JP6914028B2 - 型枠固定装置、型枠、型枠固定方法および目地の施工方法 - Google Patents

型枠固定装置、型枠、型枠固定方法および目地の施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6914028B2
JP6914028B2 JP2016234205A JP2016234205A JP6914028B2 JP 6914028 B2 JP6914028 B2 JP 6914028B2 JP 2016234205 A JP2016234205 A JP 2016234205A JP 2016234205 A JP2016234205 A JP 2016234205A JP 6914028 B2 JP6914028 B2 JP 6914028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
joint
pillar
fixing portion
band member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016234205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018091019A (ja
Inventor
奥山 信博
信博 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2016234205A priority Critical patent/JP6914028B2/ja
Publication of JP2018091019A publication Critical patent/JP2018091019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914028B2 publication Critical patent/JP6914028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

本発明は、例えばPCa柱(プレキャストコンクリート柱)の下端部と床面との接合部の目地や、上部柱と下部柱の接合部の目地を施工する際に用いられる型枠を固定するための型枠固定装置、型枠、型枠固定方法および目地の施工方法に関するものである。
従来、PCa柱と下階側柱との接合目地や、PCa柱と床スラブとの床上目地を施工する場合には、事前に目地周囲の表面側を別のグラウトで土手状に固めておく方法やエサフォーム(登録商標)などの部材を目地に沿って土手状に設ける方法により、目地施工用の型枠をあらかじめ設けておき、後工程で目地に注入されるモルタルグラウトの漏れを防止するケースが大半である。これらの方法は、鉄筋のグラウト充填式機械式継手の施工要領としてPCa柱のメーカーにより設定された方法であるが、次のような問題点がある。
(1)土手として使用するモルタル材の品質等の現場管理方法が不明確な場合がある。
(2)グラウトを目地に注入した際に、内部エアが袋小路状に目地内に留まり、硬化後に断面欠損が生じるおそれがある。
(3)エサフォーム(登録商標)を土手として使用する場合には、グラウト注入後に目地コテ仕上げが必要となり、作業手間やコストが増大する。また、グラウトとして使用するモルタルの性能や管理方法などを事前に把握しておく必要がある。
このような問題を解決するためのグラウト充填式機械式継手工法として、本出願人はマイティSVジョイント工法を既に提案している。この工法は、目地の周囲に設置した木製型枠内にモルタルを注入することで目地施工の一発仕上を可能とした方法である。型枠にはエア抜きを設け、目地内のエアや水湿しした水分の排除を確実に行えるようにしている。
しかしながら、この工法は、目地周囲への木製型枠の取付けに関して次のような問題があった。
(1)手掛かりの無いコンクリート表面に対して、型枠を堅固に押し付ける必要がある。この場合、現場の条件に応じて、簡単に取付け可能な押し付け金物(例えば、特許文献1を参照)などの型枠固定具が必要になってくる。
(2)型枠固定具の取付け方法として、上部柱側と下部側にインサート(雌ねじ)を埋設し、このインサートにボルトを螺合して型枠固定具を固定し、この型枠固定具で木製型枠を押さえ込む方法が考えられる。しかしながら、下部側が床版などの場合、一般にインサートを打つことができないため、上部柱側のインサートのみを頼りにして、型枠固定具を固定する必要がある。この場合、インサートの施工数量が増えて施工コストが上昇するおそれがある。
特開2016−108730号公報
このため、上部柱側に設けるインサート数を削減することのできる技術の開発が求められていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、上部柱側に設けるインサート数を削減することのできる型枠固定装置、型枠、型枠固定方法および目地の施工方法を提供することを目的とする。
上記した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る型枠固定装置は、プレキャストコンクリートからなる上部柱の下端部と床面の間の接合目地、または、前記上部柱の下端部と下部柱の上端部の間の接合目地を施工する際に前記接合目地の周囲に設けられる型枠を固定するための装置であって、前記型枠の上方において前記上部柱の周囲に周方向に設けられ、前記上部柱に締め付け固定されるバンド部材、または、前記型枠の下方において前記下部柱の周囲に周方向に設けられ、前記下部柱に締め付け固定されるバンド部材と、前記バンド部材に固定され、前記バンド部材から反力を取って前記型枠を前記上部柱および前記床面、または、前記上部柱および前記下部柱に向けて押し付け固定する型枠固定具とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る型枠は、プレキャストコンクリートからなる上部柱の下端部と床面の間の接合目地、または、前記上部柱の下端部と下部柱の上端部の間の接合目地を施工する際に前記接合目地の周囲に設けられる型枠であって、上述した型枠固定装置を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る型枠固定方法は、プレキャストコンクリートからなる上部柱の下端部と床面の間の接合目地、または、前記上部柱の下端部と下部柱の上端部の間の接合目地を施工する際に前記接合目地の周囲に設けられる型枠を固定する方法であって、前記型枠の上方において前記上部柱の周囲の周方向に設けたバンド部材を前記上部柱に締め付け固定、または、前記型枠の下方において前記下部柱の周囲の周方向に設けたバンド部材を前記下部柱に締め付け固定するステップと、前記バンド部材に型枠固定具を固定するとともに、前記バンド部材から反力を取って前記型枠を前記上部柱および前記床面、または、前記上部柱および前記下部柱に向けて押し付け固定するステップとを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る目地の施工方法は、プレキャストコンクリートからなる上部柱の下端部と床面の間の接合目地、または、前記上部柱の下端部と下部柱の上端部の間の接合目地の周囲に型枠を固定した後、前記型枠を用いて前記接合目地を施工する方法であって、上述した型枠固定方法により前記型枠を固定した後、前記接合目地を施工することを特徴とする。
本発明に係る型枠固定装置によれば、プレキャストコンクリートからなる上部柱の下端部と床面の間の接合目地、または、前記上部柱の下端部と下部柱の上端部の間の接合目地を施工する際に前記接合目地の周囲に設けられる型枠を固定するための装置であって、前記型枠の上方において前記上部柱の周囲に周方向に設けられ、前記上部柱に締め付け固定されるバンド部材、または、前記型枠の下方において前記下部柱の周囲に周方向に設けられ、前記下部柱に締め付け固定されるバンド部材と、前記バンド部材に固定され、前記バンド部材から反力を取って前記型枠を前記上部柱および前記床面、または、前記上部柱および前記下部柱に向けて押し付け固定する型枠固定具とを備えるので、上部柱側または下部柱側に設けるインサートが不要となり、インサート数を削減することができる。したがって、施工コストを削減することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る型枠によれば、プレキャストコンクリートからなる上部柱の下端部と床面の間の接合目地、または、前記上部柱の下端部と下部柱の上端部の間の接合目地を施工する際に前記接合目地の周囲に設けられる型枠であって、上述した型枠固定装置を備えるので、上部柱側にインサートを設けることなく型枠を堅固に固定することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る型枠固定方法によれば、プレキャストコンクリートからなる上部柱の下端部と床面の間の接合目地、または、前記上部柱の下端部と下部柱の上端部の間の接合目地を施工する際に前記接合目地の周囲に設けられる型枠を固定する方法であって、前記型枠の上方において前記上部柱の周囲の周方向に設けたバンド部材を前記上部柱に締め付け固定、または、前記型枠の下方において前記下部柱の周囲の周方向に設けたバンド部材を前記下部柱に締め付け固定するステップと、前記バンド部材に型枠固定具を固定するとともに、前記バンド部材から反力を取って前記型枠を前記上部柱および前記床面、または、前記上部柱および前記下部柱に向けて押し付け固定するステップとを備えるので、上部柱側または下部柱側にインサートを設けることなく型枠を堅固に固定することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る目地の施工方法によれば、プレキャストコンクリートからなる上部柱の下端部と床面の間の接合目地、または、前記上部柱の下端部と下部柱の上端部の間の接合目地の周囲に型枠を固定した後、前記型枠を用いて前記接合目地を施工する方法であって、上述した型枠固定方法により前記型枠を固定した後、前記接合目地を施工するので、上部柱側にインサートを設けることなく型枠を堅固に固定でき、接合目地を低コストで施工することができるという効果を奏する。
図1は、本発明に係る型枠固定装置、型枠、型枠固定方法および目地の施工方法の実施の形態1を示す概略正面図である。 図2は、本発明に係る型枠固定装置、型枠、型枠固定方法および目地の施工方法の実施の形態1を示す概略平断面図であり、(1)は2面にインサートを設けた場合、(2)は1面にインサートを設けた場合である。 図3は、本発明に係る型枠固定装置の実施の形態2を示す概略正面図である。 図4は、本発明に係る型枠固定装置の実施の形態3を示す概略正面図である。
以下に、本発明に係る型枠固定装置、型枠、型枠固定方法および目地の施工方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
まず、本発明の実施の形態1を説明する。
図1および図2(1)に示すように、本発明の実施の形態1に係る型枠固定装置100は、矩形断面の上部柱1(PCa柱)の下端部と下部躯体2(床版または下部柱)の間の接合目地3を施工する際に、接合目地3の周囲に設けられる型枠4を固定するための装置である。型枠4は水平方向に延在する角型の木製型枠であり、接合目地3を囲むように周方向に配置される。この型枠4は、上部柱1の側面から若干の間隔(例えば数mm)をおいて配置される。
この型枠固定装置100は、型枠4の上方において上部柱1の周囲に周方向に設けられ、上部柱1に締め付け固定されるバンド部材10と、バンド部材10に固定され、バンド部材10から反力を取って型枠4を上部柱1および下部躯体2に向けて押し付け固定する型枠固定具12とを備える。
バンド部材10は、上部柱1の側面に設けてある図示しないモルタル排出孔よりも上側において、上部柱1をバンド状に締め付けるように設けられる。このバンド部材10は、水平方向に延在する例えばL字型断面のアングル鋼であり、上部柱1の側面に当接する鉛直部10aと、この鉛直部10aの下端より外方に突出した水平部10bとからなる。水平部10bには型枠固定具12がボルト固定される。このバンド部材10には、その延在方向の所定間隔ごとにリブ10cが設けられている。ここで、本発明では上部柱1側へのインサートの設置は基本的には不要であるが、上部柱1へのバンド部材10の設置を容易化するため、例えば図2(1)に示すように、上部柱1の対向する2面に各1本のインサート34をあらかじめ設けておき、各インサート34にバンド部材10を仮預けしてバンド部材10を上部柱1に取付けることが好ましい。また、上部柱1の対向する2面ではなく、例えば図2(2)に示すように、上部柱1の1面に設けたインサート34にバンド部材10を仮預けしてバンド部材10を上部柱1に取付けてもよい。
型枠固定具12は、正面視で逆T字状をした金属製のものであり、上部固定部14と、これよりも幅広の下部固定部16とからなる。上部固定部14と下部固定部16はその間に設けられる連結部材18で連結されている。上部固定部14は、コの字断面の固定部材20と、固定部材20の上板20aを上下に貫通するボルト孔と、このボルト孔に挿通したボルト24とからなる。ボルト24は上板20aと下板20bとの間に配置されるバンド部材10の水平部10bを下板20b側に押圧することで、下板20bと水平部10bを強固に固定する。
下部固定部16は、L字状断面の幅広の部材からなり、水平部16aと鉛直部16bとからなる。水平部16aは型枠4の上面に配置され、鉛直部16bは型枠4の側面に配置される。水平部16a、鉛直部16bは型枠4の上面、側面に当接配置してもよいし、水平部16a、鉛直部16bと型枠4間に裏当て金などの部材を設けて、これらを介して配置してもよい。
水平部16a、鉛直部16bの幅方向の両側には、それぞれ上下方向、水平方向に貫通したボルト孔が設けられており、各ボルト孔にはボルト30、32が螺合している。各ボルト30、32をねじ込むことで型枠4を上下方向および水平方向に押圧できるようになっている。
本実施の形態に係る型枠固定装置100によれば、上部柱1側に設けるインサートが不要となり、インサート数を削減することができる。したがって、施工コストを削減することができる。
また、バンド部材10に対する型枠固定具12の配置位置は自在であり、柱一面に種類の異なる型枠4(例えば高さが異なる型枠)が存在する場合であっても、型枠4に応じた型枠固定具12を適切な位置に自在に設置可能である。また、上部柱1側にインサートが不要であることからインサートの設置精度に影響されない。さらに、接合目地3が、上部柱1の下端部と床面の間の接合目地である場合や、上部柱1の下端部と下部躯体2の間の接合目地である場合でも、下部側にインサートを設けることなく型枠4を確実に押し付け固定し、注入モルタルの漏れを防ぐことができる。また、型枠4を強固に押し付け固定できるため、エア抜きによる断面欠損の無いモルタル品質が一定な接合目地を施工することが可能である。
なお、上記の実施の形態では、柱−柱接合においてバンド部材10が型枠4の上方の上部柱1の周囲に配置される場合を例にとり説明したが、本発明はこれに限るものではない。例えば、バンド部材10が上部柱1の周囲ではなく、型枠4の下方の下部躯体2(下部柱)の周囲に配置される構成であってもよい。この場合の型枠固定具としては、例えば図1の型枠固定具12を上下逆向きにしたものを用いることができる。このようにしても、バンド部材10から反力を取って型枠4を上部柱1および下部躯体2に向けて押し付け固定することができる。
上記の実施の形態において、上述した型枠4と型枠固定装置100とを備えた構成を、本発明に係る型枠として捉えることもできる。この構成によれば、上部柱1側にインサートを設けることなく型枠を堅固に固定することができる。
また、本発明に係る型枠固定方法は、まず、型枠4の上方において上部柱1の周囲の周方向に設けたバンド部材10を上部柱1に締め付け固定する。続いて、バンド部材10に型枠固定具12を固定する。次に、バンド部材10から反力を取って型枠4を上部柱1および下部躯体2に向けて押し付け固定する。このようにすれば、上部柱1側にインサートを設けることなく型枠4を堅固に固定することができる。
また、本発明に係る目地の施工方法は、上述した接合目地3の周囲に型枠4を固定した後、型枠4を用いて接合目地3を施工するものである。上述した型枠固定方法により型枠4を固定した後、接合目地3を施工するので、上部柱1側にインサートを設けることなく型枠4を堅固に固定でき、接合目地3を低コストで施工することができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2を説明する。
図3に示すように、本発明の実施の形態2に係る型枠固定装置200は、上記の実施の形態1において、型枠固定具12の代わりに別の形態の型枠固定具36を用いたものである。
型枠固定具36は、上部固定部38と下部固定部40とからなる。上部固定部38と下部固定部40はその間に設けられる連結部材42で連結されている。上部固定部38の構成は、上記の実施の形態1で説明した上部固定部14と同様であるので詳細な説明は省略する。
下部固定部40は、L字状断面の金属製の部材であり、水平部40aと鉛直部40bとからなる。水平部40aは型枠4の上面に配置され、鉛直部40bは型枠4の側面に配置される。このような構成によっても、型枠4を上下方向および水平方向に押圧しながら固定することができる。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3を説明する。
図4に示すように、本発明の実施の形態3に係る型枠固定装置300は、上記の実施の形態1において、型枠固定具12の代わりに別の形態の型枠固定具44を用いたものである。
型枠固定具44は、上部固定部46と下部固定部48とからなる。上部固定部46と下部固定部48はその間に設けられる連結部材50で連結されている。上部固定部46の構成は、上記の実施の形態1で説明した上部固定部14と同様であるので詳細な説明は省略する。
下部固定部48は、L字状断面の金属製の部材であり、水平部48aと鉛直部48bとからなる。水平部48aは型枠4の上面に配置され、鉛直部48bは型枠4の側面に配置される。水平部48aには上下方向に貫通する図示しないボルト孔が設けられており、このボルト孔に螺合したボルト52が型枠4を下方向に押圧している。なお、水平部48aと型枠4の上面の間に裏当て金を設け、この裏当て金を介して型枠4を下方向に押圧してもよい。このような構成によっても、型枠4を上下方向および水平方向に押圧しながら固定することができる。
以上説明したように、本発明に係る型枠固定装置によれば、プレキャストコンクリートからなる上部柱の下端部と床面の間の接合目地、または、前記上部柱の下端部と下部柱の上端部の間の接合目地を施工する際に前記接合目地の周囲に設けられる型枠を固定するための装置であって、前記型枠の上方において前記上部柱の周囲に周方向に設けられ、前記上部柱に締め付け固定されるバンド部材、または、前記型枠の下方において前記下部柱の周囲に周方向に設けられ、前記下部柱に締め付け固定されるバンド部材と、前記バンド部材に固定され、前記バンド部材から反力を取って前記型枠を前記上部柱および前記床面、または、前記上部柱および前記下部柱に向けて押し付け固定する型枠固定具とを備えるので、上部柱側または下部柱側に設けるインサートが不要となり、インサート数を削減することができる。したがって、施工コストを削減することができる。
また、本発明に係る型枠によれば、プレキャストコンクリートからなる上部柱の下端部と床面の間の接合目地、または、前記上部柱の下端部と下部柱の上端部の間の接合目地を施工する際に前記接合目地の周囲に設けられる型枠であって、上述した型枠固定装置を備えるので、上部柱側にインサートを設けることなく型枠を堅固に固定することができる。
また、本発明に係る型枠固定方法によれば、プレキャストコンクリートからなる上部柱の下端部と床面の間の接合目地、または、前記上部柱の下端部と下部柱の上端部の間の接合目地を施工する際に前記接合目地の周囲に設けられる型枠を固定する方法であって、前記型枠の上方において前記上部柱の周囲の周方向に設けたバンド部材を前記上部柱に締め付け固定、または、前記型枠の下方において前記下部柱の周囲の周方向に設けたバンド部材を前記下部柱に締め付け固定するステップと、前記バンド部材に型枠固定具を固定するとともに、前記バンド部材から反力を取って前記型枠を前記上部柱および前記床面、または、前記上部柱および前記下部柱に向けて押し付け固定するステップとを備えるので、上部柱側または下部柱側にインサートを設けることなく型枠を堅固に固定することができる。
また、本発明に係る目地の施工方法によれば、プレキャストコンクリートからなる上部柱の下端部と床面の間の接合目地、または、前記上部柱の下端部と下部柱の上端部の間の接合目地の周囲に型枠を固定した後、前記型枠を用いて前記接合目地を施工する方法であって、上述した型枠固定方法により前記型枠を固定した後、前記接合目地を施工するので、上部柱側にインサートを設けることなく型枠を堅固に固定でき、接合目地を低コストで施工することができる。
以上のように、本発明に係る型枠固定装置、型枠、型枠固定方法および目地の施工方法は、例えばPCa柱の下端部と床面との接合部の目地や、上部柱と下部柱の接合部の目地を施工する際に用いられる型枠を固定するのに有用であり、特に、上部柱側に設けるインサート数を削減するのに適している。
1 上部柱
2 下部躯体(床または下部柱)
3 接合目地
4 型枠
10 バンド部材
10a 鉛直部
10b 水平部
10c リブ
12,36,44 型枠固定具
14,38,46 上部固定部
16,40,48 下部固定部
16a,40a,48a 水平部
16b,40b,48b 鉛直部
18,42,50 連結部材
20 固定部材
20a 上板
20b 下板
24,30,32,52 ボルト
34 インサート
100〜300 型枠固定装置

Claims (4)

  1. プレキャストコンクリートからなる上部柱の下端部と床面の間の接合目地、または、前記上部柱の下端部と下部柱の上端部の間の接合目地を施工する際に前記接合目地の周囲に設けられる型枠を固定するための装置であって、
    前記型枠の上方において前記上部柱の周囲に周方向に設けられ、前記上部柱に締め付け固定されるバンド部材、または、前記型枠の下方において前記下部柱の周囲に周方向に設けられ、前記下部柱に締め付け固定されるバンド部材と、
    前記バンド部材に固定され、前記バンド部材から反力を取って前記型枠を前記上部柱および前記床面、または、前記上部柱および前記下部柱に向けて押し付け固定する型枠固定具とを備え、
    前記上部柱に締め付け固定されるバンド部材に固定される前記型枠固定具は、コの字断面の上部固定部とL字状断面の下部固定部から構成されており、前記上部固定部と前記下部固定部は貫通孔を有し、前記上部固定部が前記貫通孔を挿通するボルトにて前記バンド部材を押圧するとともに、前記下部固定部が前記貫通孔を挿通するボルトにて前記型枠を押圧するものであり、
    前記下部柱に締め付け固定されるバンド部材に固定される前記型枠固定具は、コの字断面の下部固定部とL字状断面の上部固定部から構成されており、前記上部固定部と前記下部固定部は貫通孔を有し、前記下部固定部が前記貫通孔を挿通するボルトにて前記バンド部材を押圧するとともに、前記上部固定部が前記貫通孔を挿通するボルトにて前記型枠を押圧するものであることを特徴とする型枠固定装置。
  2. プレキャストコンクリートからなる上部柱の下端部と床面の間の接合目地、または、前記上部柱の下端部と下部柱の上端部の間の接合目地を施工する際に前記接合目地の周囲に設けられる型枠であって、
    請求項1に記載の型枠固定装置を備えることを特徴とする型枠。
  3. プレキャストコンクリートからなる上部柱の下端部と床面の間の接合目地、または、前記上部柱の下端部と下部柱の上端部の間の接合目地を施工する際に前記接合目地の周囲に設けられる型枠を固定する方法であって、
    前記型枠の上方において前記上部柱の周囲の周方向に設けたバンド部材を前記上部柱に締め付け固定、または、前記型枠の下方において前記下部柱の周囲の周方向に設けたバンド部材を前記下部柱に締め付け固定するステップと、
    前記バンド部材に型枠固定具を固定するとともに、前記バンド部材から反力を取って前記型枠を前記上部柱および前記床面、または、前記上部柱および前記下部柱に向けて押し付け固定するステップとを備え、
    前記上部柱に締め付け固定されるバンド部材に固定される前記型枠固定具は、コの字断面の上部固定部とL字状断面の下部固定部から構成されており、前記上部固定部と前記下部固定部は貫通孔を有し、前記上部固定部が前記貫通孔を挿通するボルトにて前記バンド部材を押圧するとともに、前記下部固定部が前記貫通孔を挿通するボルトにて前記型枠を押圧するものであり、
    前記下部柱に締め付け固定されるバンド部材に固定される前記型枠固定具は、コの字断面の下部固定部とL字状断面の上部固定部から構成されており、前記上部固定部と前記下部固定部は貫通孔を有し、前記下部固定部が前記貫通孔を挿通するボルトにて前記バンド部材を押圧するとともに、前記上部固定部が前記貫通孔を挿通するボルトにて前記型枠を押圧するものであることを特徴とする型枠固定方法。
  4. プレキャストコンクリートからなる上部柱の下端部と床面の間の接合目地、または、前記上部柱の下端部と下部柱の上端部の間の接合目地の周囲に型枠を固定した後、前記型枠を用いて前記接合目地を施工する方法であって、
    請求項3に記載の型枠固定方法により前記型枠を固定した後、前記接合目地を施工することを特徴とする目地の施工方法。
JP2016234205A 2016-12-01 2016-12-01 型枠固定装置、型枠、型枠固定方法および目地の施工方法 Active JP6914028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016234205A JP6914028B2 (ja) 2016-12-01 2016-12-01 型枠固定装置、型枠、型枠固定方法および目地の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016234205A JP6914028B2 (ja) 2016-12-01 2016-12-01 型枠固定装置、型枠、型枠固定方法および目地の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018091019A JP2018091019A (ja) 2018-06-14
JP6914028B2 true JP6914028B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=62564374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016234205A Active JP6914028B2 (ja) 2016-12-01 2016-12-01 型枠固定装置、型枠、型枠固定方法および目地の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6914028B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138853A (ja) * 1982-02-08 1983-08-17 山本 健三 管用コンクリ−ト補修あて板支持金具
JPH0583195U (ja) * 1992-04-10 1993-11-09 株式会社フジタ プレキャストコンクリート柱のグラウト用柱脚バンド
JP3197226U (ja) * 2015-02-13 2015-04-30 森田建設株式会社 グラウト型枠

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018091019A (ja) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109707173B (zh) 装配式叠合梁板安装辅助装置的施工方法
KR101511504B1 (ko) 연결부 휨 강화 기능을 갖는 탈형 데크 플레이트
KR101237333B1 (ko) 탈형 데크용 스페이서
CN104790659B (zh) 混凝土柱模板的柔性加固系统及混凝土柱的施工方法
KR200455893Y1 (ko) 알폼직결식 슬리브고정구
JP6764594B2 (ja) 型枠固定具、型枠固定装置、型枠、型枠固定方法および目地の施工方法
JP2010150871A (ja) 型枠兼用外断熱材の化粧板取付工法と外壁取付用掛止め部材
JP6914028B2 (ja) 型枠固定装置、型枠、型枠固定方法および目地の施工方法
KR20070027432A (ko) 철근조립체와 거푸집과 천정 판넬을 고정핀으로 고정시키는결속구
KR100775676B1 (ko) 합판거푸집 보강 띠판형 장선, 합판거푸집 보강구조 및합판거푸집 보강구조 해체 후 마감방법
KR100865133B1 (ko) 결속구, 선조립 콘크리트 구조물용 거푸집 구조체 및 이를이용한 시공방법
KR100695491B1 (ko) 결속구, 선조립 콘크리트 구조물용 거푸집 구조체 및 이를이용한 시공방법
JP6081843B2 (ja) 型枠及びコンクリートの打設方法
JPH11229622A (ja) 誘発目地の形成方法及びそれに用いる目地形成用型材並びに止水板一体型堰板保持具
JP2008163697A (ja) 型枠構造
KR100863003B1 (ko) 난간 설치 구조 및 시공 방법
KR200442551Y1 (ko) 거푸집 지지장치용 브라켓
KR101639311B1 (ko) 맨홀철개 높이조절장치 및 이를 이용한 맨홀 보수공법
CN216196598U (zh) 邻墙接槎部模板安装结构
KR101429752B1 (ko) 합벽지지대 고정장치의 설치 지그
KR102004130B1 (ko) 보시공용 보브라켓
JP2002147027A (ja) 安全柵柱の固定工法
JPH06257218A (ja) 柱梁仕口部の型枠取付構造
JP2014168381A (ja) 配線ボックスの配設構造、配線ボックスを埋設したコンクリート壁体、及びその構築方法
KR20150094005A (ko) 콘크리트 블록 제작용 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150