JP6930701B2 - コンクリート養生シート - Google Patents

コンクリート養生シート Download PDF

Info

Publication number
JP6930701B2
JP6930701B2 JP2018083629A JP2018083629A JP6930701B2 JP 6930701 B2 JP6930701 B2 JP 6930701B2 JP 2018083629 A JP2018083629 A JP 2018083629A JP 2018083629 A JP2018083629 A JP 2018083629A JP 6930701 B2 JP6930701 B2 JP 6930701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
curing sheet
water
curing
silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018083629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018184825A (ja
Inventor
真一 豊岡
真一 豊岡
田中 俊治
俊治 田中
顕 平泉
顕 平泉
江崎 孝二
孝二 江崎
鶴原谷 善一
善一 鶴原谷
昌宏 為石
昌宏 為石
小山 孝
孝 小山
涼平 吉田
涼平 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Publication of JP2018184825A publication Critical patent/JP2018184825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6930701B2 publication Critical patent/JP6930701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

本発明は、打設したコンクリートの表面に貼着して、コンクリートの養生に用いられるコンクリート養生シートに関するものである。
例えば、コンクリートを打設してトンネル(覆工コンクリート)を構築する場合、養生中のコンクリートの表面から水分が蒸発し、本来の水和反応に必要な水分が失われて、養生後のコンクリートの圧縮強度が低下するという問題があった。
これを防止するため、養生中のコンクリートの表面に、不織布や合成樹脂製の養生シートを敷設し、養生中のコンクリートの表面から蒸発する水分の量を低減させることが試みられている(例えば、特許文献1〜2参照。)。
ところで、養生中のコンクリートの表面から蒸発する水分の量を低減させるためには、養生シートを養生中のコンクリートの表面に密着させることが好ましいが、養生中のコンクリートの表面は、コンクリートの内部から染み出てくる水分等によって濡れた状態になりやすく、このため、特許文献1に記載されたように、養生シートを接着剤(又は粘着剤。以下、同じ。)を用いて養生中のコンクリートの表面に接着することが試みられているが、コンクリートの表面と接着剤層との界面や接着剤層と養生シートとの界面に水の薄膜層が形成されやすく、養生シートが養生中のコンクリートの表面から簡単に剥がれてしまうという問題やコンクリートの表面に接着剤が残留するおそれがあるという問題があった。
一方、特許文献2に記載されたように、保水剤を適用した養生シートを用いることによって、長期に亘って保水性を維持することが試みられているが、養生シートとコンクリートとの間に結合力を生じさせるものではないため、養生シートが乾燥すると、養生シートが養生中のコンクリートの表面から簡単に剥がれてしまうという問題があった。
また、特許文献1〜2に記載された養生シートの有する問題点に鑑み、本件出願人らは、先に、養生シートが養生中のコンクリートの表面から不用意に剥がれることなく、養生シートを養生中のコンクリートの表面に長期に亘って密着させることができるとともに、コンクリートの表面にコンクリート構造体に影響を与える残留物が生じない養生シートを用いたコンクリートの養生方法を提案した(特許文献3参照。)。
特開平10−61184号公報 特開2013−245526号公報 特開2017−14734号公報
特許文献3で提案した養生シートを用いたコンクリートの養生方法は、不織布からなる保水部の表面にフィルムからなる非透水部を積層してなる養生シートにケイ酸塩水溶液を含浸させ、該ケイ酸塩水溶液を含浸させた養生シートの保水部側の面を、打設したコンクリートの表面に貼着して、コンクリートを養生するものであり、所期の効果を奏するものである反面、施工現場でケイ酸塩水溶液を調製する必要があることから、取り扱いに手数を要するという問題があった。
