JP6904525B2 - 水中の塩化物を除去する方法 - Google Patents

水中の塩化物を除去する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6904525B2
JP6904525B2 JP2019217660A JP2019217660A JP6904525B2 JP 6904525 B2 JP6904525 B2 JP 6904525B2 JP 2019217660 A JP2019217660 A JP 2019217660A JP 2019217660 A JP2019217660 A JP 2019217660A JP 6904525 B2 JP6904525 B2 JP 6904525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
water
organic
water according
organic substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019217660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020124701A (ja
Inventor
文海 楚
文海 楚
愛紅 張
愛紅 張
迪 張
迪 張
超 方
超 方
友麗 段
友麗 段
Original Assignee
同▲済▼大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 同▲済▼大学 filed Critical 同▲済▼大学
Publication of JP2020124701A publication Critical patent/JP2020124701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6904525B2 publication Critical patent/JP6904525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

本発明は、水処理技術の分野に属し、水中の高濃度塩化物を除去する方法に関し、特に促進酸化処理(Advanced Oxidation Process:AOP)による、水中の高濃度塩化物を除去する技術に関する。
促進酸化処理の種類は非常に多く、応用範囲も非常に広い。UV/過酸化水素(UV/H)は典型的な促進酸化処理技術である。Hは、UV光の照射の下、光エネルギーを吸収して、O−O結合が切断され、強酸性のヒドロキシルラジカル(・OH)を生成するが、その酸化還元電位は2.8Vである。・OHは、有機物との反応は選択的ではなく、有機汚染物を二酸化炭素、水及び鉱物塩に酸化することができる。ほとんどの有機物と反応するときの速度定数は10〜1010L/(mol・s)の範囲であり、反応速度が速い。UV/Hが有機物を酸化する反応は、UV光による直接酸化、H又は・OHによる酸化である。・OHの有機物に対する酸化作用は、脱水素反応、求電子付加反応及び電子移動という3段階に分けて行われる。ここで、最も重要なのは脱水素反応である。
図1は、UV/H促進酸化処理技術において、紫外線により過酸化水素を光分解して高い酸化力のヒドロキシルラジカルが大量に生成した状態を示す概略図である。
UV/H促進酸化処理では、汚染物を効果的に分解することができ、飲料水の高度処理等広い範囲で利用できる可能性がある。
塩化物(即ち、塩化物イオン)は、ナトリウム、カルシウム及びマグネシウム塩等の形態で自然水中に広く存在する。具体的には、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム等である。ほぼ全ての表流水中に塩化物は存在するが、その含有量は大きく異なる。川水中の塩化物濃度は通常数ミリグラム/リットルであるが、海水中の塩化物(即ち、塩化物イオン[Cl])の含有量は19000mg/Lと高い。海水が飲料水源に侵入して水源水の塩化物濃度が基準値を超えた場合、あるいは塩化物の含有量が高い水を直接飲料水源とした場合、塩化物に対して何らかの処理を行うことが必要となる。高濃度塩化物は、化学的沈殿、ろ過、空気浮上、吸着等通常のプロセスによって除去することはできない。コストが高くて操作が繁雑な逆浸透プロセスでは、ある程度塩化物を除去できるが、コストが高くなるため、応用範囲が制限される。そのため、環境に優しく、コスト調整が可能で、安全かつ有効な高濃度塩化物処理技術が求められている。
