JP6906023B2 - 車両用認証装置 - Google Patents

車両用認証装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6906023B2
JP6906023B2 JP2019148387A JP2019148387A JP6906023B2 JP 6906023 B2 JP6906023 B2 JP 6906023B2 JP 2019148387 A JP2019148387 A JP 2019148387A JP 2019148387 A JP2019148387 A JP 2019148387A JP 6906023 B2 JP6906023 B2 JP 6906023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display
image
user
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019148387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021033309A (ja
Inventor
良広 松儀
良広 松儀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019148387A priority Critical patent/JP6906023B2/ja
Priority to US16/984,197 priority patent/US20210049250A1/en
Priority to CN202010786053.6A priority patent/CN112395934A/zh
Publication of JP2021033309A publication Critical patent/JP2021033309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6906023B2 publication Critical patent/JP6906023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0425Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • G06V40/166Detection; Localisation; Normalisation using acquisition arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/19Sensors therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/60Static or dynamic means for assisting the user to position a body part for biometric acquisition
    • G06V40/67Static or dynamic means for assisting the user to position a body part for biometric acquisition by interactive indications to the user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、認証装置に関する。
近年、車両の運転席に着座したユーザの顔等を撮像した画像を使用してユーザ認証を実行し、運転席の位置、運転席の背もたれの角度、サイドミラーの角度等を当該ユーザにとって好適な位置や角度に自動的に調整する技術が開発されている。このような技術に応用され得るユーザ認証技術の一例として、例えば、特許文献1に開示されている認証システムが挙げられる。
特許文献1に係る認証システムは、ユーザの生体情報を入力するための入力手段と、入力した生体情報を表示する表示手段と、入力した生体情報をもとに予め登録されたユーザを個人認証するための認証手段とを有し、表示手段は入力した生体情報の大きさや位置を指定するための枠を表示することを特徴とする情報端末装置を含む。
ところで、一般に、ユーザ認証は、必ずしも一回で成功するとは限らない。このため、例えば、特許文献1には、認証に失敗した場合、再度顔画像抽出を行って認証を行う技術が開示されている。
特開2002−229955号公報
しかし、上述した認証システムは、ユーザにカメラ付き携帯電話等の情報端末装置を使用することを要求するため、ユーザを煩わせてしまうことがある。
これに対し、車両に搭載されている撮像装置を使用してユーザ認証を実行する場合、上述した煩わしさは低減され得る。ところが、この場合、ユーザ認証の操作の案内等と共に撮像装置に表示される受付画像をユーザが操作するために手を伸ばすことがあり、手が撮像装置とユーザの顔との間を遮ることで、ユーザ認証が失敗してしまうことがある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、ユーザ認証が失敗してしまう確率を低減することができる認証装置を提供することを目的の一つとする。
