JP6927505B2 - 走行及びガイド機能を備える走行レール並びにそれを利用するパレット移送システム - Google Patents

走行及びガイド機能を備える走行レール並びにそれを利用するパレット移送システム Download PDF

Info

Publication number
JP6927505B2
JP6927505B2 JP2020011841A JP2020011841A JP6927505B2 JP 6927505 B2 JP6927505 B2 JP 6927505B2 JP 2020011841 A JP2020011841 A JP 2020011841A JP 2020011841 A JP2020011841 A JP 2020011841A JP 6927505 B2 JP6927505 B2 JP 6927505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
traveling
caster
pallet
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020011841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021022721A (ja
Inventor
グン オ、グァン
グン オ、グァン
ボク ハ、ジェ
ボク ハ、ジェ
Original Assignee
ビーエヌエス カンパニー リミテッド
ビーエヌエス カンパニー リミテッド
エイチエヌエス カンパニー リミテッド
エイチエヌエス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエヌエス カンパニー リミテッド, ビーエヌエス カンパニー リミテッド, エイチエヌエス カンパニー リミテッド, エイチエヌエス カンパニー リミテッド filed Critical ビーエヌエス カンパニー リミテッド
Publication of JP2021022721A publication Critical patent/JP2021022721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927505B2 publication Critical patent/JP6927505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0214Articles of special size, shape or weigh
    • B65G2201/022Flat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、パレット移送システムにおいて、走行及びガイド機能を備える走行レール及びそれを利用するパレット移送システムに関し、より詳しくは、工程間の基板移送のためのパレットに取り付けられる水平面に対して傾斜して取り付けられるガイドローラを備えるローラユニットが、傾斜した断面を有する走行レールに安着されてパレットが走行する途中にローラユニットの移動をガイドし、ガイドローラが走行レールのレール傾斜部から離脱することを防止し得る走行及びガイド機能を備える走行レール、並びにそれを利用するパレット移送システムに関する。
一般に、半導体素子を製造するためには、拡散、エッチング、フォトリソグラフィ、クリーニング工程などの工程を行うようになる。このようなそれぞれの工程は前の工程と連係され、各工程が完了されてから次の工程に移送されるべきである。
従来のローラ式基板移送装置は、複数個のシャフト(shaft)とシャフトそれぞれに複数個のローラ(roller)が均等な間隔で固定設置されて基板を移送し、基板移送の方向を転換するためのダイバーティング(diverting)ユニットなどを備えて基板を移送する。シャフトは、モータなどのような動力発生装置から動力を伝達されて回転され、それを介してローラを回転させる。ローラは基板の下部と直接接触して基板を支持し、シャフトの回転力を伝達されて回転することで基板を移送する。
このようなローラ式ダイバーティングユニットを利用した基板移送装置に関する技術の一例として、下記特許文献1では「大型基板の搬送システム及びその搬送方法」が提案されており、下記特許文献2では「基板移送装置」が提案されており、下記特許文献3では「基板移送装置」が提案されており、下記特許文献4では「移送システム」が提案されており、下記特許文献5では「基板移送装置及びそれを利用する基板処理装置」が提案されている。
しかし、このような従来のダイバーティングユニットは、外部からの基板のローディング、垂直/水平移動、及び方向転換のために、異なる大きさを有する複数のローラや複数の移送フレーム、複数のリフトピン、複数の駆動部を備える。よって、その構造と駆動方法が非常に複雑で、基板を移送するのに多くの時間がかかる短所があった。
また、ダイバーティングユニットのローラが上昇して基板を支持しながら移送する過程で、衝撃及び振動が発生して基板に損傷または欠陥が生じる短所があった。
上述した問題点を解決するために、本発明の出願人によって出願されて登録済みの特許文献6が提案されている。
図1は従来技術によるパレット移送システムの斜視図であり、図2aは従来技術によるローラユニットの斜視図であり、図2bは従来技術によるローラユニットと走行レールを示す断面図である。
従来技術である特許文献6によると、図1及び図2a、図2bに示したように、パレット移送システム1は、ローラユニット15が取り付けられているパレット10と、前記パレット10が走行するようにフレーム20の上に配置される走行レール16を含む。
従来技術によると、図2a、図2bに示したように、ローラユニット15の走行ローラ15−1は走行レール16の上部平坦面16−1に沿って回転走行し、それに加えて安定的な走行構造を維持するために、ローラユニット15のガイドホイール15−2が走行レール16の側壁面16−2に沿って回転走行するようにしており、前記ガイドホイール15−2の離脱を防止するレール隔壁16−3を備え、前記ローラユニット15のガイドホイール15−2によって掃除されて落下する異物を受ける異物受け溝16−4からなる。
しかし、上述した従来技術は、ローラユニット15のガイドホイール15−2が走行レール16の側壁面16−2とレール隔壁16−3との間に配置される構造において、裕隔による離隔距離Sのため左右揺れによる振動とノイズが発生する問題点が依然として発生している。
つまり、従来技術によるローラユニット15が取り付けられて走行する場合、前記ローラユニット15のガイドホイール15−2と走行レールとの間の裕隔による離隔距離Sが発生し、前記裕隔空間の上に異物が発生するだけでなく、パレット10自体に左右揺れが発生して振動によるノイズが発生し、また、移送の途中に特定の検査装備によって検査が行われる場合、パレット10全体を上部に持ち上げてから降ろす分離工程が発生するが、この場合に前記ローラユニット15と走行レール16との間に干渉が発生するなどの問題点がある。
韓国登録特許公報 第10−0661907号(公告日付2006年12月28日) 韓国登録特許公報 第10−0834734号(公告日付2008年06月05日) 韓国登録特許公報 第10−1427595号(公告日付2014年08月08日) 韓国登録特許公報 第10−2010−81153号(公告日付2010年07月14日) 韓国登録特許公報 第10−1367669号(公告日付2014年03月03日) 韓国登録特許公報 第10−1960679号(公告日付2019年03月21日)
本発明は、前記のような問題点を解決するための発明であって、本発明による走行及びガイド機能を備える走行レールによると、パレットに取り付けられているローラユニットが本発明による走行レールの傾斜した断面に安着されて走行するため、空間上のギャップまたは干渉などを防止する走行及びガイド機能を備える走行レールを提供することを目的とする。
また、本発明による走行レールの傾斜した断面にローラユニットの左右傾斜した断面に取り付けられるガイドローラが自然に安着されて走行レールのレール傾斜部にローラユニットをガイドすることで、安全な走行機能、及びローラユニットの移動をガイドするガイド機能を同時に提供することを目的とする。
また、本発明によると、走行レールのレールパッドの断面とローラユニットのキャスタブロックの下端部である平らなキャスタパッドが面接触し、レールパッド及びキャスタパッドに摩擦が少ない滑らかな素材を挿入して形成することで、ガイドローラの走行ローラが破損または摩耗してガイドローラを含むローラユニットが下部に垂れることが発生した場合、レールパッドの断面とキャスタブロックのキャスタパッドの断面が互いに柔らかく密着して進行することで、断面が突き当たることで発生する抵抗力を最小化することができるパレット移送システムを提供することを目的とする。
