JP6898055B1 - 車両接近報知装置および該装置を備えたピッキングトラック - Google Patents

車両接近報知装置および該装置を備えたピッキングトラック Download PDF

Info

Publication number
JP6898055B1
JP6898055B1 JP2020065642A JP2020065642A JP6898055B1 JP 6898055 B1 JP6898055 B1 JP 6898055B1 JP 2020065642 A JP2020065642 A JP 2020065642A JP 2020065642 A JP2020065642 A JP 2020065642A JP 6898055 B1 JP6898055 B1 JP 6898055B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation direction
unit
cab
driver
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020065642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021160897A (ja
Inventor
良平 寺尾
良平 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Logisnext Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Logisnext Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Logisnext Co Ltd filed Critical Mitsubishi Logisnext Co Ltd
Priority to JP2020065642A priority Critical patent/JP6898055B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6898055B1 publication Critical patent/JP6898055B1/ja
Publication of JP2021160897A publication Critical patent/JP2021160897A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】高揚高時においても報知効果が低下しない車両接近報知装置および該装置を備えたピッキングトラックを提供する。【解決手段】車両接近報知装置20は、昇降可能な運転台14に設置される、車両周辺の路面Fに向かって報知光Lを照射する照明部23と、運転台14に対する照明部23の設置角度を変えることにより照射方向θを変更する照射方向変更部22と、照射方向変更部22に指令を与える制御部21とを備えている。制御部21は、照射方向θが運転台14の昇降位置に対応した予め定められた方向となるように照射方向変更部22に指令を与えるよう構成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、車両周辺の路面に向けて光を照射することより車両の接近を周辺にいる者に報知する車両接近報知装置、および該装置を備えたピッキングトラックに関する。
従来、車両の接近を該車両の周辺にいる者に報知するために、車両後方の路面に向かって報知光を照射する産業車両が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、ピッキングトラックと呼ばれる産業車両の中にも、報知光を照射し得るように構成されたものがある。
図8に、上記のように構成されたピッキングトラック100を示す。同図に示すように、ピッキングトラック100は、走行装置を有する車両本体11と、車両本体11の後方に設けられたマスト13と、マスト13に沿って昇降可能な運転台14と、運転台14とともに昇降する左右一対のフォーク17,17と、運転台14のヘッドガード18に適当なブラケット101を介して設置された照明部102とを備えている。照明部102は、車両後方の路面Fに向かって報知光Lを照射する。
特開2014−141329号公報
しかしながら、上記従来のピッキングトラック100には、運転台14がマスト13に沿ってある程度の高さまで上昇したとき(高揚高時)に報知光Lが路面Fに十分に届かず、その結果、周辺にいる者が車両の接近に気付きにくくなるとういう問題があった(図8(B)参照)。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その課題とするところは、高揚高時においても報知効果が低下しない車両接近報知装置、および該装置を備えたピッキングトラックを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る車両接近報知装置は、車両の昇降可能な運転台に設置される、車両周辺の路面に向かって報知光を照射する照明部と、運転台に対する照明部の設置角度を変えることにより照射方向を変更する照射方向変更部と、照射方向変更部に指令を与える制御部とを備え、制御部は、照射方向が運転台の昇降位置に対応した予め定められた方向となるように照射方向変更部に指令を与える、との構成を有している。
上記車両接近報知装置は、照射方向を直接的または間接的に検知する照射方向検知部をさらに備えていてもよい。この場合、制御部は、照射方向検知部の検知結果が昇降位置に対応した方向に一致するように照射方向変更部に指令を与える帰還制御を行うことができる。
上記車両接近報知装置の制御部は、運転台の昇降速度に応じて帰還制御のゲインを変化させるように構成されていることが好ましい。
上記車両接近報知装置の制御部は、昇降位置が変化しても照射される路面の位置が変化しないように照射方向変更部に指令を与える、との構成を有していてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明に係るピッキングトラックは、走行装置を有する車両本体と、車両本体の後方に設けられたマストと、マストに沿って昇降可能な運転台と、運転台に設置された、車両周辺の路面に向かって報知光を照射する照明部と、運転台に対する照明部の設置角度を変えることにより照射方向を変更する照射方向変更部と、照射方向変更部に指令を与える制御部とを備え、運転台は、ヘッドガードを有し、照明部および照射方向変更部は、ヘッドガードに設置され、制御部は、照射方向が運転台の昇降位置に対応した予め定められた方向となるように照射方向変更部に指令を与える、との構成を有している。
上記ピッキングトラックは、照射方向を直接的または間接的に検知する照射方向検知部をさらに備えていてもよい。この場合、制御部は、照射方向検知部の検知結果が昇降位置に対応した方向に一致するように照射方向変更部に指令を与える帰還制御を行うことができる。
上記ピッキングトラックの制御部は、運転台の昇降速度に応じて帰還制御のゲインを変化させるように構成されていることが好ましい。
上記ピッキングトラックの制御部は、昇降位置が変化しても照射される路面の位置が変化しないように照射方向変更部に指令を与える、との構成を有していてもよい。
本発明によれば、高揚高時においても報知効果が低下しない車両接近報知装置、および該装置を備えたピッキングトラックを提供することができる。
本発明の実施例に係るピッキングトラックの模式的な側面図である。 本発明の実施例に係る車両接近報知装置のブロック図である。 本発明の実施例における、(A)昇降位置と照射方向θの関係、および(B)昇降位置と照射距離Dの関係を示すグラフである。 本発明の実施例に係る、(A)低揚高時のピッキングトラック、および(B)高揚高時のピッキングトラックの模式的な側面図である。 本発明の実施例に係る車両接近報知装置の具体的な構成を示す図である。 本発明の変形例に係る車両接近報知装置のブロック図である。 本発明の変形例における、(A)昇降位置と照射方向θの関係、および(B)昇降位置と照射距離Dの関係を示すグラフである。 (A)低揚高時の従来のピッキングトラック、および(B)高揚高時の従来のピッキングトラックの模式的な側面図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明に係る車両接近報知装置およびピッキングトラックの実施例について説明する。
図1に、本発明の実施例に係るピッキングトラック10を示す。同図に示すように、本実施例に係るピッキングトラック10は、走行装置を有する車両本体11と、車両本体11の後方に設けられた左右一致のレッグ12,12およびマスト13と、マスト13に沿って昇降可能な運転台14とを備えている。また、運転台14は、オペレータによって操作される各種レバー等からなる操作盤15と、オペレータの転落を防ぐための転落ガード16と、後方に向かって延びた左右一対のフォーク17,17と、オペレータの頭上を覆うヘッドガード18とを有している。
本実施例に係るピッキングトラック10は、さらに、車両接近報知装置20を構成する制御部21、照射方向変更部22および照明部23と、昇降位置検知部30とを備えている。
照明部23は、車両周辺(本実施例では、車両後方)の路面Fに向かって報知光Lを照射するLEDライトからなる。路面Fに現れる報知光Lの像は、輪郭が曖昧な円状であってもよいし、照明部23に設けられたレンズやスリットの作用により、輪郭が明確なスポット状、ライン状または矢印状とされていてもよい。また、報知光Lの色は、報知効果を高めるために、路面Fに対して目立つ色であることが好ましい。例えば、路面Fの色が白または淡いグレーである場合は、青、赤、緑等の彩度の高い色が好ましい。
照射方向変更部22は、運転台14(本実施例では、ヘッドガード18)に対する照明部23の設置角度を変えることにより照射方向(本実施例では、鉛直線Vを基準とした方向θ)を変更する。
制御部21は、照射方向θが昇降位置検知部30によって検知された運転台14の昇降位置に対応した方向となるように、設置角度に関する指令を照射方向変更部22に与える。このとき、制御部21は、照射方向θを直接的または間接的に検知する照射方向検知部24(図2参照)の検知結果を参照する。
なお、本実施例では、ヘッドガード18の下面に照射方向変更部22および照明部23が設けられ、車両本体11内に制御部21および昇降位置検知部30が設けられているが、これらは単なる一例である。
図2〜図4を参照しながら、本実施例に係る車両接近報知装置20の動作についてさらに詳しく説明する。
オペレータが操作盤15を操作して運転台14を昇降させると、制御部21は、照射方向検知部24によって検知される照射方向θが昇降位置検知部30によって検知された最新の昇降位置に対応した予め定められた方向(図3(A)参照)となるように、照射方向変更部22に指令を与える。例えば、制御部21は、昇降位置がH1からH2(ただし、H2>H1)に変化すると、照射方向θがH2に対応したθ2に一致するまで照射方向θが小さくなるような指令を照射方向変更部22に与え続ける。反対に、制御部21は、昇降位置がH3からH2(ただし、H2<H3)に変化すると、照射方向θがH2に対応したθ2に一致するまで照射方向θが大きくなるような指令を照射方向変更部22に与え続ける。すなわち、制御部21は、帰還制御により照射方向θを昇降位置に対応した方向に一致させる。
なお、図3(A)に示した昇降位置と照射方向θの対応関係は、制御部21に予め記憶させておけばよい。
上記の制御によれば、運転台14が上昇するにつれて照射方向θが小さくなり、図4おおよび図3(B)に示すように、照射距離D(本実施例では、フォーク17,17の先端から路面Fにおける報知光Lの中心までの距離)が一定に保たれる。このため、本実施例に係る車両接近報知装置20およびピッキングトラック10によれば、高揚高時に報知光Lが路面Fに十分に届かないとの問題を解消することができる。
続いて、図5を参照しながら、照射方向変更部22の構成についてさらに詳しく説明する。
照射方向変更部22は、ヘッドガード18の下面に設けられたパワーシリンダ25と、3つのリンク部材26,27,28からなるリンク機構と、ヘッドガード18の下面に吊り下げられた支持部材29と、前述の照射方向検知部24とからなっている。
パワーシリンダ25は、制御部21からの指令に応じて回転するモータを含んでいる。パワーシリンダ25は、指令に従ってモータが回転すると、モータの回転量に応じた分だけピッキングトラック10の前後方向に沿って伸縮する。なお、指令には、回転方向についての指令と回転速度についての指令とが含まれている。
第1リンク部材26は、一端部がパワーシリンダ25の先端部に回動可能に連結されるとともに、他端部が支持部材29の前側連結部29aに回動可能に連結されている。第2リンク部材27は、一端部が第1リンク部材26の中間部に回動可能に連結されるとともに、他端部が第3リンク部材28の前側上端部に回動可能に連結されている。第3リンク部材28は、前側下端部が支持部材29の後側連結部29bに回動可能に連結されている。そして、照明部23は、第3リンク部材28の後端部に固定されている。
照射方向検知部24は、支持部材29の後側連結部29bに設けられたポテンショメータからなっている。照射方向検知部24は、後側連結部29bを基準とした第3リンク部材27の位置を検知するとともに、検知結果に関する信号を制御部21に向けて出力する。この信号は、照射方向θに対応していると言える。
図5から明らかなように、制御部21からの指令に従ってパワーシリンダ25が伸縮すると、リンク機構26,27,28が作動してヘッドガード18に対する照明部23の設置角度が変化し、その結果、照射方向θが変化する。
以上、本発明に係る車両接近報知装置およびピッキングトラックの実施例について説明してきたが、本発明の構成はこれに限定されるものではない。
例えば、本発明に係る車両接近報知装置20は、図6に示すように、制御部21および照射方向変更部22の代わりに制御部21’および照射方向変更部22’を備えていてもよい。制御部21’が設置角度の目標値を指令すると、当該指令に従って照射方向変更部22’がサーボ機構により照明部23の設置角度を変更する。つまり、この構成では、制御部21’による帰還制御は行われない。
また、制御部21,21’は、運転台14が上昇するにつれて照射距離Dが小さくなるように照射方向変更部22,22’を制御してもよい(図7参照)。この構成によれば、高揚高時に報知光Lをより十分に路面Fに届けることができる。
また、制御部21は、運転台14の昇降速度に応じて帰還制御のゲインを変化させてもよい。すなわち、制御部21は、運転台14の昇降速度が大きくなるにつれて照射方向変更部22に与える指令に含まれる回転速度を増大させることにより、照射方向θを素早く変化させてもよい。この構成によれば、運転台14が急上昇したときに、制御遅延により路面Fに報知光Lが十分に届かない時間が生じるのを防ぐことができる。
また、照射方向変更部22,22’および照明部23は、運転台14の任意の位置に設置されてもよい。制御部21,21’も、照射方向変更部22,22’および照明部23とともに運転台14の任意の位置に設置されてもよい。
10 ピッキングトラック
11 車両本体
12 レッグ
13 マスト
14 運転台
15 操作盤
16 転落ガード
17 フォーク
18 ヘッドガード
20 車両接近報知装置
21 制御部
22 照射方向変更部
23 照明部
24 照射方向検知部
25 パワーシリンダ
26 第1リンク部材
27 第2リンク部材
28 第3リンク部材
29 支持部材
30 昇降位置検知部

Claims (8)

  1. 車両の昇降可能な運転台に設置される、車両周辺の路面に向かって報知光を照射する照明部と、
    前記運転台に対する前記照明部の設置角度を変えることにより照射方向を変更する照射方向変更部と、
    前記照射方向変更部に指令を与える制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記照射方向が前記運転台の昇降位置に対応した予め定められた方向となるように前記照射方向変更部に前記指令を与える
    ことを特徴とする車両接近報知装置。
  2. 前記照射方向を直接的または間接的に検知する照射方向検知部をさらに備え、
    前記制御部は、前記照射方向検知部の検知結果が前記昇降位置に対応した方向に一致するように前記照射方向変更部に前記指令を与える帰還制御を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両接近報知装置。
  3. 前記制御部は、前記運転台の昇降速度に応じて前記帰還制御のゲインを変化させる
    ことを特徴とする請求項2に記載の車両接近報知装置。
  4. 前記制御部は、前記昇降位置が変化しても照射される前記路面の位置が変化しないように前記照射方向変更部に前記指令を与える
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の車両接近報知装置。
  5. 走行装置を有する車両本体と、
    前記車両本体の後方に設けられたマストと、
    前記マストに沿って昇降可能な運転台と、
    前記運転台に設置された、車両周辺の路面に向かって報知光を照射する照明部と、
    前記運転台に対する前記照明部の設置角度を変えることにより照射方向を変更する照射方向変更部と、
    前記照射方向変更部に指令を与える制御部と、
    を備え、
    前記運転台は、ヘッドガードを有し、
    前記照明部および前記照射方向変更部は、前記ヘッドガードに設置され、
    前記制御部は、前記照射方向が前記運転台の昇降位置に対応した予め定められた方向となるように前記照射方向変更部に前記指令を与える
    ことを特徴とするピッキングトラック。
  6. 前記照射方向を直接的または間接的に検知する照射方向検知部をさらに備え、
    前記制御部は、前記照射方向検知部の検知結果が前記昇降位置に対応した方向に一致するように前記照射方向変更部に前記指令を与える帰還制御を行う
    ことを特徴とする請求項5に記載のピッキングトラック。
  7. 前記制御部は、前記運転台の昇降速度に応じて前記帰還制御のゲインを変化させる
    ことを特徴とする請求項6に記載のピッキングトラック。
  8. 前記制御部は、前記昇降位置が変化しても照射される前記路面の位置が変化しないように前記照射方向変更部に前記指令を与える
    ことを特徴とする請求項5〜請求項7のいずれか一項に記載のピッキングトラック。
JP2020065642A 2020-04-01 2020-04-01 車両接近報知装置および該装置を備えたピッキングトラック Active JP6898055B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020065642A JP6898055B1 (ja) 2020-04-01 2020-04-01 車両接近報知装置および該装置を備えたピッキングトラック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020065642A JP6898055B1 (ja) 2020-04-01 2020-04-01 車両接近報知装置および該装置を備えたピッキングトラック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6898055B1 true JP6898055B1 (ja) 2021-07-07
JP2021160897A JP2021160897A (ja) 2021-10-11

Family

ID=76650017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020065642A Active JP6898055B1 (ja) 2020-04-01 2020-04-01 車両接近報知装置および該装置を備えたピッキングトラック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6898055B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022041526A (ja) * 2020-09-01 2022-03-11 三菱ロジスネクスト株式会社 車両接近報知装置および該装置を備えたピッキングトラック
CN114538342A (zh) * 2020-11-25 2022-05-27 三菱物捷仕株式会社 车辆接近告知装置以及包括此装置的拣货堆高机

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7036528B1 (ja) 2021-03-30 2022-03-15 三菱ロジスネクスト株式会社 車両接近報知装置および該装置を備えたピッキングトラック
JP7036529B1 (ja) 2021-03-30 2022-03-15 三菱ロジスネクスト株式会社 車両接近報知装置および該装置を備えたピッキングトラック

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022041526A (ja) * 2020-09-01 2022-03-11 三菱ロジスネクスト株式会社 車両接近報知装置および該装置を備えたピッキングトラック
CN114538342A (zh) * 2020-11-25 2022-05-27 三菱物捷仕株式会社 车辆接近告知装置以及包括此装置的拣货堆高机
CN114538342B (zh) * 2020-11-25 2023-09-12 三菱物捷仕株式会社 车辆接近告知装置以及包括此装置的拣货堆高机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021160897A (ja) 2021-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6898055B1 (ja) 車両接近報知装置および該装置を備えたピッキングトラック
JP6969855B1 (ja) 車両接近報知装置および該装置を備えたピッキングトラック
US10941544B2 (en) Warning system for a working machine
JP6984987B1 (ja) 車両接近報知装置および該装置を備えたピッキングトラック
CN107107808B (zh) 空中升降机及其实施方法
JP5858446B2 (ja) 荷役車両
JP2018149820A (ja) フォークリフト用安全装置
JP7017293B2 (ja) 車両接近報知装置および該装置を備えたフォークリフト
JP2011111022A (ja) 作業車両
JP2017108687A (ja) 作業車両
JP7208808B2 (ja) 高所作業車
JP7036526B1 (ja) 車両接近報知装置および該装置を備えたピッキングトラック
JP7220358B2 (ja) 作業車
JP7036529B1 (ja) 車両接近報知装置および該装置を備えたピッキングトラック
JP7036528B1 (ja) 車両接近報知装置および該装置を備えたピッキングトラック
JP5260929B2 (ja) 作業車両
JP2019099374A (ja) 有人運転無人運転兼用型の産業車両
JP6894301B2 (ja) 作業車両
JP2014201442A (ja) 高所作業車
EP4067293A1 (en) Vehicle approach notification device and picking truck provided with the device
JP2023168845A (ja) 産業車両
JP2021004586A (ja) 作業車
JP2024067364A (ja) 車両接近報知装置および該装置を備えたピッキングトラック
JP2001206684A (ja) 荷役車両の照明装置
JP2024067363A (ja) 車両接近報知装置および該装置を備えたピッキングトラック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6898055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150