JP6913872B2 - 電池、電池モジュール及びセパレータの製造方法 - Google Patents

電池、電池モジュール及びセパレータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6913872B2
JP6913872B2 JP2018542438A JP2018542438A JP6913872B2 JP 6913872 B2 JP6913872 B2 JP 6913872B2 JP 2018542438 A JP2018542438 A JP 2018542438A JP 2018542438 A JP2018542438 A JP 2018542438A JP 6913872 B2 JP6913872 B2 JP 6913872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat conduction
battery
suppressing member
conduction suppressing
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018542438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018061894A1 (ja
Inventor
和輝 藏満
和輝 藏満
一成 平出
一成 平出
小村 哲司
哲司 小村
曉 高野
曉 高野
茂昭 酒谷
茂昭 酒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018061894A1 publication Critical patent/JPWO2018061894A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6913872B2 publication Critical patent/JP6913872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/08Structural combinations, e.g. assembly or connection, of hybrid or EDL capacitors with other electric components, at least one hybrid or EDL capacitor being the main component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/293Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • H01G11/12Stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電池、電池モジュール及びセパレータの製造方法に関する。
例えば車両用等の、高い出力電圧が要求される電源として、複数個の電池が直列接続された構造を有する電池モジュールが知られている。特許文献1には、電池とセパレータとを交互に積層された構造を有する電池モジュールが開示されている。隣接する2つの電池間にセパレータを配置することで、2つの電池間を絶縁することができる。
特開2012−181972号公報
上述の電池モジュールでは、使用中にある電池の温度が過度に上昇し、その熱が隣接する電池にも伝わってこの隣接する電池の温度も過度に上昇するという、過熱の連鎖が生じるおそれがある。過熱の連鎖によって、電池モジュールの性能が大幅に低下してしまう。本発明者らは、上述の電池モジュールについて鋭意研究を重ねた結果、従来の電池モジュールには、電池モジュールの性能の低下を抑制する上で改善の余地があることを認識するに至った。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、電池モジュールの性能の低下を抑制するための技術を提供することにある。
本発明の第一側面においてある態様は、電池モジュールである。当該電池モジュールは、積層された複数の電池と、隣接する2つの電池の間に配置されて、当該2つの電池間を絶縁するセパレータと、電池と当該電池に隣接するセパレータとの間に配置される熱伝導抑制部材とを備える。
本発明の第二側面においてある態様は、セパレータの製造方法である。当該製造方法は、積層された複数の電池を有する電池モジュールに用いられるセパレータの製造方法であって、電池モジュールが組み立てられた際に2つの電池間に延在する第1部分を含む樹脂製のベース部材と、第1部分に配置される熱伝導抑制部材とを、一体成形する工程を含む。
本発明の第二側面において他の態様は、電池モジュールである。当該電池モジュールは、積層された複数の電池と、隣接する2つの電池の間に配置されて、当該2つの電池間を絶縁するセパレータと、を備える。セパレータは、2つの電池の間に延在する第1部分を含む樹脂製のベース部材と、第1部分に配置される熱伝導抑制部材との一体成形物を含む。
本発明の第三側面においてある態様は、電池モジュールである。当該電池モジュールは、積層された複数の電池と、隣接する2つの電池の間に配置されて、当該2つの電池間を絶縁するセパレータと、隣接する2つの電池の間に配置される熱伝導抑制部材とを備える。セパレータは、電池の積層方向から見て電池と重なる領域に、積層方向にセパレータを貫通する貫通孔を有する。熱伝導抑制部材は、少なくとも一部が貫通孔に収容される。
本発明の第四側面においてある態様は、電池である。当該電池は、外装缶と、当該外装缶の表面を被覆する絶縁フィルムと、外装缶と絶縁フィルムとの間に配置される熱伝導抑制部材とを備える。
本発明の第四側面において他の態様は、電池モジュールである。当該電池モジュールは、積層された複数の上記態様の電池を備え、熱伝導抑制部材は、隣接する2つの電池の間に配置される。
本発明の第五側面としてある態様は、電池である。当該電池は、筐体と、筐体の表面に積層される粘着剤層と、粘着剤層を介して筐体に固定される熱伝導抑制部材と、を備える。
本発明の第五側面として他の態様は、電池モジュールである。当該電池モジュールは、積層された複数の上記態様の電池を備え、熱伝導抑制部材は、隣接する2つの電池の間に配置される。
本発明によれば、電池モジュールの性能の低下を抑制することができる。
実施の形態1に係る電池モジュールの概略構造を示す斜視図である。 電池積層体の概略構造を示す斜視図である。 本発明の第一、第二、第三、の側面に関して、電池の概略構造を示す斜視図である。 本発明の第一側面の実施形態において、セパレータ及び熱伝導抑制部材の概略構造を示す斜視図である。 本発明の第一側面の実施形態において、電池とセパレータと熱伝導抑制部材の積層構造を模式的に示す断面図である。 本発明の第一側面の実施形態において、実施の形態2に係る電池モジュールにおける電池とセパレータと熱伝導抑制部材の積層構造を模式的に示す断面図である。 本発明の第一側面の実施形態において、実施の形態3に係る電池モジュールにおける電池とセパレータと熱伝導抑制部材の積層構造を模式的に示す断面図である。 本発明の第二の側面に関して、セパレータの概略構造を示す斜視図である。 本発明の第二の側面に関して、電池とセパレータの積層構造を模式的に示す断面図である。 本発明の第二の側面に関して、図10(A)〜10(D)は、実施の形態1に係るセパレータの製造方法を模式的に示す工程図である。 本発明の第二の側面に関して、実施の形態2に係る電池モジュールにおける電池とセパレータの積層構造を模式的に示す断面図である。 本発明の第三側面においてセパレータ及び熱伝導抑制部材の概略構造を示す斜視図である。 本発明の第三側面において電池とセパレータと熱伝導抑制部材の積層構造を模式的に示す断面図である。 本発明の第四側面において電池の概略構造を示す斜視図である。 本発明の第四側面においてセパレータの概略構造を示す斜視図である。 本発明の第四側面において電池とセパレータの積層構造を模式的に示す断面図である。 本発明の第四側面において実施の形態2に係る電池モジュールにおける電池とセパレータの積層構造を模式的に示す断面図である。 本発明の第五側面に関し、電池の概略構造を示す分解斜視図である。 本発明の第五側面に関し、図19(A)は、電池の積層状態を模式的に示す断面図である。図19(B)は、電池における熱伝導抑制部材の配置を模式的に示す正面図である。 本発明の第五側面に関し、図20(A)は、実施の形態2に係る電池の概略構造を示す斜視図である。図20(B)は、電池の積層状態を模式的に示す断面図である。 本発明の第五側面に関し、図21(A)は、実施の形態3に係る電池が備える熱伝導抑制部材を模式的に示す正面図である。図21(B)は、実施の形態3に係る電池の概略構造を示す斜視図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図に示す各部の縮尺や形状は、説明を容易にするために便宜的に設定されており、特に言及がない限り限定的に解釈されるものではない。また、同一の部材であっても、各図面間で縮尺等が若干相違する場合もあり得る。また、本明細書または請求項中に用いられる「第1」、「第2」等の用語は、いかなる順序や重要度を表すものでもなく、ある構成と他の構成とを区別するためのものである。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る電池モジュールの概略構造を示す斜視図である。図2は、電池積層体の概略構造を示す斜視図である。電池モジュール1は、電池積層体2と、カバー部材8とを備える。電池積層体2は、複数の電池12と、複数のセパレータ14と、複数の熱伝導抑制部材40と、一対のエンドプレート4と、一対の拘束部材6とを備える。本実施の形態では、一例として8個の電池12がバスバー(図示せず)により直列に接続されて、電池積層体2が形成されている。
各電池12は、例えば、リチウムイオン電池、ニッケル−水素電池、ニッケル−カドミウム電池等の充電可能な二次電池である。電池12は、いわゆる角形電池である。複数の電池12は、隣り合う電池12の主表面同士が対向するようにして所定の間隔で積層される。なお、「積層」は、任意の1方向に複数の部材を並べることを意味する。したがって、電池12の積層には、複数の電池12を水平方向に並べることも含まれる。
隣接する2つの電池12は、一方の電池12の正極の出力端子22(正極端子22a)と他方の電池12の負極の出力端子22(負極端子22b)とが隣り合うように配列される。以下では、出力端子22の極性を区別する必要がない場合、正極端子22aと負極端子22bとをまとめて出力端子22と称する。隣り合う正極端子22aと負極端子22bとは、バスバーを介して電気的に直列に接続される。バスバーは、例えば帯状の金属板である。バスバーの一端側は一方の電池12の正極端子22aに、バスバーの他端側は他方の電池12の負極端子22bに電気的に接続される。
セパレータ14は、絶縁スペーサとも呼ばれ、例えば絶縁性を有する樹脂からなる。セパレータ14は、隣接する2つの電池12の間に配置されて、当該2つの電池12間を電気的に絶縁する。また、セパレータ14は、電池12とエンドプレート4との間に配置されて、電池12とエンドプレート4との間を絶縁する。セパレータ14を構成する樹脂としては、ポリプロピレン(PP)やポリブチレンテレフタレート(PBT)等の熱可塑性樹脂が例示される。
熱伝導抑制部材40は、隣接する2つの電池12間に配置されて、当該2つの電池12間の熱伝導を抑制する。また、熱伝導抑制部材40は、絶縁性を有する。本実施の形態では、電池12が熱伝導抑制部材40を備えている。熱伝導抑制部材40を備える電池12の構造については後に詳細に説明する。
積層された複数の電池12、複数のセパレータ14及び複数の熱伝導抑制部材40は、一対のエンドプレート4で挟まれる。一対のエンドプレート4は、電池12の積層方向X(図1及び図2における矢印Xで示す方向)における最外側の電池12と、セパレータ14を介して隣り合うように配置される。エンドプレート4は、例えば金属板からなり、セパレータ14を介して電池12と隣り合うことで、電池12に対して絶縁される。エンドプレート4の主表面には、締結ねじ16が螺合するねじ穴(図示せず)が設けられる。
一対の拘束部材6は、電池12の積層方向Xに対して垂直な方向Y(図1及び図2における矢印Yで示す方向)に配列される。一対の拘束部材6の間には、複数の電池12、複数のセパレータ14、複数の熱伝導抑制部材40及び一対のエンドプレート4からなる集合体が配置される。拘束部材6は、集合体の側面に平行な矩形状の平面部6aと、平面部6aの各辺の端部から集合体側に突出する庇部6bとを有する。拘束部材6は、例えば矩形状の金属板の各辺に折り曲げ加工を施すことで形成することができる。電池12の積層方向Xにおいて対向する2つの庇部6bには、締結ねじ16が挿通される貫通孔(図示せず)が設けられる。平面部6aには、集合体の側面を露出させる開口部6dが設けられる。開口部6dは、電池12の積層方向Xの外力に対する拘束部材6の剛性に極力影響しないよう配置されることが好ましい。これにより、拘束部材6の剛性を維持しながら、拘束部材6の軽量化を図ることができる。なお、拘束部材6には、必要に応じて複数の開口部を設けてもよい。
カバー部材8は、トップカバーとも呼ばれ、電池積層体2における電池12の出力端子22が突出する側の表面を覆うように配置される。カバー部材8は、板状の部材であり、電池積層体2の上面の形状に合わせた形状を有する。本実施の形態では、カバー部材8は矩形状である。カバー部材8により、電池12の出力端子22、バスバー、後述する弁部24等への結露水や塵埃等の接触が防止される。また、カバー部材8は、電池モジュール1の外郭の一部を構成する部材である。カバー部材8は、例えば絶縁性を有する樹脂からなる。カバー部材8を構成する樹脂としては、ポリプロピレン(PP)やポリブチレンテレフタレート(PBT)等の熱可塑性樹脂が例示される。カバー部材8は、ネジや周知の係止機構を含む周知の固定構造(図示せず)により、電池積層体2の上面に固定することができる。また、カバー部材8は、両端部がセパレータ14の上部を挟み込むことで電池積層体2に固定される構造であってもよい。
電池モジュール1は、例えば以下のようにして組み立てられる。すなわち、まず熱伝導抑制部材40を備える複数の電池12が用意される。続いて、複数の電池12と、複数のセパレータ14とが交互に配列され、これらが一対のエンドプレート4で挟まれて集合体が形成される。なお、エンドプレート4と、これに隣接する電池12との間には、熱伝導抑制部材40を介在させない。これにより、エンドプレート4を介した電池12の放熱が妨げられることを回避することができる。
そして、この集合体に、一対の拘束部材6が取り付けられる。集合体の一部は、各拘束部材6における4つの庇部6bで囲まれる空間に進入する。また、各拘束部材6は、貫通孔がエンドプレート4のねじ穴と重なるように位置合わせされる。この状態で、締結ねじ16が貫通孔に挿通され、またねじ穴に螺合される。この結果、複数の電池12と複数のセパレータ14とが一対のエンドプレート4と一対の拘束部材6とによって締結される。
複数の電池12は、拘束部材6によって電池12の積層方向Xに締め付けられることで、積層方向Xの位置決めがなされる。また、複数の電池12は、底面がセパレータ14を介して拘束部材6の下側の庇部6bに当接し、上面がセパレータ14を介して拘束部材6の上側の庇部6bに当接することで、上下方向の位置決めがなされる。この状態で、各電池12の出力端子22にバスバーが電気的に接続されて、電池積層体2が得られる。その後、カバー部材8が電池積層体2の上面に取り付けられる。以上の工程により、電池モジュール1が得られる。
本発明の第一、第二、第三の側面の実施形態においては、図3に示すように、続いて、電池12及びセパレータ14の構造と、これらの積層構造とを詳細に説明する。図3は、電池12の概略構造を示す斜視図である。電池12は、扁平な直方体形状の外装缶18を有する。外装缶18の一面には略長方形状の開口が設けられ、この開口を介して外装缶18に電極体や電解液等が収容される。外装缶18の開口には、外装缶18の内部を封止する封口板20が設けられる。封口板20には、長手方向の一端寄りに正極端子22aが設けられ、他端寄りに負極端子22bが設けられる。封口板20と出力端子22とで封口体が構成される。外装缶18及び封口板20は、金属で形成される。典型的には、外装缶18及び封口板20は、アルミニウムやアルミニウム合金等で形成される。出力端子22は、導電性を有する金属で形成される。
本実施の形態では、封口体が設けられる側を電池12の上面n、反対側を電池12の底面とする。また、電池12は、上面n及び底面をつなぐ2つの主表面を有する。この主表面は、電池12が有する6つの面のうち面積の最も大きい面である。上面n、底面及び2つの主表面を除いた残り2つの面は、電池12の側面とする。電池12の上面n側を電池積層体2の上面とし、電池12の底面側を電池積層体2の底面とする。
電池12は、電池12内部で発生したガスを放出するための弁部24を表面に有する。本実施の形態では、電池12は、カバー部材8と対向する上面nに弁部24を有する。弁部24は、封口板20における一対の出力端子22の間に設けられる。より具体的には、弁部24は、封口板20の長手方向の略中央に配置される。弁部24は、外装缶18の内圧が所定値以上に上昇した際に開弁して、内部のガスを放出できるように構成される。弁部24は、安全弁あるいはベント部とも呼ばれる。
また、電池12は、絶縁フィルム42を有する。絶縁フィルム42は、例えばシュリンクチューブであり、外装缶18を収容した後に加熱される。これにより絶縁フィルム42は収縮し、外装缶18の表面を被覆する。絶縁フィルム42により、隣り合う電池12間、あるいは電池12とエンドプレート4との間の短絡を抑制することができる。
複数の電池12は、隣り合う電池12の主表面同士が対向し、且つ出力端子22が同じ方向(ここでは便宜上、鉛直方向上方とする)を向くように配置される。また、隣接する2つの電池12は、上述のように一方の正極端子22aと他方の負極端子22bとが隣り合うように配列される。なお、隣接する2つの電池12は、一方の正極端子22aと他方の正極端子22aとが隣り合うように配列されてもよい。例えば、隣接する2つの電池12を並列に接続する場合には、同じ極性の出力端子22が隣接するように電池12が配列される。
本発明の第一側面の実施形態において、図4は、セパレータ14及び熱伝導抑制部材40の概略構造を示す斜視図である。図5は、電池とセパレータと熱伝導抑制部材の積層構造を模式的に示す断面図である。図5では、任意の2つの電池12(以下、2つの電池12を区別する場合には、電池12a、電池12bと称する)と、この2つの電池12の間に配置されるセパレータ14及び熱伝導抑制部材40を図示している。また、図5では、積層方向Xに延在する断面を図示している。また、図5では、電池12の内部構造の図示を省略している。
セパレータ14は、電池12の主表面に平行な平面部14aと、平面部14aの端部から電池12の積層方向Xに延在する壁部14bとを有する。平面部14aは、隣接する2つの電池12の対向する面(主表面)に沿って延在する。平面部14aが隣り合う電池12の主表面間に延在することで、隣り合う電池12の外装缶18同士が絶縁される。また、平面部14aが電池12とエンドプレート4との間に延在することで、電池12の外装缶18とエンドプレート4とが絶縁される。
また、壁部14bによって、電池12の上面n、底面及び側面が覆われる。これにより、電池12又はエンドプレート4の表面での結露等が原因で生じ得る、隣り合う電池12間あるいは電池12とエンドプレート4との間の短絡を抑制することができる。すなわち、壁部14bによって、隣り合う電池12間あるいは電池12とエンドプレート4との間の沿面距離を確保することができる。特に、壁部14bが電池12の上面nを覆うことで、上述した短絡をより抑制することができる。本実施の形態では、隣り合う2つのセパレータ14における一方の壁部14bの先端が他方の壁部14bの先端に当接する。したがって、電池12は、平面部14aと壁部14bとで形成される空間に収容される。本実施の形態において、セパレータ14は、壁部14bを介して電池12を保持している。
壁部14bは、出力端子22に対応する位置に、出力端子22が外部に露出するよう切り欠き26を有する。また、壁部14bは、弁部24に対応する位置に、弁部24が外部に露出するよう開口部28を有する。開口部28の端部には、壁部14bの表面からカバー部材8の側に突出する囲繞部30が設けられる。囲繞部30は、開口部28の全周を囲う。また、壁部14bは、電池12の側面及び底面に対応する位置に、電池12の側面及び底面の一部が露出するように切り欠き32を有する。電池12の側面及び/又は底面には、ヒートシンク(図示せず)が熱的に接続される。電池12で発生する熱は、主に当該ヒートシンクを介して放熱される。電池モジュール1が組み立てられた状態で、壁部14bは、拘束部材6と電池12の間に位置する。これにより、拘束部材6と電池12の接触を防止することができる。
また、セパレータ14は、電池モジュール1が組み立てられた状態で、カバー部材8側に突出してカバー部材8を支持する支持部54を有する。支持部54は、電池12の上面nを覆う壁部14bに設けられる。本実施の形態では、支持部54は切り欠き26の両端部に設けられている。切り欠き26を挟んで積層方向Xに対して直交する方向Yに並ぶ一対の支持部54は、バスバーの設置位置を規定している。バスバーは、一対の支持部54の間に配置される。
セパレータ14の平面部14aにおける一方の主表面14a1には、熱伝導抑制部材40が固定される。熱伝導抑制部材40は、熱伝導抑制部材40とセパレータ14とが並ぶ方向(積層方向X)から見て、主表面14a1の内側に配置される。熱伝導抑制部材40は、シート状であり、断熱材44と、ラミネートフィルム46とを有する。熱伝導抑制部材40の厚さは、例えば1〜2mmである。
断熱材44は、シート状であり、不織布等からなる繊維シートの繊維間に、シリカキセロゲル等の空隙構造を有する多孔質材が担持された構造を有する。シリカキセロゲルは、空気分子の運動を規制するナノサイズの空隙構造を有し、熱伝導率が低い。断熱材44の熱伝導率は、約0.018〜0.024W/m・Kである。断熱材44は、特に狭スペースで使用される断熱材として有用である。断熱材44の熱伝導率は、空気の熱伝導率よりも低い。このため、電池モジュール1は、熱伝導抑制部材40を備えることで、電池12間に断熱層として空気の層を備える場合よりも、電池12間の熱伝導をより抑制することができる。また、熱伝導抑制部材40の熱伝導率は、セパレータ14の熱伝導率よりもはるかに低い。
また、シリカキセロゲルは外部からの押圧に対してその構造を安定的に維持することができる。このため、拘束部材6による積層方向Xの締め付けがあっても、断熱材44の断熱性能を安定的に維持することができる。したがって、電池モジュール1は、熱伝導抑制部材40を備えることで、電池12間に断熱層として空気の層を備える場合よりも、電池12間の熱伝導をより安定的に抑制することができる。さらに、断熱材44は空気よりも熱伝導率が低いため、空気の層に比べてより薄い層厚で同程度の断熱効果を得ることができる。よって、電池モジュール1の大型化を抑制することができる。
ラミネートフィルム46は、断熱材44の全体を包んで保護するための部材である。すなわち、ラミネートフィルム46によって多孔質材と繊維シートとが包まれる。ラミネートフィルム46により、断熱材44における多孔質材が繊維シートから脱落することを抑制することができる。また、熱伝導抑制部材40を、ラミネートフィルム46で断熱材44を被覆した構造とすることで、熱伝導抑制部材40をセパレータ14に接着させやすくすることができる。ラミネートフィルム46は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)等からなる。
熱伝導抑制部材40は、セパレータ14よりも耐熱性が高い。より具体的には、断熱材44の耐熱性がセパレータ14の耐熱性よりも高い。さらに具体的には、繊維シートがセパレータ14よりも融点が高い繊維を含むか、多孔質材がセパレータ14よりも融点が高い物質からなるか、あるいはその両方である。例えば、断熱材44は、融点が300℃以上である。具体的には、断熱材44を構成する繊維シート及び/又は多孔質材の融点が300℃以上である。特に、繊維シートを構成する繊維の融点を300℃以上とすることが好ましい。これにより、断熱材44が高温に曝された場合であっても、繊維シートが多孔質材を担持した状態を維持することができる。以上のように、熱伝導抑制部材40の耐熱性をセパレータ14の耐熱性よりも高くすることで、電池12の発熱によりセパレータ14が溶融した場合であっても、熱伝導抑制部材40を残存させることができる。このため、セパレータ14が溶融した場合であっても、熱伝導抑制部材40により電池12間の絶縁を維持することができる。また、隣り合う電池12間の熱伝導が抑制された状態を、より長期間維持することができる。
熱伝導抑制部材40は、電池モジュール1が組み立てられた状態で、一方の電池12aとセパレータ14の平面部14aとで挟まれる。したがって、熱伝導抑制部材40は、2つの電池12の間に配置される。熱伝導抑制部材40の一方の主表面は、電池12aに当接する。熱伝導抑制部材40の他方の主表面は、平面部14aの一方の主表面14a1に当接する。平面部14aの他方の主表面14a2と、他方の電池12bとの間には熱伝導抑制部材40が介在しない。したがって、平面部14aの主表面14a2と電池12bとが当接する。電池12bとセパレータ14との間には熱伝導抑制部材40を設けないことで、すなわち電池12aと電池12bとの間に一つの熱伝導抑制部材40を介在させることで、両者の間の熱伝導を抑制するとともに、電池モジュール1の大型化を抑制することができる。
本発明の第一の側面の実施形態において、以上説明したように、本実施の形態に係る電池モジュール1は、積層された複数の電池12と、隣接する2つの電池12の間に配置されて、当該2つの電池12間を絶縁するセパレータ14と、電池12とセパレータ14との間に配置される熱伝導抑制部材40とを備える。これにより、電池モジュール1の使用中に任意の電池12の温度が過度に上昇しても、その熱が隣接する電池12に伝達することを抑制することができる。したがって、過熱の連鎖を抑制することができるため、電池モジュール1の性能の低下を回避することができる。本実施の形態に係る電池モジュール1によれば、万が一、電池12が熱暴走した場合であっても、熱暴走の連鎖を抑制することができる。
また、熱伝導抑制部材40は、セパレータ14よりも耐熱性が高い。これにより、電池12の発熱によってセパレータ14が溶融した場合であっても、電池12間の絶縁を維持することができる。また、電池12間の熱伝導をより長期間抑制することができる。
(実施の形態2)
本発明の第一の側面の実施形態において、実施の形態2に係る電池モジュールは、セパレータの形状が異なる点を除き、実施の形態1と共通の構成を有する。以下、本実施の形態に係る電池モジュールについて実施の形態1と異なる構成を中心に説明し、共通する構成については簡単に説明するか、あるいは説明を省略する。図6は、実施の形態2に係る電池モジュールにおける電池とセパレータと熱伝導抑制部材の積層構造を模式的に示す断面図である。図6では、任意の2つの電池12(以下、2つの電池12を区別する場合には、電池12a、電池12bと称する)と、この2つの電池12の間に配置されるセパレータ214及び熱伝導抑制部材40を図示している。また、図6では、積層方向Xに延在する断面を図示している。また、図6では、電池12の内部構造の図示を省略している。
本実施の形態に係る電池モジュールが備えるセパレータ214は、突起部48を備える点以外は、セパレータ14と同様の構造を有する。すなわち、セパレータ214は、平面部214aと、壁部214bとを有する。セパレータ214の平面部214aにおける一方の主表面214a1には、熱伝導抑制部材40が取り付けられる。熱伝導抑制部材40は、熱伝導抑制部材40とセパレータ14とが並ぶ方向(積層方向X)から見て、主表面214a1の内側に配置される。熱伝導抑制部材40は、シート状であり、断熱材44と、ラミネートフィルム46とを有する。
さらに、セパレータ214は、平面部214aにおける一方の主表面214a1に、主表面214a1から熱伝導抑制部材40側に突出する突起部48を有する。突起部48は、熱伝導抑制部材40とセパレータ214とが並ぶ方向から見て熱伝導抑制部材40よりも外側に配置される。本実施の形態では、突起部48は、熱伝導抑制部材40の外周全体を囲うように配置される。熱伝導抑制部材40は、突起部48で囲まれる空間に少なくとも一部が嵌め込まれる。この状態で、熱伝導抑制部材40は突起部48によって支持される。なお、突起部48は、熱伝導抑制部材40の外周に沿って間欠的に設けられてもよい。
熱伝導抑制部材40は、電池モジュール1が組み立てられた状態で、電池12aとセパレータ214の平面部214aとで挟まれる。また、突起部48は、先端が一方の電池12aに接する。したがって、熱伝導抑制部材40は、電池12aと平面部214aと突起部48とで囲まれる空間に収容される。
熱伝導抑制部材40の一方の主表面は、電池12aに当接する。熱伝導抑制部材40の他方の主表面は、平面部214aの一方の主表面214a1に当接する。熱伝導抑制部材40の2つの主表面をつなぐ側面は、突起部48に当接する。好ましくは、突起部48の突出高さは、電池モジュール1が組み立てられる前の状態における熱伝導抑制部材40の厚さよりも、小さく設定される。この場合、電池モジュールが組み立てられた状態で、熱伝導抑制部材40は電池12aと平面部214aとにより押圧される。これにより、熱伝導抑制部材40をより確実に電池12aと平面部214aとに当接させることができる。平面部214aの他方の主表面214a2と他方の電池12bとは、直に当接する。
本実施の形態に係る電池モジュールによっても、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。また、セパレータ214が突起部48を備え、突起部48により熱伝導抑制部材40を支持することで、熱伝導抑制部材40のずれを防止することができる。これにより、電池モジュールの性能の低下をより確実に抑制することができる。また、突起部48は、熱伝導抑制部材40の位置決めに利用することもできる。これにより、電池モジュールの組立性を高めることができる。さらに、突起部48により熱伝導抑制部材40の少なくとも一部の収容空間を確保することができる。これにより、熱伝導抑制部材40が過度に押圧されることを抑制することができる。
特に、熱伝導抑制部材40に繊維シートが含まれる場合等には、熱伝導抑制部材40は弾性変形しやすい。拘束部材6によって複数の電池12が積層方向Xに締め付けられると、この締め付けによって熱伝導抑制部材40も圧縮され得る。これに対し、突起部48を設けることで、熱伝導抑制部材40の寸法変化を抑制することができる。熱伝導抑制部材40の断熱性能は、熱伝導抑制部材40を構成する材料の熱伝導率と、熱伝導抑制部材40の厚さに依存する。このため、突起部48を設けることで、熱伝導抑制部材40の断熱性能をより確実に確保することができる。なお、突起部48は、所定の断熱性能を得るために必要な熱伝導抑制部材40の厚さ以上の高さとすることが好ましい。
また、図6に示すように、突起部48は、突起部48の突出先に位置する電池12aにおける封口板20、言い換えれば封口体に対して、平面部14aの延在方向における位置がずれている。本実施の形態では、突起部48は、封口体よりも下方に位置している。すなわち、突起部48と電池12aとが接する位置は、封口体よりも下方である。拘束部材6は複数の電池12を、電池12の積層方向X、言い換えれば突起部48の突出方向で挟む。したがって、拘束部材6によって複数の電池12が締め付けられると、突起部48が電池12を押圧する。このため、突起部48と封口体との高さが揃っていると、封口体と外装缶18との溶接部位が突起部48によって押圧されて破断するおそれがある。これに対し、突起部48と封口体との高さ位置(電池12の底面と上面nとが並ぶ方向の位置)をずらすことで、当該溶接部位の破断を防ぐことができる。
(実施の形態3)
本発明の第一の側面の実施形態において、実施の形態3に係る電池モジュールは、セパレータの形状が異なる点を除き、実施の形態1と共通の構成を有する。以下、本実施の形態に係る電池モジュールについて実施の形態1と異なる構成を中心に説明し、共通する構成については簡単に説明するか、あるいは説明を省略する。図7は、実施の形態3に係る電池モジュールにおける電池とセパレータと熱伝導抑制部材の積層構造を模式的に示す断面図である。図7では、任意の2つの電池12(以下、2つの電池12を区別する場合には、電池12a、電池12bと称する)と、この2つの電池12の間に配置されるセパレータ314及び熱伝導抑制部材40を図示している。また、図7では、積層方向Xに延在する断面を図示している。また、図7では、電池12の内部構造の図示を省略している。
本実施の形態に係る電池モジュールが備えるセパレータ314は、凹部50を備える点以外は、セパレータ14と同様の構造を有する。すなわち、セパレータ314は、平面部314aと、壁部314bとを有する。セパレータ314の平面部314aにおける一方の主表面314a1には、熱伝導抑制部材40が取り付けられる。熱伝導抑制部材40は、熱伝導抑制部材40とセパレータ14とが並ぶ方向(積層方向X)から見て、主表面314a1の内側に配置される。熱伝導抑制部材40は、シート状であり、断熱材44と、ラミネートフィルム46とを有する。
さらに、セパレータ314は、平面部314aにおける一方の主表面314a1に、電池12とセパレータ14とが並ぶ方向(積層方向X)に凹む凹部50を有する。熱伝導抑制部材40は、凹部50に少なくとも一部が収容される。この状態で、熱伝導抑制部材40は凹部50によって支持される。
熱伝導抑制部材40は、電池モジュールが組み立てられた状態で、電池12aとセパレータ314の平面部314aとで挟まれる。熱伝導抑制部材40の一方の主表面は、電池12aに当接する。熱伝導抑制部材40の他方の主表面は、凹部50の底面に当接する。熱伝導抑制部材40の側面は、凹部50の側面に当接する。好ましくは、凹部50の深さは、電池モジュール1が組み立てられる前の状態における熱伝導抑制部材40の厚さよりも、小さく設定される。この場合、電池モジュールが組み立てられた状態で、熱伝導抑制部材40は電池12aと平面部314aとにより押圧される。これにより、熱伝導抑制部材40をより確実に電池12aと平面部314aとに当接させることができる。平面部314aの他方の主表面314a2と他方の電池12bとは、直に当接する。
本実施の形態に係る電池モジュールによっても、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。また、セパレータ314が凹部50を備え、凹部50に熱伝導抑制部材40を収容することで、熱伝導抑制部材40のずれを防止することができる。これにより、電池モジュールの性能の低下をより確実に抑制することができる。また、凹部50は、熱伝導抑制部材40の位置決めに利用することもできる。これにより、電池モジュールの組立性を高めることができる。また、凹部50により熱伝導抑制部材40の少なくとも一部の収容空間を確保することができる。これにより、熱伝導抑制部材40が過度に押圧されることを抑制することができる。さらに、凹部50に熱伝導抑制部材40を収容することで、熱伝導抑制部材40を設けることによる電池モジュールの大型化を抑制することができる。
本発明は、上述した各実施の形態に限定されるものではなく、各実施の形態を組み合わせたり、当業者の知識に基づいて各種の設計変更などのさらなる変形を加えたりすることも可能であり、そのように組み合わせられ、もしくはさらなる変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれる。上述した各実施の形態同士の組み合わせ、及び上述した各実施の形態への変形の追加によって生じる新たな実施の形態は、組み合わされる実施の形態、及び変形それぞれの効果をあわせもつ。
上述した各実施の形態では、セパレータ14,214,314に熱伝導抑制部材40を貼り付けているが、熱伝導抑制部材40は、電池12に貼り付けてもよい。また、上述した各実施の形態では、電池12は角形電池であるが、電池12の形状は特に限定されず、円筒状等であってもよい。また、電池積層体が備える電池12の数も特に限定されない。また、電池12は絶縁フィルム42を有していなくともよい。また、熱伝導抑制部材40は、セパレータ14,214,314の両面に配置されてもよい。
以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明の第二側面において、図8は、セパレータ14の概略構造を示す斜視図である。図9は、電池12とセパレータ14の積層構造を模式的に示す断面図である。図9では、任意の2つの電池12(以下、2つの電池12を区別する場合には、電池12a、電池12bと称する)と、この2つの電池12の間に配置されるセパレータ14を図示している。また、図9では、積層方向Xに延在する断面を図示している。また、図5では、電池12の内部構造の図示を省略している。
セパレータ14は、ベース部材58と、熱伝導抑制部材40とを備える。ベース部材58は樹脂製である。ベース部材58を構成する樹脂としては、ポリプロピレン(PP)やポリブチレンテレフタレート(PBT)等の熱可塑性樹脂が例示される。ベース部材58は、電池モジュール1が組み立てられた際に2つの電池間に延在する第1部分14cと、第1部分14cの端部から電池12の側、すなわち積層方向Xに延在する第2部分14dとを含む。第1部分14cは略矩形の平板状であり、第1部分14cが隣り合う電池12の主表面間に延在することで、隣り合う電池12の外装缶18同士が絶縁される。
また、第2部分14dによって、電池12の上面n、底面及び側面が覆われる。これにより、電池12又はエンドプレート4の表面での結露等が原因で生じ得る、隣り合う電池12間の短絡を抑制することができる。すなわち、第2部分14dによって、隣り合う電池12間の沿面距離を確保することができる。特に、第2部分14dが電池12の上面nを覆うことで、上述した短絡をより抑制することができる。本実施の形態では、隣り合う2つのセパレータ14における一方の第2部分14dの先端が他方の第2部分14dの先端に当接する。したがって、電池12は、第1部分14cと第2部分14dとで形成される空間に収容される。本実施の形態において、セパレータ14は、第2部分14dを介して電池12を保持している。
第2部分14dは、出力端子22に対応する位置に、出力端子22が外部に露出するよう切り欠き26を有する。また、第2部分14dは、弁部24に対応する位置に、弁部24が外部に露出するよう開口部28を有する。開口部28の端部には、第2部分14dの表面からカバー部材8の側に突出する囲繞部30が設けられる。囲繞部30は、開口部28の全周を囲う。また、第2部分14dは、電池12の側面及び底面に対応する位置に、電池12の側面及び底面の一部が露出するように切り欠き32を有する。電池12の側面及び/又は底面には、ヒートシンク(図示せず)が熱的に接続される。電池12で発生する熱は、主に当該ヒートシンクを介して放熱される。電池モジュール1が組み立てられた状態で、第2部分14dは、拘束部材6と電池12の間に位置する。これにより、拘束部材6と電池12の接触を防止することができる。
また、セパレータ14は、電池モジュール1が組み立てられた状態で、カバー部材8側に突出してカバー部材8を支持する支持部54を有する。支持部54は、電池12の上面nを覆う第2部分14dに設けられる。本実施の形態では、支持部54は切り欠き26の両端部に設けられている。切り欠き26を挟んで積層方向Xに対して直交する方向Yに並ぶ一対の支持部54は、バスバーの設置位置を規定している。バスバーは、一対の支持部54の間に配置される。
また、セパレータ14は、貫通孔56を有する。貫通孔56は、第1部分14cに配置される。したがって、貫通孔56は、電池12の積層方向Xから見て電池12と重なる領域に配置される。また、貫通孔56は、電池12の積層方向Xにセパレータ14の第1部分14cを貫通する。貫通孔56は、略矩形の開口形状を有し、第1部分14cの略中央部に配置される。したがって、第1部分14cは枠状である。
貫通孔56には、熱伝導抑制部材40の少なくとも一部が収容される。したがって、熱伝導抑制部材40は、第1部分14cに配置される。本実施の形態では、熱伝導抑制部材40の全体が貫通孔56に収容されている。したがって、積層方向Xから見て、熱伝導抑制部材40は貫通孔56の内側に配置される。また、積層方向Xに対して直交する方向Yから見ても、熱伝導抑制部材40は貫通孔56の内側に配置される。なお、熱伝導抑制部材40は、方向Yから見て一部のみが貫通孔56の内側に配置されてもよい。熱伝導抑制部材40は、シート状の断熱材からなる。熱伝導抑制部材40の厚さは、例えば1〜2mmである。さらに、本実施の形態では、貫通孔56が熱伝導抑制部材40によって塞がれている。これにより、電池12が膨張した場合であっても、隣接する電池12間の絶縁をより確実に確保することができる。
熱伝導抑制部材40を構成する断熱材は、不織布等からなる繊維シートの繊維間に、シリカキセロゲル等の多孔質材が担持された構造を有する。シリカキセロゲルは、空気分子の運動を規制するナノサイズの空隙構造を有し、熱伝導率が低い。断熱材の熱伝導率は、約0.018〜0.024W/m・Kである。断熱材は、特に狭スペースで使用される断熱材として有用である。断熱材の熱伝導率は、空気の熱伝導率よりも低い。このため、電池モジュール1は、熱伝導抑制部材40を備えることで、電池12間に断熱層として空気の層を備える場合よりも、電池12間の熱伝導をより抑制することができる。また、熱伝導抑制部材40の熱伝導率は、ベース部材58の熱伝導率よりもはるかに低い。
また、シリカキセロゲルは外部からの押圧に対してその構造を安定的に維持することができる。このため、拘束部材6による積層方向Xの締め付けがあっても、断熱材の断熱性能を安定的に維持することができる。したがって、電池モジュール1は、熱伝導抑制部材40を備えることで、電池12間に断熱層として空気の層を備える場合よりも、電池12間の熱伝導をより安定的に抑制することができる。さらに、断熱材は空気よりも熱伝導率が低いため、空気の層に比べてより薄い層厚で同程度の断熱効果を得ることができる。よって、電池モジュール1の大型化を抑制することができる。
熱伝導抑制部材40の表面には、ラミネートフィルム46が積層される。ラミネートフィルム46は、周縁部が第1部分14cに接着される。ラミネートフィルム46は、熱伝導抑制部材40の両側に積層される。したがって、熱伝導抑制部材40は、第1部分14c(貫通孔56の内側面)と2枚のラミネートフィルム46とで区画される空間に収容される。ラミネートフィルム46により熱伝導抑制部材40の表面を被覆することで、断熱材における多孔質材が、繊維シートから脱落することを抑制することができる。ラミネートフィルム46は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)等からなる。
熱伝導抑制部材40は、第1部分14cよりも耐熱性が高い。より具体的には、繊維シートがセパレータ14よりも融点が高い繊維を含むか、多孔質材がセパレータ14よりも融点が高い物質からなるか、あるいはその両方である。例えば、熱伝導抑制部材40は、融点が300℃以上である。具体的には、断熱材を構成する繊維シート及び/又は多孔質材の融点が300℃以上である。特に、繊維シートを構成する繊維の融点を300℃以上とすることが好ましい。これにより、断熱材が高温に曝された場合であっても、繊維シートが多孔質材を担持した状態を維持することができる。以上のように、熱伝導抑制部材40の耐熱性をセパレータ14の耐熱性よりも高くすることで、電池12の発熱により第1部分14cが溶融した場合であっても、熱伝導抑制部材40を残存させることができる。このため、第1部分14cが溶融した場合であっても、熱伝導抑制部材40により電池12間の絶縁を維持することができる。また、隣り合う電池12間の熱伝導が抑制された状態を、より長期間維持することができる。なお、本実施の形態では、熱伝導抑制部材40の耐熱性は、ベース部材58全体の耐熱性よりも高い。
熱伝導抑制部材40は、電池モジュール1が組み立てられた状態で、電池12aと電池12bとの間に配置される。熱伝導抑制部材40の一方の主表面は、ラミネートフィルム46を介して電池12aに接続される。熱伝導抑制部材40の他方の主表面は、ラミネートフィルム46を介して電池12bに接続される。なお、エンドプレート4と、これに隣接する電池12との間に配置されるセパレータは、貫通孔56及び熱伝導抑制部材40を備えない点を除いて、セパレータ14と同様の構造を有する。当該セパレータが電池12とエンドプレート4との間に延在することで、電池12の外装缶18とエンドプレート4とが絶縁される。
また、セパレータ14は、ベース部材58と熱伝導抑制部材40とを一体成形することで製造される。すなわち、セパレータ14は、樹脂製のベース部材58と、熱伝導抑制部材40との一体成形物を含む。例えばセパレータ14は、一体成形の一例であるインサート成形により製造される。図10(A)〜10(D)は、実施の形態1に係るセパレータ14の製造方法を模式的に示す工程図である。
まず、図10(A)に示すように、金型70を用意する。金型70は、コア側金型72とキャビティ側金型74とを備える。コア側金型72の所定位置に、熱伝導抑制部材40をインサート部材として配置した状態で、コア側金型72とキャビティ側金型74とを型閉めする。これにより、コア側金型72とキャビティ側金型74との間に、ベース部材58の形状に対応する成形空間76が形成される。次に、コア側金型72及びキャビティ側金型74を加熱して所定の温度に保つ。
続いて、図10(B)に示すように、成形機内部(図示せず)でベース部材58用の樹脂を所定の温度に加熱して溶融させる。次に、成形機のノズル(図示せず)を金型70に当接し、金型70内部に溶融樹脂78を射出する。溶融樹脂78は、金型70内部のランナー及びゲート(ともに図示せず)を経て成形空間76に射出される。溶融樹脂78は、成形空間76の全体に充填される。
続いて、図10(C)に示すように、金型70内に充填された溶融樹脂78が冷却されて、ベース部材58と熱伝導抑制部材40との一体成形物15が得られる。溶融樹脂78の冷却後、コア側金型72をキャビティ側金型74から離間させる。一体成形物15は、コア側金型72に張り付いてコア側金型72とともに移動する。
続いて、図10(D)に示すように、コア側金型72から突き出し機構(図示せず)を突出させる。これにより、一体成形物15がコア側金型72から取り外される。その後、一体成形物15にラミネートフィルム46が設けることで、セパレータ14が得られる。ラミネートフィルム46を設ける工程では、ベース部材58にラミネートフィルム46が接着される。これにより、熱伝導抑制部材40の表面がラミネートフィルム46で被覆される。
以上説明したように、本発明の第二の側面に関して、本実施の形態に係る電池モジュール1は、積層された複数の電池12と、隣接する2つの電池12の間に配置されて、当該2つの電池12間を絶縁するセパレータ14と、を備える。そして、セパレータ14は、2つの電池12の間に延在する第1部分14cを含む樹脂製のベース部材58と、第1部分14cに配置される熱伝導抑制部材40との一体成形物15を含む。また、本実施の形態に係るセパレータ14の製造方法は、電池モジュール1が組み立てられた際に2つの電池12間に延在する第1部分14cを含むベース部材58と、第1部分14cに配置される熱伝導抑制部材40とを、一体成形する工程を含む。
このように、セパレータ14は、ベース部材58と熱伝導抑制部材40とが一体成形された構造を有する。したがって、電池モジュール1に当該セパレータ14を用いさえすれば、2つの電池12の間に熱伝導抑制部材40を延在させることができる。2つの電池12の間に熱伝導抑制部材40を延在させることで、電池モジュール1の使用中に任意の電池12の温度が過度に上昇しても、その熱が隣接する電池12に伝達することを抑制することができる。したがって、過熱の連鎖を抑制することができるため、電池モジュール1の性能の低下を回避することができる。本実施の形態に係る電池モジュール1によれば、万が一、電池12が熱暴走した場合であっても、熱暴走の連鎖を抑制することができる。
また、ベース部材58と熱伝導抑制部材40とを一体成形することで、熱伝導抑制部材40が2つの電池12間に位置する状態を、より確実に維持することができる。これにより、電池モジュールの性能の低下をより確実に抑制することができる。また、セパレータ14に熱伝導抑制部材40を設置する別途の工程を設けることなく、電池モジュール1に熱伝導抑制部材40を組み込むことができる。さらに、熱伝導抑制部材40を設けることによる部品点数の増加を抑制することができる。よって、電池モジュール1の組立性を高めることができる。
また、セパレータ14は、電池12の積層方向Xから見て電池12と重なる第1部分14cに貫通孔56を有する。そして、熱伝導抑制部材40は、少なくとも一部が貫通孔56に収容される。これにより、熱伝導抑制部材40を設けることによる電池モジュール1の大型化を抑制することができる。さらに、貫通孔56により熱伝導抑制部材40の少なくとも一部の収容空間を確保することができる。これにより、熱伝導抑制部材40が過度に押圧されることを抑制することができる。
特に、熱伝導抑制部材40に繊維シートが含まれる場合等には、熱伝導抑制部材40は弾性変形しやすい。拘束部材6によって複数の電池12が積層方向Xに締め付けられると、この締め付けによって熱伝導抑制部材40も圧縮され得る。これに対し、貫通孔56を設けることで、熱伝導抑制部材40の寸法変化を抑制することができる。熱伝導抑制部材40の断熱性能は、熱伝導抑制部材40を構成する材料の熱伝導率と、熱伝導抑制部材40の厚さに依存する。このため、貫通孔56を設けることで、熱伝導抑制部材40の断熱性能をより確実に確保することができる。なお、貫通孔56は、所定の断熱性能を得るために必要な熱伝導抑制部材40の厚さ以上の深さとすることが好ましい。
また、熱伝導抑制部材40は、第1部分14cよりも耐熱性が高い。これにより、電池12の発熱によって第1部分14cが溶融した場合であっても、電池12間の絶縁を維持することができる。また、電池12間の熱伝導をより長期間抑制することができる。
(実施の形態2)
本発明の第二の側面に関して、実施の形態2に係る電池モジュールは、セパレータの形状が異なる点を除き、実施の形態1と共通の構成を有する。以下、本実施の形態に係る電池モジュールについて実施の形態1と異なる構成を中心に説明し、共通する構成については簡単に説明するか、あるいは説明を省略する。図11は、実施の形態2に係る電池モジュールにおける電池とセパレータの積層構造を模式的に示す断面図である。図11では、任意の2つの電池12(以下、2つの電池12を区別する場合には、電池12a、電池12bと称する)と、この2つの電池12の間に配置されるセパレータ214を図示している。また、図11では、積層方向Xに延在する断面を図示している。また、図11では、電池12の内部構造の図示を省略している。
本実施の形態に係る電池モジュールが備えるセパレータ214は、貫通孔56に代えて凹部50を備える点以外は、セパレータ14と同様の構造を有する。すなわち、セパレータ214は、ベース部材258と、熱伝導抑制部材40とを備える。ベース部材258は、第1部分214cと、第2部分214dとを含む。
また、セパレータ214は、凹部50を有する。凹部50は、第1部分214cにおける一方の主表面に配置される。本実施の形態では、第1部分214cの電池12a側を向く主表面に凹部50が設けられている。したがって、凹部50は、電池12の積層方向Xから見て電池12と重なる領域に配置される。凹部50は、電池12の積層方向に凹む。
凹部50には、熱伝導抑制部材40の少なくとも一部が収容される。したがって、熱伝導抑制部材40は、第1部分214cに配置される。本実施の形態では、積層方向Xから見て、熱伝導抑制部材40の全体が凹部50の内側に配置される。また、積層方向Xに対して直交する方向Yから見て、熱伝導抑制部材40の一部が凹部50の内側に配置される。なお、熱伝導抑制部材40は、方向Yから見て全体が凹部50の内側に配置されてもよい。熱伝導抑制部材40の表面には、ラミネートフィルム46が積層される。ラミネートフィルム46は、周縁部が第1部分214cに接着される。
熱伝導抑制部材40は、電池モジュールが組み立てられた状態で、電池12aと電池12bとの間に配置される。熱伝導抑制部材40の一方の主表面は、ラミネートフィルム46を介して電池12aに接続される。熱伝導抑制部材40の他方の主表面は、凹部50の底面に当接する。第1部分214cと他方の電池12bとは、直に当接する。
また、セパレータ214は、樹脂製のベース部材258と、熱伝導抑制部材40との一体成形物を含む。すなわち、ベース部材256と熱伝導抑制部材40とを一体成形することで、セパレータ214が製造される。例えばセパレータ214は、一体成形の一例であるインサート成形により製造される。セパレータ214の製造方法は、実施の形態1におけるセパレータ14の製造方法と同様である。
本実施の形態によっても、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。また、凹部50に熱伝導抑制部材40を収容することで、ラミネートフィルム46を1つ省略することができる。
本発明の第二の側面に関して、本発明は、上述した各実施の形態に限定されるものではなく、各実施の形態を組み合わせたり、当業者の知識に基づいて各種の設計変更などのさらなる変形を加えたりすることも可能であり、そのように組み合わせられ、もしくはさらなる変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれる。上述した各実施の形態同士の組み合わせ、及び上述した各実施の形態への変形の追加によって生じる新たな実施の形態は、組み合わされる実施の形態、及び変形それぞれの効果をあわせもつ。
上述した実施の形態では、電池12は角形電池であるが、電池12の形状は特に限定されず、円筒状等であってもよい。また、電池積層体が備える電池12の数も特に限定されない。また、電池12は絶縁フィルム42を有していなくともよい。
以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
次に第三の側面の実施形態について説明する。図12は、セパレータ14及び熱伝導抑制部材40の概略構造を示す斜視図である。図13は、電池とセパレータと熱伝導抑制部材の積層構造を模式的に示す断面図である。図13では、任意の2つの電池12(以下、2つの電池12を区別する場合には、電池12a、電池12bと称する)と、この2つの電池12の間に配置されるセパレータ14及び熱伝導抑制部材40を図示している。また、図13では、積層方向Xに延在する断面を図示している。また、図13では、電池12の内部構造の図示を省略している。
セパレータ14は、2つの電池12間に延在する第1部分14cと、第1部分14cの端部から電池12の側、すなわち積層方向Xに延在する第2部分14dとを有する。第1部分14cは略矩形の平板状であり、第1部分14cが隣り合う電池12の主表面間に延在することで、隣り合う電池12の外装缶18同士が絶縁される。
また、第2部分14dによって、電池12の上面n、底面及び側面が覆われる。これにより、電池12又はエンドプレート4の表面での結露等が原因で生じ得る、隣り合う電池12間の短絡を抑制することができる。すなわち、第2部分14dによって、隣り合う電池12間の沿面距離を確保することができる。特に、第2部分14dが電池12の上面nを覆うことで、上述した短絡をより抑制することができる。本実施の形態では、隣り合う2つのセパレータ14における一方の第2部分14dの先端が他方の第2部分14dの先端に当接する。したがって、電池12は、第1部分14cと第2部分14dとで形成される空間に収容される。本実施の形態において、セパレータ14は、第2部分14dを介して電池12を保持している。
第2部分14dは、出力端子22に対応する位置に、出力端子22が外部に露出するよう切り欠き26を有する。また、第2部分14dは、弁部24に対応する位置に、弁部24が外部に露出するよう開口部28を有する。開口部28の端部には、第2部分14dの表面からカバー部材8の側に突出する囲繞部30が設けられる。囲繞部30は、開口部28の全周を囲う。また、第2部分14dは、電池12の側面及び底面に対応する位置に、電池12の側面及び底面の一部が露出するように切り欠き32を有する。電池12の側面及び/又は底面には、ヒートシンク(図示せず)が熱的に接続される。電池12で発生する熱は、主に当該ヒートシンクを介して放熱される。電池モジュール1が組み立てられた状態で、第2部分14dは、拘束部材6と電池12の間に位置する。これにより、拘束部材6と電池12の接触を防止することができる。
また、セパレータ14は、電池モジュール1が組み立てられた状態で、カバー部材8側に突出してカバー部材8を支持する支持部54を有する。支持部54は、電池12の上面nを覆う第2部分14dに設けられる。本実施の形態では、支持部54は切り欠き26の両端部に設けられている。切り欠き26を挟んで積層方向Xに対して直交する方向Yに並ぶ一対の支持部54は、バスバーの設置位置を規定している。バスバーは、一対の支持部54の間に配置される。
また、セパレータ14は貫通孔56を有する。貫通孔56は、第1部分14cに配置される。したがって、貫通孔56は、電池12の積層方向Xから見て電池12と重なる領域に配置される。また、貫通孔56は、積層方向Xにセパレータ14の第1部分14cを貫通する。貫通孔56は、略矩形の開口形状を有し、第1部分14cの略中央部に配置される。したがって、第1部分14cは枠状である。
貫通孔56には、熱伝導抑制部材40が嵌め込まれる。熱伝導抑制部材40は、シート状であり、断熱材44と、ラミネートフィルム46とを有する。熱伝導抑制部材40の厚さは、例えば1〜2mmである。
断熱材44は、シート状であり、不織布等からなる繊維シートの繊維間に、シリカキセロゲル等の多孔質材が担持された構造を有する。シリカキセロゲルは、空気分子の運動を規制するナノサイズの空隙構造を有し、熱伝導率が低い。断熱材44の熱伝導率は、約0.018〜0.024W/m・Kである。断熱材44は、特に狭スペースで使用される断熱材として有用である。断熱材44の熱伝導率は、空気の熱伝導率よりも低い。このため、電池モジュール1は、熱伝導抑制部材40を備えることで、電池12間に断熱層として空気の層を備える場合よりも、電池12間の熱伝導をより抑制することができる。また、熱伝導抑制部材40の熱伝導率は、セパレータ14の熱伝導率よりもはるかに低い。
また、シリカキセロゲルは外部からの押圧に対してその構造を安定的に維持することができる。このため、拘束部材6による積層方向Xの締め付けがあっても、断熱材44の断熱性能を安定的に維持することができる。したがって、電池モジュール1は、熱伝導抑制部材40を備えることで、電池12間に断熱層として空気の層を備える場合よりも、電池12間の熱伝導をより安定的に抑制することができる。さらに、断熱材44は空気よりも熱伝導率が低いため、空気の層に比べてより薄い層厚で同程度の断熱効果を得ることができる。よって、電池モジュール1の大型化を抑制することができる。
ラミネートフィルム46は、断熱材44の全体を包んで保護するための部材である。ラミネートフィルム46により、断熱材44における多孔質材が繊維シートから脱落することを抑制することができる。また、熱伝導抑制部材40を、ラミネートフィルム46で断熱材44を被覆した構造とすることで、熱伝導抑制部材40をセパレータ14に接着させやすくすることができる。ラミネートフィルム46は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)等からなる。
熱伝導抑制部材40は、セパレータ14よりも耐熱性が高い。より具体的には、断熱材44の耐熱性がセパレータ14の耐熱性よりも高い。さらに具体的には、繊維シートがセパレータ14よりも融点が高い繊維を含むか、多孔質材がセパレータ14よりも融点が高い物質からなるか、あるいはその両方である。例えば、断熱材44は、融点が300℃以上である。具体的には、断熱材44を構成する繊維シート及び/又は多孔質材の融点が300℃以上である。特に、繊維シートを構成する繊維の融点を300℃以上とすることが好ましい。これにより、断熱材44が高温に曝された場合であっても、繊維シートが多孔質材を担持した状態を維持することができる。以上のように、熱伝導抑制部材40の耐熱性をセパレータ14の耐熱性よりも高くすることで、電池12の発熱によりセパレータ14が溶融した場合であっても、熱伝導抑制部材40を残存させることができる。このため、セパレータ14が溶融した場合であっても、熱伝導抑制部材40により電池12間の絶縁を維持することができる。また、隣り合う電池12間の熱伝導が抑制された状態を、より長期間維持することができる。
熱伝導抑制部材40は、少なくとも一部が貫通孔56に収容される。本実施の形態の熱伝導抑制部材40は、断熱材44と、ラミネートフィルム46における断熱材44の側面(断熱材44の2つの主表面をつなぐ面)を覆う領域とを合わせた部分の積層方向Xへの投影面積が、貫通孔56の開口面積以下である。そして、当該部分が貫通孔56に挿入されている。当該部分は、後述するフランジ部46aを除く部分に相当する。したがって、積層方向Xから見て、断熱材44は貫通孔56の内側に配置される。また、断熱材44は、積層方向Xに対して垂直な方向Yから見て、少なくとも一部が貫通孔56内に配置される。
また、ラミネートフィルム46は、積層方向Xから見て貫通孔56の縁部と重なるフランジ部46aを有する。貫通孔56の縁部は、第1部分14cの電池12a側を向く表面14c1における、貫通孔56に接する領域である。フランジ部46aは、ラミネートフィルム46における断熱材44を被覆する部分の側端面から、積層方向Xに対して直交する方向に突出する。フランジ部46aは、当該側端面における電池12a側の端部から突出する。また、フランジ部46aは、断熱材44の全周に設けられる。
フランジ部46aは、電池12b側を向く面が第1部分14cの表面14c1に当接する。熱伝導抑制部材40とセパレータ14とは、フランジ部46aと表面14c1とが当接する部分において、接着剤により互いに固定される。また、フランジ部46aは、先端が第2部分14dに当接する。
熱伝導抑制部材40は、電池モジュール1が組み立てられた状態で、電池12aと電池12bとで挟まれる。熱伝導抑制部材40の一方の主表面は、電池12aに当接する。熱伝導抑制部材40の他方の主表面は、電池12bに当接する。なお、エンドプレート4と、これに隣接する電池12との間に配置されるセパレータは、第1部分14cに貫通孔56が設けられていない点を除いて、セパレータ14と同一の構造を有する。当該セパレータが電池12とエンドプレート4との間に延在することで、電池12の外装缶18とエンドプレート4とが絶縁される。
以上説明したように、本実施の形態に係る電池モジュール1は、積層された複数の電池12と、隣接する2つの電池12の間に配置されて、当該2つの電池12間を絶縁するセパレータ14と、隣接する2つの電池12の間に配置される熱伝導抑制部材40とを備える。これにより、電池モジュール1の使用中に任意の電池12の温度が過度に上昇しても、その熱が隣接する電池12に伝達することを抑制することができる。したがって、過熱の連鎖を抑制することができるため、電池モジュール1の性能の低下を回避することができる。本実施の形態に係る電池モジュール1によれば、万が一、電池12が熱暴走した場合であっても、熱暴走の連鎖を抑制することができる。
また、セパレータ14は、電池12の積層方向Xから見て電池12と重なる領域に貫通孔56を有する。そして、熱伝導抑制部材40は、少なくとも一部が貫通孔56に収容される。これにより、熱伝導抑制部材40を設けることによる電池モジュール1の大型化を抑制することができる。また、貫通孔56によって熱伝導抑制部材40が支持されるため、熱伝導抑制部材40のずれを防止することができる。これにより、電池モジュールの性能の低下をより確実に抑制することができる。また、貫通孔56は、熱伝導抑制部材40の位置決めに利用することもできる。これにより、電池モジュールの組立性を高めることができる。さらに、貫通孔56により熱伝導抑制部材40の少なくとも一部の収容空間を確保することができる。これにより、熱伝導抑制部材40が過度に押圧されることを抑制することができる。
特に、熱伝導抑制部材40に繊維シートが含まれる場合等には、熱伝導抑制部材40は弾性変形しやすい。拘束部材6によって複数の電池12が積層方向Xに締め付けられると、この締め付けによって熱伝導抑制部材40も圧縮され得る。これに対し、貫通孔56を設けることで、熱伝導抑制部材40の寸法変化を抑制することができる。熱伝導抑制部材40の断熱性能は、熱伝導抑制部材40を構成する材料の熱伝導率と、熱伝導抑制部材40の厚さに依存する。このため、貫通孔56を設けることで、熱伝導抑制部材40の断熱性能をより確実に確保することができる。なお、貫通孔56は、所定の断熱性能を得るために必要な熱伝導抑制部材40の厚さ以上の深さとすることが好ましい。
また、熱伝導抑制部材40のラミネートフィルム46は、貫通孔56の縁部と重なるフランジ部46aを有する。フランジ部46aを設けることで、熱伝導抑制部材40とセパレータ14との接触面積を増やすことができる。これにより、熱伝導抑制部材40とセパレータ14とをより確実に固定することができる。また、貫通孔56の周囲がフランジ部46aによってシールされるため、貫通孔56への結露水等の進入を抑制することができる。このため、電池12aと電池12bとの間の絶縁をより確実に確保することができる。
また、フランジ部46aは、先端が第2部分14dに当接する。これにより、フランジ部46aの突出方向(図13における上下方向)における熱伝導抑制部材40の位置決めが可能となり、熱伝導抑制部材40のずれをより確実に防止することができる。なお、フランジ部46aは、先端が第2部分14dに当接していなくてもよい。例えば、断熱材44を貫通孔56内に配置するとともに、フランジ部46aを貫通孔56の周縁に配置してもよい。
また、熱伝導抑制部材40は、セパレータ14よりも耐熱性が高い。これにより、電池12の発熱によってセパレータ14が溶融した場合であっても、電池12間の絶縁を維持することができる。また、電池12間の熱伝導をより長期間抑制することができる。
なお、ラミネートフィルム46は、熱伝導抑制部材40の重さでフランジ部46aが変形しない程度に硬質の材料で構成されてもよい。これにより、熱伝導抑制部材40のずれをより抑制することができ、また熱伝導抑制部材40の組立性をより高めることができる。また、接着剤を用いず、貫通孔56及び第2部分14dに熱伝導抑制部材40を嵌め込むだけで、セパレータ14と熱伝導抑制部材40とを固定する設計も実現し得る。よって、熱伝導抑制部材40の組立性をより高めることができる。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて各種の設計変更などのさらなる変形を加えることも可能であり、さらなる変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれる。上述した実施の形態への変形の追加によって生じる新たな実施の形態は、組み合わされる実施の形態、及び変形それぞれの効果をあわせもつ。
上述した実施の形態では、電池12は角形電池であるが、電池12の形状は特に限定されず、円筒状等であってもよい。また、電池積層体が備える電池12の数も特に限定されない。また、電池12は絶縁フィルム42を有していなくともよい。また、フランジ部46aは、間欠的に設けられてもよい。
以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
次に第四の側面の実施形態について説明する。図14は、電池12の概略構造を示す斜視図である。本実施の形態において、電池12は、熱伝導抑制部材40を備える。電池12のその他の構成は、第一、第二、第三の側面の実施形態と同一であり、同一の構成要素には同一の図番を付している。
熱伝導抑制部材40は、シート状の断熱材からなる。熱伝導抑制部材40の厚さは、例えば1〜2mmである。熱伝導抑制部材40は、外装缶18と絶縁フィルム42との間に配置される(図16参照)。熱伝導抑制部材40は、一方の主表面が外装缶18に当接し、他方の主表面が絶縁フィルム42に当接する。例えば、外装缶18が絶縁フィルム42に収容される前に、外装缶18の一方の主表面18aに熱伝導抑制部材40が貼り付けられる。そして、外装缶18と熱伝導抑制部材40とが一緒に絶縁フィルム42に収容される。その後、絶縁フィルム42を収縮させることで、外装缶18と絶縁フィルム42との間に熱伝導抑制部材40を配置することができる。
熱伝導抑制部材40を構成する断熱材は、不織布等からなる繊維シートの繊維間に、シリカキセロゲル等の多孔質材が担持された構造を有する。シリカキセロゲルは、空気分子の運動を規制するナノサイズの空隙構造を有し、熱伝導率が低い。断熱材の熱伝導率は、約0.018〜0.024W/m・Kである。断熱材は、特に狭スペースで使用される断熱材として有用である。断熱材の熱伝導率は、空気の熱伝導率よりも低い。このため、電池モジュール1は、熱伝導抑制部材40を備えることで、電池12間に断熱層として空気の層を備える場合よりも、電池12間の熱伝導をより抑制することができる。また、熱伝導抑制部材40の熱伝導率は、セパレータ14の熱伝導率よりもはるかに低い。
また、シリカキセロゲルは外部からの押圧に対してその構造を安定的に維持することができる。このため、拘束部材6による積層方向Xの締め付けがあっても、断熱材の断熱性能を安定的に維持することができる。したがって、電池モジュール1は、熱伝導抑制部材40を備えることで、電池12間に断熱層として空気の層を備える場合よりも、電池12間の熱伝導をより安定的に抑制することができる。さらに、断熱材は空気よりも熱伝導率が低いため、空気の層に比べてより薄い層厚で同程度の断熱効果を得ることができる。よって、電池モジュール1の大型化を抑制することができる。
絶縁フィルム42は、断熱材を包んで保護するラミネートフィルムとしても機能する。絶縁フィルム42により、断熱材における多孔質材が繊維シートから脱落することを抑制することができる。また、絶縁フィルム42は、熱伝導抑制部材40の固定部材としても機能する。
熱伝導抑制部材40は、セパレータ14よりも耐熱性が高い。より具体的には、繊維シートがセパレータ14よりも融点が高い繊維を含むか、多孔質材がセパレータ14よりも融点が高い物質からなるか、あるいはその両方である。例えば、熱伝導抑制部材40は、融点が300℃以上である。具体的には、断熱材を構成する繊維シート及び/又は多孔質材の融点が300℃以上である。特に、繊維シートを構成する繊維の融点を300℃以上とすることが好ましい。これにより、断熱材が高温に曝された場合であっても、繊維シートが多孔質材を担持した状態を維持することができる。以上のように、熱伝導抑制部材40の耐熱性をセパレータ14の耐熱性よりも高くすることで、電池12の発熱によりセパレータ14が溶融した場合であっても、熱伝導抑制部材40を残存させることができる。このため、セパレータ14が溶融した場合であっても、熱伝導抑制部材40により電池12間の絶縁を維持することができる。また、隣り合う電池12間の熱伝導が抑制された状態を、より長期間維持することができる。
複数の電池12は、隣り合う電池12の主表面同士が対向し、且つ出力端子22が同じ方向(ここでは便宜上、鉛直方向上方とする)を向くように配置される。また、隣接する2つの電池12は、上述のように一方の正極端子22aと他方の負極端子22bとが隣り合うように配列される。なお、隣接する2つの電池12は、一方の正極端子22aと他方の正極端子22aとが隣り合うように配列されてもよい。例えば、隣接する2つの電池12を並列に接続する場合には、同じ極性の出力端子22が隣接するように電池12が配列される。
図15は、セパレータ14の概略構造を示す斜視図である。セパレータ14は、電池12の主表面に平行な平面部14aと、平面部14aの端部から電池12の積層方向Xに延在する壁部14bとを有する。平面部14aが隣り合う電池12の主表面間に延在することで、隣り合う電池12の外装缶18同士が絶縁される。また、平面部14aが電池12とエンドプレート4との間に延在することで、電池12の外装缶18とエンドプレート4とが絶縁される。
また、壁部14bによって、電池12の上面n、底面及び側面が覆われる。これにより、電池12又はエンドプレート4の表面での結露等が原因で生じ得る、隣り合う電池12間あるいは電池12とエンドプレート4との間の短絡を抑制することができる。すなわち、壁部14bによって、隣り合う電池12間あるいは電池12とエンドプレート4との間の沿面距離を確保することができる。特に、壁部14bが電池12の上面nを覆うことで、上述した短絡をより抑制することができる。本実施の形態では、隣り合う2つのセパレータ14における一方の壁部14bの先端が他方の壁部14bの先端に当接する。したがって、電池12は、平面部14aと壁部14bとで形成される空間に収容される。本実施の形態において、セパレータ14は、壁部14bを介して電池12を保持している。
壁部14bは、出力端子22に対応する位置に、出力端子22が外部に露出するよう切り欠き26を有する。また、壁部14bは、弁部24に対応する位置に、弁部24が外部に露出するよう開口部28を有する。開口部28の端部には、壁部14bの表面からカバー部材8の側に突出する囲繞部30が設けられる。囲繞部30は、開口部28の全周を囲う。また、壁部14bは、電池12の側面及び底面に対応する位置に、電池12の側面及び底面の一部が露出するように切り欠き32を有する。電池12の側面及び/又は底面には、ヒートシンク(図示せず)が熱的に接続される。電池12で発生する熱は、主に当該ヒートシンクを介して放熱される。電池モジュール1が組み立てられた状態で、壁部14bは、拘束部材6と電池12の間に位置する。これにより、拘束部材6と電池12の接触を防止することができる。
また、セパレータ14は、電池モジュール1が組み立てられた状態で、カバー部材8側に突出してカバー部材8を支持する支持部54を有する。支持部54は、電池12の上面nを覆う壁部14bに設けられる。本実施の形態では、支持部54は切り欠き26の両端部に設けられている。切り欠き26を挟んで積層方向Xに対して直交する方向Yに並ぶ一対の支持部54は、バスバーの設置位置を規定している。バスバーは、一対の支持部54の間に配置される。
図16は、電池とセパレータの積層構造を模式的に示す断面図である。図16では、任意の2つの電池12(以下、2つの電池12を区別する場合には、電池12a、電池12bと称する)と、この2つの電池12の間に配置されるセパレータ14を図示している。また、図5では、積層方向Xに延在する断面を図示している。また、図16では、電池12の内部構造の図示を省略している。
電池モジュール1が組み立てられた状態で、隣り合う2つの電池12a,12bは、一方の電池12aにおける熱伝導抑制部材40が積層された主表面と、他方の電池12bにおける熱伝導抑制部材40が積層されていない主表面とが対向するように配置される。したがって、熱伝導抑制部材40は、隣接する2つの電池12の間に配置される。より具体的には、電池モジュール1は、電池12aの外装缶18、熱伝導抑制部材40、絶縁フィルム42、セパレータ14の平面部14a、電池12bの絶縁フィルム42、外装缶18がこの順に並んだ構造を有する。平面部14aと電池12bの外装缶18との間には、熱伝導抑制部材40が介在しない。すなわち、電池12aと電池12bとの間には、一つの熱伝導抑制部材40が介在する。これにより、電池12aと電池12bとの間の熱伝導を抑制するとともに、電池モジュール1の大型化を抑制することができる。
以上説明したように、本実施の形態に係る電池12は、外装缶18と、外装缶18の表面を被覆する絶縁フィルム42と、外装缶18と絶縁フィルム42との間に配置される熱伝導抑制部材40とを備える。したがって、複数の電池12を積層して電池モジュール1を形成した場合、隣接する2つの電池12の間に熱伝導抑制部材40が配置される。このため、電池モジュール1の使用中に任意の電池12の温度が過度に上昇しても、その熱が隣接する電池12に伝達することを抑制することができる。したがって、過熱の連鎖を抑制することができるため、電池モジュール1の性能の低下を回避することができる。また、本実施の形態に係る電池12及び電池モジュール1によれば、万が一、電池12が熱暴走した場合であっても、熱暴走の連鎖を抑制することができる。
また、本実施の形態の電池12では、熱伝導抑制部材40が絶縁フィルム42で被覆されている。これにより、熱伝導抑制部材40のずれを防止することができる。このため、電池モジュールの性能の低下をより確実に抑制することができる。
また、熱伝導抑制部材40は、セパレータ14よりも耐熱性が高い。これにより、電池12の発熱によってセパレータ14が溶融した場合であっても、電池12間の絶縁を維持することができる。また、電池12間の熱伝導をより長期間抑制することができる。
なお、熱伝導抑制部材40は、外装缶18の両面に配置されてもよい。熱伝導抑制部材40を外装缶18の両面に配置する場合、隣り合う電池12間に2枚の熱伝導抑制部材40が介在することになる。このため、各熱伝導抑制部材40の厚みは、電池12の片面のみに熱伝導抑制部材40を設ける場合に用いられる熱伝導抑制部材40の厚みよりも薄く、例えば半分にしてもよい。これにより、隣り合う電池12間を断熱するとともに、熱伝導抑制部材40に起因する電池モジュール1の大型化を抑制することができる。
(実施の形態2)
本発明の第四の側面に関して、実施の形態2に係る電池モジュールは、セパレータの形状が異なる点を除き、実施の形態1と共通の構成を有する。以下、本実施の形態に係る電池モジュールについて実施の形態1と異なる構成を中心に説明し、共通する構成については簡単に説明するか、あるいは説明を省略する。図17は、実施の形態2に係る電池モジュールにおける電池とセパレータの積層構造を模式的に示す断面図である。図17では、任意の2つの電池12(以下、2つの電池12を区別する場合には、電池12a、電池12bと称する)と、この2つの電池12の間に配置されるセパレータ214を図示している。また、図17では、積層方向Xに延在する断面を図示している。また、図17では、電池12の内部構造の図示を省略している。
本実施の形態に係る電池モジュールが備えるセパレータ214は、実施の形態1のセパレータ14における平面部14aに対応する第1部分214cと、壁部14bに対応する第2部分214dとを備える。第1部分214cは、貫通孔56を有する点を除いて、平面部14aと同一の構造を有する。第2部分214dは、壁部14bと同一の構造を有する。
セパレータ214は、貫通孔56を有する。貫通孔56は、第1部分214cに配置される。したがって、貫通孔56は、電池12の積層方向Xから見て電池12と重なる領域に配置される。貫通孔56は、積層方向Xにセパレータ214の第1部分214cを貫通する。貫通孔56は、略矩形の開口形状を有し、第1部分214cの略中央部に配置される。したがって、第1部分214cは枠状である。
電池モジュールが組み立てられた状態で、貫通孔56には、電池12の一部が収容される。電池12は、熱伝導抑制部材40が絶縁フィルム42に収容されることで生じる凸部を主表面に有する。この凸部は、熱伝導抑制部材40と、絶縁フィルム42における熱伝導抑制部材40を被覆する部分とで構成される。本実施の形態では、この凸部の積層方向Xへの投影面積が、貫通孔56の開口面積以下である。このため、セパレータ214側を向く電池12aの凸部が、貫通孔56に挿入されている。したがって、積層方向Xから見て、熱伝導抑制部材40は貫通孔56の内側に配置される。また、好ましくは、積層方向Xに対して直交する方向Yから見て、熱伝導抑制部材40の少なくとも一部が貫通孔56に収容される。
本実施の形態によっても、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。また、本実施の形態では、セパレータ214が貫通孔56を備え、貫通孔56に電池12の一部が収容される。これにより、熱伝導抑制部材40を設けることによる電池モジュール1の大型化を抑制することができる。また、熱伝導抑制部材40のずれを防止することができる。また、貫通孔56は、電池12の位置決めに利用することもできる。これにより、電池モジュールの組立性を高めることができる。さらに、貫通孔56により熱伝導抑制部材40の少なくとも一部の収容空間を確保することができる。これにより、熱伝導抑制部材40が過度に押圧されることを抑制することができる。
特に、熱伝導抑制部材40に繊維シートが含まれる場合等には、熱伝導抑制部材40は弾性変形しやすい。拘束部材6によって複数の電池12が積層方向Xに締め付けられると、この締め付けによって熱伝導抑制部材40も圧縮され得る。これに対し、貫通孔56を設けることで、熱伝導抑制部材40の寸法変化を抑制することができる。熱伝導抑制部材40の断熱性能は、熱伝導抑制部材40を構成する材料の熱伝導率と、熱伝導抑制部材40の厚さに依存する。このため、貫通孔56を設けることで、熱伝導抑制部材40の断熱性能をより確実に確保することができる。なお、貫通孔56は、所定の断熱性能を得るために必要な熱伝導抑制部材40の厚さ以上の深さとすることが好ましい。
本発明の第五側面に関し、続いて、電池12の構造を詳細に説明する。図18は、電池12の概略構造を示す分解斜視図である。図19(A)は、電池12の積層状態を模式的に示す断面図である。図19(B)は、電池12における熱伝導抑制部材40の配置を模式的に示す正面図である。図19(A)では、任意の2つの電池12(以下、2つの電池12を区別する場合には、電池12a、電池12bと称する)を図示している。また、図19(A)では、積層方向Xに延在する断面を図示している。
電池12は、扁平な直方体形状の外装缶18を備える。外装缶18の一面には略長方形状の開口が設けられ、この開口を介して外装缶18に電極体30や電解液等が収容される。電極体30は、例えば正負極が渦巻状に巻回された構造を有する。外装缶18の開口には、開口を塞いで外装缶18の内部を封止する封口板20が設けられる。封口板20には、長手方向の一端寄りに正極端子22aが設けられ、他端寄りに負極端子22bが設けられる。封口板20と出力端子22とで封口体が構成される。外装缶18及び封口板20は、金属で形成される。典型的には、外装缶18及び封口板20は、アルミニウムやアルミニウム合金等で形成される。出力端子22は、導電性を有する金属で形成される。
本実施の形態では、封口体が設けられる側を電池12の上面n、反対側を電池12の底面とする。また、電池12は、上面n及び底面をつなぐ2つの主表面を有する。この主表面は、電池12が有する6つの面のうち面積の最も大きい面である。上面n、底面及び2つの主表面を除いた残り2つの面は、電池12の側面とする。電池12の上面n側を電池積層体2の上面とし、電池12の底面側を電池積層体2の底面とする。
電池12は、電池12内部で発生したガスを放出するための弁部24を表面に有する。本実施の形態では、電池12は、カバー部材8と対向する上面nに弁部24を有する。弁部24は、封口板20における一対の出力端子22の間に設けられる。より具体的には、弁部24は、封口板20の長手方向の略中央に配置される。弁部24は、外装缶18の内圧が所定値以上に上昇した際に開弁して、内部のガスを放出できるように構成される。弁部24は、安全弁あるいはベント部とも呼ばれる。
また、電池12は、絶縁フィルム42を備える。絶縁フィルム42は、例えばシュリンクチューブであり、外装缶18を収容した後に加熱される。これにより絶縁フィルム42は収縮し、外装缶18の表面を被覆する。絶縁フィルム42により、隣り合う電池12間の短絡を抑制することができる。外装缶18と絶縁フィルム42とで、筐体44´が構成される。
また、電池12は、粘着剤層46´と、熱伝導抑制部材40とを備える。粘着剤層46´は、筐体44´の表面に積層される。より具体的には、粘着剤層46´は、筐体44´の一方の主表面に積層される。粘着剤層46´は、従来公知の粘着剤からなる。なお、粘着剤層46´は、熱伝導抑制部材40の表面に積層されてもよい。
熱伝導抑制部材40は、粘着剤層46´を介して筐体44´に固定される。したがって、熱伝導抑制部材40は、筐体44´の一方の主表面上に配置される。熱伝導抑制部材40は、隣接する2つの電池12間に配置されて、当該2つの電池12間の熱伝導を抑制する。また、熱伝導抑制部材40は絶縁性を有し、2つの電池12間を絶縁する。熱伝導抑制部材40は、四角形のシート状であり、断熱材50´と、ラミネートフィルム51とを有する。熱伝導抑制部材40の厚さは、例えば1〜2mmである。
断熱材50´は、不織布等からなる繊維シートの繊維間に、シリカキセロゲル等の多孔質材が担持された構造を有する。シリカキセロゲルは、空気分子の運動を規制するナノサイズの空隙構造を有し、熱伝導率が低い。断熱材50´の熱伝導率は、約0.018〜0.024W/m・Kである。断熱材50´は、特に狭スペースで使用される断熱材として有用である。断熱材50´の熱伝導率は、空気の熱伝導率よりも低い。このため、電池モジュール1は、熱伝導抑制部材40を備えることで、電池12間に断熱層として空気の層を備える場合よりも、電池12間の熱伝導をより抑制することができる。また、熱伝導抑制部材40の熱伝導率は、ポリプロピレン(PP)やポリブチレンテレフタレート(PBT)等の熱可塑性樹脂で構成される従来公知のセパレータの熱伝導率よりもはるかに低い。
また、シリカキセロゲルは外部からの押圧に対してその構造を安定的に維持することができる。このため、拘束部材6による積層方向Xの締め付けがあっても、断熱材50´の断熱性能を安定的に維持することができる。したがって、電池モジュール1は、熱伝導抑制部材40を備えることで、電池12間に断熱層として空気の層を備える場合よりも、電池12間の熱伝導をより安定的に抑制することができる。さらに、断熱材50´は空気よりも熱伝導率が低いため、空気の層に比べてより薄い層厚で同程度の断熱効果を得ることができる。よって、電池モジュール1の大型化を抑制することができる。
ラミネートフィルム51は、断熱材50´の全体を包んで保護するための部材である。すなわち、ラミネートフィルム51によって多孔質材と繊維シートとが包まれる。ラミネートフィルム51により、断熱材50´における多孔質材が繊維シートから脱落することを抑制することができる。また、熱伝導抑制部材40を、ラミネートフィルム51で断熱材50´を被覆した構造とすることで、熱伝導抑制部材40を筐体44´に接着させやすくすることができる。ラミネートフィルム51は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)等からなる。
熱伝導抑制部材40は、上述した従来公知のセパレータよりも耐熱性が高い。より具体的には、断熱材50´の耐熱性がセパレータの耐熱性よりも高い。さらに具体的には、繊維シートがセパレータよりも融点が高い繊維を含むか、多孔質材がセパレータよりも融点が高い物質からなるか、あるいはその両方である。例えば、断熱材50´は、融点が300℃以上である。具体的には、断熱材50´を構成する繊維シート及び/又は多孔質材の融点が300℃以上である。特に、繊維シートを構成する繊維の融点を300℃以上とすることが好ましい。これにより、断熱材50´が高温に曝された場合であっても、繊維シートが多孔質材を担持した状態を維持することができる。
熱伝導抑制部材40は、主に断熱材50´の繊維シートに起因した弾性を有する。このため、電池モジュール1が組み立てられた状態で、熱伝導抑制部材40は積層方向Xに圧縮されて弾性変形する。
電池12は、例えば以下のようにして組み立てられる。すなわち、まず外装缶18に電極体30や電解液等が収容され、封口板20が嵌め込まれる。次いで、この外装缶18が絶縁フィルム42に収容され、例えば加熱により絶縁フィルム42が収縮させられる。続いて、絶縁フィルム42の主表面に粘着剤が塗布されて、粘着剤層46´が形成される。その後、粘着剤層46´に熱伝導抑制部材40が貼り付けられる。これにより、電池12が得られる。なお、熱伝導抑制部材40の主表面に粘着剤を塗布して粘着剤層46´を形成し、熱伝導抑制部材40と粘着剤層46´の積層体を、外装缶18を被覆した状態にある絶縁フィルム42の主表面に貼り付けてもよい。
電池モジュール1が組み立てられた状態で、隣り合う2つの電池12a,12bは、一方の電池12aにおける熱伝導抑制部材40が積層された主表面と、他方の電池12bにおける熱伝導抑制部材40が積層されていない主表面とが対向するように配置される。したがって、熱伝導抑制部材40は、隣接する2つの電池12の間に配置される。より具体的には、電池モジュール1は、電池12aの筐体44´、粘着剤層46´、熱伝導抑制部材40、電池12bの筐体44´がこの順に並んだ構造を有する。
隣接する2つの電池12a,12bのうち一方の電池12aが備える熱伝導抑制部材40は、他方の電池12bの筐体44´に直に接する。すなわち、電池モジュール1は、従来公知のセパレータを備えない。なお、電池12aの熱伝導抑制部材40と、電池12bの筐体44´とは、他の粘着剤層を介して当接してもよい。
熱伝導抑制部材40は、筐体44´及び熱伝導抑制部材40の積層方向(電池12の積層方向Xと同じ)から見て、電極体30の全体を覆っている。すなわち、熱伝導抑制部材40の高さH1が、電極体30の高さH2よりも大きい。また、熱伝導抑制部材40の幅W1が、電極体30の幅W2よりも大きい。そして、熱伝導抑制部材40は、その中心が電極体30の中心とほぼ重なるように配置される。より好ましくは、熱伝導抑制部材40は、断熱材50´が電極体30の全体を覆うように、大きさと配置が定められる。
なお、エンドプレート4と、これに隣接する電池12との間には、熱伝導抑制部材40を介在させないことが好ましい。これにより、エンドプレート4を介した電池12の放熱が妨げられることを回避することができる。
以上説明したように、本実施の形態に係る電池12は、筐体44´と、筐体44´の表面に積層される粘着剤層46´と、粘着剤層46´を介して筐体44´に固定される熱伝導抑制部材40とを備える。複数の電池12を積層して電池モジュール1を形成した場合、電池モジュール1において、隣接する2つの電池12の間に熱伝導抑制部材40が配置される。このため、電池モジュール1の使用中に任意の電池12の温度が過度に上昇しても、その熱が隣接する電池12に伝達することを抑制することができる。これにより、過熱の連鎖を抑制することができるため、電池モジュール1の性能の低下を回避することができる。また、本実施の形態に係る電池12及び電池モジュール1によれば、万が一、電池12が熱暴走した場合であっても、熱暴走の連鎖を抑制することができる。
また、熱伝導抑制部材40は、筐体44´及び熱伝導抑制部材40の積層方向Xから見て、電極体30の全体を覆っている。電池モジュール1の使用時に生じ得る電池12の膨張は、電極体30に含まれる活物質の膨張が主な原因である。すなわち、電池12は、電極体30の延在部分がより膨張し易い。これに対し、積層方向Xから見て電極体30の全体を覆うように熱伝導抑制部材40を配置することで、隣り合う電池12a,12bの筐体44´同士の接触をより確実に防ぐことができる。したがって、隣り合う電池12a,12bの短絡と熱伝導とをより確実に抑制することができる。
また、隣接する2つの電池12a,12bのうち一方の電池12aが備える熱伝導抑制部材40は、他方の電池12bの筐体44´に直に接する。これにより、電池12aの熱伝導抑制部材40と、電池12bの筐体44´との間に他の粘着剤層を設ける場合に比べて、製造コストと工程数とを減らすことができる。また、隣接する2つの電池12a,12bの間には従来公知のセパレータが介在しないため、電池モジュール1の部品点数を減らすことができ、電池モジュール1の小型化を図ることができる。なお、電池12aの熱伝導抑制部材40と電池12bの筐体44´とが他の粘着剤層を介して当接する場合には、電池積層体2の組み付け強度をより高めることができる。
また、本実施の形態の電池12では、熱伝導抑制部材40が粘着剤層46´を介して筐体44´に固定される。これにより、熱伝導抑制部材40のずれを防止することができる。このため、電池モジュール1の性能の低下をより確実に抑制することができる。
また、熱伝導抑制部材40は、従来公知のセパレータよりも耐熱性が高い。これにより、従来公知のセパレータによって隣接する電池12間を絶縁する場合に比べて、電池12間の絶縁をより確実に維持することができる。
(実施の形態2)
本発明の第五側面に関し、実施の形態2に係る電池モジュールは、スペーサを備える点を除き、実施の形態1と共通の構成を有する。以下、本実施の形態に係る電池モジュールについて実施の形態1と異なる構成を中心に説明し、共通する構成については簡単に説明するか、あるいは説明を省略する。図20(A)は、実施の形態2に係る電池の概略構造を示す斜視図である。図20(B)は、電池の積層状態を模式的に示す断面図である。図20(B)では、任意の2つの電池を図示している。また、図20(B)では、積層方向Xに延在する断面を図示している。
本実施の形態に係る電池212は、スペーサ60を備える。スペーサ60は、隣り合う2つの電池212a,212b間に配置されて、両者の距離を確保するための部材である。本実施の形態のスペーサ60は、筐体44´における熱伝導抑制部材40が固定される側の主表面(第1面)に固定される。スペーサ60は、当該主表面における熱伝導抑制部材40が延在していない領域に配置される。スペーサ60は、例えば粘着剤層62を介して筐体44´に固定される。粘着剤層62は、従来公知の粘着剤からなる。
スペーサ60は、ゴムやその他の樹脂といった任意の絶縁材料からなる。スペーサ60は、熱伝導抑制部材40よりも高剛性の部材である。スペーサ60を構成する材料としては、例えばポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリプロピレン(PP)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の樹脂材や、ウレタンゴム、シリコンゴム、フッ素ゴム等のゴム材が挙げられる。スペーサ60の厚さT、すなわち積層方向Xの長さは、積層方向Xに圧縮されていない状態での熱伝導抑制部材40の厚さよりも薄い。電池212a,212bが積層されて拘束部材6が締結されると、熱伝導抑制部材40は積層方向Xに圧縮されて弾性変形する。2つの電池212a,212bの各筐体44´は、熱伝導抑制部材40の変形にともない互いに接近するが、図20(B)に示すように、電池212aのスペーサ60が電池212bの筐体44´に当接すると、それ以上の両者の接近が抑制される。このため、2つの筐体44´間には、少なくともスペーサ60の厚さTだけの距離が確保される。なお、粘着剤層46´,62の厚さは、無視できる程度である。
スペーサ60を設けることで、隣り合う電池212a,212bの筐体44´間の距離を定めることができるため、電池間の熱伝導や接触をより確実に抑制することができる。また、熱伝導抑制部材40の延在空間を確保することができる。これにより、熱伝導抑制部材40が過度に押圧されることを抑制することができる。熱伝導抑制部材40の断熱性能は、熱伝導抑制部材40を構成する材料の熱伝導率と、熱伝導抑制部材40の厚さに依存する。このため、スペーサ60を設けて熱伝導抑制部材40の寸法変化を抑制することで、熱伝導抑制部材40の断熱性能をより確実に確保することができる。
また、電池モジュール1が組み立てられた状態で熱伝導抑制部材40が圧縮されるように設計することで、熱伝導抑制部材40に生じる応力を利用して電池212の膨張を抑制することができる。電池212の膨張を抑制することで、電池212の性能低下や、隣り合う電池間の熱伝導や接触を抑制することができる。
スペーサ60は、略U字形状を有し、四角形状である熱伝導抑制部材40の底辺と両側辺とに沿って延在する。すなわち、熱伝導抑制部材40は、底辺及び両側辺がスペーサ60で囲まれるが、上辺は開放されている。熱伝導抑制部材40の底辺とは、電池212の底面に沿って延在する辺であり、側辺とは電池212の側面に沿って延在する辺であり、上辺とは電池212の上面n、言い換えれば外装缶18の開口に沿って延在する辺である。スペーサ60を、熱伝導抑制部材40の上辺近傍に配置せず、熱伝導抑制部材40の上辺以外の辺を囲むように配置することで、拘束部材6での締結時にスペーサ60に起因して封口板20に力がかかることを抑制することができる。これにより、封口板20が外装缶18から外れることを抑制することができる。なお、スペーサ60は、熱伝導抑制部材40が固定される主表面に背向する主表面(第2面)に固定されてもよい。この場合、スペーサ60は、隣の電池212が備える熱伝導抑制部材40の上辺以外の辺を囲むように配置される。
(実施の形態3)
本発明の第五側面に関し、実施の形態3に係る電池モジュールは、熱伝導抑制部材の形状が異なる点を除き、実施の形態1と共通の構成を有する。以下、本実施の形態に係る電池モジュールについて実施の形態1と異なる構成を中心に説明し、共通する構成については簡単に説明するか、あるいは説明を省略する。図21(A)は、実施の形態3に係る電池が備える熱伝導抑制部材を模式的に示す正面図である。図21(B)は、実施の形態3に係る電池の概略構造を示す斜視図である。
本実施の形態に係る電池312は、熱伝導抑制部材340を備える。熱伝導抑制部材340は、断熱材50´と、ラミネートフィルム351とを有する。ラミネートフィルム351は、本体部351aと、一対のリブ351bとを有する。本体部351aは、断熱材50´を包み込む部分であり、実施の形態1のラミネートフィルム51に相当する。本体部351aは、筐体44´の一方の主表面を被覆する。
一対のリブ351bは、本体部351aの両側辺から突出する。熱伝導抑制部材340が筐体44´に取り付けられる際、各リブ351bは本体部351aに対して折り曲げられ、筐体44´の両側面を被覆する。各リブ351bと筐体44´の側面との間には、粘着剤層46´が介在する。したがって、リブ351bは、筐体44´の側面に貼り付けられる。これにより、熱伝導抑制部材340は、筐体44´に固定される。
熱伝導抑制部材340を筐体44´の側面に接着する構成とすることで、粘着剤層46´を隣り合う電池312の筐体44´で挟まれる領域から退避させることができる。2つの筐体44´で挟まれる領域は、電池312の側方領域に比べて温度が高くなりやすい。したがって、粘着剤層46´を筐体44´の側面に配置することで、粘着剤層46´の変質や、粘着剤成分のブリードアウトを抑制することができる。
本発明は、上述した各実施の形態に限定されるものではなく、各実施の形態を組み合わせたり、当業者の知識に基づいて各種の設計変更などのさらなる変形を加えたりすることも可能であり、そのように組み合わせられ、もしくはさらなる変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれる。上述した各実施の形態同士の組み合わせ、及び上述した各実施の形態への変形の追加によって生じる新たな実施の形態は、組み合わされる実施の形態、及び変形それぞれの効果をあわせもつ。
電池12は絶縁フィルム42を有しなくともよい。この場合、筐体44´は外装缶18のみからなり、外装缶18の主表面に粘着剤層46´が積層される。また、電池12の形状は特に限定されず、円筒状等であってもよい。また、電池積層体が備える電池12の数も特に限定されない。
以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
1 電池モジュール
12,12a,12b 電池
14,214,314 セパレータ
14c 第1部分
14d 第2部分
18 外装缶
40 熱伝導抑制部材
42 絶縁フィルム
44 断熱材
46 ラミネートフィルム
46a フランジ部
48 突起部
50 凹部
56 貫通孔
58,258 ベース部材
70 金型
44´ 筐体
46´ 粘着剤層
50´ 断熱材
51,351 ラミネートフィルム

Claims (27)

  1. 積層された複数の電池と、
    隣接する2つの前記電池の間に配置されて、当該2つの電池間を絶縁するセパレータと、
    前記電池と当該電池に隣接する前記セパレータとの間に配置される熱伝導抑制部材と、を備えることを特徴とする電池モジュール。
  2. 前記セパレータは、熱伝導抑制部材側に突出して前記熱伝導抑制部材を支持する突起部を有する請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 複数の前記電池はそれぞれ、開口を有する直方体形状の外装缶と、前記開口を閉塞する封口体と、を有し、
    前記セパレータは、隣接する2つの前記電池の対向する面に沿って延在する平面部を有し、
    前記熱伝導抑制部材は、前記平面部に固定される請求項1又は2に記載の電池モジュール。
  4. 前記セパレータは、前記平面部から熱伝導抑制部材側に突出して前記熱伝導抑制部材を支持する突起部を有し、
    本電池モジュールは、前記突起部の突出方向で複数の前記電池を挟む拘束部材をさらに備え、
    前記突起部は、突出先に位置する前記電池の前記封口体に対して、前記平面部の延在方向における位置がずれている請求項3に記載の電池モジュール。
  5. 前記セパレータは、前記熱伝導抑制部材が収容される凹部を有する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電池モジュール。
  6. 前記熱伝導抑制部材は、前記セパレータよりも耐熱性が高い請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電池モジュール。
  7. 前記熱伝導抑制部材は、空隙構造を有する多孔質材と、前記多孔質材を担持する繊維シートと、を有する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電池モジュール。
  8. 前記繊維シートは、前記セパレータよりも融点が高い繊維を含む請求項7に記載の電池モジュール。
  9. 前記多孔質材は、前記セパレータよりも融点が高い物質からなる請求項7又は8に記載の電池モジュール。
  10. 前記熱伝導抑制部材は、前記多孔質材と前記繊維シートとを包むラミネートフィルムをさらに有する請求項7乃至9のいずれか1項に記載の電池モジュール。
  11. 積層された複数の電池を有する電池モジュールに用いられるセパレータの製造方法であって、
    前記電池モジュールが組み立てられた際に2つの電池間に延在する第1部分を含む樹脂製のベース部材と、前記第1部分に配置される熱伝導抑制部材とを、一体成形する工程を含み、
    前記第1部分は、電池の積層方向にセパレータを貫通する貫通孔を有し、
    前記熱伝導抑制部材は、少なくとも一部が前記貫通孔に収容されることを特徴とするセパレータの製造方法。
  12. 積層された複数の電池を有する電池モジュールに用いられるセパレータの製造方法であって、
    前記電池モジュールが組み立てられた際に2つの電池間に延在する第1部分を含む樹脂製のベース部材と、前記第1部分に配置される熱伝導抑制部材とを、一体成形する工程を含み、
    前記第1部分は、電池の積層方向に凹む凹部を有し、
    前記熱伝導抑制部材は、少なくとも一部が前記凹部に収容されることを特徴とするセパレータの製造方法。
  13. 前記一体成形は、前記熱伝導抑制部材をインサート部材として金型内に配置した後、前記金型内に前記ベース部材用の樹脂を充填するインサート成形である請求項11又は12に記載のセパレータの製造方法。
  14. 前記ベース部材と前記熱伝導抑制部材とを一体成形した後、ラミネートフィルムで前記熱伝導抑制部材の表面を被覆する工程を含む請求項11乃至13のいずれか1項に記載のセパレータの製造方法。
  15. 前記熱伝導抑制部材は、前記第1部分よりも耐熱性が高い請求項11乃至14のいずれか1項に記載のセパレータの製造方法。
  16. 積層された複数の電池と、
    隣接する2つの前記電池の間に配置されて、当該2つの電池間を絶縁するセパレータと、
    隣接する2つの前記電池の間に配置される熱伝導抑制部材と、
    を備え、
    前記セパレータは、前記電池の積層方向から見て前記電池と重なる領域に、前記積層方向にセパレータを貫通する貫通孔を有し、
    前記熱伝導抑制部材は、少なくとも一部が前記貫通孔に収容されることを特徴とする電池モジュール。
  17. 前記熱伝導抑制部材は、断熱材と、当該断熱材を包むラミネートフィルムとを有し、
    前記ラミネートフィルムは、前記貫通孔の縁部と重なるフランジ部を有する請求項16に記載の電池モジュール。
  18. 前記セパレータは、2つの電池間に延在する第1部分と、当該第1部分の端部から前記電池の側に延在する第2部分とを有し、
    前記貫通孔は、前記第1部分に配置され、
    前記断熱材は、少なくとも一部が前記貫通孔内に配置され、
    前記フランジ部は、前記貫通孔の縁部と重なる請求項17に記載の電池モジュール。
  19. 前記フランジ部は、先端が前記第2部分に当接する請求項18に記載の電池モジュール。
  20. 前記熱伝導抑制部材は、前記セパレータよりも耐熱性が高い請求項16乃至19のいずれか1項に記載の電池モジュール。
  21. 積層された複数の電池であって、それぞれ外装缶と、当該外装缶の表面を被覆する絶縁フィルムと、前記外装缶と前記絶縁フィルムとの間に配置される熱伝導抑制部材と、を有する複数の電池を備え、
    前記熱伝導抑制部材は、隣接する2つの前記電池の間に配置され、
    隣接する2つの前記電池の間に配置されて、当該2つの電池間を絶縁するセパレータをさらに備え、
    前記セパレータは、前記電池の積層方向から見て前記電池と重なる領域に、前記積層方向にセパレータを貫通する貫通孔を有し、
    前記電池は、一部が前記貫通孔に収容されることを特徴とする電池モジュール。
  22. 前記熱伝導抑制部材は、前記セパレータよりも耐熱性が高い請求項21に記載の電池モジュール。
  23. 筐体と、
    前記筐体の表面に積層される粘着剤層と、
    前記粘着剤層を介して前記筐体に固定される熱伝導抑制部材と、
    前記筐体における前記熱伝導抑制部材が固定される第1面又は当該第1面に背向する第2面に固定され、前記熱伝導抑制部材よりも剛性の高いスペーサと、を備え、
    前記筐体は、一面に開口を有する直方体形状の外装缶と、前記開口を塞ぐ封口板とを有し、
    前記熱伝導抑制部材は、前記外装缶の前記開口に沿って延在する辺を有し、
    前記スペーサは、前記熱伝導抑制部材の前記辺以外の辺を囲むように配置されることを特徴とする電池。
  24. 前記筐体に収容される電極体をさらに備え、
    前記熱伝導抑制部材は、前記筐体及び前記熱伝導抑制部材の積層方向から見て、前記電極体の全体を覆う請求項23に記載の電池。
  25. 積層された複数の請求項23又は24に記載の電池を備え、
    前記熱伝導抑制部材は、隣接する2つの前記電池の間に配置されることを特徴とする電池モジュール。
  26. 隣接する2つの前記電池のうち一方の電池が備える前記熱伝導抑制部材は、他方の電池の前記筐体に、他の粘着剤層を介して又は直に接する請求項25に記載の電池モジュール。
  27. 記スペーサは、隣接する2つの前記電池の間に配置されて、2つの電池間の距離を定める請求項25又は26に記載の電池モジュール。
JP2018542438A 2016-09-27 2017-09-20 電池、電池モジュール及びセパレータの製造方法 Active JP6913872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188607 2016-09-27
JP2016188606 2016-09-27
JP2016188607 2016-09-27
JP2016188608 2016-09-27
JP2016188605 2016-09-27
JP2016188608 2016-09-27
JP2016188605 2016-09-27
JP2016188606 2016-09-27
JP2017035415 2017-02-27
JP2017035415 2017-02-27
PCT/JP2017/033806 WO2018061894A1 (ja) 2016-09-27 2017-09-20 電池、電池モジュール及びセパレータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018061894A1 JPWO2018061894A1 (ja) 2019-07-04
JP6913872B2 true JP6913872B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=61759704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542438A Active JP6913872B2 (ja) 2016-09-27 2017-09-20 電池、電池モジュール及びセパレータの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11302988B2 (ja)
JP (1) JP6913872B2 (ja)
CN (3) CN109643778B (ja)
WO (1) WO2018061894A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201711298D0 (en) 2017-07-13 2017-08-30 Univ Birmingham Elimination of commutation failure of LCC HVDC system
JP7054867B2 (ja) * 2017-09-22 2022-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
WO2019082509A1 (ja) * 2017-10-24 2019-05-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池セルおよびこれを用いた組電池
CN111684618A (zh) * 2018-02-09 2020-09-18 三洋电机株式会社 电源装置以及具备该电源装置的电动车辆和蓄电装置
CN111819387B (zh) * 2018-03-14 2022-07-26 松下知识产权经营株式会社 隔热薄片、使用其的隔热体及其制造方法
TWI751330B (zh) * 2018-05-02 2022-01-01 南韓商Lg新能源股份有限公司 電池模組
WO2020054228A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 三洋電機株式会社 電源装置
CN112740465A (zh) * 2018-09-11 2021-04-30 三洋电机株式会社 电源装置
US20210305640A1 (en) * 2018-09-11 2021-09-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device
KR20210056998A (ko) * 2018-09-14 2021-05-20 미쯔비시 케미컬 주식회사 충전 부재 및 조전지
WO2020059297A1 (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 三洋電機株式会社 電池モジュール
US20210218082A1 (en) * 2018-09-26 2021-07-15 Vehicle Energy Japan Inc. Battery pack
WO2020188867A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 断熱シートの製造方法
WO2020194929A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 三洋電機株式会社 隣接する電池セルを絶縁するためのセパレータおよび電源装置
WO2020194938A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 三洋電機株式会社 電源装置と電動車両
JP7422739B2 (ja) * 2019-03-27 2024-01-26 三洋電機株式会社 電源装置と電動車両
CN113646854A (zh) * 2019-03-28 2021-11-12 株式会社杰士汤浅国际 蓄电装置
CN110212134A (zh) * 2019-06-27 2019-09-06 蜂巢能源科技有限公司 电池包的电池模块
US20220359945A1 (en) * 2019-06-28 2022-11-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device, electric vehicle equipped with said power supply device, and power storage device
US20220247040A1 (en) * 2019-06-28 2022-08-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device, and electric vehicle and power storage device comprising power supply device
US20220255182A1 (en) * 2019-06-28 2022-08-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device, electric vehicle provided with this power supply device, and electricity storage device
JPWO2020262079A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30
JP2021034244A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
CN110429223A (zh) * 2019-09-05 2019-11-08 珠海格力电器股份有限公司 电芯固定结构、电池模块、电池模组
CN113924687B (zh) * 2019-09-27 2023-10-03 松下知识产权经营株式会社 缓冲构件、蓄电模块以及缓冲构件的制造方法
CN112310556B (zh) * 2019-09-29 2022-01-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组的隔离构件及其组装方法、电池模组、电池包、车辆及电池膨胀监测方法
CN114762179A (zh) * 2020-01-31 2022-07-15 松下知识产权经营株式会社 蓄电模块
JP2021136101A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 マツダ株式会社 バッテリモジュール
CN111584791A (zh) * 2020-06-22 2020-08-25 昆山宝创新能源科技有限公司 电池模组
CN111834575A (zh) * 2020-07-31 2020-10-27 昆山宝创新能源科技有限公司 电池模块及其阻燃隔热板
KR20220033931A (ko) * 2020-09-10 2022-03-17 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈들 간의 열확산 방지구조를 적용한 배터리 팩
CN112687979B (zh) * 2020-12-25 2022-03-29 中创新航科技股份有限公司 电池模组及电池包
KR20220101467A (ko) * 2021-01-11 2022-07-19 주식회사 엘지에너지솔루션 화재 발생 및 폭발을 방지할 수 있는 구조를 갖는 배터리 모듈, 그리고 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
WO2022216017A1 (ko) * 2021-04-05 2022-10-13 주식회사 엘지에너지솔루션 절연성 및 조립성 향상 컴프레션 패드를 구비하는 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
US20230369672A1 (en) * 2021-04-30 2023-11-16 Lg Energy Solution, Ltd. Heat dissipation member and battery pack including the same
JP7427638B2 (ja) 2021-08-31 2024-02-05 プライムアースEvエナジー株式会社 電池モジュール
US11955656B2 (en) 2021-11-16 2024-04-09 Beta Air, Llc Battery pack for an electric aircraft
WO2023145883A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 イビデン株式会社 防炎構造体及びその製造方法、並びに電池モジュール
DE102022205658A1 (de) 2022-06-02 2023-12-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Batteriezelle mit Batteriezellgehäuse und Wärmeisolationsschicht sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Batteriezelle
WO2024048707A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 三菱ケミカル株式会社 仕切部材と組電池及びその製造方法
JP7474821B1 (ja) 2022-10-17 2024-04-25 信越ポリマー株式会社 延焼防止シートおよびそれを備えるバッテリー

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321329A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP4415570B2 (ja) * 2003-06-03 2010-02-17 トヨタ自動車株式会社 集合電池
JP5379238B2 (ja) * 2010-03-30 2013-12-25 パナソニック株式会社 電池パック
JP2012124319A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Jm Energy Corp 蓄電デバイス
JP5734704B2 (ja) 2011-02-28 2015-06-17 三洋電機株式会社 電源装置及び電源装置を備える車両
CN104662698B (zh) * 2012-10-02 2017-03-29 日本碍子株式会社 包覆单电池及模块电池
JP6134120B2 (ja) * 2012-10-18 2017-05-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池ブロック及びそれを有する電池モジュール
KR101730961B1 (ko) * 2013-01-04 2017-04-27 삼성에스디아이 주식회사 단열부재가 마련된 배터리 모듈
KR101772115B1 (ko) * 2013-09-03 2017-08-28 삼성에스디아이 주식회사 유동 방지부를 포함하는 배터리 팩
JP6191012B2 (ja) * 2013-12-12 2017-09-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 断熱材
CN104752650B (zh) * 2013-12-31 2017-05-03 比亚迪股份有限公司 动力电池模组
JP6738990B2 (ja) * 2014-08-26 2020-08-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 断熱シートおよびその製造方法
JP6489402B2 (ja) * 2014-09-10 2019-03-27 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
CN107785511B (zh) 2016-08-30 2019-11-22 比亚迪股份有限公司 电池模组、动力电池包及汽车
WO2018110055A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 断熱シートおよびその製造方法およびこれを用いた二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US11302988B2 (en) 2022-04-12
WO2018061894A1 (ja) 2018-04-05
US20200058912A1 (en) 2020-02-20
CN116207408A (zh) 2023-06-02
JPWO2018061894A1 (ja) 2019-07-04
CN109643778B (zh) 2023-07-11
CN109643778A (zh) 2019-04-16
CN116526025A (zh) 2023-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6913872B2 (ja) 電池、電池モジュール及びセパレータの製造方法
JP7054867B2 (ja) 電池モジュール
JP6685003B2 (ja) 電池モジュール
JP7373753B2 (ja) 蓄電モジュール
JP7307086B2 (ja) 電池モジュール
CN108075074B (zh) 电池模块
JP5535794B2 (ja) 組電池
KR100861713B1 (ko) 전지모듈
KR101488411B1 (ko) 연결부재, 측면 지지부재 및 하단 지지부재를 포함하는 전지팩
KR101233465B1 (ko) 이차전지
KR101113381B1 (ko) 배터리 팩
WO2019208217A1 (ja) 電池パック
JP6956355B2 (ja) 電池モジュール
JP6948626B2 (ja) セパレータ、電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
WO2020235279A1 (ja) バスバープレート
WO2020174804A1 (ja) 電池モジュール
KR102096067B1 (ko) 배터리 팩
JP2021015683A (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210623

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6913872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151