JP6928064B2 - 粉末状製作材料から三次元物品を造型的に製造する装置 - Google Patents

粉末状製作材料から三次元物品を造型的に製造する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6928064B2
JP6928064B2 JP2019210378A JP2019210378A JP6928064B2 JP 6928064 B2 JP6928064 B2 JP 6928064B2 JP 2019210378 A JP2019210378 A JP 2019210378A JP 2019210378 A JP2019210378 A JP 2019210378A JP 6928064 B2 JP6928064 B2 JP 6928064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory chip
exchange container
exchange
container
processing stations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019210378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020040410A5 (ja
JP2020040410A (ja
Inventor
ヘルツォーク・フランク
Original Assignee
ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング filed Critical ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2020040410A publication Critical patent/JP2020040410A/ja
Publication of JP2020040410A5 publication Critical patent/JP2020040410A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6928064B2 publication Critical patent/JP6928064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/80Data acquisition or data processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/22Driving means
    • B22F12/224Driving means for motion along a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/80Plants, production lines or modules
    • B22F12/82Combination of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/255Enclosures for the building material, e.g. powder containers
    • B29C64/259Interchangeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/40Structures for supporting 3D objects during manufacture and intended to be sacrificed after completion thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/40Structures for supporting workpieces or articles during manufacture and removed afterwards
    • B22F10/47Structures for supporting workpieces or articles during manufacture and removed afterwards characterised by structural features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • B22F10/64Treatment of workpieces or articles after build-up by thermal means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • B22F10/66Treatment of workpieces or articles after build-up by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/80Data acquisition or data processing
    • B22F10/85Data acquisition or data processing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/22Driving means
    • B22F12/222Driving means for motion along a direction orthogonal to the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/30Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/38Housings, e.g. machine housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/90Means for process control, e.g. cameras or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0838Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明/考案は、請求項1の更なる特徴を有する、放射エネルギーを加えて、粉末状製作材料から三次元物品を造型的に製造する装置に関する。そのような装置は、特に、レーザー焼結設備又はレーザー溶融設備と呼ばれ、処理室を備えた筐体を有し、その中に、高さを調節可能な製作台座を備えた構造空間又は交換容器が配置されている。
製作プロセスでは、製作台座上に、粉末状製作材料の薄い層を塗布した後、製造すべき製作部品の所与の構造に対応して、領域に渡って硬化させる。そのプロセスは、その前の粉末層又は硬化させた部分層にそれぞれ新たな層を被せることによって、放射線の作用により三次元構成部品を層構造形態で完成させるまで、更に進められる。
そのような装置では、処理室内に搬入可能な所謂交換容器を用いて、製作プロセスを実施して、製作プロセスの終了後に、その交換容器内に有る物品と共に交換容器を処理室から取り出すことが既に知られている。それらの交換容器は、次に、所謂開梱ステーション又は再処理ステーションに運ばれて、そこで加工物に相応に再処理される。
そのような装置は、例えば、特許文献1により明らかである。
ドイツ特許公開第102009036153号明細書
本発明の課題は、製作プロセス後に、顧客との対応付け、別のステーションでの加工部品の分析、転送及び目的通りの再処理の中の一つ以上を物品個々に自動的に実施することができるように、請求項1の上位概念の特徴を有する装置を改善構成することである。
本課題は、請求項1の特徴部に基づき、交換容器及び/又は製作した物品と共に本装置の処理室から運び出すことができる、電子読取機器により読み出すことが可能な、その物品に対応付けられたメモリチップを配備して、そのメモリチップに、この造型的製造方法に付属する製造データと、後処理工程と、後処理ステーションと、自動的に保存するための製作プロトコルと、処理機器を制御するための運搬路と、保管位置との中の一つ以上を保存することによって解決される。
本発明の核心部分としては、本装置で製造される物品に対してメモリチップを配備して、そのメモリチップを交換容器に統合するか、その交換容器に取外可能又は取外不可能に固定するか、製作室内の硬化させない製作材料に埋め込むか、それどころか造型的硬化工程により物品と接続するか、或いは製作台座又は支持構造に配置することであると見做される。このチップには、先ずは、本装置で製作された物品が、例えば、内部構造欠陥を持つ可能性が有るのかなどを確認するために、本装置で進められた製作プロセスを「リバースエンジニアリング」との趣旨で再度後日解明するのに適した製作データを書込機器により入力することができる。製作データは、例えば、レーザー出力、コーティングデータ、製作室内の環境データ、温度、さもなければ、特に、粉末層上のレーザーフォーカルスポット領域における溶融プール温度又は溶融プールサイズ、或いは既に実際された製作プロセスに関する情報を提供するのに適したそれ以外のデータである。
更に、同じチップに、顧客情報、例えば、顧客番号、製造データ、配達日及び配達場所などを保存することができる。この場合でも、顧客データ又は配達データに関して制限は設けられない。
更に、製造された物品が、例えば、特別な表面処理を施される、或いは彫刻機に送られる場合に、後処理工程を制御するために、このチップを利用することが可能である。フライスステーション、熱処理ステーション、研磨ステーション、取扱ステーション、光学計測ステーション、製作部品を消毒処理するための消毒ステーションなどの本製造装置の後処理機器は、このチップによって自動的に制御することができる。
このメモリチップによって、本来の製造装置と処理機器の間に張り廻らされた、そのような処理機器への運搬路内を同じく目的通り搬送することができ、その結果、別の処理機器への物品の運搬時の手動アクセスが不要となる。最終的に、保管領域内の位置をチップに保存しておき、次に、運搬機器により、その位置に自動的に運ぶことも可能である。このチップがRFIDチップで有る場合、保管空間に到達した際に、RFID読取機器によって、直ちに在庫調査を実施して、そこに既に製造された如何なる物品が保管空間内に有るのか、並びに或る時点で取りに来て出荷すべきであるかを確認することができる。
最後に、本発明の範囲内では、メモリチップを配備された交換容器の能動部品を制御す
るために、このメモリチップを用いることも可能である。特に、交換容器に統合された、交換容器を動かすための駆動モータ、製作台座の高さを調節するためのサーボモータ、加熱部品、冷却部品、換気用モータ、吸引機器及びその同等物を制御することができる。このメモリチップは、製作プロセス毎に個別にプログラミングすることが可能であるので、この交換容器の能動部品の制御を製作プロセス及び後処理工程に精確に適合させることができる。
これら全てのデータは、一つの同じチップに記録することができるが、交換容器又は製作された商品に添付して、それと共に本装置の処理室から運び出すことができる複数の読取可能なメモリチップを配備することも本発明の範囲内である。このプログラミングは、本装置自体で実施することができるが、事前に全体的又は部分的に予めプログラミングしておき、例えば、製造データだけを別途ロードする、予めプログラミングされたチップを提供することも可能である。
このレーザー焼結設備又はレーザー溶融設備は、メモリチップを多かれ少なかれ完全にプログラミングするのに適した入力機器、例えば、カードリーダ又はそれ以外の入力機器を備えることができる。
製造プロセス後に、交換容器は、本装置から搬出されて、メモリチップに中間ステーション又は目標ステーションとして保存された別の処理ステーションに向けて所与の運搬路上を運搬することができる。中間ステーションは、例えば、中間処理ステーションであり、目標ステーションは保管場所である。
物品又は交換容器が正しいステーションに運搬されるように、このレーザー焼結装置又はレーザー溶融装置、例えば、フライスステーション又は熱処理ステーションなどの別の処理ステーション、さもなければ本装置と別の処理ステーション又は保管ステーションの間における交換容器又は物品の走行経路の部分に、転轍機器を制御するのに適した、メモリチップと協力して動作する読取機器を配置することができる。
基本的に、交換容器の内部の少なくとも一つのセンサ部品と協力して動作するプロセッサを、このメモリチップと接続することも可能である。それによって、製造プロセス後に、物品を損傷させることとなった何らかの外部環境が物品に作用したのかをメモリチップに記録しておいて、圧力、温度、時間、加速度値などの物理的なデータを確認することができる。加速度センサは、例えば、物品の破損又は一部破損を引き起こしたことに特有の激しい衝突を立証することができる。
図面における有利な実施例に基づき、本発明/考案を詳しく説明する。
複数の運搬路、処理ステーション及び保管位置を含む本発明による装置の模式図 読取可能なメモリチップの二つの位置を示した交換容器の模式図 メモリチップを粉末床に埋め込んだ交換容器の模式図 接続ブリッジを介してメモリチップが固定された物品を中で製作する製作室の模式的な断面図
図1に図示された装置1は、放射エネルギーを加えて、粉末状製作材料3から三次元物品2を製造する役割を果たす。特に、それはレーザー焼結装置又はレーザー溶融装置である。筐体4内には、処理室5が収容され、その中には、高さを調節することが可能な製作台座を備えた製作空間又は交換容器6が配置され、その製作台座上に、放射エネルギーを
用いて硬化させるために配備する粉末状製作材料を塗布することができる。
図1には、更に、本来の製造装置の外に、別の処理ステーション7、保管ステーション8、少なくとも一つの開梱ステーション9、試験ステーション10及び例えば、彫刻ステーション11が配備されており、それらが全て、交換容器6又は粉末床から解放された物品2を運搬路12に沿って異なる処理ステーション7、保管場所8又は別の位置に搬送できるように、運搬路12を介して互いに接続されていることが図示されている。そのために、自動的に制御される運搬台車、コンベヤベルト又はそれ以外の従来技術で周知の好適な運搬機構を使用することができる。
異なる運搬路12、処理機器又は保管位置への移送を制御するために、交換容器6又は製作された物品2と共に本装置1の処理室から運び出すことができる、電子読取機器15により読取可能なメモリチップ16が配備されており、そのメモリチップには、この造型的製造方法に付属する製造データ及び/又は後処理工程、或いは処理機器を自動的に制御するための処理ステーション、運搬路及び/又は保管位置が保存されている。
交換容器6とメモリチップ16の間の対応付けは、様々な手法で実施することができる。
図1には、交換容器6の外壁にメモリチップ16を装着することが図示されている。
図2には、メモリチップ16を交換容器6のポケット状の窪み17に挿入して、例えば、そこにロックできることが図示されている。
図3には、メモリチップ16を製作材料3の粉末床18に埋め込んで、そこに保持して、その結果、メモリチップ16を交換容器6と共に処理室から運び出せることも許容し得ることが図示されている。メモリチップ16を一時的に固定するために、例えば、筐体内において、粉末床に差し込まれる係留用突起を用いて、そのメモリチップを装着することができる。
メモリチップ16を配置する別の手法が図4に模式図に図示されている。そこでは、メモリチップ16が、ブリッジ25を介して物品2と接続されており、その結果、メモリチップ16と物品2の間の固定的な対応付けが、その物品を製作材料3から取り出した後でも残されたままとなる。物品と接続されたメモリチップ16の外に、一つ又は複数のメモリチップ26を交換容器6と関連して配備することは本発明の範囲内である。これらのメモリチップ26は、例えば、運搬路12の転轍機器を制御するために使用することができ、それに対して、物品2におけるメモリチップ16は、顧客データ、例えば、製造温度、溶融プール温度などの処理データ及びその同等データを含む。当然のことながら、両方のメモリチップ16,26に全てのデータを記録しておき、相応に読み出して使用することが可能である。
図4には、製作プロセス時に物品2の第一の層を製作するために粉末状製作材料3を上に塗布して、そこに硬化させるための製作板27にメモリチップを収容できることも図示されている。
図1には、相応のデータをメモリチップ16にロードするために、入力ユニット31と接続されたプログラミング機器30を処理室5内に配備できることも図示されている。
例えば、物品2に対する破損を引き起こす加速度、温度又はそれ以外の影響を記録又は通報するために、交換容器6の内部内の少なくとも一つのセンサ部品と協力して動作する
少なくとも一つのプロセッサ40をメモリチップ16と接続することも、本発明の範囲内である。
以上の開示から以下の付記が提案される。
(付記1)
処理室(5)を備えた少なくとも一つの筐体(4)を有し、その中に、高さを調節することが可能な製作台座を備えた製作空間又は交換容器(6)が配置され、その製作台座の上に、放射エネルギーを用いて硬化させるために配備する粉末状製作材料(3)を塗布することが可能である、放射エネルギーを加えて、粉末状製作材料(3)から三次元物品(2)を造型的に製造する装置(1)、特に、レーザー焼結装置及び/又はレーザー溶融装置において、
この交換容器(6)及び/又は製作された物品(2)と共に本装置(1)の処理室(5)から運び出すことができる、電子読取機器(15)により読取可能なメモリチップ(16)が配備され、そのメモリチップには、この造型的製造方法に付属する、製造データと、後処理工程と、処理機器(7〜11)、運搬路(12)及び保管位置(8)の中の一つ以上を自動的に制御するための処理ステーションと、この交換容器自体の能動部品を制御するためのデータとの中の一つ以上が保存されることを特徴とする装置。
(付記2)
当該のメモリチップ(16)が、交換容器(6)に統合されるか、或いは交換容器に取外可能又は取外不可能に固定されることを特徴とする付記1に記載の装置。
(付記3)
当該のメモリチップ(16)が、交換容器(6)内の製作材料(3)の硬化されない部分に配置されることを特徴とする付記1又は2に記載の装置。
(付記4)
当該のメモリチップ(16)が造型的硬化工程により物品(2)と接続されることを特徴とする付記1から3までのいずれか一つに記載の装置。
(付記5)
当該のメモリチップ(16)が、製作台座上に配置された製作板(27)と接続されるか、或いはその製作板内に配置されることを特徴とする付記1から4までのいずれか一つに記載の装置。
(付記6)
当該のメモリチップ(16)のためのプログラミング機器(30,31)が処理室(5)の領域に配置されることを特徴とする付記1から5までのいずれか一つに記載の装置。
(付記7)
当該の交換容器(6)が、所与の運搬路(12)上において、メモリチップ(16)に中間ステーション又は目標ステーションとして保存された別の処理ステーション(7)に搬送することが可能であることを特徴とする付記1から6までのいずれか一つに記載の装置。
(付記8)
当該のメモリチップ(16)には、別の処理ステーション(7)で物品(2)に対して実施すべき処理手順が情報として保存されていることを特徴とする付記1から7までのいずれか一つに記載の装置。
(付記9)
本装置(1)、別の処理ステーション(7)及び本装置(1)と別の処理ステーション(7)の間における交換容器(6)の運搬路(12)の部分の中の一つ以上に、当該のメモリチップ(16)と協力して動作する電子読取機器(15)が配置されることを特徴とする付記1から8までのいずれか一つに記載の装置。
(付記10)
当該のメモリチップ(16)が、交換容器(6)の内部内の少なくとも一つのセンサ部品と協力して動作する少なくとも一つのプロセッサ(40)と接続されることを特徴とする付記1から9までのいずれか一つに記載の装置。
(付記11)
当該の交換容器(6)を複数の別の処理ステーション(7,8,9,10)に搬入することが可能であり、当該のメモリチップ(16)の情報により電子的に制御することが可能な複数の転轍機器が運搬路(12)に沿って配備されることを特徴とする付記1から10までのいずれか一つに記載の装置。
(付記12)
当該のメモリチップ(16)に保存された処理手順が、熱処理工程、機械的な表面処理工程、光学的計測工程、表面照射処理工程、マーキング処理工程、冷却時間及び冷却環境と関連する手順であることを特徴とする付記1から11までのいずれか一つに記載の装置。
(付記13)
当該の別の処理ステーション(7〜10)が、それぞれ少なくとも一つの熱照射ステーション、マーキング処理ステーション、レーザー表面処理ステーション、計測ステーション、冷却ステーション及び搬出ステーションの中の一つ以上であることを特徴とする付記1から12までのいずれか一つに記載の装置。
(付記14)
複数の造型的製造装置(1)が複数の運搬路(12)を介して複数の別の処理ステーション(7〜11)と互いに接続されており、その運搬路(12)には、分岐路が配備され、これらの分岐路の領域において、電子読取可能なメモリチップによって、運搬路(12)の異なる部分で交換容器(6)を制御することが可能であることを特徴とする付記1から13までのいずれか一つに記載の装置。
(付記15)
当該のメモリチップにより、交換容器の少なくとも一つのサーボモータ又は駆動モータを制御することが可能であることを特徴とする付記1から14までのいずれか一つに記載の装置。
(付記16)
当該の駆動モータが、メモリチップに保存された情報に基づき、交換容器内に配置された製作台座の高さ調整を制御することを特徴とする付記15に記載の装置。
(付記17)
当該のメモリチップに保存された情報により、交換容器の加熱機器を制御することが可能であることを特徴とする付記1に記載の装置。
1 本装置
2 物品
3 製作材料
4 筐体
5 処理室
6 交換容器
7 処理ステーション
8 保管位置
9 開梱ステーション
10 試験ステーション
11 彫刻ステーション
12 運搬路
15 読取機器
16 メモリチップ
25 ブリッジ
26 メモリチップ
27 製作板
30 プログラミング機器
31 入力ユニット
40 プロセッサ

Claims (19)

  1. 三次元物品を造型的に製造するシステムであって、
    少なくとも一つの筐体によって画定された処理室を備える、レーザー焼結装置及び/又はレーザー溶融装置と、
    前記処理室内に配置された交換容器であって、電子読取機器により読取可能であると共に、前記レーザー焼結装置及び/又は前記レーザー溶融装置を用いて製作された若しくは製作される物品に少なくとも部分的に基づいて自動的に制御するように構成された製造データを含む、メモリチップを備える交換容器と、
    保管ステーションと、
    前記保管ステーションとは別の一つ以上の別の処理ステーションと、
    を備えることを特徴とするシステムであって、
    前記交換容器の一つ以上の能動部品の動作及び一つ以上の運搬路の動作を含み、
    前記保管ステーションと前記一つ以上の別の処理ステーションとは、前記一つ以上の運搬路を介して接続され、
    前記一つ以上の運搬路の動作は、
    前記交換容器を前記処理室の中へ移動させること、
    前記交換容器を前記処理室から外へ移動させること、
    前記交換容器を前記一つ以上の別の処理ステーションへ移動させること、
    前記交換容器を前記一つ以上の別の処理ステーションから移動させること、
    前記交換容器を前記保管ステーションへ移動させること、及び
    前記交換容器を前記保管ステーションから移動させること、
    の少なくとも1つを含む、システム。
  2. 前記交換容器の前記一つ以上の能動部品の前記動作が、
    造型的製造プロセス、
    一つ以上の後処理工程、
    前記造型的製造プロセス及び前記一つ以上の後処理工程の少なくとも1つと関連付けられた一つ以上の別の処理ステーション、及び
    前記交換容器の前記一つ以上の運搬路に沿った移動
    の少なくとも1つと関連して実施されることと、
    前記一つ以上の運搬路の前記動作が、
    前記交換容器の前記一つ以上の運搬路に沿った移動と関連して実施されることと、
    の少なくとも1つが行われることを特徴とする、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記メモリチップのためのプログラミング機器を備えることを特徴とする、
    請求項1に記載のシステム。
  4. 前記一つ以上の運搬路のうちの少なくとも一つが、前記交換容器を前記一つ以上の別の処理ステーションへ移動させるように構成されることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記メモリチップが、前記交換容器内に統合されていること、
    前記メモリチップが、前記交換容器に取外可能に固定されていること、
    前記メモリチップが、前記交換容器に取外不可能に固定されていること、
    前記メモリチップが、前記交換容器内の製作材料の硬化されない部分内に配置されていること、
