JP6898333B2 - セルラーセラミック物品のアイソスタティック強度を特徴付ける非接触方法 - Google Patents

セルラーセラミック物品のアイソスタティック強度を特徴付ける非接触方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6898333B2
JP6898333B2 JP2018536793A JP2018536793A JP6898333B2 JP 6898333 B2 JP6898333 B2 JP 6898333B2 JP 2018536793 A JP2018536793 A JP 2018536793A JP 2018536793 A JP2018536793 A JP 2018536793A JP 6898333 B2 JP6898333 B2 JP 6898333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic article
web
isostatic
isostatic strength
max
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018536793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019512079A (ja
Inventor
トーマス ニッカーソン,セス
トーマス ニッカーソン,セス
ジョン ワーシー,デイヴィッド
ジョン ワーシー,デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2019512079A publication Critical patent/JP2019512079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6898333B2 publication Critical patent/JP6898333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • G06F30/23Design optimisation, verification or simulation using finite element methods [FEM] or finite difference methods [FDM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/34Smoothing or thinning of the pattern; Morphological operations; Skeletonisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/144Image acquisition using a slot moved over the image; using discrete sensing elements at predetermined points; using automatic curve following means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/10Numerical modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2119/00Details relating to the type or aim of the analysis or the optimisation
    • G06F2119/18Manufacturability analysis or optimisation for manufacturability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/06Recognition of objects for industrial automation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その内容が依拠され、その全体がここに参照することによって本願に援用される、2016年1月15日出願の米国仮特許出願第62/279,397号の優先権の利益を主張する。
本開示は、セルラーセラミック物品に関し、詳細には、押出セルラーセラミック物品のようなセラミック物品のアイソスタティック強度を特徴付ける方法に関する。
米国付与前公開特許出願第2013/0212151号、及び、2004年3月8日に発行された、S.T.Gulati等による論文である、「押出コージエライトセラミック基質のアイソスタティック強度」と題される、SAE 2004 World Congress and Exhibition, SAE Technical Paper 2004−01−1135,2004,doi:10.4271/2004−01−1135を含む、本明細書に説明される任意の刊行物又は特許文献の開示全体が、参照により本願に援用される。
セルラーセラミック物品は、内燃機関中で粒子フィルタ及び触媒コンバータとして使用される。触媒物質を、セルを通過する排気ガスと反応させるために、比較的大きい表面積が提供されるようにセルが高密度で配置されてもよい。壁は、実質的に大きいオープンの前面領域を提供するように比較的薄い断面寸法を有してもよく、これによって、排気システム全体における背圧が低減される。セルラーセラミック物品は、通常の自動車用の衝撃及び熱的要求に耐えるために、十分な機械的及び熱的完全性を必要とする。
特に、車両のフィルタ又は触媒コンバータとして使用するために製造されるセラミック物品は、「キャンニング(canning)」と称されるプロセス中に金属筐体中に配置されて残存するように十分な機械的強度を有しなければならない。セラミック物品の機械的強度の1つの目安がアイソスタティック強度である。セラミック物品のアイソスタティック強度は、アイソスタティック力又は圧力の量を構造上の破損点まで増加させてセラミック物品にかけることによって測定できる。しかしながら、そのような測定によって、セラミック物品に損傷が生じる又はセラミック物品が破壊されるので、特に製造環境において、アイソスタティック強度を特徴付けるための方法として好ましくない。そのようにアイソスタティック強度を直接測定することはまた、非常に時間を消費し、生産性を落としうる。
本開示のある態様は、セルの配列を定める壁によって画定されるウェブを有するセラミック物品のアイソスタティック強度SCを特徴付ける非接触方法である。本発明の方法は、以下を含む:a)ウェブのデジタル画像を記録する工程;b)記録されたデジタル画像に基づいて、内部にウェブを含むセラミック物品の2次元(2D)表現を形成する工程;c)2D表現に与えられるアイソスタティック圧力PISOの選択量をシミュレートし、ウェブの2D表現内の最大応力値σC−MAXを特定する工程;及びd)最大応力値σC−MAXを用いて、セラミック物品のアイソスタティック強度SCを特定する工程。
本開示の別の態様は、工程b)が、長方形ビーム要素を用いてウェブを表現する工程を含む、上記の方法である。
本開示の別の態様は、工程c)が、有限要素分析を行う工程を含む、上記の方法である。
本開示の別の態様は、工程d)が以下の工程を含む、上記の方法である:応力濃縮係数σ=σC−MAX/PISOを定める工程;及び式1/σ=α・SC−βにより計算応力SCを特定する工程であって、α及びβは、式への適合度によるが試験セラミック物品上で行われるアイソスタティック強度SMの測定値を用いて特定される定数である。
本開示の別の態様は、工程d)の後に、アイソスタティック強度SCを閾値STHと比較する工程をさらに含む、上記の方法である。
