JP6919260B2 - 情報変換装置及びプログラム - Google Patents

情報変換装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6919260B2
JP6919260B2 JP2017057992A JP2017057992A JP6919260B2 JP 6919260 B2 JP6919260 B2 JP 6919260B2 JP 2017057992 A JP2017057992 A JP 2017057992A JP 2017057992 A JP2017057992 A JP 2017057992A JP 6919260 B2 JP6919260 B2 JP 6919260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
viewer
attribute information
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017057992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018160176A (ja
Inventor
博之 長谷川
博之 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017057992A priority Critical patent/JP6919260B2/ja
Priority to US15/791,370 priority patent/US10362193B2/en
Publication of JP2018160176A publication Critical patent/JP2018160176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6919260B2 publication Critical patent/JP6919260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/22Character recognition characterised by the type of writing
    • G06V30/224Character recognition characterised by the type of writing of printed characters having additional code marks or containing code marks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0051Embedding of the watermark in the spatial domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/3235Checking or certification of the authentication information, e.g. by comparison with data stored independently

Description

本発明は、情報変換装置及びプログラムに関する。
特許文献1では、利用者の端末において、設置型画像取込印刷装置で印刷された画像から情報を取り出す技術が開示されている。この技術においては、設置型画像取込印刷装置において、画像を取り込み、当該画像を埋め込む情報を入力し、取り込んだ画像に、入力された埋め込む情報を電子透かしとして埋め込み、印刷して配布し、参照用利用者端末において、情報が埋め込まれた画像を取り込み、電子透かしで埋め込まれた情報を読み出し、表示する。
特許文献2では、印刷内容と別の情報を秘匿して印刷物を作成する技術が開示されている。この技術においては、メッセージ入力手段、画像入力手段、印刷手段を具備した印刷装置と、透かし埋め込み手段を具備した透かし埋め込み装置と、透かし検出手段を具備した透かし検出装置とがネットワークに接続されている。印刷装置は、メッセージ送信者から、印刷対象となる画像とその画像に秘匿したい情報とを受け付けて、前記情報と前記画像を透かし埋め込み装置に送り、透かし埋め込み装置が前記情報を画像に埋め込んだ透かし入り画像を作成し、作成した透かし入り画像を印刷装置に送り、印刷装置が透かし入り画像を印刷し、メッセージ受信者が、透かし入り画像を携帯端末によって撮影し、撮影した画像を携帯端末から透かし検出装置に送り、透かし検出装置が埋め込まれた情報を検出して、メッセージ受信者に返信する。
特許文献3では、電子透かし処理等の対象情報の著作権保護等のための所定情報を当該対象情報に対して埋め込む技術が開示されている。この技術においては、記録手段が、ユーザからの撮影操作に基づいて生成された対象情報(撮影画像)に対して、対象情報の著作権保護のための所定情報を記録するにあたり、撮影時にユーザ(撮影者)の生体情報を取得し、当該ユーザの生体情報が予め登録されている場合に、当該登録時に生体情報に関連付けられた該当するユーザ情報を所定情報として対象情報に記録する。
特開2004−357149号公報 特開2005−159502号公報 特開2003−204427号公報