本発明は、上記従来の養生シートや養生シートを用いたコンクリートの養生方法の有する問題点に鑑み、養生シートが養生中のコンクリートの表面から不用意に剥がれることなく、養生シートを養生中のコンクリートの表面に長期に亘って密着させることができるとともに、コンクリートの表面にコンクリート構造体に影響を与える残留物が生じず、かつ、取り扱いが容易なコンクリート養生シートを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のコンクリート養生シートは、打設したコンクリートの表面に貼着して、コンクリートの養生に用いられるコンクリート養生シートにおいて、ケイ酸塩及び増粘安定剤を含有する不織布からなる保水部と、該保水部の表面に積層されたフィルムからなる非透水部とからなり、乾燥した保水部を水で湿潤させて、打設したコンクリートの表面に貼着して使用するようにしたことを特徴とする。
この場合において、前記不織布が、コットンを含有したものとすることができる。
ここで、「コットンを含有したもの」とは、コットンのみ(コットン100%)からなる不織布を含むものとする。
また、前記ケイ酸塩が、ケイ酸カリウムからなり、増粘安定剤が、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、アクリル酸系ポリマー、ポリエチレングリコール及びポリエチレンオキサイドから選択される1種又は2種以上からなるものとすることができる。
本発明のコンクリート養生シートによれば、ケイ酸塩及び増粘安定剤を含有する不織布からなる保水部と、該保水部の表面に積層されたフィルムからなる非透水部とからなり、乾燥した保水部を水で湿潤させて、打設したコンクリートの表面に貼着して使用するようにすることにより、養生シートの湿潤状態が長期に亘って保たれ、その後、養生シートが乾燥したときに、ケイ酸塩が、養生シートとコンクリートとの間に結合力を生じさせ、養生シートが養生中のコンクリートの表面から不用意に剥がれることがなく、養生シートを養生中のコンクリートの表面に長期に亘って密着させることによって、養生中のコンクリートの表面から蒸発、散逸しようとする水分を養生シートにより阻止し、その量を低減させて、養生中のコンクリートの表面を長期間湿潤状態に保つことができ、また、コンクリートの表面にコンクリート構造体に影響を与える残留物が生じることがないことと相俟って、高品質のコンクリート構造体を構築することができる。
また、このコンクリート養生シートは、乾燥した保水部を水で湿潤させて、打設したコンクリートの表面に貼着して使用するようにされるため、施工現場でケイ酸塩水溶液を調製する必要がなく、取り扱いが容易であり、また、品質も安定する。
また、前記不織布が、コットンを含有したものとすることにより、養生シートの強度を維持しながら、保水性を向上させ、養生シートを養生中のコンクリートの表面に長期に亘って密着させることができる。
また、前記ケイ酸塩が、ケイ酸カリウムからなり、増粘安定剤が、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、アクリル酸系ポリマー、ポリエチレングリコール及びポリエチレンオキサイドから選択される1種又は2種以上からなるものとすることにより、打設したコンクリートの表面に貼着して使用したときの貼着状態を安定させることができる。
本発明のコンクリート養生シートを用いたコンクリートの養生方法の一実施例を示す説明図である。 圧縮強度試験結果を示すグラフである。
以下、本発明のコンクリート養生シートの実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1に、本発明のコンクリート養生シートを用いたコンクリートの養生方法の一実施例を示す。
このコンクリート養生シートを用いたコンクリートの養生方法は、例えば、トンネル(覆工コンクリート)を構築する場合において、型枠内にコンクリートを打設した後、型枠を撤去して脱型したコンクリート1に適用したもので、ケイ酸塩及び増粘安定剤を含有する不織布からなる保水部21と、この保水部21の表面に積層されたフィルムからなる非透水部22とからなるコンクリート養生シート2を用い、施工現場で乾燥した保水部21を水で湿潤させ、コンクリート養生シート2の保水部21側の面を、打設したコンクリート1の表面に貼着して、コンクリート1を養生するようにする。
この場合において、コンクリート養生シート2の保水部21を構成する不織布には、合成繊維、天然繊維(パルプを含む。)、再生繊維又はこれらを混合した繊維を用いた不織布を使用することができるが、特に、保水性が良好なコットンを含有したもの、具体的には、コットン及びポリエステル繊維からなる不織布やコットンのみ(コットン100%)からなる不織布を用いることが好ましい。
