JP6923065B1 - 経口固形組成物 - Google Patents

経口固形組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6923065B1
JP6923065B1 JP2020209329A JP2020209329A JP6923065B1 JP 6923065 B1 JP6923065 B1 JP 6923065B1 JP 2020209329 A JP2020209329 A JP 2020209329A JP 2020209329 A JP2020209329 A JP 2020209329A JP 6923065 B1 JP6923065 B1 JP 6923065B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid composition
extract
oral solid
powder
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020209329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022083948A (ja
Inventor
直美 石井
直美 石井
孝文 湊
孝文 湊
早也佳 島口
早也佳 島口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2020209329A priority Critical patent/JP6923065B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6923065B1 publication Critical patent/JP6923065B1/ja
Publication of JP2022083948A publication Critical patent/JP2022083948A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】植物エキスを粉末化したエキス末の保存中に発生する、性状及び/又はにおいの経時的変化を抑制すること。【解決手段】(A)アーティチョーク葉エキス末、ベニバナエキス末、及びドクダミエキス末からなる群から選ばれる少なくとも1種の植物エキス、及び(B)ピロリン酸第二鉄を含有することを特徴とする経口固形組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、医薬品、医薬部外品及び食品等の分野において利用されうる。
植物エキスは、食品、医薬部外品、医薬品等に用いられており、飲料やサプリメントへの配合、あるいは、生薬エキスとして、液剤や固形剤等、剤形を問わず利用されている。植物エキス等の天然素材由来の抽出物は、粉末化されたエキス末として提供される場合において、温湿度条件によっては保存中に性状、風味が変化し、経口固形組成物としての商品性や服用性を損なう恐れや加工に向けての製造性に難が生じる恐れがある。
鉄は生体にとって必須の金属であるにも関わらず、特に女性において、摂取基準に対して不足しがちであることが報告されている。日本人の食事摂取基準(2020年版)において女性の鉄の推奨量は10.5mgであるが、平成30年国民健康・栄養調査では女性の鉄の摂取量は7.5mgであり、1日当たり3mg程度鉄が不足している(非特許文献1)。食生活上の効率的な摂取の方法として、鉄化合物を配合した飲料やサプリメント等が利用されており、特許文献1には、経口型鉄分補給用固形組成物が記載されている。
また、近年、コラーゲンペプチドを配合した飲料やサプリメントの人気が高まっている。コラーゲンは、真皮、靭帯、腱、骨、軟骨などを構成する主要なタンパク質である(非特許文献2)。コラーゲンペプチドは、動物や魚から得られたコラーゲンを加水分解する等の方法で得られる。
特許文献2には、紅花抽出物を含む様々な植物エキスと鉄を配合した冷え性改善用飲食物について、請求項4や段落[0034]等に記載されているものの、植物エキスと鉄は鶏肉、牛肉等と並列で記載された成分に過ぎず、実際に製造されてもいない。