写真に写っている人物が誰であるのかを閲覧者に知らせるために、手書きや電子的な手段を用いて被写体の名前などの属性情報を写真に付加することが考えられる。しかし、名前だけでは被写体と閲覧者との関係が判別できない場合がある。例えば、撮影されてから長い年月が経った親族の写真を見たときに、被写体の続柄がわからない、あるいは、疎遠な親族や面識のない親族の写真を見たときに、被写体の続柄がわからない、などのケースが考えられる。
そこで、本発明は、撮影時に画像データに付加された被写体の属性情報が撮影時と閲覧時との時間的又は空間的隔たりによって変化し得る場合に、閲覧時に属性情報を変化させて提示することを目的とする。
請求項1に係る発明は、画像に付加された属性情報を抽出する抽出手段と、閲覧者を示す閲覧者情報を取得する取得手段と、前記属性情報に対応する被写体と前記閲覧者情報に対応する前記閲覧者との関係を示すデータベースを用いて前記被写体と前記閲覧者との関係を判定する判定手段と、判定された前記関係に基づいて前記属性情報を変換する変換手段とを備える情報変換装置を提供する。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の情報変換装置において、前記閲覧者情報の入力を受け付ける受付手段を備え、前記取得手段は、受け付けられた前記閲覧者情報を取得する。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載の情報変換装置において、撮像手段を備え、前記抽出手段は、前記撮像手段によって撮像された画像の解析により前記属性情報を抽出する。
請求項4に係る発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報変換装置において、前記変換手段により変換された前記属性情報と前記画像とを表示する表示手段を備える。
請求項5に係る発明は、コンピュータを、画像に付加された属性情報を抽出する抽出手段と、閲覧者を示す閲覧者情報を取得する取得手段と、前記属性情報に対応する被写体と前記閲覧者情報に対応する前記閲覧者との関係を示すデータベースを用いて前記被写体と前記閲覧者との関係を判定する判定手段と、判定された前記関係に基づいて前記属性情報を変換する変換手段として機能させるためのプログラムを提供する。
請求項1、5に係る発明によれば、撮影時に画像データに付加された被写体の属性情報が撮影時と閲覧時との時間的又は空間的隔たりによって変化し得る場合に、閲覧時に属性情報を変化させて提示することができる。
請求項2に係る発明によれば、複数の閲覧者の各々に応じて属性情報を変化させることができる。
請求項3に係る発明によれば、印刷物や写真から属性情報を抽出することができる。
請求項4に係る発明によれば、変換された属性情報と画像を手軽に閲覧することができる。
印刷装置10のハードウェア構成を示す図。 情報付加装置100の機能構成を示す図。 情報付加処理の流れ図。 画像の例を示す図。 閲覧装置20のハードウェア構成を示す図。 情報変換装置200の機能構成を示す図。 情報変換処理の流れ図。 被写体である人物の家系図。 属性情報を配置した画像を示す図。
[実施形態]
本発明を実施するための形態の一例について説明する。
[印刷装置、情報付加装置]
図1は、印刷装置10のハードウェア構成を示す図である。印刷装置10は、制御部11、記憶部12、通信部13、表示部14、操作部15、読取部16、印刷部17、入出力部18を備える。記憶部12は、ハードディスクドライブやメモリなどの記憶装置であり、プログラムやデータを記憶する。制御部11は、プロセッサと、演算のワークエリアとして用いられるメモリを備え、記憶部12に記憶されたプログラムに従う処理を実行する。通信部13は、印刷装置10と外部の装置との通信インターフェイスであり、例えば、有線LAN(Local Area Network)のインターフェイスを備える。
表示部14は、液晶表示パネルなどの表示装置を備え、印刷装置10を操作するためのウィジェットが配置されたGUI(Graphical User Interface)の画面を表示する。操作部15は、ポインティングデバイスとハードウェアキーを備え、GUIに対する操作を受け付ける。ポインティングデバイスは、例えば、表示部14の表示面を覆うタッチパネルである。ハードウェアキーは、画面の切換え、数値の入力、処理の開始・停止などの操作を受け付ける。表示部14と操作部15は、印刷装置10と分離された装置として構成されてもよい。
読取部16は、例えばイメージスキャナであり、シート状の記録媒体から光学的に画像を読み取る。印刷部17は、例えば電子写真方式やインクジェット方式などのプリンタであり、シート状の記録媒体に画像を形成する。入出力部18は、周辺機器を接続する入出力インターフェイスである。周辺機器は、例えば、フラッシュメモリやハードディスクドライブなどの記憶装置である。
印刷装置10は、本発明に係る情報付加装置100の機能を備える。
図2は、情報付加装置100の機能構成を示す図である。
抽出手段110は、画像から被写体を抽出する。画像データは、様々な手段で印刷装置10に入力され得る。例えば、デジタルスチールカメラで撮影した写真を表す画像データをフラッシュメモリなどの記憶媒体から入力する、あるいは、写真を表す画像データをネットワーク経由で受信する、あるいは、印画紙に形成した写真や紙に印刷した写真などを読取部16で読み取って画像データを生成するなどの手段が想定される。制御部11は、画像データが表す画像に顔認識の画像処理を施して人物を抽出する。この場合、被写体は人物である。また、記憶部12には、種々の物体の形状を表す形状データが予め登録されており、制御部11は、登録された形状データに合致する物体を画像から抽出する。この場合、被写体は物体である。
