JP6918441B2 - 水処理装置及び水処理方法 - Google Patents

水処理装置及び水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6918441B2
JP6918441B2 JP2016040893A JP2016040893A JP6918441B2 JP 6918441 B2 JP6918441 B2 JP 6918441B2 JP 2016040893 A JP2016040893 A JP 2016040893A JP 2016040893 A JP2016040893 A JP 2016040893A JP 6918441 B2 JP6918441 B2 JP 6918441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treated
carrier
hydrogen sulfide
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016040893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017154101A (ja
Inventor
圭三 村田
圭三 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Priority to JP2016040893A priority Critical patent/JP6918441B2/ja
Publication of JP2017154101A publication Critical patent/JP2017154101A/ja
Priority to JP2019224930A priority patent/JP6924812B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6918441B2 publication Critical patent/JP6918441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

本発明は、嫌気性処理された硫化水素を含む被処理水を処理する水処理装置及び水処理方法に関する。更に詳しくは、嫌気性処理された硫化水素を含む被処理水を、担体が充填された処理槽により処理する水処理装置及び水処理方法に関する。
従来、生活排水などの有機性排水を処理する排水処理方法として、嫌気性微生物を用いて処理する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の方法によれば、有機性排水を、酸生成槽、メタン発酵のための嫌気反応槽、及び付加した嫌気反応槽の順に通水することにより、有機性排水のCODを低下している。
特開2003−164892号公報
嫌気性処理槽から排出された処理排水には、硫化水素(H2S)が含まれていることがあり、そのまま放流すると、硫化水素のガスが揮発して異臭を発生する。そこで、本発明の課題は、嫌気性処理された処理排水から硫化水素を除去することである。
本発明者は、上記の課題について鋭意検討した結果、担体を充填した処理槽において、硫化水素を含む被処理水を、特定の条件で処理することにより、硫化水素を除去できることを見出して、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下の水処理装置及び水処理方法である。
上記課題を解決するための本発明の水処理装置は、嫌気性処理された硫化水素を含む被処理水を処理する水処理装置であって、処理槽と、前記処理槽内に充填される担体と、を備え、前記処理槽は、前記担体に対する硫化水素の負荷が1kgH2S/m3担体・日以下の条件で、前記被処理水を処理することを特徴とする。
また、上記課題を解決するための本発明の水処理装置は、嫌気性処理された硫化水素を含む被処理水を処理する水処理装置であって、処理槽と、前記処理槽内に充填される担体と、を備え、前記処理槽は、前記担体の充填率が10%以上、かつ、前記被処理水の処理槽内における滞留時間が2時間以上の条件、又は、前記担体の充填率が20%以上、かつ、前記被処理水の処理槽内における滞留時間が1時間以上の条件で、前記被処理水を処理することを特徴とする。
上記の水処理装置によれば、嫌気性処理後の硫化水素を含む被処理水から硫化水素が除去されるため、硫化水素の揮発による異臭を低減することができる。
更には、被処理中の硫化水素を高度に除去することができるため、本発明の水処理装置により処理された処理水は、残存する硫化水素量の観点に限れば、そのまま排水路等に放流しても問題を生じない。また、更に別の処理を行う場合にも、後段の処理工程において異臭が発生するという問題を生じないという効果を奏する。
また、硫化水素が揮発して空気中に拡散すると、活性炭等の吸着剤を使用して空気中から硫化水素を除去する必要がある。そして、硫化水素の揮発する量が多くなると、活性炭等の吸着剤の交換頻度が高まりランニングコストが増えるという問題が生じる。上記の水処理装置によれば、被処理水中に含まれる硫化水素を酸化して除去するため、揮発する硫化水素の量を低減することができ、吸着剤の交換に要するランニングコストも低減することができる。
更に、本発明の水処理装置の一実施態様としては、被処理水の処理槽内における滞留時間は3時間以内であるという特徴を有する。
この特徴によれば、短時間で硫化水素を処理することができるため、処理槽の容量を縮小することができる。
また、上記課題を解決するための本発明の水処理方法は、嫌気性処理された硫化水素を含む被処理水を処理する水処理方法であって、担体を充填した処理槽を用いて、前記担体に対する硫化水素の負荷が1kgH2S/m3担体・日以下の条件で、被処理水を処理する工程、充填率10%以上で担体を充填した処理槽を用いて、被処理水を処理槽内に2時間以上滞留させる工程、又は、充填率20%以上で担体を充填した処理槽を用いて、被処理水を処理槽内に1時間以上滞留させる工程、のいずれかの工程を備えたことを特徴とする。
上記の水処理方法によれば、上記水処理装置と同様、嫌気性処理後の硫化水素を含む被処理水から硫化水素が除去されるため、硫化水素の揮発による異臭を低減することができる。そのため、別の処理を行う場合にも、後段の処理工程において異臭が発生するという問題を生じないという効果を奏する。
また、本発明の水処理方法により処理された処理水は、残存する硫化水素量の観点に限れば、そのまま排水路等に放流することができるため、有機性排水の処理工程を軽減することができる。
また、上記の水処理方法によれば、揮発する硫化水素の量を低減することができるため、活性炭等の吸着剤の効果頻度を低下し、有機性排水の処理の作業が軽減される。