これにより、養生シートの強度を維持しながら、保水性を向上させ、コンクリート養生シート2とコンクリート1との間に大きな結合力を生じさせることができ、養生シート2を養生中のコンクリートの表面に長期に亘って密着させることができ、養生効果が向上するとともに、強度が大きいため、再使用が可能である。
また、コンクリート養生シート2の非透水部22を構成するフィルムには、PET樹脂、ポリオレフィン樹脂等の合成樹脂製のフィルムを使用することができる。
そして、コンクリート養生シート2の保水部21を構成する不織布と、コンクリート養生シート2の非透水部22を構成するフィルムとは、ラミネート加工により、積層、一体化するようにする。
コンクリート養生シート2の保水部21にケイ酸塩及び増粘安定剤を含有させる方法としては、積層シート素材の保水部21を構成する不織布を、ケイ酸塩及び増粘安定剤水溶液に浸漬させることにより含浸させ、乾燥する方法を採用することができる。
ここで、ケイ酸塩には、ケイ酸カリウムやケイ酸ナトリウムを用いることができるが、特に、ケイ酸カリウムは、コンクリート1のセメント成分と結合することによって、乾燥したときにコンクリート1の表面に白化現象を生じさせることがないため、好適に使用することができる。
また、増粘安定剤は、コンクリート養生シート2の保水部21に粘性による接着性を持たせるためのもので、従来公知の各種の増粘安定剤を用いることができるが、特に、カルボキシメチルセルロースナトリウムやヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム等のアクリル酸系ポリマー、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキサイド(これらの増粘安定剤は、単独で使用するほか、2種以上を併用することができる。)は、養生シートの湿潤状態を長期に亘って保つことができるため、好適に使用することができる。
ここで、ヒドロキシエチルセルロースは、ケイ酸カリウム等のケイ酸塩によって分解されにくく、コンクリート1の養生が終わり、コンクリート1の表面から剥離したコンクリート養生シート2は、単に、コンクリート養生シート2の保水部21を水で湿潤させることによって再使用するのに適している。ヒドロキシエチルセルロースは、分子量が大きく、粘度の高いもの(数千mPa・s以上(1%濃度))をより好ましく使用することができる。
また、アクリル酸系ポリマーは、分子量が大きく、粘度の高いもの(数万mPa・s以上)で、酸性を示すポリアクリル酸よりも、アルカリ性を示すポリアクリル酸ナトリウムをより好ましく使用することができる。
このように、このコンクリート養生シート2は、乾燥した保水部21を水で湿潤させて、打設したコンクリート1の表面に貼着して使用するようにされるため、施工現場でケイ酸塩水溶液を調製する必要がなく、取り扱いが容易であり、また、品質も安定する。
このコンクリート養生シート2を用いるコンクリートの養生方法は、施工現場でコンクリート養生シート2の保水部21を水で湿潤させ、この保水部21側の面を、打設したコンクリート1の表面に貼着して、コンクリート1を養生するようにする。
これにより、コンクリート1の表面が十分に湿潤しているときは、コンクリート1の表面とコンクリート養生シート2との間に存在する水分の表面張力により、柔軟性を有するコンクリート養生シート2がコンクリート1の表面に貼り付き、密着することによって、コンクリート養生シート2の保水部21に含有され、保水部21を水で湿潤することによって水溶化されているケイ酸塩及び増粘安定剤がコンクリート1の表面からコンクリート1内に均一に浸透し、コンクリート1の若材齢時に必要な水分を供給することができ、養生シートの湿潤状態が長期に亘って保たれるとともに、コンクリート養生シート2の非透水部22により、コンクリート1の表面からの水分の散逸を防止することができる。
そして、時間の経過とともに、コンクリート養生シート2の保水量が低下し、コンクリート養生シート2が乾燥することによって、コンクリート1の表面とコンクリート養生シート2との間に存在する水分の表面張力が弱まるが、ケイ酸塩が、コンクリート養生シート2とコンクリート1との間に結合力を生じさせ(コンクリート養生シート2の保水部21を構成する不織布に、コットンを含有した不織布を用いることにより、コンクリート養生シート2とコンクリート1との間に大きな結合力を生じさせることができる。)、コンクリート養生シート2が養生中のコンクリート1の表面から不用意に剥がれることがなく、コンクリート養生シート2を養生中のコンクリート1の表面に長期に亘って密着させることができる。
これによって、養生中のコンクリート1の表面から蒸発、散逸しようとする水分をコンクリート養生シート2により阻止し、その量を低減させて、養生中のコンクリート1の表面を長期間湿潤状態に保つことができ、また、コンクリート1の表面にコンクリート構造体に影響を与える残留物が生じることがないことと相俟って、高品質のコンクリート構造体を構築することができる。
そして、コンクリート1の養生が終わり、コンクリート1の表面から剥離したコンクリート養生シート2は、単に、コンクリート養生シート2の保水部21を水で湿潤させることによって、再使用することができる。
なお、再使用に当たっては、単に水で湿潤させることに代えて、ケイ酸塩及び/又は増粘安定剤水溶液に浸漬させるようにすることにより、ケイ酸塩及び/又は増粘安定剤を補充するようにすることもできる。
次に、本発明のコンクリート養生シートのより具体的な実施例を示す。
<保水部21(不織布)>
材質:コットン60%、ポリエステル繊維40%
重さ:100g/m
厚み:約0.58mm
<非透水部22(フィルム)>
PETフィルム 12μ(内側コロナ処理)
フィルムと不織布とを17μmのポリエチレン押し出しラミネート接着する。
<含浸水溶液(改質剤)>
主成分:ケイ酸カリウム 0.24%
カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.38%
残部 水
含浸水溶液(改質剤)を保水部21(不織布)1m当たり320g含浸させ、乾燥する。
ここで、保水部21(不織布)に対する改質剤の含有量(保水部21(不織布)1m当たりの改質剤の含有重量)は、任意の値に設定することができるが、ケイ酸カリウムは、好ましくは、0.01〜20g/m程度、より好ましくは、0.1〜5g/m程度、カルボキシメチルセルロースナトリウムは、好ましくは、0.1〜20g/m程度、より好ましくは、0.2〜10g/m程度の範囲に設定する。
[実証試験]
このようにして製作した本発明のコンクリート養生シートの実証試験の試験ケースを表1に示す。
すべての試験ケースにおいて、コンクリートの配合は同一とし、養生方法及び養生期間の違いによる5種類とした。
養生方法は、養生なし、封緘養生、水中養生、養生シートの4種類とし、養生期間は7日(養生シートのみ)と28日とした。
ここで、試験に用いたコンクリートの配合は、設計基準強度24N/mmの構造物に適用されるものと同等とし、セメントに高炉セメントB種(密度3.04g/cm)、細骨材に石灰石砕砂を3割使用した混合砕砂(表乾密度2.65g/cm、吸水率1.51%)、粗骨材に砕石(表乾密度2.63g/cm、吸水率0.94%、最大寸法20mm)、混和剤にはポリカルボン酸系高性能AE減水剤を用いた。目標スランプは8±2cmとし、空気量は空気連行剤を使用し、4.5±1.5%とした。
試験体は、円柱供試体とし、コンクリートは強制2軸練ミキサ(容量60L)で製造した。
試験体は、型枠打込み後、脱型までは、20±3℃(RH60±5%)の恒温室に置き、材齢1日で脱型し、引き続き上記恒温室で各養生方法、養生期間で養生した。
Figure 0006930701
[試験(圧縮強度試験)方法]
すべての試験ケースにおいて、材齢28日において、JIS A 1108に準じて圧縮強度試験を実施した。試験体は、円柱供試体(直径100mm、高さ200mm)とし試験体数は1ケースにつき3本とし平均値を試験結果とした。
[試験(圧縮強度試験)結果]
全試験ケースの圧縮強度試験結果を図2に示す。
No.2の封緘28日の圧縮強度は39.8N/mmであり、No.3の水中28日の42.7N/mmより7%低い値であった。一方、本養生シートの圧縮強度は、No.4の7日養生で43.4N/mm、No.5の28日養生で44.7N/mmであり、No.3の水中28日の圧縮強度と同等の値が得られ、また、No.2の封緘28日の圧縮強度と比較するとNo.4の7日養生で9%、No.5の28日養生で12%の強度増加が確認された。
これは、本発明のコンクリート養生シートをコンクリートの養生に用いることで、若材齢時において水和反応に必要な水分が供給され、水中養生と同様に水和反応が十分に促進されたことによると考えられる。
以上より、本発明のコンクリート養生シートで材齢7日以上養生することで、28日間封緘養生したものより圧縮強度が大きくなり、かつ、28日間水中養生をしたコンクリートと同等の圧縮強度が得られることが確認できた。
次に、本発明のコンクリート養生シートのより具体的な他の実施例を示す。
<保水部21(不織布)>
材質:コットン100%
重さ:100g/m
厚み:約0.5mm
<非透水部22(フィルム)>
PETフィルム 16μ(内側コロナ処理)
フィルムと不織布とを25μmのポリエチレン押し出しラミネート接着する。
<含浸水溶液(改質剤)>
主成分:ケイ酸カリウム 0.043%以上