表示手段120は、被写体を表示部14に表示させる。具体的には、制御部11が、被写体の視認性が向上するように加工した画像を表示部14に表示させる。例えば、被写体を囲う線を加えた画像を表示させてもよく、被写体以外の領域を決められた1色の背景に置き換えた画像を表示させてもよい。なお、表示手段120は、被写体を含む画像を表示させてもよい。
受付手段130は、属性情報の入力を受け付ける。属性情報とは、写真の被写体の属性を示す情報である。例えば、被写体が人物である場合、人物の氏名、所属、学籍番号などが属性情報に含まれる。被写体が物体である場合、物体の名称、物体に関連する人物の氏名などが属性情報に含まれる。受付手段130は、例えば、表示部14に表示されるソフトウェアキーボードと、操作部15に備えられたタッチパネルとで実現され、タッチパネルの操作により属性情報が入力される。換言すれば、属性情報は被写体を特定したり説明したりする情報ということになる。
付加手段140は、入力された画像に属性情報を付加する。具体的には、制御部11が、属性情報を示す電子透かしを被写体の位置と関連付けて画像に付加する。例えば、画像の領域内の属性情報を付加する位置がタッチパネルの操作により指定される。制御部11は、属性情報を符号化した電子透かしを生成し、指定された位置に電子透かしを埋め込む処理を画像データに施し、処理された画像データを印刷部17に出力する。印刷部17は、属性情報が付加された画像を印刷する。
図3は、情報付加処理の流れ図である。印刷装置10には、情報付加処理の手順を記述したプログラムがインストールされており、制御部11がこのプログラムを実行することにより情報付加装置100の各機能が実現され、情報付加処理が実行される。
図4は、画像の例を示す図である。(a)は、人物と物体を含む写真である。この物体は、例えばこの人物が製品化に関与した電子機器である。印刷装置10を使用するユーザとして想定されるのは、この写真の被写体である人物の属性情報を知り得る者、例えば、被写体である人物自身、この人物の親族や知人、この写真を撮影した撮影者などである。
最初に、抽出手段110に画像データが入力される(ステップS101)。具体的には、ユーザは、図4(a)に示す写真を読取部16に読み取らせる。読取部16は、読み取った画像を表す画像データを生成する。
次に、抽出手段110が被写体を抽出する処理を実行する(ステップS102)。この例では、顔認識により、図4(a)に示す人物が抽出される。また、形状の認識により、図4(a)に示す物体が抽出される。
抽出手段110により被写体が抽出されたならば(ステップS103:YES)、表示手段120が、被写体の視認性が向上するように加工した画像を表示させ、受付手段130が、属性情報の入力を受け付ける(ステップS104)。具体的には、図4(b)に示すように、被写体を囲う線と、「説明を入力してください」というテキストを含む吹出しが、被写体の各々に対応する位置に表示される。ユーザがタッチパネル機能を用いて吹出しにタッチすると、ソフトウェアキーボードが表示され、ユーザがソフトウェアキーボードを用いて文字を入力する。この例では、人物の属性情報として人物の氏名「富士太郎」が入力され、物体の属性情報として「富士太郎が作ったXXX」というテキストが入力されている。抽出手段110により被写体が抽出されなかった場合(ステップS103:NO)には、ステップS106の処理に進む。
次に、付加手段140が、属性情報を示す電子透かしを生成し、電子透かしを画像に埋め込む(ステップS105)。電子透かしを埋め込む位置は、各々の被写体に対応する位置である。
次に、受付手段130が、画像の説明の入力を受け付ける(ステップS106)。画像の説明とは、画像全体に対する説明でもよく、被写体に関する説明でもよい。この例では、「製品発表パーティー」というテキストが入力される。
次に、付加手段140が、画像の説明を示す電子透かしを生成し、電子透かしを画像に埋め込む(ステップS107)。電子透かしを埋め込む位置は、属性情報の電子透かしと重ならない位置であることが望ましい。付加手段140は、電子透かしの埋め込まれた画像を表す画像データを印刷部17に出力する。その結果、図4(c)に示すように、電子透かしが埋め込まれた画像が印刷される(ステップS108)。この例では、人物に対応する位置に人物の属性情報の電子透かしが埋め込まれ、物体に対応する位置に物体の属性情報が埋め込まれ、画像の下部に画像の説明の電子透かしが埋め込まれている。この図では、説明の都合上、電子透かしを視覚化しているが、実際には、人間の目では知覚されない。
[閲覧装置、情報変換装置]
図5は、閲覧装置20のハードウェア構成を示す図である。閲覧装置20は、例えば、スマートフォン、タブレット、ノート型のパーソナルコンピュータなどである。閲覧装置20は、制御部21、記憶部22、通信部23、表示部24、操作部25、撮像部26を備える。記憶部22は、メモリなどの記憶装置であり、プログラムやデータを記憶する。制御部21は、プロセッサと、演算のワークエリアとして用いられるメモリを備え、記憶部22に記憶されたプログラムに従う処理を実行する。通信部23は、閲覧装置20と外部の装置との通信インターフェイスであり、例えば、無線LANのインターフェイスを備える。
