JP6919221B2 - 車両用車体構造 - Google Patents

車両用車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6919221B2
JP6919221B2 JP2017033788A JP2017033788A JP6919221B2 JP 6919221 B2 JP6919221 B2 JP 6919221B2 JP 2017033788 A JP2017033788 A JP 2017033788A JP 2017033788 A JP2017033788 A JP 2017033788A JP 6919221 B2 JP6919221 B2 JP 6919221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
cross member
vehicle body
body structure
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017033788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018138439A (ja
Inventor
将司 川尻
将司 川尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2017033788A priority Critical patent/JP6919221B2/ja
Priority to CN201880010672.7A priority patent/CN110267868B/zh
Priority to PCT/JP2018/006512 priority patent/WO2018155571A1/ja
Publication of JP2018138439A publication Critical patent/JP2018138439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6919221B2 publication Critical patent/JP6919221B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/02Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本開示は、車両用車体構造に関する。
従来、例えば、車両前後方向に延びる一対の対向するサイドレールと、車両幅方向に延びて両端が一対のサイドレールに連結されるクロスメンバと、クロスメンバをサイドレールに固定する固定用部材とが備えられた車両用車体構造がある。
例えば、特許文献1には、クロスメンバがサイドレールに固定用部材を介して固定された車両用車体構造が開示されている。
特開2014−40118号公報
しかしながら、例えば、路面から車両に上向きの荷重が入ると、サイドレールに連結されたクロスメンバの車両幅方向両端部(左右端部)の下端に応力が集中するという問題点があった。
本開示の目的は、クロスメンバの両端部における応力集中を回避することができる車両用車体構造を提供することである。
本開示の車両用車体構造は、
車両前後方向に延びて車両幅方向で互いに離間して対向する一対のサイドレールと、
前記車両幅方向に延びて両端部が前記一対のサイドレールに連結されるクロスメンバと、
前記クロスメンバの両端部の車両上下方向における下端部を前記サイドレールに固定する固定用部材と、を備え、
記固定用部材に脆弱部が設けられ、
前記脆弱部は、当該脆弱部の周辺部よりも車体高さ方向で低い位置に設けられる段差部であり、
前記段差部は、前記クロスメンバの両端部における下端に対向するように配置される。
本開示によれば、クロスメンバの両端部における応力集中を回避することができる。
本開示の一実施の形態に係る車両用車体構造の一例を示す斜視図 車両用車体構造の一例を示す平面図 図2のA−A線断面 固定用部材の一例を示す斜視図 変形例1にかかる車両用車体構造の一例を示す断面図 変形例2にかかる固定用部材の一例を示す斜視図 変形例2にかかる車両用車体構造の一例を示す断面図
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
本開示の一実施の形態に係る車両用車体構造100について図1を参照して説明する。
図1は、本開示の一実施の形態に係る車両用車体構造100の一例を示す図である。なお、図1には、X軸、Y軸及びZ軸が描かれている。以下の説明では、図1におけるX方向を車両幅方向といい、「+X方向」を「車両幅方向外側」、「−X方向」を「車両幅方向内側」という。また、図1におけるY方向を車両前後方向といい、「+Y方向」を「車両前側」、「−Y方向」を「車両後側」という。さらに、図1においてZ方向を車両上下方向といい、「+Z方向」を「車両上側」又は「上方向」、「−Z方向」を「車両下側」又は「下方向」という。
図1は、本開示の一実施の形態に係る車両用車体構造100の一例を示す図である。
図1に示すように、車両用車体構造100は、サイドレール1と、補強用レール2と、クロスメンバ3と、補強部材4と、固定用部材5とを備えている。なお、サイドレール1、補強用レール2および補強部材4は、図1において手前側と奥側とに対称的に配置されるものであるが、図1に、手前側のサイドレール1などを省略して示す。
図2は車両用車体構造100の平面図である。図3は図2のA−A線断面図である。
サイドレール1は、図2に示すように、車両前後方向(Y方向)に延在している。サイドレール1は、ウェブ12、上フランジ14および下フランジ16を有する断面C字形の部材である。一対のサイドレール1は、車両幅方向(X方向)で互いに離間して対向するように配置されている。
図3に示すように、上側および下側の補強用レール2は、サイドレール1の車両幅方向内側(−X方向)に配置される。上側の補強用レール2は、ウェブ12の上端部12aおよび上フランジ14に沿うように設けられている。また、下側の補強用レール2は、ウェブ12の下端部12bおよび下フランジ16に沿うように設けられている。
クロスメンバ3は、図1及び図2に示すように、車両幅方向(X方向)に延在している。クロスメンバ3の車両幅方向における両端部39は一対のサイドレール1に連結されている。クロスメンバ3は、一対の部材を備えている。各部材は、立壁部32、立壁部32の上端に設けられた上壁部34、および、立壁部32の下端に設けられた下壁部36を有し、一対の部材の立壁部32同士を背中合わせにした断面I字形の部材である。
図3に示すように、立壁部32の車両幅方向における外側端縁37cには、車両上下方向(Z方向)における口幅が車両幅方向内側に向かって徐々に狭くなる凹部38が設けられている。
補強部材4は、図3に示すように、溝上側壁部42、溝下側壁部44および溝底壁部46を有する断面溝形の部材である。補強部材4の溝上側壁部42は、クロスメンバ3の上壁部34とボルト又はリベットにより締結されている。また、溝底壁部46は、補強用レール2を介してウェブ12とボルト又はリベットにより締結されている。
次に、固定用部材5について図1から図4を参照して説明する。図4は、固定用部材5の一例を示す斜視図である。図4に、車両幅方向で半分に分割した固定用部材5を示す。
固定用部材5は、図3に示すように、補強部材4の溝下側壁部44とクロスメンバ3の下壁部36との間に介在している。固定用部材5は、クロスメンバ3の下壁部36に下方向(−Z方向)から沿うように設けられている。固定用部材5は、溝下側壁部44および下壁部36にボルト又はリベットにより締結されている。
固定用部材5の外周縁52は、図2に示すように、クロスメンバ3における下壁部36の外周縁37と、一部(後述する切込部58)を除いて、重なり合う。
固定用部材5は、図1および図3に示すように、クロスメンバ3の両端部39における下端をサイドレール1に固定するために用いられる。固定用部材5の車両幅方向における外側端縁56は、クロスメンバ3の車両幅方向(X方向)の両端部39に対応して配置されている。固定用部材5の外側端縁56には、切込部58(本発明の「脆弱部」に対応)が設けられている。
切込部58は、図3に示すように、クロスメンバ3の両端部39における下端(立壁部32の下端)の下方向にそれぞれ設けられている。
切込部58の車両前後方向における口幅は、図1および図4に示すように、車両幅方向内側(−X方向)に向かって徐々に小さくなっている。
<本実施の形態の効果>
以上のように、本実施の形態に係る車両用車体構造100によれば、固定用部材5の車両幅方向における両端には切込部58が設けられている。さらに、この切込部58は、クロスメンバの両端部39の下端(立壁部32の下端)の下方向に位置する。これにより、例えば、路面から車両に荷重が入る場合に、クロスメンバ3の両端部39には、路面からの荷重が直接的には作用しないため、クロスメンバ3の両端部39における応力よりも切込部58の車幅方向内側における応力が大きくなる。したがって、クロスメンバ3の両端部39の下端に応力が集中しないようにすることができる。
また、脆弱部60は、固定用部材5に設けられた切込部58である。これにより、脆弱部60を簡単に設けることができる。
また、切込部58の車両前後方向における口幅は、車両幅方向内側(−X方向)に向かって徐々に小さくなっている。これにより、固定用部材5における応力集中を回避することができる。
<変形例>
次に、本実施の形態の変形例について説明する。なお、変形例の説明において、上記実施の形態と異なる構成について主に説明し、同じ構成については同一符号を付して省略する。
先ず、本実施の形態の変形例1について図5を参照して説明する。図5は、本実施の形態の変形例1にかかる車両用車体構造の一例を示す断面図である。
上記実施の形態において、脆弱部60は固定用部材5に設けられた切込部58である。
これに対して、変形例1において、脆弱部60は、図5に示すように、クロスメンバ3の両端部39における下端(立壁部32の下端)に設けられた切込部39Aである。これにより、例えば、路面から車両に荷重が入る場合に、固定用部材5が切込部39Aに入り込むように変形して、荷重を吸収するため、クロスメンバ3の両端部39の下端に応力が集中しないようになる。
次に、本実施の形態の変形例2について図6および図7を参照して説明する。
上記実施の形態において、脆弱部60は固定用部材5に設けられた切込部58である。
これに対して、変形例2において、脆弱部60は、図6に示すように、固定用部材5に設けられた段差部58Aである。段差部58Aは、その周辺部より低い位置に設けられる。段差部58Aは、図7に示すように、クロスメンバ3の両端部39における下端(立壁部32の下端)に対向するように配置される。これにより、例えば、路面から車両に荷重が入る場合に、段差部58Aが変形して、荷重を吸収するため、クロスメンバ3の両端部39の下端に応力が集中しないようになる。
なお、上記実施の形態および各変形例においては、脆弱部60がクロスメンバ3の両端部39または両端部39に対向する固定用部材5の一方に設けられている。しかし、本発明はこれに限らず、脆弱部60はクロスメンバ3の両端部39および固定用部材5の両方に設けられてもよい。
本開示の車両用車体構造は、クロスメンバの両端部における応力集中を回避することが要求される車体下部構造として有用である。
1 サイドレール
2 補強用レール
3 クロスメンバ
4 補強部材
5 固定用部材
12 ウェブ
12a 上端部
12b 下端部
14 上フランジ
16 下フランジ
32 立壁部
34 上壁部
36 下壁部
37 外周縁
37c 外側端縁
38 凹部
39 両端部
39A 切込部
42 溝上側壁部
44 溝下側壁部
46 溝底壁部
52 外周縁
56 外側端縁
58 切込部
58A 段差部
60 脆弱部
100 車両用車体構造