この発明に係る認証装置は、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る認証装置は、表示面を有し、ユーザが前記表示面に接触したことを検知する機能を有する表示部と、前記表示部の前記表示面の周囲に設けられた撮像部と、ユーザ認証を開始する指示を受け付ける受付画像を表示するよう前記表示部を制御する表示制御部と、前記受付画像に接触する操作が行われたことが前記表示部により検知された時点から所定の時間が経過した時点で前記撮像部により撮像された画像を使用して前記ユーザ認証を実行する認証部と、を備える認証装置である。
(2):上記(1)の態様において、前記表示制御部は、前記表示面のうち前記撮像部が設けられている側に偏した位置に前記受付画像を表示するよう前記表示部を制御するものである。
(3):上記(2)の態様において、前記撮像部は、前記表示面よりも低い位置に設けられており、前記表示制御部は、前記表示面の下側に偏した位置に前記受付画像を表示するよう前記表示部を制御するものである。
(4):上記(2)の態様において、前記撮像部は、前記表示面よりも高い位置に設けられており、前記表示制御部は、前記表示面の上側に偏した位置に前記受付画像を表示するよう前記表示部を制御するものである。
(5):上記(2)から(4)のいずれか一つの態様において、前記撮像部は、水平方向の中心が前記表示面の水平方向の中心とずれた位置に設けられているものである。
(6):この発明の一態様に係る認証装置は、表示面を有する表示部と、前記表示部の前記表示面の周囲に設けられた撮像部と、対象画像を表示するよう前記表示部を制御する表示制御部と、前記撮像部により撮像された画像に基づいて、前記対象画像にユーザの視線が向けられているか否かを判定する判定部と、前記対象画像にユーザの視線が向いていると前記判定部により判定された場合、前記前記撮像部により撮像された画像を使用してユーザ認証を実行する認証部と、を備える認証装置である。
(7):上記(6)の態様において、前記表示制御部は、前記表示面のうち前記撮像部が設けられている側に偏した位置に前記対象画像を表示するよう前記表示部を制御するものである。
(8):この発明の一態様に係る認証装置は、表示部と、前記表示部の表示面の周囲に設けられた撮像部と、対象画像を表示するよう前記表示部を制御する表示制御部と、前記対象画像を視認するようユーザに報知する報知部と、前記報知部による報知が行われた時点から所定の時間が経過した時点で前記撮像部により撮像された画像を使用してユーザ認証を実行する認証部と、を備える認証装置である。
(1)から(8)によれば、ユーザが表示部に手を伸ばしていない場合にユーザの画像を撮像することにより、ユーザの手や腕がユーザの画像に映り込んでしまう事態を回避し、ユーザ認証が失敗してしまう確率を低減させることができる。
(2)によれば、撮像部に近い位置に受付画像を表示させ、撮像部がユーザ認証に好適な画像を撮像し易くすることにより、ユーザ認証が失敗してしまう確率を低減させることができる。
(3)から(5)によれば、撮像部により撮像されるユーザの少なくとも一部と撮像部との間に、ユーザの手や腕が存在しない状態で撮像されたユーザの画像を使用してユーザ認証を実行するため、ユーザ認証が失敗してしまう確率を低減させることができる。
(7)によれば、撮像部に近い位置に対象画像を表示させ、撮像部がユーザ認証に好適な画像を撮像し易くすることにより、ユーザ認証が失敗してしまう確率を低減させることができる。
第1実施形態に係る認証装置の一例を示す図である。 第1実施形態に係る認証装置の一例を示す図である。 第1実施形態に係る認証装置の一例を示す図である。 第1実施形態に係る認証装置が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る認証装置の一例を示す図である。 第2実施形態に係る認証装置が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第3実施形態に係る認証装置の一例を示す図である。 第3実施形態に係る認証装置が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照し、本発明に係る認証装置の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1を参照しながら、第1実施形態に係る認証装置について説明する。認証装置1は、例えば車両に搭載され、乗員(ユーザ)のユーザ認証を行うものである。
図1は、第1実施形態に係る認証装置の一例を示す図である。図1に示すように、認証装置1は、表示部10と、撮像部20と、処理部30とを備える。なお、図1は、表示部10及び画像と撮像部20の第1位置関係を示している。図1において、X軸は車両の進行方向であり、Y軸は車両の幅方向であり、Z軸は鉛直方向である。表示部10は、例えば、Y軸と平行、且つZ軸に対して傾きを持つ平面を表示面11とする。表示部10および撮像部20は、例えば、車両のインストルメントパネルにおける車幅方向の中央部に設置される。この場合、右ハンドルの車両であれば、運転席からみて斜め左側に表示部10および撮像部20が配置されることになる。
表示部10は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electroluminescence)などの表示装置と、接触検知機構とが一体に形成されたタッチパネルディスプレイである。表示部10は、表示面11に画像を表示させると共に、表示面11における接触操作位置を検出する。認証装置1が搭載されている車両の乗員(ユーザ)は、手H1で表示部10に対する接触操作を行う。
