JP6906559B2 - 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム - Google Patents

基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6906559B2
JP6906559B2 JP2019047056A JP2019047056A JP6906559B2 JP 6906559 B2 JP6906559 B2 JP 6906559B2 JP 2019047056 A JP2019047056 A JP 2019047056A JP 2019047056 A JP2019047056 A JP 2019047056A JP 6906559 B2 JP6906559 B2 JP 6906559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer chamber
substrate
pressure
inert gas
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019047056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020150150A (ja
Inventor
中嶋 誠世
誠世 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP2019047056A priority Critical patent/JP6906559B2/ja
Priority to CN201911357253.3A priority patent/CN111696887B/zh
Priority to KR1020200027748A priority patent/KR102298425B1/ko
Priority to SG10202002079YA priority patent/SG10202002079YA/en
Priority to US16/812,432 priority patent/US20200291516A1/en
Publication of JP2020150150A publication Critical patent/JP2020150150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6906559B2 publication Critical patent/JP6906559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • H01L21/67781Batch transfer of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4587Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially vertically
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4408Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • F27B17/0016Chamber type furnaces
    • F27B17/0025Especially adapted for treating semiconductor wafers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/0084Charging; Manipulation of SC or SC wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67754Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a batch of workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a batch of workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

半導体基板等の基板に、例えば熱処理等の処理を施す基板処理装置に関する。
ICの製造工程では、基板に絶縁膜や金属膜や半導体膜等を形成する、あるいは不純物を拡散する等の熱処理を行うために、例えば、複数枚の基板をボートに搭載して、複数枚の基板に対して同時にバッチ処理を行う縦型処理装置が使用されている。
この縦型処理装置には、ボートに搭載した複数枚の基板を処理する処理室と、処理の前においてボートに基板を移載する移載室とを備えている。移載室には不活性ガスとして例えば窒素ガスを充満させることにより、移載室内の酸素濃度を低下させて基板を酸素から遮断し、自然酸化膜が基板に形成されることを抑制するものがある(特許文献1参照)。
しかしながら、従来の縦型処理装置においては、移載室内の酸素濃度を低減しようとすると移載室の圧力制御が不安定となり、これが装置のスループットを向上させるうえで課題となっている。
WO2014/050464
本開示の目的は、筐体内の酸素濃度の低減と、移載室の安定した圧力制御を実現する技術を提供することにある。
ボートに搭載した基板を処理する処理室と、前記ボートに前記基板を移載する移載室と、前記移載室に隣接するポッド搬送室と、前記ポッド搬送室に設けられた搬送室系排気部と、前記搬送室を構成する筐体の壁に沿って設けられ、前記壁との間に第一の閉じ込め空間が形成される補強構造と、前記筐体内の空間と前記第一の閉じ込め空間とが連通するよう前記補強構造に設けられた連通孔と、前記筐体内にて複数の補強構造が接続され、複数の前記第一の閉じ込め空間と連通する第二の閉じ込め空間を有する集合管と、前記移載室を構成する筐体内に不活性ガスを供給する不活性ガス供給部と、前記ポッド搬送室にて前記集合管に接続され、前記移載室の圧力>前記第一の閉じ込め空間の圧力>前記第二の閉じ込め空間の圧力>前記ポッド搬送室の圧力となるよう調整する圧力調整部とを有する技術が提供される。
本開示によれば、筐体内の酸素濃度の低減と、移載室の安定した圧力制御を実現できる。
基板処理装置の斜視図である。 基板処理装置の垂直断面図である。 補強構造を説明する図である。 補強構造を説明する図である。 補強構造と圧力調整部を説明する図である。 補強構造と圧力調整部を説明する図である。 圧力調整部を説明する図である。 処理炉を説明する図である。 コントローラを説明する図である。 圧力調整部を説明する図である。
(第一の実施形態)
図面を参照して第一の実施形態における基板処理装置を説明する。本実施形態において、基板処理装置は、一例として、半導体装置(IC:Integrated Circuit)の製造方法における処理工程を実施する半導体製造装置として構成されている。図1は処理装置の透視図であり、斜視図として示されている。また、図2は図1に示す処理装置の側面透視図である。図3から図7は、移載室の補強構造の詳細を説明する説明図である。図8は基板処理装置を制御するコントローラを説明する説明図である。図9は、処理炉202の詳細を説明する説明図である。
基板処理装置100は、シリコン等からなる基板200を収納する基板キャリアとしてポッド110を使用し、筐体111を備えている。筐体111の正面壁111aには、ポッド搬入搬出口112が、筐体111の内外を連通するように開設されており、ポッド搬入搬出口112は、フロントシャッタ113によって開閉される。ポッド搬入搬出口112の正面前方側には、ロードポート114が設置されており、ロードポート114は、ポッド110を載置する。ポッド110は、ロードポート114上に工程内搬送装置(図示せず)によって搬入され、かつまた、ロードポート114上から搬出される。
筐体111内の前後方向の略中央部における上部には、回転棚105が設置されており、回転棚105は、支柱116を中心に回転し、棚板117に複数個のポッド110を保管する。
筐体111内におけるロードポート114と回転棚105との間には、ポッド搬送装置118が設置されている。ポッド搬送装置118は、ポッド110を保持したまま昇降可能なポッドエレベータ118aと、水平搬送機構としてのポッド搬送機構118bとで構成されており、ロードポート114、回転棚105、ポッドオープナ121との間で、ポッド110を搬送する。ポッド搬送装置118が配された部屋をポッド搬送室126と呼ぶ。
筐体111の天井には、クリーンエアユニット131が設けられる。クリーンエアユニット131からは浄化された不活性ガスであるクリーンエアが供給され、筐体111内での粉塵発散を抑えている。筐体111の底には、排気部132が設けられる。排気部132は、搬送室系排気部とも呼ぶ。クリーンエアユニット131から供給された不活性ガスや後述する閉じ込め空間の雰囲気を排気する。
筐体111内の前後方向の略中央部における下部には、サブ筐体119が後端にわたって構築されている。サブ筐体119の正面壁119aには、基板200をサブ筐体119内に対して搬入搬出するための基板搬入搬出口120が1対、垂直方向に上下2段に並べられて開設されており、上下段の基板搬入搬出口120には1対のポッドオープナ121がそれぞれ設置されている。
ポッドオープナ121は、ポッド110を載置する載置台122と、ポッド110のキャップ(蓋体)を着脱するキャップ着脱機構123とを備えている。ポッドオープナ121は、載置台122に載置されたポッド110のキャップをキャップ着脱機構123によって着脱することにより、ポッド110の基板出し入れ口を開閉する。載置台122は、基板を移載する際に基板収容器が載置される移載棚である。
図1に示すように、サブ筐体119は、ポッド搬送装置118や回転棚105の設置空間の雰囲気と隔絶された移載室124を構成している。移載室124内の前側領域には、ポッド110に格納されている基板を基板保持具としてのボート217に移載する基板移載機構125が設置されている。基板移載機構125は、基板移載手段としての基板移載機を構成する。基板移載機構125は、基板200をツイーザ125cに載置して水平方向に回転ないし直動可能な基板移載装置125a、および基板移載装置125aを昇降させるための基板移載装置エレベータ125bとで構成されている。これら、基板移載装置エレベータ125bおよび基板移載装置125aの連続動作により、ボート217に対して、基板200を装填および脱装する。
移載室124内には、清浄化した不活性ガスであるクリーンエア133を供給するよう、供給ファンおよび防塵フィルタで構成されたクリーンユニット134が設置されている。クリーンユニット134は不活性ガス供給部、あるいは移載室系不活性ガス供給部とも呼ぶ。
クリーンユニット134は、移載室124に不活性ガスを供給する不活性ガス供給部を構成する。また、移載室124には、移載室124内の雰囲気を移載室124外へ排出する排気部127が設けられている。排気部127は、移載室124外へ排出する雰囲気の一部をクリーンユニット134へ戻して循環させ、残りを基板処理装置100外へ排出するように構成されている。排気部127は移載室系排気部とも呼ぶ。
図2に示すように、ボート217の上方には、処理炉202が設けられている。処理炉202は、内部に後述する反応管201を備え、反応管201の周囲には、反応管201内を加熱するヒータ211を備える。処理炉202の下端部は、炉口キャップ147により開閉される。処理炉202の詳細は後述する。
図1に示されているように、移載室124内には、ボート217を昇降させるためのボートエレベータ115が設置されている。ボートエレベータ115は、基板保持具搬送手段としての基板保持具(ボート)搬送機を構成する。ボートエレベータ115に連結されたアーム128には、シールキャップ219が水平に据え付けられており、シールキャップ219は、ボート217を垂直に支持し、処理炉202の下端部を密閉可能なように構成されている。
ボート217は、複数本の保持部材を備えており、複数枚(例えば、50枚〜125枚程度)の基板200を、その中心を揃えて垂直方向に整列させた状態で、それぞれ水平に保持するように構成されている。
また、本実施形態にかかる基板処理装置100は、制御手段としてのコントローラ300(後述)を有している。コントローラ300は、基板処理装置100における処理炉202へのガス流量制御や、処理炉202内の圧力制御や、処理炉202のヒータの温度制御や、ボートエレベータ115や基板移載機構125等の駆動制御など、基板処理装置100全体を制御するように構成されている。
続いて、図3から図7を用いて本実施形態における補強構造とその周囲の構造を説明する。なお、図3から図6におけるα、α’は、図1のαの方向、α’の方向を示している。
サブ筐体119は、上述したように、移載室124を構成する。移載室124は、本実施形態では反応炉202に隣接している。移載室124は、ボート217とポッド110との間で基板200を移載する移載室であり、基板200を搭載したボート217を処理室へ搬入し、また処理室から搬出するために用いる搬送室でもある。移載室124は、基板200への自然酸化膜の形成を防止するための密閉空間となっており、不活性ガス、例えば窒素(N2)ガスで満たされる構造である。したがって、サブ筐体119は、大気圧より50Pa程度の陽圧に保たれるような気密構造に構築されている。
移載室124はボート217、クリーンエアユニット134、基板移載装置215等を内包するため容積が大きくなるが、その加重を軽量化するためステンレス等の板を組み合わせた構造としている。そのため、移載室124の壁には、補強構造141が設けられている。
ここで、図3、図4、図5、図6を用いて補強構造141について説明する。図3は図2の点線α―α’における横断面図である。なお、クリーンエアユニット134等の構成は説明の便宜上省略している。図4は、図3の切り口を斜視図として表現した図である。図5、図6は、移載室124の側壁全体とその周囲の構造を示した図である。
補強構造141は、移載室124の壁140に沿って複数配される。配置の位置や数は、他に配される部品や移載室124の強度と関連して適宜調整される。図3、図4では、一例として二つの補強構造141が壁140に沿って配されている。図5に記載のように、補強構造141は移載室124の側方の壁140うち、垂直方向に延伸するよう配される。
移載室124には、図6に記載のように、さらに補強構造141の上方に集合管151を設ける。集合管151は、図5における上壁140aに沿って設けられたものであり、水平方向に延伸するよう配される。なお、図6においては、説明の便宜上、一つの補強構造141を記載しているが、集合管151は他の補強構造141にも接続される。このように配することで、移載室124の強度を向上させる。
補強構造141は、強度を保つために、コの字状の主構造142とフランジ143を有する。フランジ143が壁140に溶接されることで、補強構造141は壁140に固定される。主構造142と壁140の間には、閉じ込め空間144が形成される。閉じ込め空間144は第一の閉じ込め空間とも呼ぶ。主構造142には連通孔145が設けられ、閉じ込め空間144と移載室124内の空間とを連通している。
閉じ込め空間144は集合管151内の閉じ込め空間153と連通される。集合管151は、例えば内部が空洞の筒状構造152で構成されている。筒状構造152の内部の空洞を閉じ込め空間153と呼び、閉じ込め空間153は閉じ込め空間144と連通する。閉じ込め空間153は第二の閉じ込め空間とも呼ぶ。なお、補強構造141と同様の主構造、フランジを用いて、補強構造として用いてもよい。
ところで、前述のように移載室124内の酸素成分を除去する必要がある。例えば、移載室124内の酸素濃度を、3ppm以下にすることが望ましい。
酸素成分の多くは、クリーンユニット134から供給されるクリーンエア133によって除去される。ところが、閉じ込め空間144、閉じ込め空間153中の酸素成分は除去しにくいという問題がある。閉じ込め空間144は主構造142で覆われており、閉じ込め空間153は筒状構造152で覆われており、それぞれクリーンエア133が届きにくいためである。したがって、酸素成分を所望濃度以下とするには、多くの時間をかける必要がある。
また、酸素濃度を低減する別の方法として、閉じ込め空間144と移載室124の空間、閉じ込め空間152と移載室124の空間とを完全に隔離することも考えられる。しかしながら、フランジ143は壁140に溶接されるだけであるため、各閉じ込め空間から溶接部分を介して移載室123に酸素が侵入し、その結果移載室124の酸素濃度が高くなるという問題がある。したがって、溶接にて隔離しようとしても、酸素濃度を低くすることは困難である。
更には特許文献1のように、閉じ込め空間144とポンプを連通させる方法も考えられる。しかしながら、酸素成分濃度を早期に所望値以下にすることができるが、ポンプによって移載室124中の雰囲気も閉じ込め空間144を介して急速に排気されてしまい、移載室124の圧力調整が困難になるという問題がある。さらには、クリーンエア133が垂れ流しとなり、無駄に消費してしまうという問題がある。
そこで本技術においては、図5、図6に記載のように、閉じ込め空間144、閉じ込め空間153の圧力を制御する圧力調整部160を設けることとする。以下に、詳細を説明する。
図5、図6に記載のように、補強構造141の下方には貫通孔145が設けられる。補強構造141の上端は集合管151に接続され、閉じ込め空間144と閉じ込め空間153が連通する。後述するように、移載室124中の不活性ガスは、移載室から補強構造141、集合管151、圧力調整部160を介して、ポッド搬送室126に移動する。すなわち、貫通孔145は、補強構造141のうち、不活性ガス流れの上流側に設けられている。
集合管151は上壁140aに沿ってポッド搬送室126方向に延伸される。ポッド搬送室126には圧力調整部160が設けられており、集合管151は圧力調整部160に接続される。これにより、閉じ込め空間153と圧力調整部160内のバッファ空間161が連通される。圧力調整部160には、連通孔162が設けられる。
図5、図7に記載のように、圧力調整部160には圧力調整構造163が設けられる。圧力調整構造163は内部に空間を有する箱状構造である。圧力調整構造163の内部空間は、連通孔162を介してバッファ空間161に連通される。
圧力調整構造163には孔165が設けられ、圧力調整構造163の内部空間とポッド搬送室126の雰囲気を連通させる。孔165の近傍にはスライド式の蓋166が設けられ、孔165の開度が制御可能なよう構成される。
孔165の開度を制御することで、「移載室124の圧力>閉じ込め空間144の圧力>閉じ込め空間152の圧力>ポッド搬送室126の圧力」というように、下流に向けて段階的に圧力が下がるよう調整する。ここではポンプのように圧力を急激に低減する装置を直接接続せずに対応しているので、ゆるやかな圧力勾配を実現できる。そのため、第一の閉じ込め空間および第二の閉じ込め空間の圧力を所定値に維持できる。したがって、それらと連通する移載室124の圧力調整が容易となる。
また、ポッド搬送室126の雰囲気と連通させているので、各閉じ込め空間内の酸素成分は排気部132から排出される。すなわち、基板処理装置100の内部で排気処理を完了できる。移載室124の雰囲気が基板処理装置100の外部に排出されることが無いので、基板処理装置100の周囲に滞在する人の安全性をより確実に確保できる。
(処理炉)
続いて、上述した処理炉202の詳細について、図8を用いて説明する。
図8は基板処理装置に用いられる処理炉の構成例を示す縦断面図である。
処理炉202は、反応管で構成される反応管201を備えている。反応管201は、例えば石英(SiO2)や炭化珪素(SiC)等の耐熱性を有する非金属材料から構成され、上端部が閉塞され、下端部が開放された円筒形状となっている。下端部はマニホールド205によって支持される。反応管201とマニホールド205の内側に構成される空間を処理空間203と呼ぶ。また、反応管201とマニホールド205とをまとめて処理室と呼ぶ。
マニホールド205には炉口が形成される。炉口は、ボート217が処理空間203に挿入される際に通過する入出口である。マニホールド、炉口等をまとめて炉口部とも呼ぶ。
処理空間203には、ボート217によって水平姿勢に支持された基板200が鉛直方向に多段に整列した状態で収容されるように構成されている。処理空間203に収容されるボート217は、回転機構204によって回転軸206を回転させることで、処理空間203内の気密を保持したまま、複数の基板200を搭載した状態で回転可能に構成されている。
反応管201の下方には、この反応管201と同心円状にマニホールド205が配設される。マニホールド205は、例えばステンレス鋼等の金属材料から構成され、上端部および下端部が開放された円筒形状となっている。このマニホールド205により、反応管201は、下端部側から縦向きに支持される。つまり、処理空間203を形成する反応管201がマニホールド205を介して鉛直方向に立脚されて、処理炉202が構成されることになる。
炉口は、図示せぬボートエレベータが上昇した際に、シールキャップ219により気密に封止されるように構成されている。マニホールド205の下端部とシールキャップ219との間には、処理空間203内を気密に封止するOリング等の封止部材207が設けられている。
また、マニホールド205には、処理空間203内に処理ガスやパージガス等を導入するためのガス導入管208と、処理空間203内のガスを排気するための排気部210とが、それぞれ接続されている。排気部210は排気管210aとAPC(Auto Pressure Controller)210bを有する。排気部210は処理室系排気部とも呼ぶ。
ガス導入管208はノズルである。ガス導入管208の下流側には複数のガス供給孔が設けられ、ガス導入管208の管内は反応管201に連通するよう構成される。処理ガス等は、ガス供給孔から処理空間203に供給される。
ガス導入管208はたとえば二本設けられる。この場合、一本は原料ガスを供給する第一ガス導入管208aであり、他方の管は原料ガスと反応する反応ガスを供給する第二ガス導入管208bである。なお、ここでは二本の供給管について説明したが、それに限るものではなく、プロセスの種類によっては3本以上であってもよい。
ガス導入管208は上流側で処理ガス搬送管209に接続される。処理ガス搬送管209はガス源等からガス導入管208までガスを搬送するものである。第一ガス導入管208aには第一処理ガス搬送管209aが接続され、第二ガス導入管208bには第二処理ガス搬送管209bが接続される。ガス導入管208と処理ガス搬送管209の接続については後述する。
処理ガス搬送管209には不活性ガス搬送管213が接続される。不活性ガス搬送管213は、処理ガス搬送管209に不活性ガスを供給する。不活性ガスは、例えば窒素(N2)ガスであり処理ガスのキャリアガスとして、もしくは反応管201、ガス導入管208、処理ガス搬送管209のパージガスとして作用する。
第一処理ガス搬送管209aには第一不活性ガス搬送管213aが接続され、第二処理ガス搬送管209bには第二不活性ガス搬送管213bが接続される。
第一処理ガス搬送管209には、処理ガスの供給量を制御するマスフローコントローラ231、バルブ232が設けられる。第一処理ガス搬送管209aにはマスフローコントローラ231a、バルブ232aが設けられる。処理ガス搬送管209bにはマスフローコントローラ231b、バルブ232bが設けられる。処理ガス搬送管209、処理ガス搬送管209b、マスフローコントローラ231、バルブ232をまとめて処理ガス供給部と呼ぶ。
不活性ガス搬送管213には、不活性ガスの供給量を制御するマスフローコントローラ233、バルブ234が設けられる。第一不活性ガス導入管213aには、マスフローコントローラ233a、バルブ234aが設けられる。第二不活性ガス導入管213bには、マスフローコントローラ233b、バルブ234bが設けられる。
不活性ガス搬送管213、マスフローコントローラ231、バルブ234をまとめて処理室系不活性ガス供給部と呼ぶ。
処理ガス供給部と、処理室系不活性ガス供給部とをまとめて処理室系ガス供給部と呼ぶ。
反応管201の外周には、反応管201と同心円状に加熱手段(加熱機構)としてのヒータ211が配されている。ヒータ211は、処理空間203内が全体にわたって均一または所定の温度分布となるように、処理空間203内の雰囲気を加熱するように構成されている。
次に、上述した各部の動作を制御するコントローラ300について、図9を用いて説明する。コントローラ300は、基板処理装置100の全体の動作を制御するためのものである。例えば搬送室系不活性ガス供給部、搬送室系排気部、移載室系不活性ガス供給部、移載室系排気部、処理室系ガス供給部、処理室系排気部、等、コントローラ300によって基板処理装置の各部品が制御される。
図9は基板処理装置が有するコントローラの構成例を模式的に示すブロック図である。
コントローラ300は、CPU(Central Processing Unit)301、RAM(Random Access Memory)302、記憶装置303、I/Oポート304を備えたコンピュータとして構成されている。RAM302、記憶装置303、I/Oポート304は、内部バス305を介して、CPU301とデータ交換可能なように構成されている。コントローラ300には、例えばタッチパネル等として構成された入出力装置313や、外部記憶装置314が接続可能に構成されている。入出力装置313からは、コントローラ300に対して情報入力を行い得る。また、入出力装置313は、コントローラ300の制御に従って情報の表示出力を行うようになっている。さらに、コントローラ300には、受信部311を通じてネットワーク312が接続可能に構成されている。このことは、コントローラ300がネットワーク312上に存在するホストコンピュータ等の上位装置320とも接続可能であることを意味する。