Claims (2)

  1. 車両前後方向に延びて車両幅方向で互いに離間して対向する一対のサイドレールと、
    前記車両幅方向に延びて両端部が前記一対のサイドレールに連結されるクロスメンバと、
    前記クロスメンバの両端部の車両上下方向における下端部を前記サイドレールに固定する固定用部材と、を備え、
    記固定用部材に脆弱部が設けられ、
    前記脆弱部は、当該脆弱部の周辺部よりも車体高さ方向で低い位置に設けられる段差部であり、
    前記段差部は、前記クロスメンバの両端部における下端に対向するように配置される、車両用車体構造。
  2. 前記クロスメンバは、車両幅方向に延びる一対の立壁部が背中合わせにされており、
    前記脆弱部は、前記背中合わせにされた一対の立壁部の下方向に設けられる、請求項1に記載の車両用車体構造。
JP2017033788A 2017-02-24 2017-02-24 車両用車体構造 Active JP6919221B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033788A JP6919221B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 車両用車体構造
CN201880010672.7A CN110267868B (zh) 2017-02-24 2018-02-22 车辆用车身结构
PCT/JP2018/006512 WO2018155571A1 (ja) 2017-02-24 2018-02-22 車両用車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033788A JP6919221B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 車両用車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018138439A JP2018138439A (ja) 2018-09-06
JP6919221B2 true JP6919221B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=63252803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017033788A Active JP6919221B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 車両用車体構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6919221B2 (ja)
CN (1) CN110267868B (ja)
WO (1) WO2018155571A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02151578A (ja) * 1988-11-30 1990-06-11 Mitsubishi Motors Corp トラックの車台フレーム
JP3465532B2 (ja) * 1997-06-05 2003-11-10 トヨタ自動車株式会社 クロスメンバ結合部構造
JP2002362410A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Press Kogyo Co Ltd 自動車用シャシフレーム
JP2012091536A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Daimler Ag 車両のシャシフレーム
CN202863553U (zh) * 2012-10-23 2013-04-10 山东临沃重机有限公司 一种车架用后悬挂横梁
CN203222033U (zh) * 2013-05-14 2013-10-02 中国重汽集团济南动力有限公司 一种全挂车用横梁总成

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018155571A1 (ja) 2018-08-30
CN110267868A (zh) 2019-09-20
CN110267868B (zh) 2021-08-31
JP2018138439A (ja) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109292007B (zh) 车辆下部构造
JP6584457B2 (ja) 車体前部構造
JP2007131054A (ja) ルーフサイド構造
CN104340002B (zh) 悬架框
JP2018118697A (ja) 車両の側部車体構造
JP6919221B2 (ja) 車両用車体構造
JP6295670B2 (ja) トーションビーム、及びトーションビーム式サスペンション
US11161553B2 (en) Vehicle body front structure
WO2019069901A1 (ja) 車体下部構造
US10106198B2 (en) Vehicle upper body structure
JP6874420B2 (ja) 車両用車体構造
JP6823825B2 (ja) 車体フロア構造
JP2018199430A (ja) 車体前部構造
JP2009280106A (ja) 車両用フレーム構造
JP5115386B2 (ja) 車両用フロア構造
JP6706640B2 (ja) 車両の後部開口構造
JP6520649B2 (ja) 車両用シートの取付構造
JP6638634B2 (ja) 車両側部構造
JP2016117361A (ja) 車両前部構造
JP5811271B2 (ja) 車体構造
JP7185581B2 (ja) 車両前部構造
JP6838309B2 (ja) 車両用フロアパネル構造
JP2019038294A (ja) 車両用フレームのサイドレール
JP6201543B2 (ja) 車体下部フレーム構造
JP2016168934A (ja) 車両のラジエータ支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190612

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6919221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150