撮像部20は、例えば、車両の車室内に設けられる。撮像部20は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの固体撮像素子を利用したデジタルカメラであり、車室内の空間を撮像する。撮像部20の撮像する方向は、例えば車両の運転席の上側の空間を含むように設定されており、運転席に着座したユーザの頭部を斜め下方から撮像可能となるように設定されている。
図1に示す第1位置関係において、撮像部20は、表示部10の周囲であって、且つ表示部10の表示面11よりも低い位置に設けられている。表示部10の周囲とは、例えば、乗員が表示面11を視認する際に、視野の範囲内に入る程度の領域である。撮像部20は、例えば、図1に示すように、表示部10の表示面11を支持する縁部に接触あるいは近接するように配置されている。なお、撮像部20は、例えば、表示部10の表示面を支持する部材によって支持されるものであってもよい。
処理部30は、例えば、表示制御部31と、撮像制御部32と、認証部34とを備える。これらの構成要素は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
表示制御部31は、ユーザ認証を開始する指示を受け付ける受付画像G1を表示するよう表示部10を制御する。受付画像G1は、表示面11に表示されるグラフィカルユーザインターフェース(GUI:Graphical User Interface)であり、例えば、ボタン、アイコン、チェックボックスなどの形態の画像である。
表示制御部31は、例えば、表示面11のうち撮像部20が設けられている側に偏した位置に受付画像G1を表示するよう表示部10を制御する。ここでの「偏した位置」とは、受付画像G1の上下方向に関する中心が表示面11の上下方向に関する中心線L1よりも下側に位置することを意味する。
撮像制御部32は、受付画像G1に対して接触操作がなされたことが検知された時点から所定の時間内に、撮像を行うように撮像部20を制御する。所定の時間は、例えば、0コンマ数秒から数秒程度の時間である。
なお、撮像制御部32は、撮像部20が繰り返し撮像を行う中で、受付画像G1に対して接触操作がなされたことが検知された時点から所定の時間内に撮像された画像を抽出するようにしてもよい。
認証部34は、受付画像G1に接触する操作が行われたことが表示部10により検知された時点から所定の時間が経過した時点で撮像部20により撮像された画像を使用してユーザ認証を実行する。
例えば、認証部34は、撮像された画像のうちユーザの顔を映した部分を使用した顔認証を実行してユーザを認識する。或いは、認証部34は、撮像された画像のうちユーザの目を映した部分を使用した虹彩認証を実行してユーザを認識してもよい。認証部34の処理には、機械学習によって学習された学習済みモデルが使用されてもよい。認証部34は、ユーザ認証が成立した場合、認証結果を利用する機器に、その旨を出力する。認証結果を利用する機器とは、例えば、運転席の位置、運転席の背もたれの角度、サイドミラーの角度をユーザごとに予め登録された位置に調整する機構、カーナビゲーション装置、音楽、通信販売、インターネットショッピング等のコンテンツの利用を可能にする機器である。
図2は、第2位置関係で表示部10及び画像と撮像部20が配置された認証装置の一例を示す図である。図2に示す第2位置関係において、撮像部20は、表示部10の周囲(前述と同様)であって、且つ表示部10の表示面11よりも高い位置に設けられている。表示制御部31は、例えば、表示面11のうち撮像部20が設けられている側に偏した位置に受付画像G1を表示するよう表示部10を制御する。ここでの「偏した位置」とは、受付画像G1の上下方向に関する中心が表示面11の上下方向に関する中心線L2よりも上側に位置することを意味する。
図3は、第3位置関係で表示部10および画像と撮像部20が配置された認証装置の一例を示す図である。図3に示す第3位置関係において、撮像部20は、表示部10の周囲(前述と同様)であって、表示部10よりも低く、且つ右側に偏した位置に設けられている。この場合、表示制御部31は、例えば、表示面11のうち撮像部20が設けられている側に偏した位置に受付画像G1を表示するよう表示部10を制御する。ここでの「偏した位置」とは、受付画像G1の上下方向に関する中心が、表示面11の上下方向に関する中心線L3よりも下側、表示面11の左右方向に関する中心線L4よりも右側に位置することを意味する。
なお、図示を省略するが、撮像部20は、表示部10の周囲(前述と同様)であって、表示部10よりも高く、且つ右側に偏した位置に設けられ、受付画像G1も同様に右上の領域に偏して設定されてもよい。
撮像部20が表示部10に対して右側に偏した位置に設けられることで、運転席に近い位置に撮像部20が配置されるため、より情報量の多い画像を撮像することができる。左ハンドルの車両であれば、表示部10に対して左側に偏した位置に撮像部20を設けてもよい。
次に、図4を参照しながら、第1実施形態に係る認証装置1が実行する処理について説明する。図4は、第1実施形態に係る認証装置が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、例えば、車両システムがオン状態になったタイミング(アクセサリオン、イグニッションオンなど)で開始される。
まず、表示制御部31が、受付画像G1を予め設定した位置に表示するよう表示部10を制御する(ステップS11)。
次に、撮像制御部32が、受付画像G1に対する接触操作がなされたことを示す情報が表示部10から得られたか否かを判定する(ステップS12)。情報が表示部10から得られた場合、撮像制御部32は、所定時間が経過するのを待って撮像部20に撮像を指示する(ステップS13)。
次に、認証部34が、ステップS13の指示の結果、撮像された画像を用いてユーザ認証を行う(ステップS14)。これによって、本フローチャートの1ルーチンの処理が終了する。
以上説明した第1実施形態によれば、撮像部20は、表示部10の表示面11の周囲に配置され、表示制御部31は、例えば、表示面11のうち撮像部20が設けられている側に偏した位置に受付画像G1を表示するよう表示部10を制御する。これによって、ユーザは、接触操作を行うために表示部10を視認した状態で受付画像G1にタッチすることになるため、その時点におけるユーザの視線の向きは、表示面11の近くにある撮像部20の方向に向くことになるため、顔認識や虹彩認識に適した状態で撮像が行われる。また、所定時間が経過する間にユーザは手H1を引っ込めることが想定されるため、接触操作から所定時間が経過したときの画像を用いてユーザ認証を行うことで、ユーザ認証が失敗してしまう確率を低減することができる。
<第2実施形態>
以下、第2実施形態について説明する。図5は、第2実施形態に係る認証装置の一例を示す図である。図5に示すように、認証装置2は、表示部40と、撮像部50と、処理部60とを備える。
表示部40は、例えば、LCDや有機ELなどの表示装置である。表示部40は、表示面41に画像を表示させる。
撮像部50は、例えば、車両の車室内に設けられる。撮像部50は、例えば、CCDやCMOSなどの固体撮像素子を利用したデジタルカメラであり、車室内の空間を撮像する。撮像部20の撮像する方向は、例えば車両の運転席の上側の空間を含むように設定されており、運転席に着座したユーザの頭部を斜め下方から撮像可能となるように設定されている。
図5に示す位置関係において、撮像部50は、表示部40の周囲であって、且つ表示部40の表示面41よりも低い位置に設けられている。「周囲」に関して第1実施形態と同様である。なお、撮像部50は、例えば、表示部40の表示面41を支持する部材によって支持されるものであってもよい。
処理部60は、例えば、表示制御部61と、撮像制御部62と、判定部63と、認証部64とを備える。これらの構成要素は、例えば、CPUなどのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSIやASIC、FPGA、GPUなどのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
表示制御部61は、ユーザ認証を開始する際に注視すべき対象画像G2を表示するよう表示部40を制御する。対象画像G2は、任意の形態の画像である。
表示制御部61は、例えば、表示面41のうち撮像部50が設けられている側に偏した位置に対象画像G2を表示するよう表示部40を制御する。ここでの「偏した位置」とは、対象画像G2の上下方向に関する中心が表示面41の上下方向に関する中心線L5よりも下側に位置することを意味する。
撮像制御部62は、対象画像G2が表示されたタイミングを開始時点として、繰り返し撮像を行うように撮像部50を制御する。
判定部63は、撮像部50により撮像された画像を使用して対象画像G2にユーザDの視線Vが向けられているか否かを判定する。例えば、判定部63は、当該画像に描出されているユーザDの顔の向き又は瞳孔の向きを認識する処理を実行し、当該処理の結果に基づいて対象画像G2にユーザDの視線Vが向けられているか否かを判定する。
なお、判定部63は、撮像部50により撮像された動画を構成する複数の画像に基づいて、所定の時間を超えて対象画像G2にユーザDの視線Vが向けられている場合に、対象画像G2にユーザDの視線Vが向けられていると判定してもよいし、所定の時間間隔で撮像された複数の画像に基づいて、所定の時間を超えて対象画像G2にユーザDの視線Vが向けられている場合に、対象画像G2にユーザDの視線Vが向けられていると判定してもよい。
認証部64は、対象画像G2にユーザDの視線Vが向いていると判定部63により判定された場合、撮像部50により撮像された画像を使用してユーザ認証を実行する。
次に、図6を参照しながら、第2実施形態に係る認証装置2が実行する処理について説明する。図6は、第2実施形態に係る認証装置が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、例えば、車両システムがオン状態になったタイミング(アクセサリオン、イグニッションオンなど)で開始される。
まず、表示制御部61が、対象画像G2を予め設定した位置に表示するよう表示部40を制御する(ステップS21)。
次に、撮像制御部62が、撮像部50に撮像を指示する(ステップS22)。
次に、判定部63は、対象画像G2にユーザDの視線Vが向けられているか否かを判定する(ステップS23)。認証部64は、判定部63によって、対象画像G2にユーザDの視線Vが向けられていると判定された場合、判定部63が判定に用いた対象画像G2、或いはその後に得られた画像を用いてユーザ認証を行う(ステップS24)。これによって、本フローチャートの1ルーチンの処理が終了する。
以上説明した、第2実施形態によれば、撮像部50は、表示部40の表示面41の周囲に配置され、表示制御部61は、例えば、表示面の41のうち撮像部50が設けられている側に偏した位置に対象画像G2を表示するよう表示部40を制御する。これによって、認証部64は、ユーザの視線の向きが撮像部50に近い方向に向くことになるため、顔認識や虹彩認識を好適に行うことできる。
<第3実施形態>
以下、第3実施形態について説明する。図7は、第3実施形態に係る認証装置の一例を示す図である。図7に示すように、認証装置3は、表示部70と、撮像部80と、音響部85と、処理部90とを備える。
表示部70は、例えば、LCDや有機ELなどの表示装置である。表示部70は、表示面71に画像を表示させる。
撮像部80は、例えば、車両の車室内に設けられる。撮像部80は、例えば、CCDやCMOSなどの固体撮像素子を利用したデジタルカメラであり、車室内の空間を撮像する。撮像部20の撮像する方向は、例えば車両の運転席の上側の空間を含むように設定されており、運転席に着座したユーザの頭部を斜め下方から撮像可能となるように設定されている。
図7に示す位置関係において、撮像部80は、表示部70の周囲であって、且つ表示部70の表示面71よりも低い位置に設けられている。「周囲」に関して第1実施形態と同様である。なお、撮像部80は、例えば、表示部70の表示面71を支持する部材によって支持されるものであってもよい。
音響部85は、例えば、車両の車室内に設けられる。音響部85は、例えば、振動板、フレーム及びマグネットを備えるカーオーディオスピーカであり、車室内の空間に向かって音を発する。なお、図では撮像部80と音響部85が近接して設けられているように表現しているが、音響部85の設置位置に関して特段の制限は存在しない。
処理部90は、例えば、表示制御部91と、撮像制御部92と、報知部93と、認証部94とを備える。これらの構成要素は、例えば、CPUなどのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSIやASIC、FPGA、GPUなどのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
表示制御部91は、ユーザ認証を開始する際にユーザに視線を向けてもらう対象画像G3を表示するよう表示部70を制御する。対象画像G3は、任意の形態の画像である。
撮像制御部92は、報知部93による報知が行われた時点から所定の時間が経過しているか否かを判定する。そして、撮像制御部92は、報知部93による報知が行われた時点から所定の時間が経過した時点でユーザ認証に用いる画像を撮像するよう撮像部80を制御する。ここで、所定の時間は、例えば、0コンマ数秒から数秒程度の時間である。
報知部93は、対象画像G3を視認するようユーザに報知する。報知部93は、対象画像G3を視認するようユーザに要求する旨を示す文字や画像を表示面71に表示させてもよいし、対象画像G3を視認するようユーザに要求する旨を示す音声を音響部85に出力させてもよい。
認証部94は、報知部93による報知が行われた時点から所定の時間が経過した時点で撮像部80により撮像された画像を使用してユーザ認証を実行する。
次に、図8を参照しながら、第3実施形態に係る認証装置3が実行する処理について説明する。図8は、第3実施形態に係る認証装置が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、例えば、車両システムがオン状態になったタイミング(アクセサリオン、イグニッションオンなど)で開始される。
まず、表示制御部91はが、対象画像G3を予め設定した位置に表示するよう表示部70を制御する(ステップS31)。
次に、報知部93が、表示部70に表示された対象画像G3を視認するようユーザに報知する(ステップS32)。
次に、撮像制御部92は、報知が行われた時点から所定の時間が経過しているか否かを判定する(ステップS33)。撮像制御部92は、報知が行われた時点から所定の時間が経過していると判定した場合、撮像部80に撮像を指示する(ステップS34)。認証部94は、ステップS34の結果、撮像された画像を用いてユーザ認証を実行する(ステップS35)。これによって、本フローチャートの1ルーチンの処理が終了する。
以上説明した、第3実施形態によれば、撮像部80は、表示部70の表示面71に対象画像G3を表示し、報知部93は、対象画像G3を視認するようユーザに報知し、認証部94は、報知が行われた時点から所定の時間が経過した時点でユーザ認証を行う。これによって、認証部94は、ユーザの視線の向きが撮像部50の方向を向いている可能性を向上させることになるため、顔認識や虹彩認識を好適に行うことできる。
なお、上述した第1実施形態では、車両システムがオン状態になったタイミングで図4に示したフローチャートの処理が開始される場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、図4に示したフローチャートの処理は、例えば、車両のドアが開閉されたタイミング、運転者がシートに着座したタイミングで開始されてもよい。この場合、カーナビゲーション装置、音楽、通信販売、インターネットショッピング等のコンテンツの利用を可能にする機器のみが利用され、車両システムがオン状態になっていなくてもよいため、利便性に優れているといえる。また、これらの内容は、第2実施形態及び第3実施形態についても当てはまる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明は上述した実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
1,2,3…認証装置、10,40,70…表示部、20,50,80…撮像部、30,60,90…処理部、31,61,91…表示制御部、34,64,94…認証部、63…判定部、93…報知部

Claims (4)

  1. 車両のインストルメントパネルに設けられ、表示面を有し、ユーザが前記表示面に接触したことを検知する機能を有する表示部と、
    前記表示部の前記表示面よりも低い位置または前記表示部の運転席側に設けられ、且つ前記表示部の縁部に接触あるいは近接するように配置された撮像部と、
    ユーザ認証を開始する指示を受け付ける受付画像を表示するよう前記表示部を制御する表示制御部と、
    前記受付画像に接触する操作が行われたことが前記表示部により検知された時点から所定の時間が経過した時点で前記撮像部により撮像された画像を使用して前記ユーザ認証を実行する認証部と、
    を備える車両用認証装置。
  2. 前記撮像部の撮像する方向は、前記車両の運転席の上側の空間を含むように設定されており、前記運転席に着座したユーザの頭部を斜め下方から撮像するように設定されている、
    請求項1に記載の車両用認証装置。
  3. 前記表示制御部は、前記表示面のうち前記撮像部が設けられている側に偏した位置に前記受付画像を表示するよう前記表示部を制御する、
    請求項1または2に記載の車両用認証装置。
  4. 前記撮像部は、水平方向の中心が前記表示面の水平方向の中心とずれた位置に設けられている、
    請求項に記載の車両用認証装置。
JP2019148387A 2019-08-13 2019-08-13 車両用認証装置 Active JP6906023B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019148387A JP6906023B2 (ja) 2019-08-13 2019-08-13 車両用認証装置
US16/984,197 US20210049250A1 (en) 2019-08-13 2020-08-04 Authentication device
CN202010786053.6A CN112395934A (zh) 2019-08-13 2020-08-06 认证装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019148387A JP6906023B2 (ja) 2019-08-13 2019-08-13 車両用認証装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021033309A JP2021033309A (ja) 2021-03-01
JP6906023B2 true JP6906023B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=74568370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019148387A Active JP6906023B2 (ja) 2019-08-13 2019-08-13 車両用認証装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210049250A1 (ja)
JP (1) JP6906023B2 (ja)
CN (1) CN112395934A (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096316A (ja) * 2004-09-06 2006-04-13 Aisin Seiki Co Ltd 監視装置
JP2006293909A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Denso Corp 運転者の視線方向検出装置
JP4807167B2 (ja) * 2006-07-06 2011-11-02 オムロン株式会社 なりすまし検知装置
JP2010211614A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Omron Corp 操作支援装置および方法、並びにプログラム
JP5561063B2 (ja) * 2010-09-24 2014-07-30 株式会社デンソーウェーブ Icカードの認証システム及びicカードの認証方法
JP2014078052A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Sony Corp 認証装置および方法、並びにプログラム
CN104166835A (zh) * 2013-05-17 2014-11-26 诺基亚公司 用于识别活体用户的方法和装置
JP2015046061A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 シャープ株式会社 携帯端末装置、認証方法およびプログラム
EP3158500A1 (en) * 2014-06-23 2017-04-26 British Telecommunications Public Limited Company Biometric identification
US9928422B2 (en) * 2014-10-15 2018-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal apparatus and IRIS recognition method thereof
