JP6896423B2 - D−アルロースを含むタンパク質食品 - Google Patents

D−アルロースを含むタンパク質食品 Download PDF

Info

Publication number
JP6896423B2
JP6896423B2 JP2016541223A JP2016541223A JP6896423B2 JP 6896423 B2 JP6896423 B2 JP 6896423B2 JP 2016541223 A JP2016541223 A JP 2016541223A JP 2016541223 A JP2016541223 A JP 2016541223A JP 6896423 B2 JP6896423 B2 JP 6896423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syrup
allulose
protein
weight
solid food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016541223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017500043A (ja
JP2017500043A5 (ja
Inventor
ペレラ チャンダニ
ペレラ チャンダニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roquette Freres SA
Original Assignee
Roquette Freres SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roquette Freres SA filed Critical Roquette Freres SA
Publication of JP2017500043A publication Critical patent/JP2017500043A/ja
Publication of JP2017500043A5 publication Critical patent/JP2017500043A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6896423B2 publication Critical patent/JP6896423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/185Vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/117Flakes or other shapes of ready-to-eat type; Semi-finished or partly-finished products therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/33High-energy foods and drinks, sports drinks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/54Proteins
    • A23V2250/542Animal Protein
    • A23V2250/5424Dairy protein
    • A23V2250/54252Whey protein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/54Proteins
    • A23V2250/548Vegetable protein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/60Sugars, e.g. mono-, di-, tri-, tetra-saccharides
    • A23V2250/606Fructose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/60Sugars, e.g. mono-, di-, tri-, tetra-saccharides
    • A23V2250/64Sugar alcohols
    • A23V2250/6416Maltitol

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

本発明は、D−アルロースシロップと天然タンパク質とを含む固体食品に関する。本発明は、食事療養者、運動選手及びボディビルダーのためのタンパク質補給剤としての本固体食品の使用にも関する。本発明は、タンパク質食品の硬化を軽減するための、急速水和のための補助剤としての、及びドウ(dough)の凝集性を改善するための補助剤としての、D−アルロースの使用にも関する。
高タンパク質ドウバーは、現在市販されており、これは、概して、通常はグルコースシロップなどのシロップの形態である伝統的な甘味料と共に、天然の非改変タンパク質を含む。これらのドウバーは、ダイエット中、又はスポーツ若しくはボディビルのために栄養補給剤を求める個人の間で人気がある。
伝統的な甘味料、すなわちグルコースシロップは、水和速度が遅いため、それから製造されるドウの製造時間が長くなる。さらに、こうしたドウは、凝集性が低いことから、ドウを調製するのに用いるミキシングボウルの縁にドウが付着する。この問題も製造時間をさらに長引かせ、工程の生産率にマイナスの影響を及ぼす。
伝統的なバー製剤の他の問題は、それに含まれるタンパク質に関連している。こうしたバーは、貯蔵中に硬化する傾向があり、それによってその貯蔵寿命が短くなることが認められている。この現象は、シロップからタンパク質が初めに吸収する水の経時的蒸発によって起こる。タンパク質の乾燥によって、バー全体の靭性及び硬さが増す。この問題を解消するために、2つの主要な解決法が提案されている。第1の解決法は、水の移動を阻止するために、バー製剤にグリセリンを添加するものである。しかし、グリセリンは、許容できない風味の変化を引き起こす。例えば、米国特許第7,399,496号明細書において提案されているもう1つの解決法は、天然のタンパク質の代わりにタンパク質加水分解物を用いるものである。タンパク質加水分解物は、実際にタンパク質分子を広げて、加工中により親水性の側鎖を水に曝露することによって、水の移動、ひいては貯蔵中の時間経過によるドウの硬化を防止する。さらに、これらの加水分解物は、より速い加水分解速度も有することから、ダウバーの他の材料とのそれらの混合、従って、製造工程の生産性も改善する。
タンパク質加水分解物は、いくつかの利点をもたらすが、これらが常に消費者によって良好に受け止められているわけではなく、消費者は、改変された原材料を使用することを一層嫌がるようになっており、むしろ、より「自然な」食品材料を求めるであろう。さらに、タンパク質加水分解物は、押出成形するには柔らかすぎるバーをもたらし得る。そのため、天然タンパク質を含有するダウバーの急速な硬化の問題に対する別の解決法を提供することが有利であろう。
広範囲にわたる研究の後、D−アルロースを基材とする特殊な結合剤の使用によって、天然タンパク質を含有する高タンパク質ダウバーの製剤化が可能になり、これは、製造直後に許容可能な硬さを有し、しかも、時間の経過により過度に硬化しないことが立証されている。興味深いことに、D−アルロースは、ダウバーの製造を短縮させる急速な水和、並びに改善された凝集性ももたらす。
D−アルロースは、D−プシコースとも呼ばれ、「希少糖」に属するD−フルクトースのC−3エピマーである。これは、スクロースの相対甘味度の70%を有するが、カロリ
ー価は、0.007Kcal/gしかない。これは、2011年にFDAにより食品材料として許可された。D−アルロースは、その甘味度により、また、発熱量がスクロースのわずか0.3%しかないという理由で、食品のための理想的なスクロース代用品として提案されている。フルクトースとは反対に、ヒトによって摂取されると、アルロースは、一部が吸収されてエネルギーに代謝され、一部は不変のまま尿及び糞便に排泄される。
生活習慣病を予防するための材料としての、低カロリー性、血糖反応の低減へのプラスの効果、抗肥満効果などを含むD−アルロースの特徴が開示されている。これは、体脂肪蓄積を抑制するために、肝臓内脂質生成酵素及び腸内αグリコシダーゼの阻害剤としても用いることができる。D−アルロースは、さらに、活性酸素清掃活性及び神経保護効果などの重要な生理学的機能も呈示する。
D−アルロースは、様々な微生物においてみいだされているD−タガトース3−エピメラーゼ(DTEase)ファミリー酵素により、D−フルクトースから生成することができる。この相互変換は、D−アルロースを生成する魅力的な方法として注目されている。
しかし、本発明者らの知る限り、高タンパク質ダウバーなどのタンパク質食品の製造において、結合剤としてD−アルロースを使用することは提案されていない。
本発明は、D−アルロースシロップと天然タンパク質とを含む固体食品に関する。
本発明は、食事療養者、運動選手及びボディビルダーのためのタンパク質補給剤としての本固体食品の使用にも関する。
本発明はさらに、それぞれ:
− 少なくとも1種の天然タンパク質を含有するタンパク質食品の硬化を抑制するための、
− 少なくとも1種の天然タンパク質を含む乾燥材料の混合物における、前記乾燥材料の急速水和のための補助剤としての、及び
− 少なくとも1種の天然タンパク質を含むドウの組成物における、前記ドウの凝集性を改善するための補助剤としての
D−アルロースの使用にも関する。
本発明の固体食品は、ダウバー、ビスケット、クッキー又はその他の任意のパン製品であってよく、好ましくはダウバーである。
この食品は、D−アルロースシロップを含み、これは、水中のD−アルロース及びフルクトース、並びに任意選択でその他の糖の濃縮溶液からなり、D−アルロースは、好ましくは、シロップの乾物含量の50〜98重量%を占め、フルクトースは、シロップの乾物含量の2〜45重量%を占める。このシロップはまた、シロップの全成分の総量が、100重量%となる限り、少量(すなわち、多くとも40重量%)のグルコース及び/又は他の希少糖(例えば、マンノース及びアロースなど)を含んでもよい。
好ましい実施形態によれば、このシロップは、シロップの乾物含量に基づき、55〜95重量%のD−アルロースと5〜45重量%のフルクトースとを含み、より好ましくは、85〜94重量%のD−アルロースと6〜15重量%のフルクトースとを含む。本シロップは、75〜85重量%、好ましくは75〜80重量%の乾物含量を有してよい。
本発明によれば、D−アルロースシロップは、従来の方法により、すなわち、D−タガロース3−エピメラーゼファミリー(DTEase、EC5.1.3.−)の酵素により触媒されるC−3でのD−フルクトースのエピマー化によって調製することができ、このエピマー化は、D−アルロース生成のための商業的に魅力的な酵素反応である。現在までに、異なる生物に由来する5つのDTEaseが特性決定され、D−アルロース合成のために使用されている。これらは、市販されている。アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)由来の推定DTEaseを用いることも可能であり、D−アルロースに対するその高い基質特異性のために、この酵素は、D−アルロース(D−プシコース)3−エピメラーゼ(DPEase、EC5.1.3.−)と改名された。好ましい実施形態では、D−プシコース3−エピメラーゼは、以下:シュードモナス・シコリー(Pseudomonas cichorii)由来のD−タガトース3−エピメラーゼ、アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)由来のD−プシコース3−エピメラーゼ、クロストリジウム属(Clostridium sp)由来のD−プシコース3−エピメラーゼ、クロストリジウム・シンデンス(Clostridium scindens)由来のD−プシコース3−エピメラーゼ、クロストリジウム・ボルテアエ(Clostridium bolteae)由来のD−プシコース3−エピメラーゼ、ルミノコッカス属(Ruminococcus sp)由来のD−プシコース3−エピメラーゼ、クロストリジウム20・セルロリティカム(Clostridium 20 cellulolyticum)由来のD−プシコース3−エピメラーゼから選択される。好ましい実施形態において、親D−プシコース3−エピメラーゼは、クロストリジウム・セルロリティカム(Clostridium cellulolyticum)、より具体的には、クロストリジウム・セルロリティカム(Clostridium cellulolyticum)株H10(ATCC 35319)である。