本発明の水処理装置によれば、嫌気性処理後の硫化水素を含む被処理水から硫化水素が除去されるため、硫化水素の揮発による異臭を低減することができる。
本発明の第1の実施態様の水処理装置、及び、嫌気処理装置の構造を示す概略説明図である。 本発明の第1の実施態様の水処理装置において、被処理水の滞留時間、担体に対する硫化水素の負荷(kgH2S/m3担体・日)の各条件についての硫化水素の除去率を示すグラフである。 本発明の第1の実施態様の水処理装置において、被処理水の滞留時間、担体の充填率、担体に対する硫化水素の負荷(kgH2S/m3担体・日)の各条件についての硫化水素の除去率を示すグラフである。
本発明の水処理装置は、嫌気性処理され、硫化水素を含有する被処理水を処理する水処理装置であって、処理槽と、処理槽内に充填される担体を備えている。
本発明の水処理装置の用途は、嫌気性処理された硫化水素を含有する被処理水を処理して、被処理水内の硫化水素を低減する目的で利用される。例えば、下水処理場、食品工場等から発生する有機性排水を嫌気性微生物により嫌気性処理した処理排水を、本発明の水処理装置の被処理水として使用する。
次に、この発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。なお、この実施形態は、本発明を限定するものではない。
[第1の実施態様]
図1は、本発明の第1の実施態様の水処理装置1、及び、嫌気性処理装置4の構造を示す概略説明図である。
(嫌気処理装置)
嫌気処理装置4は、酸生成槽5、メタン発酵槽6により構成され、有機性排水等の原水W2に嫌気性処理を行い、原水W2中に含まれる有機物からメタンガスGを得る装置である。酸生成槽5は、酸生成菌等の微生物により原水W2中に含まれる糖、蛋白質又は油分などの固体や高分子有機物から低級脂肪酸を生成する酸生成工程を行うための槽であり、メタン発酵槽6は、低級脂肪酸からメタンを生成するメタン生成工程を行うための槽である。
原水W2は、酸生成槽5により処理されると、酸生成処理水W3としてメタン発酵槽6の下部から流入し、メタン発酵槽6を上昇する。酸生成処理水W3は、メタン発酵槽6を上昇する間にメタン生成工程が行われ、一部の処理排水が本発明の水処理装置1の被処理水W0として使用される。残りの処理排水は、返送処理水W4として酸生成槽5へ返送され、酸生成槽5とメタン発酵槽6の間を循環する。循環することにより、メタン発酵の基質となる低級脂肪酸の濃度を高め、メタン発酵を効率的に実行することができる。
なお、第1の実施態様の嫌気性処理装置4では、嫌気性処理としてメタン発酵を行う嫌気性処理装置であるが、嫌気性処理装置は、硫化水素を発生する嫌気性処理を行うものであればよく、制限されない。
(水処理装置)
本発明の水処理装置1は、処理槽2と、処理槽2内に充填された担体3を備えている。また、処理槽2は、ブロアBとこれに接続された散気装置とを備えており、散気装置に開口された散気孔より処理槽2内に微細気泡が供給される。微細気泡は、1mm以下の気泡の他、100μm以下のマイクロバブル等でもよい。被処理水W0中との接触面積が大きいという観点から、マイクロバブルを利用することが好ましい。
処理槽2には、好気性微生物として硫黄酸化菌が存在し、散気による好気性条件下で被処理水W0に含まれる硫化水素を酸化する。
また、本発明の水処理装置1では、処理槽2内に担体3が充填されており、硫黄酸化菌を含む好気性微生物が担体3に固定されている。これにより、硫黄酸化菌を高濃度で存在するため、硫化水素を効率的に除去することができる。
担体3としては、特に制限されないが、例えば、プラスチック、スポンジ、多孔性焼結物、コークス等が挙げられる。微生物が固定されやすいように、表面積が大きく、通水性に優れたものが好ましい。担体3の大きさについても特に制限されないが、取扱い性の観点から、一般的には直径2〜20mm、高さ2〜40mmの円柱又は円筒形、あるいは、2〜30mm×2〜30mm×2〜30mmの塊状である。
<担体の充填率>
処理槽2の容量に対する担体3の充填率(体積%)は、10%以上であることが好ましく、更に好ましくは15%以上であり、特に好ましくは、20%以上である。担体3の充填率を10%以上とすることにより、硫化水素を効率的に除去することができる。
また、上限としては、特に制限されないが、好ましくは50%以下であり、更に好ましくは40%以下であり、特に好ましくは30%以下である。50%を超えて担体を充填しても硫化水素の除去率が上がらないため、技術的に意味がない。
なお、充填率とは、処理槽2に担体3を充填した際に、充填された担体3の嵩高(空隙を含む体積)を担体3の体積として、処理槽2の容量に対する担体3の体積%を算出したものである。
<担体に対する硫化水素の負荷>
処理槽2に供給する被処理水W0の流量は、担体3に対する硫化水素の負荷が1kgH2S/m3担体・日以下であることが好ましく、更に好ましくは、0.7kgH2S/m3担体・日以下であり、特に好ましくは、0.5kgH2S/m3担体・日以下である。担体3に対する硫化水素の負荷が1kgH2S/m3担体・日以下とする場合には、硫化水素の除去率を高めることができる。
なお、担体3に対する硫化水素の負荷を表す「kgH2S/m3担体・日」は、1日に担体1m3当たりに供給される硫化水素の重量(kg)という意味である。硫化水素の重量は、被処理水W0中の硫化水素濃度を測定しておき、被処理水W0の流量から算出することができる。
<滞留時間>
被処理水W0の処理槽2内における滞留時間は、1時間以上であることが好ましい。滞留時間を1時間以上とすることにより、硫化水素の除去率を高めることができる。また、3時間以下であることが好ましく、2.5時間以下であることが更に好ましい。滞留時間を短縮することにより、処理槽2の容量を縮小することができる。
また、これらの「担体の充填率」、「担体に対する硫化水素の負荷」、「滞留時間」の条件を組み合わせることにより、硫化水素の除去効率をより高めることができる。好ましい条件としては、担体の充填率が10%以上、かつ、滞留時間が2時間以上である、又は、担体の充填率が20%以上、かつ、滞留時間が1時間以上である。特に好ましい条件は、担体に対する硫化水素の負荷が0.6kgH2S/m3担体・日以下であり、担体の充填率が15〜30%、滞留時間が1.5〜2.5時間である。この条件は、被処理水から硫化水素を除去するという目的に特化した条件である。
図2、図3には、「担体の充填率」、「担体に対する硫化水素の負荷」、「滞留時間」の各条件について、硫化水素の除去率を測定した結果を示すグラフである。
なお、硫化水素の除去率は、以下の式(1)により算出した。