表示部24は、液晶表示パネルなどの表示装置を備え、閲覧装置20を操作するためのウィジェットが配置されたGUIの画面を表示する。操作部25は、ポインティングデバイスとハードウェアキーを備え、GUIに対する操作を受け付ける。ポインティングデバイスは、例えば、表示部14の表示面を覆うタッチパネルである。ハードウェアキーは、画面の切換えなどの操作を受け付ける。撮像部26は、例えばデジタルスチールカメラであり、撮像した画像を表す画像データを生成する。生成された画像データは記憶部22に記憶される。
(請求項1、3、4)
閲覧装置20は、本発明に係る情報変換装置200の機能を備える。
図6は、情報変換装置200の機能構成を示す図である。
撮像手段210は、撮像部26によって実現される。撮像部26は、印刷装置10で印刷された印刷物を撮像し、印刷物の画像を表す画像データを生成する。
抽出手段220は、画像に付加された属性情報を抽出する。具体的には、制御部21が、撮像部26によって撮像された画像の解析により属性情報を抽出する。より具体的には、制御部21が、撮像部26で生成された画像データを解析して電子透かしを抽出し、抽出した電子透かしを復号して属性情報を復元する。例えば、属性情報として被写体の氏名が抽出される。
取得手段230は、閲覧者を示す閲覧者情報を取得する。閲覧者情報は、例えば、閲覧装置のユーザの氏名を示す情報であり、記憶部22に記憶されている。制御部21は、記憶部22から閲覧者情報を読み出す。
判定手段240は、属性情報に対応する被写体と閲覧者情報に対応する閲覧者との関係を示すデータベースを用いて被写体と閲覧者との関係を判定する。データベースは、記憶部22に記憶されている。データベースには、例えば、閲覧者の家系図を表す情報が格納されている。この情報には、閲覧者と閲覧者の親族の氏名、親族間の親子、兄弟、夫婦などの関係を表す情報が含まれる。画像から抽出された属性情報に該当する事項と、閲覧者情報に該当する事項がともにデータベースに格納されていた場合、画像の被写体は閲覧者の親族である可能性が高い。制御部21は、属性情報と閲覧者情報をキーワードとしてデータベースを検索し、閲覧者に対する被写体の続柄を判定する。
変換手段250は、判定された関係に基づいて属性情報を変換する。例えば、閲覧者に対する被写体の続柄が判定されたならば、制御部21は、属性情報として抽出された被写体の氏名を続柄に変更する。
表示手段260は、変換手段250により変換された属性情報と画像とを表示する。例えば、制御部21は、撮像した画像を表示部24に表示させるとともに、この画像における電子透かしが埋め込まれていた位置、又はその近傍に、変換された属性情報を表示させる。
図7は、情報変換処理の流れ図である。閲覧装置20には、情報変換処理の手順を記述したプログラムがインストールされており、制御部21がこのプログラムを実行することにより情報変換装置200の各機能が実現され、情報変換処理が実行される。
閲覧装置20を使用するユーザとして想定されるのは、例えば、被写体である人物の親族である。
図8は、被写体である人物の家系図である。以下の例では、被写体である富士太郎の曾孫である富士花子が閲覧装置20のユーザである。富士花子は、印刷装置10で印刷された写真(図4(c))を保有しているが、曽祖父の顔を憶えていないため、この写真の被写体が誰であるのかを知らない。
最初に、撮像手段210が、写真を撮像する(ステップS201)。具体的には、ユーザが、閲覧装置20を起動して写真を撮像する。撮像手段210は、写真の画像を表す画像データを生成する。次に、抽出手段220が、画像に付加された電子透かしを抽出し、電子透かしを復号して属性情報を復元する(ステップS202)。属性情報として、前述のテキスト「富士太郎」、「富士太郎が作ったXXX」が復元される。次に、取得手段230が、閲覧者情報を取得する(ステップS203)。閲覧者情報として、「富士花子」が取得される。
次に、判定手段240が、データベースと用いて被写体と閲覧者との関係を判定する処理を実行する(ステップS204)。属性情報「富士太郎」と閲覧者情報「富士花子」をデータベースで検索すると、被写体が閲覧者の曽祖父であると判定される。被写体と閲覧者との関係が判定されたならば(ステップS205:YES)、変換手段250が、判定された関係に基づいて属性情報を変換する(ステップS206)。具体的には、被写体と閲覧者との関係と、その関係を表す用語とを対応付けたテーブルが記憶部22に記憶されており、このテーブルを用いて属性情報が変換される。例えば、閲覧者に対する被写体の続柄が曽祖父である場合、曽祖父を表す用語として「ひいおじいちゃん」が対応付けられており、属性情報「富士太郎」が「ひいおじいちゃん」に変換される。また、属性情報「富士太郎が作ったXXX」が「ひいおじいちゃんが作ったXXX」に変換される。なお、被写体と閲覧者との関係が判定されなかったならば(ステップS205:NO)、ステップS207の処理に進む。
次に、表示手段260は、属性情報を配置した画像を表示する(ステップS207)。具体的には、電子透かしが埋め込まれていた位置に属性情報が配置されてもよいが、被写体の視認性を低下させないために、被写体に重ならない位置に属性情報を配置するのが望ましい。
図9(a)は、属性情報を配置した画像を示す図である。この例は、電子透かしが埋め込まれていた位置よりも画像の中心から離れる方向に決められた距離だけ離れた位置に、変換された属性情報を表示させた例である。
上記の例では、ユーザが曽祖父の顔を憶えていないため、変換された属性情報が表示されるまで、ユーザは被写体が誰であるのかを知らない。例えば、生前、曽祖父に会ったことがあるが、その顔を憶えていない、あるいは、曽祖父は存命であるが疎遠なため顔を憶えていない、あるいは、そもそも曽祖父に会ったことがない、などの理由が考えられる。このような場合に備えて、例えば、手書きや電子的な手段を用いて被写体の名前などの属性情報を写真に付加することが考えられる。しかし、上記のような時間的又は空間的な隔たりがある場合、名前から被写体との関係が判別できるとは限らない。このような場合であっても、本実施形態によれば、閲覧者と被写体との関係を表す情報が閲覧者に提供される。
(請求項2)
上記の実施形態は以下のように変形されてもよい。
[変形例1]
閲覧者情報の入力を受け付け、受け付けられた閲覧者情報を取得するように、情報変換装置200が構成されてもよい。具体的には、前述のステップS203において、閲覧者情報を入力するための画面を表示させ、この画面で閲覧者情報の入力を受け付ける。例えば、閲覧者情報として「富士一郎」が入力されたとすると、富士太郎は富士一郎の祖父であるから、属性情報「富士太郎」が「おじいちゃん」に変換される(図9(b)参照)。
[変形例2]
複数の画像から同じ被写体が抽出された場合に、属性情報を複数の画像の各々に付加するように、情報付加装置100が構成されてもよい。具体的には、複数の画像から抽出された被写体の特徴量を比較し、特徴量の差が閾値未満ならば同じ被写体であると判定し、同じ被写体を含む画像に共通の属性情報を付加するように構成されてもよい。
[変形例3]
情報付加装置100が、属性情報をメタデータとして画像データに付加してもよい。例えば、Exif(Exchangeable image file format)の規格で定められたメタデータとして属性情報が記述されてもよい。この場合、被写体との対応関係を表すために、情報付加装置100が、画像の領域における被写体の位置を示す位置情報と属性情報とを関連付けて記述する。情報変換装置200は、変換した属性情報を位置情報が示す位置に配置した画像を表示させる。
[変形例4]
情報付加装置100が、可視の属性情報を画像に付加してもよい。例えば、図4(c)は、属性情報を示す電子透かしを埋め込んだ例として示したが(電子透かしは、実際には人間の目では知覚されない)、情報付加装置100がこの属性情報を可視の文字列として画像に付加してもよい。この場合、情報変換装置200は、例えば光学文字認識の画像処理により画像から属性情報を抽出する。
[変形例5]
上記実施形態では、被写体と閲覧者との関係を示すデータベースの例として家系図を表す情報を格納したデータベースを例示したが、これ以外にも様々なデータベースが想定される。例えば、学校の卒業者名簿の情報を格納したデータベースを想定すると、被写体の属性情報(例えば、氏名)と閲覧者情報(例えば、氏名)をデータベースで検索し、被写体が所属した学級と閲覧者が所属した学級が一致したならば、被写体の属性情報を「同級生」に変換するという構成が考えられる。
例えば、日本語の単語と同じ意味を有する様々な外国語の単語(例えば、英語、フランス語、ドイツ語の単語)とを対応付けたデータベースを想定する。被写体の属性情報として被写体を表す日本語の名詞が付加されているとする。閲覧者情報として、閲覧者の母語を示す情報(例えば、英語)を情報変換装置200に入力すると、被写体を表す日本語の単語に該当する英語の単語が特定され、属性情報が英語の単語に変換されるという構成が考えられる。
[変形例6]
上記実施形態では、情報付加装置100の機能が印刷装置10に備えられた例を示したが、情報付加装置100が印刷装置10と分離された装置として構成されてもよい。例えば、情報付加装置100の機能を備えたサーバを設け、印刷装置10からサーバに画像と属性情報を送信し、サーバが情報付加処理を実行して画像に属性情報を付加し、属性情報を付加した画像を印刷装置10に送信する。あるいは、ユーザが使用するパーソナルコンピュータ(以下、PC)に情報付加装置100の機能を備えさせ、デジタルカメラで撮影した画像と属性情報をPCに入力し、PCが情報付加処理を実行して画像に属性情報を付加し、属性情報を付加した画像を印刷装置10に送信する。
[変形例7]
上記実施形態では、情報変換装置200の機能が閲覧装置20に備えられた例を示したが、情報変換装置200が閲覧装置20と分離された装置として構成されてもよい。例えば、情報変換装置200の機能を備えたサーバを設け、閲覧装置20で撮影した画像と閲覧者情報をサーバに送信し、サーバが情報変換処理を実行して属性情報を変換し、変換した属性情報を付加した画像を閲覧装置20に送信する。
[変形例8]
被写体と閲覧者との関係を示すデータベースは情報変換装置200と分離されてもよい。例えば、データベースをサーバに格納しておき、情報変換装置200から属性情報と閲覧者情報をサーバに送信してデータベースを検索してもよい。
[変形例9]
情報変換装置200が、変換前の属性情報と変換後の属性情報の両方を付加した画像を表示させてもよい。
[変形例10]
コンピュータに上記の処理を実行させるためのプログラムは、例えば、光記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータに読取り可能な記録媒体に持続的に記憶された状態で提供されてもよいし、インターネット等の通信ネットワークを介して提供されてもよい。本発明に係るプログラムが記録媒体に持続的に記憶された状態で提供される場合、コンピュータが当該プログラムを記録媒体から読み取り用いる。また、本発明に係るプログラムが通信ネットワークを介して提供される場合、コンピュータが当該プログラムを配信元の装置から受信して用いる。
10…印刷装置、11…制御部、12…記憶部、13…通信部、14…表示部、15…操作部、16…読取部、17…印刷部、18…入出力部、20…閲覧装置、21…制御部、22…記憶部、23…通信部、24…表示部、25…操作部、26…撮像部、100…情報付加装置、110…抽出手段、120…表示手段、130…受付手段、140…付加手段、200…情報変換装置、210…撮像手段、220…抽出手段、230…取得手段、240…判定手段、250…変換手段、260…表示手段

Claims (5)

  1. 画像に付加された属性情報を抽出する抽出手段と、
    閲覧者を示す閲覧者情報を取得する取得手段と、
    前記属性情報に対応する人物に係る第1被写体と前記閲覧者情報に対応する前記閲覧者との関係を示すデータベースを用いて前記第1被写体と前記閲覧者との関係を判定する判定手段と、
    判定された前記関係に基づいて前記第1被写体および物体に係る第2被写体の前記属性情報を変換する変換手段と
    を備える情報変換装置。
  2. 前記閲覧者情報の入力を受け付ける受付手段を備え、
    前記取得手段は、受け付けられた前記閲覧者情報を取得する
    請求項1に記載の情報変換装置。
  3. 撮像手段を備え、
    前記抽出手段は、前記撮像手段によって撮像された画像の解析により前記属性情報を抽出する
    請求項1又は2に記載の情報変換装置。
  4. 前記変換手段により変換された前記属性情報と前記画像とを表示する表示手段を備える
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報変換装置。
  5. コンピュータを、
    画像に付加された属性情報を抽出する抽出手段と、
    閲覧者を示す閲覧者情報を取得する取得手段と、
    前記属性情報に対応する人物に係る第1被写体と前記閲覧者情報に対応する前記閲覧者との関係を示すデータベースを用いて前記第1被写体と前記閲覧者との関係を判定する判定手段と、
    判定された前記関係に基づいて前記第1被写体および物体に係る第2被写体の前記属性情報を変換する変換手段
    として機能させるためのプログラム。
JP2017057992A 2017-03-23 2017-03-23 情報変換装置及びプログラム Active JP6919260B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057992A JP6919260B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 情報変換装置及びプログラム
US15/791,370 US10362193B2 (en) 2017-03-23 2017-10-23 Information conversion apparatus capable of changing attribution information of an image based on viewer information and non-transitory computer readable medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057992A JP6919260B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 情報変換装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018160176A JP2018160176A (ja) 2018-10-11
JP6919260B2 true JP6919260B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=63583160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017057992A Active JP6919260B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 情報変換装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10362193B2 (ja)
JP (1) JP6919260B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10475145B1 (en) * 2017-12-21 2019-11-12 Shutterstock, Inc. Smart watermarking
JP7438736B2 (ja) 2019-12-09 2024-02-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050190400A1 (en) * 1999-08-31 2005-09-01 Redd Jarret L. Image printing for multiple recipients
US6931147B2 (en) * 2001-12-11 2005-08-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mood based virtual photo album