    前記メモリチップが、前記交換容器内に配置された製作板に接続されていること、または
    前記メモリチップが、前記製作板内に統合されていること、
    を特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記メモリチップと協力して動作するように構成された、一つ以上の電子読取機器を備え、
    前記一つ以上の電子読取機器が装置上に配置されること、
    前記一つ以上の電子読取機器が前記装置内に配置されること、
    前記一つ以上の電子読取機器が前記一つ以上の別の処理ステーションに配置されること、
    前記一つ以上の電子読取機器が前記一つ以上の別の処理ステーション内に配置されること、
    前記一つ以上の電子読取機器が前記一つ以上の運搬路の部分上に配置されること、又は
    前記一つ以上の電子読取機器が前記一つ以上の運搬路の部分に配置され、
    前記一つ以上の運搬路は、前記装置と前記一つ以上の別の処理ステーションとの間に更に配置される、
    請求項1に記載のシステム。
  7. 前記交換容器上か又は前記交換容器内に配置された、少なくとも一つのセンサ部品を備え、前記メモリチップが、前記少なくとも一つのセンサ部品と協力して動作するように構成された少なくとも一つのプロセッサに通信接続されることを特徴とする、
    請求項1に記載のシステム。
  8. 前記一つ以上の運搬路に沿って配備された、一つ以上の転轍機器であって、前記交換容器を前記一つ以上の運搬路のうちのそれぞれの一つに沿って前記一つ以上の別の処理ステーションのうちのそれぞれの一つへ移動させるようにそれぞれが構成されると共に、前記メモリチップの前記製造データにより電子的に制御されるように構成された、一つ以上の転轍機器を、
    備えることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記製造データが、第1の処理手順及び第2の処理手順の少なくとも1つを含み、
    前記第1の処理手順は、
    前記処理室内の前記物品及び前記一つ以上の別の処理ステーションのうちの少なくとも一つに関連して実施され、
    前記第2の処理手順は、前記物品に対して実施され
    前記第2の処理手順は、熱処理、機械的な表面処理、光学的計測、表面照射処理、銘刻処理、冷却処理、及び冷却環境への暴露の少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記一つ以上の別の処理ステーションが、
    熱照射ステーション、銘刻ステーション、レーザー表面処理ステーション、計測ステーション、冷却ステーション、及び搬出ステーションの少なくとも1つを含むことを特徴とする、
    請求項1に記載のシステム。
  11. 前記一つ以上の運搬路が、装置を、請求項1に従って構成された追加の装置に接続すること、
    前記一つ以上の運搬路が、前記装置を、前記一つ以上の別の処理ステーションに接続すること、
    前記一つ以上の運搬路が、前記交換容器を、前記装置と前記追加の装置との間において移動させること、
    前記一つ以上の運搬路が、前記交換容器を、前記装置と前記一つ以上の別の処理ステーションとの間において移動させること、及び
    前記一つ以上の運搬路が、前記交換容器を、前記追加の装置と前記一つ以上の別の処理ステーションとの間において移動させること
    を実行するように、前記一つ以上の運搬路が構成されることを特徴とする、
    請求項1に記載のシステム。
  12. 前記一つ以上の運搬路が、当該一つ以上の運搬路に配備された複数の分岐路を備え、前記交換容器の移動が、前記メモリチップの前記製造データによって、前記複数の分岐路のうちのそれぞれの一つにおいて制御されることを特徴とする、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記交換容器が、前記メモリチップの前記製造データによって制御されるように構成された、サーボモータ又は駆動モータを備えることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  14. 前記交換容器が、高さ調節可能な製作台座を備え、前記サーボモータ又は前記駆動モータが、前記製作台座の高さ調節を制御するように構成されることを特徴とする、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記交換容器が、加熱機器を備え、前記加熱機器が、前記メモリチップの前記製造データによって制御されるように構成されることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  16. 三次元物品を造型的に製造する装置と共に使用するための交換容器であって、
    前記装置が、
    少なくとも一つの筐体によって画定された処理室と、
    電子読取機器により読取可能であると共に、前記装置を用いて製作された若しくは製作される物品に少なくとも部分的に基づいて自動的に制御するように構成された製造データを含む、メモリチップを備える本交換容器と、
    を備えることを特徴とする前記装置であって、
    本交換容器の一つ以上の能動部品の動作及び一つ以上の運搬路の動作を含むことを特徴とする前記装置であり、
    保管ステーションと前記保管ステーションとは別の一つ以上の別の処理ステーションとは、前記一つ以上の運搬路を介して接続され、
    前記一つ以上の運搬路の動作は、
    前記交換容器を前記処理室の中へ移動させること、
    前記交換容器を前記処理室から外へ移動させること、
    前記交換容器を前記一つ以上の別の処理ステーションへ移動させること、
    前記交換容器を前記一つ以上の別の処理ステーションから移動させること、
    前記交換容器を前記保管ステーションへ移動させること、及び
    前記交換容器を前記保管ステーションから移動させること、
    の少なくとも1つを含み、
    前記メモリチップが、前記交換容器内に統合されていること、
    前記メモリチップが、前記交換容器に取外可能に固定されていること、
    前記メモリチップが、前記交換容器に取外不可能に固定されていること、
    前記メモリチップが、前記交換容器内の製作材料の硬化されない部分内に配置されていること、