硫化水素の除去率=(被処理水W0のH2S濃度−処理水W1のH2S濃度)/被処理水W0のH2S濃度 …式(1)

その他の条件:[曝気量]:0.5〜1.5VVH、[担体]10mm×10mm×10mm:スポンジ担体
図2を参照すると、担体に対する硫化水素の負荷が1kgH2S/m3担体・日以下の条件のとき、優れた硫化水素除去率が認められる。
図3を参照すると、担体の充填率が10%以上、かつ、被処理水の処理槽内における滞留時間が2時間以上である条件、又は、担体の充填率が20%以上、かつ、被処理水の処理槽内における滞留時間が1時間以上である条件において、優れた硫化水素除去率が認められる。
本発明の水処理装置の用途は、嫌気性処理された硫化水素を含有する被処理水を処理して、被処理水内の硫化水素を低減する目的で利用される。例えば、下水処理場、食品工場等から発生する有機性排水を嫌気性微生物により嫌気性処理した処理排水を、排水路等に放流する場合に、排水路等で異臭が発生しないように、本発明の水処理装置を利用して硫化水素を除去する。
1…水処理装置、2…処理槽、3…担体、4…嫌気処理装置、5…酸生成槽、6…メタン発酵槽、W0…被処理水、W1…処理水、W2…原水、W3…酸生成処理水、W4…返送処理水、G…メタンガス、P…ポンプ、B…ブロア

Claims (3)

