JP6924540B1 - 徐神経用の医療デバイス - Google Patents

徐神経用の医療デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6924540B1
JP6924540B1 JP2021507732A JP2021507732A JP6924540B1 JP 6924540 B1 JP6924540 B1 JP 6924540B1 JP 2021507732 A JP2021507732 A JP 2021507732A JP 2021507732 A JP2021507732 A JP 2021507732A JP 6924540 B1 JP6924540 B1 JP 6924540B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
blood vessel
medical device
energy
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021507732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021100323A1 (ja
Inventor
知幸 田島
知幸 田島
翔平 松原
翔平 松原
嘉気 渡部
嘉気 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alivas Inc
Original Assignee
Alivas Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alivas Inc filed Critical Alivas Inc
Priority to JP2021124376A priority Critical patent/JP7186467B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6924540B1 publication Critical patent/JP6924540B1/ja
Publication of JPWO2021100323A1 publication Critical patent/JPWO2021100323A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/1815Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N7/02Localised ultrasound hyperthermia
    • A61N7/022Localised ultrasound hyperthermia intracavitary
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00107Coatings on the energy applicator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00404Blood vessels other than those in or around the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00434Neural system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00994Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combining two or more different kinds of non-mechanical energy or combining one or more non-mechanical energies with ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/1815Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves
    • A61B2018/1861Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves with an instrument inserted into a body lumen or cavity, e.g. a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0004Applications of ultrasound therapy
    • A61N2007/0021Neural system treatment
    • A61N2007/003Destruction of nerve tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0043Ultrasound therapy intra-cavitary

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】生体器官に対して非接触な状態でエネルギーを照射することが可能なエネルギー放射部によって処置対象部位に近接させてエネルギーを局所的に照射することを可能にする医療デバイス及び処置方法を提供する。【解決手段】医療デバイス10が備えるガイド部100のシャフト110の先端部には、生体器官の内壁に当接可能に構成された第1部位115aと、第1部位よりもシャフトの基端側に配置され、生体器官の内壁の横断面上において第1部位とは異なる位置で生体器官の内壁に当接可能に構成された第2部位115bと、が形成されており、処置部200は、第1部位の少なくとも一部及び第2部位の少なくとも一部が生体器官の内壁に当接した状態において、シャフトの内腔113を移動可能である。【選択図】図3

Description

本発明は、徐神経用の医療デバイス関する。
人体の生体器官内において、エネルギーを放射し、各種疾患の治療や改善等を行うために使用される医療デバイスが知られている。そのような医療デバイスを使用した処置方法の一例として、血管の外部に存在する神経を焼灼する手技が実施されている。
上記の手技に使用される医療デバイスにおいて、例えば、エネルギーの種類としてラジオ波帯の高周波(RF)を選択することがある。ただし、RFは、エネルギーを付与する対象となる血管の内壁に対してエネルギー放射部を直接接触させた状態でエネルギーを放射することにより、血管の内壁をジュール熱により直接加熱し、その熱伝播によって血管の外部に位置する神経の温度を間接的に上昇させる。したがって、RFを採用した場合、直接加熱される血管の熱損傷は必発であるため、血管の穿孔や血管の狭窄などの合併症を避けるためには出力を低く抑える必要がある。そのため、RFを使用した手技では、焼灼深度は浅くならざるを得ず、除神経を確実に行うことができない可能性がある。術者は、上記課題の対策として、血管の周方向および延伸方向の複数の箇所に対してエネルギーを付与することにより、血管の内壁の一部に局所的に集中してエネルギーが付与されることを避けつつ、血管の外部に位置する神経の徐神経を実施する。
上記の手技を簡便に実現させるための医療デバイスとして、らせん形状を有するシャフトと、シャフトの表面に配置した多極の電極と、を備えるRFカテーテルなどが提案されている(特許文献1を参照)。
上記のように構成されたRFカテーテルを使用する対策とは別の方法として、血管の内壁に対して非接触な状態でマイクロ波や超音波等のエネルギーを放射し、当該エネルギーにより血管の外部に位置する神経を徐神経することが可能なエネルギー放射部を採用することも可能である。このようなエネルギー放射部を採用する場合、エネルギー放射部を血管の内壁と直接接触させる必要はないため、血管の内壁を過度な熱損傷から保護しつつ、より深部に存在する神経を焼灼することができる。
ただし、上記のようなエネルギーを放射するエネルギー放射部(例えば、アンテナや素子)は、一般的にRF電極よりも大きなものとなるため、細径なカテーテルデバイス等に複数搭載することが難しい。仮に、カテーテルデバイスに1つのエネルギー放射部が搭載される場合、一定以上の範囲に亘って血管の外部に位置する神経を除神経するためには、エネルギー放射部を血管の横断面の所定の方向に近接させてエネルギーの放射を行い、次にエネルギー放射部の位置を少しずらして放射を行う、という手技を目標の焼灼範囲に達するまで繰り返す必要がある。しかしながら、このような手技をX線透視下で行うには高度なカテーテル操作技術が必要であり、術者に依存して治療成功率のバラツキが生じてしまう。