記憶装置303は、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)等で構成されている。記憶装置303内には、基板処理装置100の動作を制御する制御プログラムや、基板処理の手順や条件等が記載されたプロセスレシピ、基板200への処理に用いるプロセスレシピを設定するまでの過程で生じる演算データや処理データ等が、読み出し可能に格納されている。なお、プロセスレシピは、基板処理工程における各手順をコントローラ300に実行させ、所定の結果を得ることができるように組み合わされたものであり、プログラムとして機能する。以下、このプロセスレシピや制御プログラム等を総称して、単にプログラムともいう。なお、本明細書においてプログラムという言葉を用いた場合は、プロセスレシピ単体のみを含む場合、制御プログラム単体のみを含む場合、または、その両方を含む場合がある。また、RAM302は、CPU301によって読み出されたプログラム、演算データ、処理データ等が一時的に保持されるメモリ領域(ワークエリア)として構成されている。
演算部としてのCPU301は、記憶装置303からの制御プログラムを読み出して実行するとともに、入出力装置313からの操作コマンドの入力等に応じて記憶装置303からプロセスレシピを読み出すように構成されている。また、受信部311から入力された設定値と、記憶装置303に記憶されたプロセスレシピや制御データとを比較・演算して、演算データを算出可能に構成されている。また、演算データから対応する処理データ(プロセスレシピ)の決定処理等を実行可能に構成されている。そして、CPU301は、読み出されたプロセスレシピの内容に沿うように、基板処理装置100における各部に対する動作制御を行うように構成されている。
なお、コントローラ300は、専用のコンピュータとして構成されている場合に限らず、汎用のコンピュータとして構成されていてもよい。例えば、上述のプログラムを格納した外部記憶装置(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスクやハードディスク等の磁気ディスク、CDやDVD等の光ディスク、MO等の光磁気ディスク、USBメモリやメモリカード等の半導体メモリ)314を用意し、かかる外部記憶装置314を用いて汎用のコンピュータにプログラムをインストールすること等により、本実施形態に係るコントローラ300を構成することができる。ただし、コンピュータにプログラムを供給するための手段は、外部記憶装置314を介して供給する場合に限らない。例えば、ネットワーク312(インターネットや専用回線)等の通信手段を用い、外部記憶装置314を介さずにプログラムを供給するようにしてもよい。なお、記憶装置303や外部記憶装置314は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体として構成される。以下、これらを総称して、単に記録媒体ともいう。なお、本明細書において、記録媒体という言葉を用いた場合は、記憶装置303単体のみを含む場合、外部記憶装置314単体のみを含む場合、または、それらの両方を含む場合がある。
次に、本実施形態の基板処理装置100の動作について説明する。この動作は、主にコントローラ300により制御される。
載置台122にポッド110が載置されている。ポッドオープナ121の基板搬入搬出口120は、キャップ着脱機構123によって閉じられている。
事前に蓋166を調整して孔165の開度を調整し、移載室124をクリーンエア雰囲気とした際、「移載室124の圧力>閉じ込め空間144の圧力>閉じ込め空間152の圧力>ポッド搬送室126の圧力」となるよう設定する。
まず、ボート217に基板200を搭載していない状態で、クリーンエアユニット131および排気部132を起動すると共に、クリーンエアユニット134からクリーンエアを供給する。次に、クリーンエアユニット134から移載室124内にクリーンエア133を供給して、移載室124をクリーンエア133の雰囲気とする。
このとき、排気部127を停止する。排気部127を停止することで、「移載室124の圧力>閉じ込め空間144の圧力>閉じ込め空間152の圧力>ポッド搬送室126の圧力」の関係を容易に達成できる。
したがって、閉じ込め空間144に供給されたクリーンエアは、図6の矢印135のように、移載室124、補強構造141、集合管151、圧力調整部160を介してポッド搬送室126に移動される。すなわち、閉じ込め空間144、閉じ込め空間152の酸素成分をポッド搬送室126に搬送する。このようにして閉じ込め空間144、閉じ込め空間152の残留酸素を排出する。
ポッド搬送室126に排出された酸素成分は、ポッド搬送室126の排気部132から排出される。閉じ込め空間144、閉じ込め空間152から酸素成分を排気し、所定濃度に到達したら、排気部127を起動し、移載室124の圧力を調整する。
ここでは、引き続き孔165の開度が維持されているので、補強構造141、集合管151はクリーンエアに満たされ、所定圧力が維持された状態である。したがって、移載室124の圧力を短時間で容易に調整できる。
ところで、仮に酸素成分を除去する間排気部127を稼働させた場合、次の問題が発生する恐れがある。排気部127を稼働させた場合、移載室124が低圧となり、ポッド搬送室126中の酸素成分が移載室124に移動してしまう。それが移載室124内に拡散し、酸素成分を除去できなくなる恐れがある。そのため、排気部127を停止することが望ましい。
ただし、「移載室124の圧力>閉じ込め空間144の圧力>閉じ込め空間152の圧力>ポッド搬送室126の圧力」という関係を満たせれば、排気部127を稼働してもよい。排気部127を稼働した場合、移載室中124中の酸素成分を早期に除去できるという効果がある。
また、最初に排気部127を稼働させ、移載室124からある程度酸素成分を除去したら、排気部127を停止させてもよい。具体的には、排気部127を稼働させる間、移載室124中の酸素成分を移載室排気部から除去し、所定時間経過後、排気部127を停止して、閉じ込め空間144、閉じ込め空間152から各空間の残留酸素をポッド搬送室126に排出する。このようにすると、早期に酸素成分を除去可能にすると共に、閉じ込め空間からも確実に酸素成分が除去可能である。
