JP6921436B2 - 診察手帳システム、患者端末及び制御方法 - Google Patents

診察手帳システム、患者端末及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6921436B2
JP6921436B2 JP2019236334A JP2019236334A JP6921436B2 JP 6921436 B2 JP6921436 B2 JP 6921436B2 JP 2019236334 A JP2019236334 A JP 2019236334A JP 2019236334 A JP2019236334 A JP 2019236334A JP 6921436 B2 JP6921436 B2 JP 6921436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
terminal
treatment data
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019236334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020149670A (ja
Inventor
瑞明 飯島
瑞明 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rui Long Lab
Original Assignee
Rui Long Lab
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019543956A external-priority patent/JP6654274B1/ja
Application filed by Rui Long Lab filed Critical Rui Long Lab
Priority to JP2019236334A priority Critical patent/JP6921436B2/ja
Publication of JP2020149670A publication Critical patent/JP2020149670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6921436B2 publication Critical patent/JP6921436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、診察手帳システム、患者端末及び制御方法に関する。
従来、患者の診察結果を病院に記憶するために電子カルテが採用されている。この電子カルテは、医師が、患者の治療内容と検査・投薬指示を行う際に用いており、病院は、その病院内で患者の治療履歴の管理に用いることができる。
特許文献1の電子カルテシステムでは、医療業務に係る各種の情報を統合して管理する電子カルテサーバーと、多数の端末装置とがネットワークに接続され、病院内で行われる業務に関する情報を管理することができることが提案されている。
また、特許文献2の医療管理装置では、病院内の各種診療科等において発生する医療情報を病院全体で共有化できることが提案されている。
特開2006−146820号公報 特開2002−312476号公報
しかしならが、従来の電子カルテにおいては、通常、利用者は、医師、看護師、薬剤師及び病院管理者等であり、患者が電子カルテの情報を自由に見たり、取得することはできなかった。また、一度診察した病院とは別の病院において、再度、同じ症状について診察を受けたい場合に、最初に受けた病院の電子カルテを別の病院に開示してもらうことは、電子カルテのシステムが各病院で異なることから、簡単ではない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、治療履歴を管理する診察手帳を自分で管理し、治療履歴の治療データを他の病院や治療データ取り扱い業者、研究機関に簡単に開示することができる診察手帳システム、患者端末及び制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、(1)本発明の診察手帳システムは、診察手帳システムであって、患者が治療履歴を管理する診察手帳として機能するために個々の患者が保有するものであって、患者の治療履歴の治療データと患者情報を保有する患者端末を備え、前記患者端末は、情報を入力する入力部と、情報を記憶する記憶部と、表示の制御を行う表示制御部と、外部へ情報を出力する出力部と、を有し、前記入力部は、前記患者を治療した際の治療データと前記治療データを提供可能な前記出力部が前記情報を出力する出力先のデータを入力し、前記記憶部は、前記入力部から入力された前記患者の治療データを前記患者の治療履歴のデータとして記憶し、前記表示制御部は、操作に応じて前記治療データを表示し、前記治療履歴の治療データの中から前記出力先へ提供を希望する治療データを選択可能に表示し、前記選択された治療データについて前記提供可能な出力先のデータを選択可能に表示し、前記出力部は、操作に応じて前記選択された治療履歴の治療データと前記患者情報とを前記選択された提供可能な出力先へ出力する、診察手帳システムである。
(2)(1)の構成において、前記患者端末は、撮像部と、生成部とを更に有し、前記撮像部は、所定の表示部に表示された診断結果、所定の紙に印刷された診察結果及び診察の際の診察状況を撮像し、前記生成部は、前記撮像部が撮像した診断結果のデータに基づいて、前記患者の治療データを生成し、前記記憶部は、前記生成した患者の治療データを記憶する。
(3)上記(1)又は(2)の構成において、前記診察手帳システムは、患者を治療した際に医師が治療した治療データを入力する複数の医師端末と、前記医師端末と連携して前記医師が治療した治療データを管理すると共に、前記患者端末と連携して各患者の治療履歴の治療データを管理する診察手帳管理装置と、を備える。
(4)上記(3)の構成において、前記医師端末は、前記患者を治療した際の治療データを前記患者端末へ提供する処理を実行し、前記患者端末は、前記選択された治療履歴の治療データを前記出力先へ出力する処理を実行する。
(5)上記(3)又は(4)の構成において、前記患者端末は、患者の患者情報及び前記治療履歴の治療データを、前記診察手帳管理装置との間で同期させる処理を実行し、前記医師端末は、医師の医師情報及びその医師が前記患者を治療した際の治療データを前記診察手帳管理装置との間で同期させる処理を実行する。
(6)上記(3)から(5)のいずれかの構成において、前記患者端末と前記医師端末の通信認証は、接続コードを送信することで行う。
(7)上記(3)から(6)のいずれかの構成において、前記医師端末は、前記患者の治療データを有する電子カルテを有し、前記電子カルテの前記患者の治療データを、前記患者端末へ提供する処理を実行する。
(8)上記(7)の構成において、前記医師端末は、前記電子カルテの前記患者の治療データを所定の表示部に表示する処理又は印刷する処理を行い、前記患者端末又は前記医師端末は、前記表示又は印刷された患者の治療データを撮影し、前記撮影した患者の治療データに基づいて前記出力先へ提供する前記患者の治療データを生成する処理を実行する。
(9)上記(3)から(7)のいずれかの構成において、前記患者端末又は前記医師端末は、診察の際の映像又は画像を撮影し、前記撮影した映像データ又は画像データに基づいて前記出力先へ提供する前記患者の治療データを生成する処理を実行する。
(10)本発明は、個々の患者の治療履歴の治療データを保有する患者端末の制御方法であって、患者端末の制御方法であって、前記患者端末は、患者が治療履歴を管理する診察手帳として機能するために個々の患者が保有するものであって、患者の治療履歴の治療データと患者情報を保有し、前記治療データを出力する出力先に前記治療データを出力し、前記患者端末が前記患者を治療した際の治療データと前記治療データを提供可能な前記出力先のデータを入力する入力ステップと、前記患者端末が前記入力ステップで入力された前記患者の治療データを記憶するステップと、操作に応じて前記治療データを表示するステップと、前記患者端末が前記治療履歴の治療データの中から前記出力先へ提供を希望する治療データを選択可能に表示する表示ステップと、前記選択された治療データを前記提供可能な出力先のデータを選択可能に表示する表示ステップと、前記患者端末が操作に応じて前記選択された治療履歴の治療データと前記患者情報とを前記選択された出力先へ出力する出力ステップと、を有する。
本発明によれば、治療履歴を管理する診察手帳を自分で管理し、治療履歴の治療データを他の病院や治療データ取り扱い業者、研究機関に簡単に開示することができる診察手帳システム、患者端末及び制御方法を提供することができる。
本発明に係る実施形態の診察手帳システムを説明するための図である。 本発明に係る本実施形態の診察手帳システムを構成する患者端末、医師端末及び診察手帳サーバーのブロック図である。 本発明に係る実施形態の患者端末の患者情報、治療データ、MEN部の情報を示す図である。 本発明に係る実施形態の医師端末の医師情報、治療データ、MEN部の情報を示す図である。 本発明に係る実施形態の診察手帳の患者情報、治療データ、医師データ、MEN部の情報を示す図である。 本発明の実施形態に係る患者端末と診察手帳サーバーのユーザ認証とデータ同期について説明するための図である。 本発明の実施形態に係る医師端末と診察手帳サーバーのユーザ認証とデータ同期について説明するための図である。 有線通信又は無線通信経由で患者端末10の医師端末20のデータ通信の説明図である。 インターネット経由で患者端末と医師端末のデータ通信の説明図である。 本発明の実施形態における接続コードの入力方法について説明する図である。 本発明の実施形態における電子カルテのインポート方法についての説明図である。 電子カルテのディスプレイ及び紙カルテからカメラ画像での治療データへの移行を説明するための図である。 診察を撮影したデータから治療データへの移行について説明するための図である。 本発明の実施形態に係る診察手帳システム及び制御方法の処理フローを説明するための図である。 本発明の実施形態に係る診察手帳システムの患者端末の画面の説明図である。 本発明の実施形態に係る診察手帳システムの患者端末のMEN部のフローチャートである。 本発明の実施形態に係る診察手帳システムの患者端末のMEN部のフローチャートである。 本発明の実施形態に係る診察手帳システムの医師端末のMEN部のフローチャートである。 本発明の実施形態に係る診察手帳システムの医師端末のMEN部のフローチャートである。 本発明の実施形態に係る診察手帳システムの診察手帳サーバーのMEN部のフローチャートである。 本発明の実施形態に係る診察手帳システムの診察手帳サーバーのMEN部のフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。
なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。
図1は本発明に係る実施形態の診察手帳システム1を説明するための図である。
図1に示すように、診察手帳システム1は、複数の患者端末10a、10bと、複数の医師端末20a〜20cと、診察手帳サーバー(診察手帳管理装置)30と、を備えている。
診察手帳システム1は、患者端末10を、患者の診察手帳として機能させるためのものである。患者は、患者端末10を使用して自分の治療履歴や投薬履歴を管理することができる。また、患者端末10を操作して、異なる医療機関での診察の際に、治療状況や治療履歴を共有することができ、さらに処方箋を管理するものとしても用いることができる。
患者端末10a、10bは、個々の患者が保有するものであり、患者の治療履歴の治療データを保有している。患者端末10a、10bは、スマートフォン又はタブレット端末等のネットワークに接続可能な機器で構成されている。患者端末10a、10bは、例えば、ノートPC等であってもよい。利用者は、自身が保有する患者端末10a、10bを、診察手帳として端末を機能させることができる。
複数の医師端末20a〜20cは、患者を治療した際に医師が治療した治療データを入力し、又患者が他の医師により診察を受けた際の治療履歴のデータを閲覧するためのものである。この医師端末20a〜20cは、デスクトップ型のPC等のネットワークに接続でき、ノートPC、スマートフォン、及びタブレット端末等で構成されている。
診察手帳サーバー30は、医師端末20a、20bと連携して医師が治療した治療データを管理すると共に、患者端末10a、10bと連携して各患者の治療履歴の治療データを管理するものである。診察手帳サーバー30は、業務用サーバー等のネットワークに接続可能な機器で構成されている。また、例えば、デスク型のPC等であってもよく、以降で説明する処理が可能な機器であればよい。
図2は本発明に係る本実施形態の診察手帳システム1を構成する患者端末、医師端末及び診察手帳サーバーのブロック図である。患者端末10、医師端末20は一つだけを図示している。
患者端末10a、10bは、患者が利用する診察手帳アプリケーション(以降、「MEN部」)11と、患者端末のオペレーションシステムとなる患者端末OS部12と、各種の演算を実行するための演算部13と、各種の表示を行うための表示部14と、各種の情報を入力する入力部/カメラ部15と、通信部16と、情報を記憶する記憶部としてのメモリ部17と、を備えている。
演算部13は、表示部14に対する表示を制御する表示制御部、外部へ情報を出力する出力部及び生成部としても機能する。入力部/カメラ部15は、患者を治療した際の治療データを外部から入力する機能及び撮像部として機能する。
メモリ部17は、患者情報110と、治療データ111と、MEN20の情報114と、写真データ118と、動画データ119と、を有する。又メモリ部17は、入力部15から入力された患者の治療データを患者の治療履歴のデータとして記憶する。
医師端末20a〜20cは、医師や看護師等が利用する診察手帳アプリケーション(以降、「MEN部」)21と、電子カルテ21aと、医師端末のオペレーションシステムとなる医師端末OS部22と、各種の演算を実行するための演算部23と、各種の表示を行うための表示部24と、各種の情報を入力する入力部/カメラ部25と、通信部26と、メモリ部27と、を備えている。演算部23は、表示部24に対する表示を制御する表示制御部、外部へ情報を出力する出力部及び生成部としても機能する。入力部/カメラ部25は、患者を治療した際の治療データを外部から入力する機能及び撮像部として機能する。
電子カルテ21aは、電子カルテのアプリケーションであって、患者の治療データを有している。
メモリ部27は、医師情報112と、治療データ113と、MEN21の情報115と、電子カルテデータ117と、を有する。
診察手帳サーバー30は、診察手帳サーバー用の診察手帳アプリケーション(以降、「MEN部」)31と、診察手帳用のデータベースである診察手帳DB部31aと、サーバーのオペレーションシステムとなるサーバーOS部32と、各種の演算を実行するための演算部33と、各種の表示を行うための表示部34と、各種の情報を入力する入力部35と、通信部36と、メモリ部37と、を備えている。
診察手帳DB部31aは、患者情報110のテーブル、治療データ111のテーブル、医師情報112のテーブル、治療データ113のテーブルを有する。
メモリ部37は、診察手帳サーバーのMEN部31の情報115を有する。
患者の患者情報110および今までの治療履歴の治療データ111は、患者端末10のMEN部11で管理し、インターネット上の診察手帳サーバー30のMEN部31と連携して、診察手帳DB部31aに記録する。
医師の医師情報112およびその医師が治療した治療データ113は、医師端末20a〜20cのMEN部21で管理し、インターネット上の診察手帳サーバー30のMEN部31と連携して、診察手帳DB部31aに記録する。
インターネット通信40は、携帯電話3G/4G通信、インターネット回線モデム通信等によって構成されている。有線通信または無線通信41は、Bluetooth通信、有線LAN通信、Wifi通信等によって構成されている。
利用する通信および情報端末、サーバーは、十分なセキュリティが施されているものとする。
図3は本発明に係る実施形態の患者端末の患者情報、治療データ、MEN部の情報を示す図である。
図3に示すように、患者情報110は、患者氏名、住所、生年月日、性別、電話番号、メールアドレス、複数の保険団体名、それぞれに対応した保険証番号、緊急時の連絡先氏名及び連絡先電話番号などの情報を有する。
治療データ(治療履歴データ)111のテーブルは、治療データの識別番号、日付、病院名、診察料、医師氏名、病名、症状、診察結果、治療方法、投薬状況、治療状況、保険団体、保険証番号、画像ファイルのパス/ファイル名などの情報を有する。
MEN11の情報114は、ユーザに非公開の情報であって、ユーザ認証ID、ユーザ認証パスワード、患者端末のMEN部11の識別番号、診察手帳サーバーのMEN部32のドメインの情報を有する。
図4は、本発明に係る実施形態の医師端末の医師情報、治療データ、MEN部の情報を示す図である。
図4に示すように、医師情報112は、医師氏名、生年月日、性別、病院名、診察料、電話番号、住所の情報などを有する。
治療データ113のテーブルは、治療データの識別番号、日付、患者端末のMEN部11の識別番号、患者氏名、住所、生年月日、性別、病名、症状、診察結果、検査結果、治療方法、投薬状況、治療状況、保険団体、保険証番号などの情報を有する。
MEN部21の情報115は、ユーザに非公開の情報であって、ユーザ認証ID、ユーザ認証パスワード、医師端末のMEN部21の識別番号、接続コード、診察手帳サーバーのMEN部22のドメインの情報などを有する。
図5は、本発明に係る実施形態の診察手帳システムの患者情報、治療データ、医師データ、MEN部の情報を示す図である。
患者情報110のテーブルは、図5に示すように、患者端末のMEN部11の識別番号、患者氏名、住所、生年月日、性別、電話番号、メールアドレス、複数の保険段階、それぞれの保険証番号、連絡先氏名、連絡先電話番号、ユーザ認証ID、ユーザ認証パスワードなどの情報を有する。
治療データ111のテーブルは、T11識別、患者端末のMEN部11の識別番号、治療データ111の識別番号、日付、病院名、診察料、医師氏名、病名、症状、診察結果、治療方法、投薬状況、治療状況、保険団体、保険証番号などを有する。
医師情報112のテーブルは、医師端末のMEN部21の識別番号、医師氏名、生年月日、性別、病院名、診察料、電話番号、住所、ユーザ認証ID、ユーザ認証パスワードなどを有する。
治療データ113のテーブルは、T13識別、医師端末のMEN部21の識別番号、治療データ113の識別番号、日付、患者端末のMEN部11の識別番号、病名、症状、診察結果、治療方法、投薬状況、治療状況、保険団体、保険証番号などを有する。
MEN部31の情報116は、管理者認証ID、管理者認証パスワード、診察手帳サーバーのMEN部31の識別番号、診察手帳サーバーのMEN部31のドメインなどを有する。
図6は、本発明の実施形態に係る患者端末と診察手帳サーバーのユーザ認証とデータ同期について説明するための図である。
図6に示すように、患者端末10と診察手帳サーバー30の同期については、患者端末10のユーザ認証申請により開始される。診察手帳サーバー30のMEN部31は、インターネット経由で患者端末10からのユーザ認証申請を受け付けると、ユーザ認証処理を実行し、ユーザ認証結果を患者端末10に通知する。
患者端末10のMEN部11は、ユーザ認証結果に基づいて診察手帳サーバー30に対してデータの同期指令を送る。
診察手帳サーバー30のMEN部31は、同期指令を受け取ると、患者端末10に対して同期許可の処理を実行し、同期許可をする場合は同期許可を患者端末10に通知する。
患者端末10のMEN部11は、同期許可を診察手帳サーバー30から受け取ると、患者情報110と治療履歴の治療データ111とを診察手帳サーバー30へ送る。
診察手帳サーバー30のMEN部31は、患者端末10から患者情報110と治療データ111を受け取ると、患者情報110と治療データ111の差分を抽出し、患者端末10へ患者情報110と治療データ111の差分を送る。
患者端末10のMEN部11は、診察手帳サーバー30から患者情報110と治療データ111の差分データを受信すると、自身が管理する患者情報110と治療データ111を統合して、最新の患者情報110と治療データ110を診察手帳サーバー30へ送る。診察手帳サーバー30のMEN部31は、最新の患者情報110と治療データ111を受け取って、患者端末10と診察手帳サーバー30の同期処理が完了する。
図7は、本発明の実施形態に係る医師端末と診察手帳サーバーのユーザ認証とデータ同期について説明するための図である。
図7に示すように、医師端末20と診察手帳サーバー30の同期については、医師端末20のユーザ認証申請により開始される。診察手帳サーバー30MEN部31は、インターネット経由で医師端末20のからのユーザ認証申請を受け付けると、ユーザ認証処理を実行し、ユーザ認証結果を医師端末20に通知する。
医師端末20のMEN部21は、ユーザ認証結果に基づいて診察手帳サーバー30に対してデータの同期指令を送る。
診察手帳サーバー30のMEN部31は、同期指令を受け取ると、医師端末20に対して同期許可処理を実行し、同期許可をする場合は同期許可を医師端末20に通知する。
医師端末20のMEN部21は、同期許可を診察手帳サーバー30から受け取ると、医師情報112と治療履歴の治療データ113とを診察手帳サーバー30へ送る。
診察手帳サーバー30のMEN部31は、医師端末20から医師情報112と治療データ113を受け取ると、医師情報112と治療データ113の差分を抽出し、医師端末20へ医師情報112と治療データ113の差分を送る。
医師端末20のMEN部21は、診察手帳サーバー30から医師情報112と治療データ113の差分データを受信すると、自身が管理する医師情報112と治療データ113を統合して、最新の医師情報112と治療データ113を診察手帳サーバー30へ送る。
診察手帳サーバー30のMEN部31は、最新の医師情報112と治療データ113を受け取って、医師端末20と診察手帳サーバー30の同期処理が完了する。
本実施形態の診察手帳システムの通信方法は、患者端末10と医師端末20を有線通信又は無線通信でPeer To Peer通信する方法と、インターネット上にある診察手帳サーバー30を経由した方法とがある。
まず、患者端末10と医師端末20を有線通信又は無線通信でPeer To Peer通信する通信方法について説明する。
図8は、有線通信又は無線通信経由で患者端末10の医師端末20のデータ通信の説明図である。
図8に示すように、患者端末10のMEN部11と医師端末20のMEN部21の通信認証は、医師端末20のMEN部21の接続コードを、患者端末10のMEN部11へ入力し、有線通信又は無線通信経由で患者端末10のMEN部11から医師端末20のMEN部21へ接続コードを送信することで行う。
医師端末20のMEN部21は、患者端末10から受信した接続コードに基づき接続許可を判断し、接続を許可する場合、接続許可の情報を患者端末10へ送信する。
患者端末10のMEN部11は、患者情報110と患者が選択した治療履歴の治療データ111を医師端末20へ送信する。
医師端末20のMEN部21は、医師情報112と通信先の患者の治療データ113を患者端末10へ送信する。これにより患者は一度治療した医師とは異なる医師によって病状について診察をしてもらうことができる。
次に、インターネット上にある診察手帳サーバー30のMEN部31を経由した通信方法について説明する。
図9は、インターネット経由で患者端末10と医師端末20のデータ通信の説明図である。図9に示すように、患者端末10と診察手帳サーバー30のユーザ認証申請については、患者端末10のMEN11が、インターネット経由で診察手帳サーバー30へユーザ認証申請を行い、診察手帳サーバー30のMEN31が、ユーザ認証結果を患者端末10へ送信することにより行われる。
医師端末20と診察手帳サーバー30のユーザ認証申請については、医師端末20のMEN21が、診察手帳サーバー30へユーザ認証申請を行い、診察手帳サーバー30のMEN31がユーザ認証結果を医師端末20へ送信することにより行われる。
患者端末10のMEN部11と医師端末20のMEN部21の通信認証は、医師端末20のMEN部21の接続コードを、患者端末10のMEN部11へ入力し、患者端末10のMEN部11から診察手帳サーバー30を介して医師端末20のMEN21へ接続コードを送信することで行う。
医師端末20のMEN部21は、診察手帳サーバー30から受信した接続コードに基づき接続許可を判断し、接続を許可する場合、接続許可の情報を診察手帳サーバー30を介して患者端末10へ送信する。
患者端末10のMEN部11は、診察手帳サーバー30を介して患者情報110及び治療データ111を医師端末20へ送信する。
医師端末20のMEN部21は、診察手帳サーバー30を介して医師情報112及び治療データ113を患者端末10へ送信する。
次に患者端末10と医師端末20の通信認証に用いられる接続コードの入力方法について説明する。
図10は、本発明の実施形態における接続コードの入力方法について説明する図である。
上述したように、医師端末20のMEN部21の接続コードを、患者端末10のMEN部11へ文字情報を直接入力することもできるが、図10に示すように、医師端末20のMEN21の接続コードを、二次元バーコードを撮影したカメラ画像により入力することもできる。
図10では、医師端末20のMEN部21が、医師端末20の表示部24に、接続コードとしての二次元バーコードを表示している。
患者端末10は、医師端末20の表示部24に表示された二次元バーコードを入力部/カメラ部15によりカメラで撮影して、接続コードを画像入力することができる。
図示は省略するが、医師端末20のMEN部21が、接続コードとしての二次元バーコードを紙に印字することもできる。
この場合、患者端末10は、紙に印字された二次元バーコードを入力部/カメラ部15によりカメラで撮影して、接続コードを画像入力することができる。
次に、電子カルテについて説明する。
図11は、本発明の実施形態における電子カルテのインポート方法についての説明図である。図11に示すように、患者の治療データが医師端末20の電子カルテ21aにあり治療データを電子カルテ21aからエクスポートできる場合は、電子カルテ21aから治療データをエクスポート処理し、電子カルテデータをファイル出力する。
この電子カルテデータファイルを医師端末20のMEN部21または患者端末10のMEN部11にインポートを行い、インポート処理した治療データを治療データ113または治療データ111にフォーマット変換することができる。医師端末20は、変換後の患者の電子カルテ21aの治療データを、患者端末10へ提供する処理を実行する。
図12は、電子カルテのディスプレイ及び紙カルテからカメラ画像での治療データへの移行を説明するための図である。
患者の治療データが医師端末20の電子カルテ21aにあり治療データを電子カルテからエクスポートできない場合は、図12に示すように、電子カルテの治療データを医師端末20の表示部24に表示し、または印刷する。医師端末20の表示部24に表示された診察結果、又は紙に印刷された診察結果を患者端末10の入力部/カメラ部15または医師端末20の入力部/カメラ部25で写真撮影する。
患者端末10の演算部13又は医師端末20の演算部23は、撮影した患者の診断結果に基づいて、写真データと写真データを光学式文字認識した文字データとして患者端末10のMEN部11の治療データ111または医師端末20のMEN部21の治療データ113を生成し、患者端末10のメモリ部17又は医師端末20のメモリ部27に記憶して取り込むことができる。
患者端末10又は医師端末20は、生成した治療データ111または治療データ113を異なる診察先の医師端末へ提供する患者の治療データとすることができる。
同様に、図12に示すように、患者の治療内容が手書きのカルテの場合は、手書きの紙カルテを患者端末10または医師端末20のカメラ部25で写真撮影する。
患者端末10又は医師端末20は、撮影した患者のカルテデータに基づいて、写真データと写真データを光学式文字認識した文字データとして患者端末10のMEN部11の治療データ111または医師端末20のMEN部21の治療データ113を生成して、患者端末10のメモリ部17又は医師端末20のメモリ部27に記憶して取り込むことができる。
患者端末10又は医師端末20は、生成した治療データ111または治療データ113を異なる診察先の医師端末へ提供する患者の治療データとすることができる。
図13は、診察を撮影したデータから治療データへの移行について説明するための図である。
図13に示すように、患者端末10は、医師の許可の下で患者端末10の入力部/カメラ部15のカメラで診察の際の診察状況を映像又は画像にて撮影する。患者端末10の演算部13は、撮影した映像データ又は画像データに基づいて異なる診察先の医師端末20へ提供する患者の治療データ111を生成し、メモリ部17に登録することができる。
患者は、患者端末10のMEN部11または診察手帳サーバー30のMEN部31から治療データ111を臨床データとしてエクスポートすることができる。
患者端末10に代えて、医師端末20の入力部/カメラ部25によって、診察や治療を動画撮影し、撮影した映像データ又は画像データに基づいて患者の治療データ113を生成し、登録することができる。
電子カルテ21aは、医師端末20とは別システムであっても良い。
電子カルテ21aが医師端末のMEN部21と同等機能を持っている場合は、電子カルテが医師端末のMEN部21の代わりであっても良い。
(診察手帳システム及び制御方法の特徴の説明)
図14は、本発明の実施形態に係る診察手帳システム及び制御方法の処理フローを説明するための図である。図15は、本発明の実施形態に係る診察手帳システムの患者端末の画面の説明図である。
図14に示すように、医者が患者を診察すると、医師は、患者を治療した際の治療データを医師端末20へ入力する。医師が所定の操作を行うと、医師端末20は、患者を治療した際の治療データを患者端末10へ提供する処理を実行する(ステップS1)。患者端末10への治療データの提供は、医師端末20が直接行う場合、診察手帳サーバー30が行う場合、及び患者端末10によって行う場合がある。
次で、診察手帳サーバー30又は医師端末20は、診察が可能な診察先のデータを患者端末10へ提供する処理を実行する(ステップS2)。
患者端末10の入力部15は、一度診察を受けた診察先とは異なる診察先の情報を外部の診察手帳サーバー30又は医師端末20より入力する。
患者端末10の演算部13は、治療履歴の治療データの中から異なる診察先における診察を希望する治療データを表示部14に選択可能に表示する(ステップS3)。この処理によって、患者は、診察手帳として機能する自身の患者端末10を操作して、今までの治療履歴の治療データの中から異なる診察先にて診察を希望する治療データを選択することができる。
図15(a)に示すように、患者端末10の表示部14には、治療履歴の治療データの中から異なる診察先で診察を希望する治療データを選択できるように表示されている。
患者端末10は、提供された診察先のデータに基づき診察が可能な診察先を表示部14に選択可能に表示する(ステップS4)。この処理によって、患者は、患者端末10を操作して診察を希望する診察先を選択することができる。
図15(b)に示すように、患者端末10の表示部14には、診察を希望する異なる診察先が選択できるように表示されている。
次に、患者端末10は、患者の操作に応じて選択された治療履歴の治療データと選択された診察先とに基づいて、選択された治療履歴の治療データを選択された診察先の医師端末(外部)20へ出力し、提供する処理を実行する(ステップS5)。この処理において、患者端末10は、直接、医師端末20と連携することもでき、また、診察手帳サーバー30を介して医師端末20へ情報を提供することもできる。
患者は患者端末10を操作して、ステップS5の前後又は同時に、診察先への診察の予約を同時にできるようにすることもできる。
診察手帳サーバー30は、診察可能な診察先のデータが無いと判断した場合、他の医師端末20へ診察可能か否かの問い合わせを行って診察可能な診察先データを患者端末10へ提供する処理を実行する。医師端末20は、診察手帳サーバー30からの診察可能かの問い合わせに応じて診察可能か否かを回答し、診察手帳サーバー30は医師端末20からの回答結果に基づいて診察可能な診察先として登録する。
患者端末10は、医療事故の発生時、患者の操作に応じて治療履歴の治療データを外部へ提供する処理を実行する(ステップS8)。臨床データとして用いる場合も同様に、患者端末10は、患者の操作に応じて治療履歴の治療データを外部へ提供することができる。この処理により従来は治療データを外部へ提供することができなかったが、患者の希望によって治療データを外部に提供して、医療事故や臨床データとして利用することができる。
次に、患者端末10のMEN部11の処理について説明する。
図16及び図17は、本発明の実施形態に係る診察手帳システムの患者端末10のMEN部11のフローチャートである。
図16及び図17に示すように、患者端末10のMEN部11は、MEN部11のユーザ認証処理を行う(ステップS101)。
次に、患者端末10のMEN部11は、MEN部11のユーザ認証が成立したかどうかを確認し、MEN部11のユーザ認証が成立した場合(ステップS102:YES)、診察手帳サーバー30のMEN部31の認証処理を実行する(ステップS103)。
患者端末10のMEN部11は、診察手帳サーバー30のMEN部31のユーザ認証処理が成立した場合(ステップS104:YES)、MEN部11とMEN部31の患者情報110と治療データ111の同期処理を実行する(ステップS105)。
患者端末10のMEN部11は、MEN部11を終了する場合(ステップS106:YES)、MEN部11の終了処理を実行する(ステップS107)。
患者端末10のMEN部11は、医師端末20のMEN部21の接続(ステップS110)、患者情報110の登録(ステップS130)、治療データ111の表示(ステップS140)、カメラ撮影(ステップS150)、画像登録(S154)のいずれを処理するかを待機する。
患者端末10のMEN部11は、医師端末20のMEN部21の接続要求があると(ステップS110:YES)、医師端末20のMEN部21の接続コードの入力処理を実行する(ステップS111)。
患者端末10のMEN部11は、診察手帳サーバー30のMEN部31経由であるか否を判断し、MEN部31経由でない場合(ステップS112:NO)、直接、医師端末20のMEN部21の接続処理を実行する(ステップS114)。
患者端末10のMEN部11は、診察手帳サーバーのMEN部31経由であると判断した場合(ステップS112:YES)、診察手帳サーバーのMEN部31経由で、医師端末20のMEN部21の接続処理を実行する(ステップS113)。
次に、患者端末10のMEN部11は、患者が他の診察先での診察を希望する場合、治療履歴の治療データの中から異なる診察先における診察を希望する治療データを表示部14に選択可能に表示し、患者情報110と治療データ111の選択処理を実行する(ステップS115)。
次に、患者端末10のMEN部11は、患者情報110と選択された治療履歴の治療データ111を対象MEN部21へ送信する場合(ステップS116:YES)、患者情報110と選択された資料履歴の治療データ111を医師端末20のMEN部21への送信処理、または診察手帳サーバー30のMEN部31への送信申請処理を実行する(ステップS117)。患者端末10は、選択された治療履歴の治療データと選択された診察先とに基づいて、選択された治療履歴の治療データを選択された診察先の医師端末20へ提供する処理を実行する。
患者端末10のMEN部11は、医師端末20又は診察手帳サーバー30から医師情報112と治療データ113を受信した場合(ステップS118:YES)、医師端末20のMEN部21からの医師情報112と治療データ113の受信処理、又は診察手帳サーバー30のMEN部31からの受信処理を実行する(ステップS119)。
患者端末10のMEN部11は、医師端末20のMEN部21の接続終了が要求された場合(ステップS120:YES)、MEN部21の接続終了処理を実行する(ステップS121)。
患者端末10のMEN部11は、患者情報110の登録要求があった場合(ステップS130:YES)、患者情報11の入力処理を実行し(ステップS131)、患者情報110の登録処理を実行する(ステップS132)。
患者端末10のMEN部11は、患者の操作に応じて治療データ111の表示要求があった場合(ステップS140:YES)、治療データ111の表示処理を実行する(ステップS141)。
次に、患者端末10のMEN部11は、治療データ111のエクスポート要求があった場合(ステップS142:YES)、治療データ111の選択処理を実行し(ステップS143)、エクスポート先の指定処理を実行し(ステップS144)、診察手帳サーバー30のMEN部31へエクスポート指令を送る処理を実行する(ステップS145)。
患者端末10のMEN部11は、治療データをカメラ撮影する場合(ステップS150:YES)、静止画撮影かどうかを判断し、静止画像撮影である場合(ステップS151:YES)、静止画像の撮影処理を実行する(ステップS152)。患者端末10のMEN部11は、静止画像の撮影でない場合(ステップS151:NO)、動画の撮影処理を実行する(ステップS153)。
患者端末10のMEN部11は、カメラ撮影でなく(ステップS150:NO)、画像を登録する場合(S154:YES)、画像ファイルの選択処理を実行する(ステップS155)。
ステップS156において、患者端末10のMEN部11は、画像ファイルの治療データ111の登録処理を実行する。
患者端末10のMEN部11は、静止画像の光学式文字認識を行うと判断した場合(ステップS157:YES)、光学式の文字認識処理を実行し(ステップS158)、文字認識データの治療データ111の登録処理を実行する(ステップS159)。このようにして、患者端末10のMEN部11は、撮影した患者の治療データに基づいて、写真データと写真データを光学式文字認識した文字データを利用して治療データ111を生成して取り込むことができる。患者端末10は、生成した治療データ111を異なる診察先の医師端末へ提供する患者の治療データ111とすることができる。
次に、医師端末20のMEN部21の処理について説明する。
図18及び図19は、本発明の実施形態に係る診察手帳システムの医師端末20のMEN部21のフローチャートである。
図18に示すように、まず、医師端末20のMEN部21は、MEN部21のユーザ認証処理を実行する(ステップS201)。
医師端末20のMEN部21は、MEN部21のユーザ認証が成立した場合(ステップS202:YES)、MEN部31のユーザ認証処理を実行する(ステップS203)。
医師端末20のMEN部21は、MEN部31のユーザ認証が成立した場合(ステップS204:YES)、MEN部21とMEN部31の医師情報112と治療データ113の同期処理を実行する(ステップS205)。
医師端末20のMEN部21は、MEN部21を終了する場合(ステップS206:YES)、MEN部21の終了処理を実行する(ステップS207)。
図19に示すように、医師端末20のMEN部21は、患者端末10のMEN部11の接続要求(ステップS210)、医師情報112の登録要求(ステップS230)、治療データ113の入力要求(ステップS240)、電子カルテデータのインポート要求(ステップS250)のいずれの処理が要求されているかを監視する。
医師端末20のMEN部21は、患者から診察の希望を受けて、患者端末10のMEN部11の接続が要求されている場合(ステップS210:YES)、MEN部21の接続コードを表示する処理を実行する(ステップS211)。
医師端末20のMEN部21は、診察手帳サーバー30のMEN部31の経由でないと判断した場合(ステップS212:NO)、患者端末10のMEN部11に対して直接接続処理を行い(ステップS214)、診察手帳サーバー30のMEN部31経由であると判断した場合、診察手帳サーバー30のMEN部31経由で、MEN部21の接続処理を実行する(ステップS213)。
医師端末20のMEN部21は、患者情報110と治療データ111を受信した場合(ステップS215:YES)、患者端末10のMEN部11からの患者情報110と治療データ111の受信処理、又は診察手帳サーバー30のMEN部31からの受信処理を実行する(ステップS216)。これにより、医師端末20は、患者が希望する治療データ111を入手することができ、患者の診察を行うことができる。
医師端末20のMEN部21は、患者情報と治療データ111の表示要求がされた場合(ステップS217:YES)、医師端末20のMEN部21は、電子カルテ21aの患者の治療データを表示部(所定のディスプレイ)24に表示する処理を実行する(ステップS218)。上述したように、医師端末20のMEN部21は、電子カルテ21aの患者の治療データを紙に印刷する処理を行うこともできる。
医師端末20のMEN部21は、治療データ113の作成要求の場合(ステップS219:YES)、治療データ113の入力処理を実行する(ステップS220)。
医師端末20のMEN部21は、電子カルテデータのインポート要求の場合(ステップS221:YES)、電子カルテデータのインポート処理を実行し(ステップS222)、インポートデータを治療データ113として保存する処理を実行する(ステップS223)。
医師端末20のMEN部21は、医師情報112と治療データ113の送信要求があった場合(ステップS224:YES)、治療データ113の選択処理を実行する(ステップS225)。
ステップS226において、医師端末20のMEN部21は、医師情報112と患者を治療した際の治療データ113を、患者端末10へ提供する処理を実行し、医師情報112と治療データ113への送信処理、又はMEN部31からの送信申請処理を行う。
医師端末20のMEN部21は、医師情報112と治療データ113の送信要求ではないと判断した場合であって(ステップS224:NO)、患者端末10のMEN部11の接続終了であると判断した場合(ステップS227:YES)、患者端末10のMEN部11の接続終了処理を実行する(ステップS228)。
ステップS210において、医師端末20のMEN部21は、MEN部11の接続が要求されていない場合であって(ステップS210:NO)、医師情報112の登録要求があった場合(ステップS230:YES)、医師情報112の入力処理(ステップS231)、医師情報112の登録処理を実行する(ステップS232)。
医師端末20のMEN部21は、治療データ113の入力があると判断した場合(ステップS240:YES)、治療データ113の入力処理を実行し(ステップS241)、治療データ113の登録処理を実行する(ステップS242)。
医師端末20のMEN部21は、電子カルテデータのインポート要求があった場合(ステップS250:YES)、電子カルテデータのインポート処理を実行し(ステップS251)、インポートデータの治療データ113の保存処理を実行する(ステップS252)。
次に、診察手帳サーバー30のMEN部31の処理について説明する。
図20及び図21は、本発明の実施形態に係る診察手帳システムの診察手帳サーバー30のMEN部31のフローチャートである。
図20に示すように、診察手帳サーバー30のMEN部31は、MEN部31の管理者認証処理を実行する(ステップS301)。
診察手帳サーバー30のMEN部31は、MEN部31を終了すると判断した場合(ステップS303:YES)、MEN部31の終了処理を実行する(ステップS304)。
診察手帳サーバー30のMEN部31は、患者端末10のMEN部11からの受信データがあった場合であって(ステップS305:YES)、患者端末10のMEN部11のユーザ認証を受信した場合(ステップS306:YES)、患者端末10のMEN部11のユーザ認証判定処理を実行し(ステップS307)、患者端末10のMEN部11のユーザ認証結果の送信処理を実行する(ステップS308)。
診察手帳サーバー30のMEN部31は、患者端末10のMEN部11がユーザ認証済みであると判断した場合であって(ステップS309:YES)、患者端末10のMEN部11の同期指令を受信したと判断した場合(ステップS310:YES)、患者端末10のMEN部11との患者情報110と治療データ111の同期処理を実行する(ステップS311)。
診察手帳サーバー30のMEN部31は、医師端末20のMEN部21の接続コードを受信した場合(ステップS312:YES)、接続コードから対象MEN部21の抽出処理を実行する(ステップS313)。
診察手帳サーバー30のMEN部31は、対象MEN部21の認証が済んでいると判断した場合(ステップS314:YES)、接続コードを対象MEN部21の医師端末20へ送信する処理を実行する(ステップS315)。
診察手帳サーバー30のMEN部31は、患者情報110と治療データ11の送信申請があった場合であって(ステップS316:YES)、対象MEN部21の認証が済んでいると判断した場合(ステップS317:YES)、患者情報110と治療データ111を対象MEN部21の医師端末20へ送信処理を実行する(ステップS318)
図21に示すように、ステップS320において、診察手帳サーバー30のMEN部31は、医師端末20のMEN部21からの受信データがあった場合であって(YES)、さらに医師端末20のMEN部21ユーザ認証を受信した場合(ステップS321:YES)、医師端末20のMEN部21のユーザ認証の判定処理を実行し(ステップS322)、MEN部21のユーザ認証結果の送信処理を実行する(ステップS323)。
診察手帳サーバー30のMEN部31は、MEN部21のユーザ認証が済んでいると判断した場合であって(ステップS330:YES)、医師端末20のMEN部21の同期指令を受信したと判断した場合(ステップS331:YES)、医師端末20のMEN部21との医師情報112と治療データ113の同期処理を実行する(ステップS332)。
診察手帳サーバー30のMEN部31は、MEN部11と接続許可を受信した場合(ステップS340:YES)、対象MEN部11へ接続許可の送信処理を実行する(ステップS341)。
診察手帳サーバー30のMEN部31は、医師情報112と治療データ113の送信申請があった場合であって(ステップS350:YES)、対象MEN部11への接続済みと判断された場合(ステップS351:YES)、医師情報112と治療データ113を対象MEN部11の患者端末へ送信処理を実行する(ステップS352)。
以上、本実施形態によれば、治療履歴を管理する診察手帳を自分で管理し、治療履歴の治療データを他の病院に簡単に開示することができる診察手帳システムを提供することができる。さらに以下のような効果を有する。
(1)従来、患者は、医師から病歴や治療履歴を聞かれるが的確に答えるのが難しかったが、診察手帳システム1によれば、医者に治療履歴を的確に伝えることができる。
(2)従来、患者は、セカンドオピニオンを希望する場合、主治医からカルテデータを入手しづらいという問題があったが、診察手帳システム1によれば、別の診察先の医師に治療履歴のデータを開示することができるため、セカンドオピニオンをスムーズに入手することができる。
(3)従来、患者は、自分のカルテ情報を管理できていなかったが、診察手帳システム1によれば、自分のカルテ情報をしっかりと管理することができる。
(4)従来、患者は、自分の治療履歴の情報を臨床データとして第三者へ提供できなかったが、診察手帳システム1によれば、自分の治療履歴の情報を臨床データとして第三者へ提供することができる。
(5)従来、患者は、医療事故が生じた場合、証拠となるカルテを病院が管理していたが、診察手帳システム1によれば、治療履歴の治療データを自分で管理しているため、医療事故の際の証拠とすることができる。
(6)従来、電子カルテは、病院毎に電子カルテシステムが異なる為、治療情報を共有化が難しかったが、診察手帳システム1によれば、治療情報の共有化を図ることができる。
このように本発明は具体的な実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形や改良を施したものも本発明の技術的範囲に含まれるものであり、そのことは、当業者にとって特許請求の範囲の記載から明らかである。
1 診察手帳システム
10(10a、10b) 患者端末
11 MEN部
14 表示部
20(20a、20b、20c) 医師端末
21 MEN部
21a 電子カルテ
24 表示部
30 診察手帳サーバー
31 MEN部

Claims (10)

  1. 診察手帳システムであって、
    患者が治療履歴を管理する診察手帳として機能するために個々の患者が保有するものであって、
    患者の治療履歴の治療データと患者情報を保有する患者端末を備え、
    前記患者端末は、オペレーションシステムと、情報を入力する入力部と、情報を記憶する記憶部と、表示の制御を行う表示制御部と、外部へ情報を出力する出力部と、を有し、
    前記入力部は、前記患者を治療した際の治療データと前記治療データを提供可能な前記出力部が前記情報を出力する外部の出力先のデータを入力し、
    前記記憶部は、前記入力部から入力された前記患者の治療データを前記患者の治療履歴のデータとして記憶し、
    前記表示制御部は、操作に応じて前記治療データを表示し、
    前記治療履歴の治療データの中から前記出力先へ提供を希望する治療データを選択可能に表示し、
    前記選択された治療データについて前記提供可能な出力先のデータを選択可能に表示し、
    前記出力部は、操作に応じて前記選択された治療履歴の治療データと前記患者情報とを前記選択された提供可能な出力先へ出力する、診察手帳システム。
  2. 前記患者端末は、撮像部と、生成部とを更に有し、
    前記撮像部は、所定の表示部に表示された診断結果、所定の紙に印刷された診察結果及び診察の際の診察状況を撮像し、
    前記生成部は、前記撮像部が撮像した診断結果のデータに基づいて、前記患者の治療データを生成し、
    前記記憶部は、前記生成した患者の治療データを記憶する、請求項1に記載の診察手帳システム。
  3. 前記診察手帳システムは、
    患者を治療した際に医師が治療した治療データを入力する複数の医師端末と、
    前記医師端末と連携して前記医師が治療した治療データを管理すると共に、前記患者端末と連携して各患者の治療履歴の治療データを管理する診察手帳管理装置と、を備える、請求項1又は請求項2に記載の診察手帳システム。
  4. 前記医師端末は、前記患者を治療した際の治療データを前記患者端末へ提供する処理を実行し、
    前記患者端末は、前記選択された治療履歴の治療データを前記出力先へ出力する処理を実行する、請求項3に記載の診察手帳システム。
  5. 前記患者端末は、患者の患者情報及び前記治療履歴の治療データを、前記診察手帳管理装置との間で同期させる処理を実行し、
    前記医師端末は、医師の医師情報及びその医師が前記患者を治療した際の治療データを前記診察手帳管理装置との間で同期させる処理を実行する、請求項3又は請求項4に記載の診察手帳システム。
  6. 前記患者端末と前記医師端末の通信認証は、接続コードを送信することで行う、請求項3から請求項5のいずれか1項に記載の診察手帳システム。
  7. 前記医師端末は、
    前記患者の治療データを有する電子カルテを有し、前記電子カルテの前記患者の治療データを、前記患者端末へ提供する処理を実行する、請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の診察手帳システム。
  8. 前記医師端末は、
    前記電子カルテの前記患者の治療データを所定の表示部に表示する処理又は印刷する処理を行い、
    前記患者端末又は前記医師端末は、
    前記表示又は印刷された患者の治療データを撮影し、前記撮影した患者の治療データに基づいて前記出力先へ提供する前記患者の治療データを生成する処理を実行する、請求項7に記載の診察手帳システム。
  9. 前記患者端末又は前記医師端末は、
    診察の際の映像又は画像を撮影し、前記撮影した映像データ又は画像データに基づいて前記出力先へ提供する前記患者の治療データを生成する処理を実行する、請求項3から請求項7のいずれか1項に記載の診察手帳システム。
  10. 患者端末の制御方法であって、
    前記患者端末は、患者が治療履歴を管理する診察手帳として機能するために個々の患者が保有するものであって、オペレーションシステムを有し、患者の治療履歴の治療データと患者情報を保有し、前記治療データを出力する外部の出力先に前記治療データを出力し、
    前記患者端末が前記患者を治療した際の治療データと前記治療データを提供可能な前記出力先のデータを入力する入力ステップと、
    前記患者端末が前記入力ステップで入力された前記患者の治療データを記憶するステップと、
    操作に応じて前記治療データを表示するステップと、
    前記患者端末が前記治療履歴の治療データの中から前記出力先へ提供を希望する治療データを選択可能に表示する表示ステップと、
    前記選択された治療データを前記提供可能な出力先のデータを選択可能に表示する表示ステップと、
    前記患者端末が操作に応じて前記選択された治療履歴の治療データと前記患者情報とを前記選択された出力先へ出力する出力ステップと、
    を有する患者端末の制御方法。
JP2019236334A 2019-03-14 2019-12-26 診察手帳システム、患者端末及び制御方法 Active JP6921436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019236334A JP6921436B2 (ja) 2019-03-14 2019-12-26 診察手帳システム、患者端末及び制御方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019543956A JP6654274B1 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 診察手帳システム、患者端末及び制御方法
JP2019236334A JP6921436B2 (ja) 2019-03-14 2019-12-26 診察手帳システム、患者端末及び制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019543956A Division JP6654274B1 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 診察手帳システム、患者端末及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020149670A JP2020149670A (ja) 2020-09-17
JP6921436B2 true JP6921436B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=72429736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019236334A Active JP6921436B2 (ja) 2019-03-14 2019-12-26 診察手帳システム、患者端末及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6921436B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076789A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Fujitsu Ltd 移動電話を利用した電子カルテシステム
JP2005115565A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Nec Soft Ltd 医療情報信託システムおよびそのサービスの提供方法
JP2008015820A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Masahiko Yoshihara 携帯電話による電子カルテ情報参照方法及び装置
JP5965728B2 (ja) * 2012-05-31 2016-08-10 株式会社医療情報技術研究所 カルテ情報地域共有システム
US20180011973A1 (en) * 2015-01-28 2018-01-11 Os - New Horizons Personal Computing Solutions Ltd. An integrated mobile personal electronic device and a system to securely store, measure and manage users health data
US20170262585A1 (en) * 2016-03-10 2017-09-14 Medicos, Inc. Systems, devices, and methods for communicating patient medical data

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020149670A (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180261307A1 (en) Secure monitoring of private encounters
KR101039001B1 (ko) 협의 진료 시스템 및 그 방법
JP2007531079A (ja) オンライン上における医務記録書式管理方法
JP5690383B2 (ja) 医療支援装置及びシステム
JP6570691B1 (ja) 個人医療情報集約システム
JP5684761B2 (ja) 医療支援装置及び医療支援方法
US20160335400A1 (en) Systems and methods for managing patient-centric data
JP5698323B2 (ja) 医療支援装置及びシステム
JP6654274B1 (ja) 診察手帳システム、患者端末及び制御方法
JP4474846B2 (ja) 医療情報管理システム及び医療情報管理方法
JP2003323496A (ja) 連携診断システム
JP2024001303A (ja) 個人情報管理システム
CN112687383A (zh) 一种医院护理交互系统
US20200066394A1 (en) Medical image management system, medical image acquisition apparatus, medical image data file acquisition method and medical image management server
JP6921436B2 (ja) 診察手帳システム、患者端末及び制御方法
JP7442371B2 (ja) 患者情報管理装置、患者情報管理方法、及び患者情報管理プログラム
JP2005326984A (ja) 遠隔医療サービスを提供する方法およびコンピュータシステム
JP2005196533A (ja) 連携診断装置
US20150073826A1 (en) Systems and methods for managing data
TW201118773A (en) Medical information integrated system and method
JP7385427B2 (ja) 医療情報閲覧システム及び医療情報閲覧方法
JP2001282922A (ja) 患者医療情報の交換方法及び端末
JP7385426B2 (ja) 医療情報閲覧システム及び医療情報閲覧方法
JP5662394B2 (ja) 医療支援装置及び医療支援方法
JP6892093B2 (ja) 医療情報管理クラウドシステム、医療情報管理クラウドシステムのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200114

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200114

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20200128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200608

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200609

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200703

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201014

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210309

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210608

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210713

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6921436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150