上記のような課題を克服するために、一つのエネルギー放射部を搭載したカテーテルデバイスを使用し、血管の横断面の中心に配置したエネルギー放射部から高出力で全周方向に向けてエネルギーを放射する方法が試みられている(特許文献2を参照)。
国際公開第2013−134541号 特開2017−196461号
ただし、特許文献2のカテーテルデバイスを採用した場合、処置を行う際、エネルギー放射部と血管の内壁との間で距離が離れるため、高出力でエネルギーを放射させる必要がある。また、エネルギー放射部から高出力でエネルギーを放射させると、エネルギー放射部や電送経路が発熱して高温になる。そのため、術者は、冷却水による灌流等によって手技中にエネルギー放射部を積極的に冷却する必要がある。さらに、対象血管の直径は患者ごと・焼灼部位ごとに異なるため、血管中心に配置したエネルギー放射部から血管の内壁への距離は毎回異なる。そのため、術者は、血管径に合わせて出力等を変更する必要がある。したがって、特許文献2のカテーテルデバイスでは、デバイス構造が複雑なものとなるうえに、手技に要する術者の作業負担も大きくなる。
本発明は上記のような課題に基づいてなされたものであり、生体器官に対して非接触な状態でエネルギーを照射することが可能なエネルギー放射部によって処置対象部位に近接させてエネルギーを局所的に照射することを可能にする。それにより、エネルギー放射部から放射するエネルギーが過剰に大きくなることを抑えつつ、より簡便な操作でより確実に徐神経することができる。
本開示の一の形態に係る医療デバイスは、内腔が形成されたシャフトを備え、生体器官に挿入可能なガイド部と、前記シャフトの前記内腔に配置された状態において、前記生体器官の外部に存在する周囲神経まで到達可能なエネルギーを放射可能であるエネルギー放射部を備える処置部と、を有し、前記シャフトの先端部には、前記生体器官の内壁に当接可能に構成された第1部位と、前記第1部位よりも前記シャフトの基端側に配置され、前記生体器官の内壁の横断面上において前記第1部位とは異なる位置で前記生体器官の内壁に当接可能に構成された第2部位と、が形成されており、前記処置部は、前記第1部位の少なくとも一部及び前記第2部位の少なくとも一部が前記生体器官の内壁に当接した状態において、前記シャフトの前記内腔を移動可能である。
本開示の他の形態に係る処置方法は、内腔が形成されたシャフトを備えるガイド部を生体器官に挿入し、前記シャフトの先端部に形成された第1部位を前記生体管腔の内壁に対して当接させ、かつ、前記第1部位よりも前記シャフトの基端側に形成された第2部位を前記生体器官の内壁の横断面上において前記第1部位とは異なる位置に対して当接させ、前記第1部位の少なくとも一部及び前記第2部位の少なくとも一部を前記生体器官の内壁に当接させた状態において、エネルギー放射部を備える処置部を前記シャフトの前記内腔に沿って所定の距離だけ移動させ、前記シャフトの前記内腔に前記エネルギー放射部を配置した状態において、前記エネルギー放射部からエネルギーを放射させて、前記エネルギーを前記生体器官の外部に存在する周囲神経に付与する。
本開示によれば、ガイド部のシャフトの第1部位及びガイド部のシャフトの第2部位を生体器官の内壁に対して当接させることにより、シャフトを生体器官に対して保持することができる。術者は、シャフトを生体器官に対して保持した状態で、シャフトの内腔に沿って処置部を移動させて、処置部のエネルギー放射部を生体器官の内壁に近接した位置に配置することにより、所定の処置対象部位(例えば、血管の外部に位置する周囲神経)に対してエネルギーを局所的に照射することができる。そのため、術者は、エネルギー放射部から放射されるエネルギーを低く抑えることにより、熱傷等が発生することを防止しつつ、より確実に徐神経を行うことができる。
実施形態に係る医療デバイスの全体構成を概略的に示す図である。 シャフトの先端部を拡大して示す斜視図である。 シャフトの先端部の断面図である。 実施形態に係る処置方法の手順を概略的に示すフローチャートである。 処置方法の適用対象である血管を模式的に示す図である。 実施形態に係る医療デバイスを使用した処置方法を実施している際の様子を模式的に示す血管の断面図である。 実施形態に係る医療デバイスを使用した処置方法を実施している際の様子を模式的に示す血管の断面図である。 実施形態に係る医療デバイスを使用した処置方法を実施している際の様子を模式的に示す斜視図である。 図7に示す矢印9A−9Aに沿う血管の断面図(横断面図)である。 変形例1に係る医療デバイスの全体構成を概略的に示す図である。 変形例2に係る医療デバイスのシャフトの先端部を拡大して示す斜視図である。 変形例2に係る医療デバイスの使用例を模式的に示す血管の断面図である。 図12に示す矢印13A−13Aに沿う血管の断面図(横断面図)である。 変形例3に係る医療デバイスの先端部を拡大して示す斜視図である。 変形例3に係る医療デバイスの使用例を模式的に示す血管の断面図である。 図15に示す矢印16A−16Aに沿う血管の断面図(横断面図)である。 変形例4に係る医療デバイスの先端部を拡大して示す斜視図である。 変形例4に係る医療デバイスの使用例を模式的に示す血管の断面図である。 図18に示す矢印19A−19Aに沿う血管の断面図(横断面図)である。 変形例5に係る医療デバイスの使用例を模式的に示す生体器官の断面図である。
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明は特許請求の範囲に記載される技術的範囲や用語の意義を限定するものではない。また、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。また、本明細書において示す範囲「X〜Y」は「X以上、Y以下」を意味する。
図1〜図3は、実施形態に係る医療デバイス10の各部の説明に供する図である。図4は、医療デバイス10を使用した処置方法の手順例を示すフローチャートである。図5は、医療デバイス10を使用した処置方法の対象である血管Vを説明するための図である。図6〜図9は、医療デバイス10の使用例の説明に供する図である。なお、図8は、血管V内にガイド部100および処置部200を配置した際の様子を模式的に示す斜視図であり、図9は、図7の矢印9A−9Aで示す方向に沿う血管Vの横断面図である。
<処置対象部位>
図5〜図7を参照して、処置対象部位Sについて説明する。図5の符号VRは右腎動脈を示し、符号VLは左腎動脈を示す。また、図5の符号Vaは上腸間膜動脈、符号Vbは腹腔動脈、符号Vcは下腸間膜動脈、符号Vdは大動脈を示す。
本実施形態に係る処置方法では、医師等の術者(以下、「術者」とする)は、患者の腸管の神経支配を行う周囲神経(血管外神経)Naを有する血管V内において、自律神経の活性を低下させる処置を行うことにより、腸管の蠕動運動を亢進させる。術者は、このような処置を行うことにより、患者の便秘および/または腸管の蠕動運動の異常に起因する腹部膨満感、腹痛、会陰部の不快感、頻回便のうちの少なくとも一つの症状(患者の便秘の緩和および/または腸管の蠕動運動の異常に起因する症状群の中の少なくとも一つ)の緩和を促すことができる。
処置方法が適用される血管Vは、実施形態に係る所定の処置(例えば、後述するマイクロ波によるエネルギーの付与)が施されることにより、患者(被験者)の腸管の蠕動運動を亢進することが可能であれば特に限定されない。一例として、血管Vは、例えば、上腸間膜動脈Va、腹腔動脈Vb、下腸間膜動脈Vcのうちの少なくとも一つを好適に選択することができる。特に、処置後に腸管の蠕動運動をより一層効果的に亢進させる観点より、血管Vとして上腸間膜動脈Vaを選択することが好ましい。
術者は、実施形態に係る処置として、一つの周囲神経Naまたは複数の周囲神経Naにエネルギーを付与する。それにより、術者は、周囲神経Naを障害し、周囲神経Naによる消化管への自律神経伝達を完全にまたは一部遮断することにより、腸管の蠕動運動を亢進させる。血管V内において上記のような自律神経の活性を低下させる処置を行うことにより、腸管の蠕動運動が活性化する理由として、次のような機序が考えられる。
