JP6907630B2 - 画像形成装置、画像形成システム及びキャリブレーション方法 - Google Patents

画像形成装置、画像形成システム及びキャリブレーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6907630B2
JP6907630B2 JP2017055140A JP2017055140A JP6907630B2 JP 6907630 B2 JP6907630 B2 JP 6907630B2 JP 2017055140 A JP2017055140 A JP 2017055140A JP 2017055140 A JP2017055140 A JP 2017055140A JP 6907630 B2 JP6907630 B2 JP 6907630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
information
color
correction pattern
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017055140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018157529A (ja
Inventor
遼太郎 三輪
遼太郎 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2017055140A priority Critical patent/JP6907630B2/ja
Priority to US15/920,640 priority patent/US10389919B2/en
Publication of JP2018157529A publication Critical patent/JP2018157529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907630B2 publication Critical patent/JP6907630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6044Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis involving a sensor integrated in the machine or otherwise specifically adapted to read the test pattern
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/52Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using colour charts
    • G01J3/524Calibration of colorimeters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6019Conversion to subtractive colour signals using look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6094Colour correction or control depending on characteristics of the input medium, e.g. film type, newspaper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6097Colour correction or control depending on the characteristics of the output medium, e.g. glossy paper, matt paper, transparency or fabrics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J2003/503Densitometric colour measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/52Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using colour charts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00067Image density detection on recording medium

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成システム及びキャリブレーション方法に関する。
従来から、画像形成装置において、環境の変化やデバイスの特性の変化が原因となる階調特性の変化を一定に保つため、キャリブレーションという技術が利用されている。キャリブレーションの種類としては、手動キャリブレーションと自動キャリブレーションとが挙げられる。
手動キャリブレーションは、画像形成装置が生成する濃度補正パターンをユーザが外部測色装置を用いて手動で測色し、測色した濃度補正パターンを濃度情報に変換し、変換した濃度情報に基づいて補正カーブを生成し、生成した補正カーブを用いて、印刷対象の画像の階調補正を行うことである。
自動キャリブレーションは、画像形成装置が生成する濃度補正パターンを画像形成装置に内蔵されたインラインセンサを用いて自動で読み取り、読み取られた濃度補正パターンを、濃度変換情報を用いて濃度情報に変換し、変換した濃度情報に基づいて補正カーブを生成し、生成した補正カーブを用いて、印刷対象の画像の階調補正を行うことである(例えば、特許文献1参照)。
一般的に、商業印刷など色の安定性や高精細化が要求されるような印刷に用いられる画像形成装置では、色の安定性を保つために、キャリブレーションの実行回数が多くなる(実行間隔が短くなる)傾向にある。このため、このような画像形成装置では、キャリブレーションとして、手動キャリブレーションよりも作業工数を短縮できる自動キャリブレーションを採用していることが多い。
ところで、上述したような画像形成装置では、多種多様な記録媒体に対して印刷を行うことが想定されるが、自動キャリブレーションを採用する場合、記録媒体毎に濃度変換情報を用意しておく必要がある。
しかしながら、実際に印刷に用いられる記録媒体を想定して濃度変換情報を予め用意しておくことは現実的に困難であり、また、意図せぬ記録媒体を用いて印刷が行われてしまう可能性もある。このため、上述したような画像形成装置では、多種多様な記録媒体に対して印刷が行われる場合、適切なキャリブレーションを実行できない恐れがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、多種多様な記録媒体に対して印刷が行われる場合であっても、適切なキャリブレーションを実行可能な画像形成装置、画像形成システム及びキャリブレーション方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様にかかる画像形成装置は、濃度補正パターンを記録媒体に形成する画像形成部と、前記記録媒体に形成された濃度補正パターンを読み取って、第1の色情報を生成する読取部と、前記第1の色情報を第2の色情報に変換する色変換部と、記録媒体の種別毎に濃度変換情報を記憶する濃度変換情報記憶部と、前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が前記濃度変換情報記憶部に記憶されているか否かを判定する判定部と、前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が前記濃度変換情報記憶部に記憶されていない場合、外部測色装置による前記濃度補正パターンの測色結果である分光情報を取得する取得部と、前記分光情報を濃度情報に変換する第1の濃度変換部と、前記第2の色情報と前記濃度情報とを対応付けて、前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報を生成する濃度変換情報生成部と、前記生成された濃度変換情報を用いて、前記第2の色情報を前記濃度情報に変換する第2の濃度変換部と、前記濃度情報に基づいて、補正カーブ情報を生成する補正カーブ生成部と、を備える。前記濃度補正パターンは、複数のパッチで構成されている。前記濃度補正パターンには、同一色かつ同一階調のパッチが複数ページにわたって配置されている。前記濃度補正パターンの1ページ目には、前記外部測色装置による前記濃度補正パターンの測色に必要とされるパッチが集約してされている。
本発明によれば、多種多様な記録媒体に対して印刷が行われる場合であっても、適切なキャリブレーションを実行可能という効果を奏する。
図1は、本実施形態の画像形成システムの構成の一例を示すブロック図である。 図2は、本実施形態の画像形成システムで行われる自動キャリブレーション処理の手順の流れの一例を示すフローチャートである。 図3は、本実施形態のインラインセンサによる濃度補正パターンの読み取り状態の一例を示す図である。 図4は、本実施形態の濃度補正パターンを構成する各パッチの配置の一例を示す図である。 図5は、本実施形態のインラインセンサによる濃度補正パターンを構成する各パッチの読取順序の一例を示す図である。 図6は、濃度補正パターンを構成する各パッチの配置手法の一例の説明図である。 図7は、濃度補正パターンを構成する各パッチの配置手法の一例の説明図である。 図8は、本実施形態の色変換部の色変換手法の一例の説明図である。 図9は、本実施形態の濃度変換情報の一例を示す図である。 図10は、本実施形態の濃度変換情報の一例を示す図である。 図11は、本実施形態の第2の濃度変換部の濃度変換手法の一例の説明図である。 図12は、本実施形態の濃度変換情報におけるRGBYデータとCMYKデータとの対応関係の一例を示す概略図である。 図13は、本実施形態の濃度変換情報におけるRGBYデータとCMYKデータとの対応関係の一例を示す詳細図である。 図14は、本実施形態の濃度変換情報の生成処理の詳細例を示す説明図である。 図15は、変形例1の濃度補正パターンを構成する各パッチの配置の一例を示す図である。 図16は、変形例1のインラインセンサによる濃度補正パターンを構成する各パッチの読取順序の一例を示す図である。 図17は、変形例1のインラインセンサによる濃度補正パターンを構成する各パッチの読取順序と、外部測色装置による濃度補正パターンを構成する各パッチの測色順序との、相違の説明図である。 図18は、変形例1の画像形成システム1で行われるRGBYデータのソート処理の手順の流れの一例を示すフローチャートである。 図19は、変形例2の濃度補正パターンを構成する各パッチの配置手法の一例の説明図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明にかかる画像形成装置、画像形成システム及びキャリブレーション方法の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本実施形態の画像形成システム1の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、画像形成システム1は、画像形成装置10と、PC(Personal Computer)100と、外部測色装置200と、を備える。
画像形成装置10とPC100とは、LAN(Local Area Network)2で接続されており、外部測色装置200は、PC100と直接接続されている。但し、画像形成装置、PC100、及び外部測色装置200の接続形態は、これに限定されず、例えば、任意のネットワークで接続するなどとしてもよい。
外部測色装置200は、濃度補正パターンを測色するものであり、ユーザが手動で外部測色装置200を用いることにより、濃度補正パターンを測色する。
PC100は、外部測色装置200から、濃度補正パターンの測色結果である分光情報を取得して、画像形成装置10に送信したり、印刷対象の画像を含む印刷データを画像形成装置10に送信したりする。
画像形成装置10は、PC100から送信された印刷データに基づく印刷を実行したり、キャリブレーションを行ったりする。本実施形態では、画像形成装置10が印刷装置である場合を例に取り説明するが、これに限定されるものではない。
画像形成装置10は、エンジン400と、エンジン400を制御するDFE(Digital Front End)300と、を備える。本実施形態では、画像形成装置10がDFE300を備える形態を例に取り説明するが、これに限定されず、DFE300を画像形成装置10とは別の装置として実現してもよい。つまり、画像形成装置10は、DFE300を必須の構成とするものではない。
DFE300は、印刷制御部310と、キャリブレーション制御部320と、を含む。印刷制御部310は、I/F311と、ラスタライズ部312と、補正カーブ生成部313と、補正部314と、補正カーブ記憶部315と、を含む。I/F311、ラスタライズ部312、補正カーブ生成部313、及び補正部314は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などによりソフトウェア的に実現してもよいし、IC(Integrated Circuit)などのハードウェアで実現してもよいし、両者を併用して実現してもよい。補正カーブ記憶部315は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)などにより実現できる。
キャリブレーション制御部320は、I/F321と、濃度変換情報記憶部322と、判定部323と、第2の濃度変換部324と、取得部325と、第1の濃度変換部326と、濃度変換情報生成部327と、を含む。I/F321、判定部323、第2の濃度変換部324、取得部325、第1の濃度変換部326、及び濃度変換情報生成部327は、例えば、CPUなどによりソフトウェア的に実現してもよいし、ICなどのハードウェアで実現してもよいし、両者を併用して実現してもよい。濃度変換情報記憶部322は、例えば、HDDなどにより実現できる。
エンジン400は、画像形成部410と、センサ制御部420と、インラインセンサ430(読取部の一例)と、色変換部440と、I/F450と、を含む。センサ制御部420、色変換部440、及びI/F450は、例えば、CPUなどによりソフトウェア的に実現してもよいし、ICなどのハードウェアで実現してもよいし、両者を併用して実現してもよい。
図2は、本実施形態の画像形成システム1で行われる自動キャリブレーション処理の手順の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、エンジン400は、最適な状態とするため、エンジン調整を実施する(ステップS10)。具体的には、エンジン400は、エンジン調整によりエンジン特性の最高濃度を設定する。これにより、画像形成装置10から出力される画像の階調を安定させることができ、印刷毎の階調差が小さくなる。
続いて、エンジン400の画像形成部410は、濃度補正パターン500を記録媒体に形成(印刷)する(ステップS20)。具体的には、画像形成部410は、露光器から光ビームを照射して各トナーに応じたトナー像を感光体上に形成して、これを記録媒体に転写することで、濃度補正パターン500を形成する。
濃度補正パターン500としては、例えば、複数色のパッチ(例えば、CMYK各色のパッチ)を並べたパターンが挙げられるが、これに限定されるものではない。また、記録媒体としては、例えば、記録紙が挙げられるが、これに限定されず、例えば、コート紙、厚紙、OHP(Overhead Projector)シート、プラスチックフィルム、プリプレグ、及び銅箔など画像を記録可能な媒体であればどのようなものであってもよい。
続いて、エンジン400のインラインセンサ430は、センサ制御部420の制御の元、記録媒体に形成された濃度補正パターン500(各パッチの色)を読み取って、第1の色情報を生成する(ステップS30)。本実施形態では、第1の色情報は、RGB色空間の色情報(RGBデータ)である場合を例に取り説明するが、これに限定されるものではない。
なお、記録媒体に形成された濃度補正パターン500は、インラインセンサ430による読み取りが行われた後、定着機によって所定の範囲内の温度での過熱及び加圧で定着され、画像形成装置10外に排紙される。
図3は、本実施形態のインラインセンサ430による濃度補正パターン500の読み取り状態の一例を示す図であり、図4は、本実施形態の濃度補正パターン500を構成する各パッチの配置の一例を示す図である。
図3に示すように、インラインセンサ430は、搬送されている濃度補正パターン500を高精度に読み取るため、搬送中の濃度補正パターン500が搬送方向の上流、下流にある双方のローラ対で上下に挟まれて安定している状態で、濃度補正パターン500を読み取る。なお、インラインセンサ430が、濃度補正パターン500を安定していない状態で読み取った場合、読み取り値にブレが生じ、安定した結果を得ることができない。
このため、濃度補正パターン500の搬送方向の先頭と後方の領域は、搬送方向の上流、下流にある双方のローラ対で上下に挟まれて安定している状態で、読み取ることができない領域であるため、図4に示すように、パッチの配置が禁止されるパッチ配置禁止領域となる。
図5は、本実施形態のインラインセンサ430による濃度補正パターン500を構成する各パッチの読取順序の一例を示す図である。図5に示すように、インラインセンサ430は、濃度補正パターン500を構成する各パッチを矢印510の順序(搬送方向に対し、左から右の順序かつ上から下の順序)で読み取る。なお、この読取順序は、ユーザが外部測色装置200を用いて手動で濃度補正パターン500を測色する際の測定順序と同様の順序である。
図6は、濃度補正パターン500を構成する各パッチの配置手法の一例の説明図であり、同一色かつ同一階調のパッチを複数ページにわたり配置する手法を示している。本実施形態では、濃度補正パターン500は、複数ページで構成されており、図6に示す例では、濃度補正パターン500を構成する各ページにシアン(C1)のパッチ及びマゼンタ(M1)のパッチを配置している。本実施形態では、図6に示すように、同一色かつ同一階調のパッチを複数ページにランダムに配置することで、エンジン400内における主走査方向及び副走査方向での色変動を考慮したキャリブレーションが可能となる。
図7は、濃度補正パターン500を構成する各パッチの配置手法の一例の説明図であり、同一色かつ同一階調のパッチを感光体に対し、副走査方向でばらつかせる手法を示している。同一色かつ同一階調のパッチを副走査方向でばらつかせる場合、各ページ上での副走査方向における位置をばらつかせるのではなく、図7に示すように、感光体上での副走査方向における位置をばらつかせるように配置する。
例えば、図7に示すように、感光体上のA点に対応する位置に、あるパッチを配置した場合、当該あるパッチと同一色かつ同一階調のパッチを、A点から最も遠い位置にある(真逆の位置にある)B点に対応する位置に配置する。
図2に戻り、色変換部440は、インラインセンサ430により生成された第1の色情報(インラインセンサ430の読み取り値)を第2の色情報に変換する(ステップS40)。本実施形態では、第2の色情報は、RGBY色空間の色情報(RGBYデータ411)である場合を例に取り説明するが、これに限定されるものではない。
図8は、本実施形態の色変換部440の色変換手法の一例の説明図である。図8に示すように、色変換部440は、基準紙を基に作成したLUT(Look Up Table)である色変換基準パラメータを用いて、第1の色情報であるRGBデータを、第2の色情報であるRGBYデータ411に変換する。このため、RGBYデータ411は、基準紙に対するsRGBデータとなる。
この色変換により、インラインセンサ430のデバイス特性(インラインセンサ430の個体差)をエンジン400側で吸収できるため、DFE300側では、インラインセンサ430のデバイス特性(インラインセンサ430の個体差)を意識する(吸収する)必要が無くなる。なお、色変換部440が基準紙を基に作成したLUTを用いる理由は、エンジン400側では、一般的に、記録媒体毎にRGBデータをRGBYデータに変換するためのLUTを持てるほど、記憶容量に余裕がないためである。
エンジン400は、I/F450及びDFE300のI/F321を介して、色変換部440により変換された第2の色情報であるRGBYデータ411をDFE300に送信する。
濃度変換情報記憶部322は、濃度変換情報を記憶する。濃度変換情報は、エンジン400から送信された第2の色情報であるRGBYデータ411を濃度情報に変換するためのLUTである。本実施形態では、濃度情報がCMYKデータである場合を例に取り説明するが、これに限定されるものではない。
図9は、本実施形態の濃度変換情報の一例を示す図である。図9に示すように、濃度情報は、入力されたRGBYデータ411をγ曲線に従ってCMYKデータに変換するための1次元のLUTである。具体的には、濃度情報は、γ曲線(γテーブル)に設定されている4096階調のCMYKデータを用いて、入力されたRGBYデータ411を対応するCMYKデータにγ変換する。
なお本実施形態では、濃度変換情報記憶部322は、図10に示すように、記録媒体の種別毎に濃度変換情報(LUT)を記憶する。図10に示す例では、濃度変換情報記憶部322は、用紙A用の濃度変換情報A、用紙B用の濃度変換情報B、用紙C用の濃度変換情報C、及び用紙D用の濃度変換情報Dを記憶している。
図2に戻り、判定部323は、濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が濃度変換情報記憶部322に記憶されているか否かを判定する(ステップS50)。
濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が濃度変換情報記憶部322に記憶されている場合(ステップS50でYes)、第2の濃度変換部324は、当該濃度変換情報を用いて、第2の色情報を濃度情報に変換(第2の色情報から濃度情報を算出)する(ステップS60)。
図11は、本実施形態の第2の濃度変換部324の濃度変換手法の一例の説明図である。図11に示すように、第2の濃度変換部324は、濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報(1次元のLUT)を用いて、第2の色情報であるRGBYデータ411を、濃度情報であるCMYKデータに変換する。なお、濃度変換情報は1次元のLUTであり、RGBYデータ411も各色12bitであるため、CMYKデータも各色12bitとなる。
図2に戻り、補正カーブ生成部313は、第2の濃度変換部324により変換された濃度情報に基づいて、補正カーブ情報を生成し(ステップS70)、補正カーブ記憶部315に記憶する(ステップS80)。
一方、濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が濃度変換情報記憶部322に記憶されていない場合(ステップS50でNo)、ユーザが外部測色装置200を用いて手動で濃度補正パターン500を測色する(ステップS51)。なお、この際の濃度補正パターン500を構成する各パッチ測定順序は、インラインセンサ430による読取順序と同様である。
続いて、取得部325は、外部測色装置200による濃度補正パターン500の測色結果である分光情報を取得する(ステップS52)。具体的には、濃度補正パターン500の測色結果である分光情報は、外部測色装置200からPC100に送信されるので、取得部325は、PC100から、LAN2及びI/F321を介して、分光情報を取得する。
続いて、第1の濃度変換部326は、取得部325により取得された分光情報を濃度情報に変換する(ステップS53)。
続いて、濃度変換情報生成部327は、エンジン400から送信された第2の色情報であるRGBYデータ411と分光情報から変換された濃度情報であるCMYKデータとをパッチ毎に対応付けて(ステップS54)、濃度補正パターン500が形成された記録媒体の種別の濃度変換情報を生成し、濃度変換情報記憶部322に記憶(登録)する(ステップS55)。なお本実施形態では、濃度補正パターン500には、同一色かつ同一階調のパッチが複数配置されているため、濃度変換情報生成部327は、同一色かつ同一階調のパッチについては、値を平均化して用いる。
図12は、本実施形態の濃度変換情報におけるRGBYデータとCMYKデータとの対応関係の一例を示す概略図であり、図13は、本実施形態の濃度変換情報におけるRGBYデータとCMYKデータとの対応関係の一例を示す詳細図である。
図12に示すように、濃度変換情報は、版ごとに対応が取られる。また、RGBYデータとCMYKデータとでは、パッチの読み取り値とパッチの測色値との並び順が異なる。このため、濃度変換情報生成部327は、図13に示すように、濃度補正パターン500上でのパッチ位置となるパッチ座標データを基準とし、CMYK毎にパッチの階調値順にソート処理を行うことで、RGBYデータ411とCMYKデータとをパッチ毎に対応付けて、濃度変換情報を生成する。
図14は、本実施形態の濃度変換情報の生成処理の詳細例を示す説明図である。濃度変換情報生成部327は、図13で説明したように、CMYK毎にパッチの階調値順にソート処理を行うことで、RGBYデータ411とCMYKデータとを対応付け、紙白から用紙に対応するスプライン補間実施濃度までスプライン補間による濃度変換情報値を生成する。また濃度変換情報生成部327は、各CMYK値の最高濃度と用紙対応スプライン補間実施濃度の間の設定値もスプライン補間を実施する。なお、デフォルト設定値は、実機のエンジン特性やインラインセンサ420の読み取り値のばらつきを評価して、機種毎に最適な値を決定して、設定することが可能である。また、濃度変換情報生成部327は、用紙対応スプライン補間実施濃度より濃度補正パターン500のパッチの読み取り値が小さい場合については、スプライン補間を実施せず、用紙対応スプライン補間実施濃度以下の値で最高の濃度値を示すパッチとの線形補間を実施する。また、濃度変換情報生成部327は、紙白より明るい領域については、ハイライト色と紙白を通る直線の式を算出して、テーブル設定値を外挿する。これにより、濃度変換情報が生成される。
図2に戻り、この後、ステップS60に進み、第2の濃度変換部324は、この濃度変換情報を用いて、第2の色情報を濃度情報に変換する。
次に、本実施形態の画像形成システム1で行われる印刷処理の手順の流れの一例を説明する。
まず、DFE300は、PC100からI/F311を介して、印刷対象の画像を含む印刷データを受信する。
続いて、ラスタライズ部312は、受信された印刷データに基づいて、印刷対象の画像のラスタライズ処理を行う。
続いて、補正部314は、エンジン400において画像形成が行われる記録媒体用の補正カーブ情報を補正カーブ記憶部315から取得し、取得した補正カーブ情報に基づいて、ラスタライズ部312によりラスタライズ処理された画像データに対し、階調補正を行う。
続いて、DFE300は、補正部314により階調補正が行われた画像データをエンジン400に送り、画像形成部410は、当該画像データを記録媒体に形成(印刷)する。
以上のように本実施形態によれば、濃度変換情報が用意されていない記録媒体については、濃度変換情報を生成し、生成した濃度変換情報を用いて補正カーブ情報を生成するため、多種多様な記録媒体に対して印刷が行われる場合であっても、適切なキャリブレーションを実行可能とすることができる。
(変形例1)
上記実施形態では、インラインセンサ430が1台である場合を例に取り説明したが、インラインセンサ430を2台以上としてもよい。例えば、コストを削減するため、安価なインラインセンサ430−1、430−2を直列に接続して用いるようにしてもよい。
図15は、変形例1の濃度補正パターン600を構成する各パッチの配置の一例を示す図である。インラインセンサ430−1、430−2を直列に接続した場合、中央の部分は、インラインセンサ430−1と430−2との繋ぎ目となるため、濃度補正パターン600を読み取ることはできない。このため、濃度補正パターン600の搬送方向の先頭と後方の領域に加え、中央の領域も、図15に示すように、パッチの配置が禁止されるパッチ配置禁止領域となる。
図16は、変形例1のインラインセンサ430−1、430−2による濃度補正パターン600を構成する各パッチの読取順序の一例を示す図である。図16に示すように、インラインセンサ430−1、430−2は、濃度補正パターン600を構成する各パッチを矢印610の順序(搬送方向に対し、左から右の順序かつ上から下の順序)で読み取る。なお、この読取順序は、上記実施形態で説明したインラインセンサ430が1台の場合の読取順序と同様であるが、ユーザが外部測色装置200を用いて手動で濃度補正パターン600を測色する際の測定順序とは異なる順序となる。
図17は、変形例1のインラインセンサ430−1、430−2による濃度補正パターン600を構成する各パッチの読取順序と、外部測色装置200による濃度補正パターン600を構成する各パッチの測色順序との、相違の説明図である。
インラインセンサ430−1、430−2による濃度補正パターン600を構成する各パッチの読取順序については、図16で説明した通りである。一方、外部測色装置200による濃度補正パターン600を構成する各パッチの測色は、ユーザが手動で行うため、インラインセンサ430−1、430−2による読取順序と同様としてしまうと、測色工数が増えてしまい、ユーザ負担が大きい。
このため、変形例1では、図17に示すように、濃度補正パターン600の測色順序を、濃度補正パターン600を90°回転させた状態で、左から右の順序かつ上から下の順序とする。これにより、測色工数の増加を防止でき、ユーザ負担の増加も防止できる。
