JP6930140B2 - 二次電池 - Google Patents
二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6930140B2 JP6930140B2 JP2017042107A JP2017042107A JP6930140B2 JP 6930140 B2 JP6930140 B2 JP 6930140B2 JP 2017042107 A JP2017042107 A JP 2017042107A JP 2017042107 A JP2017042107 A JP 2017042107A JP 6930140 B2 JP6930140 B2 JP 6930140B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tab
- secondary battery
- bending back
- electrode assembly
- bending
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
電極組立体のタブは、電極組立体の側面から突き出た長さに相当する突出寸法が減じられるように曲げられており、
タブの曲げの戻りを防止するための曲げ戻り防止部材が設けられていることを特徴とする。
本発明では二次電池が提供される。本明細書でいう「二次電池」とは、充電・放電の繰り返しが可能な電池のことを指している。従って、本発明の二次電池は、その名称に過度に拘泥されるものでなく、例えば“蓄電デバイス”なども本発明の対象に含まれ得る。
本発明の二次電池は、タブに関連した構造的特徴を有している。特に、タブの突出長さに関連する構造的特徴を有している。具体的には、図2および図3に示すように、電極組立体100’のタブ50は、電極組立体100’の側面から突き出た長さに相当する突出寸法が減じられるように曲げられており、タブ50の曲げ戻りを防止するための曲げ戻り防止部材80が設けられている。
第1態様の代表例を図6(a)〜(d)および図7に示す。かかる態様では、曲げ戻り防止部材80が「電極組立体100’の本体部100''」と「タブ50」との双方にまたがっている。つまり、「電極組立体100’の本体部100''」と「タブ50」との双方に曲げ戻り防止部材80が取り付けられた形態又は貼り付けられた形態となっている。
第2態様の代表例を図8に示す。かかる態様では、曲げ戻り防止部材80が、「電極組立体100’の本体部100''」と「リード70」とにまたがっている。つまり、タブ50には直接的に接することなく電極組立体100’の本体部100''とリード70との双方に曲げ戻り防止部材80が取り付けられた形態又は貼り付けられた形態となっている。
第3態様の代表例を図9(a)および(b)に示す。かかる態様では、曲げ戻り防止部材80が、電極組立体100’の本体部100''の側面とリード70との間に位置付けられている。特に、電極組立体100’の本体部100''の側面とリード70との間の隙間を埋めるように曲げ戻り防止部材80が設けられていることが好ましい。
2 負極
3 セパレーター
10 電極構成層
50 タブ
70 リード
80 曲げ戻り防止部材
90 外装体
100’ 電極組立体
100'' 電極組立体の本体部
Claims (11)
- 正極、負極および該正極と該負極との間のセパレータを含む電極構成層が積層した電極組立体、ならびに、該電極組立体を包み込む外装体を有して成る二次電池であって、
前記電極組立体のタブは、該電極組立体の側面から突き出た長さに相当する突出寸法が減じられるように曲げられており、
前記二次電池の端子要素としてリードが前記タブに接続されており、
前記タブの前記曲げの戻りを防止するための曲げ戻り防止部材が設けられており、
前記電極組立体の本体部の側面と前記タブとの間に前記リードが部分的に挟持されるように該リードと該タブとが一体的に曲げられており、
前記曲げ戻り防止部材が前記タブに取り付け又は貼り付けられ、該タブの先端部分が該曲げ戻り防止部材から露出するようになっている、二次電池。 - 前記曲げ戻り防止部材が、少なくとも前記電極組立体の本体部に取り付けられている、請求項1に記載の二次電池。
- 前記曲げは、前記タブの先端が前記電極組立体の本体部の側面により近接する曲げとなっている、請求項1または2に記載の二次電池。
- 前記タブは、前記正極および前記負極の各々に設けられている複数の集電体のそれぞれの突出部分の重ね合せから構成されている、請求項1〜3のいずれかに記載の二次電池。
- 前記曲げ戻り防止部材が、前記電極組立体の本体部と前記タブとの双方にまたがっている、請求項1〜4のいずれかに記載の二次電池。
- 前記曲げ戻り防止部材が、前記電極組立体の本体部から前記タブの前記曲げの屈曲部分を超えるまで及んでいる、請求項5に記載の二次電池。
- 前記曲げ戻り防止部材が、絶縁性を有している、請求項1〜6のいずれかに記載の二次電池。
- 前記曲げ戻り防止部材が可撓性を有している、請求項1〜7のいずれかに記載の二次電池。
- 前記曲げ戻り防止部材が接着テープである、請求項1〜8のいずれかに記載の二次電池。
- 前記電極組立体が、正極、負極およびセパレータが平面状に積層した平面積層構造を有する、請求項1〜9のいずれかに記載の二次電池。
