JP6918835B2 - 有機発光化合物およびこれを用いた有機電界発光素子 - Google Patents
有機発光化合物およびこれを用いた有機電界発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6918835B2 JP6918835B2 JP2018556449A JP2018556449A JP6918835B2 JP 6918835 B2 JP6918835 B2 JP 6918835B2 JP 2018556449 A JP2018556449 A JP 2018556449A JP 2018556449 A JP2018556449 A JP 2018556449A JP 6918835 B2 JP6918835 B2 JP 6918835B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- groups
- aryl
- layer
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 CC(C)(*)C(C)(C)OBc(cc1)ccc1/C1=*\CC/C(/c2ccccc2)=N\C(\c(cc2)ccc2-c2ccccc2)=C1 Chemical compound CC(C)(*)C(C)(C)OBc(cc1)ccc1/C1=*\CC/C(/c2ccccc2)=N\C(\c(cc2)ccc2-c2ccccc2)=C1 0.000 description 2
- WUIGNKMGPQTVOX-UHFFFAOYSA-N Bc1ccc(cccc2)c2c1 Chemical compound Bc1ccc(cccc2)c2c1 WUIGNKMGPQTVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSCGHXGRCSQGIE-UHFFFAOYSA-N Brc(cc1)ccc1-c1cc(-c(cc2)ccc2-c2ccccc2)nc(-c2ccccc2)n1 Chemical compound Brc(cc1)ccc1-c1cc(-c(cc2)ccc2-c2ccccc2)nc(-c2ccccc2)n1 VSCGHXGRCSQGIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/10—Organic polymers or oligomers
- H10K85/111—Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D251/00—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
- C07D251/02—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
- C07D251/12—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D251/14—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
- C07D251/24—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to three ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/06—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/11—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/14—Carrier transporting layers
- H10K50/15—Hole transporting layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/14—Carrier transporting layers
- H10K50/16—Electron transporting layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/657—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/657—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
- H10K85/6572—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1003—Carbocyclic compounds
- C09K2211/1011—Condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1018—Heterocyclic compounds
- C09K2211/1025—Heterocyclic compounds characterised by ligands
- C09K2211/1044—Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Description
Z1およびZ2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはC(R2)であり、
X1〜X5は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはC(R3)であり、
L1は、結合、C6〜C18のアリーレン基、または核原子数5〜18のヘテロアリーレン基であり、
*は、結合のなされる部分を意味し;
Ar1は、前記化学式2または3の置換基であり、
Y1とY2、Y2とY3、Y3とY4、Y4とY5、Y6とY1、Y7とY8、Y8とY9、Y9とY10、Y10とY11およびY11およびY7のうちのいずれか1つは、前記化学式4で表される環と縮合されて縮合環を形成してもよく;
mは、0〜4の整数であり、
前記化学式2において、前記化学式4で表される環と縮合を形成しないY1〜Y6は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはC(R4)であり、
Y7は、N(R5)またはC(R6)(R7)であり、
前記化学式3において、前記化学式4で表される環と縮合を形成しないY8〜Y11は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはC(R8)であり、
R2およびR3は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1〜C40のアルキル基、C2〜C40のアルケニル基、C2〜C40のアルキニル基、C3〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C6〜C60のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C1〜C40のアルキルオキシ基、C6〜C60のアリールオキシ基、C3〜C40のアルキルシリル基、C6〜C60のアリールシリル基、C1〜C40のアルキルボロン基、C6〜C60のアリールボロン基、C6〜C60のアリールホスフィン基、C6〜C60のアリールホスフィンオキシド基、およびC6〜C60のアリールアミン基からなる群より選択され、