JP2003204427A (ja) 2002-01-08 2003-07-18 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、画像データの処理方法、記憶媒体、及びプログラム
JP4001057B2 (ja) * 2003-05-30 2007-10-31 日本電信電話株式会社 設置型画像取込印刷装置及び情報提供方法及びプログラム
JP2005159502A (ja) 2003-11-21 2005-06-16 Hitachi Ltd 秘匿情報の印刷・読取りシステム
US8539031B2 (en) * 2008-06-27 2013-09-17 Microsoft Corporation Displaying images for people associated with a message item
US8341550B2 (en) * 2009-02-10 2012-12-25 Microsoft Corporation User generated targeted advertisements
KR101409009B1 (ko) * 2010-03-31 2014-06-18 라쿠텐 인코포레이티드 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 기록 매체
JPWO2012124252A1 (ja) * 2011-03-14 2014-07-17 株式会社ニコン 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム
JP5874982B2 (ja) * 2013-03-11 2016-03-02 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018160176A (ja) 2018-10-11
US20180278796A1 (en) 2018-09-27
US10362193B2 (en) 2019-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11714523B2 (en) Digital image tagging apparatuses, systems, and methods
US20070188823A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2007264992A (ja) 文書検索装置、文書検索方法、および文書検索プログラム
JPH11296674A (ja) 人物識別管理システム
WO2013049374A2 (en) Photograph digitization through the use of video photography and computer vision technology
WO2007004519A1 (ja) 検索システム及び検索方法
US9681016B2 (en) Methods and systems for capturing, sharing, and printing annotations
US9934212B2 (en) Methods and systems for capturing, sharing, and printing annotations
KR100634533B1 (ko) 디지털사진 관리장치와 방법 및 컴퓨터 프로그램을저장하는 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
JP2014229091A (ja) 文字入力用のプログラム
JP2013128229A (ja) 画像印刷装置、方法、プログラム、画像処理装置、方法及びプログラム
JP6919260B2 (ja) 情報変換装置及びプログラム
JP6794819B2 (ja) 画像プリントシステム
JP2010205121A (ja) 情報処理装置および携帯端末
JP2009027221A (ja) 情報管理システムおよびプログラム
CN113495874A (zh) 信息处理装置和计算机可读取介质
JP2007096816A (ja) 画像合成装置、画像合成プログラム、および画像合成プログラム記憶媒体
JP2012049860A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4827519B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP4220458B2 (ja) 画像表示装置
JP4765450B2 (ja) 文書情報の管理方法および文書処理装置
JP7231529B2 (ja) 情報端末装置、サーバ及びプログラム
JP2006172146A (ja) データ管理機能を有する機器、及び、データ管理プログラム
JP4389728B2 (ja) 画像形成装置、画像選択画面生成方法、及びプログラム
US20240040232A1 (en) Information processing apparatus, method thereof, and program thereof, and information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6919260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150