次に、図2に示すように、載置台122に載置されたポッド110は、そのキャップが、キャップ着脱機構123によって取り外され、ポッド110の基板出し入れ口が開放される。また、基板200は、ポッド110から基板移載装置125aによってピックアップされ、ボート217へ移載されて装填される。ボート217に基板200を受け渡した基板移載装置125aは、ポッド110に戻り、次の基板110をボート217に装填する。
この一方(上段または下段)のポッドオープナ121における基板移載装置125aによる基板200のボート217への装填作業中に、他方(下段または上段)のポッドオープナ121には、回転棚105ないしロードポート114から別のポッド110がポッド搬送装置118によって搬送され、ポッドオープナ121によるポッド110の開放作業が同時進行される。
予め指定された枚数の基板200がボート217に装填されると、処理炉202の下端部が炉口キャップ147によって開放される。続いて、シールキャップ219がボートエレベータ115によって上昇されて、シールキャップ219に支持されたボート217が、処理炉202内の反応管201へ搬入されて行く。
ボートローディング後は、反応管201内で基板200に後述する基板処理が実施される。処理後は、ボートエレベータ115によりボート217が反応管201から搬出(アンローディング)され、その後は、上述の逆の手順で、基板200およびポッド110は筐体111の外部へ払出される。
続いて、処理炉202内で行われる基板処理について説明する。なお、本実施形態に係る基板処理工程は、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて基板200の表面に膜を形成する方法であり、半導体装置の製造工程の一工程として実施される。
基板搬入工程S10を説明する。まず、前述のように複数枚の基板200を支持したボート217を、ボートエレベータ115によって持ち上げて処理空間203内に搬入(ボートローディング)する。この状態で、シールキャップ219はOリング207を介してマニホールド205の下端をシールした状態となる。
続いて、減圧及び昇圧工程S20を説明する。処理空間203内が所望の圧力(真空度)となるように、処理空間203内の雰囲気を排気部210から排気する。この際、処理空間203内の圧力を測定して、この測定された圧力に基づき、排気部210に排気部210は処理室排気部とも呼ぶ。設けられたAPCバルブ210bの開度をフィードバック制御する。また、処理空間203内が所望の温度となるように、ヒータ211によって加熱する。この際、処理空間203内が所望の温度分布となるように、温度センサが検出した温度情報に基づきヒータ211への通電具合をフィードバック制御する。そして、回転機構204によりボート217を回転させ、基板200を回転させる。
続いて、成膜工程S30を説明する。成膜工程では、基板200上にガスを供給して、所望の膜を形成する。
本実施形態においては、第一ガス導入管208aから供給される第一の処理ガスとしてヘキサクロロジシラン(SiCl。HCDSとも呼ぶ。)を用い、第二ガス導入管208bから供給される第二の処理ガスとしてアンモニア(NH)ガスを用いた例を説明する。
第一処理ガス搬送管209a、第一ガス導入管208aを介して、処理空間203にHCDSガスを供給する。更には、第二処理ガス搬送管209b、第二ガス導入管208bを介して、処理空間203にNHガスを供給する。
処理空間203に供給されたHCDSガスとNHガスは互いに反応し、基板200上にシリコン窒化膜を形成する。
続いて、昇圧工程S40を説明する。成膜工程S30が終了したら、APCバルブ210bの開度を小さくし、処理空間203内の圧力が大気圧になるまで処理空間203内にパージガスを供給する。パージガスは、例えばNガスであり、不活性ガス搬送管213a、213を介して処理空間に供給される。
続いて基板搬出工程S50を説明する。ここでは、基板搬入工程S10と逆の手順により、成膜済の基板200を処理空間203内から搬出する。
(第二の実施形態)
続いて、第二の実施形態を説明する。第二の実施形態は、圧力調整構造の構造が第一の実施形態と相違する。その他の構成は第一の実施形態と同様である。以下に相違点を中心に説明する。
本実施形態の圧力調整部160について図10を用いて説明する。
本実施形態の圧力調整部160は、集合管151と連通する下方バッファ空間171を有する。下方バッファ空間171上には、上方バッファ空間172が設けられる。下方バッファ空間171と上方バッファ空間172の間には、孔173が設けられ、孔173を介して連通される。さらに、上方バッファ空間172には孔174が設けられる。上方バッファ空間は、孔174を介してポッド搬送室126に連通される。
孔173には調圧装置175が設けられる。調圧装置175は、軸175aと弁体175bとおもり175cを有する。軸175aは摺動自在に支持され、孔173を弁体175bが開閉するよう構成される。弁体175bの重量は、おもり175cの数や重さを変更することで増減できる。
この調圧装置175は下方バッファ空間171内の圧力を、弁体175bに予め設定された重量に対応する圧力に自己制御(セルフアライメント)的に調整することができる。
調圧装置175によって孔173の開度を調整することができるので、「移載室124の圧力>閉じ込め空間144の圧力>閉じ込め空間152の圧力>ポッド搬送室126の圧力」と設定でき、下流に向けて段階的に圧力が下がるよう調整できる。ここではポンプのように圧力を急激に低減する装置を直接接続せずに対応しているので、ゆるやかな圧力勾配を実現できる。そのため、第一の閉じ込め空間および第二の閉じ込め区間の圧力を所定値に維持できる。したがって、それらと連通する移載室124の圧力調整が容易となる。
100・・・基板処理装置
124・・・移載室
126・・・ポッド搬送室
132・・・排気部
134・・・クリーンユニット
141・・・補強構造
144・・・閉じ込め空間
151・・・集合管
152・・・閉じ込め空間
160・・・圧力調整部
200・・・基板
202・・・処理炉
217・・・ボート


Claims (7)

  1. ボートに搭載した基板を処理する処理室と、
    前記ボートに前記基板を移載する移載室と、