但し、この場合、上記実施形態とは異なり、濃度補正パターン600の読取順序と測定順序とが異なる順序となってしまい、濃度補正パターン600を構成する各パッチの対応が取れなくなってしまうため、変形例1では、インラインセンサ430−1、430−2による読み取り値(詳細には、RGBYデータ)をソートする。
図18は、変形例1の画像形成システム1で行われるRGBYデータのソート処理の手順の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、濃度変換情報生成部327は、エンジン400から送信された第2の色情報であるRGBYデータを取得する(ステップS101)。
続いて、取得部325は、外部測色装置200による濃度補正パターン600の測色結果であるCMYKデータ(分光情報)を取得する(ステップS102)。
続いて、濃度変換情報生成部327は、RGBYデータ及びCMYKデータからソートに不要なパッチのデータを削除する(ステップS103)。
続いて、濃度変換情報生成部327は、不要なパッチのデータを削除したRGBYデータ及びCMYKデータが同じ並び順となるように並び替えを行う(ステップS104)。並び替えは、CMYK毎にパッチの昇順に並び替えを行うものとする。
続いて、濃度変換情報生成部327は、並び替え後のRGBYデータ及びCMYKデータのパッチを対応付けて、濃度変換情報を生成する(ステップS105)。
(変形例2)
ユーザが外部測色装置200を用いて手動で行う濃度補正パターン600の測色工数を削減できるように、濃度補正パターン600に対しパッチを配置するようにしてもよい。
図19は、変形例2の濃度補正パターン600を構成する各パッチの配置手法の一例の説明図である。外部測色装置200による濃度補正パターン600を構成する各パッチの測色では、測色したデータを真値とするため、1回の測定でよい。このため変形例2では、図19に示すように、手動測定時に必要なパッチを1ページ目(詳細には、1ページ目の領域620)に集約し配置している。これにより、ユーザは、外部測色装置200による濃度補正パターン600を構成する各パッチの測色において、全てのページを測色する必要がなくなり、測色工数を削減できる。
なお、変形例2のように、一部のページのみを測色するか、全てのページを測色するかを、モードにより選択できるようにしてもよい。
(変形例3)
上記実施形態において、記録媒体の種別だけでなく、記録媒体の種別及びサイズ毎に、濃度補正情報を用意及び生成するようにしてもよい。
(プログラム)
上記実施形態の各装置で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、CD−R、メモリカード、DVD(Digital Versatile Disk)、フレキシブルディスク(FD)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶されて提供される。
また、上記実施形態の各装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するようにしてもよい。また、上記実施形態の各装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するようにしてもよい。また、上記実施形態の各装置で実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するようにしてもよい。
上記実施形態の各装置で実行されるプログラムは、上述した各部をコンピュータ上で実現させるためのモジュール構成となっている。実際のハードウェアとしては、例えば、CPUがROMからプログラムをRAM上に読み出して実行することにより、上記各機能部がコンピュータ上で実現されるようになっている。
なお、上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上記新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施の形態は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 画像形成システム
2 LAN
10 画像形成装置
100 PC
200 外部測色装置
400 エンジン
300 DFE
310 印刷制御部
311 I/F
312 ラスタライズ部
313 補正カーブ生成部
314 補正部
315 補正カーブ記憶部
320 キャリブレーション制御部
321 I/F
322 濃度変換情報記憶部
323 判定部
324 第2の濃度変換部
325 取得部
326 第1の濃度変換部
327 濃度変換情報生成部
410 画像形成部
420 センサ制御部
430、430−1、430−2 インラインセンサ
440 色変換部
450 I/F
特開2008−131618号公報

Claims (9)

  1. 濃度補正パターンを記録媒体に形成する画像形成部と、
    前記記録媒体に形成された濃度補正パターンを読み取って、第1の色情報を生成する読取部と、
    前記第1の色情報を第2の色情報に変換する色変換部と、
    記録媒体の種別毎に濃度変換情報を記憶する濃度変換情報記憶部と、
    前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が前記濃度変換情報記憶部に記憶されているか否かを判定する判定部と、
    前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が前記濃度変換情報記憶部に記憶されていない場合、外部測色装置による前記濃度補正パターンの測色結果である分光情報を取得する取得部と、
    前記分光情報を濃度情報に変換する第1の濃度変換部と、
    前記第2の色情報と前記濃度情報とを対応付けて、前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報を生成する濃度変換情報生成部と、
    前記生成された濃度変換情報を用いて、前記第2の色情報を前記濃度情報に変換する第2の濃度変換部と、
    前記濃度情報に基づいて、補正カーブ情報を生成する補正カーブ生成部と、
    を備え、
    前記濃度補正パターンは、複数のパッチで構成されており、
    前記濃度補正パターンには、同一色かつ同一階調のパッチが複数ページにわたって配置され、
    前記濃度補正パターンの1ページ目には、前記外部測色装置による前記濃度補正パターンの測色に必要とされるパッチが集約してされている、画像形成装置。
  2. 濃度補正パターンを記録媒体に形成する画像形成部と、
    前記記録媒体に形成された濃度補正パターンを読み取って、第1の色情報を生成する読取部と、
    前記第1の色情報を第2の色情報に変換する色変換部と、
    記録媒体の種別毎に濃度変換情報を記憶する濃度変換情報記憶部と、
    前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が前記濃度変換情報記憶部に記憶されているか否かを判定する判定部と、
    前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が前記濃度変換情報記憶部に記憶されていない場合、外部測色装置による前記濃度補正パターンの測色結果である分光情報を取得する取得部と、
    前記分光情報を濃度情報に変換する第1の濃度変換部と、