前記のような課題を達成するための本発明による走行及びガイド機能を備える走行レールは、基板移送のためのパレット移送システムに複数個が交差して形成される走行及びガイド機能を備える走行レールにおいて、前記走行レールは、上部断面が平らなレールパッドと、前記レールパッドの左右側下方に傾斜するレール傾斜部と、前記レール傾斜部から延長されて溝部からなる異物受け部と、前記走行レールを固定させるために複数個のスリットを下端部に形成したレール締結部を含んで形成され、レールターンモジュールにおけるフレーム部の四角プレートの各辺に複数個の溝部を設けてフレーム締結部を構成し、前記走行レールのレール締結部と、いずれかの前記フレーム締結部を締結部材で締結し、
前記レールパッドは、摩擦が少ない滑らかな素材からなり、前記傾斜したレール傾斜部の上部にローラユニットが安着されて走行し、
前記ローラユニットは、基板移送のためのパレットに締結され、前記パレットに回転自在に設置される回転ユニットと、前記回転ユニットに締結部材によって締結され、左右側下方に傾斜した断面部を有するキャスタブロックと、前記キャスタブロックの左右側の傾斜した断面部に複数個で結合されるガイドローラと、からなり、
前記ローラユニットの回転ユニットは、前記パレットに締結されるベース固定部と、前記ベース固定部の下部に前記キャスタブロックを回転させるための軸受が挿入される回転筐体と、を含んで形成され、前記ローラユニットのキャスタブロックは、前記キャスタブロックの本体部であるキャスタ筐体と左右側下方に傾斜角を有する断面部とからなるキャスタ傾斜部と、前記キャスタブロックの下部面に平坦な断面部からなるキャスタパッドと、前記軸受が挿入された回転筐体に結合されて前記キャスタブロックを回転させるためのキャスタシャフトと、を含んで形成され、前記ローラユニットのガイドローラは、走行レール及び連結レール部と接触するウレタン素材のゴムホイールがコーティングされた円筒状に形成される走行ローラと、前記走行ローラの内部に軸受を備え、前記軸受と密着されて前記キャスタブロックを媒介にして回転されるように前記キャスタブロックのキャスタ傾斜部に連結される回転用媒介部材であるローラシャフトと、を含んで形成され、前記ローラユニットのガイドローラは、前記キャスタブロックの左右側の傾斜した断面部に左右側が互いにジグザグに複数個で結合されることを特徴とする。
本発明による走行及びガイド機能を備える走行レールにおいて、前記レールパッドは摩擦が少ない滑らかな素材からなることを特徴とする。
本発明による走行及びガイド機能を備える走行レールの前記レール傾斜部の傾斜角は、水平面に対して∠1°〜∠89°の傾斜角を維持して形成されることを特徴とする。
本発明による走行及びガイド機能を備える走行レールの前記レール傾斜部の断面部にローラユニットが安着されて走行することを特徴とする。
本発明によると、前記ローラユニットは、基板移送のためのパレットに締結され、前記パレットのベースに回転自在に設置される回転ユニットと、前記回転ユニットに締結部材によって締結され、左右側下方に傾斜する断面部を有するキャスタブロックと、前記キャスタブロックの左右側の傾斜した断面部に複数個で結合されるガイドローラと、を含む。
本発明によると、前記ガイドローラは、水平面を基準に∠1°〜∠89°の傾斜角を維持して結合される。
本発明によると、前記ガイドローラの走行ローラが前記走行レールの左右側下方に傾斜したレール傾斜部に安着され、前記キャスタブロックの下部面に平らな断面部からなるキャスタパッドが前記走行レールの上部断面である平らなレールパッドの断面に面接触して前記パレットが移送されることを特徴とする。
本発明による走行及びガイド機能を備える走行レールを利用するパレット移送システムは、産業体自動化工程において組み立て及び検査ための各種部品及び基板が積載されるパレットを移送する走行及びガイド機能を備える走行レールを利用するパレット移送システムにおいて、前記走行及びガイド機能を備える走行レールを利用するパレット移送システムは、工程間の部品及び基板移送のための四角板材状のパレットと、前記パレットの下部に複数個で備えられるローラユニットと、前記パレットに複数個で備えられるローラユニットの走行経路及び移動をガイドするために交差地点を有するようにパレット移送システムのフレームの上に格子構造に配置され、上部断面である平らなレールパッドと、前記レールパッドの左右側下方に傾斜したレール傾斜部と、前記レール傾斜部から延長されて溝部からなる異物受け部と、複数個のスリットを下端部に形成したレール締結部を含んで形成される複数個の走行レールと、移送過程にある前記パレットの移送経路を直角方向に変更するために、前記走行レールと走行の連続性を維持するために前記パレットのローラユニットが走行する走行レールと垂直に配置される走行レールとの間に配置される連結レール部と、前記パレットのローラユニットが安着される連結レール部の方向を垂直に回転させる方向転換用媒介手段であるレールターンモジュールと、を含んで形成され、
レールターンモジュールにおけるフレーム部の四角プレートの各辺に複数個の溝部を設けてフレーム締結部を構成し、前記走行レールのレール締結部と、前記フレーム締結部を締結部材で締結し、前記ローラユニットは、基板を移送するためにパレットに締結され、前記パレットのベースに回転可能に設置される回転ユニットと、前記回転ユニットに締結部材によって締結され、左右側下方に傾斜した断面部を有するキャスタブロックと、前記キャスタブロックの左右側の傾斜した断面部に複数個で結合されるガイドローラと、を含んで形成され、
前記ローラユニットの回転ユニットは、前記パレットのベースに締結されるベース固定部と、前記ベース固定部の下部に前記キャスタブロックを回転させるための軸受が挿入される回転筐体と、を含んで形成され、前記ローラユニットのキャスタブロックは、前記キャスタブロックの本体部であるキャスタ筐体と左右側下方に傾斜角を有する断面部とからなるキャスタ傾斜部と、前記キャスタブロックの下部面に平坦な断面部からなるキャスタパッドと、前記軸受が挿入された回転筐体に結合されて前記キャスタブロックを回転させるためのキャスタシャフトと、を含んで形成され、前記ローラユニットのガイドローラは走行レール及び連結レール部と接触するウレタン素材のゴムホイールがコーティングされた円筒状に形成される走行ローラと、前記走行ローラの内部に軸受を備え、前記軸受と密着されて前記キャスタブロックを媒介にして回転されるように前記キャスタブロックのキャスタ傾斜部に連結される回転用媒介部材であるローラシャフトと、を含んで形成され、前記ローラユニットのガイドローラは、前記キャスタブロックの左右側の傾斜した断面部に左右側が互いにジグザグに複数個で結合されることを特徴とする。
本発明によると、前記レール傾斜部の傾斜角は、水平面に対して∠1°〜∠89°の傾斜角を維持して形成されることを特徴とする。
前記ローラユニットは、回転ユニットとキャスタブロックとガイドローラとを含むが、前記回転ユニットは前記パレットのベースに締結されるベース固定部と、前記ベース固定部の下部に前記キャスタブロックを回転させるための軸受が挿入される回転筐体と、を含み、前記キャスタブロックは、前記キャスタブロックの本体部であるキャスタ筐体と左右側下方に傾斜角を有する断面部とからなるキャスタ傾斜部と、前記キャスタブロックの下部面に平らな断面部からなるキャスタパッドと、前記軸受が挿入された回転筐体に結合されて前記キャスタブロックを回転するためのキャスタシャフトと、を含む。
本発明によると、前記ガイドローラの走行ローラが前記走行レールのレール傾斜部に安着され、前記ローラユニット前記キャスタブロックのキャスタパッドの断面が前記走行レールのレールパッドの断面と対応し、柔らかく面接触して前記パレットが移送される。
本発明によると、前記連結レール部は、回転ベースと連結レールとストッパとを含むが、前記回転ベースは連結レール部の連結レールとストッパを取り付けて前記レールターンモジュールの回転動作によって連結レール部の位置を回転させ、前記連結レールは、上部面である平らな連結パッドと前記連結パッドの左右側の傾斜した断面部からなるガイドレールを含むことを特徴とする走行及びガイド機能を備える走行レールを利用するパレット移送システム。
本発明によると、前記レールターンモジュールは、前記連結レール部を回転させるための駆動力を伝達するために前記連結レール部の下部に配置され、前記連結レール部の回転ベースに回転駆動力を伝達するシャフト軸と、オイルリングを含む回転シャフトと、中心部の内部の空間上に軸受を安着させて連結レール部の回転プレートが回転自在になるように前記回転シャフトのシャフト軸を支持するように設置され、その外側には四角プレートからなるフレーム筐体を含むフレーム部と、前記回転シャフトに回転トルクを伝達する回転シリンダと、前記回転シリンダの上部に突出されて回転シャフトのシャフト軸と連結される駆動軸と、前記回転シリンダを前記フレーム部のフレーム筐体に締結するためのマウント部と、前記回転シリンダの回転速度を制御する速度調節部と、を備える回転駆動部と、を含むことを特徴とする。
