JP6914626B2 - 経口用医薬組成物 - Google Patents

経口用医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6914626B2
JP6914626B2 JP2016146924A JP2016146924A JP6914626B2 JP 6914626 B2 JP6914626 B2 JP 6914626B2 JP 2016146924 A JP2016146924 A JP 2016146924A JP 2016146924 A JP2016146924 A JP 2016146924A JP 6914626 B2 JP6914626 B2 JP 6914626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
psychogenic
pharmaceutical composition
pain
factors
irritability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016146924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017031144A (ja
JP2017031144A5 (ja
Inventor
紀孝 井
紀孝 井
佳伸 森本
佳伸 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Publication of JP2017031144A publication Critical patent/JP2017031144A/ja
Publication of JP2017031144A5 publication Critical patent/JP2017031144A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914626B2 publication Critical patent/JP6914626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、鎮痛作用、特に、心因的要因(イライラ感、不安感、ゆううつ感など)を伴う痛み対し、優れた作用を示す経口用医薬組成物に関する。
痛みとは、「実際に何らかの組織損傷が起こったとき、または組織損傷を起こす可能性があるとき、あるいはそのような損傷の際に表現される不快な感覚や不快な情動体験である」と定義されている(例えば、非特許文献1参照)。また、痛みの原因による分類としては、1.外部から刺激が与えられたときに生ずる外的侵害刺激による痛み、2.生体の病変に伴う内的侵害刺激に伴う痛み、3.第一次ニューロンやそれより上位の中枢神経の異常によって生ずる神経系の異常による痛み、4.ストレスなどの精神的な事柄が誘因となって生ずる精神身体的原因による痛み、5.痛みの原因となるものが身体には全く見出せないのに生ずる心因反応による痛み、に分類される。4.精神身体的原因による痛みや5.心因反応が関与する痛みに関連して、とくに、女性の生理痛時における心理的症状には多数の報告があり、「イライラする」「ゆううつになる」「不安になる」などの痛みに伴う症状が主としてあげられる。このように、痛みと心理的症状は密接に関連がある。しかしながら、このような心理的な要因が関与した痛みに対する予防・治療薬はないのが現状である。
ロキソプロフェンナトリウムはフェニルプロピオン酸系の非ステロイド性抗炎症薬であり、優れた鎮痛・抗炎症・解熱作用を有している。特に、消化管より速やかに吸収されることで、鎮痛・炎症・解熱効果の発現が早く、プロドラッグタイプであることから、比較的に消化管障害が少ない優れた特性を有する(例えば、非特許文献2参照)。
アリルイソプロピルアセチル尿素は緩和な鎮静成分で、SG配合顆粒に配合されており、感冒の解熱、耳痛、咽頭痛、月経痛、頭痛、歯痛、症候性神経痛、外傷痛に用いられている(例えば、非特許文献3参照)。
メタケイ酸アルミン酸マグネシウムは胃腸薬の制酸成分であり、胃酸を中和することにより、一時的な胃の痛みを緩和する作用が知られている(以上、例えば、非特許文献3参照)。
カフェインは解熱鎮痛成分の鎮痛作用を助けたり、中枢に作用して眠気を抑えたりするために配合される(例えば、非特許文献4参照)。
一方、これらの成分を含有する組成物として、以下のものが本発明者らによって開示されている。
1)ロキソプロフェンナトリウムとケトチフェンを併用すると、ロキソプロフェンナトリウムの解熱作用が増強する(特許文献1参照)。
2)ロキソプロフェンナトリウムにアリルイソプロピルアセチル尿素を併用すると、ロキソプロフェンナトリウムの鎮痛作用がさらに増強する(特許文献2参照)。さらに、同文献には、ロキソプロフェンナトリウム、アリルイソプロピルアセチル尿素、カフェインを含有する組成物が開示されている。
3)ロキソプロフェンナトリウムに、アリルイソプロピルアセチル尿素とカフェインを配合すると、保存安定性が向上される(特許文献3参照)。
しかし、これらの配合に、心因的要因(イライラ感、不安感、ゆううつ感など)を伴う