血管V内から照射したエネルギーによって周囲神経Naを障害し、周囲神経Naによる消化管への自律神経伝達が完全にまたは一部遮断されると、交感神経系、副交感神経系のうち交感神経系が相対的に減弱して副交感優位になる。また、中枢からの神経伝達が遮断されることにより、末梢で腸管運動を自律的に制御している腸管神経系が優位になり、腸管の蠕動運動が活性化する。さらに、腸管の蠕動運動が活性化すると、結腸通過時間が促進・正常化するため、便秘および/または腸管の蠕動運動の異常に起因する腹部膨満感、腹痛、会陰部の不快感、頻回便のうちの少なくとも一つの症状の緩和が促される。
特に、本実施形態に係る処置方法によれば、結腸に器質的な異常のない機能性便秘のなかで、大腸の腸蠕動運動が低下し、そのために便の通過時間に遅延が認められて便秘を来している結腸通過時間遅延型便秘の症状の緩和を好適に促すことができる。
図6に示す処置対象部位(一つまたは複数の周囲神経Naが含まれる領域)Sは、腸管の蠕動運動を亢進させることが可能な限り、特に限定されない。例えば、血管V内において、血管Vの走行方向(延在方向)の任意の範囲(部位)に対して処置を実施してもよいし、血管Vの周方向(横断面の周方向)の任意の範囲(部位)に対して処置を実施してもよい。また、処置は、同一の血管Vの複数の任意の箇所に対して複数回に亘って実施してもよいし、異なる複数の血管Vの任意の箇所に対して複数回に亘って実施してもよい。
本実施形態では、図6〜図9に示すように、上腸間膜動脈Vaを対象血管Vとした処置方法を説明する。
本実施形態に係る処置方法は、上腸間膜動脈Vaの起始部周辺に対して処置を実施することを含む。
処置対象部位Sは、例えば、上腸間膜動脈Vaの開口を基準にして、上腸間膜動脈Vaの延伸方向に沿って0mm〜20mmの範囲を含むことが好ましい。上腸間膜動脈Vaの上記範囲内でエネルギーを付与することにより、上腸間膜動脈Vaの末梢側に位置する臓器(例えば、膵臓や十二指腸)に対してエネルギーが伝達されることを効果的に抑制することができる。
なお、上腸間膜動脈Vaの末梢側に位置する臓器に対してエネルギーが伝達されることをより確実に抑制する観点より、上腸間膜動脈Vaからのエネルギーの付与は、上腸間膜動脈Vaの延伸方向に沿って0mm〜20mmの範囲内のみで実施することがより一層好ましい。
また、本実施形態に係る処置方法のように、上腸間膜動脈Vaから処置対象部位Sに対してエネルギーを付与する場合、処置対象部位Sには上腸間膜動脈Vaの分岐部を基準にして、大動脈Vdの延伸方向に沿って0mm〜100mmの範囲が含まれてもよい。
上腸間膜動脈Va側からのエネルギーの深達長は、上腸間膜動脈Vaの内膜から1mm〜6mmの範囲に含まれることが好ましい。上腸間膜動脈Vaの外側に存在する周囲神経Naは、上腸間膜動脈Vaの起始部周辺では比較的深い位置に存在する。より具体的には、周囲神経Naは、上腸間膜動脈Vaの外側の脂肪組織の中で結合組織により支持された状態で束になって存在する。したがって、上腸間膜動脈Vaの起始部周辺からエネルギーを付与する場合、上腸間膜動脈Vaの内膜の1mm〜6mmの位置までエネルギーを到達させることにより、上腸間膜動脈Vaの周囲神経Naを効率良く除神経することができる。
<医療デバイス>
図1、図2、図3に示すように、本実施形態に係る医療デバイス10は、ガイド部100と、処置部200と、を有する。
ガイド部100は、図1に示すように、シャフト110と、シャフト110の基端部に配置されたハブ120と、を有する。処置部200は、図3に示すように、エネルギー放射部210と、本体部220と、補助部材230と、を有する。
本実施形態では、医療デバイス10は、図1に示すように、ガイド部100と処置部200が一体的に組付けられたカテーテルデバイスとして構成することができる。
<ガイド部>
ガイド部100は、内腔113(図9を参照)が形成されたシャフト110を有する。シャフト110は、血管Vに挿入可能に構成されている。
図2には、外力が付与されていない自然状態におけるシャフト110を示している。シャフト110の先端部の少なくとも一部は、自然状態において、シャフト110の軸方向周りに沿って延びている。なお、シャフト110の先端部は、生体内への挿入方向側に位置するシャフト110の端部である。
シャフト110の先端部には、図2、図8、図9に示すように、第1部位115aと第2部位115bが形成されている。
第1部位115aは、図8、図9に示すように、血管Vの内壁Vaiに当接可能に構成されている。
第2部位115bは、第1部位115aよりもシャフト110の基端側に配置されている。
第2部位115bは、図8、図9に示すように、血管Vの内壁Vaiの横断面上において第1部位115aとは異なる位置で血管Vの内壁Vaiに当接可能に構成されている。
本実施形態では、シャフト110の先端部には、シャフト110の一部が螺旋状に延びる螺旋部115が形成されている。
第1部位115a及び第2部位115bの各々は、螺旋部115の一部で構成されている。なお、螺旋部115が形成されたシャフト110では、第1部位115a及び第2部位115bは、螺旋部115の延在方向及び周方向の任意の部位で定義することができる。
螺旋部115は、例えば、所定の基準軸Aに対して矢印Rで示す左周り方向の形状を有することができる。基準軸Aは、例えば、シャフト110の直線状に延びる基部側部位118と平行に延びる直線で定義することができる。
螺旋部115の具体的な形状(例えば、らせんのピッチ、巻き数、らせんの外径、らせんの巻き方向等)は、シャフト110を血管V内に配置した際に、第1部位115a及び第2部位115bを血管Vの内壁Vaiに対して当接させることが可能な限り、特に限定されない。
シャフト110は、血管V内に挿入された状態において、図8に示すように、第1部位115aから第2部位115bに至る部分を血管Vの内壁Vaiに対して連続的に当接させるように構成されている。
前述したように、第1部位115aから第2部位115bは螺旋部115の一部で構成されている。螺旋部115は、血管V内に挿入されると、血管V内でらせん状に延在しつつ、血管Vの内壁Vaiの所定の範囲において一つながりの状態で当接する。
螺旋部115に含まれる第1部位115a及び第2部位115bは、互いに血管Vの延伸方向の異なる位置で血管Vの内壁Vaiと当接する。また、第1部位115a及び第2部位115bは、互いに血管Vの周方向の異なる位置で血管Vの内壁Vaiと当接する。このようにしてシャフト110は、第1部位115a及び第2部位115bを血管Vの内壁Vaiに近接した位置に配置することができる。
術者は、上記のように第1部位115a及び第2部位115bを血管V内に配置した状態で、エネルギー放射部210を螺旋部115に沿って移動させることにより、螺旋部115の任意の箇所にエネルギー放射部210を選択的に配置することができる。
そして、術者は、螺旋部115の任意の箇所にエネルギー放射部210を配置した状態で、エネルギー放射部210からエネルギーを放射させることにより、血管Vの内壁Vaiに近接した位置から周囲神経Naに対してエネルギーを局所的に付与することができる。
なお、シャフト110に螺旋部115が形成されている場合、シャフト110の一部は立体的な形状を有する。そのため、シャフト110は、血管Vの内壁Vaiに対するシャフト110の接触面積をより大きく確保することができる。それにより、シャフト110は、血管Vに対してより一層安定的に保持される。
また、シャフト110に螺旋部115が形成されている場合、螺旋部115が形成されている範囲(第1部位115aから第2部位115bに至る部分)において、血管Vの延伸方向および血管Vの周方向の任意の箇所にエネルギー放射部210を配置することができる。したがって、血管Vの内壁Vaiに近接した位置から周囲神経Naに対してエネルギーを簡単かつ効率良く付与することができる。
シャフト110は、図2に示す螺旋部115が形成された形状に予め形状付けされている。
なお、シャフト110は、例えば、生体内に導入した際には全体が略直線状を形成し、血管Vまで送達した際に、図2に示す形状に変形するように構成してもよい。このようにシャフト110を構成する場合、例えば、シャフト110の変形は、ガイドワイヤWのようなシャフト110よりも剛性が高い部材をシャフト110の全長に亘って挿通させて、物理的な力の付与および解除を操作することにより、直線形状と螺旋部115が形成された形状とに可逆的に変形するように構成することができる。また、このようにシャフト110を構成する場合、シャフト110には、処置部200が挿通される内腔に、シャフト110の全長に亘って形成されるガイドワイヤルーメンを設けることができる。