本発明によるパレット移送システムは、走行レール及びローラユニットが走行及びガイド機能を同時に備える構造によって安定的に走行すると共に、ローラユニットが走行レールから離脱されることを防止する効果がある。
また、本発明によると、ガイドローラの走行ローラが走行レールの傾斜した断面を走行するため、パレットに積載される移送資材の荷重のため、キャスタブロックに左右側に傾斜して備えられるガイドローラの走行ローラ自体が走行レールの傾斜した断面を包んで走行及びガイドされるため、振動及びノイズが発生しない効果がある。
本発明によるパレット移送システムは、パレットに取り付けられているローラユニットが走行レールの傾斜した断面に自然に安着されるため、空間上のギャップまたは干渉などが発生しない効果がある。
また、本発明によると、ローラユニットのキャスタブロックの下端部である平らなキャスタパッドは摩擦が少ない滑らかな素材を挿入して形成することで、ガイドローラの走行ローラが破損及び摩耗などによってガイドローラを含むローラユニットが下部に垂れることが発生した場合、キャスタブロックのキャスタパッドの断面と走行レールのレールパッドの断面が互いに柔らかく面接触密着して進行することで、断面が突き当たることで発生する抵抗力を最小化する効果がある。
また、本発明によると、ガイドローラ及び走行レール構造の単純化のため製造単価が節減され、構造の単純化のためパレットの移動が円滑になり、信頼性のある構成によって耐久性が上がる効果がある。
一般的な従来技術によるパレット移送システムの斜視図である。 従来技術によるローラユニットの斜視図である。 従来技術によるローラユニットと走行レールを示す断面図である。 本発明のパレット移送システムにおいて、方向を転換するためにパレットがレールターンモジュールの上に配置されることを示す斜視図である。 本発明によるパレット移送システムの実物図である。 本発明のパレットにローラユニットが取り付けられている状態を示す斜視図である。 本発明のパレットとローラユニットが分離されている状態を示す斜視図である。 本発明のパレット移送システムにおけるローラユニットの分解図である。 本発明によるローラユニットの一側断面図である。 本発明によるローラユニットの他側断面図である。 本発明によるローラユニットの平面図である。 本発明のローラユニットがパレットのベースに取り付けられている状態を示す図である。 本発明によるパレットと連結されているローラユニットの正面図である。 本発明の一実施例による走行レールにローラユニットが安着されている断面図である。 本発明のパレット移送システムにおいて、方向を転換するためのパレットとレールターンモジュールが分離されている上部側斜視図である。 本発明のパレット移送システムにおいて、方向を転換するためのパレットとレールターンモジュールが分離されている下部側斜視図である。 本発明のパレット移送システムにおいて、方向を転換するためのローラユニットと走行レール、及びレールターンモジュールが分離されている上部側斜視図である。 本発明のパレット移送システムにおいて、方向を転換するためのローラユニットと走行レール、及びレールターンモジュールが分離されている下部側斜視図である。 本発明のパレット移送システムにおいて、方向を転換するための走行レール、連結レール部、及びレールターンモジュールの斜視図である。 本発明のパレット移送システムにおいて、方向を転換するための走行レール、連結レール部、及びレールターンモジュールの連結状態を示す拡大斜視図である。 本発明のパレット移送システムにおいて、方向を転換するための走行レール、連結レール部、及びレールターンモジュールの連結状態において、連結レール部を分離した斜視図である。 本発明のパレット移送システムにおけるレールターンモジュールの斜視図である。 本発明のパレット移送システムにおいて、方向を転換するためのローラユニットと連結レール部、及びレールターンモジュールの連結状態を示す分離された斜視図である。 本発明のパレット移送システムにおけるレールターンモジュールの一側断面図である。 本発明のパレット移送システムにおけるレールターンモジュールの他側断面図である。 パレット移動システムにおいて、パレットが第1方向に移送される状態を示す平面図である。 パレット移動システムにおいて、パレットが第2方向に移送される状態を示す平面図である。
以下、本発明好ましい実施例を添付した図面を参照して詳細に説明すると次のようであり、本発明に関する説明は構造的乃至機能的説明のための実施例に過ぎないため、本発明の権利範囲は本文に説明した実施例によって制限されると解析してはならない。つまり、実施例は多様な変形が可能で様々な形態を有することができるため、本発明の権利範囲は技術的思想を実現し得る均等物を含むと理解すべきである。
一方、本発明で述べられる用語の意味は以下のように理解すべきである。「第1」、「第2」などの用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別するためのものであって、これらの用語によって権利範囲は限定されない。例えば、第1構成要素は第2構成要素と命名されてもよく、類似して第2構成要素も第1構成要素と命名されてもよい。
ある構成要素が他の構成要素に「連結されている」と言及されれば、その他の構成要素に直接連結されていてもよいが、中間に他の構成要素が存在する可能性もあると理解すべきである。逆に、ある構成要素が他の構成要素に「直接連結されている」と言及されれば、中間に他の構成要素は存在しないと理解すべきである。一方、構成要素間の関係を説明する他の表現、つまり、「…の間に」、「すぐ…の間に」、または「…に直接隣り合う」なども同じく解析すべきである。
単数の表現は、文脈上明確に異なるように意味しない限り複数の表現を含むと理解すべきであり、「含む」または「有する」などの用語は実施された特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部分品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定するものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部分品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないと理解すべきである。
各ステップにおいて、識別符号(例えば、a、b、cなど)は説明の便宜上使用されるものであって、識別符号は各ステップの順序を説明するものではなく、各ステップは文脈上明白に特定順序を記載しない限り、明記されている順序と異なるように行われてもよい。つまり、各ステップは明記された順序と同じく行われてもよく、実質的に同時に行われてもよく、逆の順に行われてもよい。
ここで使用される全ての用語は異なるように定義されない限り、本発明の属する分野における通常の知識を有する者によって一般的に理解されることと同じ意味を有する。一般的に使用される辞書に定義されている用語は、関連技術の文脈上有する意味と一致すると解析すべきであり、本発明で明白に定義しない限り、理想的であるかまたは過度に形式的な意味を有すると解析してはならない。
以下、添付した図面を参照して本発明の走行及びガイド機能を備えるローラユニット、及びそれを使用するパレット移送システムの構成に関する実施例について説明する。
図3は本発明のパレット移送システムにおいて、方向を転換するためにパレットがレールターンモジュールの上に配置されることを示す斜視図であり、図4は本発明によるパレット移送システムの実物図である。
図3及び図4に示したように、本発明によるパレット移送システム1は、産業体などの自動化工程において組み立て及び検査などのための各種部品及び基板が積載されるパレット10を一つの工程が終わってから他の工程のために移送するシステムであって、工程間で基板を移送するためパレット10と、パレット10の下部に複数個で備えられるローラユニット100と、前記ローラユニット100の移動をガイドするためにパレット移送システム1のフレーム20の上に配置される複数個の走行レール200と、移送過程にある前記パレット10の移送経路を直角方向に変更するために、前記走行レールと走行の連続性を維持するために前記パレット10のローラユニット100が走行する走行レール200と垂直に配置される走行レール200の間に配置される連結レール部300と、前記ローラユニット100が安着される連結レール部300の方向を垂直に回転させる方向転換用媒介手段であるレールターンモジュール400と、を含んで構成される。
