JP6894941B2 - ミエリン障害の治療のための誘導多能性細胞由来オリゴデンドロサイト前駆細胞 - Google Patents

ミエリン障害の治療のための誘導多能性細胞由来オリゴデンドロサイト前駆細胞 Download PDF

Info

Publication number
JP6894941B2
JP6894941B2 JP2019108327A JP2019108327A JP6894941B2 JP 6894941 B2 JP6894941 B2 JP 6894941B2 JP 2019108327 A JP2019108327 A JP 2019108327A JP 2019108327 A JP2019108327 A JP 2019108327A JP 6894941 B2 JP6894941 B2 JP 6894941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
derived
human
cell
hipsc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019108327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019167375A5 (ja
JP2019167375A (ja
Inventor
スティーブン エイ. ゴールドマン
スティーブン エイ. ゴールドマン
スー ワング
スー ワング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Rochester
Original Assignee
University of Rochester
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Rochester filed Critical University of Rochester
Publication of JP2019167375A publication Critical patent/JP2019167375A/ja
Publication of JP2019167375A5 publication Critical patent/JP2019167375A5/ja
Priority to JP2021093967A priority Critical patent/JP7277978B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6894941B2 publication Critical patent/JP6894941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0622Glial cells, e.g. astrocytes, oligodendrocytes; Schwann cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/30Nerves; Brain; Eyes; Corneal cells; Cerebrospinal fluid; Neuronal stem cells; Neuronal precursor cells; Glial cells; Oligodendrocytes; Schwann cells; Astroglia; Astrocytes; Choroid plexus; Spinal cord tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0085Brain, e.g. brain implants; Spinal cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/02Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/09Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from epidermal cells, from skin cells, from oral mucosa cells
    • C12N2506/094Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from epidermal cells, from skin cells, from oral mucosa cells from keratinocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/45Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from artificially induced pluripotent stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0606Pluripotent embryonic cells, e.g. embryonic stem cells [ES]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本出願は、2013年2月6日に出願された、米国仮特許出願第61/761,584号、及び2013年3月13日に出願された、同第61/780,265号の利益を主張し、これらは本明細書によりその全体が参照により組み込まれる。
発明の分野
本発明は、誘導多能性細胞由来オリゴデンドロサイト前駆細胞の調製物、並びにこれらの細胞を作製、単離、及び使用する方法に関する。
発明の背景
遺伝性白質ジストロフィーから血管性白質脳症、多発性硬化症まで、幅広い疾患は、ミエリン損傷または喪失から生じる。特に、小児白質ジストロフィーにおいて、毒素性蓄積異常の場合には、コンパクトミエリンは、正常に発達していないかまたは損傷しているかのいずれかである。最近の研究は、これらの先天性ミエリン疾患の治療のための、移植されたオリゴデンドロサイトまたはそれらの前駆細胞の使用に焦点を当ててきた。げっ歯類由来細胞及びヒト由来細胞の埋め込みの両方が、先天性ミエリン形成異常の様々な実験的モデルにおいて評価されている。埋め込まれた脳細胞のミエリン形成の潜在能力は、シバラーマウスにおいて最初に認められた(Lachapelle et al.,"Transplantation of CNS Fragments Into the Brain of Shiverer Mutant Mice:Extensive Myelination by Implanted Oligodendrocytes,"Dev.Neurosci6:325−334(1983)(非特許文献1))。シバラーは、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)における変異的欠損であり、MBP遺伝子内の早期停止コドンによってその最後の5つのエクソンの脱落がもたらされている(Roach et al.,"Chromosomal Mapping of Mouse Myelin Basic Protein Gene and Structure and Transcription of the Partially Deleted Gene in Shiverer Mutant Mice,"Cell42:149−155(1985)(非特許文献2))。