上記従来技術の課題に対して、本発明の目的は、水中の塩化物、特に高濃度塩化物を除去する方法を提供することである。特に、促進酸化処理により水中の高濃度塩化物を除去する方法を提供することを目的とする。
本発明では、無機塩化物イオンを、化学的沈殿、ろ過、空気浮上、吸着等の通常のプロセスによってより除去しやすい有機塩素に変換することにより、塩化物を間接に除去するという目的を達成することができる。その原理は、促進酸化処理において生成した強酸性のヒドロキシルラジカル又は硫酸ラジカル(図1)を利用して、塩化物イオンを酸化して活性塩素(例えば、塩素ラジカル等,図2)を生成することである。さらに、フミン酸等の有機物又は有機物を含有する水を添加して、活性塩素をこれらの有機物と反応させて有機塩素を形成する(図3)。ここで、有機物量と被処理水中の塩化物イオンの含有量が一定の割合となるように、有機物の添加量を調整する。有機塩素は、化学的沈殿、ろ過、空気浮上、吸着等の通常のプロセス、あるいは経済コストが低いその他の方法によって除去することができる。
具体的な方法は以下の通りである。
高濃度塩化物に過酸化水素(H)を添加する。過酸化水素の他、過硫酸塩、モノ過硫酸塩等の酸化剤、及び上述した酸化剤を各種の金属イオンと組み合わせて形成した複合試薬等を用いることもできるが、ここでは、過酸化水素を例として説明する。投入するH溶液の量は、塩化物の濃度に応じて確定する。紫外線を照射して、一定時間反応させて過酸化水素をヒドロキシルラジカルに変換する。紫外線照射に加えて、鉄、マンガン等の金属イオンを添加する方法等によっても過酸化水素等の酸化剤を活性化させて高い酸性のヒドロキシルラジカル又は硫酸ラジカル等を生成することができる。フミン酸等の有機物を添加して、一定時間反応させる。なお、有機物は、フミン酸に限られず、アミノ酸、タンパク質及びこれら有機物を含有する水から選択される少なくとも1種を含むものであればよい。
原水中の塩化物濃度が100〜20000mg/Lであることが好ましい。
と塩化物のモル比は、1:10〜10:1の範囲に制御することが好ましい。さらに、過酸化水素の代わりに、過硫酸塩、モノ過硫酸塩等の酸化剤、及び上述した酸化剤を各種の金属イオンと組み合わせて形成した複合試薬等を使用することも可能である。含有する酸化剤成分(過酸化水素、過硫酸塩又はモノ過硫酸塩)と塩化物とのモル比を1:10〜10:1の範囲に制御すればよい。
投入後の原水中の有機物の濃度(有機炭素含有量)は1〜5mg/Lであることが好ましい。
遮光反応の温度が20±2℃であることが好ましい。
紫外線を照射して反応させる時間は1〜100分間であることが好ましい。
紫外線照射強度は1〜1000μW/cmに調整することが好ましい。
フミン酸の有機炭素と塩化物のモル比は1:1〜100:1の範囲であることが好ましい。また、有機物はフミン酸に限られず、アミノ酸、タンパク質及びこれら有機物を含有する水のいずれであってもよく、これら有機物中の有機炭素と塩化物のモル比は1:1〜100:1の範囲であることが好ましい。
フミン酸又はその他の有機物との反応時間は1時間〜12時間であることが好ましい。
本発明では、以下の有益な効果を有する。
塩化物(即ち、塩化物イオン)は、化学的沈殿、ろ過、空気浮上、吸着等の比較的低コストの通常の処理によって除去されにくいが、本発明では、無機塩化物イオンを有機塩素に変換することにより、通常の処理によって容易に除去することができる。
本発明において投入する試薬は、環境に優しく、逆浸透等の塩化物除去技術に比べてコスト低減が可能である。また、逆浸透濃縮廃水を生成することなく、操作しやすい等の特徴を有する。
反応条件が穏やかであり、適用範囲が広い。本発明の促進酸化処理による塩化物イオン除去反応が適用可能なpHは3〜10であり、反応条件が穏やかである。一般の自然水のpHは中性又は弱アルカリ性であり、浄水場で実際に前処理を実施する際に、pHを調節する必要がなく、労働力、物資、資金を節約することができる。
UV/Hを例とした促進酸化処理の概略図である。 強酸性のヒドロキシルラジカルで塩化物を活性塩素に変換する反応を示す概略図である。 活性塩素と有機物とを反応させて有機塩素を形成する反応を示す概略図である。
以下、図面及び実施例を参照しながら本発明をさらに詳細に説明する。