前記パレット10は、上面に基板などの部品を積載して移送する機能をする部材であって、その下部には走行レール200の上でガイドされるガイドローラ130を含む複数個のローラユニット100が備えられる。
図5は本発明によるパレットにローラユニットが取り付けられている状態を示す斜視図であり、図6は本発明のパレットとローラユニットが分離されている状態を示す斜視図であり、図7は本発明のパレット移送システムにおけるローラユニットの分解図である。図8は本発明のローラユニットの一断面図であり、図9は本発明のローラユニットの他の断面図であり、図10は本発明によるローラユニットの平面図であり、図11は本発明のローラユニットがパレットのベースに取り付けられている状態を示す図であり、図12は本発明によるパレットと連結されているローラユニットの正面図である。
図面に示したように、本発明による走行及びガイド機能を備えるローラユニット、及びそれを使用するパレット移送システムを説明する。
図5及び図6に示したように、本発明による走行及びガイド機能を備えるローラユニット100は、パレット10を移送するために複数個に取り付けられるが、前記パレット10の四角形状のベース11の下部に四角形構造で4つが配置され、締結部材によって固定設置されて前記パレット10が走行レール200に沿ってガイドされて走行して移送されるようにする。
図7乃至ず12に示したように、本発明による走行及びガイド機能を備えるローラユニット100は、回転ユニット110、キャスタブロック120、及びガイドローラ130を含んで構成される。
より詳しくは、前記ローラユニット100の回転ユニット110は、前記パレット10のベース11に締結されて固定設置され、前記パレット10のベース11を支持して回転する。
前記回転ユニット110は回転運動をするための回転部材であって、図7及び図8に示したように、前記パレット10のベース11に締結されるベース固定部111と、前記ベース固定部111の下部には前記キャスタブロック120を回転させるための回転筐体112を備え、その内部に軸受113−1、113−2を含んで構成される。
また、前記キャスタブロック120は、図7及び図8に示したように、主本体部であるキャスト筐体121と、左右側下方に傾斜角を有する断面部からなるキャスタ傾斜部122と、前記キャスタブロック130の下部面であって、前記キャスタ傾斜部122に延長されて平坦面で形成されるキャスタパッド123と、前記キャスタ筐体121を前記回転ユニット110の回転筐体112に挿入される軸受113−1、113−2に連結して前記キャスタブロック120全体を回転させるための回転媒介手段であるキャスタシャフト124と、を含んで構成される。
より詳しくは、前記キャスタブロック120は、前記キャスタ筐体121の内部空間にキャスタシャフト124の下部頭部が差し込まれた状態で前記キャスタシャフト124が上部方向に前記回転ユニット110の回転筐体112の内部に挿入される軸受113−1、113−2の中心部を貫通し、前記ベース固定部111を貫通してキャスタシャフト124の上部が前記ベース固定部111の上部に締結部材によって固定締結されることで、前記キャスタブロック120が回転動作する状態を維持する。
前記キャスタブロック120の左右側面に傾斜するキャスタ傾斜部122は、キャスタ筐体121の左右側下方側の内側に傾斜して形成され、前記左右側のキャスタ傾斜部122から延長される下端底面は平坦面であって、キャスタパッド123が形成される。前記キャスタシャフト124は、前記シャスタ筐体121を前記回転ユニット110に締結して回転されるようにする回転用媒介部材である。
この際、前記キャスタブロック120は、前記回転ユニット110を媒介にしてパレット10のベース11に対して回転自在に前記回転ユニット110にキャスタシャフト124が連結されて回転動作を行う。
つまり、前記キャスタブロック120は、前記ベース固定部111から回転筐体112の内部に備えられる軸受113−1、113−2を貫通して前記キャスタブロック120を連結する回転用部材であるキャスタシャフト124によって連結されることで、前記キャスタブロック120が前記回転ユニット110を媒介にしてパレット10のベース11に対して回転されるようにする。
また、前記ガイドローラ130は、図8乃至図12に示したように、前記キャスタブロック120の左右側のキャスタ傾斜部122に複数個に設置される。つまり、前記ガイドローラ130は理想的な走行を維持するために、キャスタ傾斜部122の左右両側にそれぞれ2つ以上取り付けられることが好ましい。
好ましくは、図9乃至図12に示したように、より理想的な走行を維持するために、キャスタ傾斜部122の左右両側に互いにジグザグに複数個のガイドローラ130が結合される。
前記ガイドローラ130は、走行レール200の上でガイドされてローリング機能を行うものであって、走行レール200または後述する連結レール部300と接触するようにガイドローラ130にウレタン素材のゴムホイールがコーティングされた円筒状に形成される走行ローラ131と、前記走行ローラ131の内部に軸受を備え、前記軸受と密着されて前記キャスタブロック120を媒介にして回転されるように前記キャスタブロック120のキャスタ傾斜部122に連結される回転用媒介部材であるローラシャフト123と、を含んで構成される。
図8、図11、及び図12に示したように、本発明によるガイドローラ130は、前記キャスタブロック120の左右側キャスタ傾斜部122の傾斜した断面に取り付けられるため、傾斜するように形成される。
ここで、図8に示したように、前記ガイドローラ130はキャスタブロック120の傾斜したキャスタ傾斜部122に取り付けるが、水平面に対して∠1°〜∠89°の傾斜角を維持するように取り付ける。
前記ガイドローラ130が最も理想的な走行を維持するための最善の角度は、∠25°を維持することが好ましい。
また、図9乃至図12に示したように、前記ガイドローラ130は理想的な走行を維持するために、キャスタ傾斜部122の左右側の傾斜した面に2つ以上のガイドローラ130−1、130−2、130−3、130−4を互いに行き交うようる配置して取り付けてもよく、一対一に対応して平行に並置してもよい。
ここで、前記ガイドローラ130の走行ローラ131の走行断面は、前記キャスタブロック120の下部底面の平らなキャスタパッド123の水平断面を基準にその以下に形成され、後述する走行レール200の左右側に傾斜するレール傾斜部220に安着されて正常の走行状態にあるように形成することが好ましい。
従来技術によると、パレット移送システム1のパレット10に従来技術によるローラユニット15が取り付けられて走行する場合、前記ローラユニット15と走行レール16との間の裕隔による離隔距離Sが発生し、前記裕隔された空間上に異物が発生するだけでなく、パレット10自体に左右揺れが発生して振動によるノイズが発生し、また、移送の途中に特定の検査装備によって検査が行われる場合、パレット10全体を上部に持ち上げてから降ろす分離工程が発生するが、この場合に前記ローラユニット15と走行レール16との間に干渉が発生するなどの問題点があった。
本発明によるパレット移送システム1は、移送途中に特定の検査装備によって検査が行われる場合、仕方なくパレット10全体を上部に持ち上げてから降ろす分離工程を行うことが発生しても、前記パレット10に取り付けられているローラユニット100の前記キャスタブロック120の左右側のキャスタ傾斜部122である傾斜面に形成されているため、前記ガイドローラ130が走行レール200の左右側の傾斜したレール傾斜部220の上部面に自然に安着されるため、空間上のギャップまたは干渉などが発生せずも走行の連続性を維持することができる。
従来技術によるローラユニット15は走行ローラ16とガイドローラ17が分離されている構造であるが、本発明によるローラユニット100は走行機能とガイド機能を同時に行う構造である。
また、本発明によると、前記ローラユニット100のキャスタブロック120の下端部である平らなキャスタパッド123は、前記ガイドローラ130の走行ローラ131が摩耗や破損などによって前記ガイドローラ130を含むローラユニット100が下部に垂れることが発生する場合、前記キャスタパッド123の断面部に摩擦の少ない滑らかな素材を挿入することで、前記キャスタブロック120のキャスタパッド123の断面と前記走行レール200のレールパッド210の断面が互いに柔らかく密着して進行することで、互いに突き当たって抵抗力が発生することを防止する。
前記キャスタブロック120の下端部である平らなキャスタパッド123を形成することが好ましいが、キャスタパッド123が形成されず、模様にこだわらない任意の形状にしてもよいように形成されてもよい。
以下では、本発明の一実施例による走行及びガイド機能を備える走行レールについて説明する。