特開2017-093397 特開2003-040788
食品と開発 VOL.55 No.6 P.41 大原浩樹ら日本食品化学工学誌 VOL.56 No.3 P.137〜145(2009)
本発明は、植物エキスを粉末化したエキス末の保存中に発生する、性状及び/又はにおいの経時的変化を抑制することを課題とする。
この問題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、ピロリン酸第二鉄を配合することで植物エキスを含有する固形組成物の経時的変化を抑制できることを見出し、本発明を完成するに至った。かかる知見により得られた本発明の態様は次のとおりである。
(1)(A)アーティチョーク葉エキス末、ベニバナエキス末、及びドクダミエキス末からなる群から選ばれる少なくとも1種の植物エキス、及び(B)ピロリン酸第二鉄を含有することを特徴とする経口固形組成物、
(2)(C)コラーゲンペプチドを含有することを特徴とする(1)に記載の経口固形組成物、
(3)(B)ピロリン酸第二鉄の含有量が、鉄換算で、(A)植物エキス1質量部に対し1質量部以上である(1)又は(2)に記載の経口固形組成物、
(4)(C)コラーゲンペプチドの平均分子量が500〜50000である(2)又は(3)のいずれかに記載の経口固形組成物、
である。
本発明により、植物エキスを含有した固形物において、性状及び/又はにおいの変化が抑制された経口固形組成物を提供することが可能となった。
本発明において「植物エキス末」とは、本発明にかかる特定の植物を溶媒抽出し粉末化して得られたエキス末である。植物の抽出部位としては、特に断りがない限り、植物の花、葉、茎、根茎、根等の各部位または全体を用いることができ、抽出溶媒としては、水、エタノール等の低級アルコール、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール等の多価アルコールあるいはこれらの2種以上による混合溶媒等を用いることができる。植物エキスは市販品を用いてもよい。溶媒抽出した植物エキスに対し、加熱処理、凍結乾燥あるいは減圧乾燥、デキストリン等の賦形剤を加えた粉末化などの処理をし、乾燥エキス末、エキス末などにする。
アーティチョーク葉エキスとは、キク科の植物であるアーティチョーク(学名:Cynara scolymus 英名:Artichoke 和名:チョウセンアザミ)の葉から得られる抽出物である。市販品を用いてもよく、例えば、「バイオベネフィティF(アーティチョーク葉エキス)」(一丸ファルコス株式会社)、「アーティチョーク(葉)エキス末」(興新物産株式会社)等が挙げられる。
ベニバナエキスとは、キク科ベニバナ属の一年草又は越年草の花の抽出物である。市販品を用いても良く、例えば、「ベニバナエキスパウダー」(日本粉末薬品株式会社)、「ベニバナエキスD」(松浦薬業株式会社)等が挙げられる。
ドクダミエキスとは、ドクダミ科ドクダミ属の多年草の抽出物である。市販品を用いても良く、「ドクダミエキスパウダーMF」(丸善製薬株式会社)、「ドクダミDXP100(100%エキス末)」(一丸ファルコス株式会社)等が挙げられる。
(A)本発明にかかる植物エキスの含有量(本発明にかかる複数の植物エキスを含有する場合は、その総量。以下同じ)は、本発明の経口固形組成物中0.01〜50wt%であることが好ましく、0.02〜30wt%であることがより好ましく、0.03〜20wt%がさらに好ましい。
本発明におけるピロリン酸第二鉄は、二価の鉄化合物である。
(B)ピロリン酸第二鉄の含有量は、鉄換算で、経口固形組成物中0.01〜50wt%であることが好ましく、0.05〜30wt%であることがより好ましい。
また、(B)ピロリン酸第二鉄の含有量は、鉄換算で、植物エキス1質量部に対し、0.5質量部以上が好ましく、1質量部以上がより好ましく、2質量部以上がさらに好ましい。
また、(B)ピロリン酸第二鉄の含有量は、鉄換算で、コラーゲンペプチド1質量部に対して、0.01質量部以上が好ましく、0.02質量部以上がより好ましい。
本発明において「コラーゲンペプチド」とは、その起源は特に限定されず、合成であってもよく、牛や豚等の家畜や魚を加工する際に副生する皮、骨、靭帯、腱、軟骨等から抽出して製造されるコラーゲンペプチドであってもよいが、豚由来のコラーゲンペプチドが好ましい。コラーゲンタンパク質を酵素や化学的処理等により分解して得られるコラーゲンペプチドが好ましい。コラーゲンペプチドの重量平均分子量としては、特に限定されないが、500〜50000であることが好ましく、700〜25000であることがより好ましく、800〜15000がさらに好ましく、1000〜10000が特に好ましい。
本発明のコラーゲンペプチドは、市販品を用いてもよく、例えば「ニッピペプタイドPS−1」(株式会社ニッピ)、「ニッピペプタイドPRA−P」(株式会社ニッピ)、「ニッピペプタイドFCP−EX」(株式会社ニッピ)、「HACP−CF」(ゼライス製)、「HACP−TF」(ゼライス株式会社)、「コラペプPU」(新田ゼラチン株式会社)、「コラペプJB」(新田ゼラチン株式会社)、「HDL−50SP」(新田ゼラチン株式会社)、「SCP−3100」(新田ゼラチン株式会社)、「peptan P2000HD」(ルスロ株式会社)等が挙げられる。
(C)コラーゲンペプチドの含有量は、本発明の経口固形組成物中1〜90wt%であることが好ましく、2〜85wt%がより好ましく、3〜80wt%がさらに好ましい。
本発明における経口固形組成物とは、経口摂取できる固形であれば特に制限はなく、例えば、医薬品、医薬部外品、又は食品(一般の食品だけでなく、栄養機能性食品や特定保健用食品も含む)として、用いることができる。
本発明における経口固形組成物の形態としては、例えばチュアブル錠などの錠剤、カプセル剤、顆粒剤、微粒剤、粉末等を挙げることができ、好ましくは、顆粒剤、微粒剤、粉末である。
本発明の経口固形組成物は、常法により製造することができ、その方法は特に限定されない。通常、各成分を量りとり、混合、造粒、製錠等の工程により得られる。造粒方法は、通常行われている方法を特に制限なく使用することができ、例えば湿式造粒法及び乾式造粒法が挙げられる。湿式造粒法としては、例えば、流動層造粒法、攪拌造粒法、練合造粒法、押出造粒法、転動造粒法、溶融溶媒法が挙げられ、乾式造粒法としては、直接打錠法、打錠によりスラグ錠を製し、スラグ錠を粉砕することにより顆粒を得るスラグ法、ローラーコンパクター法などが挙げられる。造粒溶媒としては、例えば水、エタノール等のアルコール又はこれらの混合溶媒が挙げられ、造粒溶媒中には適宜デキストリン、難消化性デキストリン、グアーガム、澱粉、増粘多糖類等の粘性のある原料を添加してもよい。造粒物の乾燥方法は、通常行われている方法を特に制限なく使用することができる。打錠は、粉末や造粒物を圧縮成型して出来た粒状のタブレットのことを指す。表面に付着した粉や臭いの気になる場合は、表面コーティングや糖衣を施すことも出来る。各成分を混合後に打錠、又は造粒後に打錠しても良い。錠剤の場合、打錠の操作が必須となる。
また、本発明の経口固形組成物には、その他の成分として、ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類、糖類、糖アルコール類、デンプン類、セルロース類等を本発明の効果を損なわない範囲で適宜に配合することができる。さらに必要に応じて、着色剤、香料、矯味剤、保存剤、甘味料、酸味剤等の添加物を本発明の効果を損なわない範囲で適宜に配合することができる。本発明の経口固形組成物は、喫食の際、水やお湯などの飲料に溶かさず、そのまま服用することができる。
以下に、実施例、比較例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例等に限定されるものではない。
(比較例1〜3、6〜8、実施例1〜3、6〜8)
下記表1に記載の処方に従い、各成分を量り取り、混合し経口固形組成物を得た。比較例としてピロリン酸第二鉄を添加しない経口固形組成物を用いた。これらの経口固形組成物をガラスビンに充填し、密封した。
ガラス瓶に充填し、密封した経口固形組成物を5℃又は65℃で7日間保存し、性状(粉末状態)を観察評価し、においを官能試験により評価した。
表2の基準で5℃保存品に対する65℃保存品の変化の度合いを評価した。性状は、粉末状態からの状態変化、例えば、固結、凝集塊、ベタツキ、染み出し等への変化の度合いを観察評価した。性状、においともに、専門パネラー3名で評価を行い、合意した変化の度合いを記載した。
アーティチョーク葉エキスはバイオベネフィティ(一丸ファルコス)、ベニバナエキスはベニバナエキス(日本粉末)、ドクダミエキスはドクダミエキスパウダー(日本粉末)を使用した。
コラーゲンペプチドはニッピ、ニッピペプタイドPRA―Pを使用した。
Figure 0006923065
Figure 0006923065
表1に示した通り、植物エキス単体または植物エキスとコラーゲンペプチドの配合では5℃保存品と比較して変化が発生した(比較例1〜3、6〜8)。一方、ピロリン酸第二鉄を配合することにより5℃保存品に対する変化が抑制された(実施例1〜3、6〜8)。コラーゲンペプチド含有により経時的変化が大きくなった場合でも、ピロリン酸第二鉄配合の効果はコラーゲンペプチド含有しないものと同等であった。
表3に示す処方を混合した粉末、又は適宜造粒した顆粒剤等の固形組成物が製造可能である。
Figure 0006923065
本発明により、経口固形組成物中における植物エキスを含有するの経口固形組成物において、保存中における性状及びにおいの変化を抑制することが可能となった。よって、医薬品、医薬部外品及び食品の分野において、商品性や服用性に優れ、また加工に向けての製造性に優れた植物エキス含有経口固形組成物を提供することが期待される。

Claims (4)

  1. (A)アーティチョーク葉エキス末、ベニバナエキス末、及びドクダミエキス末からなる群から選ばれる少なくとも1種の植物エキス、及び(B)ピロリン酸第二鉄を含有することを特徴とし、顆粒剤、微粒剤又は粉末である経口固形組成物(ただし、粉直径が0.3マイクロメートルより小さい複合微晶粉を除く)
  2. (C)コラーゲンペプチドを含有することを特徴とする請求項1に記載の経口固形組成物。
  3. (B)ピロリン酸第二鉄の含有量が、鉄換算で、(A)植物エキス1質量部に対し1質量部以上である請求項1又は2に記載の経口固形組成物。
  4. (C)コラーゲンペプチドの平均分子量が500〜50000である請求項2又は3に記載の経口固形組成物。
JP2020209329A 2020-11-25 2020-12-17 経口固形組成物 Active JP6923065B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020209329A JP6923065B1 (ja) 2020-11-25 2020-12-17 経口固形組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020195490 2020-11-25
JP2020209329A JP6923065B1 (ja) 2020-11-25 2020-12-17 経口固形組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020195490 Division 2020-11-25 2020-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6923065B1 true JP6923065B1 (ja) 2021-08-18
JP2022083948A JP2022083948A (ja) 2022-06-06

Family

ID=77271523

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020209329A Active JP6923065B1 (ja) 2020-11-25 2020-12-17 経口固形組成物
JP2021086033A Pending JP2022083961A (ja) 2020-11-25 2021-05-21 経口固形組成物
JP2022176852A Active JP7338772B2 (ja) 2020-11-25 2022-11-04 経口固形組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021086033A Pending JP2022083961A (ja) 2020-11-25 2021-05-21 経口固形組成物
JP2022176852A Active JP7338772B2 (ja) 2020-11-25 2022-11-04 経口固形組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP6923065B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7082237B1 (ja) 2020-11-19 2022-06-07 大正製薬株式会社 コラーゲンと鉄を含む飲料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1151673A3 (en) * 2000-05-03 2002-01-02 Societe Des Produits Nestle S.A. Confectionery product having a filling
JP3560904B2 (ja) * 2000-07-28 2004-09-02 日興製薬株式会社 鉄クロロフィリンナトリウム含有食品
KR100645385B1 (ko) * 2005-10-05 2006-11-23 주식회사 안지오랩 비만 억제용 조성물
JP4715078B2 (ja) * 2003-04-16 2011-07-06 大正製薬株式会社 鉄化合物配合内服用液体組成物
US20160073666A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-17 New Chapter, Inc. Supplement for a Breastfeeding Woman
JP6456645B2 (ja) * 2014-09-30 2019-01-23 小林製薬株式会社 可食性組成物
BR112020006690A2 (pt) * 2017-10-05 2020-10-06 Receptor Holdings, Inc. composições à base de plantas com biodisponibilidade aprimorada
JP7082237B1 (ja) * 2020-11-19 2022-06-07 大正製薬株式会社 コラーゲンと鉄を含む飲料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7082237B1 (ja) 2020-11-19 2022-06-07 大正製薬株式会社 コラーゲンと鉄を含む飲料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022083948A (ja) 2022-06-06
JP2022083961A (ja) 2022-06-06
JP2022190111A (ja) 2022-12-22
JP7338772B2 (ja) 2023-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6200122B1 (ja) モリンガエキス
JP4059908B2 (ja) 機能性咀嚼物及びその製造方法
US20090169682A1 (en) Functional Masticatory Material, Method Of Producing The Same And Method Of Using The Same
JP4448266B2 (ja) 冷え性改善剤及び冷え性改善用組成物
JPWO2010013551A1 (ja) コンドロイチン硫酸を含有する軟骨水系溶媒抽出物とケルセチン配糖体を含有する経口投与用製剤
JP7107422B2 (ja) エラスチンと鉄を含む飲料
JP6923065B1 (ja) 経口固形組成物
JP2007246541A (ja) 機能性咀嚼物及びその製造方法
JP7231898B2 (ja) 睡眠の質改善剤
JP2002187846A (ja) 組成物及びそれを含有する食品、抗関節炎剤、抗リュウマチ剤又は飼料
JP6456645B2 (ja) 可食性組成物
JPH10179077A (ja) 苦味マスキング剤
JP6263820B1 (ja) 飲食用組成物
JP6279499B2 (ja) 皮膚保湿剤
JP2018009038A (ja) 経口用組成物
JP2011111421A (ja) むくみの予防又は改善作用を有する組成物
JP2001314173A (ja) 食品用組成物
JP6153436B2 (ja) 経口組成物
JP6241631B2 (ja) 経口用組成物
JP6261798B1 (ja) 食品組成物
JP2009084234A (ja) 異味成分を含有する速崩壊性顆粒の製造方法
JP2017043593A (ja) 黒ニンニク及びビタミンb1を含有する組成物
KR20220120170A (ko) 천연물질을 유효성분으로 포함하는 배변활동 개선용 다이어트 식품 조성물
JP2023167323A (ja) 経口組成物
JP2023170690A (ja) 経口組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210327

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210327

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6923065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150