痛みに対する優れた効果を発現する旨の記載はない。さらに、ロキソプロフェンナトリウム、アリルイソプロピルアセチル尿素、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム及びカフェインの配合は知られておらず、これら組成物に、心因的要因(イライラ感、不安感、ゆううつ感など)を伴う優れた鎮痛作用が発現することは示唆もされていない。
特開2004−83579号公報 特許第5100619号 特開2012−67095号公報
宮崎東洋他,実地医家のための痛み読本:永井書店, 2000 医薬品インタビューフォーム「ロキソニン錠60mg,ロキソニン細粒10%」,第一三共株式会社 医療用医薬品集 2013年版 JAPIC 2013 OTCハンドブック2013
本発明は、心因的要因(イライラ感、不安感、ゆううつ感など)を伴う痛みの予防及び/又は治療効果を有する新規の医薬組成物を提供することであり、特に、心因的要因(イライラ感、不安感、ゆううつ感など)を伴う頭痛・生理痛の予防及び/又は治療に優れた組成物を提供することである。
本発明者らは、より一層すぐれた心因的要因(イライラ感、不安感、ゆううつ感など)を伴う痛みに対する効果を有する組成物を見出すべくさらに鋭意研究を重ねてきた。その結果、ロキソプロフェンナトリウムにアリルイソプロピルアセチル尿素、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム及びカフェインを含有させたものが、顕著な心因的要因(イライラ感、不安感、ゆううつ感など)を伴う生理痛・頭痛の改善作用を有することを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、
(1)以下の(a)、(b)、(c)および(d)を含有する解熱鎮痛剤組成物;
(a)ロキソプロフェン又はその塩
(b)アリルイソプロピルアセチル尿素、およびブロムワレリル尿素から選択される1種以上
(c)メタケイ酸アルミン酸マグネシウム
(d)カフェイン又は無水カフェイン
(2)心因的要因を伴う痛みを改善することを特徴とする、上記(1)に記載の鎮痛用組成物;
(3)心因的要因を伴う痛みが生理痛である、上記(1)又は(2)に記載の鎮痛用組成物;
(4)心因的要因を伴う痛みが頭痛である、上記(1)又は(2)に記載の鎮痛用組成物;
(5)剤形が経口用である、上記(1)〜(4)のいずれか1項に記載の鎮痛用組成物;
を提供するものである。
本発明の、ロキソプロフェンナトリウムにアリルイソプロピルアセチル尿素、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム及びカフェインから選ばれる1種以上を含有させた医薬組成物は、よりいっそう優れた心因的要因(イライラ感、不安感、ゆううつ感など)を伴う鎮痛作用を有するため、特に、頭痛症状及び/又は生理痛症状の予防及び/又は治療に有用なものである。
心因的要因とは、イライラ感、不安感、ゆううつ感などストレスなどによって心のアンバランスを引き起こすものをいう。心因的要因を伴う痛みとは、(1)ストレス病やうつ病など精神的要因(疾患)によって引き起こされる痛み、(2)何年も同じように続き、朝方に調子が悪く夕方に改善することが多い例、(3)精神的要因が強いものの中には,うつ病や身体表現化障害、統合失調症など、精神疾患の専門医による速やかな治療が必要な精神的疾患が含まれており,他の慢性の痛みとは異なった、精神科・心療内科専門医による治療や対応が必要となるもの、(4)不眠や四肢の冷感,動悸や,めまいなどの様々な多くの症状を伴うものをいう。具体的には、心因性頭痛、心因性月経痛、心因性月経困難症をいう。
本発明にかかる、ロキソプロフェンナトリウム及びカフェインは、第16改正日本薬局方2012に収載されている。
また、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム及び酸化マグネシウムは日本薬局方外医薬品規格2002に収載されており、アリルイソプロピルアセチル尿素及びブロムワレリル尿素についても市販されており、容易に入手できる。
本発明の医薬組成物は、製剤としては、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、細粒剤、液剤、トローチ剤、ゼリー剤等の剤形を挙げることができる。
製剤化は、公知の製剤技術により行うことができ、製剤中には適当な製剤添加物を加えることができる。製剤添加物は、本発明の効果を損なわない範囲で適宜加えればよい。製剤添加物としては、例えば、賦形剤、崩壊剤、結合剤、甘味剤、嬌味剤、滑沢剤、コーティング剤等を挙げることができる。
賦形剤としては、例えば、結晶セルロース、粉末セルロース、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、軽質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ素、二酸化ケイ素、沈降炭酸カルシウム、無水リン酸水素カルシウム、酸化マグネシウム、乳酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、アミノ酢酸、合成ヒドロタルサイト、合成ケイ酸アルミニウム、ショ糖脂肪酸エステル、硬化油、乳糖、白糖、D−マンニトール、エリスリトール、トレハロース、ブドウ糖、果糖等を挙げることができる。
崩壊剤としては、例えば、カルメロース、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、クロスポビドン、アルギン酸、部分アルファー化デンプン、ベントナイト等を挙げることができる。
結合剤としては、例えば、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニールアルコール、ポビドン、マクロゴール、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、ゼラチン、デキストリン、ペクチン、ポリアクリル酸ナトリウム、アミノアルキルメタアクリレートコポリマー、プルラン等を挙げることができる。
甘味剤としては、例えば、アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムカリウム、キシリトール、エリスリトール、ソルビトール、マンニトール、サッカリン等が挙げられる。
嬌味剤としては、例えば、メントール、ハッカ水、ハッカ油、アスコルビン酸、クエン酸、ケイヒ油、チョウジ油、乳酸、ハチミツ、ボルネオール、ローズ油等が挙げられる。
滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、硬化油等を挙げることができる。これら製剤添加物は、1種又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の医薬組成物の患者への投与量は、患者の性別、年齢、症状、投与方法、投与回数、投与時期等により適宜検討を行い、適当な投与量を決めればよい。
例えば、ロキソプロフェンナトリウムについては、無水物として1日当たり10〜1000mg投与することが好ましく、100〜360mg投与することがさらに好ましく、180mg投与することが特に好ましい。
アリルイソプロピルアセチル尿素についても、1日当たり10〜1000mg投与することが好ましく、100〜360mg投与することがさらに好ましく、180mg投与することが特に好ましい。また、ブロムワレリル尿素については、1日当たり20〜2000mg投与することが好ましく、200〜2000mg投与することがさらに好ましく、600mg投与することが特に好ましい。
カフェインについては、無水物として1日当たり10〜1000mg投与することが好ましく、50〜500mg投与することがさらに好ましく、150mg投与することが特に好ましい。
メタケイ酸アルミン酸マグネシウムについては、1日あたり10〜2000mg投与することが好ましく、50〜500mg投与することがさらに好ましく、250mg投与することが特に好ましい。
すなわち、本発明の医薬組成物において、その配合量は1日当たりロキソプロフェン無水物として10〜1000mg、アリルイソプロピルアセチル尿素として10〜1000mg、無水カフェインとして10〜1000mg、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムとして10〜2000mg投与することになるように配合したものが好ましい。
さらに、1日当たりロキソプロフェンナトリウムとして100〜360mg、アリルイソプロピルアセチル尿素として100〜360mg、無水カフェインとして50〜500mg、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムとして50〜500mg投与することになるように配合したものがより好ましい。
本発明の医薬組成物は、本発明に係る複数の成分を含む単一の製剤として製し、これを投与してもよいし、また本発明に係る各成分を分けて別の製剤とし、それら製剤を同時又は順次投与可能としたキット製剤としてもよい。
本発明の医薬組成物は、心因的要因(イライラ感、不安感、ゆううつ感など)を伴う痛みの予防又は治療、より詳しくは心因的要因(イライラ感、不安感、ゆううつ感など)を伴う頭痛症状及び/又は生理痛症状の予防又は治療に用いられるのが好ましい。
以下に、実施例を示して本発明を説明するが、本発明はこれらにのみ限定されるべきものではない。
(製剤例1)
以下の組成で、常法により錠剤を製造した。
Figure 0006914626
(製剤例2)
以下の組成で、常法により顆粒剤を製造した。
Figure 0006914626
(実施例1)心因的要因を伴う頭痛に対する投与試験
1.試験方法
頭痛と診断された62人を対象として、心因的要因(イライラ感、不安感、ゆううつ感など)などを伴った頭痛に対して効果があるかについて確認した。ロキソプロフェンナトリウム、アリルイソプロピルアセチル尿素、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム及びカフェインを主成分とした上記製剤例1又は製剤例2のいずれかの製剤を水又はぬるま湯にて服用した。服用の際は、なるべく空腹時を避けて服用し、さらに服用する場合は4時間以上の間隔をおいて服用した。通常1日2回までとするが、再度症状があらわれた場合には3回目を服用し、その場合も服用間隔は4時間以上おき、心因的要因(イライラ感、不安感、ゆううつ感など)などを伴う頭痛の、とくに初回服用120分後の改善率を求めた。
2.試験結果
結果を表3に示す。心因反応が関与する頭痛に対する軽度改善率は、悪心93.8%、不安感83.3%、イライラ感81.0%、嘔吐77.8%、倦怠感75.6%、眼の疲労感77.1%であり、軽度改善率が70%以上と高く改善されることが確認された。また、光過敏、音過敏、臭い過敏を伴う頭痛に対しても高く改善されることが確認された。
したがって、本発明の医薬組成物は、心因的要因(イライラ感、不安感、ゆううつ感など)を伴う痛み対し、優れた作用を示すものであることが判った。
Figure 0006914626
(実施例2)心因的要因を伴う生理痛に対する投与試験
1.試験方法
生理痛と診断された57人を対象として、心因的要因(イライラ感、不安感、ゆううつ感など)などを伴った生理痛に対して効果があるかについて確認した。ロキソプロフェンナトリウム、アリルイソプロピルアセチル尿素、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム及びカフェインを主成分とした上記製剤例1又は製剤例2のいずれかの製剤を水又はぬるま湯にて服用した。服用の際は、なるべく空腹時を避けて服用し、さらに服用する場合は4時間以上の間隔をおいて服用した。通常1日2回までとするが、再度症状があらわれた場合には3回目を服用し、その場合も服用間隔は4時間以上おき、心因的要因(イライラ感、不安感、ゆううつ感など)を伴う生理痛の、とくに初回服用120分後の改善率を求めた。
2.試験結果
結果を表4に示す。心因反応が関与する頭痛に対する軽度改善率は、悪心93.8%、不安感83.3%、イライラ感81.0%、嘔吐77.8%、倦怠感75.6%、眼の疲労感77.1%であり、軽度改善率が70%以上と高く改善されることが確認された。また、光過敏、音過敏、臭い過敏を伴う頭痛に対しても高く改善されることが確認された。
したがって、本発明の医薬組成物は、心因的要因(イライラ感、不安感、ゆううつ感など)を伴う痛み対し、優れた作用を示すものであることが判った。
Figure 0006914626
本発明の、ロキソプロフェンナトリウム、アリルイソプロピルアセチル尿素、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム及びカフェインを含有する医薬組成物は、よりいっそう優れた心因的要因(イライラ感、不安感、ゆううつ感など)を伴う頭痛・生理痛を改善するため、その予防及び/又は治療用の医薬組成物として有用なものである。

Claims (5)

  1. 以下の(a)〜(d)を含有し、心因的要因を伴う痛みの心因症状を改善するための医薬組成物であって、心因的要因を伴う痛みが心因性頭痛、心因性月経痛又は心因性月経困難症であり、心因症状が眼の疲労感、光過敏、音過敏、臭い過敏又は下痢である医薬組成物。
    (a)ロキソプロフェン又はその塩
    (b)アリルイソプロピルアセチル尿素、およびブロムワレリル尿素から選択される1種以上
    (c)メタケイ酸アルミン酸マグネシウム
    (d)カフェイン又は無水カフェイン
  2. (b)がアリルイソプロピルアセチル尿素である請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 心因的要因を伴う痛みが心因性月経痛である、請求項1又は請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 心因的要因を伴う痛みが心因性頭痛である、請求項1又は請求項2に記載の医薬組成物。
  5. 経口投与用である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の医薬組成物。
JP2016146924A 2015-07-28 2016-07-27 経口用医薬組成物 Active JP6914626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015148778 2015-07-28
JP2015148778A JP2016056166A (ja) 2015-07-28 2015-07-28 経口用医薬組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021017086A Division JP7123205B2 (ja) 2015-07-28 2021-02-05 経口用医薬組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017031144A JP2017031144A (ja) 2017-02-09
JP2017031144A5 JP2017031144A5 (ja) 2019-08-15
JP6914626B2 true JP6914626B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=55757540

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015148778A Pending JP2016056166A (ja) 2015-07-28 2015-07-28 経口用医薬組成物
JP2016146924A Active JP6914626B2 (ja) 2015-07-28 2016-07-27 経口用医薬組成物
JP2021017086A Active JP7123205B2 (ja) 2015-07-28 2021-02-05 経口用医薬組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015148778A Pending JP2016056166A (ja) 2015-07-28 2015-07-28 経口用医薬組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021017086A Active JP7123205B2 (ja) 2015-07-28 2021-02-05 経口用医薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP2016056166A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018090549A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 第一三共ヘルスケア株式会社 ロキソプロフェンとジヒドロコデインリン酸塩を含有する固形製剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168580A (ja) * 2010-01-19 2011-09-01 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP7123205B2 (ja) 2022-08-22
JP2017031144A (ja) 2017-02-09
JP2016056166A (ja) 2016-04-21
JP2021066751A (ja) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5442178B2 (ja) ロキソプロフェン含有経口用組成物
JP7090616B2 (ja) カルバメート化合物を含む口腔内崩壊錠
JP6192751B2 (ja) ロキソプロフェン含有経口用組成物5
JP5186540B2 (ja) ロキソプロフェン含有経口用組成物
JP5296968B2 (ja) イブプロフェン含有経口用医薬組成物
JP7123205B2 (ja) 経口用医薬組成物
PT1901717E (pt) Pó de desintegração oral compreendendo cilostazol e manitol
AU2013312259B2 (en) Pharmaceutical compositions comprising flurbiprofen
JP2005343886A (ja) イブプロフェン含有医薬組成物
WO2013115737A2 (en) New pharmaceutical compositions of flurbiprofen and glucosamin
JP6940265B2 (ja) 止瀉剤組成物
JP6100510B2 (ja) 抗感冒剤
JP4585220B2 (ja) ロキソプロフェン含有経口用組成物
JP2018076312A (ja) アセトアミノフェン、イソプロピルアンチピリン及びショウガ由来成分を含有する医薬組成物
JP7366108B2 (ja) ロキソプロフェン又はその塩及びビタミンb12類を含有する経口用医薬組成物
JP4993998B2 (ja) イブプロフェンを含有する医薬組成物
JP2007137896A (ja) イブプロフェン含有医薬製剤
JP6804190B2 (ja) 医薬組成物
EP2948133B1 (en) Pharmaceutical combinations of flurbiprofen, glucosamin and capsaicin
JP2020196710A (ja) 月経困難症の予防及び/又は治療のための組合せ医薬
JP2023158100A (ja) ロキソプロフェン又はその塩とボウイとを含有する経口医薬組成物
JP2020169152A (ja) ロキソプロフェン又はその塩とボタンピとを含有する経口医薬組成物
JP2014530249A5 (ja)
JP2008056701A (ja) イブプロフェン含有医薬製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210205

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210317

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250