図13は、本発明の一実施例による走行レールにローラユニットが安着されている断面図である。
図示したように、本発明の一実施例によると、パレット移送システム1の複数個が交差して形成される走行レール200は、パレット移送システム1の支持構造を形成するフレーム20の上に固定されてローラユニット100の移動をガイドする機能をする走行及びガイド機能を備える部材である。
前記走行レール200は前記キャスタブロック120と対称に形成される構造であって、上部断面である平らなレールパッド210と、前記レールパッド210の左右側下方に傾斜するレール傾斜部220と、前記レール傾斜部220から延長されて溝部からなる異物受け部230を含んで形成されるが、また、それに加えて、前記走行レール200を固定するためにその下端部には複数個のスリットを形成して、他の部材と締結部材によって締結するレール締結部240を含んでもよい。
前記レールパッド210の平らな断面は、前記キャスタブロック120のなキャスタパッド123の断面と対応して柔らかく摺接するように対称に形成される構造であって、走行レールのレールパッド及びキャスタパッドを摩擦が少ない滑らかな素材を挿入して形成することで、前記ガイドローラ130の走行ローラ131が破損または摩耗してガイドローラ130を含むローラユニット100が下部に垂れることが発生する場合、前記キャスタブロック120のキャスタパッド123の断面と前記走行レール200のレールパッド210の断面が互いに柔らかく面接触密着して進行することで、互いに突き当たって発生する抵抗力を最小化する。
前記レール傾斜部220は、前記ローラユニット100のガイドローラ130を走行ローラ131で安定的にガイドして接触することで、走行及びガイド機能を行う。
図13に示したように、前記レール傾斜部220の傾斜角は、水平面に対して∠1°〜∠89°の傾斜角を維持するように形成する。
最も理想的な走行を維持するための前記レール傾斜部220の最善の傾斜角は、∠25°に形成することが好ましい。
従来技術である図2に示したように、従来の場合、走行ローラ16が接触する面とガイドホイール17が点接触する面が異なるように区分されている構造であるが、本発明によると、ガイドローラ130が走行機能及びガイド機能を同時に行うため、前記走行ローラ131が接触する面がレール傾斜部200のみに沿って走行するレール構造であって、同じく走行及びガイド機能を同時に行う。
前記異物受け部230は、走行レール200の左右側に形成されて前記ガイドローラ130の走行ローラ131が前記レール傾斜部220に沿ってローリングしながら発生する各種異物などが収去されるようにする。
前記レール締結部240は、後述するレールターンモジュール400のフレーム部420に形成されるフレーム締結部424と締結部材によって締結されて、前記レールターンモジュール400のフレーム部420に固定されるようにする。
本発明の一実施例によると、走行レール200の上部断面である平らなレールパッド210に対応する前記ローラユニット100のキャスタブロック120の下端部である平らなキャスタパッド123と同一に、同じく前記ガイドローラ130の走行ローラ131が摩耗や破損などによってガイドローラ130を含むローラユニット100が下部へと垂れることが発生する場合、レールパッド210の断面部に摩擦の少ない滑らかな素材を挿入することで、前記キャスタブロック120のキャスタパッド123の断面と前記走行レール200のレールパッド210の断面が互いに面接触密着して柔らかく進行することで、互いに突き当たって発生する抵抗力を最小化する効果がある。
また、前記キャスタブロック120の平らなキャスタパッド123と同じく、前記走行レール200の上部断面である平らなレールパッド210を形成することが好ましいが、レールパッド210を形成せずに任意の模様に形成されてもよい。
以下、本発明による連結レール部及びレールターンモジュールの構成を説明する。
図14aは本発明のパレット移送システムにおいて、方向を転換するためのパレットとレールターンモジュールが分離されている上部側斜視図であり、図14bは本発明のパレット移送システムにおいて、方向を転換するためのパレットとレールターンモジュールが分離されている下部側斜視図であり、図15aは本発明のパレット移送システムにおいて、方向を転換するためのローラユニットと走行レール、及びレールターンモジュールが分離されている上部側斜視図であり、図15bは本発明のパレット移送システムにおいて、方向を転換するためのローラユニットと走行レール、及びレールターンモジュールが分離されている下部側斜視図であり、図16は本発明のパレット移送システムにおいて、方向を転換するための走行レール、連結レール部、及びレールターンモジュールの斜視図であり、図17は本発明のパレット移送システムにおいて、方向を転換するための走行レール、連結レール部、及びレールターンモジュールの連結状態を示す拡大斜視図であり、図18は本発明のパレット移送システムにおいて、方向を転換するための走行レール、連結レール部、及びレールターンモジュールの連結状態において、連結レール部を分離した斜視図であり、図19は本発明のパレット移送システムにおけるレールターンモジュールの斜視図であり、図20は本発明のパレット移送システムにおいて、方向を転換するためのローラユニットと連結レール部、及びレールターンモジュールの連結状態を示す分離された斜視図であり、図21は本発明のパレット移送システムにおける方向転換のためのレールターンモジュールの一側断面図であり、図22は本発明のパレット移送システムにおける方向転換のためのレールターンモジュールの他側断面図である。
図示のように、本発明によるレールターンモジュール400は、パレット移送システム1によって移送過程にあるパレット10の移送経路を直角方向に変更するために、前記パレット10のローラユニット100が走行する走行レール200と垂直に配置される走行レール200との間に配置される。
この際、移送過程にある前記パレット10の移送経路を直角方向に変更するために、前記走行レール200と連続する同じ形状のレール構造を有し、走行の連続性を維持するために前記パレット10のローラユニット100が走行する走行レール200と垂直に配置される走行レール200の間に配置される連結レール部300が、前記ローラユニット100とレールターンモジュール400との間に配置されるように形成される。
つまり、図14a及び図14bに示したように、本発明によるパレット10が移送途中に方向に転換するために、前記パレット10が四角格子状構造の4か所に配置されるレールターンモジュール400の上部に一致されて位置すれば、前記パレット10に取り付けられているローラユニット100が前記レールターンモジュール400の上部に位置する連結レール部300に安着されるように位置する。
よって、このように、前記ローラユニット100とローラユニット100が安着される連結レール部300、及び進行経路の方向を垂直に回転させる方向転換用媒介手段であるレールターンモジュール400が垂直に一列に整列された状態で、前記レールターンモジュール400の回転動作によって連結レール部300の位置が変更され、連結レール部300の上部に安着されたローラユニット100も同時に回転されることで、前記ローラユニット100が進行してきた第1方向とは90°に転換された垂直方向である第2方向に前記ローラユニット100のガイドローラ130の走行ローラ131の方向が位置した後、前記ローラユニット100が第2方向への移送過程を行う。
つまり、前記連結レール部300は走行レール200の選択的に連結させるように走行レール200の間に回転自在に設置されるものであって、これは後述する図23a及び図23bのように、走行レール200の上で第1方向に移送されていたパレット10を第2方向(直角方向)に配置されている他の走行レール200に沿って移送させる必要がある場合、パレット10のローラユニット100が連結レール部300の中央部に位置するように移送されていたパレット10を正位置に停止させた後、連結レール部300を回転させて、キャスタブロック120に締結されるガイドローラ130及びローラユニット100が同時に共に回転されて、第2方向に進行するようにする。
前記連結レール部300の構造は、図15乃至図18に示したように、前記走行レールとほぼ同じ構造に形成される。回転ベース310、連結レール320、及びストッパ330を含んで構成される。
前記回転ベース310は、連結レール部300の連結レール320とストッパ330を取り付けて前記レールターンモジュール400の回転動作によって連結レール部300の位置を回転させる。
前記連結レール320は前記走行レール200とその構造がほぼ同じく形成されるが、前記連結レール320は上部面である平らな連結パッド321と、前記連結パッド321の左右側に傾斜するガイドレール322を含んで形成される。
前記連結パッド321は平らな断面であって、前記キャスタブロック120のなキャスタパッド123の断面と柔らかく摺接するように対称に形成される構造であって、前記ガイドローラ130の走行ローラ131が摩耗や破損などによって前記ガイドローラ130を含むローラユニット100が下部に垂れることが発生する場合、摩擦の少ない滑らかな素材を挿入することで、前記キャスタブロック120のキャスタパッド123の断面と前記連結レール320の連結パッド321の断面が互いに密着して柔らかく進行することで、断面が互いに突き当たって発生する抵抗力を最小化する効果がある。
前記ガイドレール322は、前記ローラユニット100のガイドローラ130で走行ローラ131が接触して走行する面であって、走行及びガイド機能を行う。
この際、前記ガイドレール322の傾斜角は、連結パッド321の水平面を基準に∠1°〜∠89°の傾斜角を維持するように形成される。
前記ガイドレール322の傾斜角は、最も理想的な走行を維持するための最善の角度は∠25°に形成することが好ましい。
本発明によると、前記連結レール320の上部の断面である平らな連結パッド321に対応する前記ローラユニット100のキャスタブロック120の下端部である平らなキャスタパッド123と同一に、同じく前記ガイドローラ130の走行ローラ131が摩耗や破損などによって前記ガイドローラ130を含むローラユニット100が下部へと垂れることが発生する場合、連結パッド321の断面部に摩擦の少ない滑らかな素材を挿入することで、前記キャスタブロック120のキャスタパッド123の断面と前記連結レール部300の連結パッド321の断面が互いに柔らかく密着して進行することで、断面が互いに突き当たって発生する抵抗力を最小化する効果がある。
また、前記キャスタブロック120の平らなキャスタパッド123と同じく、前記連結レール320の上部断面である平らな連結パッド321を形成することが好ましいが、連結パッド321を形成せずに任意の模様に形成されてもよい。
前記連結レール部300のストッパ330は、前記連結レール部300に安着されるローラユニット100のガイドローラ130の走行ローラ131が連結レール部300から離脱することを防止するために、前記連結レール320の外側に一定間隔離隔するように形成され、前記回転ベース310の上部に締結部材によって取り付けられる。
本発明によるレールターンモジュール400は、図18乃至図22に示したように、前記連結レール部300を回転させるための駆動力を伝達するために前記連結レール部300の下部に配置され、回転シャフト410、フレーム部420、及び回転駆動部430を含んで構成される。
より詳しくは、図15a及び図15b、図19及び図20に示したように、前記回転シャフト410は、前記フレーム部420を貫通して前記回転駆動部430に締結されて前記回転シャフト410の上部面に締結される前記連結レール部300の回転ベース310に回転駆動力を伝達し、連結レール部300全体の方向を回転させる。
前記回転シャフト410は、前記連結レール部300の回転ベース310と締結されるシャフト軸411とオイルリング412を含む。
前記シャフト軸411の上部は前記回転ベース310と連結され、その中心部は前記フレーム部420に備えられる軸受422、423を貫通してその下部が前記回転駆動部430に備えられる駆動軸432と連結されるようにし、円滑な回転動作のために前記軸受422、423との間にオイルリング412を備える。
前記フレーム部420は、中心部の内部空間上に軸受422、423を安着して連結レール部300の回転プレート310が回転自在に前記回転シャフト410のシャフト軸411を指示するように設置し、その外側には四角プレートに形成されるフレーム筐体421と、前記フレーム部420の外側の四角プレートの各辺には複数個の溝部からなるフレーム締結部424を形成する。
前記軸受422、423は回転媒介手段であって、フレーム筐体421の内部空間上に配置され、その中心部を貫通して上部は前記回転ベース310、及び下部は前記カップリング部432と連結される前記シャフト軸410を支持して自然に回転させる。
また、前記フレーム部420は本発明によるレールターンモジュール400をパレット移送システム1の走行レール200を締結させて固定させる部材であって、前記フレーム部420のフレーム筐体421である四角プレートに形成される複数個の溝部からなるフレーム締結部424を介して、前記四角プレートの各辺の四方に連結される走行レール200を互いに締結されるようにする。
つまり、前記走行レール200の下部に複数個のスリット状に形成されるレール締結部240と、前記フレーム部420ののフレーム筐体421である四角プレートに溝部で形成される複数個のプレーム締結部424を互いに対応するように一致させて、締結部材によって固定締結されるようにする。
前記回転駆動部430は、回転シャフト410に回転トルクを伝達する回転シリンダ431と、前記回転シリンダ431の上部に突出されて回転シャフト410のシャフト軸411と連結される駆動軸432と、前記回転シリンダ431を前記フレーム部420のフレーム筐体421に締結するためのマウント部433と、前記回転シリンダ431の回転速度を制御する速度調節部434と、を備える。
回転シリンダ431は圧縮空気を利用して駆動軸432を回転させる構成要素であって、多様な技術分野で一般的に使用されるアクチュエータの一種であり、大きいトルクの回転力が容易に得られる利点がある。
回転シリンダ431は速度調節部434を備えて前記駆動軸432の回転角度を調節し、前記マウント部433によって回転シリンダ431をフレーム筐体421に締結して固定させる。
前記回転駆動部430の駆動軸432は、図19乃至図22に示したように、駆動軸432から連結レール部300の回転ベース310に回転力を伝達するように、回転ベース310の下端部と駆動軸432を直接連結させるシャフト軸411の下部と結合するようになる。
以下では、本発明によるレールターンモジュールによってパレットの移送経路が転換される過程を説明する。
図23aはパレット移動システムにおいて、パレットが第1方向に移送される状態を示す平面図であり、図23bはパレット移動システムにおいて、パレットが第2方向に移送される状態を示す平面図である。
本発明によると、パレット移送システム1には、パレット10を移送するための駆動力を発生するための複数個のリニアモータ600が備えらえるが、リニアモータ600と同じ方向に配置される複数個の位置センサ700も備えられる。
図23aに示したように、前記走行レール200の上でパレット10が第1方向に移送されれば、第1方向に配置される走行レール200の間に連結するように、レールターンモジュール400の連結レール部300が第1方向に回転された状態で維持される。
パレット移送システム1には、リニアモータ600の動作を制御するためのコントローラ、及び多重化器(MUX:multiplexer)(図示せず)が備えられている。このようなコントローラ及び多重化器を含む制御部(図示せず)は、パレット10を衝突なしに一定方向に移送するために駆動力を発生する複数のリニアモータ600を連係して適切に制御する。
パレット10の移送経路に対する変更が必要であれば、制御部は複数個の位置センサ700から受信される信号を分析し、第1方向に移送されていたパレット10を減速させ、パレット10のローラユニット100が連結レール部300の中央部に位置するようにパレット10を正位置に停止させるようになる。
この際、前記ローラユニット100のキャスタブロックの傾斜したキャスタ傾斜部122に締結されているパレット10のローラユニット100が備えられるガイドローラ130が前記連結レール部300の中央部に位置する連結レール320のガイドレール322に停止すれば、制御部はレールターンモジュール400の回転駆動部430の回転シリンダ431を駆動させて連結レール部300のを第2方向に回転させるようになる。
この際、制御部は連結レール部300が正確に第2方向に回転するように回転駆動部430の回転シリンダ431を制御するようになり、回転が完了すればローラユニット100のキャスタブロック120に締結されているガイドローラ130の走行ローラ131が第2方向に維持されるようにする。
図23bに示したように、第2方向に配置されている走行レール200の間を連結するようにレールターンモジュール400の連結レール部300が第2方向に回転された状態で、制御部はリニアモータ600を制御してパレット10を第2方向に移送させるようになる。
これまで本発明を前記実施例によって詳しく説明したが、本発明は前記実施例に限らず、本発明の思想及び範囲を逸脱しない範囲内で様々に修正及び可能であることはもちろんである。よって、そのような変形例及び修正例は、本発明の権利範囲に含まれると解析すべきである。
1:パレット移送システム
10:パレット
11:ベース