    前記メモリチップが、前記交換容器内に配置された製作板に接続されていること、または
    前記メモリチップが、前記製作板内に統合されていること、
    を特徴とする
    交換容器。
  17. 本交換容器の前記一つ以上の能動部品が、駆動モータ、加熱部品、冷却部品、換気用モータ、及び/又は吸引機器を含むことを特徴とする、請求項16に記載の交換容器。
  18. 物品を造型的に製造する方法であって、
    装置を、一つ以上の運搬路のうちの少なくとも一つに沿って、物品を造型的に製造する前記装置の処理室の中へ移動させることと、
    前記装置を用いて物品を造型的に製造することと、
    前記一つ以上の運搬路のうちの少なくとも一つに沿って交換容器を、前記処理室から外へ移動させることと、保管ステーション又は前記保管ステーションとは別の一つ以上の別の処理ステーションへ移動させることと、
    メモリチップの製造データを用いて、前記装置を用いて製作された若しくは製作される前記物品に少なくとも部分的に基づいた前記交換容器の一つ以上の能動部品の動作、及び、前記装置を用いて製作された若しくは製作される前記物品に少なくとも部分的に基づいた前記一つ以上の運搬路のうちの少なくとも一つの動作を自動的に制御することと、
    を含むことを特徴とする方法であって、
    前記保管ステーションと前記一つ以上の別の処理ステーションとは、前記一つ以上の運搬路を介して接続され、
    前記一つ以上の能動部品の前記動作及び前記一つ以上の運搬路の前記動作が、前記物品を造型的に製造すること及び前記一つ以上の運搬路のうちの少なくとも一つに沿って前記交換容器を移動させることに関連して制御され、
    前記メモリチップが、前記交換容器内に統合されていること、
    前記メモリチップが、前記交換容器に取外可能に固定されていること、
    前記メモリチップが、前記交換容器に取外不可能に固定されていること、
    前記メモリチップが、前記交換容器内の製作材料の硬化されない部分内に配置されていること、
    前記メモリチップが、前記交換容器内に配置された製作板に接続されていること、または
    前記メモリチップが、前記製作板内に統合されていること、
    を特徴とする
    方法。
  19. 前記交換容器の前記一つ以上の能動部品が、駆動モータ、加熱部品、冷却部品、換気用モータ、及び/又は吸引機器を含むことを特徴とする、請求項18に記載の方法。
JP2019210378A 2014-05-21 2019-11-21 粉末状製作材料から三次元物品を造型的に製造する装置 Active JP6928064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014007408.0 2014-05-21
DE102014007408.0A DE102014007408A1 (de) 2014-05-21 2014-05-21 Vorrichtung zur generativen Herstellung dreidimensionaler Objekte aus pulverartigem Baumaterial
JP2016567922A JP6622221B2 (ja) 2014-05-21 2015-04-23 粉末状製作材料から三次元物品を造型的に製造する装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567922A Division JP6622221B2 (ja) 2014-05-21 2015-04-23 粉末状製作材料から三次元物品を造型的に製造する装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020040410A JP2020040410A (ja) 2020-03-19
JP2020040410A5 JP2020040410A5 (ja) 2020-05-07
JP6928064B2 true JP6928064B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=53610720

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567922A Active JP6622221B2 (ja) 2014-05-21 2015-04-23 粉末状製作材料から三次元物品を造型的に製造する装置
JP2019210378A Active JP6928064B2 (ja) 2014-05-21 2019-11-21 粉末状製作材料から三次元物品を造型的に製造する装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567922A Active JP6622221B2 (ja) 2014-05-21 2015-04-23 粉末状製作材料から三次元物品を造型的に製造する装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10603847B2 (ja)
EP (1) EP3145699B1 (ja)
JP (2) JP6622221B2 (ja)
CN (1) CN106457687A (ja)
DE (1) DE102014007408A1 (ja)
WO (1) WO2015176709A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150367418A1 (en) 2014-06-20 2015-12-24 Velo3D, Inc. Apparatuses, systems and methods for three-dimensional printing
US9676145B2 (en) 2015-11-06 2017-06-13 Velo3D, Inc. Adept three-dimensional printing
US10071422B2 (en) 2015-12-10 2018-09-11 Velo3D, Inc. Skillful three-dimensional printing
JP6979963B2 (ja) 2016-02-18 2021-12-15 ヴェロ・スリー・ディー・インコーポレイテッド 正確な3次元印刷