前記R1およびR4〜R8は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1〜C40のアルキル基、C2〜C40のアルケニル基、C2〜C40のアルキニル基、C3〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C6〜C60のアリール基、および核原子数5〜60のヘテロアリール基からなる群より選択され、隣接する基と結合して縮合環を形成してもよく、
前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基、アルキルシリル基、アリールシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、アリールホスフィン基、アリールホスフィンオキシド基、およびアリールアミン基は、それぞれ独立に、C1〜C40のアルキル基、C2〜C40のアルケニル基、C2〜C40のアルキニル基、C3〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C6〜C60のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C1〜C40のアルキルオキシ基、C6〜C60のアリールオキシ基、C3〜C40のアルキルシリル基、C6〜C60のアリールシリル基、C1〜C40のアルキルボロン基、C6〜C60のアリールボロン基、C6〜C60のアリールホスフィン基、C6〜C60のアリールホスフィンオキシド基、およびC6〜C60のアリールアミン基からなる群より選択された1種以上で置換されていてもよいし、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なり、隣接する基と結合して縮合環を形成してもよい。
Z1およびZ2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはC(R2)であり、
X1〜X5は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはC(R3)であり、
L1は、結合、C6〜C18のアリーレン基、または核原子数5〜18のヘテロアリーレン基であり、
*は、結合のなされる部分を意味し;
Ar1は、前記化学式2または3の置換基であり、
Y1とY2、Y2とY3、Y3とY4、Y4とY5、Y6とY1、Y7とY8、Y8とY9、Y9とY10、Y10とY11およびY11およびY7のうちのいずれか1つは、前記化学式4で表される環と縮合されて縮合環を形成してもよく;
mは、0〜4の整数であり、
前記化学式2において、前記化学式4で表される環と縮合を形成しないY1〜Y6は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはC(R4)であり、
Y7は、N(R5)またはC(R6)(R7)であり、
前記化学式3において、前記化学式4で表される環と縮合を形成しないY8〜Y11は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはC(R8)であり、
R2およびR3は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1〜C40のアルキル基、C2〜C40のアルケニル基、C2〜C40のアルキニル基、C3〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C6〜C60のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C1〜C40のアルキルオキシ基、C6〜C60のアリールオキシ基、C3〜C40のアルキルシリル基、C6〜C60のアリールシリル基、C1〜C40のアルキルボロン基、C6〜C60のアリールボロン基、C6〜C60のアリールホスフィン基、C6〜C60のアリールホスフィンオキシド基、およびC6〜C60のアリールアミン基からなる群より選択され、
前記R1およびR4〜R8は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1〜C40のアルキル基、C2〜C40のアルケニル基、C2〜C40のアルキニル基、C3〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C6〜C60のアリール基、および核原子数5〜60のヘテロアリール基からなる群より選択され、隣接する基と結合して縮合環を形成してもよく、
前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基、アルキルシリル基、アリールシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、アリールホスフィン基、アリールホスフィンオキシド基、およびアリールアミン基は、それぞれ独立に、C1〜C40のアルキル基、C2〜C40のアルケニル基、C2〜C40のアルキニル基、C3〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C6〜C60のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C1〜C40のアルキルオキシ基、C6〜C60のアリールオキシ基、C3〜C40のアルキルシリル基、C6〜C60のアリールシリル基、C1〜C40のアルキルボロン基、C6〜C60のアリールボロン基、C6〜C60のアリールホスフィン基、C6〜C60のアリールホスフィンオキシド基、およびC6〜C60のアリールアミン基からなる群より選択された1種以上で置換されていてもよいし、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なり、隣接する基と結合して縮合環を形成してもよい。
既存の電子注入および輸送材料に比べて発光効率が良く、材料の寿命特性に優れて素子の駆動寿命が非常に優れるだけでなく、電力効率の上昇を誘導して消費電力が改善されたOLED素子を製造できるという利点がある。
Z1およびZ2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはC(R2)であり、
X1〜X5は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはC(R3)であり、
L1は、結合、C6〜C18のアリーレン基、または核原子数5〜18のヘテロアリーレン基であり、
*は、結合のなされる部分を意味し;
Ar1は、前記化学式2または3の置換基であり、
Y1とY2、Y2とY3、Y3とY4、Y4とY5、Y6とY1、Y7とY8、Y8とY9、Y9とY10、Y10とY11およびY11およびY7のうちのいずれか1つは、前記化学式4で表される環と縮合されて縮合環を形成してもよく;
mは、0〜4の整数であり、
前記化学式2において、前記化学式4で表される環と縮合を形成しないY1〜Y6は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはC(R4)であり、
Y7は、N(R5)またはC(R6)(R7)であり、
前記化学式3において、前記化学式4で表される環と縮合を形成しないY8〜Y11は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、NまたはC(R8)であり、
