JP6908485B2 - 連続窒化処理炉および連続窒化処理方法 - Google Patents

連続窒化処理炉および連続窒化処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6908485B2
JP6908485B2 JP2017186464A JP2017186464A JP6908485B2 JP 6908485 B2 JP6908485 B2 JP 6908485B2 JP 2017186464 A JP2017186464 A JP 2017186464A JP 2017186464 A JP2017186464 A JP 2017186464A JP 6908485 B2 JP6908485 B2 JP 6908485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitriding
zone
chamber
continuous
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017186464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018059195A (ja
Inventor
克成 清水
克成 清水
北斗 畠中
北斗 畠中
斌 孫
斌 孫
川原 正和
正和 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Thermotech Co Ltd
Original Assignee
Dowa Thermotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Thermotech Co Ltd filed Critical Dowa Thermotech Co Ltd
Publication of JP2018059195A publication Critical patent/JP2018059195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908485B2 publication Critical patent/JP6908485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/32Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for gear wheels, worm wheels, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/04Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity adapted for treating the charge in vacuum or special atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D11/00Process control or regulation for heat treatments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/02Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity of multiple-track type; of multiple-chamber type; Combinations of furnaces
    • F27B9/028Multi-chamber type furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/04Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity adapted for treating the charge in vacuum or special atmosphere
    • F27B9/045Furnaces with controlled atmosphere

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Description

本発明は、鋼部材の窒化処理を行う連続炉に関する。
自動車の変速機に用いられる歯車等の鋼部材には、高い耐ピッチング性と曲げ疲労強度が要求される。かかる要求に応えるべく、鋼部材に窒化処理を施し、鋼部材の表面にγ’相を含む鉄窒化化合物層を形成する方法が知られている。
特許文献1には、NHガス雰囲気下において592〜650℃で鋼部材の熱処理を行うことで鋼部材の表面に鉄窒化化合物層を形成した後、処理室内の雰囲気ガスを一度排気してから改めて不活性ガスや還元ガスを供給し、500〜650℃の鋼部材をその不活性ガスや還元ガスの雰囲気下に所定の時間晒して脱窒処理を行う方法が開示されている。特許文献1ではその方法により鋼部材の表面にε相およびγ’相からなる鉄窒化化合物層を形成している。
特開2016−65263号公報
特許文献1の窒化処理はバッチ式の炉で行われるが、バッチ式の炉では生産性が低く、1ロットあたりの処理数が制限されることで処理コストも上昇してしまう。このため、一連の窒化処理は連続炉を用いて連続的に行うことが望ましい。しかしながら、特許文献1のような窒化処理を処理室が連続する連続炉で実施しようとすると、各々の処理室で雰囲気ガスを独立して制御することが必要となり、炉体構造が複雑となる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ε相またはε相とγ’相とからなる鉄窒化化合物層を形成した後に鉄窒化化合物層中にγ’相を析出させる窒化処理を連続炉で行い、窒化鋼部材の生産性を向上させることを目的とする。
本発明者らは炉内雰囲気ガスの窒化ポテンシャルKNの制御ではなく、炉内雰囲気ガスの温度を制御することで上記のような窒化処理を連続炉で実現できることを見出した。即ち、上記課題を解決する本発明は、鋼部材の窒化処理を行う連続窒化処理炉であって、前記鋼部材が搬入される窒化室と、前記窒化室の雰囲気ガスを加熱するヒーターと、前記窒化室に、雰囲気ガス温度の異なる、第1の窒化ゾーンと、該第1の窒化ゾーンの搬送ライン下流側に位置し、該第1の窒化ゾーンの雰囲気ガス温度に対して25℃〜150℃温度が低い第2の窒化ゾーンとが設けられるように前記ヒーターの発熱量を調節して前記窒化室の雰囲気ガス温度を制御し、前記鋼部材の表面にε相またはε相とγ’相とからなる鉄窒化化合物層が形成される窒化ポテンシャルKNとなるように窒化処理用の処理ガスを構成する各ガスの流量を調節して前記第1の窒化ゾーンで前記鋼部材の表面に前記鉄窒化化合物層を形成し、かつ前記第2の窒化ゾーンで前記鉄窒化化合物層にγ’相を析出させる窒化処理を実施する制御を行うように構成された制御部とを備え、前記第1の窒化ゾーンの雰囲気ガスが前記第2の窒化ゾーンに流入することで、前記第2の窒化ゾーンの窒化ポテンシャルKNから前記第1の窒化ゾーンの窒化ポテンシャルKNを引いた値が−0.1〜0となるように構成されていることを特徴としている。なお、窒化ポテンシャルKNは次の式にて算出される。
KN=P(NH3)/(P(H2)3/2
(NH3):NHガスの分圧、P(H2):Hガスの分圧
別の観点による本発明は、連続炉で鋼部材の窒化処理を行う連続窒化処理方法であって、前記鋼部材が搬入される窒化室に、雰囲気ガス温度の異なる、第1の窒化ゾーンと、該第1の窒化ゾーンの搬送ライン下流側に位置し、該第1の窒化ゾーンの雰囲気ガス温度に対して25℃〜150℃温度が低い第2の窒化ゾーンとを設けるように前記窒化室の雰囲気ガス温度を制御し、前記鋼部材の表面にε相またはε相とγ’相とからなる鉄窒化化合物層が形成される窒化ポテンシャルKNとなるように窒化処理用の処理ガスを構成する各ガスの流量が調節されて供給された前記第1の窒化ゾーンで前記鋼部材の表面に前記鉄窒化化合物層を形成し、前記第1の窒化ゾーンの雰囲気ガスが流入することで、前記第2の窒化ゾーンの窒化ポテンシャルKNから前記第1の窒化ゾーンの窒化ポテンシャルKNを引いた値が−0.1〜0となるように構成された前記第2の窒化ゾーンで前記鉄窒化化合物層にγ’相を析出させる窒化処理を行うことを特徴としている。
本発明によれば、ε相またはε相とγ’相とからなる鉄窒化化合物層を形成した後に鉄窒化化合物層中にγ’相を析出させる窒化処理を連続炉で行うことができる。これにより、窒化鋼部材の生産性を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る連続窒化処理炉の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る連続窒化処理における各工程の鋼部材の温度履歴および処理室内の窒化ポテンシャルKNの履歴の概略を示す図である。 本発明の別の実施形態に係る連続窒化処理炉の概略構成を示す図である。 本発明の実施例に係る連続窒化処理炉Aの構造を示す図である。 本発明の実施例に係る連続窒化処理炉Bの構造を示す図である。 本発明の実施例に係る連続窒化処理炉Cの構造を示す図である。 比較例に係る連続窒化処理炉Dの構造を示す図である。 窒化処理試験の処理条件および試験結果を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1に示すように本実施形態に係る連続窒化処理炉1は、複数の処理室を有しており、搬送ラインLの上流側から順に、鋼部材Sの予熱を行う昇温室20と、鋼部材Sの表面に鉄窒化化合物層を形成する第1の窒化室21aと、鋼部材Sの鉄窒化化合物層中にγ’相を析出させる第2の窒化室21bと、鋼部材Sの冷却を行う冷却室22と、炉の稼働状態を制御する制御部30とを備えている。なお、鋼部材Sの組成は特に限定されないが、例えばS25C,S35C,S45C,SCM415,SCM420,SCM435,SACM645等の機械用構造鋼を用いることができる。また、鋼部材は専用の治具に載せられた状態で搬送されるが、図1においては便宜上、鋼部材Sとして符号を付している。
昇温室20の搬送ライン上流側の炉壁には鋼部材Sが搬入される搬入口2が形成され、炉壁の外面には炉内と炉外の雰囲気ガスを遮断する上下方向に開閉自在な搬入扉3が設けられている。一方、冷却室22の搬送ライン下流側の炉壁には鋼部材Sが搬出される搬出口4が形成され、炉壁の外面には炉内と炉外の雰囲気ガスを遮断する上下方向に開閉自在な搬出扉5が設けられている。炉床には鋼部材Sを搬送するローラーハース6が設けられており、搬入口2から炉内に搬入された鋼部材Sは昇温室20、第1の窒化室21a、第2の窒化室21bおよび冷却室22の各処理室を通過して搬出口4から炉外に搬出される。
昇温室20と第1の窒化室21aとの間、および、第1の窒化室21aと第2の窒化室21bとの間には、隣接する処理室の雰囲気ガスを仕切る上下方向に開閉自在な仕切扉7aが設けられている。この仕切扉7aは隣接する処理室間の雰囲気ガスを厳密に仕切るような構造とはなっておらず、各仕切扉7aの閉扉時においては、図1中の矢印で示すように仕切扉7aの上部の隙間や仕切扉7aの下部のローラーハース6の隙間等から隣接する処理室内の雰囲気ガスが互いに流入し得る構造となっている。また、第2の窒化室21bと冷却室22との間にも互いの処理室の雰囲気ガスを仕切る上下方向に開閉自在な仕切扉7bが設けられている。この仕切扉7bは、上記仕切扉7aとは異なり、隣接する処理室内の雰囲気ガスが互いに流入し難い構造となっている。
第1の窒化室21aには、窒化処理用の処理ガスを供給する処理ガス供給管8が設けられている。本実施形態における窒化処理用の処理ガス(以下、“処理ガス”)はNHガスとHガスで構成されている。処理ガス供給管8は第1の窒化室21a内の昇温室近傍の天井部に接続されている。また、第1の窒化室21aには雰囲気ガスの分圧を測定するガス分析装置9が設けられている。このガス分析装置9は、第1の窒化室21a内に供給された処理ガスを構成する各ガスの分圧、すなわちNHガスとHガスの分圧が測定可能なように構成されている。なお、第1の窒化室21aに対する処理ガス供給管8の接続位置は、本実施形態で示す位置に限定されず、第1の窒化室21a内に処理ガスを十分に行き渡らせることが可能な位置であれば良い。
第2の窒化室21bの天井部には、炉内の雰囲気ガスを排気する排気管10が設けられている。排気管10は第2の窒化室21b内の冷却室近傍の天井部に接続されている。なお、第2の窒化室21bに対する排気管10の接続位置は、本実施形態で示す位置に限定されず、第1の窒化室21a内から流入する雰囲気ガスが第2の窒化室21b内に十分に拡散することを阻害しないような位置であれば良い。
上記の通り、本実施形態の連続窒化処理炉1では、第1の窒化室21aと第2の窒化室21bとの間において雰囲気ガスが厳密には遮断されておらず、更に第1の窒化室21aに処理ガス供給管8が接続され、第2の窒化室21bに排気管10が接続された構成となっているため、第1の窒化室21a内の雰囲気ガスが第2の窒化室21b内に流入しやすくなっている。なお、第1の窒化室21aに処理ガス供給管8が設けられていることにより、昇温室20と第1の窒化室21aとの間においては、第1の窒化室21aから昇温室20に向けて雰囲気ガスが流れやすくなっている。このため、搬入扉3および仕切扉7aの閉扉時においては、昇温室20の窒化ポテンシャルKNは、第1の窒化室21aの窒化ポテンシャルKNと概ね等しくなっている。
昇温室20、第1の窒化室21aおよび第2の窒化室21bには、各処理室内の雰囲気ガス温度を調節するヒーター11が設けられている。また、昇温室20、第1の窒化室21a、第2の窒化室21bおよび冷却室22には、各処理室内の雰囲気ガスの均一化や鋼部材Sの温度の均一化を図るために、各処理室内の雰囲気ガスを攪拌する攪拌ファン12が設けられている。
制御部30は、搬入扉3や搬出扉5、各仕切扉7a、7bの開閉タイミングの制御や、鋼部材Sの搬送速度の制御、攪拌ファン12の回転速度の制御、各処理室内の雰囲気ガス温度に基づくヒーター11の発熱量の制御、ガス分析装置9で得られた第1の窒化室21a内における処理ガスを構成する各ガスの分圧から算出された窒化ポテンシャルKNに基づく各ガスの流量の制御を行うよう構成されている。また、制御部30は、ヒーター11の発熱量を調節し、第2の窒化室21bの雰囲気ガス温度が第1の窒化室21aの雰囲気ガス温度よりも25℃〜150℃低くなるような制御も行う。以上のような制御により、第1の窒化室21aにおいて鋼部材Sの表面に鉄窒化化合物層を形成し、第2の窒化室21bにおいて鉄窒化化合物層中にγ’相を析出させるといった窒化処理が実施される。なお、制御部30の制御系の構成は特に限定されることはなく、例えば上記の各制御を行うにあたり、複数の制御系でそれぞれ独立した制御を行うように構成されていても良いし、1つの制御系で集中制御を行うように構成されていても良い。
本実施形態に係る連続窒化処理炉1は以上のように構成されている。次に、連続窒化処理炉1を用いた連続窒化処理方法について図1および図2を参照しながら説明する。本実施形態の連続窒化処理炉1は、搬入扉3、搬出扉5および各仕切扉7a、7bが閉じた状態で各処理室内の処理が開始され、所定の時間経過後に搬入扉3、搬出扉5および各仕切扉7a、7bが開かれ、鋼部材Sが次の処理室へと搬送される。以下、各処理工程について順を追って説明する。なお、図2は、本実施形態の連続窒化処理における各工程の鋼部材Sの温度履歴および処理室内の窒化ポテンシャルKNの履歴の概略を示す図である。
まず鋼部材Sは昇温室20に搬入される。昇温室20は第1の窒化室21a内の雰囲気ガス温度と同等の雰囲気ガス温度に保持されている。鋼部材Sはこの昇温室20にて窒化処理を行うための温度まで加熱される。
続いて、鋼部材Sは第1の窒化室21aに搬入される。ここでは処理ガス供給管8からNHガスとHガスが供給されており、第1の窒化室21a内の雰囲気ガスは鋼部材Sの表面に鉄窒化化合物層が形成される窒化ポテンシャルKNを有する状態となっている。鋼部材Sがそのような窒化処理雰囲気下に晒されることにより、鋼部材Sの表面が窒化され、鋼部材Sの表面にε相またはε相とγ’相とからなる鉄窒化化合物層が形成される。
なお、第1の窒化室21a内の雰囲気ガス温度は550〜625℃であることが好ましい。第1の窒化室21aの雰囲気ガス温度が550℃より低いと、鉄窒化化合物層の生成速度が遅くなる場合がある。一方、第1の窒化室21a内の雰囲気ガス温度が625℃より高いと、鋼部材Sの軟化や歪が増大する可能性がある。また、第1の窒化室21a内の雰囲気ガスの窒化ポテンシャルKNは0.25〜1.0であることが好ましい。窒化ポテンシャルKNが0.25よりも低いと、鉄窒化化合物層の生成速度が非常に遅くなるか、鉄窒化化合物層自体が生成しなくなる場合がある。
続いて、鉄窒化化合物層が形成された鋼部材Sは、第1の窒化室21aよりも雰囲気ガス温度が低い第2の窒化室21bに搬入される。このとき、第2の窒化室21bは第1の窒化室21aよりも相対的に雰囲気ガス温度が低いため、処理ガスとして供給されるNHガスの分解速度は、第1の窒化室21a内よりも第2の窒化室21b内の方が遅くなる。このため、第2の窒化室21bにおいては、第1の窒化室21aに比べてNHガスが減少しにくく、Hガスが増加しにくい状態にある。また、第2の窒化室21bの内部は、第1の窒化室21aと第2の窒化室21bとの間の仕切扉7aが閉められた状態であっても、その仕切扉7aと炉壁との隙間から第1の窒化室21aの雰囲気ガスが流入する状態にある。このため、第1の窒化室21aと第2の窒化室21bとの間で雰囲気ガスの交換が行われる。
これにより、炉を稼働させて各処理室内の状態が安定した際には、第2の窒化室21b内のNHガス分圧が第1の窒化室21a内のNHガス分圧以下となり、また、第2の窒化室21b内のHガス分圧が第1の窒化室21a内のHガス分圧以上となる。その結果、第2の窒化室21bの窒化ポテンシャルKNは、第1の窒化室21aの窒化ポテンシャルKNに等しいか、それよりも小さくなり、第2の窒化室21bの窒化ポテンシャルKNから第1の窒化室21aの窒化ポテンシャルKNを引いた値が−0.1〜0となる。このように、第2の窒化室21bの窒化ポテンシャルKNは、第1の窒化室21aの窒化ポテンシャルKNによって自然に定まる。特に、本実施形態においては第2の窒化室21bに排気管10が接続されているため、第1の窒化室21a内の雰囲気ガスが第2の窒化室21bに流入しやすくなっており、第2の窒化室21bの窒化ポテンシャルKNから第1の窒化室21aの窒化ポテンシャルKNを引いた値が−0.1〜0になりやすい。なお、昇温室20と第1の窒化室21aとの間においても、仕切扉7aの隙間から昇温室20に向けて第1の窒化室21aの雰囲気ガスが流入する。このため、昇温室20と第1の窒化室21aの窒化ポテンシャルKNも図2のように概ね等しくなっている。
また、第2の窒化室21b内の雰囲気ガス温度は475〜550℃であることが好ましい。第2の窒化室21bの雰囲気ガス温度が475℃より低いと、γ’相の析出が遅く、処理時間を長く要する場合がある。一方、第2の窒化室21bの雰囲気ガス温度が550℃より高いと、γ’相分率が低くなる。さらに第2の窒化室21bの雰囲気ガス温度は第1の窒化室21aの雰囲気ガス温度よりも25℃〜150℃低いことが好ましい。第1の窒化室21aと第2の窒化室21bの雰囲気ガスの温度差が25℃未満であると、第2の窒化室21bにおいてγ’相が析出しにくい場合がある。一方、第1の窒化室21aと第2の窒化室21bの雰囲気ガスの温度差が150℃を超えると、第1の窒化室21aの雰囲気ガス温度が高すぎることによる鋼部材Sの軟化や歪の増大、および、第2の窒化室21bの雰囲気ガス温度が低すぎることによるγ’相の析出遅延の少なくともいずれか一方が発生する場合がある。
上記のように、第2の窒化室21b内の雰囲気ガスが、第2の窒化室21bの窒化ポテンシャルKNから第1の窒化室21aの窒化ポテンシャルKNを引いた値が−0.1〜0となるような窒化ポテンシャルKNを有し、第1の窒化室21aよりも雰囲気ガス温度が低い状態にあることにより、鉄窒化化合物層中において低温安定相であるγ’相の割合が増加し、耐ピッチング性と疲労強度に優れた窒化鋼部材を得ることができる。
第2の窒化室21bにおいてγ’相の割合が増加した鋼部材Sは、冷却室22にて搬送され、所定の温度まで冷却される。その後、鋼部材Sは炉外へと搬出される。これにより、連続窒化処理炉1を用いた一連の窒化処理が終了する。
このように、本実施形態の連続窒化処理炉1は、第2の窒化室21bの雰囲気ガス温度が第1の窒化室21aの雰囲気ガス温度よりも低く、第1の窒化室21aの雰囲気ガスが第2の窒化室21b内に流入し、第2の窒化室21bの窒化ポテンシャルKNが第1の窒化室21aに従属する炉構造となっていることで鉄窒化化合物層中にγ’相を析出させるといった窒化処理を連続炉で行うことが可能となる。これにより、窒化鋼部材の生産性を向上させることができ、処理コストを低減させることができる。
なお、本実施形態では、連続窒化処理炉1を構成する処理室として昇温室20、第1の窒化室21a、第2の窒化室21bおよび冷却室22を設けることとしたが、処理室の構成はこれに限定されない。処理室の構成は、本実施形態で説明した第1の窒化室21aと第2の窒化室21bによる窒化処理を阻害しない程度に適宜変更されるものである。
また、本実施形態では、窒化処理用の処理ガスをNHガスとHガスで構成したが、NHガスとHガスに、例えばNガスのような不活性ガスを加えて窒化処理用の処理ガスを構成しても良い。すなわち、本実施形態のような窒化処理を阻害しない程度であれば、NHガスとHガスに加えて他のガスを供給することは許容される。なお、NHガス、HガスおよびNガスを供給する場合には、雰囲気ガス中のNHガスの分圧比が0.1以上となる状態を維持できるようにNガスを供給することが好ましい。
また、本実施形態においては、“第1の窒化室21a”と“第2の窒化室21b”といったように窒化室21を仕切扉7aにより異なる処理室となるように分けているが、例えば図3のように窒化室21の全長が長い場合には、同一の窒化室21に雰囲気ガス温度の異なる領域を設けることで上記実施形態と同様の窒化処理を行うことができる。具体的には、窒化室内の雰囲気ガス温度の異なる領域として、第1の窒化ゾーン21cと、その第1の窒化ゾーン21cの搬送ライン下流側にあり、第1の窒化ゾーン21cの雰囲気ガス温度に対して25℃〜150℃温度が低い第2の窒化ゾーン21dとが形成されるようにヒーター11の発熱量を制御する。これにより、第2の窒化ゾーン21dにおいては、第2の窒化ゾーン21dの窒化ポテンシャルKNから第1の窒化ゾーン21cの窒化ポテンシャルKNを引いた値が−0.1〜0となるような雰囲気ガスとなる。また、NHガスとHガスを供給する処理ガス供給管8を第1の窒化ゾーン21cに対応する位置に設け、炉内の雰囲気ガスを排気する排気管10を第2の窒化ゾーン21dに対応する位置に設ける。また、図3のような炉の場合、例えば窒化室21のローラーハース13のみ、他の処理室のローラーハース6とは独立して動作するよう構成する。
このような連続窒化処理炉1を用いる場合、例えば第1の窒化ゾーン21cに搬送された鋼部材Sは、その第1の窒化ゾーン21cで表面にε相またはε相とγ’相とからなる鉄窒化化合物層が形成され、その後、鋼部材Sが第2の窒化ゾーン21dまで一気に搬送される。これにより、鋼部材Sは第2の窒化ゾーン21dにおいて、第2の窒化ゾーン21dの窒化ポテンシャルKNから第1の窒化ゾーン21cの窒化ポテンシャルKNを引いた値が−0.1〜0となるような雰囲気ガスであって、かつ第1の窒化ゾーン21cの雰囲気ガス温度に対して25℃〜150℃温度の低い雰囲気ガスに晒されるため、低温安定相であるγ’相が増加する。ただし、前述の実施形態で説明したように、第1の窒化ゾーン21cと第2の窒化ゾーン21dとの間に仕切扉7aを設け、窒化ゾーンを異なる処理室とした方が、雰囲気ガス温度の異なる領域を接近させることができ、炉の全長を短くすることができる。
また、前述の実施形態においては昇温室20と第1の窒化室21aとの間の仕切扉7aを設けることとしたが、この仕切扉7aは第1の窒化室21aの雰囲気ガス温度が低下しないようにするために設けられるものである。このため、第1の窒化室21a内の雰囲気ガス温度の低下に起因する窒化鋼部材の品質への影響が許容できるレベルであれば、昇温室20と第1の窒化室21aとの間の仕切扉7aは設けなくても良い。
また、前述の実施形態においては、炉内の雰囲気ガスを排気する排気管10を第2の窒化室21bにのみ設けることとしたが、第2の窒化室21bに加えて昇温室20に更に設けても良い。これにより、第1の窒化室21aの雰囲気ガスが昇温室20に流入しやすくなり、昇温室20を第1の窒化室21aと同一の雰囲気ガスで満たしやすくなる。その結果、第1の窒化室21aに鋼部材Sを搬送する際に第1の窒化室21aの雰囲気ガスの変動が小さくなり、窒化処理品質のばらつきを抑えることができる。なお、昇温室20と第1の窒化室21aとの間の仕切扉7aが設けられない場合には、第1の窒化ゾーンの搬送ライン上流側に設けられる昇温ゾーン(不図示)に排気管が設けられる構成とすれば、同様の効果を得ることができる。また、窒化室内に処理ガスを供給する供給機構および炉内の雰囲気ガスを排気する排気機構は、前述の実施形態で説明した構造に限定されない。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明に係る連続窒化処理炉を用いて、試験片として用意された鋼部材の窒化処理を行い、得られた窒化鋼部材の鉄窒化化合物層について評価した。なお、試験片として用意された鋼部材の組成は下記表1の通りである。
Figure 0006908485
本発明に係る連続窒化処理炉として、図4〜図6のような窒化室の長さが異なる3種類の炉を用いた。また、比較例として、図7のような第2の窒化室を設けない構造の連続窒化処理炉も用いた。本実施例では、図4に示す構造の炉を連続窒化処理炉A、図5に示す構造の炉を連続窒化処理炉B、図6に示す構造の炉を連続窒化処理炉C、図7に示す構造の炉を連続窒化処理炉Dと称することとする。なお、図4〜図7では、各処理室の構成を説明するために炉の構造を模式的に示しているが、各炉ともに図1に示すようなヒーターやガス分析装置、制御部等を備えている。即ち、各炉ともに搬入扉や搬出扉の開閉タイミング、各仕切扉の開閉タイミング、鋼部材の搬送速度、攪拌ファンの回転速度、ヒーターの発熱量、窒化室(連続窒化処理炉A〜Cにおいては第1の窒化室)の窒化ポテンシャルKNに基づく窒化処理用の処理ガスを構成する各ガスの流量の制御が行われる。
連続窒化処理炉Aにおいては治具に載せられた試験片が60分サイクルで治具1つ分、搬送ライン下流側に移動する。即ち、連続窒化処理炉Aでは、炉内に搬入された試験片が昇温室で60分、第1の窒化室で60分、第2の窒化室で60分、冷却室で60分保持された後に炉外に搬出される。連続窒化処理炉B,Cにおいては、治具に載せられた試験片が30分サイクルで治具1つ分、搬送ライン下流側に移動する。即ち、連続窒化処理炉Bでは、炉内に搬入された試験片が昇温室で30分、第1の窒化室で60分、第2の窒化室で90分、冷却室で30分保持された後に炉外に搬出される。連続窒化処理炉Cでは、炉内に搬入された試験片が昇温室で30分、第1の窒化室で60分、第2の窒化室で120分、冷却室で30分保持された後に炉外に搬出される。連続窒化処理炉Dにおいては治具に載せられた試験片が60分サイクルで治具1つ分、搬送ライン下流側に移動する。即ち、連続窒化処理炉Dでは、炉内に搬入された試験片が昇温室で60分、窒化室で60分、冷却室で60分保持された後に炉外に搬出される。
連続窒化処理の処理条件は後述の表2に示す通りである。表2中の[Temp1]、[Temp2]、[Time1]、[Time2]の意味は図8を参照しながら説明する。[Temp1]は昇温室および第1の窒化室の雰囲気ガス温度である。炉内に搬入された試験片は昇温室にてTemp1の温度まで加熱され、その温度のまま第1の窒化室にて窒化処理が施される。[Temp2]は第2の窒化室の雰囲気ガス温度である。第1の窒化室にて表面に鉄窒化化合物層が形成された試験片は第2の窒化室にてγ’相の析出が促進される。[Time1]は第1の窒化室における処理時間である。[Time2]は第2の窒化室における処理時間である。なお、連続窒化処理炉A〜Cでは、第2の窒化室の窒化ポテンシャルKNから第1の窒化室の窒化ポテンシャルKNを引いた値が−0.1〜0であった。さらに昇温室と第1の窒化室の窒化ポテンシャルKNは概ね等しくなっていた。また、連続窒化処理炉Dでは、昇温室と窒化室の窒化ポテンシャルKNが概ね等しくなっていた。窒化ポテンシャルKNの算出にあたり、NH分圧の分析には「連続ガス分析計」(ABB製、型式AO2000−Uras26)を用い、H分圧の分析には「連続式ガス分析計」(ABB製、形式AO2000−Caldos25)を用いている。また、後述の表2に示す通り、実施例1〜7および比較例1〜3ではNHガス、Hガスで窒化処理用の処理ガスが構成され、実施例8ではNHガス、HガスおよびNガスで窒化処理用の処理ガスが構成されている。なお、実施例8では、第1の窒化室内に供給される処理ガス中のNHガスの分圧比が0.1以上となるよう、Nガスの流量を、Hガスの流量の1/3の流量とし、第1の窒化室の窒化ポテンシャルKNが0.65となるよう処理ガスを構成する各ガスの流量を制御した。
表2に示す処理条件の窒化処理により、試験片の表面に鉄窒化化合物層を形成した後、鉄窒化化合物層の厚さと、鉄窒化化合物層中のγ’分率を測定した。各項目の測定方法は次の通りである。
[鉄窒化化合物層の厚さ]
試験片を切断機で加工面(表面)に対し垂直方向に切断し、エメリー紙で断面を研磨し、バフで研磨面を鏡面仕上げした。3%硝酸アルコールで腐食した後、金属(光学)顕微鏡を用いて倍率400倍で前記断面を観察し、鉄窒化化合物層の厚さ測定した。鉄窒化化合物層は白層とも称され、母材との組織が異なるとともに白く見えるので視覚的に判別することができる。
[γ’分率の測定]
γ’分率の測定は、EBSP解析による。γ’分率は、FE-SEM(型式:JSM7001F JEOL製)に実装されたEBSP(Electron Back Scatter diffraction Pattern)装置を用いた。EBSP法はSEM試料室内で70°前後と大きく傾斜した試料に電子線を照射した際に電子線後方散乱回折により発生する菊池パターンを蛍光スクリーンに投影し、投影画像をTVカメラ等で取込み、さらにそのパターンの指数づけを行い、その照射点の結晶方位の測定を行う方法である。
本実施例では、試験片を切断機で加工面(表面)に対し垂直方向に切断し、エメリー紙で断面を研磨した後、ダイヤモンド(粒径1μm)バフで鏡面研磨し、さらにコロイダルシリカ砥粒(粒径0.05μm)で研磨仕上げしたものを供試面として分析に使用した。そして、供試面の表層に対し水平方向に100μm、深さ方向に20μmを分析領域とし、EBSP装置で分析領域に対し、菊池パターンを取込み、α相(=Fe)、γ’相(=FeN)、ε相(=FeN)を選択し、回折面の指数付けを行った。
その後、解析ソフトウェア(OIM Analysis)を使用してGrain Dilation法を用い解析処理を施した。なお、隣同士の方位差が5°以内であるピクセル(測定点)が2つ以上繋がっていない場合や2つ以上のピクセルで構成されていない結晶粒は、結晶粒とは見なさず、隣接する結晶粒に吸収させるよう解析処理を施した。
次に、α相、ε相、およびγ’相を分離したPhase MAPを作成し、下記式(1)で表されるように、供試面である試験片の断面の化合物層中のγ’相が占める断面面積率をγ’相分率として算出した。
γ’相分率(%)=鉄窒化化合物層中のγ’相の断面面積/鉄窒化化合物層断面面積×100 ・・・(1)
上記方法で測定した鉄窒化化合物層の厚さ及びγ’分率は下記表2に示す通りである。
Figure 0006908485
表2に示すように連続窒化処理炉A〜Cを用いて、第2の窒化室の雰囲気ガス温度を第1の窒化室の雰囲気ガス温度よりも低くした窒化処理を実施した場合には、いずれの場合も鉄窒化化合物層中に十分な量のγ’相が析出した。
一方、比較例1で示されるように、第2の窒化室が設けられていない連続窒化処理炉Dの場合は、第1の窒化室の雰囲気ガス温度がε相安定域にあるため、鉄窒化化合物層中のγ’相分率が低くなっていた。即ち、第2の窒化室を設けない構造の連続窒化処理炉では、所望の特性を有する窒化鋼部材を得ることができない。また、比較例2で示されるように、第2の窒化室が設けられた連続窒化処理炉Bであっても、第1の窒化室の雰囲気ガス温度が低すぎると、鉄窒化化合物層が形成される速度が遅くなってしまい、鉄窒化化合物層の厚さが薄くなってしまう。また、比較例2,3で示されるように、第1の窒化室と第2の窒化室の雰囲気ガス温度差がない場合には第2の窒化室においてγ’相の割合を増やすことができない。
本実施例によれば、連続炉で、鉄窒化化合物層の形成後に層中にγ’相を析出させる窒化処理を行うためには、第1の窒化室と第2の窒化室を設け、第1の窒化室内の雰囲気ガスが第2の窒化室内に流入するよう構成され、第2の窒化室の雰囲気ガス温度を第1の窒化室の雰囲気ガス温度よりも低くすれば良いことがわかる。
本発明は、鋼部材の窒化処理に適用することができる。
1 連続窒化処理炉
2 搬入口
3 搬入扉
4 搬出口
5 搬出扉
6 ローラーハース
7a 仕切扉
7b 仕切扉
8 処理ガス供給管
9 ガス分析装置
10 排気管
11 ヒーター
12 攪拌ファン
13 ローラーハース
20 昇温室
21 窒化室
21a 第1の窒化室
21b 第2の窒化室
21c 第1の窒化ゾーン
21d 第2の窒化ゾーン
22 冷却室
30 制御部
L 搬送ライン
S 鋼部材

Claims (14)

  1. 鋼部材の窒化処理を行う連続窒化処理炉であって、
    前記鋼部材が搬入される窒化室と、
    前記窒化室の雰囲気ガスを加熱するヒーターと、
    前記窒化室に、雰囲気ガス温度の異なる、第1の窒化ゾーンと、該第1の窒化ゾーンの搬送ライン下流側に位置し、該第1の窒化ゾーンの雰囲気ガス温度に対して25℃〜150℃温度が低い第2の窒化ゾーンとが設けられるように前記ヒーターの発熱量を調節して前記窒化室の雰囲気ガス温度を制御し、前記鋼部材の表面にε相またはε相とγ’相とからなる鉄窒化化合物層が形成される窒化ポテンシャルKNとなるように窒化処理用の処理ガスを構成する各ガスの流量を調節して前記第1の窒化ゾーンで前記鋼部材の表面に前記鉄窒化化合物層を形成し、かつ前記第2の窒化ゾーンで前記鉄窒化化合物層にγ’相を析出させる窒化処理を実施する制御を行うように構成された制御部とを備え、
    前記第1の窒化ゾーンの雰囲気ガスが前記第2の窒化ゾーンに流入することで、前記第2の窒化ゾーンの窒化ポテンシャルKNから前記第1の窒化ゾーンの窒化ポテンシャルKNを引いた値が−0.1〜0となるように構成されている、連続窒化処理炉。
  2. 前記制御部は、前記第1の窒化ゾーンの雰囲気ガス温度が550〜650℃となるように前記ヒーターの発熱量を調節する制御を行う、請求項1に記載の連続窒化処理炉。
  3. 前記制御部は、前記第2の窒化ゾーンの雰囲気ガス温度が400〜550℃となるように前記ヒーターの発熱量を調節する制御を行う、請求項1又は2に記載の連続窒化処理炉。
  4. 前記制御部は、前記第1の窒化ゾーンの窒化ポテンシャルKNが0.25〜1.0となるように前記処理ガスを構成する各ガスの流量を調節する制御を行う、請求項1〜3のいずれか一項に記載の連続窒化処理炉。
  5. 前記第1の窒化ゾーンと前記第2の窒化ゾーンとが互いに異なる窒化室である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の連続窒化処理炉。
  6. 前記窒化室に前記処理ガスを供給する処理ガス供給管が前記第1の窒化ゾーンに接続され、
    炉内の雰囲気ガスを排気する排気管が前記第2の窒化ゾーンに接続されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の連続窒化処理炉。
  7. 前記第1の窒化ゾーンの搬送ライン上流側に前記鋼部材の予熱を行う昇温ゾーンが設けられ、前記昇温ゾーンに更に前記排気管が設けられている、請求項6に記載の連続窒化処理炉。
  8. 連続炉で鋼部材の窒化処理を行う連続窒化処理方法であって、
    前記鋼部材が搬入される窒化室に、雰囲気ガス温度の異なる、第1の窒化ゾーンと、該第1の窒化ゾーンの搬送ライン下流側に位置し、該第1の窒化ゾーンの雰囲気ガス温度に対して25℃〜150℃温度が低い第2の窒化ゾーンとを設けるように前記窒化室の雰囲気ガス温度を制御し、
    前記鋼部材の表面にε相またはε相とγ’相とからなる鉄窒化化合物層が形成される窒化ポテンシャルKNとなるように窒化処理用の処理ガスを構成する各ガスの流量が調節されて供給された前記第1の窒化ゾーンで前記鋼部材の表面に前記鉄窒化化合物層を形成し、
    前記第1の窒化ゾーンの雰囲気ガスが流入することで、前記第2の窒化ゾーンの窒化ポテンシャルKNから前記第1の窒化ゾーンの窒化ポテンシャルKNを引いた値が−0.1〜0となるように構成された前記第2の窒化ゾーンで前記鉄窒化化合物層にγ’相を析出させる窒化処理を行う、鋼部材の連続窒化処理方法。
  9. 前記第1の窒化ゾーンの雰囲気ガス温度を550〜650℃とする、請求項8に記載の連続窒化処理方法。
  10. 前記第2の窒化ゾーンの雰囲気ガス温度を400〜550℃とする、請求項8又は9に記載の連続窒化処理方法。
  11. 前記第1の窒化ゾーンの窒化ポテンシャルKNを0.25〜1.0とする、請求項8〜10のいずれか一項に記載の連続窒化処理方法。
  12. 前記第1の窒化ゾーンと前記第2の窒化ゾーンで実施する処理を異なる窒化室で行う、請求項8〜11のいずれか一項に記載の連続窒化処理方法。
  13. 前記第1の窒化ゾーンに前記処理ガスを供給し、前記第2の窒化ゾーンで炉内の雰囲気ガスを排気する、請求項8〜12のいずれか一項に記載の連続窒化処理方法。
  14. 前記第1の窒化ゾーンの搬送ライン上流側に前記鋼部材の予熱を行う昇温ゾーンを設け、前記昇温ゾーンにおいても炉内の雰囲気ガスの排気を行う、請求項13に記載の連続窒化処理方法。
JP2017186464A 2016-09-30 2017-09-27 連続窒化処理炉および連続窒化処理方法 Active JP6908485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194241 2016-09-30
JP2016194241 2016-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018059195A JP2018059195A (ja) 2018-04-12
JP6908485B2 true JP6908485B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=61760770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017186464A Active JP6908485B2 (ja) 2016-09-30 2017-09-27 連続窒化処理炉および連続窒化処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11242592B2 (ja)
JP (1) JP6908485B2 (ja)
CN (1) CN109312444B (ja)
WO (1) WO2018062290A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7434018B2 (ja) 2019-03-29 2024-02-20 Dowaサーモテック株式会社 鋼部材の窒化処理方法
CN110438439B (zh) * 2019-08-30 2021-03-19 武汉钢铁有限公司 气氛区域可调式的渗氮装置及其连续气体渗氮工艺
JP7385443B2 (ja) * 2019-11-22 2023-11-22 川崎重工業株式会社 軟窒化鋼部材の製造方法
JP7415154B2 (ja) * 2019-12-24 2024-01-17 日本製鉄株式会社 窒化処理鋼部品の製造方法
JP2022125513A (ja) * 2021-02-17 2022-08-29 パーカー熱処理工業株式会社 鋼部材の窒化処理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273585A (en) * 1990-03-27 1993-12-28 Mazda Motor Corporation Heat-treating apparatus
JP2954728B2 (ja) 1990-03-27 1999-09-27 光洋リンドバーグ株式会社 窒化装置
CN102168275A (zh) 2011-04-02 2011-08-31 上海电机学院 提高精密滚动球轴承表面硬度的热处理工艺
WO2013147258A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 株式会社神戸製鋼所 耐焼付き性に優れた歯車
JP2014055337A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 窒化部材及びこれを用いた液圧回転機
CN105026602B (zh) * 2013-03-08 2018-03-30 新日铁住金株式会社 高频淬火构件的半成品及其制造方法
JP6378189B2 (ja) 2013-09-30 2018-08-22 Dowaサーモテック株式会社 鋼部材の窒化処理方法
DE102014213510A1 (de) * 2014-07-11 2016-02-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Nitrieren eines Bauteils eines Kraftstoffeinspritzsystems
JP5669979B1 (ja) 2014-08-10 2015-02-18 タイ パーカライジング カンパニー リミテッドThai Parkerizing Co.,Ltd. 鉄鋼部材の表面硬化処理方法及び表面硬化処理装置
KR101957084B1 (ko) * 2015-03-25 2019-06-24 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 내마모성과 내피팅성이 우수한 질화, 연질화 처리 부품 및 질화, 연질화 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20190177829A1 (en) 2019-06-13
CN109312444A (zh) 2019-02-05
WO2018062290A1 (ja) 2018-04-05
JP2018059195A (ja) 2018-04-12
US11242592B2 (en) 2022-02-08
CN109312444B (zh) 2021-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6908485B2 (ja) 連続窒化処理炉および連続窒化処理方法
US10287650B2 (en) Furnace system for the controlled heat treatment of sheet metal parts
JP6378189B2 (ja) 鋼部材の窒化処理方法
CN106929659B (zh) 热处理炉以及用于对预涂层的钢板坯进行热处理的方法和用于制造机动车构件的方法
CN110983297A (zh) 基于化学气相沉积的均匀材料层制备方法
JP2009068070A (ja) 熱処理方法及び熱処理設備
JP2004183013A (ja) 熱処理方法及び熱処理炉
JP2021120471A (ja) 窒化鋼部材並びに窒化鋼部材の製造方法及び製造装置
JP6587886B2 (ja) 窒化鋼部材の製造方法
JP2015025161A (ja) 鉄または鉄合金の表面硬化方法及び装置、鉄または鉄合金の表面硬化構造
JP2009091638A (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
US2290551A (en) Heat treating furnace
JP2007270181A (ja) Nbを含有する極低炭素鋼の焼付け硬化性調整方法
JP4975235B2 (ja) 連続ストリップ材処理ラインにおける材温制御システム
JP2008241076A (ja) 加熱方法及び間欠送り式トンネル炉、バッチ炉
JP2020164994A (ja) 鋼部材の窒化処理方法
KR101624736B1 (ko) 열전도도가 향상된 Alloy 690 규칙화 합금의 제조방법 및 이에 의해 제조된 Alloy 690 규칙화 합금
JP2009092328A (ja) 加熱炉の炉内雰囲気制御方法
US20190320508A1 (en) Microwave heating of boron steel blanks prior to the hot-stamping process
JP2009046700A (ja) 熱処理方法及び熱処理設備
CN102189120A (zh) 低塑性金属板带补充加温法
EP4348145A1 (en) Method for heating a furnace
JP6112277B1 (ja) 粉末冶金用合金鋼粉の製造方法
JP6112282B1 (ja) 粉末冶金用合金鋼粉の製造方法
JPS60159159A (ja) ガルバニ−ル炉

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250