本発明では、無機塩化物イオンを、化学的沈殿、ろ過、空気浮上、吸着等の通常の処理によって除去されやすい有機塩素に変換することにより、無機塩化物の間接除去を実現する。その原理は、以下のとおりである。促進酸化処理において生成した強酸性のヒドロキシルラジカル又は硫酸ラジカル(図1を参照)を利用して、塩化物イオンを酸化して活性塩素(例えば、塩素ラジカル等,図2を参照)を生成する。さらに、フミン酸等の有機物又は有機物を含有する水を添加し、活性塩素を有機物と反応させて有機塩素を形成する(図3を参照)。ここで、有機物量と被処理水中の塩化物イオンの含有量が一定の割合となるように、有機物の添加量を調整する。有機塩素は、化学的沈殿、ろ過、空気浮上、吸着等の通常の処理、あるいはその他の低コストの方法で除去することができる。
本発明に係る促進酸化処理による、高濃度塩化物の除去方法は、下記のステップを含む。
高濃度塩化物中に過酸化水素(H)を添加する。過酸化水素の他、過硫酸塩、モノ過硫酸塩等の酸化剤、及び上述した酸化剤を各種の金属イオンと組み合わせて形成した複合試薬等を用いることもできるが、以下、過酸化水素を例として説明する。投入するH溶液の量は、塩化物の濃度に応じて、Hと塩化物のモル比が1:10〜10:1の範囲となるように調整する。紫外線照射下で1〜100分間反応させる。ここで、紫外線照射強度は1〜1000μW/cmに制御する。これにより過酸化水素をヒドロキシルラジカルに変換することができる。紫外線照射に加えて、鉄、マンガン等の金属イオンを投入する等の方法によっても過酸化水素等の酸化剤を活性化させることができる。次に、フミン酸等の有機物を添加して、1時間〜12時間反応させる。ここで、フミン酸と塩化物のモル比は1:1〜100:1の範囲とする。上記の処理方法によって無機塩化物を有機塩素に変換することにより、通常の処理により有機塩素として塩素を除去する。なお、通常の処理方法としては、凝集沈殿、ろ過、空気浮上、吸着等を含むが、これらに限られない。
上記原水中の塩化物濃度は100〜20000mg/Lである。
過硫酸塩、モノ過硫酸塩等の酸化剤、及び上述した酸化剤各種の金属イオンと組み合わせて形成した複合試薬等のいずれも過酸化水素と代替することができる。これら中の酸化剤成分(過酸化水素、過硫酸塩又はモノ過硫酸塩)と塩化物とのモル比は1:10〜10:1の範囲に制御すればよい。
添加する有機物は、フミン酸に限られず、アミノ酸、タンパク質及びこれら有機物を含有する水から選択される少なくとも1種であってもよい。これら有機物中の有機炭素量と塩化物のモル比を1:1〜100:1の範囲に制御すればよい。
本発明の基本原理は、下記の化学式で表される。
O+H+紫外線=・OH(ヒドロキシラジカル) (1)
・OH+塩化物=活性塩素 (2)
活性塩素+フミン酸=有機塩素 (3)
本発明の促進酸化処理による水中の高濃度塩化物を除去する基本原理は、化学式(1)、(2)及び(3)で示すように、促進酸化処理において生成したヒドロキシルラジカルにより、塩化物イオンを酸化して活性塩素(例えば、塩素ラジカル、次亜塩素酸塩等)を生成することである。さらに、フミン酸又は有機物を含有する水を添加し、活性塩素と有機物とを反応させて有機塩化物を形成する。ここで、有機物量と被処理水中の塩化物イオンの含有量が一定の割合となるように、有機物の添加量を調整する。生成した有機塩化物は、無機塩化物イオンよりも除去されやすく、凝集沈殿又はその他の低コストの方法で有機塩化物を除去することができる。
以下、実施例を参照しながら本発明をさらに説明する。
本実施例に係る促進酸化処理により水中の高濃度塩化物を除去する方法は、下記のステップを含む。
濃度が200mg/Lの塩化物イオンを含有するサンプル水中に、異なる濃度(1〜20mM)のH溶液を添加した。紫外線強度による影響を確認するため、100〜500μW/cmの範囲で複数強度の紫外線を照射して、1時間反応させた。反応後の溶液を40mL取り、20〜200mg/Lの範囲でフミン酸量を変えて添加し、直ちにポリテトラフルオロエチレンガスケット付きのねじキャップで密封し、十分に混合した後、サーモスタット内で保存して24時間遮光反応させた。その後、サンプル水中のハロゲン化水素の含有量を測定した。実験結果を分析し、比較することにより、最適な条件を確定し、その変換率を求めた。
濃度が150mg/Lの塩化物イオンを含有するサンプル水中に、異なる濃度(1〜20mM)の硫酸ナトリウム(Na)溶液を添加した。紫外線強度による影響を確認するため、100〜500μW/cmの範囲で複数強度の紫外線を照射して、1時間反応させた。反応後の溶液を40mL取り、20〜200mg/Lの範囲でフミン酸量を変えてを添加し、直ちにポリテトラフルオロエチレンガスケット付きのねじキャップで密封し、十分に混合した後、サーモスタット内で保存して24h遮光反応させた。その後、サンプル水中のハロゲン化水素の含有量を測定した。実験結果を分析し、比較することにより、最適な条件を確定し、その変換率を求めた。
