1.0モル比でそれぞれ秤量した。
これ以外は、上述の実施例1と同じ方法で、比較例2の負極活物質を作製した。
得られた比較例2の負極活物質に対して、粉末X線回折測定を実施した。
測定の結果が、図2に示される。
得られた比較例2の負極活物質の空間群は、Fm3mであった。
また、得られた比較例2の負極活物質の組成は、LiTiであった。
上述の実施例1と同じ方法で、試験電極および評価用セルを作製し、充放電特性を評価した。
比較例2の負極活物質の初回放電容量は、157mAh/gであった。
以上の結果が、下記の表1に示される。
Figure 0006931796
≪考察≫
実施例1〜6の負極活物質は、197〜302mAh/gの初回放電容量を有する。
すなわち、実施例1〜6の負極活物質の初回放電容量は、比較例1の負極活物質であるスピネル(空間群Fd3m)構造のLiTi12の初回放電容量よりも、大きい。
この理由としては、実施例1〜6では、空間群Fm3mのリチウムチタン酸化物を負極活物質に用いることによって、初回放電容量が大きくなったことが考えられる。
また、実施例1〜6の負極活物質の初回放電容量は、比較例2の負極活物質である空間群Fm3mのLiTiOの初回放電容量よりも、大きい。
この理由としては、比較例2では、Li/Ti比が大きくなったことにより、構造内に吸蔵できるLiイオンの量が減少し、初回放電容量が小さくなったことが考えられる。
以上の結果から、0.4≦x/y<2を満たすことで、初回放電容量をより高めることができることが、分かった。
本開示の負極活物質は、二次電池などの電池の負極活物質として、好適に利用されうる。
10 電池
11 負極集電体
12 負極合剤層
13 負極
14 正極集電体
15 正極合剤層
16 正極
17 セパレータ
18 外装

Claims (3)

  1. 負極活物質を含む負極と、
    正極と、
    電解質と、
    を備え、
    前記負極活物質は、空間群Fm3mに属する結晶構造を有し、下記の組成式(1)により表される化合物を含み、
    LiTi・・・式(1)
    ここで、
    0.4≦x/y≦0.6
    x/2+3y/2≦z≦x/2+2y、
    を満たす、
    電気化学デバイス。
  2. z=x/2+2y、を満たす、
    請求項1に記載の電気化学デバイス。
  3. 前記負極は、前記負極活物質を、主成分として、含む、
    請求項1または2に記載の電気化学デバイス。
JP2017096326A 2016-05-27 2017-05-15 電気化学デバイス Active JP6931796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105985 2016-05-27
JP2016105985 2016-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017216225A JP2017216225A (ja) 2017-12-07
JP6931796B2 true JP6931796B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=60418422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017096326A Active JP6931796B2 (ja) 2016-05-27 2017-05-15 電気化学デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10797315B2 (ja)
JP (1) JP6931796B2 (ja)
CN (1) CN107437618B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11303707B1 (en) * 2018-08-14 2022-04-12 Joelle Adler Internet of things sanitization system and method of operation through a blockchain network

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4949561B2 (ja) * 2001-03-27 2012-06-13 東邦チタニウム株式会社 リチウムイオン二次電池電極活物質製造原料としての二酸化チタン粉、リチウムイオン二次電池電極活物質としてのチタン酸リチウムおよびその製造方法
JP3687665B2 (ja) 2002-07-16 2005-08-24 日亜化学工業株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質および非水電解液二次電池
JP2004235144A (ja) * 2003-01-10 2004-08-19 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解質二次電池用負極活物質および非水電解質二次電池
CN101481148B (zh) * 2006-04-12 2011-06-22 松下电器产业株式会社 正极活性材料、其制备方法和非水电解质二次电池
US20090004563A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Zhimin Zhong Substituted lithium titanate spinel compound with improved electron conductivity and methods of making the same
JP5228393B2 (ja) * 2007-07-31 2013-07-03 株式会社Gsユアサ リチウムイオン二次電池
WO2010052950A1 (ja) 2008-11-04 2010-05-14 国立大学法人岩手大学 不定比チタン化合物、その炭素複合体、それら化合物の製造方法、及びそれら化合物を含むリチウムイオン二次電池用負極活物質、並びにそれを用いたリチウムイオン二次電池
CN101587948B (zh) * 2009-06-19 2011-05-18 中南大学 一种Li4Ti5O12/C复合电极材料的制备方法
JP5509715B2 (ja) * 2009-08-05 2014-06-04 セイコーエプソン株式会社 リチウム電池用電極及びリチウム電池
JP5916007B2 (ja) * 2011-09-28 2016-05-11 日本ケミコン株式会社 チタン酸リチウムとカーボンナノファイバーとの複合体の製造方法
KR20130067139A (ko) * 2011-12-13 2013-06-21 삼성전자주식회사 보호음극, 이를 포함하는 리튬공기전지 및 이를 포함하는 전고체 전지
JP5497094B2 (ja) * 2012-03-29 2014-05-21 太陽誘電株式会社 リチウムチタン複合酸化物、それを用いた電池用電極およびリチウムイオン二次電池
EP2980893B1 (en) * 2013-03-27 2017-09-13 GS Yuasa International Ltd. Active material for nonaqueous electrolyte energy storage elements
CA2914443C (en) * 2013-06-05 2021-10-12 Johnson Matthey Public Limited Company Process for the preparation of lithium titanium spinel and its use

Also Published As

Publication number Publication date
US20170346091A1 (en) 2017-11-30
US10797315B2 (en) 2020-10-06
CN107437618B (zh) 2022-01-28
CN107437618A (zh) 2017-12-05
JP2017216225A (ja) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6952247B2 (ja) 正極活物質、および、電池
WO2019135344A1 (ja) 固体電解質材料、および、電池
EP2744021B1 (en) Positive active material, positive electrode and rechargeable lithium battery including same
JP3873717B2 (ja) 正極材料およびそれを用いた電池
EP3327835A1 (en) Positive electrode active material and battery
JP2018085324A (ja) 電池用正極活物質、および、電池用正極活物質を用いた電池
WO2022070893A1 (ja) 二次電池用正極活物質および二次電池
JP3244227B2 (ja) 非水電解液二次電池
EP3352262B1 (en) Positive electrode active material and battery
EP4224577A1 (en) Positive electrode active material for secondary batteries, and secondary battery
WO2022044554A1 (ja) 二次電池用正極活物質および二次電池
JP7018578B2 (ja) 負極活物質、および、電池
JP2003017056A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2019114454A (ja) 非水系二次電池用正極材料の製造方法
US10811685B2 (en) Negative electrode active material and electrochemical device
JP2004362934A (ja) 正極材料および電池
JP6931796B2 (ja) 電気化学デバイス
JP2002100344A (ja) 正極及び電池
JP4106651B2 (ja) リチウム二次電池用の正極材料およびその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池
JP3132504B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4250889B2 (ja) 正極材料の製造方法
JP7133776B2 (ja) 非水電解質二次電池
CN110892569A (zh) 非水电解质二次电池用正极活性物质和非水电解质二次电池
JP2019012686A (ja) 負極活物質および電池
WO2023120671A1 (ja) 二次電池用正極活物質および二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210728

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6931796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151