DE102016104677A1 (de) * 2016-03-14 2017-09-14 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Anlage zur additiven Herstellung dreidimensionaler Objekte
CN109070452B (zh) 2016-05-12 2021-06-22 惠普发展公司,有限责任合伙企业 增材制造系统和用于后处理的方法
EP3492244A1 (en) 2016-06-29 2019-06-05 VELO3D, Inc. Three-dimensional printing system and method for three-dimensional printing
US11691343B2 (en) 2016-06-29 2023-07-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
CN109070476A (zh) * 2016-07-29 2018-12-21 惠普发展公司,有限责任合伙企业 三维打印系统
US20180126462A1 (en) 2016-11-07 2018-05-10 Velo3D, Inc. Gas flow in three-dimensional printing
DE102016121769A1 (de) 2016-11-14 2018-05-17 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Anlage zur additiven Herstellung dreidimensionaler Objekte
DE102016121778A1 (de) * 2016-11-14 2018-05-17 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Anlage zur additiven Herstellung dreidimensionaler Objekte
FR3061449B1 (fr) * 2016-12-30 2021-03-19 Viaccess Sa Cartouche et systeme d'impression de pieces tridimensionnelles
US20180186082A1 (en) 2017-01-05 2018-07-05 Velo3D, Inc. Optics in three-dimensional printing
US10442003B2 (en) 2017-03-02 2019-10-15 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
US20180281282A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Velo3D, Inc. Material manipulation in three-dimensional printing
CN106827518B (zh) * 2017-04-10 2023-05-30 云南增材佳唯科技有限公司 一种串联式用于医用器械打印的光敏树脂3d打印一体机
US10759111B2 (en) * 2017-04-14 2020-09-01 Desktop Metal, Inc. Smart cart for three dimensional binder jet printers
CN107030285B (zh) * 2017-06-08 2020-02-11 天津清研智束科技有限公司 一种增材制造装置及方法
US10821718B2 (en) * 2017-06-23 2020-11-03 General Electric Company Selective powder processing during powder bed additive manufacturing
EP3655252A4 (en) 2017-10-05 2021-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. SUPPLY TANK WITH ALIGNMENT COMPONENTS
US10272525B1 (en) 2017-12-27 2019-04-30 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
US10144176B1 (en) 2018-01-15 2018-12-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
EP3702052A1 (en) 2019-02-28 2020-09-02 Sirona Dental Systems GmbH Component carrier for an additive manufacturing device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3939101B2 (ja) * 2000-12-04 2007-07-04 株式会社荏原製作所 基板搬送方法および基板搬送容器
US7035877B2 (en) 2001-12-28 2006-04-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Quality management and intelligent manufacturing with labels and smart tags in event-based product manufacturing
EP2298539B1 (en) * 2002-11-12 2013-01-02 Objet Ltd. Three-dimensional object printing method and material supply apparatus
US7690909B2 (en) 2005-09-30 2010-04-06 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
US7621733B2 (en) * 2005-09-30 2009-11-24 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