シバラーは常染色体性劣性変異であり、shi/shi同型接合体は、中枢コンパクトミエリンが発達しない。それらは、運動失調症、共調運動不全、痙縮、及び発作によって、典型的には生後20〜22週で早死にする。胎児ヒト脳組織がシバラー内に埋め込まれる際、オリゴデンドロサイトの分化及び局所ミエリン形成の両方の証拠が認められた(Lachapelle et al.,"Transplantation of Fragments of CNS Into the Brains of Shiverer Mutant Mice:Extensive Myelination by Implanted Oligodendrocytes,"Dev.Neurosci6:326−334(1983)(非特許文献1)、Gumpel et al.,"Transplantation of Human Embryonic Oligodendrocytes Into Shiverer Brain,"Ann NY Acad Sci495:71−85(1987)(非特許文献3)、及びSeilhean et al.,"Myelination by Transplanted Human and Mouse Central Nervous System Tissue After Long−Term Cryopreservation,"Acta Neuropathol91:82−88(1996)(非特許文献4))。しかしながら、これらの分画されていない埋め込み物は、斑状の再ミエリン形成のみを生じさせ、他の潜在的に望ましくない表現型の同時発生を可能にしてしまう。そこで、濃縮グリア前駆細胞のミエリン形成能力が評価され、おそらく移植された細胞によるアストロサイトの分化が理由で、低い効率であるもののシバラーの軸索をミエリン形成することができることが発見された(Warrington et al.,"Differential Myelinogenic Capacity of Specific Development Stages of the Oligodendrocyte Lineage Upon Transplantation Into Hypomyelinating Hosts,"J.Neurosci Res34:1−13(1993)(非特許文献5))。Yandava et al.,"Global Cell Replacement is Feasible via Neural Stem Cell Transplantation:Evidence from the Dysmyelinated Shiverer Mouse Brain,"Proc.Natl.Acad.Sci.96:7029−7034(1999)(非特許文献6)は、続いて、不死化した多能性前駆細胞もまたシバラーにおけるミエリン形成に寄与し得ることを記述した。Duncanらは、げっ歯類新生仔の脳室下帯から成長させたオリゴスフェア由来細胞を、別のミエリン形成異常変異体であるミエリン欠損ラットに、周産期の脳室内投与時に移植し得ることを同様に記述した(Learish et al.,"Intraventricular Transplantation of Oligodendrocyte Progenitors into a Fetal Myelin Mutant Results in Widespread Formation of Myelin,"Ann Neurol46:716−722(1999)(非特許文献7))。
オリゴデンドロサイトの成熟及びミエリン形成の能力を有するヒトグリア前駆細胞は、胎児及び成人のヒト脳組織の両方に由来しており(Dietrich et al.,"Characterization of A2B5+Glial Precursor Cells From Cryopreserved Human Fetal Brain Progenitor Cells,"Glia40:65−77(2002)(非特許文献8)、Roy et al.,"Identification,Isolation,and Promoter−Defined Separation of Mitotic Oligodendrocyte Progenitor Cells From the Adult Human Subcortical White Matter,"J.Neurosci.19:9986−9995(1999)(非特許文献9)、Windrem et al.,"Fetal and Adult Human Oligodendrocyte Progenitor Cell Isolates Myelinate the Congenitally Dysmyelinated Brain,"Nat.Med.10:93−97(2004)(非特許文献10))、ヒト胚性幹細胞にもまた由来しており(Hu et al.,"Differentiation of Human Oligodendrocytes From Pluripotent Stem Cells,"Nat.Protoc.4:1614−1622(2009)(非特許文献11)、Izrael et al.,"Human Oligodendrocytes Derived From Embryonic Stem Cells:Effect of Noggin on Phenotypic Differentiation in Vitro and on Myelination in Vivo,"Mol.Cell.Neurosci.34:310−323(2007)(非特許文献12)、及びKeirstead et al.,"Human Embryonic Stem Cell−Derived Oligodendrocyte Progenitor Cell Transplants Remyelinate and Restore Locomotion After Spinal Cord Injury,"J.Neurosci.25:4694−4705(2005)(非特許文献13))、先天性ミエリン形成異常(Sim et al.,"CD140a Identifies a Population of Highly Myelinogenic,Migration−Competent and Efficiently Engrafting Human Oligodendrocyte Progenitor Cells,"Nat.Biotechnol.29:934−941(2011)(非特許文献14)、Windrem et al.,"Fetal and Adult Human Oligodendrocyte Progenitor Cell Isolates Myelinate the Congenitally Dysmyelinated Brain,"Nat.Med.10:93−97(2004)(非特許文献15)、Windrem et al.,"Neonatal Chimerization With Human Glial Progenitor Cells Can Both Remyelinate and Rescue the Otherwise Lethally Hypomyelinated Shiverer Mouse,"Cell Stem Cell2:553−565(2008)(非特許文献16))、並びに成人脱ミエリン化(Windrem et al.,"Progenitor Cells Derived From the Adult Human Subcortical White Matter Disperse and Differentiate as Oligodendrocytes Within Demyelinated Lesions of the Rat Brain,"J.Neurosci.Res.69:966−975(2002)(非特許文献17))脳及び脊髄の両方の実験的モデルにおいて有効であることが証明されている。免疫不全マウスにおけるこれらの成功にも関わらず、これまでのところ、免疫拒絶が移植ベクターとしての同種ヒト細胞の使用を妨害している。ドナー細胞拒絶に対する懸念は、それらの障害の基底にある炎症プロセスがあらゆる同種移植片に対して本質的敵対環境を呈し得る、多発性硬化症などの成人脱ミエリン化疾患に関して特に問題になっている(Keyoung and Goldman,"Glial Progenitor−Based Repair of Demyelinating Neurological Diseases,"Neurosurg.Clin.N.Am.18:93−104(2007)(非特許文献18))。