濃度が250mg/Lの塩化物イオンを含有するサンプル水中に、異なる濃度(1〜20mM)の一過硫酸水素カリウム(2KHSO・KHSO・KSO)溶液を添加した。紫外線強度による影響を確認するため、100〜500μW/cmの範囲で複数強度の紫外線を照射して、1時間反応させた。反応後の溶液を40mL取り、20〜200mg/Lの範囲でフミン酸量を変えて添加し、直ちにポリテトラフルオロエチレンガスケット付きのねじキャップで密封し、十分に混合した後、サーモスタット内で保存して24h遮光反応させた。その後、サンプル水中のハロゲン化水素の含有量を測定した。実験結果を分析し、比較することにより、最適な条件を確定し、その変換率を求めた。
上述した実施例のサンプルに対して24時間後に有機ハロゲン含有量をTOX装置によって測定した。
Figure 0006904525
表1から、本発明の促進酸化処理による高濃度塩化物イオンを除去する方法では、原水中の塩化物イオンの濃度を効果的に低下させることができることがわかった。具体的には、除去率は、46.7〜51.2%であった。
上記実施例の説明は、当業者が本発明を理解するためのものである。当業者であれば、当然、容易に、これらの実施例に対して様々な変更を行い、ここで説明している一般原理をその他の実施例に適用することができる。したがって、本発明は上述した実施例に限定されるものではない。当業者が本発明の原理に基づいて本発明の趣旨から逸脱することなく行った改善及び変更はいずれも本発明の保護範囲である。

Claims (9)

  1. 促進酸化処理において生成した強酸性のヒドロキシルラジカル又は硫酸ラジカルを利用して、塩化物イオンを酸化して活性塩素を形成するステップと、有機物又は有機物を含有する水を添加して、活性塩素を前記有機物と反応させて有機塩素を形成するステップと、化学的沈殿、ろ過、空気浮上、及び吸着から選択される方法により前記有機塩素を除去するステップを含むことを特徴とする、水中の塩化物を除去する方法。
  2. 塩化物を含有する水中に酸化剤を添加し、前記酸化剤を、強酸性のヒドロキシルラジカル又は硫酸ラジカルを生成するように活性化させるステップを含むことを特徴とする、請求項1に記載の水中の塩化物を除去する方法。
  3. 前記酸化剤と塩化物のモル比が1:10〜10:1の範囲であることを特徴とする、請求項2に記載の水中の塩化物を除去する方法。
  4. 前記有機物中の有機炭素と塩化物のモル比が1:1〜100:1の範囲であることを特徴とする、請求項2に記載の水中の塩化物を除去する方法。
  5. 前記活性塩素と有機物との反応時間が1時間〜12時間であることを特徴とする、請求項2に記載の水中の塩化物を除去する方法。
  6. 前記酸化剤は、過酸化水素、過硫酸塩又はモノ過硫酸塩を含むことを特徴とする、請求項2に記載の水中の塩化物を除去する方法。
  7. 原水中の塩化物濃度が100〜20000mg/Lであることを特徴とする、請求項2に記載の水中の塩化物を除去する方法。
  8. 処理水のpHが3〜10であることを特徴とする、請求項2に記載の水中の塩化物を除去する方法。
  9. 前記有機物は、フミン酸、アミノ酸及びタンパク質から選択される少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項2に記載の水中の塩化物を除去する方法。
JP2019217660A 2019-01-31 2019-12-01 水中の塩化物を除去する方法 Active JP6904525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910099531.3A CN109851028B (zh) 2019-01-31 2019-01-31 一种水中氯化物的去除方法
CN201910099531.3 2019-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020124701A JP2020124701A (ja) 2020-08-20
JP6904525B2 true JP6904525B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=66897225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019217660A Active JP6904525B2 (ja) 2019-01-31 2019-12-01 水中の塩化物を除去する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6904525B2 (ja)