R2およびR3は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1〜C40のアルキル基、C2〜C40のアルケニル基、C2〜C40のアルキニル基、C3〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C6〜C60のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C1〜C40のアルキルオキシ基、C6〜C60のアリールオキシ基、C3〜C40のアルキルシリル基、C6〜C60のアリールシリル基、C1〜C40のアルキルボロン基、C6〜C60のアリールボロン基、C6〜C60のアリールホスフィン基、C6〜C60のアリールホスフィンオキシド基、およびC6〜C60のアリールアミン基からなる群より選択され、
前記R1およびR4〜R8は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1〜C40のアルキル基、C2〜C40のアルケニル基、C2〜C40のアルキニル基、C3〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C6〜C60のアリール基、および核原子数5〜60のヘテロアリール基からなる群より選択され、隣接する基と結合して縮合環を形成してもよく、
前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基、アルキルシリル基、アリールシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、アリールホスフィン基、アリールホスフィンオキシド基、およびアリールアミン基は、それぞれ独立に、C1〜C40のアルキル基、C2〜C40のアルケニル基、C2〜C40のアルキニル基、C3〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C6〜C60のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C1〜C40のアルキルオキシ基、C6〜C60のアリールオキシ基、C3〜C40のアルキルシリル基、C6〜C60のアリールシリル基、C1〜C40のアルキルボロン基、C6〜C60のアリールボロン基、C6〜C60のアリールホスフィン基、C6〜C60のアリールホスフィンオキシド基、およびC6〜C60のアリールアミン基からなる群より選択された1種以上で置換されていてもよいし、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なり、隣接する基と結合して縮合環を形成してもよい。
Ar1、L1、Z1、Z2、X1およびX5は、化学式1で定義した通りであり、
nは、0〜3の整数であり、
R9は、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1〜C40のアルキル基、C2〜C40のアルケニル基、C2〜C40のアルキニル基、C3〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C6〜C60のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C1〜C40のアルキルオキシ基、C6〜C60のアリールオキシ基、C3〜C40のアルキルシリル基、C6〜C60のアリールシリル基、C1〜C40のアルキルボロン基、C6〜C60のアリールボロン基、C6〜C60のアリールホスフィン基、C6〜C60のアリールホスフィンオキシド基、およびC6〜C60のアリールアミン基からなる群より選択され、
前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基、アルキルシリル基、アリールシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、アリールホスフィン基、アリールホスフィンオキシド基、およびアリールアミン基は、それぞれ独立に、C1〜C40のアルキル基、C2〜C40のアルケニル基、C2〜C40のアルキニル基、C3〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C6〜C60のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C1〜C40のアルキルオキシ基、C6〜C60のアリールオキシ基、C3〜C40のアルキルシリル基、C6〜C60のアリールシリル基、C1〜C40のアルキルボロン基、C6〜C60のアリールボロン基、C6〜C60のアリールホスフィン基、C6〜C60のアリールホスフィンオキシド基、およびC6〜C60のアリールアミン基からなる群より選択された1種以上で置換されていてもよいし、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なる。
*は、前記化学式1〜化学式4で定義した通りである。
*、Y1、Y3、Y5、Y7およびY9は、化学式1〜化学式4で定義した通りであり、
pは、0〜2の整数であり、
qは、0〜4の整数であり、
R10〜R12は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素、重水素、C1〜C40のアルキル基、C2〜C40のアルケニル基、C2〜C40のアルキニル基、C3〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C6〜C60のアリール基、および核原子数5〜60のヘテロアリール基からなる群より選択され、隣接する基と結合して縮合環を形成してもよく、
前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、およびヘテロアリール基は、それぞれ独立に、C1〜C40のアルキル基、C2〜C40のアルケニル基、C2〜C40のアルキニル基、C3〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C6〜C60のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C1〜C40のアルキルオキシ基、C6〜C60のアリールオキシ基、C3〜C40のアルキルシリル基、C6〜C60のアリールシリル基、C1〜C40のアルキルボロン基、C6〜C60のアリールボロン基、C6〜C60のアリールホスフィン基、C6〜C60のアリールホスフィンオキシド基、およびC6〜C60のアリールアミン基からなる群より選択された1種以上で置換されていてもよいし、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なる。
一方、本発明の他の側面は、上記の本発明に係る化学式1で表される化合物を含む有機電界発光素子(有機EL素子)に関する。
<ステップ1>5−ブロモ−4H−1,2,4−トリアゾール−3−アミンの合成
1H−NMR(in DMSO):δ11.22(s,1H),5.98(s,2H)
[LCMS]:162
1H−NMR(in DMSO): δ 11.45(s,1H),7.60(s,1H)
[LCMS]:231
1H−NMR(in DMSO):δ 8.05(s,1H)
[LCMS]:267
2,4−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−6−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボラン−2−イル)フェニル)−1,3,5−トリアジンの合成
[LCMS]:587
[LCMS]:230
2,4−ジ(ナフタレン−2−イル)−6−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1,3,5−トライジンの合成
2,4−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−6−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボラン−2−イル)フェニル)ピリミジンの合成