本開示の別の態様は、セルの配列を定める壁によって画定されるウェブを有するセラミック物品のアイソスタティック強度SCを特徴付ける非接触方法である。この方法は、以下を含む:a)ウェブのデジタル画像を記録する工程;b)記録されたデジタル画像に基づいて、内部にウェブを含むセラミック物品の2D表現を形成する工程;c)選択量のシミュレートされたアイソスタティック圧力PISOを用いてセラミック物品の2D表現上で有限要素分析を行い、ウェブの2D表現内の最大応力値σC−MAXを特定する工程;及びd)最大応力値σC−MAXを用いて、セラミック物品のアイソスタティック強度SCを特定する工程。
本開示の別の態様は、工程b)のセラミック物品の2D表現を形成する工程が、2D長方形ビーム要素を用いてウェブを表現する工程を含む、上記の方法である。
本開示の別の態様は、工程a)とb)との間に、以下の工程をさらに含む、上記の方法である:記録されたデジタル画像を処理し、フィルタリングオペレーション、動的閾値オペレーション、島除去(island-removal)オペレーション、スムージングオペレーション、及びホール充填(hole-filling)オペレーションの少なくとも1つを用いて処理済み画像を形成し、次いで、処理済み画像を用いて工程b)〜d)を行う工程。
本開示の別の態様は、工程d)が以下の工程を含む、上記の方法である:応力濃縮係数σ=σC−MAX/PISOを定める工程;及び式1/σ=α・SC−βにより計算応力SCを特定する工程であって、α及びβは、式への適合度によるが試験セラミック物品上で行われるアイソスタティック強度SMの測定値を用いて特定される定数である。
本開示の別の態様は、工程a)が、2次元イメージセンサにより2次元デジタル画像を直接記録する工程、又は、リニアイメージセンサにより一連の1次元画像を記録する工程のいずれかを含む、上記の方法である。
本開示の別の態様は、工程d)の後に、アイソスタティック強度SCを閾値STHと比較する工程をさらに含む、上記の方法である。
本開示の別の態様は、閾値STHをセラミック物品の予想される用途に準拠させる工程を含む、上記の方法である。
本開示の別の態様は、セルの配列を定める壁を含むウェブを有するセラミック物品のアイソスタティック強度SCを特徴付ける非接触方法である。この方法は、以下を含む:a)セラミック物品及びその内部のウェブのデジタル画像を記録する工程;b)デジタル画像を処理して処理済み画像を形成する工程;c)長方形ビーム要素を用いて、処理済み画像からセラミック物品の2D表現を生成し、ウェブを表現する工程;d)セラミック物品の2D表現への選択量のアイソスタティック圧力PISOの印加をシミュレートすることにより、ウェブ内の最大応力値σC−MAXを特定する工程;及びe)最大応力値σC−MAXを用いて、セラミック物品のアイソスタティック強度SCを特定する工程。
本開示の別の態様は、デジタル画像を処理する工程が、フィルタリングオペレーション、動的閾値オペレーション、島除去オペレーション、スムージングオペレーション、及びホール充填オペレーションの少なくとも1つを行う工程を含む、上記の方法である。
本開示の別の態様は、工程d)が、有限要素分析を行う工程を含む、上記の方法である。
本開示の別の態様は、工程d)が以下の工程を含む、上記の方法である:応力濃縮係数σ=σC−MAX/PISOを定める工程;及び式1/σ=α・SC−βにより計算応力SCを特定する工程であって、α及びβは、式への適合度によるが試験セラミック物品上で行われるアイソスタティック強度SMの測定値を用いて特定される定数である。
本開示の別の態様は、工程a)が、2次元イメージセンサにより2次元デジタル画像を直接記録する工程、又は、リニアイメージセンサにより一連の1次元画像を記録する工程のいずれかを含む、上記の方法である。
本開示の別の態様は、工程e)の後に、アイソスタティック強度SCを閾値STHと比較する工程をさらに含む、上記の方法である。
本開示の別の態様は、閾値STHをセラミック物品の予想される用途に準拠させる工程を含む、上記の方法である。
本開示の別の態様は、予想される用途がセラミック物品のキャンニングである、上記の方法である。
追加の特徴及び利点が、以下の詳細な説明に記載され、一部には、その説明から当業者に容易に明らかとなり、あるいは、以下の詳細な説明、特許請求の範囲、並びに添付の図面に記載された実施形態を実践することによって認識されよう。前述の概要及び以下の詳細な説明はいずれも、単に例示であり、特許請求の範囲の性質及び特徴を理解するための概観又は枠組みを提供することが意図されていることが理解されるべきである。
添付の図面は、さらなる理解を提供するために含まれ、本明細書に取り込まれてその一部を構成する。図面は、1つ以上の実施形態を例証しており、発明の詳細な説明と併せて、さまざまの実施形態の原理及び動作を説明する役割を担う。したがって、本開示は、添付の図面と併せて読まれる場合に、以下の詳細な説明からより完全に理解されるようになるであろう。
押出セルラーセラミック物品のような例示的なセルラーセラミック物品の側面図 図1の例示的なセルラーセラミック物品の拡大正面図 セラミック物品のアイソスタティック強度を低減しうるウェブ中の構造的欠陥の3つの異なるタイプを図示する、セルラーセラミック物品の例示的なウェブの拡大図 セラミック物品のアイソスタティック強度を低減しうるウェブ中の構造的欠陥の3つの異なるタイプを図示する、セルラーセラミック物品の例示的なウェブの拡大図 セラミック物品のアイソスタティック強度を低減しうるウェブ中の構造的欠陥の3つの異なるタイプを図示する、セルラーセラミック物品の例示的なウェブの拡大図 セラミック物品のアイソスタティック強度を低減しうるウェブ中の構造的欠陥の3つの異なるタイプを図示する、セルラーセラミック物品の例示的なウェブの拡大図 コンベヤ上に存在するセルラーセラミック物品の前部に隣接して配置されるデジタルカメラを示す概念図 図4Aと類似し、デジタルカメラがリニアセンサを含む実施例を示す図 オリジナルの又は「未加工の(raw)」記録画像の例示的部分の表示 図4Bの未加工の記録画像から形成された処理済み画像の実施例の表示 図5Bと類似し、ウェブの中心を通りウェブ壁に沿ったさまざまの位置におけるウェブの厚さを特定するために使用される骨格の実施例を示す図 ウェブ壁の厚さが骨格に基づいてどのように特定されるかを示す拡大図 図6Aと類似し、ウェブ壁の厚さと共にサイズが変化する長方形ビーム要素によりウェブが表現される、セルラーセラミック物品の2次元表現を示す図 図6Bと類似し、図7Aのウェブ壁の一部を画定するいくつかの例示的な長方形ビーム要素の拡大図 セラミック物品の例示的な2次元表現を示す図であり、シミュレーションにしたがって、大きい矢印は、外表面において内側に印加されるアイソスタティック圧力PISOを示す 同じ種類の11の試験セラミック物品をモデリング及び次いで試験して得られるデータについて測定されたアイソスタティック強度SM(バール)に対する1/σのプロットであり、プロットは、0.9のR値を有する最良適合ラインを含む。
本発明のさまざまの実施形態が詳細に参照され、その実施例が添付の図面に例証される。可能な限り、同じ又は同様の部分の参照には、図面を通じて同じ又は同様の参照番号及び記号が用いられる。図面は、必ずしも倍率をかける必要はなく、当業者は、本開示の重要な態様を例証するために図面が単純化されることを認識するであろう。
以下に示される特許請求の範囲は、本詳細な説明に組み込まれ、その一部を構成する。
参照のためにいくつかの図面においてデカルト座標が示され、これは方向又は位置付けについて制限的であることを意図しない。
図1は、例示的なセルラーセラミック物品(「セラミック物品」)10の側面図である。図2は、図1の例示的なセラミック物品10の拡大された正面図である。セラミック物品10は、中心軸A1、前部12、後部14、及び外表面16を備える。セラミック物品は、セル20を定める壁30により画定されるウェブ18を含む。セル20は、セラミック物品10を形成するために使用される押出ダイの種類に依存して、三角形、六角形などのような四角形以外の形状を有してもよい。外壁又はスキン40は、セラミック物品10の外形並びに外表面16を画定する。図2の拡大された差込図は、完全なセル20を画定する完全に形成された壁30を有する完全に形成されたウェブ18の例示的な部分を図示する。
図3A〜3Dは、セラミック物品10のアイソスタティック強度を低減しうる構造的欠陥の3つの異なる種類を図示する例示的ウェブ18の拡大図である。図3Aは、変形したセル20を形成する異形「波状(wavy)」壁30を示す。図3Bは、本質的に全体として欠損している1つの壁を含む、壁欠陥30Dを表す欠損(missing)部分を有する壁を示す。図3Cは、壁30中の局所的変形の実施例を示し、これによって、欠陥又は異形セル20Dの高度に局在化したグループが生じる。図3Dは、外壁又はスキン40に隣接して配置される「波状」壁30を示す。
ウェブ18の壁30が、セラミック物品10のアイソスタティック強度を定めるのに大いに役立つことを考えると、壁/セル欠陥によりアイソスタティック強度を低減できると考えられる。しかしながら、今日まで、壁/セル欠陥の種類及び位置とアイソスタティック強度との間に非常に良好な相関関係はなかった。これによって、壁/セル欠陥の特徴付け及び位置を用いてアイソスタティック強度の適当な推定値を得ることが非常に困難であった。
特徴付け方法
本明細書に開示されるアイソスタティック強度を特徴付ける例示的な方法は、以下の4つの主要な工程又は作用を含む:1)画像記録、2)セラミック物品の2D表現の画定、3)ウェブ中の最大応力の計算;及び4)アイソスタティック強度の計算。
計算アイソスタティック強度を閾値と比較する5番目の工程が本発明の方法に含まれてもよい。
上記の主要な工程の各々は、以下に記載されるような1つ以上の副工程、オペレーション、作用などを含んでもよい。
工程1−画像記録
本発明の方法の第1の工程は、セラミック物品10及びその内部のウェブ18の画像を記録する工程を含む。図4Aは、セラミック物品10の前部12に隣接して動作可能に配置されるデジタルカメラ120を示す概念図である。セラミック物品10は、デジタルカメラ120を通過してセラミック物品を搬送するコンベヤ130により支持される。デジタルカメラ120は、ピクセル124を有するイメージセンサ122を備える。デジタルカメラ120は、ディスプレイ142を有するコンピュータ140に動作可能に(例えば電気的に)連結されて示される。デジタルカメラ120は、セラミック物品の前部12においてウェブ18の少なくとも一部の(未加工)デジタル画像150Rを記録するよう構成される。
図4Bに示される実施例において、イメージセンサ122は、y−方向に続く拡大挿入図に示されるピクセル124のラインによって定められるリニアイメージセンサである。リニアイメージセンサ122を用いて、セラミック物品がデジタルカメラ120を通過して搬送される際にセラミック物品10の前部12のライン画像を記録する。ある実施例において、リニアイメージセンサ122は、ラインスキャナとして使用され、スキャンされたデジタル画像を記録するためにセラミック物品10の前部12の直近に配置される。
ある実施例において、ウェブ18のライン−スキャン画像を縫合してより大きい2Dの未加工記録画像150Rを形成するために、コンピュータ140が用いられる。ある実施例において、未加工記録画像150Rは、ウェブ18全体を含むように、セラミック物品10の前部12全体を含む。図4A及び4Bは、コンピュータ140のディスプレイ142上に表示される未加工記録画像150Rを示す。セラミック物品は押出により形成され、任意の欠陥はセラミック物品の軸方向寸法に沿って実質的に同じである押出関連の欠陥である傾向があるので、セラミック物品10の一端(例えば、前部12)の画像を記録することが、本明細書に開示される方法を行うのに通常は十分である。
記録された未加工画像150Rは、ピクセルサイズと記録画像のサイズとの間の関係により定められる第1の解像度と関係する。ある実施例において、デジタルカメラ120は、イメージセンサ122の各ピクセル124がウェブ18の5マイクロメートル×5マイクロメートルの領域を表すように構成される。異なる光学的解像度を用いて、このピクセル対領域(pixel-to-region)関係を変えてもよい。光学的解像度は、測定されるセラミック物品10の特徴、例えば異なるセル密度に依存して選択されてもよい。セラミック物品10の直径の範囲は、4インチ(10.16cm)〜14インチ(35.56cm)でもよい。断面形状もまた変化してよく、例えば円形又は長円形である。したがって、ピクセルレベルあたり5マイクロメートルにおける記録された未加工画像150Rは、4インチ(10.16cm)部分について20,000×20,000ピクセル〜14インチ(35.56cm)部分について70,000×70,000ピクセルのサイズ範囲でもよい。記録された未加工画像の一部の実施例が、図5Aに示される。
セラミック物品10の前部12の記録された未加工画像150Rが得られると、1つ以上の処理工程を用いて処理されて処理済み画像150Pを形成することができ、その実施例が図5Bに示される。ある実施例において、処理済み画像150Pは、記録された未加工画像150Rの第1の解像度以下の第2の解像度を有する。厳密に言えば、画像処理工程は、メインの画像記録工程内で随意的であるが、本明細書に開示される特徴付け方法は、以下に説明するようにそれを含むことによって有益となる。
ある実施例において、画像処理工程は、適切なカーネルサイズを有する記録画像にミーンフィルタ(mean filter)を適用する工程を含む。カーネルサイズは、ミーンフィルタの結果がその部分に亘って照度の変動を表すように選択される。ある実施例において、カーネルサイズは、フィルタ済み画像が個々のセルを示さないよう十分大きいが、フィルタ済み画像が画像中の全体の明暗に変動を示すよう十分に小さい。ある実施例において、カーネルサイズは、8〜16セル、又はさらに10〜12セルをカバーする。
次に、動的閾値オペレーションを、オリジナルの(未加工の)記録画像150Rにおいて行う。このオペレーションにより、ミーンフィルタ済み画像中の対応するピクセル値より特定の量だけ明るい全てのピクセル値が分かる。ある実施例において、Nグレーレベルの閾値が用いられる。これによって、ミーンフィルタ済み画像中の対応するピクセルの値よりも少なくともNグレーレベルが明るい全てのピクセル値が、おそらくセラミック物品に帰属するものとして選択される。この強度閾値よりも暗い値を有するピクセルは、ウェブ18又はスキン40を表すものではないバックグラウンドピクセルと考えられる。
次に、ある固定サイズよりも小さい連結された明るいピクセルの任意の孤立領域又は「島」が除去される。処理済み画像150P中の非連結明領域は実際にはセラミック物品10の一部ではないと考えることができるので、ノイズを低減するためにこの「島除去」工程が行われる。これは、例えば100ピクセル未満の最小閾値サイズを有する島について行われてもよい。
次に、まず特定のサイズより小さいセラミック物品中の任意の小さい暗領域を閉鎖し、次いでセラミック物品画像の外形をオリジナルのサイズに戻すようにモルフォロジーオープニングを行うことにより、モルフォロジースムージングオペレーションを行う。ある実施例において、約3ピクセルのモルフォロジースムージング半径が便宜である。
次に、動的限界値を満たさない画像中の小さい暗領域により表される任意の小さいホールを充填する。例えば、サイズが400ピクセルよりも小さいホールを充填する。セル20が約160×160ピクセル(領域で25,600ピクセル)である実施例において、通常のセルの1.5%のサイズであるホールが充填されてもよい。このオペレーションは、本明細書において「ホール充填」と称される。
処理済み画像150P中に残存する全ての明るいピクセルは、セラミック物品10の一部であると考えられる。図5Aは、オリジナルの(未加工の)記録画像150Rの実施例部分を表すのに対し、図5Bは、対応する処理済みの記録画像150Pの実施例を示す。
したがって、ある実施例において、画像処理工程は、フィルタリングオペレーション、動的閾値オペレーション、島除去オペレーション、スムージングオペレーション、及びホール充填オペレーションの少なくとも1つを含む。
未加工の記録画像150R及び処理済み画像150Pはそれぞれ、ウェブ18の2次元表現を画定する。フィルタリング、閾値、充填及びスムージングオペレーションにより、最初の記録画像150Rと比較して処理済み画像150Pについて低減された第2の解像度が生じる。低減された解像度により、その後の方法の工程又は動作が単純化され、特徴付けられるセラミック物品10のアイソスタティック強度の正確な特徴付けを得るための十分な情報が維持される。例えば、記録された未加工画像150Rは通常、アイソスタティック強度特性に悪影響を及ぼしうるノイズを含む。処理済み画像150Pは、記録された未加工画像150Rと比較してノイズを低減する態様で処理され、したがって、アイソスタティック強度のより正確な特徴付けを達成するために有効に使用できる。
工程2−セラミック物品の2D表現の画定
画像記録工程が完了すると、生じた画像(記録画像150R又は処理済み画像150Pのいずれか)を用いて、数値シミュレーション又はモデリングの実行における使用に適切なセラミック物品10の2次元(2D)表現(「2D表現」)10Rを画定する(以下に持ち出され議論される図7A参照)。以下の議論において、説明のために、2D表現10Rを画定するために処理済み画像150Pが用いられることが前提となる。
ある実施例において、2D表現10Rは、一連の2Dビーム要素BEとして処理済み画像150P中でウェブ18の壁30及び外壁又はスキン40を表現することにより生成される。ある実施例において、2Dビーム要素BEは長方形である。図6Aを参照すると、これは、処理済み画像150P中でウェブ18の骨格200及び外壁又はスキン40をまず見いだすことにより達成される。骨格200は、ウェブ18及びスキン40の中間軸に従う一連の単一ピクセルラインである。
図6Bを参照すると、次の工程は、骨格200に沿った各ピクセルから最も近いバックグラウンド(暗い)ピクセルまでの距離dを計算する工程を含む。この距離dは、骨格200に沿った各点における壁30の厚さの半分を表す。この距離の2倍は、所定の測定点における全ての又はウェブの厚さTHである。図6Bは、垂直の壁30における骨格200に沿ったある点について距離dの測定を示す。
次の工程は、ウェブ18中の各壁30のサイズ、形状及び位置を概算する一連のビーム要素BEを生成する工程を含む。ある実施例において、ビーム要素BEは、長方形の形状を有し、所定の壁30に沿った骨格200の経路に従うことにより生成される(以下に持ち出され議論される図7B参照)。所定のビーム要素BEは、所定の位置で壁30の厚さTHと等しい幅を有する。新しいビーム要素BEは、所定数以上のピクセルだけ骨格200の方向が直線からそれる、又は所定数以上のピクセルだけ壁厚THが変化する、任意の時に生成される。
図7Aは、図6Aと類似し、セラミック物品10の例示的な2D表現10Rを表す。2D表現10Rは、ウェブ18R、壁30R及びセル20Rを含む。図6Aと7Aとの間の違いはわずかであるが、詳細に調べることにより、図7Aは、ウェブ18Rの壁30Rを画定する明部とセル20Rを画定する画像の黒いバックグラウンド部との間のより四角形に区切られた端部を有することが示される。図7Bは、ウェブ18Rの一部の拡大図であり、点線のボックスにより同定されるように、多くの例示的なビーム要素BEを示す。図7B中のビーム要素BEは、容易に見つけられるように実際のサイズよりわずかに小さく図示される。
ある実施例において、数ピクセル以上の(例えば、1〜3ピクセル)骨格200における方向の変化又は壁30Rにおける厚さの変化が、新しいビーム要素BEを画定するために探知及び使用される。新しいビーム要素BEを画定するために使用される変化閾値が小さくなるほど、セラミック物品10の実際の形態が2D表現10Rによってより正確に記録される。より大きい変化閾値を用いることによって正確性は低減するが、生成されるビーム要素BEの数も減少し、したがって、以下に説明するように応力を計算するために必要な計算時間が減少する。
ビーム要素BEは、ウェブ18Rを構成するためのさまざまの壁30Rについて画定される。ある実施例において、標準的なコンピュータ技術を用いて、ビーム要素BEを画定し、互いにリンクしてウェブ18Rを形成できる。これは、コンピュータ140、及び、例えば、ASCIIコード化ファイルからの長方形ビームデータの読出しをサポートするANSYSファイルを用いることによる、標準的なコンピュータ技術を用いて行うことができる。ANSYSファイルは、セラミック物品10の個々の長方形ビーム要素、及びこれらのビーム要素がどのように互いにリンクされてウェブ18R並びにスキン40Rを形成するかを記載する(以下に持ち出され議論される図8参照)。
ある実施例において、コンピュータ140は、セラミック物品10の2D表現10Rのウェブ18Rを画定するための、生成されたビーム要素BEのリストを移動する非一時的コンピュータ読取可能媒体における指示実施形態を含む。
工程3−ウェブ中の最大応力の計算
次に、標準的な計算技術を用いて、選択(シミュレートされた)アイソスタティック圧力PISOに対するセラミック物品の2D表現10Rの2D機械的応答をモデル化(シミュレート)する。図8は、セラミック物品10の例示的な2D表現10Rを示し、矢印ARは、シミュレーションに従ってスキン40Rの外表面16Rにおいて内側に印加されるアイソスタティック圧力PISOを示す。ある実施例において、印加されるアイソスタティック圧力PISOの選択量は、例えばゼロ付近からその設計アイソスタティック強度までのフィールドにおいてセラミック物品10が通常受けうる適当なアイソスタティック圧力の範囲内である。
2D機械的応答のこのモデリング又はシミュレーションは、例えば有限要素分析を用いて達成でき、機械的応答は、ウェブ18R中でのさまざまの位置(例えばビーム要素BE)における応力について測定される。ある実施例において、有限要素分析のアウトプットには、各長方形ビーム要素RBについての線形化計算応力値σが含まれる。この結果は、例えばASCIIファイルとしてコンピュータ140に保存できる。計算応力の最大値はσC−MAXとして示され、計算応力値σのリストから容易に特定される。
ある実施例において、最大計算応力値σC−MAXを用いて、応力濃縮係数σを画定する。応力濃縮係数σは、印加されたアイソスタティック圧力PISOに対する最大計算応力値σC−MAXの比により定められ、例えば、σ=σC−MAX/PISOである。計算応力値及びアイソスタティック圧力PISOは同じ単位、例えばPSI又はバールを有するので、応力濃縮係数σには単位がない。ある実施例において、応力濃縮係数σは、約5〜約80の範囲内に大部分入り、下限及び上限をとりうる。
工程4−アイソスタティック強度の計算
次の工程は、アイソスタティック強度SCを計算する工程を含む。これは、ある実施例において、応力濃縮係数σを計算アイソスタティック強度SCと関連付ける方程式(関係)により達成される。
例示的な方程式は、以下のように表される:
1/σ=α・SC−β 式1
ここで、α及びβは、SCの平面において試験セラミック物品上でアイソスタティック強度SMの実際の測定値を用いる式1への適合度により特定される定数である。試験セラミック物品はまた、σの対応する数値を得るために上記で説明される方法を用いてモデル化され、測定されたアイソスタティック強度SMについて異なる数値を有する十分なデータが、適当な曲線当てはめを行うために得られる。最良の結果を得るために、試験セラミック物品は、本明細書に開示される非接触方法を用いてアイソスタティック強度が特徴付けられるセラミック物品と実質的に同じである(及び好ましくは可能な限り同一の態様で形成される)必要がある。
ある実施例において、アイソスタティック強度SMの測定は、1インチ(2.54cm)あたり200セルの密度及び0.008インチ(0.02032cm)のウェブ壁厚を有する正方形のセルを有するコージエライトから形成される試験セラミック物品上で行われた。試験セラミック物品は、剪断セル、変形セル及び欠損セル壁を含むさまざまのウェブ及びセル欠陥を有し、したがって、一定範囲の測定されたアイソスタティック強度SMを有した。アイソスタティック強度SMの測定は、従来の装置を用いて行われた。応力濃縮係数σを得るためのモデリングは、試験セラミック物品の各々について上記の工程ごとに行われた。用いられたビーム要素BEは長方形であった。
図9は、上記の試験セラミック物品において行われたモデリング及び測定から得られたデータについての1/σ対測定されたアイソスタティック強度SM(バール)のプロットである。黒丸は、剪断セル20を有する試験セラミック物品を表し、白丸は、カットウェブ18(すなわち、壁30中の切れ目)を有する試験セラミック物品を表す。
図9中のデータの適合度計算を、以下の式2に基づいて行い、これは図9において点線の直線により表される:
1/σ=α・SM−β 式2
標準的なスプレッドシートソフトウェアを用いて適合度計算を行い、曲線当てはめ定数α及びβについて生じた数値は、α=0.0041及びβ=0.0054であり、R値は0.9であり、応力濃縮係数σと測定アイソスタティック強度SMとの間の良好な相関性が示される。α及びβのこれらの数値は、式1において、上記のように同様のセラミック物品についてのアイソスタティック強度の非接触特徴付けに使用することができる。
応力濃縮係数σとアイソスタティック強度との間の関係を定めるための曲線当てはめアプローチは、組成、セルデザイン(六角形、三角形、正方形、八角形・正方形(octasquare)、非対称など)及びウェブ/セル形態(例えば、セルサイズ及び密度、壁厚など)と関係なく、任意の種類のセラミック物品10、特に押出セラミック物品について行うことができる。
アイソスタティック強度の特徴付けにおいて、応力の最大値σC−MAXのみが必要とされる。したがって、本発明の方法の実施形態は、最大応力値σC−MAXのみを用いてセラミック物品のアイソスタティック強度SCを特徴付ける工程を含む。
工程6−計算アイソスタティック強度の閾値との比較。
計算アイソスタティック強度SCが得られると、これを閾値STHと比較してもよい。閾値STHは、セラミック物品10についての使用により定められ、そのような使用の要求が特定のセラミック物品において生じる。例えば、閾値STHは、キャンニング工程及びセラミック物品がその工程後に残存しうるかにより画定又は要求される。すべてのキャンニング工程が同じアイソスタティック強度の必要条件を有するものではなく、したがって、閾値STHは、異なるキャンニング工程間で変わりうる。例えば、いくつかのキャンニング工程は、アイソスタティック強度の閾値STH=10バールを有しうるのに対し、他の工程は、アイソスタティック強度の閾値STH=30バール又は50バール又はそれ以上を有してもよい。アイソスタティック強度の非接触特徴付けを有することの利点は、セラミック物品が、特徴付けられたアイソスタティック強度によってグループ化でき、次いで、セラミック物品を損傷又は破壊せずに閾値必要条件が満たされる用途に使用できるということである。
本明細書に開示されるセラミック物品のアイソスタティック強度を特徴付ける非接触方法は、単一のパラメータ−すなわち、計算応力σC−MAXの最大値(又は最大応力値σC−MAXにのみ基づく応力濃縮係数)に基づくという利点を有する。この方法は、剪断セル、変形セル、欠損ウェブ、薄化ウェブなどのような多くの異なる種類の起こりうるセルまたはウェブの欠陥の試験又は特徴付けを必要とせず、そのような欠陥の位置の特定を必要としない。
理論に縛られることは望まないが、セラミック物品10のウェブ18内の十分に高い応力のたった1つの位置によって、セラミック物品全体の構造的強度が妥協され、例えば所望の閾値STH以下までアイソスタティック強度の実質的な低減が生じうる。例えば、アイソスタティック力又は圧力がセルまたはウェブ欠陥を含むセラミック物品10の外表面16に印加されると、この力は、ウェブ18を介して最高応力位置まで伝わり、これはウェブ又はセル欠陥と厳密に対応しないかもしれない。この力によって、高応力位置で又はその近くでウェブ18内において1つ以上の壁30の破損が生じうる。この壁の破損によって、印加された力は、最も近いウェブ18の周囲壁30にすぐに再配分される。次いで、加えられた力によって、1つ以上の周囲壁が破損され、これによって、印加された力は隣接する周囲壁30に再び再配分される。この破損工程は、最終的にはウェブ18の実質的な部分を落ちていき、セラミック物品の構造的破損が生じる。
ある実施例において、本明細書に開示される非接触方法は、セラミック物品の製造に使用され、ウェブの画像が得られる製造工程に沿った任意の工程で行ってもよい。ある実施例において、非接触方法は、新しく押し出されたウェットログにおいて行われるのに対し、別の実施例において非接触方法は乾燥したログで行われ、さらに別の実施例では非接触方法は乾燥及び焼結されたログで行われる。ある実施例において、非接触方法は、1分未満で行われ、それによって、直接の接触ベースの方法と比較してアイソスタティック強度の比較的素早い特徴付けが提供される。したがって、この関連で、本明細書で用いたように「セラミック物品」なる用語は、新しく押出しされたウェットログ、又は乾燥ログ又は未焼成ログ、又は焼結ログ、あるいは、新しく押出しされたウェットセルラー構造体、又は乾燥セルラー構造体などのような未焼成体又は未完成体のような「セラミック−形成物品」も含むことが意図される。
添付の特許請求の範囲に定められる本開示の精神及び範囲から逸脱することなく、本明細書に記載される本開示の好ましい実施形態にさまざまの変更を行うことができることが当業者に明らかであろう。したがって、本開示には、添付の特許請求の範囲及びその均等物の範囲内における変更及びバリエーションが含まれる。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
セルの配列を定める壁によって画定されるウェブを有するセラミック物品のアイソスタティック強度SCを特徴付ける非接触方法であって、
a)ウェブのデジタル画像を記録する工程;
b)記録されたデジタル画像に基づいて、内部にウェブを含むセラミック物品の2次元(2D)表現を形成する工程;
c)2D表現に与えられるアイソスタティック圧力PISOの選択量をシミュレートし、ウェブの2D表現内の最大応力値σC−MAXを特定する工程;及び
d)最大応力値σC−MAXを用いて、セラミック物品のアイソスタティック強度SCを特定する工程
を含む方法。
実施形態2
工程b)が、長方形ビーム要素を用いてウェブを表現する工程を含む、実施形態1に記載の非接触方法。
実施形態3
工程c)が、有限要素分析を行う工程を含む、実施形態2に記載の非接触方法。
実施形態4
工程d)が、
応力濃縮係数σ=σC−MAX/PISOを定める工程;及び
式1/σ=α・SC−βにより計算応力SCを特定する工程
を含み、α及びβは、式への適合度によるが試験セラミック物品上で行われるアイソスタティック強度SMの測定値を用いて特定される定数である、実施形態1に記載の非接触方法。
実施形態5
工程d)の後に、アイソスタティック強度SCを閾値STHと比較する工程をさらに含む、実施形態1に記載の非接触方法。
実施形態6
セルの配列を定める壁によって画定されるウェブを有するセラミック物品のアイソスタティック強度SCを特徴付ける非接触方法であって、
a)ウェブのデジタル画像を記録する工程;
b)記録されたデジタル画像に基づいて、内部にウェブを含むセラミック物品の2D表現を形成する工程;
c)選択量のシミュレートされたアイソスタティック圧力PISOを用いてセラミック物品の2D表現上で有限要素分析を行い、ウェブの2D表現内の最大応力値σC−MAXを特定する工程;及び
d)最大応力値σC−MAXを用いて、セラミック物品のアイソスタティック強度SCを特定する工程
を含む方法。
実施形態7
工程b)のセラミック物品の2D表現を形成する工程が、2D長方形ビーム要素を用いてウェブを表現する工程を含む、実施形態6に記載の非接触方法。
実施形態8
工程a)とb)との間に、記録されたデジタル画像を処理し、フィルタリングオペレーション、動的閾値オペレーション、島除去オペレーション、スムージングオペレーション、及びホール充填オペレーションの少なくとも1つを用いて処理済み画像を形成し、次いで、処理済み画像を用いて工程b)〜d)を行う工程
を含む、実施形態6に記載の非接触方法。
実施形態9
工程d)が、
応力濃縮係数σ=σC−MAX/PISOを定める工程;及び
式1/σ=α・SC−βにより計算応力SCを特定する工程
を含み、α及びβは、式への適合度によるが試験セラミック物品上で行われるアイソスタティック強度SMの測定値を用いて特定される定数である、実施形態6に記載の非接触方法。
実施形態10
工程a)が、2次元イメージセンサにより2次元デジタル画像を直接記録する工程、又は、リニアイメージセンサにより一連の1次元画像を記録する工程のいずれかを含む、実施形態6に記載の非接触方法。
実施形態11
工程d)の後に、アイソスタティック強度SCを閾値STHと比較する工程をさらに含む、実施形態6に記載の非接触方法。
実施形態12
閾値STHをセラミック物品の予想される用途に準拠させる工程を含む、実施形態11に記載の非接触方法。
実施形態13
セルの配列を定める壁を含むウェブを有するセラミック物品のアイソスタティック強度SCを特徴付ける非接触方法であって、
a)セラミック物品及びその内部のウェブのデジタル画像を記録する工程;
b)デジタル画像を処理して処理済み画像を形成する工程;
c)長方形ビーム要素を用いて、処理済み画像からセラミック物品の2次元(2D)表現を生成し、ウェブを表現する工程;
d)セラミック物品の2D表現への選択量のアイソスタティック圧力PISOの印加をシミュレートすることにより、ウェブ内の最大応力値σC−MAXを特定する工程;及び
e)最大応力値σC−MAXを用いて、セラミック物品のアイソスタティック強度SCを特定する工程
を含む方法。
実施形態14
デジタル画像を処理する工程が、フィルタリングオペレーション、動的閾値オペレーション、島除去オペレーション、スムージングオペレーション、及びホール充填オペレーションの少なくとも1つを行う工程を含む、実施形態13に記載の非接触方法。
実施形態15
工程d)が、有限要素分析を行う工程を含む、実施形態13に記載の非接触方法。
実施形態16
工程d)が、
応力濃縮係数σ=σC−MAX/PISOを定める工程;及び
式1/σ=α・SC−βにより計算応力SCを特定する工程
を含み、α及びβは、式への適合度によるが試験セラミック物品上で行われるアイソスタティック強度SMの測定値を用いて特定される定数である、実施形態13に記載の非接触方法。
実施形態17
工程a)が、2次元イメージセンサにより2次元デジタル画像を直接記録する工程、又は、リニアイメージセンサにより一連の1次元画像を記録する工程のいずれかを含む、実施形態13に記載の非接触方法。
実施形態18
工程e)の後に、アイソスタティック強度SCを閾値STHと比較する工程をさらに含む、実施形態13に記載の非接触方法。
実施形態19
閾値STHをセラミック物品の予想される用途に準拠させる工程を含む、実施形態18に記載の非接触方法。
実施形態20
用途がセラミック物品のスキャンニングである、実施形態19に記載の非接触方法。
10 セラミック物品
12 前部
14 後部
16 外表面
18 ウェブ
20 セル
30 壁
120 デジタルカメラ
122 イメージセンサ
124 ピクセル
140 コンピュータ

Claims (4)

  1. セルの配列を定める壁によって画定されるウェブを有するセラミック物品のアイソスタティック強度SCを特徴付ける非接触方法であって、
    a)前記ウェブのデジタル画像を記録する工程;
    b)前記記録されたデジタル画像に基づいて、内部に前記ウェブを含む前記セラミック物品の2次元(2D)表現を形成する工程;
    c)前記2D表現に与えられるアイソスタティック圧力PISOの選択量をシミュレートし得られた線形化計算応力値σ のリストから、前記ウェブの前記2D表現内の最大応力値σC−MAXを特定する工程;及び
    d)前記最大応力値σC−MAXを用いて、前記セラミック物品のアイソスタティック強度SCを特定する工程であって、
    応力濃縮係数σ =σ C−MAX /P ISO を画定する工程、および
    式1/σ =α・SC−βにより計算応力SCを特定する工程
    を含み、α及びβは、試験セラミック物品上で行われるアイソスタティック強度SMの実際の測定値を用いて前記式への適合度により特定される定数である、アイソスタティック強度SCを特定する工程
    を含む方法。
  2. 前記工程b)が、長方形ビーム要素を用いて前記ウェブを表現する工程を含むことを特徴とする、請求項1に記載の非接触方法。
  3. 前記工程c)が、有限要素分析を行う工程を含むことを特徴とする、請求項2に記載の非接触方法。
  4. セルの配列を定める壁によって画定されるウェブを有するセラミック物品のアイソスタティック強度SCを特徴付ける非接触方法であって、
    a)前記ウェブのデジタル画像を記録する工程;
    b)前記記録されたデジタル画像に基づいて、内部に前記ウェブを含む前記セラミック物品の2次元(2D)表現を形成する工程;
    c)選択量のシミュレートされたアイソスタティック圧力PISOを用いて前記セラミック物品の前記2D表現上で有限要素分析を行い、得られた線形化計算応力値σ のリストから前記ウェブの前記2D表現内の最大応力値σC−MAXを特定する工程;及び
    d)最大応力値σC−MAXを用いて、前記セラミック物品のアイソスタティック強度SCを特定する工程であって、
    応力濃縮係数σ =σ C−MAX /P ISO を画定する工程、
    式1/σ =α・SC−βにより計算応力SCを特定する工程
    を含み、α及びβは、試験セラミック物品上で行われるアイソスタティック強度SMの実際の測定値を用いて前記式への適合度により特定される定数である、アイソスタティック強度SCを特定する工程
    を含む方法。
JP2018536793A 2016-01-15 2017-01-13 セルラーセラミック物品のアイソスタティック強度を特徴付ける非接触方法 Active JP6898333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662279397P 2016-01-15 2016-01-15