DE102007048385B3 (de) * 2007-10-09 2009-01-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines Bauteils, das im Wege eines generativen Ferti- gungsprozesses hergestellt wird
US8858856B2 (en) * 2008-01-08 2014-10-14 Stratasys, Inc. Method for building and using three-dimensional objects containing embedded identification-tag inserts
DE102008060046A1 (de) 2008-12-02 2010-06-10 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren zum Bereitstellen einer identifizierbaren Pulvermenge und Verfahren zur Herstellung eines Objekts
DE102009015130A1 (de) * 2009-03-31 2010-10-07 Sintermask Gmbh Transportcontainer
DE102009036153A1 (de) 2009-08-05 2011-02-17 Modellbau Robert Hofmann Gmbh Vorrichtung zur generativen Herstellung dreidimensionaler Formteile
GB2472846A (en) * 2009-08-21 2011-02-23 Univ Loughborough Solid freeform fabrication
EP2537642A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-26 Raytheon BBN Technologies Corp. Robot fabricator
JP2013049137A (ja) 2011-08-30 2013-03-14 Sony Corp 除粉装置、造形システム及び造形物の製造方法
JP2013056466A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Sony Corp 造形装置、除粉装置、造形システム及び造形物の製造方法
US8459280B2 (en) * 2011-09-23 2013-06-11 Stratasys, Inc. Support structure removal system
US9216544B2 (en) * 2012-12-21 2015-12-22 Stratasys, Inc. Automated additive manufacturing system for printing three-dimensional parts, printing farm thereof, and method of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP3145699A1 (de) 2017-03-29
US20170087770A1 (en) 2017-03-30
US11090864B2 (en) 2021-08-17
JP2017519654A (ja) 2017-07-20
CN106457687A (zh) 2017-02-22
JP6622221B2 (ja) 2019-12-18
DE102014007408A1 (de) 2015-11-26
US20200207014A1 (en) 2020-07-02
JP2020040410A (ja) 2020-03-19
US10603847B2 (en) 2020-03-31
WO2015176709A1 (de) 2015-11-26
EP3145699B1 (de) 2023-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6928064B2 (ja) 粉末状製作材料から三次元物品を造型的に製造する装置
JP2020040410A5 (ja)
JP7251830B2 (ja) 複数の部材を同時に、生成的に製造するための生産設備
US20210362450A1 (en) Method and apparatus for automatically manufacturing shoe soles
TW517283B (en) Equipment to process wafers
WO2006059676A1 (ja) 自動倉庫
KR102126743B1 (ko) 품질 데이터 관리 시스템
JP2015039746A (ja) フレキシブル生産システム
JP2012162376A (ja) ピッキング方法
CN110325322A (zh) 用于对光学透镜进行处理的设备和方法
ITBO20080605A1 (it) Layout di impianto di produzione, particolarmente per valigie, bauli e simili
US11199730B2 (en) Method for producing individual spectacle lenses in accordance with a prescription order
RU2010150777A (ru) Способ автоматизированного изготовления полуфабрикатов и изделий при индивидуальном или штучном производстве
WO2022270052A1 (ja) 電子部品の製造システム、電子部品の製造方法
JP6933160B2 (ja) パウダースラッシュ成形システム
JP5660762B2 (ja) 台車搬送管理システム
JPH04355102A (ja) 窯業製品の製造管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6928064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150