[LCMS]:586
[LCMS]:510
2,4−ジ(ナフタレン−2−イル)−6−(4’−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1,3,5−トライジンの合成
[LCMS]:230
2,4−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−6−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピリミジンの合成
[LCMS]:510
<ステップ1>2−(4−ブロモフェニル)−1−フェニル−1H−フェナントロ[9,10−d]イミダゾールの合成
1H−NMR(300Mz,CDCl3):δ8.86(dd,1H),8.77(dd,1H),8.72(dd,1H),7.78(t,1H),7.67(m,4H),7.54(m,3H),7.46(m,4H),7.28(t,1H),7.18(d.1H)
[LCMS]:449
[LCMS]:496
[LCMS]:648
[LCMS]:596
<ステップ1>2−(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−4,6−ジ(ナフタレン−2−イル)−1,3,5−トライジンの合成
[LCMS]:520
[LCMS]:611
[LCMS]:672
[LCMS]:534
[LCMS]:595
[LCMS]:571
<ステップ1>4−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−6−(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−2−フェニルピリミジンの合成
[LCMS]:495
[LCMS]:586
[LCMS]:647
[LCMS]:557
[LCMS]:587
[LCMS]:648
[LCMS]:579
[LCMS]:603
[LCMS]:477
[LCMS]:654
[LCMS]:578
[LCMS]:578
[LCMS]:488
[LCMS]:564
[LCMS]:731
[LCMS]:679
[LCMS]:755
[LCMS]:678
[LCMS]:654
[合成例14]化合物61の合成
[LCMS]:730
[LCMS]:640
[LCMS]:831
[LCMS]:754
[LCMS]:740
合成例で合成された化合物2、11、24、29、39、54、60、61、77、97を通常知られた方法で高純度昇華精製をした後、下記のように青色有機電界発光素子を作製した。
まず、ITO(Indium tin oxide)が1500Åの厚さに薄膜コーティングされたガラス基板を蒸留水超音波洗浄した。蒸留水洗浄が終わると、イソプロピルアルコール、アセトン、メタノールなどの溶剤で超音波洗浄をし乾燥させた後、UV OZONE洗浄機(Power sonic405、Hwashin Tech)に移送させた後、UVを用いて前記基板を5分間洗浄し、真空蒸着機に基板を移送した。
電子輸送層物質として化合物2の代わりにAlq3を用いることを除けば、前記実施例1と同様に行って、青色有機電界発光素子を作製した。
電子輸送層物質として化合物2を用いないことを除けば、前記実施例1と同様に行って、青色有機電界発光素子を作製した。
実施例1〜11および比較例1および2でそれぞれ作製した青色有機電界発光素子に対して、電流密度10mA/cm2における駆動電圧、電流効率、発光波長を測定し、その結果を下記表1に示した。
合成例で合成された化合物2、10、27、28、42、65、77、102を通常知られた方法で高純度昇華精製をした後、以下の過程によって青色有機電界発光素子を作製した。
電子輸送補助層物質として化合物2を用いず、電子輸送層物質のAlq3を25nmの代わりに30nmに蒸着することを除けば、前記実施例11と同様に行って、青色有機電界発光素子を作製した。
Claims (9)
- 下記化学式1で表される化合物:
Z1およびZ2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、Nであり、
X1 およびX5は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、Nであり、
R 9 は、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C 1 〜C 40 のアルキル基、C 2 〜C 40 のアルケニル基、C 2 〜C 40 のアルキニル基、C 3 〜C 40 のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C 6 〜C 60 のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C 1 〜C 40 のアルキルオキシ基、C 6 〜C 60 のアリールオキシ基、およびC 6 〜C 60 のアリールアミン基からなる群より選択され、
前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基、およびアリールアミン基は、それぞれ独立に、C 1 〜C 40 のアルキル基、C 2 〜C 40 のアルケニル基、C 2 〜C 40 のアルキニル基、C 3 〜C 40 のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C 6 〜C 60 のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C 1 〜C 40 のアルキルオキシ基、C 6 〜C 60 のアリールオキシ基、およびC 6 〜C 60 のアリールアミン基からなる群より選択された1種以上で置換されていてもよいし、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なり、
nは、0〜3の整数であり、
L1は、結合、C6〜C18のアリーレン基、または核原子数5〜18のヘテロアリーレン基であり、
前記Ar 1 は、下記化学式6〜化学式8の置換基からなる群より選択され:
*は、結合のなされる部分を意味し;
Y 1 、Y 3 、およびY 5 は、互いに同一または異なり、、それぞれ独立に、NまたはC(R 4 )であり、
Y 7 は、N(R 5 )またはC(R 6 )(R 7 )であり、
Y 9 は、NまたはC(R 8 )であり、
R 4 〜R 8 は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C 1 〜C 40 のアルキル基、C 2 〜C 40 のアルケニル基、C 2 〜C 40 のアルキニル基、C 3 〜C 40 のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C 6 〜C 60 のアリール基、および核原子数5〜60のヘテロアリール基からなる群より選択され、隣接する基と結合して縮合環を形成してもよく、
前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基、およびアリールアミン基は、それぞれ独立に、C 1 〜C 40 のアルキル基、C 2 〜C 40 のアルケニル基、C 2 〜C 40 のアルキニル基、C 3 〜C 40 のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C 6 〜C 60 のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C 1 〜C 40 のアルキルオキシ基、C 6 〜C 60 のアリールオキシ基、およびC 6 〜C 60 のアリールアミン基からなる群より選択された1種以上で置換されていてもよいし、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なり、隣接する基と結合して縮合環を形成してもよく、