  1. 嫌気性処理された硫化水素を含む被処理水を処理する水処理装置であって、
    処理槽と、
    前記処理槽内に充填され、硫黄酸化菌を含む好気性微生物が固定されている担体と、を備え、
    前記処理槽は、前記担体に対する硫化水素の負荷が1kgHS/m担体・日以下の条件で、前記被処理水を処理することを特徴とし、
    前記処理槽は、
    前記担体の充填率が10%以上、かつ、前記被処理水の処理槽内における滞留時間が2時間以上の条件、又は、
    前記担体の充填率が20%以上、かつ、前記被処理水の処理槽内における滞留時間が1時間以上の条件で、前記被処理水を処理することを特徴とする、水処理装置。
  2. 前記被処理水の処理槽内における滞留時間が3時間以内であることを特徴とする請求項1に記載の水処理装置。
  3. 嫌気性処理された硫化水素を含む被処理水を処理する水処理方法であって、
    硫黄酸化菌を含む好気性微生物が固定されている担体を充填した処理槽を用いて、前記担体に対する硫化水素の負荷が1kgHS/m担体・日以下の条件で、被処理水を処理する工程、及び、
    充填率10%以上で担体を充填した処理槽を用いて、被処理水を処理槽内に2時間以上滞留させる工程、若しくは、
    充填率20%以上で担体を充填した処理槽を用いて、被処理水を処理槽内に1時間以上滞留させる工程、を備えたことを特徴とする水処理方法。
JP2016040893A 2016-03-03 2016-03-03 水処理装置及び水処理方法 Active JP6918441B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040893A JP6918441B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 水処理装置及び水処理方法
JP2019224930A JP6924812B2 (ja) 2016-03-03 2019-12-12 水処理装置及び水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040893A JP6918441B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 水処理装置及び水処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019224930A Division JP6924812B2 (ja) 2016-03-03 2019-12-12 水処理装置及び水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017154101A JP2017154101A (ja) 2017-09-07
JP6918441B2 true JP6918441B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=59809016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016040893A Active JP6918441B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 水処理装置及び水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6918441B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000254684A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 嫌気性生物処理廃水中の還元イオウ処理方法
JP2000301197A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Nkk Corp 廃水の処理方法および装置
JP2002079294A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Kurita Water Ind Ltd 生物脱硫方法及び生物脱硫装置
JP2002079034A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Kurita Water Ind Ltd 生物脱硫方法及び生物脱硫装置
JP5315587B2 (ja) * 2005-12-27 2013-10-16 栗田工業株式会社 有機物含有排水の処理装置及び処理方法
JP5862597B2 (ja) * 2013-04-08 2016-02-16 栗田工業株式会社 有機性排水の生物処理方法および装置
JP2015192949A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 住友重機械エンバイロメント株式会社 水処理設備及び水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017154101A (ja) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566147B2 (ja) 米加工廃水の処理方法及び装置
JP6303512B2 (ja) 1,4‐ジオキサン含有廃水の処理方法及びその処理装置
JP2008055291A (ja) 水処理装置
HK1076618A1 (en) Process and assembly for the treatment of waste water on ships
CN107311308A (zh) 一种生物膜法同步去除与富集磷的工艺
CN203419825U (zh) 一种垃圾渗滤液深度处理装置
CN1746117A (zh) 污水处理系统
JP6749313B2 (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP6924812B2 (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP6918441B2 (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP6285242B2 (ja) 廃水処理設備及び廃水処理方法
JP2003053378A (ja) 分離膜を用いた水処理方法および装置
JP6425467B2 (ja) 嫌気性アンモニア酸化処理方法、嫌気性アンモニア酸化処理装置及び有機性廃水の脱窒処理方法
JP2015192949A (ja) 水処理設備及び水処理方法
CN105366836A (zh) 一种环流多维催化高级氧化处理含油废水的工艺和装置
JP2007007620A (ja) 窒素含有廃液の処理方法
JP2012035146A (ja) 水処理方法
JP2014094322A (ja) 多段階の有機廃水処理システム
JP5873744B2 (ja) 有機性排水及び有機性廃棄物の処理方法、並びに処理装置
JP2004141865A (ja) 余剰汚泥のオゾン処理方法、及び余剰汚泥の処理装置、及び汚泥−オゾン混合器
CN108911439A (zh) 新型tft-lcd有机废水处理装置
WO2023042550A1 (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP2015160188A (ja) 水処理設備、及び有機性排水の生物処理方法
CN110066064A (zh) 一种工业废水处理系统及方法
JP4314984B2 (ja) 有機性排水の処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20180517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191220

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191224

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200207

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200218

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201013

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210511

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210525

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210629

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6918441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350