ヒドロキシエチルセルロース 0.5%以上
残部 水
含浸水溶液(改質剤)を保水部21(不織布)1m当たり300g含浸させ、乾燥する。
ここで、保水部21(不織布)に対する改質剤の含有量(保水部21(不織布)1m当たりの改質剤の含有重量)は、任意の値に設定することができるが、ケイ酸カリウムは、好ましくは、0.01〜20g/m程度、より好ましくは、0.1〜5g/m程度、ヒドロキシエチルセルロースは、好ましくは、0.1〜20g/m程度、より好ましくは、0.2〜10g/m程度の範囲に設定する。
そして、増粘安定剤として用いるヒドロキシエチルセルロースは、カルボキシメチルセルロースナトリウムと比較して、pHの上昇による分解の影響を受けにくいため、ケイ酸カリウムの濃度を高めることが可能で、例えば、コンクリート養生シート2の保水部21を水で湿潤させることによって再使用する場合でも、品質の低下が生じにくいものとなる。
以上、本発明のコンクリート養生シートについて、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
本発明のコンクリート養生シートは、コンクリート養生シートが養生中のコンクリートの表面から不用意に剥がれることなく、コンクリート養生シートを養生中のコンクリートの表面に長期に亘って密着させることができるとともに、コンクリートの表面にコンクリート構造体に影響を与える残留物が生じず、かつ、取り扱いが容易であることから、トンネル(覆工コンクリート)を構築する場合を始めとして、コンクリートの養生の用途に広く好適に用いることができる。
1 コンクリート
2 コンクリート養生シート
21 保水部
22 非透水部

Claims (2)

  1. 打設したコンクリートの表面に貼着して、コンクリートの養生に用いられるコンクリート養生シートにおいて、ケイ酸塩としてケイ酸カリウムを0.01〜20g/m 及び増粘安定剤としてヒドロキシエチルセルロースを0.1〜20g/m を含有する不織布からなる保水部と、該保水部の表面に積層されたフィルムからなる非透水部とからなり、乾燥した保水部を水で湿潤させて、打設したコンクリートの表面に貼着して使用するようにしたことを特徴とするコンクリート養生シート。
  2. 前記不織布が、コットン100%の不織布からなることを特徴とする請求項1に記載のコンクリート養生シート。
JP2018083629A 2017-04-26 2018-04-25 コンクリート養生シート Active JP6930701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017087262 2017-04-26
JP2017087262 2017-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018184825A JP2018184825A (ja) 2018-11-22
JP6930701B2 true JP6930701B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=64355477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018083629A Active JP6930701B2 (ja) 2017-04-26 2018-04-25 コンクリート養生シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6930701B2 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55172552U (ja) * 1979-05-29 1980-12-11
JPS58110482A (ja) * 1981-12-21 1983-07-01 シンエツ化成株式会社 コンクリ−ト表面処理剤
JPH0694625B2 (ja) * 1989-06-19 1994-11-24 株式会社日本触媒 吸水性不織布の製造方法
JPH04292607A (ja) * 1991-03-19 1992-10-16 Nippon Shokubai Co Ltd 柔軟化された吸水性複合体およびその製造方法
JP3649527B2 (ja) * 1996-07-24 2005-05-18 ダイセル・デグサ株式会社 セメント硬化遅延用成形品、及びそれを利用した表面装飾コンクリート製品の製造法
JP2001349060A (ja) * 2000-04-07 2001-12-21 C I Kasei Co Ltd 養生材、養生方法及び被覆材、並びに、養生用被覆体
JP4908810B2 (ja) * 2005-09-26 2012-04-04 マクセルスリオンテック株式会社 コンクリート型枠透水性部材固定用シート及びそれを用いた透水性部材の固定方法