    前記移載室に隣接するポッド搬送室と、
    前記ポッド搬送室に設けられた搬送室系排気部と、
    前記移載室を構成する筐体の壁に沿って設けられ、前記壁との間に第一の閉じ込め空間が形成される補強構造と、
    前記筐体内の空間と前記第一の閉じ込め空間とが連通するよう前記補強構造に設けられた連通孔と、
    前記筐体内にて複数の補強構造が接続され、複数の前記第一の閉じ込め空間と連通する第二の閉じ込め空間を有する集合管と、
    前記移載室を構成する筐体内に不活性ガスを供給する不活性ガス供給部と、
    前記ポッド搬送室にて前記集合管に接続され、前記移載室の圧力>前記第一の閉じ込め空間の圧力>前記第二の閉じ込め空間の圧力>前記ポッド搬送室の圧力となるよう調整する圧力調整部と、
    を有する基板処理装置。
  2. 前記補強構造はフランジを有し、前記補強構造は前記フランジと前記壁とを溶接にて接合することで前記壁に固定される請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記連通孔は、前記補強構造のうち、不活性ガスの流れに対して、上流側に設けられる請求項1または2に記載の基板処理装置。
  4. 前記移載室には移載室系排気部が設けられ、
    前記移載室に基板が無い状態で、前記不活性ガス供給部は前記筐体に不活性ガスを供給すると共に、前記移載室系排気部の稼働を停止する請求項1から3のうち、いずれか一項に記載の基板処理装置。
  5. 前記移載室には移載室系排気部が設けられ、
    前記移載室に基板が無い状態で、前記不活性ガス供給部は前記筐体に不活性ガスを供給しつつ前記移載室系排気部を稼働させ前記移載室から雰囲気を排気し、所定時間経過後、
    前記不活性ガス供給部が不活性ガスを供給しつつ、前記移載室系排気部は稼働を停止する請求項1から3のうち、いずれか一項に記載の基板処理装置。
  6. ボートに搭載した基板を処理する処理室と、
    前記ボートに前記基板を移載する移載室と、
    前記移載室に隣接するポッド搬送室と、
    前記ポッド搬送室に設けられた排気部と、
    前記移載室を構成する筐体の壁に沿って設けられ、前記壁との間に第一の閉じ込め空間が形成される補強構造と、
    前記筐体内の空間と前記第一の閉じ込め空間とが連通するよう前記補強構造に設けられた連通孔と、
    前記筐体内にて複数の補強構造が接続され、複数の前記第一の閉じ込め空間と連通する第二の閉じ込め空間を有する集合管と、
    前記移載室を構成する筐体内に不活性ガスを供給する不活性ガス供給部と、
    前記ポッド搬送室にて前記集合管に接続された圧力調整部と、
    を有する基板処理装置に対して、
    前記移載室に前記基板が無い状態で、前記不活性ガス供給部から前記移載室に不活性ガスを供給し、前記移載室の圧力>前記第一の閉じ込め空間の圧力>前記第二の閉じ込め空間の圧力>前記ポッド搬送室の圧力に調整する工程と、
    前記調整後、前記移載室に配されたボートに基板を移載する工程と、
    前記基板を移載後、前記ボートを前記処理室に搬送して前記基板を処理する工程と、
    を有する半導体装置の製造方法。
  7. ボートに搭載した基板を処理する処理室と、
    前記ボートに前記基板を移載する移載室と、
    前記移載室に隣接するポッド搬送室と、
    前記ポッド搬送室に設けられた排気部と、
    前記移載室を構成する筐体の壁に沿って設けられ、前記壁との間に第一の閉じ込め空間が形成される補強構造と、
    前記筐体内の空間と前記第一の閉じ込め空間とが連通するよう前記補強構造に設けられた連通孔と、
    前記筐体内にて複数の補強構造が接続され、複数の前記第一の閉じ込め空間と連通する第二の閉じ込め空間を有する集合管と、
    前記移載室を構成する筐体内に不活性ガスを供給する不活性ガス供給部と、
    前記ポッド搬送室にて前記集合管に接続された圧力調整部と、
    を有する基板処理装置に対して、
    前記移載室に前記基板が無い状態で、前記不活性ガス供給部から前記移載室に不活性ガスを供給し、前記移載室の圧力>前記第一の閉じ込め空間の圧力>前記第二の閉じ込め空間の圧力>前記ポッド搬送室の圧力に調整する手順と、
    前記調整後、前記移載室に配されたボートに基板を移載する手順と、
    前記基板を移載後、前記ボートを前記処理室に搬送して前記基板を処理する手順と、
    をコンピュータによって基板処理装置に実行させるプログラム。
JP2019047056A 2019-03-14 2019-03-14 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム Active JP6906559B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047056A JP6906559B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
CN201911357253.3A CN111696887B (zh) 2019-03-14 2019-12-25 基板处理装置、半导体装置的制造方法及记录介质
KR1020200027748A KR102298425B1 (ko) 2019-03-14 2020-03-05 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법, 및 기록매체
SG10202002079YA SG10202002079YA (en) 2019-03-14 2020-03-06 Substrate processing apparatus
US16/812,432 US20200291516A1 (en) 2019-03-14 2020-03-09 Substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047056A JP6906559B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020150150A JP2020150150A (ja) 2020-09-17