また、シャフト110は、例えば、シャフト110の一部を温度変化などに応じて変形する温度応答性を有する材料などで構成し、温度の調整により螺旋部115が形成されるように構成することもできる。
シャフト110は、図2、図6に示すように、第2部位115bよりも基端側に位置する湾曲部116を有する。
湾曲部116は、湾曲部116よりもシャフト110の先端側に位置する部分を、湾曲部116よりもシャフト110の基端側に位置する部分に対して偏向させるように構成することができる。
本実施形態では、湾曲部116は、シャフト110の一部を基部側部位118へ向けて折り返すように湾曲した形状付けがなされている。湾曲部116の折り返す方向は、図2の矢印Cで示す。なお、シャフト110において湾曲部116を設ける位置や湾曲部116の具体的な形状(湾曲方向、曲率、長さ等)は特に限定されない。
上腸間膜動脈Vaは、図6、図7に示すように、大動脈Vdから分岐した後、急峻に下肢方向に屈曲し、大動脈Vdとほぼ並走する。そのため、医療デバイス10による処置を下肢側から実施する場合、上腸間膜動脈Va内へ医療デバイス10を送達することが容易ではない。
本実施形態では、シャフト110の第2部位115bよりも基端側に形成された湾曲部116により、シャフト110の先端側に位置する部分を、湾曲部116よりもシャフト110の基端側に位置する部分に対して偏向させることができる。そのため、大動脈Vdを介した下肢側からのアプローチにおいても、上腸間膜動脈Va内へシャフト110の先端側に位置する部分を導入し易くなる。
術者は、下肢側から上腸間膜動脈Vaへ医療デバイス10を送達する場合、例えば、患者の鼠径部から医療デバイス10を大腿動脈内に挿入し、大動脈Vdまで移動させることができる。このルートを採用することにより、生体内における医療デバイス10の挿入長が短くなる。そのため、術者は、医療デバイス10を生体内で比較的容易に操作することができる。なお、医療デバイス10を使用した手技において、下肢側から上腸間膜動脈Vaへアクセスする場合、湾曲部116は上腸間膜動脈Vaの起始部周辺に位置する血管Vの内壁Vaiに対して当接させてもよい。これにより、血管Vの内壁Vaiに対するシャフト110の保持力を高めることができる。
シャフト110は、図1、図2に示すように、第1部位115aの先端側に配置された先端側部位117と、湾曲部116の基端側に配置された基部側部位118と、を有する。
先端側部位117は、図1に示すように、外力が付与されていない自然状態において、基部側部位118から離間する方向へ向けて延びている。先端側部位117の先端には、例えば、先端チップを取り付けることができる。先端チップは、例えば、柔軟性を備える樹脂材料で構成することができる。
基部側部位118は、略直線状に延びている。基部側部位118の基端にはハブ120を取り付けている。
ハブ120は、図1に示すように、手元での操作によりシャフト110に対して処置部200の本体部220(図3を参照)を相対的にスライド移動可能にする操作部121を有する。
操作部121は、シャフト110の内腔113に挿入された処置部200と機械的に接続されている。操作部121は、例えば、図1に示す矢印r1−r2方向への回転操作に伴って、処置部200をシャフト110の内腔113内でスライド移動させるように構成することができる。
なお、操作部121は、例えば、操作部121を前進及び後退させて、その進退移動に連動させて処置部200をスライド移動させるように構成したり、処置部200の移動前後の位置を固定するロック機構を有していてもよい。
シャフト110の内腔113の先端部には、図3に示すように、充填部材114を配置することができる。充填部材114の基端側には処置部200の移動を許容する空間部113aを設けることができる。充填部材114は、内腔113において処置部200が収容された領域と、内腔においてガイドワイヤルーメン114aが形成された領域とを区画する。
充填部材114の内部には、ガイドワイヤWが挿通可能なガイドワイヤルーメン114aを形成することができる。ガイドワイヤルーメン114aは、シャフト110の先端側に位置する先端側部位117の任意の位置とシャフト110の先端開口部110aとの間を連通している。つまり、医療デバイス10は、シャフト110の先端側のみにガイドワイヤルーメン114aが形成されたモノレール型のカテーテルデバイスとして構成している。
シャフト110は、可撓性を備える部材で構成することができる。シャフト110に用いられる材料は特に限定されないが、例えば、公知のカテーテルデバイスに用いられる樹脂材料と同様のものを用いることができる。
シャフト110は、例えば、単層や多層の樹脂製のチューブ部材で構成したり、剛性を補強するブレード線等が埋設されていたりしてもよい。また、シャフト110の外表面には親水性コートなどのコーティングが施されていてもよい。また、シャフト110の外径、内径、軸方向の長さ、断面形状等は特に限定されない。また、シャフト110に充填された充填部材114の材質、充填部材114が充填される軸方向の長さ、空間部113aの軸方向の長さや位置等についても特に制限はない。
<処置部>
処置部200は、図3、図9に示すように、シャフト110の内腔113に配置された状態において血管Vの外部に位置する周囲神経Naまで到達可能なエネルギーを放射可能であるエネルギー放射部210と、エネルギー放射部210が先端部に配置され、シャフト110の内腔113に挿入された本体部220と、を有する。
処置部200は、図6、図7、図8に示すように、シャフト110の第1部位115aの少なくとも一部が血管Vの内壁Vaiに当接した状態において、シャフト110の内腔113を移動可能である。
図2、図3の矢印fは処置部200がシャフト110の内腔113に沿って前進する方向を示す。矢印bは処置部200がシャフト110の内腔113に沿って後退する方向を示す。
エネルギー放射部210は、例えば、マイクロ波または超音波を放射可能に構成することができる。
エネルギー放射部210は、エネルギー放射部210がマイクロ波を放射可能に構成される場合、例えば、アンテナエレメントで構成することができる。
エネルギー放射部210は、エネルギー放射部210がアンテナエレメントで構成される場合、アンテナエレメントの中心周波数を、例えば、915MHz、2.45GHz、5.8GHz、24.125GHzのいずれかに設定することができる。
エネルギー放射部210は、エネルギー放射部210が超音波を放射可能に構成される場合、例えば、超音波素子で構成することができる。
エネルギー放射部210は、シャフト110の内腔113からエネルギーを放射し、当該エネルギーを血管Vの外部に存在する周囲神経Naに到達させて徐神経することが可能な限り、具体的な構造、放射するエネルギーの種類、エネルギーの最大出力等は特に限定されない。ただし、エネルギー放射部210は、血管Vの内壁Vaiに対して直接的に接触していない状態でエネルギーを付与した場合においても、血管Vの外部に存在する周囲神経Naをより確実に徐神経することが可能となるように、マイクロ波または超音波を放射可能に構成されていることが好ましい。
処置部200の本体部220は、例えば、エネルギー放射部210がアンテナエレメントで構成される場合、アンテナエレメントへ電流を供給可能な公知の同軸ケーブルで構成することができる。なお、本体部220は、シャフト110の内腔113に挿入された状態で内腔113を移動可能な限り、具体的な構成は特に限定されない。本体部220は、例えば、エネルギー放射部210の構造に応じた任意の構造のもので構成することができる。
処置部200にはエネルギー放射部210を一つだけ設けることができる。処置部200に設けるエネルギー放射部210の個数を一つだけにすることにより、本体部220の細径化を図ることができる。さらに、本体部220の細径化により、本体部220が挿入されたシャフト110の内腔113の細径化を図ることができる。それにより、シャフト110の外径の細径化を図ることができる。
処置部200は、図3に示すように、エネルギー放射部210の先端側に配置された補助部材230を有する。
補助部材230は、シャフト110の内腔113でエネルギー放射部210が移動する際、シャフト110に対して摺動することによりエネルギー放射部210の移動を補助する。
補助部材230は、エネルギー放射部210の先端側で、エネルギー放射部210の移動を補助する。そのため、術者は、らせん形状が付与された第1部位115aに沿ってエネルギー放射部210を円滑に移動させることができる。補助部材230は、例えば、樹脂材料で構成することができる。なお、図3以外の図面では、補助部材230の図示を省略している。