JP2017049765A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 凸版印刷株式会社 人体通信による個人認証装置ならびに個人認証方法
JP6613740B2 (ja) * 2015-09-09 2019-12-04 富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
US20190332877A1 (en) * 2016-11-18 2019-10-31 Sharp Kabushiki Kaisha Biometric authentication device and recording medium
DE112016007536T5 (de) * 2016-12-20 2019-09-26 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeugmontierte Bildauthentifizierungsvorrichtung
US11072311B2 (en) * 2017-09-05 2021-07-27 Future Mobility Corporation Limited Methods and systems for user recognition and expression for an automobile
KR102301599B1 (ko) * 2017-09-09 2021-09-10 애플 인크. 생체측정 인증의 구현
WO2019151368A1 (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 日本電気株式会社 生体認証装置、システム、方法および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN112395934A (zh) 2021-02-23
US20210049250A1 (en) 2021-02-18
JP2021033309A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6668221B2 (en) User discrimination control of vehicle infotainment system
CN103383595B (zh) 基于用户人脸的分析控制移动终端的装置和方法
US10402149B2 (en) Electronic devices and methods for selectively recording input from authorized users
KR20100026466A (ko) 헤드 업 디스플레이 시스템과 그에 따른 비디오 디스플레이각도 조정 방법
JP6077214B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び画像処理システム
JP6039074B2 (ja) 撮像システム
WO2014165218A1 (en) System and method for identifying handwriting gestures in an in-vehicle infromation system
KR101438615B1 (ko) 2차원 카메라를 이용한 사용자 인터페이스 조작 시스템 및 방법
JP2014026564A (ja) 車両用警告装置
JP7049453B2 (ja) 信頼されたモバイルコンピューティングデバイスに関連してビークル内カメラを使用するシームレスな運転者の認証
US20190236343A1 (en) Gesture detection device
JP2019047357A (ja) 撮像装置付き表示装置
WO2014049787A1 (ja) 表示装置、表示方法、プログラム及び記録媒体
WO2019187283A1 (ja) 画像処理装置、画像表示システムおよび画像処理方法
JP2019101826A (ja) ジェスチャ判定装置およびプログラム
JP6906023B2 (ja) 車両用認証装置
JP6525345B2 (ja) 車両の表示システム及び車両の表示システムの制御方法
TWI498804B (zh) 電子裝置和影像擷取方法
US10895980B2 (en) Electronic system with palm recognition, vehicle and method for operating the same
JP2021033570A (ja) 操作制御装置、操作制御方法、およびプログラム
WO2022264453A1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2023061474A (ja) 視線検出装置、視線検出システム、及び視線検出方法
JP2019152815A (ja) 投影システムとその制御方法及びプログラム
KR102563729B1 (ko) 차량의 룸미러 조정장치 및 그 제어방법
JP2019082649A (ja) 映像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6906023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150