pは、0〜2の整数であり、
qは、0〜4の整数であり、
R 10 〜R 12 は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素、重水素、C 1 〜C 40 のアルキル基、C 2 〜C 40 のアルケニル基、C 2 〜C 40 のアルキニル基、C 3 〜C 40 のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C 6 〜C 60 のアリール基、および核原子数5〜60のヘテロアリール基からなる群より選択され、隣接する基と結合して縮合環を形成してもよく、
前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、およびヘテロアリール基は、それぞれ独立に、C 1 〜C 40 のアルキル基、C 2 〜C 40 のアルケニル基、C 2 〜C 40 のアルキニル基、C 3 〜C 40 のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C 6 〜C 60 のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C 1 〜C 40 のアルキルオキシ基、C 6 〜C 60 のアリールオキシ基、およびC 6 〜C 60 のアリールアミン基からなる群より選択された1種以上で置換されていてもよいし、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なる。 - 前記L1は、C6〜C18のアリーレン基である、請求項1に記載の化合物。
- 前記L1は、フェニレン基、ビフェニレン基、ターフェニレン基、およびナフチレン基からなる群より選択される、請求項2に記載の化合物。
- (i)陽極、(ii)陰極、並びに(iii)前記陽極および陰極の間に介在した1層以上の有機物層を含む有機電界発光素子であって、
前記1層以上の有機物層の少なくとも1つは、請求項1に記載の化合物を含むものである有機電界発光素子。 - 前記有機物層は、発光層、発光補助層、正孔輸送層、正孔注入層、電子輸送層、電子輸送補助層、および電子注入層からなる群より選択される、請求項6に記載の有機電界発光素子。
- 前記有機物層は、発光層、正孔輸送層、電子輸送層、および電子輸送補助層からなる群より選択される、請求項6に記載の有機電界発光素子。
- 前記有機物層は、電子輸送層または電子輸送補助層であることを特徴とする、請求項6に記載の有機電界発光素子。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020160053293A KR102587382B1 (ko) | 2016-04-29 | 2016-04-29 | 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 |
KR10-2016-0053293 | 2016-04-29 | ||
PCT/KR2017/002779 WO2017188596A1 (ko) | 2016-04-29 | 2017-03-15 | 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019514928A JP2019514928A (ja) | 2019-06-06 |
JP6918835B2 true JP6918835B2 (ja) | 2021-08-11 |
Family
ID=60160931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018556449A Active JP6918835B2 (ja) | 2016-04-29 | 2017-03-15 | 有機発光化合物およびこれを用いた有機電界発光素子 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6918835B2 (ja) |
KR (1) | KR102587382B1 (ja) |
CN (1) | CN109071555A (ja) |
WO (1) | WO2017188596A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102686340B1 (ko) * | 2016-10-27 | 2024-07-19 | 솔루스첨단소재 주식회사 | 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자 |
TWI692471B (zh) * | 2018-10-23 | 2020-05-01 | 昱鐳光電科技股份有限公司 | 苯基聯苯嘧啶類化合物及其有機電激發光元件 |
CN113185516B (zh) * | 2020-01-14 | 2023-01-24 | 四川大学 | 一种电子受体材料的制备及其应用 |
CN115368384B (zh) * | 2020-08-03 | 2023-08-08 | 清华大学 | 有机化合物及其应用以及包含其的有机电致发光器件 |
WO2022126388A1 (zh) * | 2020-12-15 | 2022-06-23 | 深圳市华先医药科技有限公司 | 一种合成5-溴-1h-3-氨基-1,2,4-三氮唑的方法 |
CN114634455B (zh) * | 2020-12-15 | 2023-10-24 | 苏州华先医药科技有限公司 | 一种合成5-溴-1h-3-氨基-1,2,4-三氮唑的方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3907142B2 (ja) * | 1998-08-18 | 2007-04-18 | 富士フイルム株式会社 | 有機エレクトロルミネツセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネツセンス素子 |
JP4174202B2 (ja) * | 2001-03-27 | 2008-10-29 | 富士フイルム株式会社 | 新規ヘテロ環化合物、およびそれを使用した発光素子 |
WO2004053019A1 (ja) * | 2002-12-12 | 2004-06-24 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP5435886B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2014-03-05 | キヤノン株式会社 | 色素化合物並びに該色素化合物を含有するインク |
KR101181280B1 (ko) * | 2010-03-05 | 2012-09-10 | 덕산하이메탈(주) | 2개 이상의 오원자 헤테로고리를 포함하는 화합물이 2개 이상 포함하는 화합물 및 이를 이용한 유기전기소자, 그 단말 |
KR20120078326A (ko) * | 2010-12-31 | 2012-07-10 | 제일모직주식회사 | 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자 |
