JP6919555B2 - 燃料電池システムおよび車両 - Google Patents

燃料電池システムおよび車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6919555B2
JP6919555B2 JP2017247322A JP2017247322A JP6919555B2 JP 6919555 B2 JP6919555 B2 JP 6919555B2 JP 2017247322 A JP2017247322 A JP 2017247322A JP 2017247322 A JP2017247322 A JP 2017247322A JP 6919555 B2 JP6919555 B2 JP 6919555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
current command
value
command value
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017247322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019114431A (ja
Inventor
明宏 神谷
明宏 神谷
裕 田野
裕 田野
孝宏 梅原
孝宏 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017247322A priority Critical patent/JP6919555B2/ja
Priority to CN201811503691.1A priority patent/CN109969041B/zh
Priority to US16/222,209 priority patent/US10693163B2/en
Priority to DE102018132731.5A priority patent/DE102018132731B4/de
Publication of JP2019114431A publication Critical patent/JP2019114431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6919555B2 publication Critical patent/JP6919555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/0488Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/42Control modes by adaptive correction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/09Boost converter, i.e. DC-DC step up converter increasing the voltage between the supply and the inverter driving the motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、燃料電池システムに関する。
燃料電池(燃料電池スタック)は、燃料ガスや酸化ガス(空気)の供給量をベースとする運転条件により発電している。燃料電池の出力電圧と出力電流との関係(V−I特性)は、こうした運転条件により相違する。所定の運転条件で発電している燃料電池の動作点をどこにするかは、燃料電池の出力を制御する燃料電池用コンバータが制御している。特許文献1は、こうした制御の1つとして、急速暖機を行なうために燃料電池のセル電圧を低下させた場合の電圧制御について開示している。
特開2009−158399号公報
一方、燃料電池の出力電圧には電池の劣化を招かない適正な電圧範囲、すなわち上限値及び下限値が存在する。このため、燃料電池から取り出す電流量を変化させた場合に、燃料電池の出力電圧が上限値を上回らないように、また下限値を下回らないように、制御することが必要になる。しかしながら、燃料電池の出力電圧を適正な範囲に収めるために電流量の制御を燃料電池用コンバータが勝手に行なったのでは、車両全体としての要求に応えられなくなってしまう可能性がある。そこで、燃料電池の出力電圧を適正な範囲に収めるために燃料電池から取り出す電流量を調整する場合には、統合制御部により、過不足する電流量を二次電池から取り出すなど、車両電全体の制御を行ないながら、燃料電池用コンバータに対して、増加または低減すべき電流量を指示することになる。こうした燃料電池の出力電圧を適正な範囲の収める制御を実施する場合、燃料電池の動作点によっては、増加または低減すべき電流量が適切なものとならず、燃料電池の運転が不安定になってしまう場合が見出された。不安定になってしまう一例としては、燃料電池の出力電圧が上限値と下限値との間でハンチングしてしまい、安定なものとならない場合がある。
図6に示す例では、統合制御部は、燃料電池に対する出力要求電流指令値Ca1が一定でも、燃料電池の出力電圧が第1電圧を一旦上回ると、出力電圧がこの第1電圧以下となるまで出力要求電流指令値をΔCaずつ漸増させる補正を行い、他方、燃料電池の出力電圧が第2電圧を一旦下回ると出力電圧がこの第2電圧以上となるまで補正後電流指令値をΔCaずつ漸減させる。しかしながら、燃料電池は応答遅れを有する系であるため、前述電流補正を行っても、燃料電池の出力電圧は、第1電圧と第2電圧との電圧範囲を超えてハンチングしてしまう。また、補正後電流指令値も漸増・漸減を繰り返すことになる。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、燃料電池システムが提供される。この燃料電池システムは、燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックの出力電圧を検出する電圧検出部と、前記出力電圧を調整する燃料電池用コンバータと、前記出力電圧が前記燃料電池スタックの予め定められた出力電圧範囲から逸脱したとき、電流指令値を前記燃料電池用コンバータに送信することによって前記燃料電池用コンバータによる前記出力電圧の調整を制御する制御部であって、前記出力電圧が前記出力電圧範囲の上限である第1電圧以上になると、前記出力電圧を低下させるための第1電流指令値を前記燃料電池用コンバータに送信し、前記出力電圧が前記出力電圧範囲の下限である第2電圧以下になると、前記出力電圧を増加させるための第2電流指令値を前記燃料電池用コンバータに送信し、前記出力電圧が前記第2電圧以下になると前記第1電流指令値を第1記憶値として記憶し、前記出力電圧が前記第1電圧以上になると前記第2電流指令値を第2記憶値として記憶し、前記第1記憶値と前記第2記憶値とを用いて算出され前記第1記憶値と前記第2記憶値との間に収まる電流指令値を前記第1電流指令値又は前記第2電流指令値として前記燃料電池用コンバータに送信する制御部と、を備える。
この形態の燃料電池システムによれば、制御部は、燃料電池スタックの出力電圧が第1電圧以上又は第2電圧以下となる度に、第1記憶値又は第2記憶値を更新し、第1記憶値と第2記憶値を用いて算出された電流指令値を第1電流指令値又は第2電流指令値として燃料電池用コンバータに送信することによって、燃料電池用コンバータによる燃料電池スタックの出力電圧の調整を制御するので、出力電圧にハンチングが生じることを抑制できる。
(2)上記形態の燃料電池システムにおいて、前記制御部は、さらに、前記第1記憶値が予め記憶されていない場合には、前記出力電圧が前記第1電圧以上になると、前記燃料電池スタックへの出力要求に応じた出力要求電流指令値に予め定められた固定値を加えた値を前記第1電流指令値として前記燃料電池用コンバータに送信するとともに、前記第1電流指令値を前記第1記憶値として記憶し、前記第2記憶値が予め記憶されていない場合には、前記出力電圧が前記第2電圧以下になると、前記出力要求電流指令値を前記第2電流指令値として前記燃料電池用コンバータに送信するとともに、前記第2電流指令値を前記第2記憶値として記憶するようにしてもよい。
この形態の燃料電池システムによれば、第1記憶値及び第2記憶値が予め記憶されていない場合に、記憶されるべき第1記憶値及び第2記憶値を決めることができる。
(3)上記形態の燃料電池システムにおいて、前記制御部は、さらに、前記出力電圧が前記第1電圧未満であるとともに前記第2電圧よりも大きい場合には、直前に送信された電流指令値を前記燃料電池用コンバータに送信するようにしてもよい。
この形態の燃料電池システムによれば、出力電圧が第1電圧未満であるとともに第2電圧よりも大きい場合に、送信されるべき電流指令値を決めることができる。
(4)上記形態の燃料電池システムにおいて、前記第1記憶値と前記第2記憶値との間に収まる電流指令値は、前記第1記憶値と前記第2記憶値の平均値としてもよい。
この形態の燃料電池システムによれば、前記第1記憶値と前記第2記憶値との間に収まる電流指令値を算出できる。
本発明は、上記以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、上記燃料電池システムと上記燃料電池スタックによって発電された電力で回転する車両駆動用のモータとを備える車両の形態で実現することができる。
一実施形態における燃料電池システムの電気系の概略構成を示す図。 電流指令値補正フラグのオンとオフを決定するフローチャートの例。 出力要求電流指令値への補正処理の詳細を示すフローチャートの例。 第1と第2記憶値がない場合の図3に対応するフローチャートの例。 一実施形態におけるFC出力電圧と補正後電流指令値と出力要求電流指令値の時間的変化を例示する図。 従来技術におけるFC出力電圧と補正後電流指令値と出力要求電流指令値の時間的変化を例示する図。
図1は、本発明の一実施形態における燃料電池システム10の電気系の概略構成を示す図である。燃料電池システム10は、車両1に搭載され、運転者からの要求に応じて、車両1の動力源となる電力を出力する。
燃料電池システム10は、燃料電池スタック100と、電圧検出部180と、燃料電池用コンバータ110と、バッテリコンバータ120と、モータジェネレータ(M/G)用インバータ130と、モータジェネレータ(M/G)140と、エアコンプレッサ(ACP)用インバータ160と、エアコンプレッサ(ACP)170と、二次電池200と、ポンプインバータ230と、水素ポンプ(HP)240と、冷却水ポンプ(WP)250と、制御部300と、アクセルペダルセンサ310と、ブレーキペダルセンサ320と、車速センサ330と、を備える。
燃料電池スタック100は、例えば燃料ガスと酸化ガスの電気化学反応により発電する固体高分子形燃料電池を採用可能である。燃料ガスは、例えば水素を採用可能であり、酸化ガスは、例えば空気を採用可能である。燃料電池スタック100は、図示しない複数の単セルが積層されることによって構成される。
電圧検出部180は、燃料電池スタック100の出力電圧を検出する。燃料電池用コンバータ110は、燃料電池スタック100の出力電圧を調整するDC/DCコンバータである。燃料電池用コンバータ110は、制御部300から送信される電流指令値によって燃料電池スタック100の出力電圧の調整を制御される。また、燃料電池用コンバータ110は、燃料電池スタック100の出力電圧をモータジェネレータ140で利用可能な高電圧に昇圧する。
モータジェネレータ用インバータ130は、燃料電池用コンバータ110によって調整された直流電圧を交流電圧に変換するものであり、制御部300からの制御信号に応じて交流電圧の周波数と電圧を調整してモータジェネレータ140に供給し、モータジェネレータ140を制御する。モータジェネレータ140は、電力で回転する車両駆動用のモータとしての機能と、回生電力を発生させるジェネレータとしての機能とを有する。エアコンプレッサ用インバータ160は、燃料電池用コンバータ110によって調整された直流電圧を交流電圧に変換するものであり、制御部300からの制御信号に応じて交流電圧の周波数と電圧を調整してエアコンプレッサ170に供給し、エアコンプレッサ170を制御する。
バッテリコンバータ120は、双方向のDC/DCコンバータである。すなわち、バッテリコンバータ120は、制御部300からの制御信号に応じて、燃料電池用コンバータ110によって調整された直流電圧を降圧し、又は、二次電池200の電圧を昇圧する。二次電池200は、モータジェネレータ140やエアコンプレッサ170、水素ポンプ240、冷却水ポンプ250等の電源として機能する。二次電池200は、燃料電池スタック100からの電力や、モータジェネレータ140からの回生電力によって充電される。二次電池200は、例えば、リチウムイオン二次電池や、ニッケル水素二次電池等を採用可能である。
ポンプインバータ230は、二次電池200の電圧又はバッテリコンバータ120によって降圧された直流電圧を交流電圧に変換するものであり、制御部300からの制御信号に応じて交流電圧の周波数と電圧を調整して水素ポンプ240と冷却水ポンプ250に供給し、水素ポンプ240と冷却水ポンプ250を制御する。
制御部300は、中央処理装置と主記憶装置とを備えるマイクロコンピュータによって構成されている。制御部300は、図示しない互いに通信可能な燃料電池ECUや、燃料電池用コンバータECU、電力制御ECU等を備える統合ECUである。制御部300には、車両1のアクセルペダル(図示せず)の踏込量を検出するアクセルペダルセンサ310と、ブレーキペダル(図示せず)の踏込量を検出するブレーキペダルセンサ320と、車速を検出する車速センサ330とが接続されている。制御部300は、これら各センサからの検出信号に応じて、燃料電池システム10内の各部の動作を制御する。また、制御部300は、電圧検出部180によって検出された燃料電池スタック100の出力電圧を燃料電池用コンバータ110を介して取得する。図1では、燃料電池システム10内の各部と制御部300との間の信号経路が破線で描かれている。
制御部300は、電流指令値を燃料電池用コンバータ110に送信することによって、燃料電池用コンバータ110による燃料電池スタック100の出力電圧の調整を制御する。具体的には、制御部300は、まず、アクセルペダルセンサ310からの検出信号その他燃料電池スタック100への出力要求に応じた出力要求電流指令値を燃料電池用コンバータ110に送信する。燃料電池用コンバータ110は、出力要求電流指令値に応じて燃料電池スタック100の出力電圧を調整する。次に、制御部300は、調整後の出力電圧に応じて出力要求電流指令値を補正した電流指令値(以降、「補正後電流指令値」と呼ぶ)を燃料電池用コンバータ110に送信する。燃料電池用コンバータ110は、補正後電流指令値に応じて燃料電池スタック100の出力電圧を調整する。なお、出力要求電流指令値への補正は、ゼロを含む値を利用可能である。
ここで、制御部300は、燃料電池スタック100の出力電圧が燃料電池スタック100の予め定められた出力電圧範囲から逸脱したとき、以下のように燃料電池用コンバータ110による燃料電池スタック100の出力電圧の調整を制御する。制御部300は、燃料電池スタック100の出力電圧が出力電圧範囲の上限である第1電圧以上になると、出力電圧を低下させるための第1電流指令値(補正後電流指令値)を燃料電池用コンバータ110に送信する。一方、制御部300は、燃料電池スタック100の出力電圧が出力電圧範囲の下限である第2電圧以下になると、出力電圧を増加させるための第2電流指令値(補正後電流指令値)を燃料電池用コンバータ110に送信する。なお、制御部300は、燃料電池スタック100の出力電圧が第2電圧以下になると第1電流指令値を第1記憶値として記憶し、燃料電池スタック100の出力電圧が第1電圧以上になると第2電流指令値を第2記憶値として記憶し、第1記憶値と第2記憶値とを用いて第1記憶値と第2記憶値との間に収まる電流指令値を算出し、算出された電流指令値を第1電流指令値又は第2電流指令値として燃料電池用コンバータ110に送信する。なお、「第1電流指令値」及び「第2電流指令値」は、「補正後電流指令値」と呼ぶ場合もある。
「予め定められた出力電圧範囲」とは、任意の目標電圧、例えば、開回路電圧を回避するために設定された開回路電圧よりも小さい高電位回避電圧、に対する許容電圧範囲である。「第1記憶値」及び「第2記憶値」とは、第1記憶値と第2記憶値との間に収まる電流指令値を算出するために用いられる電流値である。第1記憶値と第2記憶値との間に収まる電流指令値は、例えば、第1記憶値と第2記憶値の平均値を採用可能である。この平均値は、相加平均値としてもよいし、相乗平均値としてもよいし、加重平均値としてもよい。
図2は、電流指令値補正フラグのオンとオフを決定する補正決定処理を例示するフローチャートである。電流指令値補正フラグは、出力要求電流指令値を補正するか否かを決定するためのフラグである。図3は、電流指令値補正処理の詳細を例示するフローチャートである。図2及び図3に示す処理は、制御部300によって、燃料電池システム10の運転中に繰り返して実行される。
図2では、ステップS110において、制御部300は、燃料電池スタック100の出力電圧が第1電圧以上であるか否かを判定する。制御部300は、燃料電池スタック100の出力電圧が第1電圧以上であると判定した場合(ステップS110、Yes)には、ステップS120に移行し、電流指令値補正フラグをオンに設定し、補正決定処理を終了する。一方、制御部300は、燃料電池スタック100の出力電圧が第1電圧よりも小さいと判定した場合(ステップS110、No)には、ステップS130に移行する。ステップS130において、制御部300は、燃料電池スタック100の出力電圧が安定しているか否かを判定する。制御部300は、燃料電池スタック100の出力電圧が安定していると判定した場合(ステップS130、Yes)には、ステップS140に移行し、電流指令値補正フラグをオフに設定し、補正決定処理を終了する。一方、制御部300は、燃料電池スタック100の出力電圧が安定していないと判定した場合(ステップS130、No)には、電流指令値補正フラグを変更することなく補正決定処理を終了する。なお、補正決定処理は、図2に示す手順の代わりに、他の手順によって実行されてもよい。
図3では、ステップS210において、制御部300は、電流指令値補正フラグがオンであるか否かを判定する。制御部300は、電流指令値補正フラグがオンである場合(ステップS210、Yes)には、ステップS220に移行する。ステップS220において、制御部300は、燃料電池スタックの出力電圧が第1電圧以上であるか否かを判定する。制御部300は、出力電圧が第1電圧以上であると判定した場合(ステップS220、Yes)には、ステップS230に移行する。ステップS230において、制御部300は、第2電流指令値を第2記憶値として記憶する。ここで、第1記憶値と異なる値を第2記憶値の初期値として予め記憶されていてもよい。この初期値は、第2電圧に対応する電流指令値を採用してもよい。ステップS260において、制御部300は、第1記憶値と第2記憶値とを用いて第1記憶値と第2記憶値との間に収まる電流指令値を算出し、算出された電流指令値を第1電流指令値として燃料電池用コンバータ110に送信する。ここで、第1記憶値として、ステップS260が実行される前にステップS250が実行された場合には、ステップS250で記憶された第1記憶値が利用される。一方、ステップS260が実行される前にステップS250が実行されなかった場合には、後述する第1記憶値の初期値を利用してもよい。
ステップS210において、制御部300は、電流指令値補正フラグがオフである場合(ステップS210、No)には、ステップS280に移行する。ステップS280において、制御部300は、出力要求電流指令値を第1記憶値及び第2記憶値として記憶するとともに、出力要求電流指令値を燃料電池用コンバータ110に送信する。なお、ステップS210及びステップS280は、省略されてもよい。
ステップS220において、制御部300は、燃料電池スタック100の出力電圧が第1電圧よりも小さいと判定した場合(ステップS220、No)には、ステップS240に移行する。ステップS240において、制御部300は、燃料電池スタック100の出力電圧が第2電圧以下であるか否かを判定する。制御部300は、出力電圧が第2電圧以下であると判定した場合(ステップS240、Yes)には、ステップS250に移行する。ステップS250において、制御部300は、第1電流指令値を第1記憶値として記憶する。ここで、第2記憶値と異なる値を第1記憶値の初期値として予め記憶されていてもよい。この初期値は、第1電圧に対応する電流指令値を採用してもよい。制御部300は、ステップS250を実行した後、ステップS260に移行する。ここで、第2記憶値として、ステップS260が実行される前にステップS230が実行された場合には、ステップS230で記憶された第1記憶値の値が利用される。一方、ステップS260が実行される前にステップS230が実行されなかった場合には、第2記憶値の初期値を利用してもよい。なお、第1記憶値の初期値と第2記憶値の初期値は、燃料電池システム10の各種の運転条件を考慮して十分な差を設けた2つの電流指令値を採用することが好ましい。
ステップS240において、制御部300は、燃料電池スタック100の出力電圧が第1電圧未満であるとともに第2電圧よりも大きいと判定した場合(ステップS240、No)には、ステップS270に移行する。ステップS270において、制御部300は、直前に送信された電流指令値を燃料電池用コンバータ110に送信する。「直前に送信された電流指令値」とは、ステップS270において電流指令値を送信する前に最後に送信された電流指令値である。なお、ステップS270は、省略されてもよい。
図4は、第1記憶値及び第2記憶値が予め記憶されていない場合の電流指令値補正処理の詳細を例示するフローチャートであり、図3に対応している。図4は、図3に示すフローチャートのステップS260を削除し、ステップS230をステップS235に置き換え、ステップS250をステップS255に置き換えたものである。なお、図4に示す電流指令値補正処理は、第1記憶値及び第2記憶値が一度記憶されると終了する。
ステップS235において、制御部300は、出力要求電流指令値に予め定められた固定値を加えた値を第1電流指令値として燃料電池用コンバータ110に送信するとともに、第1電流指令値を第1記憶値として記憶する。「予め定められた固定値」とは、第1記憶値が予め記憶されていない場合の第1電流指令値を設定するために用いられる値であり、例えば、第1電圧に対応する電流指令値から出力要求電流指令値を減じた値を採用可能である。ステップS255において、制御部300は、出力要求電流指令値を第2電流指令値として燃料電池用コンバータ110に送信するとともに、第2電流指令値を第2記憶値として記憶する。なお、図4に示す電流指令値補正処理は、省略されてもよい。
図5は、燃料電池スタック100の出力電圧を調整する際の出力電圧(図5では「FC出力電圧」と呼ぶ)と補正後電流指令値と出力要求電流指令値の時間的変化を例示する図である。図5は、電流指令値補正フラグがオンである場合(図3、S210、Yes)の図が描かれている。なお、図5の例において、第1記憶値と第2記憶値との間に収まる電流指令値、すなわち、補正後電流指令値は、第1記憶値と第2記憶値の相加平均値を採用している。
時刻T1では、FC出力電圧は第1電圧以上となる(図4、ステップS220、Yes)。このとき、第1記憶値が予め記憶されていないので、制御部300は、図4に示す処理手順に従う。制御部300は、出力要求電流指令値に予め定められた固定値を加えた値を第1電流指令値(補正後電流指令値)として燃料電池用コンバータ110に送信するとともに、第1電流指令値を第1記憶値として記憶する(図4、ステップS235)。図4の例では、制御部300は、出力要求電流指令値Ca1に固定値を加えた値Ca2を補正後電流指令値として燃料電池用コンバータ110に送信する。具体的には、制御部300は、時刻T1から時刻T2までの間に補正後電流指令値をCa1からCa2まで漸増させる。なお、補正後電流指令値を漸増させずに一挙に補正後電流値Ca2に増加させてもよい。時刻T1から時刻T2までは、補正後電流指令値の上昇に伴い、FC出力電圧の上昇が停止し、FC出力電圧は低下し始める。時刻T2では、制御部300は、補正後電流指令値Ca2を第1記憶値として記憶する。時刻T2から時刻T3までは、FC出力電圧は低下を続いて第1電圧未満であるとともに第2電圧よりも大きいので、補正後電流指令値は時刻T2での値を維持する(図3、ステップS270)。
時刻T3では、FC出力電圧は第2電圧以下となる(図4、ステップS240、Yesの場合)。このとき、第2記憶値が予め記憶されていないので、制御部300は、図4に示す処理手順に従う。制御部300は、出力要求電流指令値を第2電流指令値(補正後電流指令値)として燃料電池用コンバータ110に送信するとともに、第2電流指令値を第2記憶値して記憶する(図4、ステップS255)。図4の例では、制御部300は、出力要求電流指令値Ca1を補正後電流指令値として燃料電池用コンバータ110に送信する。具体的には、制御部300は、時刻T3から時刻T4までの間に補正後電流指令値をCa2からCa1まで漸減させる。なお、補正後電流指令値を漸減させずに一挙に補正後電流指令値Ca1に低下させてもよい。時刻T3から時刻T4までは、補正後電流指令値の下降に伴い、FC出力電圧の下降が停止し、FC出力電圧は上昇し始める。時刻T4では、制御部300は、補正後電流指令値Ca1を第2記憶値として記憶する。時刻T4から時刻T5までは、FC出力電圧は上昇を続いて第1電圧未満であるとともに第2電圧よりも大きいので、補正後電流指令値は時刻T4での値を維持する(図3、ステップS270)。
時刻T5では、FC出力電圧は第1電圧以上となる(図3、ステップS220、Yesの場合)。時刻T5以降は、第1記憶値及び第2記憶値が既に記憶されているので、制御部300は、図3に示す処理手順に従う。制御部300は、第2電流指令値、すなわち、時刻T4での補正後電流指令値Ca1を第2記憶値として記憶する(図3、ステップS230)。これとともに、制御部300は、時刻T5での第1記憶値、すなわち、時刻T2で記憶された第1記憶値Ca2と、第2記憶値Ca1との平均値Ca3(補正後電流指令値)を燃料電池用コンバータ110に送信する(図3、ステップS260)。燃料電池用コンバータ110は、補正後電流指令値Ca3を受け、FC出力電圧を低下させる。
時刻T6では、FC出力電圧は第2電圧以下となる(図3、ステップS240、Yesの場合)。このとき、制御部300は、第1電流指令値、すなわち、時刻T5での補正後電流指令値Ca3を第1記憶値として記憶する(図3、ステップS250)。これとともに、制御部300は、時刻T6での第2記憶値、すなわち、時刻T4で記憶された第2記憶値Ca1と、第1記憶値Ca3との平均値Ca4(補正後電流指令値)を燃料電池用コンバータ110に送信する(図3、ステップS260)。燃料電池用コンバータ110は、補正後電流指令値Ca4を受け、FC出力電圧を増加させる。
時刻T7では、FC出力電圧は第1電圧以上となる(図3、ステップS220、Yesの場合)。このとき、制御部300は、第2電流指令値、すなわち、時刻T6での補正後電流指令値Ca4を第2記憶値として記憶する(図3、ステップS230)。これとともに、制御部300は、時刻T7での第1記憶値、すなわち、時刻T6で記憶された第1記憶値Ca3と、第2記憶値Ca4との平均値Ca5を燃料電池用コンバータ110に送信する(図3、ステップS260)。燃料電池用コンバータ110は、補正後電流指令値Ca5を受け、FC出力電圧を低下させる。
時刻T7以降では、FC出力電圧は第1電圧未満であるとともに第2電圧よりも大きいので、補正後電流指令値は時刻T7での補正後電流指令値Ca5に維持される(図3、ステップS270)。図5から分かるように、補正後電流指令値は、第1記憶値と第2記憶値との間に収束していく。これに応じて、FC出力電圧は、第1電圧と第2電圧との間に収束していく。すなわち、制御部300は、FC出力電圧が第1電圧以上又は第2電圧以下となる度に、第1記憶値又は第2記憶値を更新し、第1記憶値と第2記憶値を用いて算出された電流指令値(補正後電流指令値)を燃料電池用コンバータ110に送信することによって、燃料電池用コンバータ110による燃料電池スタック100の出力電圧の調整を制御するので、出力電圧にハンチングが生じることを抑制できる。
以上説明したように、一実施形態では、制御部300は、燃料電池スタック100の出力電圧が第1電圧以上又は第2電圧以下となる度に、第1記憶値又は第2記憶値を更新し、第1記憶値と第2記憶値を用いて算出された電流指令値を第1電流指令値又は第2電流指令値として燃料電池用コンバータ110に送信することによって、燃料電池用コンバータ110による燃料電池スタック100の出力電圧の調整を制御するので、出力電圧にハンチングが生じることを抑制できる。
本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
1…車両
10…燃料電池システム
100…燃料電池スタック
110…燃料電池用コンバータ
120…バッテリコンバータ
130…モータジェネレータ用インバータ
140…モータジェネレータ
160…エアコンプレッサ用インバータ
170…エアコンプレッサ
180…電圧検出部
200…二次電池
230…ポンプインバータ
240…水素ポンプ
250…冷却水ポンプ
300…制御部
310…アクセルペダルセンサ
320…ブレーキペダルセンサ
330…車速センサ

Claims (5)

  1. 燃料電池システムであって、
    燃料電池スタックと、
    前記燃料電池スタックの出力電圧を検出する電圧検出部と、
    前記出力電圧を調整する燃料電池用コンバータと、
    前記出力電圧が前記燃料電池スタックの予め定められた出力電圧範囲から逸脱したとき、電流指令値を前記燃料電池用コンバータに送信することによって前記燃料電池用コンバータによる前記出力電圧の調整を制御する制御部であって、
    前記出力電圧が前記出力電圧範囲の上限である第1電圧以上になると、前記出力電圧を低下させるための第1電流指令値を前記燃料電池用コンバータに送信し、
    前記出力電圧が前記出力電圧範囲の下限である第2電圧以下になると、前記出力電圧を増加させるための第2電流指令値を前記燃料電池用コンバータに送信し、
    前記出力電圧が前記第2電圧以下になると前記第1電流指令値を第1記憶値として記憶し、前記出力電圧が前記第1電圧以上になると前記第2電流指令値を第2記憶値として記憶し、前記第1記憶値と前記第2記憶値とを用いて算出され前記第1記憶値と前記第2記憶値との間に収まる電流指令値を前記第1電流指令値又は前記第2電流指令値として前記燃料電池用コンバータに送信する制御部と、
    を備える、
    燃料電池システム。
  2. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、
    前記制御部は、さらに、
    前記第1記憶値が予め記憶されていない場合には、前記出力電圧が前記第1電圧以上になると、前記燃料電池スタックへの出力要求に応じた出力要求電流指令値に予め定められた固定値を加えた値を前記第1電流指令値として前記燃料電池用コンバータに送信するとともに、前記第1電流指令値を前記第1記憶値として記憶し、
    前記第2記憶値が予め記憶されていない場合には、前記出力電圧が前記第2電圧以下になると、前記出力要求電流指令値を前記第2電流指令値として前記燃料電池用コンバータに送信するとともに、前記第2電流指令値を前記第2記憶値として記憶する、
    燃料電池システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記制御部は、さらに、前記出力電圧が前記第1電圧未満であるとともに前記第2電圧よりも大きい場合には、直前に送信された電流指令値を前記燃料電池用コンバータに送信する、
    燃料電池システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記第1記憶値と前記第2記憶値との間に収まる電流指令値は、前記第1記憶値と前記第2記憶値の平均値である、
    燃料電池システム。
  5. 車両であって、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の燃料電池システムと、
    前記燃料電池スタックによって発電された電力で回転する車両駆動用のモータと、
    を備える、
    車両。
JP2017247322A 2017-12-25 2017-12-25 燃料電池システムおよび車両 Active JP6919555B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017247322A JP6919555B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 燃料電池システムおよび車両
CN201811503691.1A CN109969041B (zh) 2017-12-25 2018-12-10 燃料电池系统和车辆
US16/222,209 US10693163B2 (en) 2017-12-25 2018-12-17 Fuel cell system and vehicle
DE102018132731.5A DE102018132731B4 (de) 2017-12-25 2018-12-18 Brennstoffzellensystem und Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017247322A JP6919555B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 燃料電池システムおよび車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019114431A JP2019114431A (ja) 2019-07-11
JP6919555B2 true JP6919555B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=66768658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017247322A Active JP6919555B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 燃料電池システムおよび車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10693163B2 (ja)
JP (1) JP6919555B2 (ja)
CN (1) CN109969041B (ja)
DE (1) DE102018132731B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102692341B1 (ko) * 2019-10-31 2024-08-07 현대자동차주식회사 연료전지 제어 방법
CN113246802B (zh) * 2021-06-21 2021-11-19 潍柴动力股份有限公司 高压系统的控制方法、装置、电子设备及存储介质
CN113525179B (zh) * 2021-08-27 2024-01-12 潍柴动力股份有限公司 一种燃料电池的动态响应控制方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2782854B2 (ja) 1989-10-27 1998-08-06 富士電機株式会社 燃料電池の保護装置
US5650239A (en) * 1995-06-07 1997-07-22 Zbb Technologies, Inc. Method of electrode reconditioning
DE10109151B4 (de) 2001-02-24 2008-04-30 Flexiva Automation & Robotik Gmbh Verfahren und System zur Regelung der Ausgangsgrößen eines Brennstoffzellen-Strom- oder -Spannungsgenerators
WO2005011038A2 (en) * 2003-07-25 2005-02-03 Nissan Motor Co., Ltd. Device and method for controlling fuel cell and fuel cell system
JP4687014B2 (ja) * 2004-06-16 2011-05-25 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP2006019210A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2006309979A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の制御装置及び燃料電池の制御方法
JP2008017559A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Toyota Motor Corp 電圧変換装置およびそれを備えた車両
KR20090043966A (ko) * 2007-10-30 2009-05-07 삼성에스디아이 주식회사 직접액체 연료전지 및 그것의 연료농도 제어 방법 및 장치
JP4424419B2 (ja) * 2007-12-27 2010-03-03 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5379450B2 (ja) * 2008-11-05 2013-12-25 株式会社明電舎 蓄電装置の充放電試験システムおよび充放電試験方法
DE112009004883B4 (de) * 2009-06-09 2018-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellensystem
JP5427832B2 (ja) * 2011-05-18 2014-02-26 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
EP2748910A4 (en) * 2011-08-22 2015-05-27 Zbb Energy Corp REVERSIBLE POLARITY OPERATION AND SWITCHING PROCESS FOR A ZNBR FLOW BATTERY CONNECTED TO A CONVENTIONAL DC RAIL
US10854900B2 (en) * 2014-02-17 2020-12-01 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and control method for fuel cell system
CN106663829B (zh) * 2014-08-08 2020-02-21 日产自动车株式会社 燃料电池系统以及燃料电池系统的控制方法
JP6229642B2 (ja) 2014-11-15 2017-11-15 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよび燃料電池の電圧制御方法
KR101670727B1 (ko) * 2014-11-27 2016-11-09 한국과학기술연구원 농도 센서를 사용하지 않는 전압진폭 제어 기반의 피드백 제어 방식에 의한 액체형 연료전지의 연료농도 제어 방법 및 제어 장치, 이를 이용한 액체형 연료전지 장치
DE102015207600A1 (de) * 2015-04-24 2016-10-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Steuern eines Betriebspunktwechsels eines Brennstoffzellenstapels sowie Brennstoffzellensystem
KR101867917B1 (ko) * 2016-04-12 2018-06-15 현대자동차주식회사 연료전지 스택의 전류를 제어하는 방법 및 이를 적용한 연료전지 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018132731A1 (de) 2019-06-27
CN109969041B (zh) 2022-07-05
DE102018132731B4 (de) 2023-03-09
US20190198894A1 (en) 2019-06-27
CN109969041A (zh) 2019-07-05
US10693163B2 (en) 2020-06-23
JP2019114431A (ja) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11919415B2 (en) Vehicle-mounted charging device and vehicle-mounted charging device control method
JP6919555B2 (ja) 燃料電池システムおよび車両
JP6260705B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP4860479B2 (ja) バッテリ温度制御装置およびバッテリ温度制御方法
JP6531496B2 (ja) 蓄電池制御装置
JP2006310217A (ja) 燃料電池システム
JP6926549B2 (ja) 電動車両の電源装置
JP5412719B2 (ja) 燃料電池搭載車両制御装置
JP6304141B2 (ja) 燃料電池システム
JP6369763B2 (ja) 燃料電池システム
KR102026317B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 최대 전력 산출 방법
KR101867917B1 (ko) 연료전지 스택의 전류를 제어하는 방법 및 이를 적용한 연료전지 시스템
US20160347200A1 (en) Fuel Cell Vehicle
JP2016213918A (ja) 車両の充電制御装置
JP7291085B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005108773A (ja) 燃料電池システム、燃料電池システムの制御方法、そのコンピュータプログラム、およびそれを記録する記録媒体
US20190165439A1 (en) Fuel cell system and control method for fuel cell system
JP6724585B2 (ja) 燃料電池システム
KR101829510B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 연료 전지 시스템의 제어 방법
JP7156194B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2009193848A (ja) 燃料電池システム
JP2019205276A (ja) 電源装置
CN117352788B (zh) 基于电流的电池参数动态控制方法、用电设备和电子设备
JP2019139897A (ja) 燃料電池システム
JP2019169250A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210705

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6919555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151