補助部材230の先端側に形成された内腔113の空間部113aは、処置部200の移動量及び処置部200の前進限位置を規定する。
処置部200は、空間部113aの先端側に配置された充填部材114の基端に当接する位置まで前進することができる。そのため、処置部200がシャフト110の先端側へ不必要に移動することを防止できる。したがって、術者は、螺旋部115が形成された範囲内でエネルギー放射部210を簡単に移動させることができる。
エネルギー放射部210によるエネルギーの放射は、例えば、図1に示す所定のコントローラ(制御装置)300を介して制御することができる。コントローラ300は、例えば、ハブ120から導出される信号線や電線等のエネルギ伝達機構を介してエネルギー放射部210と接続することができる。
コントローラ300としては、例えば、CPUと記憶部を備える公知の制御用デバイスを利用することができる。
記憶部は、各種のプログラムやデータを格納するROM、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するRAM、各種のプログラムやデータを格納可能なハードディスク等を備える。
記憶部には、処置部200の動作制御に必要な一連のプログラムを記憶させることができる。
処置部200に対する動作指令の送信形態としては、例えば、電気通信線を介した有線によるもの、電気通信線を介さない無線によるもの、コントローラに組み込まれた操作部を介した術者等からの入力に基づいて送信を行うもの、コントローラとは別の装置として準備された外部通信手段等からの入力に基づいて送信を行うものなどを挙げることができるが、具体的な形態は特に限定されない。
エネルギー放射部210を使用した処置(エネルギー放射部210からのエネルギーの放射、シャフト110の内腔113内での処置部200の移動等)は、例えば、術者による作業を代替する処置用ロボット等の医療デバイスにより実施させてもよい。この場合、処置は、手術室等の医療現場において術者等が処置用ロボットを制御してもよいし、遠隔地において処置用ロボットを制御してもよい。
図1に示す医療デバイス10とコントローラ300とを組み合わせたシステムは、徐神経を実施するための医療システムとして提供することができる。
<処置方法>
次に、医療デバイス10を使用した処置方法の一例を説明する。以下では、血管V(上腸間膜動脈Va)の周囲を走行する周囲神経Naにエネルギーを付与し、周囲神経Naを障害することにより、腸管の蠕動運動を亢進させる手技に医療デバイス10を使用する例を説明する。
なお、本明細書で説明する処置手順は一例に過ぎず、例えば、一部の手順や特に説明のない手順、手技に使用される医療デバイス10以外の医療器具等については、医療分野において公知のものを適宜採用することが可能である。
本実施形態に係る処置方法は、概説すると、図4に示すように、ガイド部100および処置部200を血管V内に送達するステップ(S11)と、シャフト110の第1部位115a及び第2部位115bを血管Vの内壁Vaiに当接させるステップ(S12)と、シャフト110の内腔113に沿って処置部200を移動させるステップ(S13)と、シャフト110の内腔113に配置したエネルギー放射部210からエネルギーを放射させるステップ(S14)と、を有する。
術者は、図6に示すように、処置部200が挿入されたシャフト110を血管Vへ送達する。術者は、ガイドワイヤW(図3を参照)を使用して血管Vへシャフト110を送達することができる。
術者は、シャフト110の先端部に形成された第1部位115a及び第2部位115bを血管Vの内壁Vaiに当接させる。術者は、第1部位115a及び第2部位115bを血管Vの内壁Vaiに当接させることにより、シャフト110を血管Vに対して保持することができる。また、術者は、図8、図9に示すように、エネルギー放射部210を第1部位115a及び第2部位115bが含まれる螺旋部115に配置することにより、エネルギー放射部210を血管Vの内壁Vaiに近接させることができる。
術者は、第1部位115a及び第2部位115bを血管Vの内壁Vaiに当接させた状態で、シャフト110の内腔113に配置されたエネルギー放射部210からエネルギーを放射させる。術者は、所定の処置対象部位Sに対して局所的にエネルギーを付与することができる。
術者は、一度の手技において処置部200を螺旋部115に沿って適宜移動させることにより、血管Vの延伸方向の異なる箇所及び血管Vの周方向の異なる箇所に対してエネルギーを付与することもできる。
術者は、上腸間膜動脈Vaの起始部周辺に対してエネルギーを付与する範囲(除神経する範囲)を、上腸間膜動脈Vaの外周方向において、例えば、50%以下(血管Vの横断面上の周方向において180°の範囲以下)に設定することができる。除神経する範囲が上腸間膜動脈Vaの外周方向において50%以上であると、除神経後の蠕動運動の亢進が過剰に促進される可能性がある。そのため、上記の範囲で除神経することが好ましい。
以上、本実施形態に係る医療デバイス10および処置方法によれば、ガイド部100のシャフト110に形成された第1部位115a及び第2部位115bを血管Vの内壁Vaiに対して当接させることにより、シャフト110を血管Vに対して保持することができる。術者は、シャフト110を血管Vに対して保持した状態で、シャフト110の内腔113に沿って処置部200を移動させて、処置部200のエネルギー放射部210を血管Vの内壁Vaiに近接した位置に配置することにより、処置対象部位Sに対してエネルギーを局所的に照射することができる。そのため、エネルギー放射部210から放射されるエネルギーを低く抑えつつ、より確実に徐神経を行うことができる。
次に上述した実施形態の変形例を説明する。変形例の説明では、既に説明した部材や処置手順等については適宜省略する。また、変形例で特に説明の無い内容は、上述した実施形態と同様のものとすることができる。
<変形例1>
図10は、変形例1に係る医療デバイス10Aを示す。
医療デバイス10Aは、図10に示すように、ガイド部100Aおよび処置部200Aが別体のカテーテルデバイスで構成されている。
術者は、医療デバイス10Aを使用した処置を実施するにあたり、シャフト110Aの内腔113に処置部200Aのエネルギー放射部210及び本体部220を挿入する。術者は、前述した実施形態で説明した手順と同様に、シャフト110の第1部位115a及びシャフト110Aの第2部位115bを血管Vの内壁Vaiに当接させた状態で、シャフト110Aの内腔113に配置したエネルギー放射部210からエネルギーを放射させることにより、処置対象部位Sに対して局所的にエネルギーを付与することができる。
なお、本変形例で説明したガイド部100A及び処置部200Aの各々は、血管V内からエネルギーを放射し、血管Vの外部に存在する周囲神経Naを徐神経する手技に使用される医療器具を単独で構成することも可能である。つまり、ガイド部100Aはガイドデバイスとして構成することができ、処置部200Aは処置デバイスとして構成することができる。
<変形例2>
図11は、変形例2に係る医療デバイス10Bを示す。図12及び図13には、変形例2に係る医療デバイス10Bを使用した処置方法の一例を模式的に示す。なお、図13は、図12に示す矢印13A−13Aに沿う血管Vの横断面図である。
前述した実施形態に係る医療デバイス10は、ガイド部100のシャフト110の先端部に螺旋部115が形成されている(図2を参照)。一方、変形例2に係る医療デバイス10Bのガイド部100Bが備えるシャフト110Bには螺旋部115が形成されていない。
図11に示すように、変形例2に係るシャフト110Bの先端部には、シャフト110Bの軸方向に対して交差する方向に湾曲した形状が付与されている。
図12に示すように、シャフト110Bの先端は、血管Vの内壁Vaiに対して当接可能な第1部位115aを形成している。
第1部位115aよりもシャフト110Bの基端側に配置された湾曲の頂部は、血管Vの内壁Vaiに対して当接可能な第2部位115bを形成している。
変形例2に係る医療デバイス10Bを使用した処置において、術者は、図12に示すように、第1部位115a及び第2部位115bを血管Vの内壁Vaiに対して点接触させるように配置することができる。
第1部位115a及び第2部位115bは、血管Vの延伸方向の異なる位置で血管Vの内壁Vaiに対して当接する。