JP6906559B2 true JP6906559B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=72425079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019047056A Active JP6906559B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200291516A1 (ja)
JP (1) JP6906559B2 (ja)
KR (1) KR102298425B1 (ja)
CN (1) CN111696887B (ja)
SG (1) SG10202002079YA (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3543995B2 (ja) * 1994-04-07 2004-07-21 東京エレクトロン株式会社 処理装置
JPH0870028A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置及び大気浸入防止方法
US20080236487A1 (en) * 2004-09-15 2008-10-02 Hitachi Kokusai Electric Inc., Semiconductor Manufacturing Apparatus And Semiconductor Device Manufacturing Method
JP2009266962A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2010219228A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2011044633A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP5654796B2 (ja) * 2010-07-20 2015-01-14 光洋サーモシステム株式会社 連続拡散処理装置
JP2012129414A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理システム
JP2013062271A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
KR101740613B1 (ko) * 2012-09-27 2017-05-26 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
KR101998578B1 (ko) * 2015-08-04 2019-07-10 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체

Also Published As

Publication number Publication date
SG10202002079YA (en) 2020-10-29
CN111696887B (zh) 2024-04-16
US20200291516A1 (en) 2020-09-17
KR20200110196A (ko) 2020-09-23
KR102298425B1 (ko) 2021-09-07
CN111696887A (zh) 2020-09-22
JP2020150150A (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4985031B2 (ja) 真空処理装置、真空処理装置の運転方法及び記憶媒体
JP2009010009A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP5334261B2 (ja) 基板処理装置、基板処理装置における表示方法及び半導体装置の製造方法
CN110172681B (zh) 衬底处理装置、半导体器件的制造方法、记录介质
JP5545795B2 (ja) 基板処理装置及び半導体製造装置管理方法
TW201903825A (zh) 半導體裝置的製造方法、程式及基板處理裝置
US11404291B2 (en) Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP6906559B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
CN111712904B (zh) 处理装置、排气系统、半导体器件的制造方法
JP6994060B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP4880408B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法、メインコントローラおよびプログラム
JP7018370B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法及びプログラム
JP2006269810A (ja) 基板処理装置
JP2012138530A (ja) 基板の製造方法、半導体デイバスの製造方法及び基板処理装置
JP6680895B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
TW202101650A (zh) 半導體裝置的製造方法、基板處理裝置及記錄媒體
JP7038770B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム
JP2011222656A (ja) 基板処理装置
US20240047233A1 (en) Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device and non-transitory computer-readable recording medium
JP2009253217A (ja) 基板処理装置
WO2004057656A1 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2008078548A (ja) 基板処理装置
JP2008078218A (ja) 基板処理装置
JP2005142478A (ja) 基板処理装置
JP2007258340A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6906559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150