- リチウムイオンを吸蔵放出可能な層を前記正極および前記負極が有する、請求項1〜10のいずれかに記載の二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017042107A JP6930140B2 (ja) | 2017-03-06 | 2017-03-06 | 二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017042107A JP6930140B2 (ja) | 2017-03-06 | 2017-03-06 | 二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018147749A JP2018147749A (ja) | 2018-09-20 |
JP6930140B2 true JP6930140B2 (ja) | 2021-09-01 |
Family
ID=63590016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017042107A Active JP6930140B2 (ja) | 2017-03-06 | 2017-03-06 | 二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6930140B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7247595B2 (ja) * | 2019-01-18 | 2023-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池 |
WO2021196028A1 (zh) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | 宁德新能源科技有限公司 | 电池 |
CN114204220B (zh) * | 2020-08-31 | 2023-04-07 | 比亚迪股份有限公司 | 电芯、电池以及电池包 |
CN114204224B (zh) * | 2020-08-31 | 2023-06-13 | 比亚迪股份有限公司 | 一种电池 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001325945A (ja) * | 2000-03-06 | 2001-11-22 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電池及びその製造方法 |
JP5157500B2 (ja) * | 2008-02-06 | 2013-03-06 | ソニー株式会社 | 非水電解質電池およびその製造方法 |
JP5844052B2 (ja) * | 2011-02-04 | 2016-01-13 | 三洋電機株式会社 | 積層式電池およびその製造方法 |
-
2017
- 2017-03-06 JP JP2017042107A patent/JP6930140B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018147749A (ja) | 2018-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6930140B2 (ja) | 二次電池 | |
US20210043886A1 (en) | Secondary battery | |
US11205815B2 (en) | Secondary battery | |
WO2020256023A1 (ja) | 二次電池 | |
WO2021149644A1 (ja) | 二次電池およびその製造方法 | |
WO2020218217A1 (ja) | 二次電池 | |
JP6881108B2 (ja) | 二次電池の製造方法および二次電池 | |
US20190074535A1 (en) | Secondary battery | |
WO2021020151A1 (ja) | 二次電池 | |
US20230037438A1 (en) | Secondary battery | |
WO2022085682A1 (ja) | 二次電池 | |
US11411241B2 (en) | Secondary battery | |
US11387493B2 (en) | Secondary battery | |
JPWO2018131346A1 (ja) | 二次電池 | |
JP2020173890A (ja) | 組電池および組電池の製造方法 | |
US11929467B2 (en) | Secondary battery | |
US12034127B2 (en) | Secondary battery | |
WO2021140838A1 (ja) | 二次電池 | |
WO2022044672A1 (ja) | 二次電池およびその製造方法 | |
US20230369652A1 (en) | Secondary battery and method of manufacturing secondary battery | |
US20240266678A1 (en) | Secondary battery | |
JP7456163B2 (ja) | 二次電池 | |
WO2021006161A1 (ja) | 二次電池 | |
WO2018100846A1 (ja) | 二次電池およびデバイス | |
JPWO2020071362A1 (ja) | 二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6930140 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |