JP6914220B2 - 電子・電気機器部品屑の処理方法 - Google Patents

電子・電気機器部品屑の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6914220B2
JP6914220B2 JP2018050078A JP2018050078A JP6914220B2 JP 6914220 B2 JP6914220 B2 JP 6914220B2 JP 2018050078 A JP2018050078 A JP 2018050078A JP 2018050078 A JP2018050078 A JP 2018050078A JP 6914220 B2 JP6914220 B2 JP 6914220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
electrical equipment
scraps
smelting
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018050078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019155343A (ja
Inventor
勝志 青木
勝志 青木
翼 武田
翼 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018050078A priority Critical patent/JP6914220B2/ja
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to US16/981,593 priority patent/US20210017626A1/en
Priority to CN201980019391.2A priority patent/CN111886350B/zh
Priority to CA3094156A priority patent/CA3094156C/en
Priority to EP19767564.8A priority patent/EP3766995A4/en
Priority to KR1020207029455A priority patent/KR102443093B1/ko
Priority to PCT/JP2019/011293 priority patent/WO2019177177A1/ja
Publication of JP2019155343A publication Critical patent/JP2019155343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914220B2 publication Critical patent/JP6914220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/001Dry processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/005Preliminary treatment of scrap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B9/00General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
    • B03B9/06General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse
    • B03B9/061General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse the refuse being industrial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE
    • B09B5/00Operations not covered by a single other subclass or by a single other group in this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/02Obtaining noble metals by dry processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0026Pyrometallurgy
    • C22B15/0056Scrap treating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/005Separation by a physical processing technique only, e.g. by mechanical breaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/20Magnetic separation whereby the particles to be separated are in solid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B4/00Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents
    • B07B4/08Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents while the mixtures are supported by sieves, screens, or like mechanical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • B07C5/3422Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour using video scanning devices, e.g. TV-cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/344Sorting according to other particular properties according to electric or electromagnetic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/36Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C5/363Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Description

本発明は、電子・電気機器部品屑の処理方法に関し、特に、使用済み電子・電気機器のリサイクル処理に好適な電子・電気機器部品屑の処理方法に関する。
近年、資源保護の観点から、廃家電製品・PCや携帯電話等の電子・電気機器部品屑から、有価金属を回収することがますます盛んになってきており、その効率的な回収方法が検討され、提案されている。
例えば、特開平9−78151号公報(特許文献1)では、有価金属を含有するスクラップ類を銅鉱石溶錬用自溶炉へ装入し、有価金属を炉内に滞留するマットへ回収させる工程を含む有価金属のリサイクル方法が記載されている。このようなリサイクル方法によれば、銅溶錬自溶炉での銅製錬にスクラップ処理を組み合わせることができるため、有価金属含有率が低いスクラップ類からでも低コストで有価金属を回収することができる。
しかしながら、特許文献1に記載されるような銅溶錬自溶炉を用いた処理においては、電子・電気機器部品屑の処理量が増えると、電気・電子機器部品屑を構成する樹脂等の有機物に含まれる炭素成分が増加し、溶錬炉で過還元によるトラブルが発生する場合がある。一方で、電子・電気機器部品屑の処理量は近年増加する傾向にあるため、銅溶錬自溶炉での効率的な処理が望まれている。
銅溶錬自溶炉の過還元によるトラブルを発生する手法の一つとして、電子・電気機器部品屑を銅溶錬自溶炉で処理する前に電子・電気機器部品屑を粉砕処理し、容量を小さくすることが提案されている。例えば、特開2015−123418号公報(特許文献2)では、銅を含む電気・電子機器部品屑を焼却後、所定のサイズ以下に粉砕し、粉砕した電気・電子機器部品屑を銅の溶錬炉で処理することが記載されている。
しかしながら、電子・電気機器部品屑の処理量が増加することにより、電子・電気機器部品屑に含まれる物質の種類によっては、その後の銅製錬工程での処理に好ましくない物質(製錬阻害物質)が従来よりも多量に投入されることとなる。このような銅製錬工程に装入される製錬阻害物質の量が多くなると、電子・電気機器部品屑の投入量を制限せざるを得なくなる状況が生じる。
従来より、天然の鉱石由来の製錬阻害物質も含め、銅製錬の溶錬工程における熱力学的な手法や電解工程における電解液の精製方法については数々の取り組みがされてきたが、天然の鉱石と比較して、製錬阻害物質の含有割合が著しく大きい電子・電気機器部品屑の処理方法には課題が多い。
特開平9−78151号公報 特開2015−123418号公報
上記課題を鑑み、本発明は、製錬工程で処理する電子・電気機器部品屑の処理量を増大でき、有価金属を効率的に回収することが可能な電子・電気機器部品屑の処理方法を提供する。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討したところ、製錬工程に電子・電気機器部品屑に含まれる製錬阻害物質を極力持ち込まないような処理方法として、電子・電気機器部品屑に対して所定の順序で選別処理を行うことが有効であることを見出した。
以上の知見を基礎として完成した本発明は一側面において、電子・電気機器部品屑から粉状物とフィルム状部品屑を除去する工程1と、粉状物とフィルム状部品屑が除去された電子・電気機器部品屑から合成樹脂類及び基板を濃縮する工程2と、工程2で得られた濃縮物から有価金属を含む基板を濃縮する工程3とを有する電子・電気機器部品屑の処理方法が提供される。
本発明に係る電子・電気機器部品屑の処理方法は一実施態様において、工程1の前に、電子・電気機器部品屑に含まれる線屑を除去する前処理工程Aを有する。
本発明に係る電子・電気機器部品屑の処理方法は別の一実施態様において、工程1と工程2の間に電子・電気機器部品屑に含まれる線屑を除去する工程Bを有する。
本発明に係る電子・電気機器部品屑の処理方法は別の一実施態様において、工程3の前に、工程2で得られた濃縮物の金属含有比率を下げるための工程Cを有する。
本発明に係る電子・電気機器部品屑の処理方法は更に別の一実施態様において、工程1が風力選別である。
本発明に係る電子・電気機器部品屑の処理方法は更に別の一実施態様において、工程2が風力選別である。
本発明に係る電子・電気機器部品屑の処理方法は更に別の一実施態様において、工程3が、メタルセンサー、カラーカメラ、エアーバルブ及びコンベアを備えるソータで処理する。
本発明に係る電子・電気機器部品屑の処理方法は更に別の一実施態様において、工程Bが、スリット状の篩を有する篩別機を用いて処理する。
本発明に係る電子・電気機器部品屑の処理方法は更に別の一実施態様において、工程Cが、カラーソータによる選別及び篩別による選別及び磁選による選別の少なくとも1つの処理を含む。
本発明によれば、製錬工程で処理する電子・電気機器部品屑の処理量を増大でき、有価金属を効率的に回収することが可能な電子・電気機器部品屑の処理方法が提供できる。
図1は本発明の実施の形態に係る電子・電気機器部品屑の処理フローの一例を示す処理フロー図である。
以下、本発明の実施の形態について図1の処理フロー図を用いて説明する。本発明の実施の形態に係る電子・電気機器部品屑は、工程1と、工程2と、工程3とを少なくとも備える。更に、電子・電気機器部品屑の性状に合わせて、工程1〜3の前後に工程A〜Cを適宜組み合わせることができる。
本発明における「電子・電気機器部品屑」とは、廃家電製品・PCや携帯電話等の電子・電気機器を破砕した屑であり、回収された後、適当な大きさには破砕されたものを指す。本発明では、電子・電気機器部品屑とするための破砕は、処理者自身が行ってもよいが、市中で破砕されたものを購入等したものでもよい。
破砕方法として、特定の装置には限定されず、せん断方式でも衝撃方式でもよいが、できる限り、部品の形状を損なわない破砕が望ましい。従って、細かく粉砕することを目的とする粉砕機のカテゴリーに属する装置は含まれない。
本実施形態に係る電子・電気機器部品屑は、基板、ICやコネクタ等のパーツ、筐体などに使われる合成樹脂類(プラスチック)、線屑、メタル、フィルム状部品屑、破砕や粉砕によって生じる粉状物、その他、からなる部品屑に分類することができ、処理目的に応じて更に細かく分類することができる。以下に限定されるものではないが、本実施形態では、粒度50mm以下に破砕されており、且つ部品屑として単体分離されている割合が70%以上の電子・電気機器部品屑を好適に処理することができる。
(1) 工程1
工程1では、原料である電子・電気機器部品屑に対し、以降の選別工程に悪影響を与える物質としての粉状物とフィルム状部品屑(樹脂、アルミ箔等)を選別除去する。後工程に対する前処理の役割であり、粗選別に位置づけられる。
工程1としては、風力選別が好適に用いられる。この風力選別は本発明の目的において、多く処置できる選別方法であることが特徴である。風力選別は、軽量物と重量物に分かれるが、軽量物である粉状物とフィルム状部品屑(樹脂、アルミ箔等)は焼却前処理工程を経由して銅製錬工程に送られ、重量物は、工程2に送られる。
以下の条件に制限されるものではないが、工程1の風量を5〜20m/s、より好ましくは5〜12m/s、更には5〜10m/s程度、更には6〜8m/sで設定することができる。
(2) 工程2
工程2では、粉状物とフィルム状部品屑が除去された電子・電気機器部品屑から合成樹脂類、基板及びパーツを濃縮する。
工程2としては、風力選別が好適に用いられる。工程2では、塊状のメタルやその他の部品単体を重量物として分離し、軽量物側に基板、合成樹脂類、パーツを濃縮させる。軽量物側に濃縮された基板、合成樹脂類等を含む濃縮物は、次工程である工程3に送られる。重量物は必要に応じて更に磁力選別、渦電流選別、カラーソータ、手選別、ロボット等を組み合わせた選別を行い、重量物中に存在するFe、Al、SUS等のメタル類を回収する。
以下の条件に制限されるものではないが、例えば、工程2の風量を5〜20m/s、より好ましくは10〜18m/s、更には15〜18m/s、更には16〜17m/s程度で設定することができる。
(3) 工程3
工程3では、工程2で得られた基板、合成樹脂類等を含む軽量物から、銅、金、銀などの有価金属を含む基板を濃縮する。有価金属を含む基板を濃縮処理して、後述する銅製錬工程で処理することにより、銅製錬工程における有価金属の回収効率を向上させることができる。
工程3では、メタルセンサー、カラーカメラ、エアーバルブ及びコンベアを備えるソータで処理することが好ましい。工程3では、まず、メタルセンサーで金属を検知し、コンベアで搬送・放出し、後に控えているカラーカメラで物質の位置を確認する。そして、メタルセンサーの情報とカラーカメラによる位置情報に基づき、メタルでないと認識され落下軌跡上にある部品をエアーバルブで選択的に撃ち落とす処理を実施することが好ましい。
エアーバルブによって打ち落とされなかった選別物側には、銅、貴金属等の有価金属を含む基板が濃縮されるため、これを上述の製錬工程における処理対象物とすることにより、より少ない部品屑の投入量で有価金属の回収効率を上げることができる。
一方、エアーバルブによって打ち落とされた金属を実質的に含まない基板及び合成樹脂類には、以下に説明する製錬工程において製錬阻害物質となるSb、或いはSb、Al、Fe、Niからなる群の中から選択される1種以上の金属が含まれている場合がある。このような製錬阻害物質を含む部品屑を製錬工程に送ることにより、製錬工程を安定的に行うことが困難になり、有価金属の高効率回収が困難になる場合がある。
本実施形態に係る処理方法によれば、工程3によって、製錬阻害物質であるSb、或いはSb、Al、Fe、Niからなる群の中から選択される1種以上の金属を少なくとも含む基板屑等を予め除去することができるため、電子・電気機器部品屑に含まれる製錬阻害物質を極力持ち込まないようにすることができる。
なお、工程3における処理において、メタルソータは、処理対象物中に粉状物やフィルム状部品屑が混入していると、選別時に粉状物などが舞い上げられてカラーカメラの視界が悪くなり、カラーカメラを用いた除去対象物の特定が困難になったり、カラーカメラが除去対象物と誤検知し、エアーバルブが誤動作して非対象物が巻き込まれたりする場合がある。
本発明の実施の形態に係る方法によれば、工程1及び工程Bにおいて、工程3における選別処理の選別効率低下の原因となる電子・電気機器部品屑中に含まれる粉状物、フィルム状部品屑などが予め除去されるため、粉状物が処理中に舞い上がることによる選別装置の動作不良及び選別効率の低下を抑えることができる。
なお、金属を濃縮させるための一般的な物理選別手法においては、まず磁力選別等を行うことによって金属を回収することが行われる。しかしながら、磁力選別装置は磁性物中に有価金属を含む部品屑が混入し、有価金属の回収量が低下する恐れがある。
本発明の実施の形態に係る処理方法によれば、物理選別の初期段階において、まず風力選別を2段階に分けて行う(工程1及び工程2)ことにより、磁力選別の処理を行う場合に比べてより多くの有価金属を濃縮しながら、多量の電子・電気機器部品屑(原料)を一気に選別処理することができる。そして、2段階の風力選別の後、処理に時間を要するメタルソータを用いた選別処理(工程3)を組み合わせることによって、電子・電気機器部品屑の処理量を増大しながら、製錬阻害物質を除去して、有価金属を効率的に回収することができる。
図1に示すように、工程1〜3の前後に工程A〜Cを組み合わせることが選別効率を向上できる点においてより好ましい。工程Aは、工程1の前に、電子・電気機器部品屑に含まれる線屑を除去する前処理工程であるのが好適である。例えば、電子・電気機器部品屑の種類によっては、目視で確認しても容易に判別できるほど線屑が多く含有されている場合があるため、工程1よりも前に比較的大きな線屑等を手選別又はロボットなどにより機械選別し、線屑を除去するのが好ましい。
工程1と工程2の間には、電子・電気機器部品屑に含まれる線屑を除去する工程Bを有することが好ましい。工程Bとしては、スリット状の篩を有する篩別機を用いて処理することが好ましい。工程Bにおいては篩別により、線屑の他に粉状物も除去することができる。篩別後の粉状物及び銅線屑は、焼却前処理工程を経由して製錬工程に送ることで、部品屑中の有価金属をより効率的に回収できる。
工程2と工程3との間には、工程Cが実施されてもよい。工程Cは、カラーソータによる選別及び篩別による選別及び磁選による選別の少なくとも1つの処理を含み、工程3の選別処理の前処理として位置づけることができ、これら選別処理を組み合わせることで、工程3に送られる処理対象物の金属含有比率を下げることができる。
処理対象物中の金属含有比率が高いということは、金属を含む部品屑が多く存在することを意味する。工程3のメタルソータによる処理において、金属と検知される部品屑との間に合成樹脂類などの非金属が存在する場合、その間隔がメタルセンサーの検知範囲以内の時には、一つの金属と誤検知され、金属物と金属物との間にある非金属物であるプラスチックなどの合成樹脂類がエアーバルブではじかれず、金属を含有する基板として取り扱われる場合がある。このため、工程3においてメタルソータによる分離を行う前に、磁選、篩別、カラーソータ等による選別を含む工程Cを実施することによって、工程3に送られる処理対象物の金属含有比率を下げてメタルソータの誤検知を抑制することができる。
工程2で得られた重量物の中には、銅製錬工程で処理すべき基板屑が一部混入する場合がある。よって、工程2で得られた重量物を、磁力選別、渦電流選別、カラーソータ、手選別、ロボット等の処理により更に分類することで、銅製錬工程で処理すべき基板屑を分離して製錬工程に送ることができるため、有価金属の回収効率が高まる。
なお、本発明の実施の形態において「除去」或いは「分離」とは、100%除去又は分離する態様を示すものだけでなく対象物中重量比30%以上、より好ましくは50質量%以上除去するような態様を含むものである。
−製錬工程−
本発明の実施の形態に係る電子・電気機器部品屑の処理方法は、各工程1〜3、工程A〜Cで選別された有価金属を含む電子・電気機器部品屑を製錬工程で処理する製錬工程を有する。
有価金属として銅を回収する場合は、溶錬炉を用いた製錬工程が行われる。製錬工程には、電子・電気機器部品屑を焼却する工程と、焼却物を破砕及び篩別する工程と、破砕及び篩別処理した処理物を銅製錬する工程とを備える。電子・電気機器部品屑を処理する工程は、焼却工程の前に行われることが好ましい。
以下に制限されるものではないが、本実施形態に係る製錬工程としては、自溶炉法を用いた銅製錬工程が好適に利用できる。自溶炉法を用いた銅製錬工程としては、例えば、自溶炉のシャフトの天井部から銅精鉱と溶剤と電子・電気機器部品屑を装入する。装入された精鉱及び電子・電気機器部品屑が、自溶炉のシャフトにおいて溶融し、自溶炉のセットラーにおいて例えば50〜68%の銅を含むマットとそのマットの上方に浮遊するスラグとに分離される。電子・電気機器部品中の銅、金、銀などの有価金属は、自溶炉内を滞留するマットへ吸収されることで、電子・電気機器部品屑中から有価金属を回収できる。
銅製錬においては、銅を製造するとともに、金、銀などの貴金属をより多く回収するために、処理する原料として銅、金、銀など有価金属の含有量の多い電子・電気機器部品屑をできるだけ多く投入して処理することが重要である。一方、電子・電気機器部品屑には、銅製錬における製品、副製品の品質に影響を与える物質および/または銅製錬のプロセスに影響を与える製錬阻害物質が含有される。例えば、上述のようなSb、Ni等の元素を含有する物質の溶錬炉への投入量が多くなると、銅製錬で得られる電気銅の品質が低下する場合がある。
また、銅製錬などの非鉄金属製錬工程では、精鉱の酸化によって発生する二酸化硫黄から硫酸を製造するが、二酸化硫黄に炭化水素が混入すると、産出される硫酸が着色する場合がある。炭化水素の混入源としては、例えばプラスチックなどの合成樹脂類などが挙げられるが、銅製錬へ持ち込まれる電子・電気機器部品屑の構成によっては、このような合成樹脂類が多く含まれる場合がある。合成樹脂類は、溶錬炉内での急激な燃焼、漏煙のほか局所加熱による設備劣化を生じさせる恐れもある。
更に、Al、Feなどが溶錬炉内に一定以上の濃度で存在すると、例えば、銅製錬のプロセスでスラグ組成に変化を与え、有価金属のスラグへの損失、いわゆるスラグロスに影響する場合もある。また、Cl、Br、F等のハロゲン元素が溶錬炉へ投入される電子・電気機器部品屑中に多く含まれていると、銅製錬の排ガス処理設備の腐食や硫酸触媒の劣化を引き起こす場合がある。このような製錬阻害物質の混入の問題は、電子・電気機器部品屑の処理量が多くなるにつれて顕在化し、製錬工程に負担がかかるという問題が生じてきている。
本発明の実施の形態に係る電子・電気機器部品屑の処理方法によれば、製錬工程の前に、図1に示すような、電子・電気機器部品屑の物理選別工程を備える。これにより、製錬工程に持ち込まれる製錬阻害物質の割合を極力抑えるとともに、電子・電気機器部品屑の処理量を増やし、銅及び有価金属を含む電子・電気機器部品屑の割合を多くして、銅及び有価金属を効率的に回収することが可能となる。
電子・電気機器部品屑中に含まれる製錬阻害物質の除去量は多ければ多い程望ましいが、部品屑によっては製錬阻害物質と有価金属とを同時に有する部品屑も存在する。以下に制限されるものではないが、電子・電気機器部品屑の原料全体の製錬阻害物質のうちの1/2、より好ましくは2/3以上を重量比で除去することにより、電子・電気機器部品屑を銅製錬工程において安定的に処理することができる。さらに、製錬工程において、製錬阻害物質の処理できる限界量が現状と同等であれば、電子・電気機器部品屑の原料全体の製錬阻害物質を少なくすることで、製錬工程において、製錬阻害物質の少ない電子・電気機器部品屑をより多く処理できることとなる。
本発明の実施の形態に係る電子・電気機器部品屑の処理方法によれば、製錬工程で電子・電気機器部品屑を粉状に粉砕する前に部品屑の状態で製錬阻害物質を含む部品屑を部品単位で選別して除去する物理選別工程を具備することにより、製錬工程で処理する電子・電気機器部品屑の処理量を増大でき、有価金属を効率的に回収することが可能な電子・電気機器部品屑の処理方法が提供できる。

Claims (6)

  1. 電子・電気機器を破砕した屑であり、粉状物、フィルム状部品屑、合成樹脂類、及び基板を少なくとも含む電子・電気機器部品屑から前記粉状物と前記フィルム状部品屑を風力選別し除去する工程1と、
    前記粉状物と前記フィルム状部品屑が除去された前記電子・電気機器部品屑から前記合成樹脂類及び前記基板を軽量物として、前記合成樹脂類及び前記基板以外の前記電子・電気機器部品屑を重量物として選別し、前記合成樹脂類及び前記基板を濃縮する工程2と、
    前記工程2で得られた濃縮物から、前記合成樹脂類と有価金属を含む基板とを、メタルセンサー、カラーカメラ、エアーバルブ及びコンベアを備えるソータを用いて選別し、前記有価金属を含む基板を濃縮する工程3と
    を有することを特徴とする電子・電気機器部品屑の処理方法。
  2. 前記工程1の前に、前記電子・電気機器部品屑に含まれる線屑を除去する前処理工程Aを有することを特徴とする請求項1に記載の電子・電気機器部品屑の処理方法。
  3. 前記工程1と前記工程2の間に前記電子・電気機器部品屑に含まれる線屑を除去する工程Bを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子・電気機器部品屑の処理方法。
  4. 記工程2で得られた濃縮物の金属含有比率を下げるために、前記工程3の前に、カラーソータによる選別、篩別による選別、及び磁選による選別のうちの少なくとも1つの処理を行うことを含む工程Cを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子・電気機器部品屑の処理方法。
  5. 前記工程2が風力選別であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の電子・電気機器部品屑の処理方法。
  6. 前記工程Bが、スリット状の篩を有する篩別機を用いて処理することを特徴とする請求項3に記載の電子・電気機器部品屑の処理方法。
JP2018050078A 2018-03-16 2018-03-16 電子・電気機器部品屑の処理方法 Active JP6914220B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050078A JP6914220B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 電子・電気機器部品屑の処理方法
CN201980019391.2A CN111886350B (zh) 2018-03-16 2019-03-18 电子电气设备部件屑的处理方法
CA3094156A CA3094156C (en) 2018-03-16 2019-03-18 Method for processing electronic and electrical device component scrap
EP19767564.8A EP3766995A4 (en) 2018-03-16 2019-03-18 METHODS OF PROCESSING SCRAP OF ELECTRONIC AND ELECTRICAL DEVICE COMPONENTS
US16/981,593 US20210017626A1 (en) 2018-03-16 2019-03-18 Method for processing electronic and electrical device component scrap
KR1020207029455A KR102443093B1 (ko) 2018-03-16 2019-03-18 전자ㆍ전기 기기 부품 부스러기의 처리 방법
PCT/JP2019/011293 WO2019177177A1 (ja) 2018-03-16 2019-03-18 電子・電気機器部品屑の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050078A JP6914220B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 電子・電気機器部品屑の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019155343A JP2019155343A (ja) 2019-09-19
JP6914220B2 true JP6914220B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=67907841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018050078A Active JP6914220B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 電子・電気機器部品屑の処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210017626A1 (ja)
EP (1) EP3766995A4 (ja)
JP (1) JP6914220B2 (ja)
KR (1) KR102443093B1 (ja)
CN (1) CN111886350B (ja)
CA (1) CA3094156C (ja)
WO (1) WO2019177177A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7076397B2 (ja) * 2019-03-29 2022-05-27 Jx金属株式会社 電子・電気機器部品屑の処理方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3905556A (en) * 1974-05-20 1975-09-16 Air Prod & Chem Method and apparatus for recovery of metals from scrap
DE4111130A1 (de) * 1991-04-06 1992-10-08 Lindemann Maschfab Gmbh Verfahren und vorrichtung zum aufbereiten eines gemischs aus kleinkoernigen gemischbestandteilen
JP3293310B2 (ja) * 1994-03-18 2002-06-17 株式会社日立製作所 金属の選別回収方法とその装置
JP3535629B2 (ja) 1995-09-12 2004-06-07 日鉱金属株式会社 スクラップ類からの有価金属のリサイクル方法
JP3275654B2 (ja) * 1995-09-29 2002-04-15 トヨタ自動車株式会社 シュレッダーダストの分別方法およびその装置
JP3437803B2 (ja) * 1999-08-23 2003-08-18 日鉱金属株式会社 廃oa機器のリサイクル処理方法
JP2001096261A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 廃家電製品の再資源化処理方法
JP4686827B2 (ja) * 2000-08-17 2011-05-25 三菱電機株式会社 再利用可能プラスチック生産方法及び装置
JP4554068B2 (ja) * 2000-12-28 2010-09-29 日鉱金属株式会社 樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法
JP3969048B2 (ja) * 2001-10-09 2007-08-29 松下電器産業株式会社 廃家電製品の再資源化処理方法
AT502172B1 (de) * 2004-08-26 2007-02-15 Metran Rohstoff Aufbereitungs Anlage zur selektiven behandlung von unsortierten oder vorsortierten abfallstoffen
DE102004041494A1 (de) * 2004-08-27 2006-03-02 Nickel, Helmut, Dipl.-Ing. Verfahren und Anlage zur Trennung komplexer metallhaltiger Stoffverbunde und Wiedergewinnung der Basiswerkstoffe
JP5775752B2 (ja) * 2011-06-17 2015-09-09 三井金属鉱業株式会社 家電製品からの有価金属回収方法
CN102962244B (zh) * 2012-12-07 2015-07-08 桑德环境资源股份有限公司 废旧pcb板破碎分选系统
JP6050222B2 (ja) 2013-12-26 2016-12-21 パンパシフィック・カッパー株式会社 電気・電子部品屑の処理方法
JP6271392B2 (ja) * 2014-10-23 2018-01-31 Jx金属株式会社 研磨屑からの有価金属の回収方法
US9592515B1 (en) * 2016-03-14 2017-03-14 SA Recycling LLC High capacity separation of metals from auto shredder residue
JP6442427B2 (ja) * 2016-03-25 2018-12-19 Jx金属株式会社 線状メタルの捕集装置
US20210039146A1 (en) * 2018-01-31 2021-02-11 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Processing method for electronic/electric device component waste

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200129153A (ko) 2020-11-17
WO2019177177A1 (ja) 2019-09-19
CA3094156A1 (en) 2019-09-19
KR102443093B1 (ko) 2022-09-14
JP2019155343A (ja) 2019-09-19
US20210017626A1 (en) 2021-01-21
CN111886350A (zh) 2020-11-03
CN111886350B (zh) 2022-11-11
EP3766995A1 (en) 2021-01-20
CA3094156C (en) 2023-06-20
EP3766995A4 (en) 2022-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6936344B2 (ja) 電子・電気機器部品屑の処理方法
WO2020218376A1 (ja) 電子・電気機器部品屑の処理方法及び処理装置
WO2020203918A1 (ja) 電子・電気機器部品屑の処理方法
JP6914220B2 (ja) 電子・電気機器部品屑の処理方法
WO2022224478A1 (ja) 電気電子部品屑の処理方法及び電気電子部品屑の処理装置
JP6885904B2 (ja) 電子・電気機器部品屑の処理方法
JP7123600B2 (ja) 電子・電気機器部品屑の処理方法
JP2022166728A (ja) 電気電子部品屑の処理方法
JP7029333B2 (ja) 電子・電気機器部品屑の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6914220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151