エピマー化に用いる原材料は、例えば、純度が約99%の結晶性フルクトースであってもよい。次に、この原材料を約45%乾燥物質まで水で希釈してから、シロップをエピマー化酵素(DTEase又はDPEase)と、例えば、55.0℃及びpH7.0で反応させる。反応を約40時間進行させた後、シロップを回収することができる。続いて、得られたアルロースシロップを精密濾過を介して濾過することにより、酵素の不溶性細胞塊を除去した後、炭素濾過に付してその色彩を除去してから、イオン交換カラムでの脱塩ステップに付すことにより、鉱物及びその他の不純物をさらに除去する。次に、従来の蒸発器を用いて、シロップを濃縮することができる。このアルロースシロップを、カルシウムイオン交換樹脂を含むクロマトグラフィー擬似移動床(SMB)を通して通過させることによって、さらに濃縮ステップに付してもよい。
D−アルロースシロップは、食品の15〜60重量%を占めてよい。
本発明の食品はまた、天然タンパク質も含有する。本発明に関して使用する用語「天然タンパク質」は、加水分解などのいずれの化学又は酵素処理も経ていないタンパク質濃縮物又は単離物を指す。天然タンパク質は、脱脂した後、タンパク質源に含まれる炭水化物の大部分又は全部を除去することによって得ることができる。天然タンパク質としては、植物タンパク質、乳(乳清を含む)タンパク質及びこれらの混合物が挙げられる。植物タンパク質は、エンドウ豆、コムギ、トウモロコシ、ダイズ及びジャガイモタンパク質並びにこれらの混合物から選択することができる。天然タンパク質の例として、Nutralys(登録商標)、Viten(登録商標)、Glutalys(登録商標)及びTubermine(登録商標)の商標で、ROQUETTE FRERESから入手可能である。タンパク質は、食品の乾物含量に基づいて15〜45重量%を占めてよい。
本発明の食品はさらに、例えば、アーモンド、ピーナッツ、クルミなどの堅果;果物;チョコレート;ココアバター;レシチンなどの乳化剤;食物繊維;植物油;食塩;グルコース及び/又はフルクトースシロップ、ステビア、スクラロースなどの甘味料;バニラなどの香味料;着色料;ビタミン;ミネラル;並びにこれらの混合物などの多様な添加剤を含有してもよい。
好ましくは、本食品は、加水分解タンパク質を一切含まない。
本食品は、製造直後に、900〜400g、好ましくは100〜300gの硬さを有し得ることが立証されており、これは、Reference CHOC2/p4の下で、Stable MicroSystemsにより記載される方法に従い、5kgロードセル及び4mmプローブと共に、Texture Technologies Corporationにより供給されるTA HD Plus Texture Analyzerを用いて測定される。さらに、本食品の硬さは、室温(20℃±2℃)で1.5ヵ月の貯蔵後、500%超、好ましくは400%超、さらに好ましくは300%超増加しない。
さらに、D−アルロースシロップは、少なくとも2つの他の利点も提供する。第1に、天然タンパク質を含む乾燥材料の混合物中で、シロップは、前記乾燥材料の急速水和のための補助剤として作用する。「急速水和」とは、300gバッチのドウが、最長1分で水和されることを意味する。これは、本発明の食品を調製するのに必要な製造時間の観点から有利である。第2に、D−アルロースシロップは、ドウの凝集性を改善するための補助剤としても作用し、すなわち、混合ボウルの縁にそれが粘着するのを低減し、これによって、製造工程のより高い効率及び優れた収率が得られる。
本発明を以下の非限定的実施例により説明するが、これらは、あくまでも例示の目的で提供するものであり、これによって添付の特許請求の範囲を限定すべきではない。
実施例1:ドウバーの製造
各種甘味料(すなわち、本発明のD−アルロースシロップ及び様々なグルコース及び/又はフルクトースシロップ)から、以下の表1に示すキッチンエイド(kitchen aid)のミキサーボウルにおいて乾燥材料を混合した後、カノーラ油と一緒に75℃のシロップを乾燥ブレンドに添加して、滑らかなボール状形態が得られるまで材料を混合することにより、ドウバーを調製した。次に、ダウボールの各々をシート状にして、室温まで冷却させてから、切片に切断した。
Figure 0006896423
上の表において、使用する原材料は、以下の組成を有する。
PowerProtein(登録商標)515 WPC(FONTERRA):乳清タンパク質濃縮物
NUTRIOSE(登録商標)FM 06(ROQUETTE FRERES):トウモロコシデンプン由来の可溶性デキストリン
D−アルロースシロップ:乾物含量が82重量%であり、55重量%のアルロースと45重量%のフルクトースとを含有するシロップ
HiSweet(登録商標)55(ROQUETTE AMERICA):55重量%のフルクトースと42重量%のグルコースとを含有する高果糖トウモロコシシロップ
LYCASIN(登録商標)80−55(ROQUETTE FRERES):55重量%のマルチトールを含有するマルチトールシロップ
POLYSORB(登録商標)75/65(ROQUETTE AMERICA):67重量%のマルチトールと4%のソルビトール(乾物ベース)とを含む75%dsのマルチトールシロップ
Roquetteグルコースシロップ6384 63 DE(ROQUETTE AMERICA):トウモロコシシロップ
HiSweet42(ROQUETTE AMERICA):42重量%のフルクトースと53重量%のグルコースとを含有する高果糖トウモロコシシロップ
実施例2:テクスチャー分析
実施例1のドウバーを試験して、製造後の様々な時点でそのテクスチャーを評価した。この目的のために、Reference CHOC2/P4の下で、Stable MicroSystemsにより記載される方法に従い、5kgロードセル及び4mmプローブと共に、Texture Technologies Corporationにより供給されるTA HD Plus Texture Analyzerを用いて、それらの硬さを測定した。
Figure 0006896423
上の表から明らかなように、本発明の組成物から製造されたドウバーのみが、製造後の十分な硬さ(すなわち、90g超)と、1.5ヵ月にわたる緩徐な硬化(すなわち、300%未満)との両方をもたらした。
さらに、D−アルロースシロップから製造されるドウバーは、他のバーとは対照的に、製造直後に粘着性ではないことも認められた。従って、これらは、成形がより容易であった。さらにまた、D−アルロースシロップは、他のバーとは対照的に、はるかに容易に乾燥材料を水和した。このように、ダウバーを製造するのに必要な時間(すなわち、シロップの組み込みから、乾燥材料間へのその有効な分散までに経過した時間)は、1分に短縮されたのに対し、他のダウバーの場合には、2分(HiSweet(登録商標)55及びPolysorb(登録商標)75/65)〜4分(Lycasin(登録商標)80−55)の範囲であった。最後に、本発明に従い得られたドウは、滑らかで、しかも均質なテクスチャーを有した。また、他のいずれのシロップを用いて得られたドウ(程度に差はあるものの均質なボールを形成するが、ドウの細片がボウルに付着する)よりも凝集性が高いことも判明した。本発明によって得られたボールのやや堅いテクスチャーは、湿潤後にその形状を保持することも可能にした。これは、例えば、HiSweet(登録商標)55及びPolysorb(登録商標)75/65から製造されたボールには当てはまらなかった。