    前記第2の色情報と前記濃度情報とを対応付けて、前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報を生成する濃度変換情報生成部と、
    前記生成された濃度変換情報を用いて、前記第2の色情報を前記濃度情報に変換する第2の濃度変換部と、
    前記濃度情報に基づいて、補正カーブ情報を生成する補正カーブ生成部と、
    を備え、
    前記読取部は、複数のインラインセンサを直列に接続して構成されており、
    前記濃度補正パターンの中央の領域には、パッチが配置されていない、画像形成装置。
  3. 濃度補正パターンを記録媒体に形成する画像形成部と、
    前記記録媒体に形成された濃度補正パターンを読み取って、第1の色情報を生成する読取部と、
    前記第1の色情報を第2の色情報に変換する色変換部と、
    記録媒体の種別毎に濃度変換情報を記憶する濃度変換情報記憶部と、
    前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が前記濃度変換情報記憶部に記憶されているか否かを判定する判定部と、
    前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が前記濃度変換情報記憶部に記憶されていない場合、外部測色装置による前記濃度補正パターンの測色結果である分光情報を取得する取得部と、
    前記分光情報を濃度情報に変換する第1の濃度変換部と、
    前記第2の色情報と前記濃度情報とを対応付けて、前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報を生成する濃度変換情報生成部と、
    前記生成された濃度変換情報を用いて、前記第2の色情報を前記濃度情報に変換する第2の濃度変換部と、
    前記濃度情報に基づいて、補正カーブ情報を生成する補正カーブ生成部と、
    を備え、
    前記読取部による前記濃度補正パターンの読取順序と前記外部測色装置による前記濃度補正パターンの測色順序とは、異なり、
    前記濃度変換情報生成部は、前記第2の色情報を構成する値及び前記濃度情報を構成する値の少なくともいずれかを並び替えて、前記第2の色情報と前記濃度情報とを対応付ける、画像形成装置。
  4. 濃度補正パターンを記録媒体に形成する画像形成部と、
    前記記録媒体に形成された濃度補正パターンを読み取って、第1の色情報を生成する読取部と、
    前記第1の色情報を第2の色情報に変換する色変換部と、
    記録媒体の種別毎に濃度変換情報を記憶する濃度変換情報記憶部と、
    前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が前記濃度変換情報記憶部に記憶されているか否かを判定する判定部と、
    前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が前記濃度変換情報記憶部に記憶されていない場合、外部測色装置による前記濃度補正パターンの測色結果である分光情報を取得する取得部と、
    前記分光情報を濃度情報に変換する第1の濃度変換部と、
    前記第2の色情報と前記濃度情報とを対応付けて、前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報を生成する濃度変換情報生成部と、
    前記生成された濃度変換情報を用いて、前記第2の色情報を前記濃度情報に変換する第2の濃度変換部と、
    前記濃度情報に基づいて、補正カーブ情報を生成する補正カーブ生成部と、
    を備え、
    前記濃度補正パターンは、複数のパッチで構成されており、
    前記濃度補正パターンには、同一色かつ同一階調のパッチが複数ページにわたって配置され、
    前記濃度補正パターンの1ページ目には、前記外部測色装置による前記濃度補正パターンの測色に必要とされるパッチが集約してされている、画像形成システム。
  5. 濃度補正パターンを記録媒体に形成する画像形成部と、
    前記記録媒体に形成された濃度補正パターンを読み取って、第1の色情報を生成する読取部と、
    前記第1の色情報を第2の色情報に変換する色変換部と、
    記録媒体の種別毎に濃度変換情報を記憶する濃度変換情報記憶部と、
    前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が前記濃度変換情報記憶部に記憶されているか否かを判定する判定部と、
    前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が前記濃度変換情報記憶部に記憶されていない場合、外部測色装置による前記濃度補正パターンの測色結果である分光情報を取得する取得部と、
    前記分光情報を濃度情報に変換する第1の濃度変換部と、
    前記第2の色情報と前記濃度情報とを対応付けて、前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報を生成する濃度変換情報生成部と、
    前記生成された濃度変換情報を用いて、前記第2の色情報を前記濃度情報に変換する第2の濃度変換部と、
    前記濃度情報に基づいて、補正カーブ情報を生成する補正カーブ生成部と、
    を備え、
    前記読取部は、複数のインラインセンサを直列に接続して構成されており、
    前記濃度補正パターンの中央の領域には、パッチが配置されていない、画像形成システム。
  6. 濃度補正パターンを記録媒体に形成する画像形成部と、
    前記記録媒体に形成された濃度補正パターンを読み取って、第1の色情報を生成する読取部と、
    前記第1の色情報を第2の色情報に変換する色変換部と、
    記録媒体の種別毎に濃度変換情報を記憶する濃度変換情報記憶部と、
    前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が前記濃度変換情報記憶部に記憶されているか否かを判定する判定部と、
    前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が前記濃度変換情報記憶部に記憶されていない場合、外部測色装置による前記濃度補正パターンの測色結果である分光情報を取得する取得部と、
    前記分光情報を濃度情報に変換する第1の濃度変換部と、
    前記第2の色情報と前記濃度情報とを対応付けて、前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報を生成する濃度変換情報生成部と、
    前記生成された濃度変換情報を用いて、前記第2の色情報を前記濃度情報に変換する第2の濃度変換部と、
    前記濃度情報に基づいて、補正カーブ情報を生成する補正カーブ生成部と、
    を備え、
    前記読取部による前記濃度補正パターンの読取順序と前記外部測色装置による前記濃度補正パターンの測色順序とは、異なり、
    前記濃度変換情報生成部は、前記第2の色情報を構成する値及び前記濃度情報を構成する値の少なくともいずれかを並び替えて、前記第2の色情報と前記濃度情報とを対応付ける、画像形成システム。
  7. 濃度補正パターンを記録媒体に形成する画像形成ステップと、
    前記記録媒体に形成された濃度補正パターンを読み取って、第1の色情報を生成する読取ステップと、
    前記第1の色情報を第2の色情報に変換する色変換ステップと、
    前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が濃度変換情報記憶部に記憶されているか否かを判定する判定ステップと、
    前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が前記濃度変換情報記憶部に記憶されていない場合、外部測色装置による前記濃度補正パターンの測色結果である分光情報を取得する取得ステップと、
    前記分光情報を濃度情報に変換する第1の濃度変換ステップと、
    前記第2の色情報と前記濃度情報とを対応付けて、前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報を生成する濃度変換情報生成ステップと、
    前記生成された濃度変換情報を用いて、前記第2の色情報を前記濃度情報に変換する第2の濃度変換ステップと、
    前記濃度情報に基づいて、補正カーブ情報を生成する補正カーブ生成ステップと、
    を含み、
    前記濃度補正パターンは、複数のパッチで構成されており、
    前記濃度補正パターンには、同一色かつ同一階調のパッチが複数ページにわたって配置され、
    前記濃度補正パターンの1ページ目には、前記外部測色装置による前記濃度補正パターンの測色に必要とされるパッチが集約してされている、キャリブレーション方法。
  8. 濃度補正パターンを記録媒体に形成する画像形成ステップと、
    前記記録媒体に形成された濃度補正パターンを読取部により読み取って、第1の色情報を生成する読取ステップと、
    前記第1の色情報を第2の色情報に変換する色変換ステップと、
    前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が濃度変換情報記憶部に記憶されているか否かを判定する判定ステップと、
    前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が前記濃度変換情報記憶部に記憶されていない場合、外部測色装置による前記濃度補正パターンの測色結果である分光情報を取得する取得ステップと、
    前記分光情報を濃度情報に変換する第1の濃度変換ステップと、
    前記第2の色情報と前記濃度情報とを対応付けて、前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報を生成する濃度変換情報生成ステップと、
    前記生成された濃度変換情報を用いて、前記第2の色情報を前記濃度情報に変換する第2の濃度変換ステップと、
    前記濃度情報に基づいて、補正カーブ情報を生成する補正カーブ生成ステップと、
    を含み、
    前記読取部は、複数のインラインセンサを直列に接続して構成されており、
    前記濃度補正パターンの中央の領域には、パッチが配置されていない、キャリブレーション方法。
  9. 濃度補正パターンを記録媒体に形成する画像形成ステップと、
    前記記録媒体に形成された濃度補正パターンを読取部により読み取って、第1の色情報を生成する読取ステップと、
    前記第1の色情報を第2の色情報に変換する色変換ステップと、
    前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が濃度変換情報記憶部に記憶されているか否かを判定する判定ステップと、
    前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報が前記濃度変換情報記憶部に記憶されていない場合、外部測色装置による前記濃度補正パターンの測色結果である分光情報を取得する取得ステップと、
    前記分光情報を濃度情報に変換する第1の濃度変換ステップと、
    前記第2の色情報と前記濃度情報とを対応付けて、前記濃度補正パターンが形成された記録媒体の種別の濃度変換情報を生成する濃度変換情報生成ステップと、
    前記生成された濃度変換情報を用いて、前記第2の色情報を前記濃度情報に変換する第2の濃度変換ステップと、
    前記濃度情報に基づいて、補正カーブ情報を生成する補正カーブ生成ステップと、
    を含み、
    前記読取部による前記濃度補正パターンの読取順序と前記外部測色装置による前記濃度補正パターンの測色順序とは、異なり、
    前記濃度変換情報生成ステップは、前記第2の色情報を構成する値及び前記濃度情報を構成する値の少なくともいずれかを並び替えて、前記第2の色情報と前記濃度情報とを対応付ける、キャリブレーション方法。
JP2017055140A 2017-03-21 2017-03-21 画像形成装置、画像形成システム及びキャリブレーション方法 Active JP6907630B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017055140A JP6907630B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 画像形成装置、画像形成システム及びキャリブレーション方法
US15/920,640 US10389919B2 (en) 2017-03-21 2018-03-14 Image forming apparatus, image forming system, and calibration method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017055140A JP6907630B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 画像形成装置、画像形成システム及びキャリブレーション方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018157529A JP2018157529A (ja) 2018-10-04
JP6907630B2 true JP6907630B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=63583793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017055140A Active JP6907630B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 画像形成装置、画像形成システム及びキャリブレーション方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10389919B2 (ja)
JP (1) JP6907630B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017103824A1 (de) * 2017-02-03 2018-08-09 ThePeople.de GmbH Datenverwaltungssystem
JP7273863B2 (ja) * 2019-02-08 2023-05-15 株式会社小森コーポレーション 印刷機の照明装置および検査装置
US11089181B2 (en) 2019-07-03 2021-08-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, system and program product acquiring color information of image printed on first side before printing on second side of print medium
JP7363254B2 (ja) * 2019-09-18 2023-10-18 株式会社リコー 画像読取装置、画像検査装置、及び画像形成装置
US11445091B2 (en) 2020-08-19 2022-09-13 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, information processing apparatus, and recording medium

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3536564B2 (ja) * 1997-01-06 2004-06-14 富士ゼロックス株式会社 カラー画像形成装置
JP3803598B2 (ja) 2002-03-22 2006-08-02 株式会社リコー カラー画像読み取り装置および画像形成装置
JP2004180199A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Canon Inc 画像読み取り装置における画像処理方法
JP2007036411A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2008131618A (ja) 2006-11-27 2008-06-05 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP4964034B2 (ja) * 2007-06-27 2012-06-27 京セラドキュメントソリュ−ションズ株式会社 画像形成装置、ガンマ補正データ作成方法及びガンマ補正データ作成プログラム
JP5609568B2 (ja) * 2010-11-11 2014-10-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP2012242467A (ja) 2011-05-17 2012-12-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP6061459B2 (ja) * 2011-11-25 2017-01-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、方法及びプログラム
JP6064945B2 (ja) * 2014-05-27 2017-01-25 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP6102858B2 (ja) * 2014-08-07 2017-03-29 コニカミノルタ株式会社 色変換方法、色変換プログラムおよび記録媒体
JP6665657B2 (ja) * 2016-04-21 2020-03-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び色変換制御プログラム並びに色変換制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180278807A1 (en) 2018-09-27
JP2018157529A (ja) 2018-10-04
US10389919B2 (en) 2019-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6907630B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びキャリブレーション方法
KR101148381B1 (ko) 컬러 차트 생성 방법
JP5267806B2 (ja) キャリブレーション装置、キャリブレーション方法、プログラムおよび記録媒体
KR101374571B1 (ko) 컬러 프린터의 보정을 위한 방법 및 장치
US20080204816A1 (en) Image forming system and grayscale characteristics correcting method
US8896892B2 (en) System and method for color calibration of a color printing system with recording media brightness compensation
JP5870548B2 (ja) 画像形成装置及び補正値算出方法
US9019561B1 (en) Profiling data spacing for different halftone states using a single tone reproduction curve
US8982435B2 (en) Non-transitory computer readable storage medium stored with program for image forming system, image forming apparatus, and controller
US10338858B2 (en) Non-transitory recording medium storing scanner profile correcting program, scanner profile correcting method, and printer
US8451498B2 (en) Image processing device, image processing method, tone-correction-parameter generation sheet, and storage medium
JP6260600B2 (ja) プリンタ及びスキャナプロファイル作成プログラム並びにスキャナプロファイル作成方法
JP7425969B2 (ja) 画像形成装置
JP2017195522A (ja) 画像形成装置及び色変換制御プログラム並びに色変換制御方法
JP2018195993A (ja) 色彩値補正制御方法、色彩値補正制御プログラム及び画像形成装置
US9501019B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP6273934B2 (ja) 制御装置、画像形成システム、プログラムおよびキャリブレーションシート
JP2016208151A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理装置を有する画像形成装置、及びプログラム。
US8547610B2 (en) Image processing apparatus
JP2016147481A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法およびプログラム
JP6083323B2 (ja) 画像形成方法、画像形成装置、画像形成プログラム、および記録媒体
JP2007121645A (ja) 画像形成におけるキャリブレーション方法及び画像形成装置
JP2007124242A (ja) カラープロファイル作成方法
JP6350055B2 (ja) 色差評価装置、画像形成装置及びプログラム
JP6572568B2 (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6907630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151