US62/279,397 2016-01-15
PCT/US2017/013400 WO2017123919A1 (en) 2016-01-15 2017-01-13 Non-contact method of characterizing isostatic strength of cellular ceramic articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019512079A JP2019512079A (ja) 2019-05-09
JP6898333B2 true JP6898333B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=58016796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536793A Active JP6898333B2 (ja) 2016-01-15 2017-01-13 セルラーセラミック物品のアイソスタティック強度を特徴付ける非接触方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11854180B2 (ja)
EP (1) EP3403203A1 (ja)
JP (1) JP6898333B2 (ja)
CN (1) CN108475294B (ja)
MX (1) MX2018008695A (ja)
WO (1) WO2017123919A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12050207B2 (en) 2019-05-20 2024-07-30 Corning Incorporated Apparatus and method for evaluating radial compressive strength of a ceramic honeycomb sample
JP7213198B2 (ja) 2020-03-09 2023-01-26 日本碍子株式会社 焼成前又は焼成後の柱状ハニカム成形体を検査する方法
WO2022035664A1 (en) * 2020-08-13 2022-02-17 Corning Incorporated Structural characteristic prediction for a honeycomb body using image abstraction
JP2023116337A (ja) 2022-02-09 2023-08-22 日本碍子株式会社 焼成後の柱状ハニカム成形体の強度と相関をもつ統計量を探索する方法、及び、所定の設計仕様の焼成後の柱状ハニカム成形体が得られるか否かを予測する方法
CN115420615B (zh) * 2022-10-21 2023-03-24 苏州洽盈自动化科技有限公司 一种双工位等静压测试机

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3126697B2 (ja) * 1998-03-31 2001-01-22 日本碍子株式会社 高強度薄壁ハニカム構造体
US7655195B1 (en) * 1999-08-30 2010-02-02 Ngk Insulators, Ltd. Undulated-wall honeycomb structure and manufacturing method thereof
US6750466B2 (en) 2001-02-09 2004-06-15 Wintriss Engineering Corporation Web inspection system
US7212228B2 (en) 2002-01-16 2007-05-01 Advanced Telecommunications Research Institute International Automatic camera calibration method
US6820022B2 (en) 2002-08-07 2004-11-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. System and method for identifying and exploiting quality information associated with a web converting manufacturing process
JP4001855B2 (ja) 2003-10-28 2007-10-31 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の隔壁表面の凹凸検査方法及び検査装置
US7279213B2 (en) * 2003-12-29 2007-10-09 Corning Incorporated High-strength thin-walled honeycombs
KR20060128979A (ko) 2003-12-31 2006-12-14 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 웹 기반 제품의 수율을 최대화하는 방법 및 시스템
US20050192784A1 (en) 2004-02-26 2005-09-01 Ngk Insulators, Ltd. Method for analysis of cell structure, and cell structure
JP2005241448A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Ngk Insulators Ltd セル構造体の構造解析法及びセル構造体
US7215808B2 (en) 2004-05-04 2007-05-08 Kla-Tencor Technologies Corporation High throughout image for processing inspection images
US7283224B1 (en) 2004-09-30 2007-10-16 Smithgall & Associates, Inc. Face lighting for edge location in catalytic converter inspection
US20060092274A1 (en) 2004-11-04 2006-05-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Image sensor annotation method and apparatus
US20060143671A1 (en) 2004-12-23 2006-06-29 Ens John E Digital process analysis and control camera system
JP2006298745A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体
US8294809B2 (en) * 2005-05-10 2012-10-23 Advanced Scientific Concepts, Inc. Dimensioning system
US8832047B2 (en) 2005-07-27 2014-09-09 Adobe Systems Incorporated Distributed document version control
JP4774545B2 (ja) * 2006-03-14 2011-09-14 次世代半導体材料技術研究組合 比誘電率の値を求める方法、及び比誘電率値求得装置