Claims (7)

  1. 固体食品であって、
    D−アルロースシロップと、前記固体食品の乾物含量の15〜45重量%の天然タンパク質とを含み、
    前記D−アルロースシロップが、水中のD−アルロース及びフルクトースの濃縮溶液からなり、前D−アルロースシロップの乾物含量が7585重量%であり、フルクトースは、前記D−アルロースシロップの乾物含量の2〜45重量%を占める、固体食品。
  2. 前記D−アルロースシロップの乾物含量が82重量%である、固体食品。
  3. 前記D−アルロースシロップが、前記食品の総量に基づき、前記食品の15〜60重量%を占めることを特徴とする、請求項1又は2に記載の固体食品。
  4. 前記天然タンパク質が、植物タンパク質、乳(乳清を含む)タンパク質及びこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の固体食品。
  5. 加水分解タンパク質を一切含有しないことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の固体食品。
  6. ドウバー、ビスケット又はクッキーから選択されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の固体食品。
  7. 食事療養者、運動選手及びボディビルダーのためのタンパク質補給剤としての、請求項1〜6のいずれか一項に記載の固体食品の使用。
JP2016541223A 2013-12-20 2013-12-20 D−アルロースを含むタンパク質食品 Active JP6896423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2013/076932 WO2015094342A1 (en) 2013-12-20 2013-12-20 Protein food product comprising d-allulose

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017500043A JP2017500043A (ja) 2017-01-05
JP2017500043A5 JP2017500043A5 (ja) 2021-04-08
JP6896423B2 true JP6896423B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=49950069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541223A Active JP6896423B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 D−アルロースを含むタンパク質食品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20160331014A1 (ja)
EP (1) EP3091858A1 (ja)
JP (1) JP6896423B2 (ja)
KR (2) KR102617020B1 (ja)
CN (1) CN105828639A (ja)
AU (2) AU2013408190A1 (ja)
CA (1) CA2933687C (ja)
MX (1) MX2016008262A (ja)
WO (1) WO2015094342A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2536304B (en) * 2015-02-24 2019-10-23 Tate & Lyle Tech Ltd Allulose syrups
CA2977617C (en) 2015-02-24 2021-05-04 Tate & Lyle Ingredients Americas Llc Allulose syrups
KR101695831B1 (ko) 2015-05-15 2017-01-12 주식회사 삼양사 감미질 및 결정화가 개선된 사이코스 혼합당 조성물
GB201602410D0 (en) * 2016-02-10 2016-03-23 Tate & Lyle Ingredients Methods for improving the gastrointestinal tolerance of food and beverage products comprising sweet, low-digestible carbohydrates
KR102004914B1 (ko) * 2016-10-10 2019-07-30 씨제이제일제당 (주) 알룰로스를 포함하는 식물 담금청 및 이의 제조방법
KR20180047894A (ko) * 2016-11-01 2018-05-10 주식회사 삼양사 저칼로리 시리얼 바 조성물
CN110022694B (zh) * 2016-11-24 2023-01-06 Cj第一制糖株式会社 品质改善的豆腐及其制造方法
JP6923276B2 (ja) * 2016-12-21 2021-08-18 シージェイ チェイルジェダン コーポレーションCj Cheiljedang Corporation アルロースを含有するアミノ酸飲料
FR3061415B1 (fr) 2017-01-05 2021-07-16 Roquette Freres Sirops non cristallisables de d-allulose
FR3061413B1 (fr) 2017-01-05 2021-08-27 Roquette Freres Procede de fabrication de cristaux de d-allulose
FR3061414B1 (fr) * 2017-01-05 2021-07-16 Roquette Freres Sirops cristallisables de d-allulose
WO2019083069A1 (ko) * 2017-10-27 2019-05-02 주식회사 삼양사 알룰로스 시럽 및 이의 제조 방법
WO2019088711A2 (ko) * 2017-10-31 2019-05-09 씨제이제일제당 (주) 냉해동 안정성이 증진된 냉동생지 조성물
WO2019088629A2 (ko) * 2017-11-01 2019-05-09 씨제이제일제당 (주) 액상 케익 제조용 조성물, 이를 이용한 케익 및 이의 제조 방법
CN111615392B (zh) * 2018-01-26 2023-11-10 松谷化学工业株式会社 自闭症谱系障碍和精神疾病改善剂
EP3965588A1 (en) 2019-05-08 2022-03-16 CORN Products Development Inc. Binding syrup composition comprising allulose and low sugar syrups, products containing the syrup composition and methods of making

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4455333A (en) * 1979-12-26 1984-06-19 The Procter & Gamble Company Doughs and cookies providing storage-stable texture variability
US20010031275A1 (en) * 1998-02-09 2001-10-18 Forse R Armour Sesamol inhibitor of delta-5-desaturase activity and uses therefor
US6051236A (en) * 1998-11-12 2000-04-18 Pacifichealth Laboratories, Inc. Composition for optimizing muscle performance during exercise
US7399496B2 (en) 2003-02-07 2008-07-15 Glanbia Nutritionals (Ireland) Limited Hydrolyzed whey protein compositions
JP4115301B2 (ja) * 2003-03-04 2008-07-09 合同会社希少糖生産技術研究所 希少糖プシコースを用いたメイラード反応修飾卵白タンパク質およびその食品への使用
US20050002989A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 Slim-Fast Foods Company, Division Of Conopco, Inc. Nutrition bar
WO2005099480A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-27 Archer-Daniels-Midland Company Food bar with reduced hardness
KR100744479B1 (ko) * 2005-06-01 2007-08-01 씨제이 주식회사 사이코스 에피머화 효소에 의한 사이코스의 생산 방법
US20080102182A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Mccall Carol Baked Nut Snack Chip
EP2090180A4 (en) * 2006-11-10 2013-08-21 Matsutani Kagaku Kogyo Kk SWEETENER CONTAINING D-PSICOSE AND FOODS AND BEVERAGES OBTAINED USING THE SAME
CN102365290B (zh) * 2009-03-30 2014-12-31 松谷化学工业株式会社 与含有规定量目标己糖的原料糖不同的糖组成的糖组合物制造方法以及所制造的糖组合物的用途
EP2575498A1 (en) * 2010-05-04 2013-04-10 Cargill, Incorporated Fat replacers and filling materials
JP5731784B2 (ja) * 2010-09-29 2015-06-10 松谷化学工業株式会社 食感食味の優れたベーカリー製品及びその製造法
GB201309079D0 (en) * 2013-03-15 2013-07-03 Tate & Lyle Ingredients Improved sweetner
EP2968095A1 (en) * 2013-03-15 2016-01-20 The Procter & Gamble Company Personal care article comprising dissolvable fibers
GB201309076D0 (en) * 2013-03-15 2013-07-03 Tate & Lyle Ingredients Improved sweetener
MX2016006684A (es) * 2013-11-22 2016-09-08 Tate & Lyle Ingredients Americas Llc Productos alimenticios y bebidas que contienen alulosa (psicosa).

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160098249A (ko) 2016-08-18
MX2016008262A (es) 2016-10-13
EP3091858A1 (en) 2016-11-16
CN105828639A (zh) 2016-08-03
AU2013408190A1 (en) 2016-07-07
KR20210138799A (ko) 2021-11-19
JP2017500043A (ja) 2017-01-05
KR102617020B1 (ko) 2023-12-27
CA2933687C (en) 2022-05-03
AU2019200170B2 (en) 2020-07-09
CA2933687A1 (en) 2015-06-25
US20160331014A1 (en) 2016-11-17
WO2015094342A1 (en) 2015-06-25
AU2019200170A1 (en) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6896423B2 (ja) D−アルロースを含むタンパク質食品
AU2003245923B2 (en) Galactosyl isomalt, method for production and use thereof
JP5473701B2 (ja) 分岐鎖アミノ酸含有総合栄養食品
US20050238777A1 (en) Condensed palatinose and method for producing the same
CN106820069A (zh) 一种具有调节肠道功能的天然复配甜味剂及其制备方法
US20160295897A1 (en) Novel non-allergenic snacks containing vegetable proteins
US20200100524A1 (en) Soluble pea protein products
JP2002191292A (ja) 高栄養焼き菓子
JP6129622B2 (ja) 分岐鎖アミノ酸含有総合栄養食品
CN107156233A (zh) 一种低糖五仁叉烧月饼及其制备方法
JP2011229422A (ja) ショ糖とイソマルツロース及び/又はイソマルツロース還元物とを含む食品
CN112244058A (zh) 一种高蛋白铁皮石斛糕点及其制备方法
CN105285959A (zh) 一种含醋的胶冻型食品
White et al. Crystalline fructose
KR101682278B1 (ko) 쌀뜨물을 함유하는 젤리 및 이의 제조 방법
EP2982248A1 (en) Soft cookie
JP2013102739A (ja) 分岐鎖アミノ酸を含有する焼菓子
JP3247786B2 (ja) β−カゼインを高度に含有する食品
KR101887128B1 (ko) 비발효성 제과류용 샌드 크림 및 이의 제조방법
JP6093276B2 (ja) 分岐鎖アミノ酸含有総合栄養食品の製造方法
JP2015092859A (ja) 分岐鎖アミノ酸含有総合栄養食品
JP2002119197A (ja) 離乳食及びその製造方法
Havrysh et al. Characterization of recipe composition of fondants
JPWO2008123098A1 (ja) 乾燥食品用改良材、これを使用した乾燥食品の製造法及び乾燥食品の物性改良方法
KR20180105931A (ko) 대체 감미료를 이용한 저당류 씨리얼바 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191024

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191101

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191105

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200110

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200121

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200630

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200825

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201119

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210225

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210330

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210511

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6896423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150