JP4797975B2 (ja) * 2006-12-25 2011-10-19 鹿島建設株式会社 トンネル覆工コンクリートの養生方法
JP2008285367A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Nihon-Prost Co Ltd モルタルないしコンクリート用塗膜養生強化剤
JP2009035647A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Daiso Chemical Co Ltd 粉塵飛散抑制剤および粉塵処理方法
JP4158943B1 (ja) * 2007-10-23 2008-10-01 株式会社ユーサイ 化粧材の製造方法
JP2009138339A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd コンクリート養生シートおよびコンクリートの養生方法
JP5739240B2 (ja) * 2011-06-07 2015-06-24 鹿島建設株式会社 コンクリート養生シートおよび養生方法
JP2013104142A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Daicel Corp セルロース系不織布及びその製造方法並びにセパレータ
JP6265774B2 (ja) * 2014-02-18 2018-01-24 久光製薬株式会社 貼付剤
JP6411293B2 (ja) * 2015-06-29 2018-10-24 株式会社クレイン 養生シートを用いたコンクリートの養生方法
JP6916602B2 (ja) * 2015-08-10 2021-08-11 セーレン株式会社 コンクリート養生シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018184825A (ja) 2018-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US937478A (en) Material for surgical splints.
JP7389603B2 (ja) ジオポリマー組成物及びその製造方法並びにコンクリート構造物の補修方法
JP6930701B2 (ja) コンクリート養生シート
CN105625669B (zh) 一种玻化砖铺贴结构的铺贴方法
JPWO2018003612A1 (ja) 繊維補強炭酸化セメント成形物およびその製造方法
JP6607774B2 (ja) セメント補強用耐アルカリ性有機繊維
JP2014152565A (ja) 養生シートを用いたコンクリートの養生方法
JP2017128908A (ja) コンクリート構造物の補修用基材
CN107162523B (zh) 瓷砖粘接剂及其制备方法
JP6908424B2 (ja) 硬化性組成物及び補修材料
JP6411293B2 (ja) 養生シートを用いたコンクリートの養生方法
JP7563950B2 (ja) コンクリート構造物の補修方法
JP4348001B2 (ja) 木質セメント板およびその製造方法
JP4360342B2 (ja) コンクリート体の養生方法
JP5773686B2 (ja) コンクリートの養生方法
JP2019124053A (ja) コンクリート構造物の補修方法
JP6947527B2 (ja) 硬化性組成物及び補修材料
JP2004017478A (ja) 不燃化粧板の製造方法
KR101871045B1 (ko) 자연친화적 기능성 목재의 제조방법
US703928A (en) Method of laying tiles.
Kang et al. Bond performance of magnesium potassium phosphate cement mortar according to moisture condition of substrate
TW201938210A (zh) 骨替代物的自由成形方法及其所用之複合材料
RU2395382C1 (ru) Способ производства водостойкой шлифовальной шкурки
JPH1061184A (ja) コンクリート体の養生方法
TWI311129B (en) Method for self-curing concrete

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6930701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150