CN (1) CN109851028B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110255799A (zh) * 2019-06-11 2019-09-20 中国科学院生态环境研究中心 一种除氯药剂及利用其对污酸废水进行除氯的方法和应用
CN110921928A (zh) * 2019-10-24 2020-03-27 清华大学 一种辐照耦合过一硫酸盐处理焦化废水浓缩液的方法
CN112551760A (zh) * 2020-12-22 2021-03-26 上海鲲谷环保科技有限公司 一种废水中碘的去除方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2541800B2 (ja) * 1986-05-30 1996-10-09 日本電気環境エンジニアリング株式会社 有機物含有水の処理方法
JP3305012B2 (ja) * 1992-10-27 2002-07-22 三菱重工業株式会社 廃水スラッジから塩化第二鉄溶液を再生する方法
JP3313549B2 (ja) * 1995-10-12 2002-08-12 オルガノ株式会社 塩化物イオン含有排水中の有機物の分解除去方法
JP2000107775A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Shimizu Corp 水処理装置
JP3698093B2 (ja) * 2001-11-22 2005-09-21 東レ株式会社 水処理方法および水処理装置
JP2004057934A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Chiyoda Kohan Co Ltd 有機塩素化合物の無害化方法
JP2004305958A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Nippon Rensui Co Ltd 水溶液の処理方法及び水溶液の処理装置
GB2430195A (en) * 2005-09-15 2007-03-21 Zander Corp Ltd Decontaminating aqueous solutions with sapropel
CN200949061Y (zh) * 2005-12-07 2007-09-19 广州威固环保设备有限公司 臭氧-紫外线光催化水处理设备
JP2009022940A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Solve:Kk 難分解性成分を含む畜産排水および有色排水の脱色方法
JP5028566B2 (ja) * 2007-08-31 2012-09-19 長崎県 海産魚介類を生存させるための海水浄化装置及びその海水浄化方法
CN101734750A (zh) * 2008-11-19 2010-06-16 中国科学院生态环境研究中心 一种基于紫外光强化电化学深度处理垃圾渗滤液的方法
JP2011050843A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Metawater Co Ltd 被処理水の淡水化方法および淡水化システム
CN101774677A (zh) * 2010-01-21 2010-07-14 昆明理工大学 过硫酸钠降解氯代酚的方法
CN103357053A (zh) * 2013-05-21 2013-10-23 福建方明环保科技股份有限公司 一种活性氯激发装置及消毒灭菌方法
CN103991942B (zh) * 2014-04-14 2015-12-30 苏州科技学院 一种水体中氯酚类微污染物的处理方法
CN105330089A (zh) * 2014-08-12 2016-02-17 青岛炜烨锻压机械有限公司 一种废水处理设备
CN104129840B (zh) * 2014-08-12 2016-08-31 上田环境修复股份有限公司 一种纳米固体超强碱活化的过硫酸钠去除地下水中氯苯的方法
CN105174416B (zh) * 2015-10-12 2017-07-11 湖南农业大学 一种基于负载型活性炭催化过硫酸盐降解二氯喹啉酸有机污染物的方法
CN106517485B (zh) * 2016-12-27 2019-07-23 武汉纺织大学 可见光协同FeOCl催化活化单过硫酸盐处理有机废水的方法
CN106904726A (zh) * 2017-04-18 2017-06-30 哈尔滨工业大学 利用供水管网内的生长环催化过氧化氢降解三氯乙烯的方法及在城市供水系统中的应用
CN106904727A (zh) * 2017-04-18 2017-06-30 哈尔滨工业大学 基于生长环和过氧化氢构成类芬顿试剂对四氯乙烯降解的方法及在城市供水系统中的应用
CN107522340A (zh) * 2017-10-19 2017-12-29 北京沃特尔水技术股份有限公司 一种回收处理高氯盐污水的系统及方法
CN108341480A (zh) * 2018-03-27 2018-07-31 北京师范大学 一种产活化过硫酸盐产氯自由基去除含氨氮废水的方法
CN108706761B (zh) * 2018-04-26 2021-03-23 浙江奇彩环境科技股份有限公司 一种氯代吡啶类废水的处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020124701A (ja) 2020-08-20
CN109851028B (zh) 2020-08-28
CN109851028A (zh) 2019-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6904525B2 (ja) 水中の塩化物を除去する方法
US10723644B2 (en) Method for controlling chlorinated nitrogen-containing disinfection by-product in water
Wang et al. Involvements of chloride ion in decolorization of Acid Orange 7 by activated peroxydisulfate or peroxymonosulfate oxidation
Siddiqui et al. Factors affecting DBP formation during ozone–bromide reactions
JP5637713B2 (ja) 排水の処理方法及び処理装置
CN105236623A (zh) 一种h酸废水的处理方法
CN108217834B (zh) 产活化过硫酸盐产碳酸根自由基去除含氨氮废水的方法
WO2015061559A1 (en) Carbon analysis using ferrate oxidation
JP4406017B2 (ja) 石炭ガス化排水の処理方法
CN105967384A (zh) 一种控制饮用水中碘代三卤甲烷生成的方法
CN110885145B (zh) 一种同步去除水体中污染物并控制含溴副产物生成的方法
CN108341480A (zh) 一种产活化过硫酸盐产氯自由基去除含氨氮废水的方法
CN108217833B (zh) 产活化过氧化氢产碳酸根自由基去除含氨氮废水的方法
JPS5959290A (ja) シアン化鉄錯塩の分解法
JP2008012497A (ja) 水処理装置及び水処理方法
JPH0952092A (ja) 廃水処理方法
JPS63175689A (ja) アミン化合物を含む排水の処理方法
Maszelan et al. Monoethanolamine (MEA) wastewater treatment using photo-Fenton oxidation
JP2007283217A (ja) ホウ素含有排水の処理方法
JP4604203B2 (ja) 重金属含有廃液の処理法
JPS62282688A (ja) 有機物含有水の処理方法
CN108658329A (zh) 一种基于臭氧氧化的复合型反渗透浓水处理方法
JPH0839079A (ja) 過酸化水素含有酸性水の処理方法
JPS5834080A (ja) 酸消化廃液の処理方法
JPH0194998A (ja) 光化学的廃水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210318

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6904525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250