図12、図13に示すように、第1部位115aと第2部位115bの間には、血管Vの周方向に沿って180°の角度が設けられている。そのため、第1部位115a及び第2部位115bは、血管Vの横断面上の中心OAを間に挟んで対向した位置に配置することができる。
なお、第1部位115aと第2部位115bの間の角度は、第1部位115aと第2部位115bが血管Vの横断面の異なる位置に配置可能な限り、特に限定されない。つまり、第1部位115aと第2部位115bの間の角度は180°以外の角度であってもよい。
術者は、図11、図12に示すように、シャフト110Bにおいて第1部位115aと第2部位115bの間に形成された部分119aと、シャフト110Bにおいて第2部位115bよりも基端側に形成された部分119bを、血管Vの内壁Vaiに当接しないように配置することができる。
術者は、血管Vの内壁Vaiに当接させた第1部位115aにエネルギー放射部210を配置することにより、エネルギー放射部210を血管Vの内壁Vaiに近接させることができる。術者は、血管Vの内壁Vaiに近接させたエネルギー放射部210からエネルギーを放射させることにより、処置対象部位Sに局所的にエネルギーを付与することができる。
また、術者は、血管Vの内壁Vaiに当接させた第2部位115bにエネルギー放射部210を配置することにより、エネルギー放射部210を血管Vの内壁Vaiに近接させることができる。
図12及び図13に示すように、第2部位115bは、血管Vの延伸方向及び血管Vの周方向において第1部位115aとは異なる位置に配置されている。そのため、術者は、第2部位115bに配置したエネルギー放射部210からエネルギーを放射させることにより、第1部位115aが配置された箇所とは血管Vの延伸方向及び血管Vの周方向とは異なる箇所に対してエネルギーを付与することができる。術者は、第2部位115bに配置したエネルギー放射部210からエネルギーを放射することにより、第1部位115aに配置したエネルギー放射部210からエネルギーを放射する場合と同様に、処置対象部位Sに対して局所的にエネルギーを付与することができる。
変形例2に係る医療デバイス10Bは、ガイド部100Bのシャフト110Bに形成された第1部位115a及び第2部位115bが血管Vの内壁Vaiに点接触するように構成されている。そのため、第1部位115a及び第2部位115bを血管Vの内壁Vaiに当接させた際、血管Vに掛かる負担を軽減することができる。
なお、シャフト110Bにおいて第1部位115a及び第2部位115bを形成する部分の曲率、第1部位115aと第2部位115bの間の軸方向の距離などは特に限定されず、任意に変更することができる。
<変形例3>
図14は、変形例3に係る医療デバイス10Cを示す。図15及び図16には、変形例3に係る医療デバイス10Cを使用した処置方法の一例を模式的に示す。なお、図16は、図15に示す矢印16A−16Aに沿う血管Vの横断面図である。
変形例3に係る医療デバイス10Cは、変形例2に係る医療デバイス10Bと同様に、第1部位115aと第2部位115bが血管Vの内壁Vaiに点接触するように構成されている。さらに、医療デバイス10Cは、第2部位115bよりもシャフト110Cの基端側に形成された第3部位115cを有する。
シャフト110Cにおいて第1部位115a、第2部位115b、第3部位115cを形成する部分は、シャフト110Cの軸方向に対して湾曲している。そのため、シャフト110Cは、シャフト110Cの軸方向に対して複数回折り曲げられたジグザグ形状を有する。
図15及び図16に示すように、術者は、第1部位115a、第2部位115b、及び第3部位115cの各々を血管Vの内壁Vaiに当接させることができる。術者は、第1部位115a、第2部位115b、及び第3部位115cにエネルギー放射部210を配置することにより、エネルギー放射部210を血管Vの内壁Vaiに近接させることができる。
術者は、第1部位115aと先端側部位117の間に形成された部分119cと、第1部位115aと第2部位115bの間に形成された部分119dと、第2部位115bと第3部位115cの間に形成された部分119eと、第3部位115cと基部側部位118との間に形成された部分119fを、血管Vの内壁Vaiに当接しないように配置することができる。
変形例3に係る医療デバイス10Cは、ガイド部100Cのシャフト110Cに形成された第1部位115a、第2部位115b、及び第3部位115cが血管Vの内壁Vaiに点接触するように構成されている。そのため、第1部位115a、第2部位115b、及び第3部位115cを血管Vの内壁Vaiに当接させた際、血管Vに掛かる負担を軽減することができる。
なお、シャフト110Cにおいて第1部位115a、第2部位115b、及び第3部位115cを形成する部分の曲率、各部位115a、115b、115cの間の軸方向の距離、ジグザグ形状を形成する湾曲部分の個数などは特に限定されず、任意に変更することができる。
<変形例4>
図17は、変形例4に係る医療デバイス10Dを示す。図18及び図19には、変形例4に係る医療デバイス10Dを使用した処置方法の一例を模式的に示す。なお、図19は、図18に示す矢印19A−19Aに沿う血管Vの横断面図である。
変形例3に係る医療デバイス10Dのガイド部100Dが備えるシャフト110Dは、第1部位115aと第2部位115bの間に配置された中間部119を有する。
中間部119は、シャフト110Dの先端側からシャフト110Dの基端側へ向けて湾曲している。
シャフト110Dにおいて第1部位115aが形成された部分及びその周辺部は、略直線状に延びている。また、シャフト110Dにおいて第2部位115bが形成された部分及びその周辺部は、略直線状に延びている。
図18及び図19に示すように、術者は、第1部位115a及び第2部位115bを血管Vの内壁Vaiに当接させることができる。術者は、第1部位115a及び第2部位115bにエネルギー放射部210を配置することにより、エネルギー放射部210を血管Vの内壁Vaiに近接させることができる。
術者は、中間部119を血管Vの内壁Vaiに当接しないようにシャフト110Dを配置することができる。
変形例4に係る医療デバイス10Dは、シャフト110Dに形成された第1部位115a及び第2部位115bが略直線状に延びている。そのため、術者は、シャフト110Dを血管Vに配置した際、第1部位115a及び第2部位115bを血管Vの延伸方向に沿って比較的長い範囲で当接させることができる。それにより、術者は、血管Vの内壁Vaiに対するシャフト110Dの保持力を高めることができる。また、術者は、第1部位115a及び第2部位115bに配置したエネルギー放射部210からエネルギーを放射させることにより、処置対象部位Sに対して局所的にエネルギーを付与することができる。
なお、シャフト110Dにおいて第1部位115a及び第2部位115bを形成する部分の軸方向の長さ、中間部119の曲率などは特に限定されず、任意に変更することができる。また、第1部位115a及び第2部位115bは直線状に延びていなくてもよい。例えば、第1部位115a及び第2部位115bは互いに対向した位置に配置されていなくてもよい。
<変形例5>
図20は、変形例5に係る医療デバイス10Eを使用した処置方法の一例を示す。
前述した実施形態では、医療デバイス10の処置対象となる生体器官として、血管V(上腸間膜動脈Va)を例示した。ただし、医療デバイスの処置対象となる生体器官は、血管のみに限定されず、胆管、気管、食道、尿道、耳鼻内腔等であってもよい。一例として、医療デバイスは、腎動脈内に配置したエネルギー放射部からエネルギーを放射することにより、患者の腎動脈外膜に存在する交感神経にエネルギーを付与して、患者の血圧を低下させるためのデバイスとして構成することが可能である。また、その他の例として、医療デバイスは、気管支内に配置したエネルギー放射部からエネルギーを放射することにより、患者の気管支を拡張させるためのデバイスとして構成することも可能である。
図20には、医療デバイス10Eを肺静脈Oの処置に使用した例を示している。医療デバイス10Eのガイド部100Eが備えるシャフト110Eの第1部位115a及び第2部位115bは、肺静脈Oの内壁Oiに当接させることができる。術者は、シャフト110Eの第1部位115a及び第2部位115bに配置したエネルギー放射部210からエネルギーを放射することにより、局所的にエネルギーを付与することが可能になる。それにより、心房細動のような疾患の治療や回復を図ることができる。
以上、実施形態を通じて本発明に係る医療デバイスおよび処置方法を説明したが、本発明は明細書において説明した内容のみに限定されるものでなく、特許請求の範囲の記載に基づいて適宜変更することが可能である。
医療デバイスは、第1部位及び第2部位が形成されたシャフトを備えるガイド部と、ガイド部の内腔に挿入可能に構成された処置部と、を備える限り、具体的な構成は限定されない。例えば、ガイド部および処置部が備える各部材の材質、形状、大きさ、配置、部材同士の接続構造等は、本発明の効果が発揮される限り、特に限定されることはなく、任意に変更および置換することが可能である。
また、医療デバイスは、明細書内において特に説明のなかった任意の構成部材等を適宜付加することが可能であるし、明細書内において説明した付加的な部材の省略も適宜行い得る。また、処置方法には、明細書内において特に説明のなかった任意の手順を適宜付加することが可能であるし、明細書内において説明した付加的な手順の省略も適宜行い得る。また、処置方法は、発明の効果が発揮され得る限り、手順の順番を適宜入れ替えることもできる。
10、10A、10B、10C、10D、10E 医療デバイス
100、100A、100B、100C、100D、100E ガイド部
110、110A、110B、110C、110D、110E シャフト
110a シャフトの先端開口部
113 シャフトの内腔
113a 空間部
114 充填部材
114a ガイドワイヤルーメン
115 螺旋部
115a 第1部位
115b 第2部位
115c 第3部位
116 湾曲部
117 先端側部位
118 基部側部位
119 中間部
120 ハブ
121 操作部
200、200A 処置部
210 エネルギー放射部
220 本体部
230 補助部材
300 コントローラ
A 基準軸
W ガイドワイヤ
Na 周囲神経(血管外神経)
S 処置対象部位
V 血管(生体管腔)
Va 上腸間膜動脈
Vai 内壁
Vb 腹腔動脈
Vc 下腸間膜動脈
Vd 大動脈
O 肺静脈
Oi 肺静脈の内壁

Claims (10)

  1. 内腔が形成されたシャフトを備え、外部に自律神経が並走する血管に挿入可能なガイド部と、
    前記シャフトの前記内腔に配置され、かつ、前記血管と非接触な状態において、処置対象となる前記自律神経まで到達可能なエネルギーを放射可能であるエネルギー放射部を備える処置部と、を有し、
    前記シャフトの先端部には、
    前記血管の内壁に当接可能に構成された第1部位と、
    前記第1部位よりも前記シャフトの基端側に配置され、前記血管の内壁の横断面上において前記第1部位とは異なる位置で前記血管の内壁に当接可能に構成された第2部位と、が形成されており、
    前記処置部は、前記第1部位の少なくとも一部及び前記第2部位の少なくとも一部が前記血管の内壁に当接した状態において、前記シャフトの前記内腔を移動可能である、徐神経用の医療デバイス。
  2. 前記シャフトは、前記第1部位から前記第2部位に至る部分を前記血管の内壁に対して連続的に接触させるように構成されている、請求項1に記載の徐神経用の医療デバイス。
  3. 前記シャフトの先端部には、前記第1部位から前記第2部位に至る部分において螺旋状に延びる螺旋部が形成されている、請求項2に記載の徐神経用の医療デバイス。
  4. 前記シャフトの先端部は、前記第1部位と前記第2部位の各々を前記血管の内壁に対して点接触させるように湾曲した形状が付与されている、請求項1に記載の徐神経用の医療デバイス。
  5. 前記シャフトの先端部には、前記第1部位と前記第2部位とによりジグザグ形状が形成されている、請求項4に記載の徐神経用の医療デバイス。
  6. 前記第1部位と前記第2部位の間に配置され、前記シャフトの先端側から前記シャフトの基端側へ向けて湾曲した中間部を有する、請求項1に記載の徐神経用の医療デバイス。
  7. 前記シャフトは、前記第2部位よりも基端側に位置する湾曲部を有し、
    前記湾曲部は、前記湾曲部よりも前記シャフトの先端側に位置する部分を、前記湾曲部よりも前記シャフトの基端側に位置する部分に対して偏向させるように構成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の徐神経用の医療デバイス。
  8. 前記ガイド部は、前記シャフトと、前記シャフトの基端部に配置されたハブと、を有し、
    前記処置部は、前記エネルギー放射部と、前記エネルギー放射部が先端部に配置され、前記シャフトの前記内腔に挿入された本体部と、を有し、
    前記ガイド部と前記処置部は一体的に組付けられた状態でカテーテルデバイスを構成している、請求項1〜7のいずれか1項に記載の徐神経用の医療デバイス。
  9. 前記血管は、上腸間膜動脈、腹腔動脈、下腸間膜動脈のうちの少なくとも一であり、
    前記血管に配置した前記シャフトの前記内腔に配置した前記エネルギー放射部から放射した前記エネルギーを腸管の神経支配を行う前記自律神経に付与して、前記自律神経の活性を低下させることにより、前記腸管の蠕動運動を亢進させる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の徐神経用の医療デバイス。
  10. 前記エネルギー放射部は、マイクロ波または超音波を放射可能に構成されている、請求項1〜9のいずれか1項に記載の徐神経用の医療デバイス。
JP2021507732A 2019-11-20 2020-09-29 徐神経用の医療デバイス Active JP6924540B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021124376A JP7186467B2 (ja) 2019-11-20 2021-07-29 ガイドデバイス及び除神経用の医療デバイス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2019/045431 2019-11-20
PCT/JP2019/045431 WO2021100142A1 (ja) 2019-11-20 2019-11-20 医療デバイス、医療器具、および処置方法
PCT/JP2020/036895 WO2021100323A1 (ja) 2019-11-20 2020-09-29 医療デバイス、および処置方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021124376A Division JP7186467B2 (ja) 2019-11-20 2021-07-29 ガイドデバイス及び除神経用の医療デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6924540B1 true JP6924540B1 (ja) 2021-08-25
JPWO2021100323A1 JPWO2021100323A1 (ja) 2021-11-25

Family

ID=75980015

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021507732A Active JP6924540B1 (ja) 2019-11-20 2020-09-29 徐神経用の医療デバイス
JP2021124376A Active JP7186467B2 (ja) 2019-11-20 2021-07-29 ガイドデバイス及び除神経用の医療デバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021124376A Active JP7186467B2 (ja) 2019-11-20 2021-07-29 ガイドデバイス及び除神経用の医療デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11672597B2 (ja)
EP (1) EP4062847A4 (ja)
JP (2) JP6924540B1 (ja)
CN (1) CN114727840A (ja)
WO (2) WO2021100142A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544565A (ja) * 2010-10-20 2013-12-19 メドトロニック アーディアン ルクセンブルク ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ 腎神経調節のための拡張可能なメッシュ構造を有するカテーテル器具並びに関連するシステムおよび方法
US20140276747A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Abbott Cardiovascular Systems Inc. System and method for denervation
JP2017123904A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 清明 本間 カテーテルおよびカテーテルシステム
JP2019010509A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 過敏性腸疾患の切除治療のためのシステム及び方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100875136B1 (ko) 2008-04-16 2008-12-22 주식회사 다림바이오텍 돼지 유래 에스터화 아텔로콜라겐을 이용한 접착성 지혈제및 그 제조방법
CA2779386C (en) 2009-10-30 2018-09-11 Sound Interventions, Inc. Method and apparatus for treatment of hypertension through percutaneous ultrasound renal denervation
US10363094B2 (en) 2011-04-08 2019-07-30 Covidien Lp Flexible microwave catheters for natural or artificial lumens
WO2013134541A2 (en) 2012-03-08 2013-09-12 Medtronic Ardian Luxembourg Sarl Gastrointestinal neuromodulation and associated systems and methods
US20130274731A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Helical tubing devices and methods for fluid renal nerve modulation
CN104703556B (zh) * 2012-08-28 2017-05-24 波士顿科学西美德公司 具有可动虚拟电极的肾脏射频消融系统及其相关使用方法
US9848948B2 (en) * 2013-03-15 2017-12-26 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter adapted for use with guide wire for accessing vessels
US20190000543A1 (en) 2017-06-29 2019-01-03 Covidien Lp Systems and methods for ablative treatment of irritable bowel disease
US20190000542A1 (en) 2017-06-29 2019-01-03 Covidien Lp Systems and methods for ablative treatment of irritable bowel disease

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544565A (ja) * 2010-10-20 2013-12-19 メドトロニック アーディアン ルクセンブルク ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ 腎神経調節のための拡張可能なメッシュ構造を有するカテーテル器具並びに関連するシステムおよび方法
US20140276747A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Abbott Cardiovascular Systems Inc. System and method for denervation
JP2017123904A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 清明 本間 カテーテルおよびカテーテルシステム
JP2019010509A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 過敏性腸疾患の切除治療のためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4062847A4 (en) 2023-12-13
WO2021100142A1 (ja) 2021-05-27
JP7186467B2 (ja) 2022-12-09
EP4062847A1 (en) 2022-09-28
US20210401497A1 (en) 2021-12-30
JPWO2021100323A1 (ja) 2021-11-25
US11672597B2 (en) 2023-06-13
CN114727840A (zh) 2022-07-08
JP2021168985A (ja) 2021-10-28
WO2021100323A1 (ja) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220096826A1 (en) Neuromodulation catheter devices and systems having energy delivering thermocouple assemblies and associated methods
CN106420045B (zh) 用于肾神经调节的导管设备、系统和方法
CN106377312B (zh) 用于肾神经调节的微波导管设备、系统和方法
US9795780B2 (en) System for denervation
JP5827128B2 (ja) 血管内の熱誘発腎神経変調療法を達成するための装置、システム、および方法
CN107157575B (zh) 导管设备
JP2017536187A (ja) 神経または他の組織を調節するためのシステムおよび方法
US20220160424A1 (en) Catheter apparatuses for modulation of nerves in communication with the pulmonary system and associated systems and methods
AU2011248787A1 (en) Catheter apparatuses, systems, and methods for renal neuromodulation
JP2017507725A (ja) 独立した径方向拡張部材を備えたカテーテルならびに関連のデバイス、システム及び方法
ES2725888T3 (es) Catéter ultrasónico para la denervación renal
CN107921274B (zh) 微波消融装置
USRE49433E1 (en) Catheter for denervation
JP6924540B1 (ja) 徐神経用の医療デバイス
JP6383250B2 (ja) アブレーションカテーテル
WO2021033275A1 (ja) カテーテルデバイスおよび処置方法
WO2020250417A1 (ja) カテーテルデバイスおよび処置方法
US20210007799A1 (en) Treatment Method and Medical Device
JP2015062443A (ja) アブレーションカテーテル
WO2019186786A1 (ja) 処置方法
WO2023072675A1 (en) Catheter system
WO2023286637A1 (ja) 加熱デバイス、加熱システム、および静脈用加熱デバイスの作動方法
JP2020031782A (ja) カテーテルデバイス
CN117835931A (zh) 神经调节导管

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210212

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6924540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150