KR20120083243A (ko) * | 2011-01-17 | 2012-07-25 | 주식회사 엘지화학 | 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 전자 소자 |
KR101971198B1 (ko) * | 2011-10-19 | 2019-04-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 헤테로시클릭 화합물, 이를 포함하는 유기 발광 소자 및 평판 표시 장치 |
KR101601354B1 (ko) * | 2012-12-10 | 2016-03-09 | 주식회사 두산 | 신규 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자 |
KR101571592B1 (ko) * | 2012-12-13 | 2015-11-25 | 주식회사 두산 | 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자 |
PL408251A1 (pl) * | 2014-05-19 | 2015-11-23 | Celon Pharma Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością | Skondensowane pochodne triazolu jako inhibitory fosfodiesterazy 10A |
KR101965928B1 (ko) * | 2015-06-29 | 2019-04-04 | 주식회사 두산 | 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 |
-
2016
- 2016-04-29 KR KR1020160053293A patent/KR102587382B1/ko active Active
-
2017
- 2017-03-15 JP JP2018556449A patent/JP6918835B2/ja active Active
- 2017-03-15 WO PCT/KR2017/002779 patent/WO2017188596A1/ko active Application Filing
- 2017-03-15 CN CN201780025840.5A patent/CN109071555A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102587382B1 (ko) | 2023-10-12 |
JP2019514928A (ja) | 2019-06-06 |
WO2017188596A1 (ko) | 2017-11-02 |
CN109071555A (zh) | 2018-12-21 |
KR20170123940A (ko) | 2017-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102806981B1 (ko) | 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자 | |
KR101742436B1 (ko) | 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자 | |
JP7057417B2 (ja) | 有機発光化合物及びこれを用いた有機電界発光素子 | |
KR102721427B1 (ko) | 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 | |
KR102656918B1 (ko) | 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자 | |
KR102559792B1 (ko) | 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자 | |
JP6918835B2 (ja) | 有機発光化合物およびこれを用いた有機電界発光素子 | |
KR102360108B1 (ko) | 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자 | |
KR102617944B1 (ko) | 유기 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 | |
KR102610868B1 (ko) | 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자 | |
KR102736156B1 (ko) | 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자 | |
KR102160326B1 (ko) | 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자 | |
JP7221389B2 (ja) | 有機化合物及びこれを含む有機電界発光素子 | |
KR20170002209A (ko) | 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 | |
KR20200120560A (ko) | 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자 | |
KR20210129524A (ko) | 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 | |
KR102617613B1 (ko) | 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자 | |
KR20200119648A (ko) | 유기 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 | |
KR20200074805A (ko) | 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 | |
KR101556826B1 (ko) | 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자 | |
KR102508487B1 (ko) | 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자 | |
KR102686339B1 (ko) | 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자 | |
KR102339569B1 (ko) | 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 | |
KR20200119647A (ko) | 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자 | |
KR102263233B1 (ko) | 유기 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200110 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20200401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6918835 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |