JP6908521B2 - ガラスまたはガラスセラミック物品におけるx線誘発着色 - Google Patents

ガラスまたはガラスセラミック物品におけるx線誘発着色 Download PDF

Info

Publication number
JP6908521B2
JP6908521B2 JP2017531286A JP2017531286A JP6908521B2 JP 6908521 B2 JP6908521 B2 JP 6908521B2 JP 2017531286 A JP2017531286 A JP 2017531286A JP 2017531286 A JP2017531286 A JP 2017531286A JP 6908521 B2 JP6908521 B2 JP 6908521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
mol
ceramic article
ceramic
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017531286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018503584A (ja
Inventor
エフ ジュニア バウム,ジョン
エフ ジュニア バウム,ジョン
フランシス ボレリ,ニコラス
フランシス ボレリ,ニコラス
エリザベス カード,キャンディー
エリザベス カード,キャンディー
ジョン デイネカ,マシュー
ジョン デイネカ,マシュー
マリー ファニング,アイリーン
マリー ファニング,アイリーン
エステル フィッツシモンズ,カレン
エステル フィッツシモンズ,カレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2018503584A publication Critical patent/JP2018503584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908521B2 publication Critical patent/JP6908521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/62Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags by application of electric or wave energy; by particle radiation or ion implantation
    • C03C25/6206Electromagnetic waves
    • C03C25/624X-Rays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0009Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing silica as main constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/003Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by X-rays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/097Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/02Compositions for glass with special properties for coloured glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • C03C4/087Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths for X-rays absorbing glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

優先権
本出願は、その内容が依拠され、ここに全て引用される、2014年12月11日に出願された米国仮特許出願第62/090670号の米国法典第35編第119条の下での優先権の恩恵を主張するものである。
本開示は、概して、ガラスおよびガラスセラミック物品、並びにガラスおよびガラスセラミック物品を着色する方法に関する。
ガラス、例えば、強化ガラスが、携帯電話、スマートフォン、タブレット、ビデオプレーヤ、情報端末(IT)装置、ラップトップ型コンピュータなどの携帯型または移動式電気通信およびエンターテイメント装置用のカバープレートまたは窓として使用されることがある。ここに用いたように、「カバープレート」または「カバーガラス」という用語は、ディスプレイおよびタッチスクリーン用途向け、並びに透明性、高強度および耐摩耗性を要求する他の用途における窓などを含む。その上、カバーガラスは、電子機器の背面および側面などの装飾片として使用されることがある。ガラスセラミックも、電子機器の背面および側面に使用することができる。それに加え、化学強化されていない他のガラスが、ディスプレイ用ガラスとして利用されている。ガラス物品の少なくとも一部を着色することが望ましいことがある。例えば、製造業者は、例えば、サングラスのレンズ、ガラス瓶、容器、窓、カバー、または他の物品などのガラス表面上に直接、その名称、ロゴ、ブランド、または他の製品情報を描くことを望むであろう。
したがって、着色されたガラス物品を製造する方法が必要とされている。
本開示の実施の形態は、ガラスおよびガラスセラミック物品において色変化を誘発する方法に関する。1つの実施の形態によれば、色変化は、ガラスまたはガラスセラミック物品においてX線誘発されることがある。色変化をX線誘発する方法は、ガラスまたはガラスセラミック物品を200℃までの温度でX線に暴露して、そのガラスまたはガラスセラミック物品に着色区域を誘発する工程を有することがある。そのガラスまたはガラスセラミック物品は、50〜85モル%のSiO2、5〜25モル%のAl23、0〜15モル%のP25、0〜15モル%のB23、5〜25モル%のR2Oを含むことがあり、式中、R2O=Li2O+Na2O+K2O。
別の実施の形態によれば、着色ガラスまたはガラスセラミック物品は、1.5mm以下の厚さを有することがあり、そのガラスまたはガラスセラミック物品中にX線誘発された着色区域を含むことがある。そのガラス物品またはガラスセラミック物品は、55〜75モル%のSiO2、5〜25モル%のAl23、0〜10モル%のP25、0〜10モル%のB23、5〜25モル%のR2O、および0.1から2モル%の、CuO、MnO2、Ag2O、またはその組合せから選択される少なくとも1種類の着色剤を含むことがあり、式中、R2O=Li2O+Na2O+K2O。
本開示の特別な実施の形態の以下の詳細な説明は、添付図面と共に読んだときに、最もよく理解できる。
ここに記載された1つ以上の実施の形態による、ガラス物品の着色部分に関する波長の関数としての光の透過率パーセントを示すグラフ ここに記載された1つ以上の実施の形態による、様々なX線暴露時間による同一組成を有するガラス物品に関する波長の関数としての光の透過率パーセントを示すグラフ ここに記載された1つ以上の実施の形態による、同一組成を有するガラス物品に関する、様々なX線管電圧および電流による、X線暴露時間の関数としての光の透過率を示すグラフ ここに記載された1つ以上の実施の形態による、着色ガラス物品に関するX線管の入力電力の関数としての光の透過率を示すグラフ ここに記載された1つ以上の実施の形態による、様々な量のMnO2を有する着色ガラス物品に関する、光透過率およびL***座標を示すグラフ ここに記載された1つ以上の実施の形態による、様々な量のSnO2を有する着色ガラス物品に関する、光透過率およびL***座標を示すグラフ ここに記載された1つ以上の実施の形態による、様々な組成のガラス物品に関するL***色空間におけるa*およびb*座標を示すグラフ
図面に示された実施の形態は、当然、説明であり、特許請求の範囲により定義される本発明を制限することは意図されていない。さらに、図面の個々の特徴は、詳細な説明を考慮して、より十分に明白であり、理解されるであろう。
概して、ガラスおよびガラスセラミック物品は、そのガラスまたはガラスセラミック物品をX線照射に暴露することにより着色されることがある。ガラス組成および/またはX線処理の条件に応じて、そのガラス物品の区域に特定の色が生じ得る。例えば、約20mm厚までの着色層が生じることがある、またはガラスシートの着色区域は、約20mmより薄い物品の全厚に亘り延在することがある。ガラスまたはガラスセラミック物品は、X線暴露の前に、無色であることがあり、X線照射によって着色されることがある。ここに用いたように、無色は、L***色座標において、そのガラスまたはガラスセラミックが、5、4、3、2、またさらには1未満のa*を有し、b*が5、4、3、2、またさらには1未満であることを意味する。概して、ガラスまたはガラスセラミック物品において色変化をX線誘発する方法は、1つ以上のガラスまたはガラスセラミック物品を提供する工程、およびそのガラスまたはガラスセラミック物品をX線照射に暴露して、そのガラスまたはガラスセラミック物品に着色区域を誘発する工程を有してなることがある。X線に暴露された物品の部分のみが色変化を経験し、よって平行X線ビームをマスキングすること、または物品上にX線ビームを走査することのいずれかによって、パターンまたはデザインを容易に生じることができる。X線暴露の間のそのガラスまたはガラスセラミック物品の温度は、約200℃までであることがある。他の実施の形態において、X線暴露の間のそのガラスまたはガラスセラミック物品の温度は、約160℃、140℃、または120℃までであることがある。環境温度を上回るガラスの温度は、X線暴露により生じることがあるが、いくつかの実施の形態において、追加の加熱は必要ない。その色変化は、X線暴露後に追加の加熱を行わずに、達成されるであろう。そのガラスまたはガラスセラミック物品は、X線暴露後に、そのガラスまたはガラスセラミック物品の少なくとも1つの表面内に、その表面の少なくとも部分的に下に埋め込まれたX線誘発された着色区域を含むことがある。
ここに記載された方法によって着色されたガラスまたはガラスセラミック物品は、概して、多くのガラス厚または組成がこの中で考えられるので、どの形状または組成を有してもよい。1つの実施の形態において、そのガラスまたはガラスセラミック物品は、イオン交換処理などにより、化学的に強化されていてもよい。いくつかの実施の形態において、そのガラスは、1.5mm以下の厚さを有するシートなどのシートとして成形されてもよい。例えば、そのガラスまたはガラスセラミック物品は、1.3mm以下、0.1mmから1.0mm、または0.2mmから0.8mmの厚さを有することがある。1つの実施の形態において、ガラスシートの厚さは0.7ミリメートル未満であり、その主面の各々の面積は60平方センチメートル超である。ガラスシートは、例えば、フュージョンドロー法などのダウンドロー法により形成されてもよい。そのガラスまたはガラスセラミック物品は、実質的に平らなシートであっても、または移動式電子機器のタッチスクリーンに適したガラスまたはガラスセラミック物品のように、三次元成形されたシートであってもよい。その物品は、制限するものではなく、瓶、容器、またさらにはサングラスのレンズであってもよい。複雑な形状を有するガラスまたはガラスセラミック物品は、そのガラスまたはガラスセラミック物品はX線照射に暴露されている間に設備と直接接触しないので、ここに記載された方法によって容易に着色されるであろう。
そのガラスまたはガラスセラミック物品を着色するために、そのガラスまたはガラスセラミック物品の表面で、ガラスまたはガラスセラミック物品がX線照射に暴露される。そのX線照射は、そのガラスまたはガラスセラミック物品の表面に対して実質的に垂直であっても、またはそのガラスまたはガラスセラミック物品の表面に対して約5°から約90°(垂直)の入射角を有してもよい。どの適切なX線源からのX線照射を利用してもよい。X線照射は、概して、0.01から10ナノメートルの範囲の波長を有する。X線管の適切な電力、電圧および電流は、それぞれ、約1から10kW、10から100kV、および10からmAであってよい。X線照射への暴露の合計時間は、X線の出力および強度に応じて様々であってよく、そのような時間は、約0.1分と1000分の間、約1分と10分の間、約2分と8分の間、約0.01分と2分の間、または約1分と5分の間であってよい。そのガラスは、暴露表面で、並びに、その暴露表面の下で着色されていてよい。例において、そのガラスは、暴露表面の少なくとも0.1mm、0.2mm、0.5mm、1.0mm、2.0mm、またさらには3.0mm超だけ下で、X線暴露表面より下まで着色されることがある。1つの実施の形態において、その物品は、X線暴露前に、イオン交換されてもよく、表面圧縮強度層でのガラスの組成は、ガラスの内部の組成と異なっていてよい。色変化はその圧縮強度層のみに生じてもよく、または内部とは異なる色が、圧縮強度層に生じてもよい。その層の深さは、約1〜500マイクロメートルの厚さであってよい。
1つの実施の形態において、前記ガラスまたはガラスセラミック物品の部分をX線暴露から遮蔽するために、X線マスクが利用されることがある。例えば、X線暴露の前に、そのガラスまたはガラスセラミック物品上にX線マスクを配置してよく、このとき、X線マスクは、X線暴露の際にそのガラスまたはガラスセラミック物品に色変化パターンを生じる。そのX線マスクは、X線照射を吸収するおよび/または反射するなどの、X線照射に対して実質的に不透明である、金属材料などのいずれの材料から構成されてもよい。そのX線マスクは、ガラス上に着色画像の輪郭を形成する「切り抜き」パターンを含むことがある。そのパターンは、数字またはアルファベットの記号、ロゴ、もしくはいずれか他のデザインを含む、どのような形状であってもよい。
1つの実施の形態において、前記ガラスまたはガラスセラミック物品は、アルミノケイ酸塩、リンケイ酸塩、アルミノホウケイ酸塩、アルカリアルミノケイ酸塩、またはアルカリ土類アルミノケイ酸塩から選択されることがある、もしくは50〜85モル%のSiO2、5〜25モル%のAl23、0〜15モル%のP25、および0〜15モル%のB23を含む組成を有することがある。ここに用いたように、0%の成分は、その成分が検出可能な量でガラス組成物中に存在しない、または約0.01モル%未満などの微量しか、その成分が存在しないことを意味する。様々な実施の形態において、そのガラスまたはガラスセラミック物品は、55〜75モル%のSiO2、または60〜70ル%のSiO2、または50〜80モル%のSiO2、または50〜75モル%のSiO2、または50〜70モル%のSiO2、または50〜65モル%のSiO2、または50〜60モル%のSiO2、または55〜85モル%のSiO2、または60〜85モル%のSiO2、または65〜85モル%のSiO2、または75〜85モル%のSiO2を含むことがある。
前記ガラスまたはガラスセラミック物品は、アルカリアルミノケイ酸塩、ホウケイ酸塩、またはリンケイ酸塩であることがある。別の実施の形態において、そのガラスまたはガラスセラミック物品は、アルカリ成分を含むことがある。そのアルカリ成分は、5〜25モル%のR2Oの量に含まれてよく、ここで、R2Oは、Li2O、Na2O、およびK2Oの1つ以上である。ここに用いたように、R2Oの量は、ガラス組成物中のLi2O、Na2O、およびK2Oの量の合計と等しい。別の実施の形態において、そのガラスまたはガラスセラミック物品は、アルカリ土類成分を含むことがある。これらのアルカリ土類成分は、17モル%までのROの量に含まれてよく、ここで、ROは、MgO、CaO、SrO、BaO、およびZnOの1つ以上である。アルカリおよびアルカリ土類酸化物は、ガラス網目構造において非架橋酸素(NBO)を作り出す。X線などのイオン化放射線に暴露されたときに、NBOから電子が放出され、非架橋酸素正孔中心(NBOHC)と呼ばれる捕獲正孔を作り得る。これらの欠陥は、スペクトルの可視部分に吸収を作り出し、通常、アルミノケイ酸塩に緑の色合いを与える。アルカリアルミノケイ酸塩は、X線によって、アルカリ土類アルミノケイ酸塩よりも強力に着色されるであろう。それゆえ、強力な着色のために、ガラスは、R2Oを少なくとも5モル%、いくつかの実施の形態において、より濃くより速い着色のために10モル%超、含有すべきである。20モル%を超えると、ガラスの耐久性および安定性が損なわれることがあり、それゆえ、ガラスは、R2Oを25モル%未満、いくつかの実施の形態において、ガラスの安定性のために、20モル%未満、含有することがある。アルカリ土類は、溶融性を改善することがあり、熱膨張および他の性質を調整するために使用することができる。化学強化ガラスについて、RO含有量は、10モル%未満、いくつかの実施の形態において、適切なイオン交換性能のために、5モル%未満であることがある。さらに別の実施の形態において、そのガラスまたはガラスセラミック物品は、0〜7モル%のRO、または0〜4モル%のROを含むことがある。実施の形態において、そのガラスまたはガラスセラミック物品は、5〜20モル%のR2O、または10〜15モル%のR2O、または15〜25モル%のR2O、または20〜25モル%のR2Oを含むことがある。いくつかの実施の形態において、そのガラスまたはガラスセラミック物品は、5〜20モル%のNa2O、または12〜20モル%のNa2O、または14〜20モル%のNa2O、または16〜20モル%のNa2O、または18〜20モル%のNa2O、または10〜18モル%のNa2O、または10〜16モル%のNa2O、または10〜14モル%のNa2O、または10〜12モル%のNa2Oを含むことがある。
いくつかの実施の形態において、前記ガラス組成物は、Al23を含むことがある(アルミノケイ酸塩ガラスと呼ばれることがある)。様々な実施の形態において、そのガラスまたはガラスセラミック物品は、5〜25モル%のAl23、または10〜20モル%のAl23、または5〜20モル%のAl23、または5〜15モル%のAl23、または5〜10モル%のAl23、または10〜25モル%のAl23、または15〜25モル%のAl23、または20〜25モル%のAl23を含むことがある。
さらに別の実施の形態において、前記ガラス組成物は、P25を含むことがある(リンケイ酸塩ガラスと呼ばれることがある)。しかしながら、ここに記載された全てのガラス組成物がP25を含むわけではないことを理解すべきである。X線などのイオン化放射線に暴露された際に、リンケイ酸塩ガラスは、リン非架橋酸素正孔中心(PNBOHC)を形成し得、これは、そのガラスに赤色またはピンク色を与える。赤色のために、そのガラスは、P25を少なくとも1モル%、いくつかの実施の形態において、4モル%超、含有して、NBOHCを犠牲にしてより多くのPNBOHCに有利に働き、明るい赤色を生じるか、または赤色と緑色が混合されて、くすんだ茶色を生じることがある。P25が10モル%を超えると、ガラスを溶融するのがより難しくなり、耐久性が損なわれることがある。様々な実施の形態において、そのガラスまたはガラスセラミック物品は、0〜10モル%のP25、または1〜10モル%のP25、または2〜10モル%のP25、または4〜10モル%のP25、または6〜10モル%のP25、または8〜10モル%のP25、または0〜8モル%のP25、または0〜6モル%のP25、または0〜4モル%のP25、または0〜2モル%のP25を含むことがある。
別の実施の形態において、前記ガラス組成物は、B23を含むことがあり、ホウケイ酸ガラスと称されることもある。しかしながら、ここに記載された全てのガラス組成物がB23を含むわけではないことを理解すべきである。荷電平衡されたホウケイ酸ガラスは、X線暴露の際に茶色の着色を生じることがある。B23は、ガラスに損傷抵抗を与え、CTEおよび加工温度を低下させることがあるが、化学強化ガラスのためのイオン交換を妨げることもあり、よって、ガラスは、0モル%と20モル%の間のB23を含有することがある。いくつかの実施の形態において、B23含有量は、ガラスが軟質になりすぎたり、相分離するのを防ぐために、10%未満であることがある。イオン交換用途のために、B23含有量は、10%未満、いくつかの実施の形態において、7モル%未満であることがある。様々な実施の形態において、そのガラスまたはガラスセラミック物品は、0〜10モル%のB23、または1〜10モル%のB23、または2〜10モル%のB23、または4〜10モル%のB23、または6〜10モル%のB23、または8〜10モル%のB23、または0〜8モル%のB23、または0〜6モル%のB23、または0〜4モル%のB23、または0〜2モル%のB23を含むことがある。
さらに、前記ガラスまたはガラスセラミック物品の組成は、以下の式の少なくとも1つにより規定されることがある:−20モル%<R2O+RO−(Al23+P25+B23)<20モル%;−15モル%<R2O+RO−(Al23+P25+B23)<15モル%;または−10モル%<R2O+RO−(Al23+P25+B23)<10モル%;または−5モル%<R2O+RO−(Al23+P25+B23)<5モル%。この量を0により近く維持すると、高い液相粘度、良好な損傷抵抗、および速いイオン交換が与えられるであろう。
1つの実施の形態において、X線暴露によって、アルカリアルミノケイ酸塩ガラスに緑/カーキ色が生じることがある。例えば、少なくとも5%のAl23を含み、比較的高含有量の非架橋酸素を有するアルミノケイ酸塩ガラスまたはガラスセラミック物品は、緑色またはカーキ色を生じることがある。非架橋酸素は、数量(R2O+RO−Al23)によって予測できる。非架橋酸素(NBO)の比較的高含有量は、少なくとも約2モル%、少なくとも約4モル%、少なくとも約6モル%、少なくとも約8モル%、またさらには少なくとも約10モル%の(R2O+RO−Al23)の値により表されるであろう。別の実施の形態において、少なくとも5%のAl23、または少なくとも約1%、または少なくとも2%、またさらには少なくとも3%のP25、および比較的低含有量の非架橋酸素(すなわち、5モル%未満、または4モル%未満、または3モル%未満、または2モル%未満、またさらには1モル%未満の(R2O+RO−Al23))を含むガラス組成物は、さび色またはピンク色を生じることがある。
いくつかの実施の形態において、前記ガラスまたはガラスセラミック物品は、着色剤を含むことがある。適切な着色剤としては、以下に限られないが、CuO、MnO2、Ag2O、SnO2、またはそれらの組合せが挙げられる。様々な着色剤は、X線照射に暴露されたときに、ガラスに異なる色を生じるであろう。例えば、CuO含有ガラスまたはガラスセラミックは、X線暴露後に、そのガラスまたはガラスセラミックに桃色を生じることがある。MnO2と共に溶融されたガラスは、ガラス中に、比較的無色であるMn2+イオンを生じることがある。しかしながら、X線は、光イオン化して、Mn2+から電子を奪って、Mn3+を作り出し、これにより、X線暴露後に紫色の着色が生じる。ガラスまたはガラスセラミック中のSn4+の存在は、光電子を捕獲し、Mn3+に戻す代わりに、Sn4+をSn2+に転換することによって、その効果を強化することがある。Ag2OからのAg+イオンは、X線暴露後にそのガラスまたはガラスセラミックに暗褐色を生じることがある。何故ならば、そのAg+は、金属Agに転換されるからである。ガラス中のSn4+およびCe4+イオンは、遊離した光電子を捕獲することによって、この効果を強化することもできる。実施の形態において、そのガラスまたはガラスセラミック物品は、前記着色剤の1種類以上を含むことがある。実施の形態において、そのガラスまたはガラスセラミック物品は、各々が0.05〜5.0モル%、または0.2〜3.0モル%、または0.2〜1.0モル%、または0.1〜4.0モル%、または0.1〜3.0モル%、または0.1〜2.0モル%、または0.1〜1.0モル%、または0.1〜0.8モル%、または0.1〜0.6モル%、または0.1〜0.4モル%、または0.1〜0.2モル%、または0.2〜5.0モル%、または0.4〜5.0モル%、または0.6〜5.0モル%、または0.8〜5.0モル%、または1.0〜5.0モル%、または2.0〜5.0モル%、または3.0〜5.0モル%、または4.0〜5.0モル%の量で、1種類以上の着色剤を含むことがある。一般に、生じる色の強度は、ガラス組成物中に含まれる着色剤の相対量によって制御することができる。より多くの量の着色剤により、ガラスにより鮮やかな/濃い色が生じるであろう。
着色剤のMnO2に関して、理論により束縛されないが、ガラス中のMnのほとんどは無色のMn2+であり、次いで、これは、Mn2++Ce4+→Mn3++Ce3+または2Mn2++Sn4+→2Mn3++Sn2+のように、X線イオン化によってMn3+に転換され、別の多価種が、生じた電子を捕獲すると考えられる。それゆえ、最も濃い色の着色のために、Mn/Sn比を2近く(1と3の間)に維持することが都合よいであろう。
様々な含有量の様々な発色成分を組合せで使用して、2色以上の光学的混合から形成された色を作り出してもよいと考えられる。多数の着色剤および/または基礎組成物を使用して、個々の着色剤により生じる色の組合せである色を生じても差し支えない。例えば、P25およびMnO含有ガラスまたはガラスセラミックは、赤味を帯びた紫色を生じるであろう。何故ならば、P25は赤/ピンク色に寄与し、MnOは紫色に寄与するからである。別の実施の形態において、色の輝度は、X線暴露の出力および時間により制御することができる。一般に、X線暴露時間が長いほど、および/またはX線出力が大きいほど、ガラスの色の色調がより鮮やかに/濃くなる。
上述したように、本開示のガラスまたはガラスセラミック物品のいくつかは、化学強化され、強化ガラスまたはガラスセラミック物品と称されることもある。そのガラスまたはガラスセラミック物品は、化学強化されることがあり、そのガラスまたはガラスセラミック物品の少なくとも1つの表面から、そのガラスまたはガラスセラミック物品中に少なくとも20μmの層の深さまで延在する圧縮層を有し、その圧縮層は少なくとも200MPaの最大圧縮応力を有する。典型的に、ガラスまたはガラスセラミック物品、特に、アルカリアルミノケイ酸塩ガラスまたはガラスセラミック物品は、イオン交換により化学強化されることがある。この過程において、ガラスの表面層内のイオンが、同じ価数または酸化状態を有するより大きいイオンにより置き換えられる、すなわち交換される。そのガラスまたはガラスセラミック物品が、アルカリアルミノケイ酸塩ガラスを含む、から実質的になる、またはからなるそれらの実施の形態において、ガラスの表面層内のイオンおよびより大きいイオンの両方とも、Li+(ガラス中に存在する場合)、Na+、K+、Rb+、およびCs+などの一価のアルカリ金属陽イオンである。あるいは、表面層内の一価の陽イオンは、Ag+などの、アルカリ金属陽イオン以外の一価の陽イオンにより置き換えられてもよい。Ag+がガラスまたはガラスセラミックの表面中にイオン交換される場合、その表面のみがAg+イオンを含有し、よって、Ag+イオンの金属AgへのX線着色を表面層に制限することができる。
イオン交換過程は、典型的に、ガラスまたはガラスセラミック物品を、そのガラス中のより小さいイオンと交換されるべきより大きいイオンを含有する溶融塩浴中に浸漬することによって行われる。以下に限られないが、浴の組成と温度、浸漬時間、塩浴(複数の浴)中のガラスの浸漬回数、多数の塩浴の使用、焼き鈍し、洗浄などの追加の工程を含む、イオン交換過程のパラメータは、一般に、ガラスの組成、および強化操作から生じるガラスの所望の層の深さと圧縮応力によって決まることが当業者に認識されよう。例として、アルカリ金属含有ガラスのイオン交換は、以下に限られないが、より大きいアルカリ金属イオンの硝酸塩、硫酸塩、および塩化物などの塩を含有する少なくとも1つの溶融浴中の浸漬によって行われることがある。溶融塩浴の温度は、典型的に、約380℃から約450℃までの範囲にあり、一方で、浸漬時間は約15分から約40時間までに及ぶ。しかしながら、上述したものと異なる温度および浸漬時間も使用してよい。
その上、ガラスが多数のイオン交換浴中に浸漬され、浸漬の間に洗浄および/または徐冷工程が行われる、イオン交換過程の非限定的例が、ガラスが、多数の連続したイオン交換処理において、異なる濃度の塩浴中に浸漬される、2008年7月11日に出願された米国仮特許出願第61/079995号からの優先権を主張する、「Glass with Compressive Surface for Consumer Applications」と題する、Douglas C. Allen等により2009年7月10日に出願された米国特許出願第12/500650号明細書;およびガラスが、流出イオンで希釈された第1の浴中でイオン交換され、その後、第1の浴より小さい濃度の流出イオンを有する第2の浴中に浸漬される、2008年7月29日に出願された米国仮特許出願第61/084398号からの優先権を主張する、「Dual Stage Ion Exchange for Chemical Strengthening of Glass」と題する、2012年11月20日に発行された、Christopher M. Lee等の米国特許第8312739号明細書に記載されている。米国特許出願第12/500650号明細書および米国特許第8312739号明細書をここに全て引用する。さらに、本開示のガラス組成物は、スロットドロー法、フュージョンドロー法、リドロー法などの当該技術分野で公知の過程によりダウンドロー可能であり、少なくとも130キロポアズの液相粘度を有する。
別の実施の形態において、着色ガラスまたはガラスセラミック物品(ここに記載されたX線着色方法後の)の色変化は、1つ以上の溶融工程を行うことによって、実質的に低下することがある。例えば、そのガラスまたはガラスセラミック物品は、溶融後に実質的に無色に戻ることがある。そのため、そのガラスまたはガラスセラミック物品は、再利用してよく、無色ガラスを作り出すために使用され、次いで、ここに記載された方法によって再び着色されてもよい。
ガラスまたはガラスセラミック物品を着色するためのここに記載された方法、並びにここに記載された着色ガラスまたはガラスセラミック物品は、着色ガラスまたはガラスセラミック物品を製造するためのいくつかの公知の技術に多くの利点を与えることを留意すべきである。例えば、そのガラスは、イオン交換化学強化後に着色することができ、その着色は、周囲条件(すなわち、大気圧での室温)で行うことができる。他方で、ガラスを着色するのに必要な熱処理は、ガラスまたはガラスセラミック物品のイオン交換または熱強化により生じた応力プロファイルを悪化させることがある。また、ここに説明されるように、色はガラス組成により決まる。したがって、同じX線暴露で異なるガラスにおいて異なる着色を生じることができ、その処理に必要なX線設備を少なくすることができる。
その上、前記ガラスの着色部分は、ガラス表面の欠け落ちおよび剥離により色変化または損失が生じないように、そのガラスまたはガラスセラミック物品の表面中に少なくとも10マイクロメートル、100マイクロメートル、1mm、または1mm超であることがある。別の実施の形態において、そのガラスまたはガラスセラミックは、そのガラスまたはガラスセラミックの異なる層において異なる色を生じるように、異なる組成物の積層体であってもよい。X線は、そのガラスまたはガラスセラミック物品においてルーバーまたは他の角度または3Dパターンを生じるように、ある角度でサンプルに入射し得る。パターンが形成されたX線マスクに基づいて、ガラスに多くのパターンを容易に施すことができる。例えば、写真のネガまたはポジを通した紫外線退色を使用して、ガラスに写真を形成することができる。
着色ガラスまたはガラスセラミック物品およびそのようなガラスまたはガラスセラミック物品を着色する方法の様々な実施の形態が、以下の実施例によりさらに明白になる。それらの実施例は、事実上、説明目的であり、本開示の主題を限定すると理解すべきではない。
表1〜7に示された組成物のフュージョンドロー法により製造されたシート(サンプル1〜33と示されている)をX線に暴露し、着色について観察した。表1〜7に与えられた各サンプル中に存在する各化学成分の量は、存在する他の成分に対してのモル比であり、それゆえ、各成分のモル%は、所定のサンプル中の全成分の総量により、存在する各成分の量を割ることによって決定できる。サンプル1〜33の各々は、X線暴露前に透明/無色であった。それらのガラスの全ては、暴露後に、X線がガラスを通過したところだけ、暗くなり、着色された。表1〜7は、X線照射に暴露されたガラスの部分でガラスに生じた色を示している。その上、サンプル16〜33は、L***色座標におけるガラスの色および透過率パーセントを示している。
Figure 0006908521
Figure 0006908521
Figure 0006908521
Figure 0006908521
Figure 0006908521
Figure 0006908521
Figure 0006908521
サンプル1〜5は、数量(R2O+RO−Al23)により予測されるように、相当な濃度の非架橋酸素を含有するアルミノケイ酸塩ガラスである。サンプル1〜5は、緑色を帯びたカーキ色になった。サンプル6〜8は、B23および比較的少ない非架橋酸素(R2O+RO−Al23)を含有した。サンプル6〜8の全ては、茶色がかった色になった。サンプル9〜11は、P25を含有し、暴露の際または後にピンクまたは赤色になった。
サンプル12〜15は、X線暴露により紫色になり得るガラスおよびガラスセラミックである。サンプル12および13は、X線暴露後の紫色に寄与するMnイオンを含有する。サンプル14および15は、TiO2を含有し、茶色になった。しかしながら、これらのガラスサンプルを2時間に亘り600℃で、4時間に亘り775℃で熱処理して、ホワイトルチルガラスセラミックを製造した後、次いで、X線暴露の際に、それらは紫色になった。
サンプル16〜24は、リン酸塩含有ガラス組成物である。具体的には、サンプル16〜18は、MnO2含有ガラス中に様々な量のSnO2を含有するガラス組成物である。サンプル16〜18は、P25の代わりにMnO2を含有するガラスにSnO2を添加する効果を示している。X線誘発されたMn3+からの紫色と組み合わされたP25含有基礎ガラスの暴露後の赤色により、より赤味を帯びた(より大きいa*)紫またはスミレ色となる。SnO2が増加し、紫色が赤色を圧倒するので、サンプル17および18には、紫色しか観察されない。サンプル19および20は、SnO2が、P25ガラスの色合いを赤色からオレンジ色に変えることを示す。サンプル21〜24は、Cuイオンの存在が桃色を誘発することができ、そのガラス中に最初に存在するAgイオンにより、非常に暗褐色の着色をもたらし得ることを示す。
サンプル25〜29は、様々な量のMnO2を有するガラス組成物である。サンプル30〜33は、MnO2および様々な量のSnO2を有するガラス組成物である。
図1は、サンプル4、8、10、および31に関する可視透過スペクトルを示している。図1を参照すると、サンプル4は線502で示され、サンプル8は線504で示され、サンプル10は線506で示され、サンプル31は線508で示されている。
図2は、X線暴露時間の関数として透過スペクトルがどのように変化するかを示す。具体的に、図2は、様々なX線暴露時間に亘り暴露されたときのサンプル10を示す。図2を参照すると、線510は、X線暴露のされていないサンプル5のガラスの透過率を示す。線510は可視スペクトルに亘り約92%の透過率を示す。その残りの8%の損失は、ガラスサンプルの2つの表面上でのフレネル反射のためであると考えられる。線512は、大きいUVおよび可視吸収帯を誘発する、X線に暴露して1分後のサンプル10の組成を有するガラスを示す。サンプル10の場合に関して、これらの吸収帯は、スペクトルの青色および緑色部分にあり、赤色の暴露ガラスを生じる。線514は、X線に暴露して1分後のサンプル10の組成を有するガラスを表し、線516は、X線に暴露して2分後のサンプル10の組成を有するガラスを表し、線518は、X線に暴露して4分後のサンプル10の組成を有するガラスを表し、線520は、X線に暴露して8分後のサンプル10の組成を有するガラスを表す。最初の1分の線は、X線管の窓から3.8mmの距離で、X線管の30kVおよび80mAであり、1、2、4、および8分での線の残りは、X線管の窓から0mmの距離で、60kVおよび66mAである。
図3は、X線暴露時間の関数としてのサンプル10の透過率(全可視光の)に対するX線管の電圧および電流の影響を示す。三角形(522が付されている)は、30kV、80mA、および2,400WのX線照射に対応する。×印(524が付されている)は、32kV、125mA、および4,000WのX線照射に対応する。正方形(526が付されている)は、60kV、40mA、および2,400WのX線照射に対応する。菱形(528が付されている)は、60kV、66mA、および3960WのX線照射に対応する。32kVに関する全出力は60kVに関するものよりも大きかったけれども、60kVの条件により、大きい光透過率の減少(全可視光の)が生じ、その光透過率は出力のみの関数ではないことを示した。
図4は、サンプル10に関する固定された全出力に関するX線の電圧の影響を示し、これは、より高いX線管の電圧により、透過率が減少し、着色の強度が強くなることを示す。図4のデータについて、出力は3960Wに保持した。
図5は、様々な量のMnO2を除いて、同じ基礎ガラス組成を有する、サンプル25〜29の全透過率、並びにL*、a*、およびb*色座標を示す。図5において、線530はa*に対応し、線532はb*に対応し、線534はL*に対応し、線536は光透過率に対応する。透過率、並びにL*、a*、およびb*は、ガラス中のMnO2含有量の関数として示されている。MnO2の量が多いと、X線により誘発した色が茶色から紫色に移り、より小さいL*およびb*、より大きいa*をもたらし、MnO2の量を増加させると、紫色の強度がより大きくなり、より濃くなる。
図6は、様々な量のSnO2を除いて、同じガラス組成を有する、サンプル30〜34の全透過率、並びにL*、a*、およびb*色座標を示す。図6において、a*は線538により表され、b*は線540により表され、L*は線542により表され、全光透過率は線544により表される。図6は、MnO2と共に第2の追加の多価元素(SnO2)を添加する効果を示す。この場合、より多くのSnO2により、a*およびb*の両方が絶対的な大きさで減少し始めたときの、約0.2%のSnO2まで、紫のMn3+をより多くし、色が淡くなる。式2Mn2++Sn4+→2Mn3++Sn2+に基づいて、2モルのMnO2毎に、生じた電子を捕獲するために、1モルしかSnO2が必要ない。それゆえ、理論に束縛されずに、過剰のSnO2は、X線透過を遮蔽する働きをし、着色を減少させるだけであると考えられる。
図7は、サンプル4、8、10、および31のa*およびb*のプロットを示す。図7を参照すると、X線照射に暴露されていないサンプル10は、点546(透明/無色)である。サンプル4には点548が付され、サンプル8には点550が付され、サンプル10には点552が付され、サンプル31には点554が付されている。
「好ましくは」、「一般に」、「通常」、および「典型的に」などの用語は、請求項に記載された発明の範囲を制限するため、または特定の特徴が請求項に記載された発明の構造または機能にとって重大、必須、またさらには重要であることを暗示するためには、ここに使用されていないことをさらに留意のこと。そうではなく、これらの用語は、本開示の特定の実施の形態に使用してもしなくてもよい代わりのまたは追加の特徴を強調することが単に意図されている。
付随に特許請求の範囲に定義された本開示の範囲から逸脱せずに、改変および変更が可能であることが明白であろう。より詳しくは、本開示のいくつかの態様が、好ましいまたは特に有利であるとここに特定されているが、本開示はこれの態様に必ずしも制限されないことが考えられる。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
ガラスおよびガラスセラミック物品において色変化を誘発する方法において、
前記ガラスまたはガラスセラミック物品を200℃までの温度でX線に暴露して、該ガラスまたはガラスセラミック物品に着色区域を誘発する工程、
を有してなり、
前記ガラスまたはガラスセラミック物品が、50〜85モル%のSiO2、5〜25モル%のAl23、0〜15モル%のP25、0〜15モル%のB23、5〜25モル%のR2Oを含み、式中、R2O=Li2O+Na2O+K2Oである方法。
実施形態2
前記色変化が、X線暴露後に追加の加熱を行わずに達成される、実施形態1に記載の方法。
実施形態3
前記ガラスまたはガラスセラミック物品が、120℃までの温度でX線に暴露される、実施形態1または2に記載の方法。
実施形態4
X線マスクを前記ガラスまたはガラスセラミック物品上に加える工程をさらに含み、該X線マスクにより、X線暴露の際に該ガラスまたはガラスセラミック物品内に色変化パターンが生じる、実施形態1から3いずれか1つに記載の方法。
実施形態5
1回以上の溶融工程を行うことによって、前記ガラスまたはガラスセラミック物品における前記色変化を実質的に減少させる工程をさらに含む、実施形態1から4いずれか1つに記載の方法。
実施形態6
前記ガラスまたはガラスセラミック物品を提供する工程であって、該ガラスまたはガラスセラミック物品をダウンドローする工程を含む工程をさらに含む、実施形態1から5いずれか1つに記載の方法。
実施形態7
前記ガラスまたはガラスセラミック物品をダウンドローする工程が、該ガラスまたはガラスセラミック物品をフュージョンドローする工程を含む、実施形態6に記載の方法。
実施形態8
前記ガラスまたはガラスセラミック物品を提供する工程が、該ガラスまたはガラスセラミック物品を熱または化学強化する工程を含む、実施形態1から7いずれか1つに記載の方法。
実施形態9
前記ガラスまたはガラスセラミック物品が、化学強化されており、該ガラスまたはガラスセラミック物品の少なくとも1つの表面から、該ガラスまたはガラスセラミック物品中の少なくとも20μmの層の深さまで延在する圧縮層を有し、該圧縮層が少なくとも200MPaの最大圧縮応力を有する、実施形態8に記載の方法。
実施形態10
前記ガラスまたはガラスセラミック物品が、0.1から5モル%の少なくとも1種類の着色剤をさらに含む、実施形態1から9いずれか1つに記載の方法。
実施形態11
前記着色剤が、CuO、MnO2、Ag2O、SnO2、またはその組合せから選択される、実施形態10に記載の方法。
実施形態12
前記ガラスまたはガラスセラミック物品が10〜20モル%のNa2Oを含む、実施形態1から11いずれか1つに記載の方法。
実施形態13
前記ガラスまたはガラスセラミック物品が、−20モル%<R2O+RO−(Al23+P25+B23)<20モル%を有し、RO=MgO+CaO+SrO+BaO+ZnOである、実施形態1から12いずれか1つに記載の方法。
実施形態14
前記ガラスまたはガラスセラミック物品が、−10モル%<R2O+RO−(Al23+P25+B23)<10モル%を有し、RO=MgO+CaO+SrO+BaO+ZnOである、実施形態1から13いずれか1つに記載の方法。
実施形態15
前記ガラスまたはガラスセラミック物品が2〜10モル%のB23を含む、実施形態1から14いずれか1つに記載の方法。
実施形態16
前記ガラスまたはガラスセラミック物品が2〜10モル%のP25を含む、実施形態1から15いずれか1つに記載の方法。
実施形態17
前記ガラスまたはガラスセラミック物品の厚さが1.5mm以下である、実施形態1から16いずれか1つに記載の方法。
実施形態18
前記ガラスまたはガラスセラミック物品が55〜75モル%のSiO2を含む、実施形態1から17いずれか1つに記載の方法。
実施形態19
前記ガラスまたはガラスセラミック物品が10〜20モル%のAl23を含む、実施形態1から18いずれか1つに記載の方法。
実施形態20
前記ガラスまたはガラスセラミック物品が0.2から1.0モル%の着色剤を含む、実施形態1から19いずれか1つに記載の方法。
実施形態21
前記ガラスまたはガラスセラミック物品が、X線暴露の前に、無色である、実施形態1から20いずれか1つに記載の方法。
実施形態22
1.5mm以下の厚さを有する着色ガラスまたはガラスセラミック物品であって、該ガラスまたはガラスセラミック物品中にX線誘発された着色区域を含む物品において、該ガラスまたはガラスセラミック物品が、
55〜75モル%のSiO2
5〜25モル%のAl23
0〜10モル%のP25
0〜10モル%のB23
5〜25モル%のR2O、式中、R2O=Li2O+Na2O+K2O、および
0.1から2モル%の、CuO、MnO2、Ag2O、またはその組合せから選択される少なくとも1種類の着色剤、
を含む、物品。
実施形態23
前記着色ガラスまたはガラスセラミック物品が2〜10モル%のB23を含む、実施形態22に記載の物品。
実施形態24
前記着色ガラスまたはガラスセラミック物品が2〜10モル%のP25を含む、実施形態22または23に記載の物品。
実施形態25
前記着色ガラスまたはガラスセラミック物品が55〜75モル%のSiO2を含む、実施形態22から24いずれか1つに記載の物品。
実施形態26
前記着色ガラスまたはガラスセラミック物品が10〜20モル%のAl23を含む、実施形態22から25いずれか1つに記載の方法。
実施形態27
前記着色ガラスまたはガラスセラミック物品が0.2から1.0モル%の着色剤を含む、実施形態22から26いずれか1つに記載の方法。
実施形態28
前記着色剤がSnO2も含む、実施形態22から27いずれか1つに記載の物品。
実施形態29
前記着色ガラスまたはガラスセラミック物品が、−20モル%<R2O+RO−(Al23+P25+B23)<20モル%を有し、RO=MgO+CaO+SrO+BaO+ZnOである、実施形態22から28いずれか1つに記載の物品。
実施形態30
前記着色ガラスまたはガラスセラミック物品が、−10モル%<R2O+RO−(Al23+P25+B23)<10モル%を有し、RO=MgO+CaO+SrO+BaO+ZnOである、実施形態22から29いずれか1つに記載の物品。
実施形態31
前記着色区域が、前記ガラスまたはガラスセラミック物品の表面から1〜500μmの深さまで延在する層を含む、実施形態22から30いずれか1つに記載の物品。
実施形態32
前記ガラスまたはガラスセラミック物品が化学または熱強化されている、実施形態22から31いずれか1つに記載の物品。
実施形態33
前記着色ガラスまたはガラスセラミック物品が10〜20モル%のNa2Oを含む、実施形態22から32いずれか1つに記載の物品。

Claims (10)

  1. ガラスおよびガラスセラミック物品において色変化を誘発する方法において、
    前記ガラスまたはガラスセラミック物品を200℃までの温度でX線に暴露して、該ガラスまたはガラスセラミック物品に着色区域を誘発する工程、
    を有してなり、
    前記ガラスまたはガラスセラミック物品が、
    50〜85モル%のSiO2
    5〜25モル%のAl23
    0〜15モル%のP25
    0〜15モル%のB23
    0〜18モル%のNa2
    10〜25モル%のR2
    を含み、
    式中、R2O=Li2O+Na2O+K2Oであり、−20モル%<R2O+RO−(Al23+P25+B23)<20モル%を有し、RO=MgO+CaO+SrO+BaO+ZnOである方法。
  2. 前記色変化が、X線暴露後に追加の加熱を行わずに達成される、請求項1記載の方法。
  3. X線マスクを前記ガラスまたはガラスセラミック物品上に加える工程をさらに含み、該X線マスクにより、X線暴露の際に該ガラスまたはガラスセラミック物品内に色変化パターンが生じる、請求項1または2記載の方法。
  4. 1回以上の溶融工程を行うことによって、前記ガラスまたはガラスセラミック物品における前記色変化を減少させる工程をさらに含む、請求項1から3いずれか1項記載の方法。
  5. 前記ガラスまたはガラスセラミック物品を提供する工程であって、該ガラスまたはガラスセラミック物品をダウンドローする工程を含む工程をさらに含み、該ガラスまたはガラスセラミック物品をダウンドローする工程が、該ガラスまたはガラスセラミック物品をフュージョンドローする工程を含む、請求項1から4いずれか1項記載の方法。
  6. 前記ガラスまたはガラスセラミック物品を提供する工程が、該ガラスまたはガラスセラミック物品を熱または化学強化する工程を含み、熱または化学強化された該ガラスまたはガラスセラミック物品が、該ガラスまたはガラスセラミック物品の少なくとも1つの表面から、該ガラスまたはガラスセラミック物品中の少なくとも20μmの層の深さまで延在する圧縮層を有し、該圧縮層が少なくとも200MPaの最大圧縮応力を有する、請求項1から5いずれか1項記載の方法。
  7. 前記ガラスまたはガラスセラミック物品が、0.1から5モル%の少なくとも1種類の着色剤をさらに含み、前記着色剤が、CuO、MnO2、Ag2O、SnO2、またはその組合せの少なくとも1つを含む、請求項1から6いずれか1項記載の方法。
  8. 1.5mm以下の厚さを有する着色ガラスまたはガラスセラミック物品であって、該ガラスまたはガラスセラミック物品中にX線誘発された、該ガラスまたはガラスセラミック物品の表面から1〜500μmの深さまで延在する着色区域を含む物品において、該ガラスまたはガラスセラミック物品が、
    55〜75モル%のSiO2
    5〜25モル%のAl23
    0〜10モル%のP25
    0〜10モル%のB23
    10〜25モル%のR2O、式中、R2O=Li2O+Na2O+K2O、
    0〜18モル%のNa2および
    0.1から2モル%の、CuO、MnO2、Ag2O、SnO2、またはその組合せから選択される少なくとも1種類の着色剤、
    を含み、−20モル%<R2O+RO−(Al23+P25+B23)<20モル%を有し、RO=MgO+CaO+SrO+BaO+ZnOである、物品。
  9. 前記ガラスまたはガラスセラミック物品がさらに、
    55〜75モル%のSiO2
    0〜10モル%のP25
    0〜10モル%のB23、および
    0.1から2モル%の、CuO、MnO2、Ag2O、またはその組合せの少なくとも1つを含む、少なくとも1種類の着色剤、
    を含む、
    請求項1から7いずれか1項記載の方法。
  10. 前記ガラスまたはガラスセラミック物品がさらに、0.1から2モル%の、CuO、MnO2、Ag2O、またはその組合せの少なくとも1つを含む、少なくとも1種類の着色剤、
    を含む、請求項8記載の物品。
JP2017531286A 2014-12-11 2015-12-07 ガラスまたはガラスセラミック物品におけるx線誘発着色 Active JP6908521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462090670P 2014-12-11 2014-12-11
US62/090,670 2014-12-11
PCT/US2015/064178 WO2016094262A1 (en) 2014-12-11 2015-12-07 X-ray induced coloration in glass or glass-ceramic articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018503584A JP2018503584A (ja) 2018-02-08
JP6908521B2 true JP6908521B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=55071145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531286A Active JP6908521B2 (ja) 2014-12-11 2015-12-07 ガラスまたはガラスセラミック物品におけるx線誘発着色

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10150699B2 (ja)
EP (1) EP3230221B1 (ja)
JP (1) JP6908521B2 (ja)
KR (1) KR102618609B1 (ja)
CN (1) CN107223116B (ja)
WO (1) WO2016094262A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11097974B2 (en) 2014-07-31 2021-08-24 Corning Incorporated Thermally strengthened consumer electronic glass and related systems and methods
CN107223116B (zh) * 2014-12-11 2021-12-07 康宁股份有限公司 玻璃或玻璃-陶瓷制品中的由x射线引发的着色
EP3402762B1 (en) 2016-01-12 2023-11-08 Corning Incorporated Thin thermally and chemically strengthened glass-based articles
US20170362119A1 (en) 2016-06-17 2017-12-21 Corning Incorporated Transparent, near infrared-shielding glass ceramic
CN106186701B (zh) * 2016-07-08 2019-05-14 华南理工大学 一种具有力致发光性能的微晶玻璃及其制备方法
JPWO2018198968A1 (ja) * 2017-04-27 2020-03-12 Agc株式会社 化学強化用ガラスセラミックス複合体、化学強化ガラスセラミックス複合体及びその製造方法
CN107226614A (zh) 2017-05-16 2017-10-03 东旭科技集团有限公司 一种玻璃用组合物和玻璃及其制备方法和应用
WO2019040818A2 (en) * 2017-08-24 2019-02-28 Corning Incorporated GLASSES HAVING ENHANCED TEMPERATURE CAPABILITIES
CN111511696A (zh) * 2017-10-23 2020-08-07 康宁股份有限公司 玻璃陶瓷和玻璃
US10450220B2 (en) 2017-12-13 2019-10-22 Corning Incorporated Glass-ceramics and glasses
US10246371B1 (en) 2017-12-13 2019-04-02 Corning Incorporated Articles including glass and/or glass-ceramics and methods of making the same
JP7113703B2 (ja) * 2018-08-31 2022-08-05 堺化学工業株式会社 蛍光ガラスの製造方法及び蛍光ガラス
KR20220044538A (ko) 2019-08-06 2022-04-08 코닝 인코포레이티드 균열을 저지하기 위한 매장된 응력 스파이크를 갖는 유리 적층물 및 이를 제조하는 방법
CN116783151A (zh) * 2021-06-18 2023-09-19 康宁股份有限公司 具有改善的机械耐久性的着色玻璃制品
US11597674B2 (en) 2021-06-18 2023-03-07 Corning Incorporated Colored glass articles having improved mechanical durability
US11560329B1 (en) 2021-10-04 2023-01-24 Corning Incorporated Colored glass articles having improved mechanical durability
JP7472326B2 (ja) 2021-06-18 2024-04-22 コーニング インコーポレイテッド 機械的耐久性を向上させた着色ガラス物品
US11634354B2 (en) 2021-06-18 2023-04-25 Corning Incorporated Colored glass articles having improved mechanical durability
US11802072B2 (en) 2021-06-18 2023-10-31 Corning Incorporated Gold containing silicate glass
WO2023096825A1 (en) * 2021-11-29 2023-06-01 Corning Incorporated Multi-colored glass substrates and methods of making same

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3173850A (en) 1955-11-10 1965-03-16 Corning Glass Works Method for stabilizing color of glass exposed to high level x-radiation
US4745092A (en) * 1987-04-27 1988-05-17 The Dow Chemical Company Strengthened cordierite having minor amounts of calcia
JP3358589B2 (ja) * 1999-06-08 2002-12-24 株式会社村田製作所 セラミック基板用組成物、グリーンシートおよびセラミック回路部品
JP2003137596A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Nippon Electric Glass Co Ltd 陰極線管用パネルガラス
JP2003137594A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リサイクルに適した着色ガラス、その製造方法およびリサイクル方法
US7727917B2 (en) * 2003-10-24 2010-06-01 Schott Ag Lithia-alumina-silica containing glass compositions and glasses suitable for chemical tempering and articles made using the chemically tempered glass
US7332453B2 (en) * 2004-07-29 2008-02-19 3M Innovative Properties Company Ceramics, and methods of making and using the same
US7598188B2 (en) * 2005-12-30 2009-10-06 3M Innovative Properties Company Ceramic materials and methods of making and using the same
JP5160117B2 (ja) * 2007-03-27 2013-03-13 鳴海製陶株式会社 着色ガラス
CN102131740B (zh) 2008-07-11 2015-12-02 康宁股份有限公司 用于消费用途的具有压缩表面的玻璃
JP5777109B2 (ja) 2008-07-29 2015-09-09 コーニング インコーポレイテッド ガラスの化学強化のための二段階イオン交換
US8759238B2 (en) 2010-05-27 2014-06-24 Corning Incorporated Ion exchangeable glasses
US8973401B2 (en) * 2010-08-06 2015-03-10 Corning Incorporated Coated, antimicrobial, chemically strengthened glass and method of making
EP2691344B1 (en) * 2011-03-28 2021-06-30 Corning Incorporated Antimicrobial action of cu and cu2o nanoparticles on glass surfaces and durable coatings
US8997522B2 (en) 2012-06-26 2015-04-07 Owens-Brockway Glass Container Inc. Glass container having a graphic data carrier
EP2890652B1 (en) * 2012-08-28 2022-09-14 Corning Incorporated Colored and opaque glass-ceramic(s), associated colorable and ceramable glass(es), and associated process(es)
US9403716B2 (en) * 2012-09-27 2016-08-02 Corning Incorporated Glass-ceramic(s); associated formable and/or color-tunable, crystallizable glass(es); and associated process(es)
WO2014120628A2 (en) * 2013-01-31 2014-08-07 Corning Incorporated Fictivated glass and method of making
KR102453883B1 (ko) * 2013-08-30 2022-10-14 코닝 인코포레이티드 이온 교환 가능한 유리, 유리-세라믹 및 이의 제조방법
US9878940B2 (en) * 2014-02-21 2018-01-30 Corning Incorporated Low crystallinity glass-ceramics
US9409815B2 (en) * 2014-04-04 2016-08-09 Corning Incorporated Opaque colored glass-ceramics comprising nepheline crystal phases
CN107223116B (zh) * 2014-12-11 2021-12-07 康宁股份有限公司 玻璃或玻璃-陶瓷制品中的由x射线引发的着色
KR101962063B1 (ko) * 2015-05-18 2019-03-25 코닝 인코포레이티드 네펠린 결정상을 포함하는 광형성 가능한 유리-세라믹
WO2016198249A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-15 Agc Glass Europe Glass sheet capable of having controlled warping through chemical strengthening
US20170342383A1 (en) * 2016-05-27 2017-11-30 Corning Incorporated Lithium disilicate glass-ceramic compositions and methods thereof
US20170362119A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 Corning Incorporated Transparent, near infrared-shielding glass ceramic
US10246371B1 (en) * 2017-12-13 2019-04-02 Corning Incorporated Articles including glass and/or glass-ceramics and methods of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
US10865140B2 (en) 2020-12-15
WO2016094262A1 (en) 2016-06-16
EP3230221A1 (en) 2017-10-18
KR20170095283A (ko) 2017-08-22
US20160168023A1 (en) 2016-06-16
CN107223116B (zh) 2021-12-07
US10150699B2 (en) 2018-12-11
EP3230221B1 (en) 2023-10-11
CN107223116A (zh) 2017-09-29
JP2018503584A (ja) 2018-02-08
US20190106356A1 (en) 2019-04-11
KR102618609B1 (ko) 2023-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6908521B2 (ja) ガラスまたはガラスセラミック物品におけるx線誘発着色
JP5954328B2 (ja) 化学強化用ガラスおよびガラス筺体
US9012343B2 (en) Glass for chemical strengthening
JP6060977B2 (ja) ガラスおよび化学強化ガラス
JP6328559B2 (ja) 着色アルカリアルミノケイ酸塩ガラス物品
JPWO2014042244A1 (ja) 化学強化用ガラス及び化学強化ガラス並びに化学強化用ガラスの製造方法
JP2006342045A (ja) 銅(ii)酸化物を含有するアルミノリン酸ガラス及び光フィルタリングにおけるその使用
CN103429545A (zh) 显示装置用化学强化玻璃
JP5026982B2 (ja) ガラス物品およびその製造方法
JP2011084456A (ja) ガラスおよび化学強化ガラス
TW201619089A (zh) 用於改善的穿透玻璃的紫外線阻擋
JP2014131945A (ja) 化学強化用ガラス及びその製造方法、並びに化学強化ガラス及びその製造方法
JP7095704B2 (ja) 赤外線透過ガラス
JP2014031305A (ja) 化学強化用ガラス、化学強化ガラス
WO2014175366A1 (ja) 塗膜付きガラス、塗膜付き化学強化ガラス、外装部材および電子機器
WO2022059326A1 (ja) 結晶化ガラスおよび強化結晶化ガラス
JPWO2014042175A1 (ja) 化学強化用ガラスおよび化学強化ガラス
JP5870087B2 (ja) 赤色着色ガラスおよびその製造方法
JP2005128110A (ja) メガネ用赤色ガラスレンズ、メガネ、撮影カメラ用フィルターガラスレンズ及びガラスレンズの製造方法。
TW201412653A (zh) 玻璃之製造方法、化學強化玻璃(一)
JP2012211083A (ja) ガラスおよび化学強化ガラス
CS196244B2 (cs) Fotochromické hlinitofosforečné sklo

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150