JP5038293B2 (ja) 2006-03-16 2012-10-03 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の外壁検査方法
JP2007273537A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Tdk Corp 多層基板及びその製造方法
US8218003B2 (en) 2007-10-05 2012-07-10 Seiko Epson Corporation Optimization strategies for GPU view projection matrix implementation
JP4944048B2 (ja) * 2008-01-30 2012-05-30 日本碍子株式会社 挿入孔を有するハニカム構造体の強度測定方法
US8051703B2 (en) * 2009-02-27 2011-11-08 Corning Incorporated Methods for using a fluid stream to test a honeycomb body
JP2011060391A (ja) 2009-09-11 2011-03-24 Canon Inc 再生装置
US8285027B2 (en) * 2009-11-13 2012-10-09 Corning Incorporated High-resolution large-field scanning inspection system for extruded ceramic honeycomb structures
US8537215B2 (en) 2009-11-30 2013-09-17 Corning Incorporated Multi-camera skin inspection system for extruded ceramic honeycomb structures
US8270701B2 (en) 2010-01-08 2012-09-18 3M Innovative Properties Company Optical web-based defect detection using intrasensor uniformity correction
US8688421B2 (en) * 2010-03-31 2014-04-01 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Method to design honeycombs for a shear flexible structure
US9157318B2 (en) 2011-01-04 2015-10-13 Schlumberger Technology Corporation Determining differential stress based on formation curvature and mechanical units using borehole logs
US10346962B2 (en) * 2012-02-10 2019-07-09 Corning Incorporated Nondestructive method to predict isostatic strength in ceramic substrates
JP2013180566A (ja) 2012-03-05 2013-09-12 Sumitomo Chemical Co Ltd ハニカム構造体の製造方法
WO2017073628A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の端面検査方法、及び端面検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
MX2018008695A (es) 2019-05-15
EP3403203A1 (en) 2018-11-21
US11854180B2 (en) 2023-12-26
CN108475294B (zh) 2023-04-04
JP2019512079A (ja) 2019-05-09
CN108475294A (zh) 2018-08-31
US20190026414A1 (en) 2019-01-24
WO2017123919A1 (en) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6898333B2 (ja) セルラーセラミック物品のアイソスタティック強度を特徴付ける非接触方法
JP4588414B2 (ja) 内部欠陥検査方法および装置
EP1582863A1 (en) Multi-resolution inspection system and method of operating same
US20200051229A1 (en) Method for the non-destructive testing of the volume of a test object and testing device configured for carrying out such a method
JP6371044B2 (ja) 表面欠陥検査装置および表面欠陥検査方法
JP2014021973A (ja) 画像処理装置
CN112070751A (zh) 木地板缺陷检测方法和装置
CN108469436A (zh) 一种金属表面裂纹检测方法及检测系统
US8218834B2 (en) Method of analyzing cell structures and their components
Guerra et al. Standard quantification and measurement of damages through features characterization of surface imperfections on 3D models: an application on Architectural Heritages
JP2012181032A (ja) 端面検査方法および端面検査装置
JP2000002523A (ja) 構造物表面のひび割れ計測方法
JP6561137B2 (ja) セル状物品の検査方法
JP2008517285A (ja) 卵を分析し仕分ける方法
TWI303527B (en) Image inspecting apparatus, image inspecting method and computer-readable storage medium
JP7157380B2 (ja) 外観検査方法及び電子部品の製造方法
JP4211702B2 (ja) 鋳巣計測方法
CN115937555A (zh) 一种基于标准化流模型的工业缺陷检测算法
JP4346379B2 (ja) 欠陥検査方法
CN114882009A (zh) 可适应多种表面状态的疲劳裂纹尖端自动检测方法及系统
JP2008026072A (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
US20050154563A1 (en) Device and method for evaluating a characteristic of an object
US8712140B2 (en) Method of analyzing cell structures and their components
JP2016109437A (ja) 画像処理装置及び方法、並びに欠陥検査装置
WO2023136030A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6898333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250