15:ローラユニット
16:走行レール
20:フレーム
100:ローラユニット
110:回転ユニット
111:ベース固定部
112:回転筐体
113−1:軸受
113−2:軸受
120:キャスタブロック
121:キャスタ筐体
122:キャスタ傾斜部
123:キャスタパッド
124:キャスタシャフト
130、130−1、130−2、103−3、130−4:ガイドローラ
131:走行ローラ
132:ローラシャフト
200:走行レール
210:レールパッド
220:レール傾斜部
230:異物受け部
240:レール締結部
300:連結レール部
310:回転ベース
320:連結レール
321:連結パッド
322:ガイドレール
330:ストッパ
400:レールターンモジュール
410:回転シャフト
411:シャフト軸
412:オイルリング
420:フレーム部
421:フレーム筐体
422:軸受
423:軸受
424:フレーム締結部
430:回転駆動部
431:回転シリンダ
432:駆動軸
433:マウント部
434:速度調節部

Claims (10)

  1. 基板移送のためのパレット移送システムに複数個が交差して形成される走行及びガイド機能を備える走行レールにおいて、
    前記走行レールは、上部断面が平らなレールパッドと、前記レールパッドの左右側下方に傾斜するレール傾斜部と、前記レール傾斜部から延長されて溝部からなる異物受け部と、前記走行レールを固定させるために複数個のスリットを下端部に形成したレール締結部を含んで形成され、
    レールターンモジュールにおけるフレーム部の四角プレートの各辺に複数個の溝部を設けてフレーム締結部を構成し、前記走行レールのレール締結部と、いずれかの前記フレーム締結部を締結部材で締結し、
    前記レールパッドは、摩擦が少ない滑らかな素材からなり、
    前記傾斜したレール傾斜部の上部にローラユニットが安着されて走行し、
    前記ローラユニットは、基板移送のためのパレットに締結され、前記パレットに回転自在に設置される回転ユニットと、前記回転ユニットに締結部材によって締結され、左右側下方に傾斜した断面部を有するキャスタブロックと、前記キャスタブロックの左右側の傾斜した断面部に複数個で結合されるガイドローラと、からなり、
    前記ローラユニットの回転ユニットは、前記パレットに締結されるベース固定部と、前記ベース固定部の下部に前記キャスタブロックを回転させるための軸受が挿入される回転筐体と、を含んで形成され、
    前記ローラユニットのキャスタブロックは、前記キャスタブロックの本体部であるキャスタ筐体と左右側下方に傾斜角を有する断面部とからなるキャスタ傾斜部と、前記キャスタブロックの下部面に平坦な断面部からなるキャスタパッドと、前記軸受が挿入された回転筐体に結合されて前記キャスタブロックを回転させるためのキャスタシャフトと、を含んで形成され、
    前記ローラユニットのガイドローラは、走行レール及び連結レール部と接触するウレタン素材のゴムホイールがコーティングされた円筒状に形成される走行ローラと、前記走行ローラの内部に軸受を備え、前記軸受と密着されて前記キャスタブロックを媒介にして回転されるように前記キャスタブロックのキャスタ傾斜部に連結される回転用媒介部材であるローラシャフトと、を含んで形成され、
    前記ローラユニットのガイドローラは、前記キャスタブロックの左右側の傾斜した断面部に左右側が互いにジグザグに複数個で結合されることを特徴とする走行及びガイド機能を備える走行レール。
  2. 前記レールパッドは、摩擦が少ない滑らかな素材からなることを特徴とする請求項1に記載の走行及びガイド機能を備える走行レール。
  3. 前記レール傾斜部の傾斜角は、水平面に対して∠1°〜∠89°の傾斜角を維持して形成されることを特徴とする請求項1に記載の走行及びガイド機能を備える走行レール。
  4. 前記ガイドローラは、
    水平面に対して∠1°〜∠89°の傾斜角を維持して結合されることを特徴とする請求項1に記載の走行及びガイド機能を備える走行レール。
  5. 前記ガイドローラの走行ローラが前記走行レールの左右側下方に傾斜するレール傾斜部に安着され、前記キャスタブロックの下部面に平らな断面部からなるキャスタパッドが前記走行レールの上部断面である平らなレールパッドの断面に面接触して前記パレットが移送されることを特徴とする請求項4に記載の走行及びガイド機能を備える走行レール。
  6. 産業体自動化工程において組み立て及び検査ための各種部品及び基板が積載されるパレットを移送する走行及びガイド機能を備える走行レールを利用するパレット移送システムにおいて、
    前記走行及びガイド機能を備える走行レールを利用するパレット移送システムは、
    工程間の部品及び基板移送のための四角板材状のパレットと、
    前記パレットの下部に複数個で備えられるローラユニットと、
    前記パレットに複数個で備えられるローラユニットの走行経路及び移動をガイドするために交差地点を有するようにパレット移送システムのフレームの上に格子構造に配置され、上部断面である平らなレールパッドと、前記レールパッドの左右側下方に傾斜したレール傾斜部と、前記レール傾斜部から延長されて溝部からなる異物受け部と、複数個のスリットを下端部に形成したレール締結部を含んで形成される複数個の走行レールと、
    移送過程にある前記パレットの移送経路を直角方向に変更するために、前記走行レールと走行の連続性を維持するために前記パレットのローラユニットが走行する走行レールと垂直に配置される走行レールとの間に配置される連結レール部と、
    前記パレットのローラユニットが安着される連結レール部の方向を垂直に回転させる方向転換用媒介手段であるレールターンモジュールと、を含んで形成され、
    レールターンモジュールにおけるフレーム部の四角プレートの各辺に複数個の溝部を設けてフレーム締結部を構成し、前記走行レールのレール締結部と、前記フレーム締結部を締結部材で締結し、
    前記ローラユニットは、基板を移送するためにパレットに締結され、前記パレットのベースに回転可能に設置される回転ユニットと、前記回転ユニットに締結部材によって締結され、左右側下方に傾斜した断面部を有するキャスタブロックと、前記キャスタブロックの左右側の傾斜した断面部に複数個で結合されるガイドローラと、を含んで形成され、
    前記ローラユニットの回転ユニットは、前記パレットのベースに締結されるベース固定部と、前記ベース固定部の下部に前記キャスタブロックを回転させるための軸受が挿入される回転筐体と、を含んで形成され、
    前記ローラユニットのキャスタブロックは前記キャスタブロックの本体部であるキャスタ筐体と左右側下方に傾斜角を有する断面部とからなるキャスタ傾斜部と、前記キャスタブロックの下部面に平坦な断面部からなるキャスタパッドと、前記軸受が挿入された回転筐体に結合されて前記キャスタブロックを回転させるためのキャスタシャフトと、を含んで形成され、
    前記ローラユニットのガイドローラは、走行レール及び連結レール部と接触するウレタン素材のゴムホイールがコーティングされた円筒状に形成される走行ローラと、前記走行ローラの内部に軸受を備え、前記軸受と密着されて前記キャスタブロックを媒介にして回転されるように前記キャスタブロックのキャスタ傾斜部に連結される回転用媒介部材であるローラシャフトと、を含んで形成され、
    前記ローラユニットのガイドローラは、前記キャスタブロックの左右側の傾斜した断面部に左右側が互いにジグザグに複数個で結合されることを特徴とする走行及びガイド機能を備える走行レールを利用するパレット移送システム。
  7. 前記レール傾斜部の傾斜角は、水平面に対して∠1°〜∠89°の傾斜角を維持して形成されることを特徴とする請求項6に記載の走行及びガイド機能を備える走行レールを利用するパレット移送システム。
  8. 前記ガイドローラの走行ローラが前記走行レールの左右側下方に傾斜したレール傾斜部に安着され、前記キャスタブロックの下部面に平らな断面部からなるキャスタパッドの断面が前記走行レールの上部断面である平らなレールパッドの断面に面接触安着されて、前記パレットが移送されることを特徴とする請求項6に記載の走行及びガイド機能を備える走行レールを利用するパレット移送システム。
  9. 本前記連結レール部は、回転ベースと連結レールとストッパとを含むが、前記回転ベースは連結レール部の連結レールとストッパを取り付けて前記レールターンモジュールの回転動作によって連結レール部の位置を回転させ、前記連結レールは、上部面である平らな連結パッドと前記連結パッドの左右側の傾斜した断面部からなるガイドレールを含むことを特徴とする請求項6に記載の走行及びガイド機能を備える走行レールを利用するパレット移送システム。
  10. 前記レールターンモジュールは、
    前記連結レール部を回転させるための駆動力を伝達するために前記連結レール部の下部に配置され、前記連結レール部の回転ベースに回転駆動力を伝達するシャフト軸と、オイルリングを含む回転シャフトと、
    中心部の内部の空間上に軸受を安着させて連結レール部の回転プレートが回転自在になるように前記回転シャフトのシャフト軸を支持するように設置され、その外側には四角プレートからなるフレーム筐体を含むフレーム部と、
    前記回転シャフトに回転トルクを伝達する回転シリンダと、前記回転シリンダの上部に突出されて回転シャフトのシャフト軸と連結される駆動軸と、前記回転シリンダを前記フレーム部のフレーム筐体に締結するためのマウント部と、前記回転シリンダの回転速度を制御する速度調節部と、を備える回転駆動部と、を含むことを特徴とする請求項6に記載の走行及びガイド機能を備える走行レールを利用するパレット移送システム。
JP2020011841A 2019-07-29 2020-01-28 走行及びガイド機能を備える走行レール並びにそれを利用するパレット移送システム Active JP6927505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0091672 2019-07-29
KR1020190091672A KR102046431B1 (ko) 2019-07-29 2019-07-29 주행 및 가이드 기능을 구비한 주행레일 및 이를 이용한 팰릿이송시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021022721A JP2021022721A (ja) 2021-02-18
JP6927505B2 true JP6927505B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=68837956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020011841A Active JP6927505B2 (ja) 2019-07-29 2020-01-28 走行及びガイド機能を備える走行レール並びにそれを利用するパレット移送システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6927505B2 (ja)
KR (1) KR102046431B1 (ja)
CN (1) CN112309931B (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674550U (ja) * 1993-03-31 1994-10-21 三菱重工業株式会社 搬送用台車装置
FR2781823B1 (fr) * 1998-07-29 2005-08-26 Lohr Ind Rail de guidage a encoches d'engagement-degagement pour un ensemble de guidage a galets notamment inclines
JP3916891B2 (ja) * 2001-06-19 2007-05-23 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び現像処理装置
KR100574749B1 (ko) * 2004-07-16 2006-04-28 주식회사 위너베아링 리니어 모션 가이드
KR100661907B1 (ko) 2004-09-17 2006-12-28 세메스 주식회사 대형 기판 반송 시스템 및 그의 반송 방법
KR100834734B1 (ko) 2006-04-06 2008-06-05 주식회사 에스에프에이 기판 이송장치
WO2008111697A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Oak-Young Song Central guideway monorail track tram car
KR101427595B1 (ko) 2007-07-26 2014-08-08 삼성디스플레이 주식회사 기판이송장치
KR20100081153A (ko) 2009-01-05 2010-07-14 주식회사 에스에프에이 이송 시스템
JP5099454B2 (ja) * 2009-03-27 2012-12-19 株式会社ダイフク 交差部切換設備
JP5525399B2 (ja) * 2010-09-16 2014-06-18 東京エレクトロン株式会社 搬送装置、基板処理システム及び姿勢制御機構
JP2012089645A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Muratec Automation Co Ltd 物品搬送車
KR101367669B1 (ko) 2011-12-29 2014-03-03 엘아이지에이디피 주식회사 기판 이송장치 및 이를 이용한 기판 처리장치
KR20140029694A (ko) * 2012-08-29 2014-03-11 주식회사 나래나노텍 부상방식의 기판 이송 장치의 높이 조절 장치 및 방법, 및 이를 구비한 부상방식의 기판 이송 장치 및 코팅 장치
KR101436905B1 (ko) * 2013-04-30 2014-11-04 주식회사 에스에프에이 반송대차 및 이를 이용하는 반송시스템
KR101997053B1 (ko) * 2017-10-16 2019-07-08 비앤에스(주) 리니어 모터를 이용하여 충돌방지 및 연속주행 기능을 갖는 팰릿 이송 제어시스템 및 그 제어방법
KR101951871B1 (ko) * 2017-10-16 2019-02-26 비앤에스(주) 보조레일을 구비한 방향전환용 연결레일모듈
KR101960679B1 (ko) 2017-10-16 2019-03-21 비앤에스(주) 가이드휠을 장착한 롤러 유닛 및 이를 이용한 팰릿 이송 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
KR102046431B1 (ko) 2019-12-03
JP2021022721A (ja) 2021-02-18
CN112309931B (zh) 2024-03-22
CN112309931A (zh) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6865423B2 (ja) 走行及びガイド機能を備えるローラユニット並びにそれを利用するパレット移送システム
JP5610330B2 (ja) コンベアの搬送性能を強化するシステム
US7353932B2 (en) Travelator, moving ramp or escalator
KR101960679B1 (ko) 가이드휠을 장착한 롤러 유닛 및 이를 이용한 팰릿 이송 시스템
JP6927506B2 (ja) 走行及びガイド機能を備えるレールターンモジュール並びにそれを利用するパレット移送システム
JP4629731B2 (ja) ワーク搬送システム
TWI461677B (zh) 振動試驗裝置
KR101951871B1 (ko) 보조레일을 구비한 방향전환용 연결레일모듈
KR20170084391A (ko) 기판 반송용 로봇
CN111878688A (zh) 双轨导向齿轮巡检系统
JPH115677A (ja) 乗員運搬機
JP6927505B2 (ja) 走行及びガイド機能を備える走行レール並びにそれを利用するパレット移送システム
KR101835199B1 (ko) 기판 반송용 로봇
RU2380309C1 (ru) Привод для вертикальных лифтов
JP3687362B2 (ja) 2軸移動装置
KR102473480B1 (ko) 컨베이어용 이송방향 교차변환장치
JP5208387B2 (ja) 塗布装置
KR101993823B1 (ko) 리니어모터의 방열구조를 갖는 팰릿 이송 제어시스템
US20230101404A1 (en) Payload lifting device
KR20100035519A (ko) 기판처리장치
JP4620393B2 (ja) 搬送装置
KR100795831B1 (ko) 기판의 회전 장치
KR20100035520A (ko) 기판처리장치
KR100605232B1 (ko) 벨트구동방식의 리프트
JP2000327248A (ja) 乗客コンベア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6927505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250