本発明は、これ及び当該技術分野における他の不足を克服することを対象とする。
Lachapelle et al.,"Transplantation of CNS Fragments Into the Brain of Shiverer Mutant Mice:Extensive Myelination by Implanted Oligodendrocytes,"Dev.Neurosci6:325−334(1983) Roach et al.,"Chromosomal Mapping of Mouse Myelin Basic Protein Gene and Structure and Transcription of the Partially Deleted Gene in Shiverer Mutant Mice,"Cell42:149−155(1985) Gumpel et al.,"Transplantation of Human Embryonic Oligodendrocytes Into Shiverer Brain,"Ann NY Acad Sci495:71−85(1987) Seilhean et al.,"Myelination by Transplanted Human and Mouse Central Nervous System Tissue After Long−Term Cryopreservation,"Acta Neuropathol91:82−88(1996) Warrington et al.,"Differential Myelinogenic Capacity of Specific Development Stages of the Oligodendrocyte Lineage Upon Transplantation Into Hypomyelinating Hosts,"J.Neurosci Res34:1−13(1993) Yandava et al.,"Global Cell Replacement is Feasible via Neural Stem Cell Transplantation:Evidence from the Dysmyelinated Shiverer Mouse Brain,"Proc.Natl.Acad.Sci.96:7029−7034(1999) Learish et al.,"Intraventricular Transplantation of Oligodendrocyte Progenitors into a Fetal Myelin Mutant Results in Widespread Formation of Myelin,"Ann Neurol46:716−722(1999) Dietrich et al.,"Characterization of A2B5+Glial Precursor Cells From Cryopreserved Human Fetal Brain Progenitor Cells,"Glia40:65−77(2002) Roy et al.,"Identification,Isolation,and Promoter−Defined Separation of Mitotic Oligodendrocyte Progenitor Cells From the Adult Human Subcortical White Matter,"J.Neurosci.19:9986−9995(1999) Windrem et al.,"Fetal and Adult Human Oligodendrocyte Progenitor Cell Isolates Myelinate the Congenitally Dysmyelinated Brain,"Nat.Med.10:93−97(2004) Hu et al.,"Differentiation of Human Oligodendrocytes From Pluripotent Stem Cells,"Nat.Protoc.4:1614−1622(2009) Izrael et al.,"Human Oligodendrocytes Derived From Embryonic Stem Cells:Effect of Noggin on Phenotypic Differentiation in Vitro and on Myelination in Vivo,"Mol.Cell.Neurosci.34:310−323(2007) Keirstead et al.,"Human Embryonic Stem Cell−Derived Oligodendrocyte Progenitor Cell Transplants Remyelinate and Restore Locomotion After Spinal Cord Injury,"J.Neurosci.25:4694−4705(2005) Sim et al.,"CD140a Identifies a Population of Highly Myelinogenic,Migration−Competent and Efficiently Engrafting Human Oligodendrocyte Progenitor Cells,"Nat.Biotechnol.29:934−941(2011) Windrem et al.,"Fetal and Adult Human Oligodendrocyte Progenitor Cell Isolates Myelinate the Congenitally Dysmyelinated Brain,"Nat.Med.10:93−97(2004) Windrem et al.,"Neonatal Chimerization With Human Glial Progenitor Cells Can Both Remyelinate and Rescue the Otherwise Lethally Hypomyelinated Shiverer Mouse,"Cell Stem Cell2:553−565(2008) Windrem et al.,"Progenitor Cells Derived From the Adult Human Subcortical White Matter Disperse and Differentiate as Oligodendrocytes Within Demyelinated Lesions of the Rat Brain,"J.Neurosci.Res.69:966−975(2002) Keyoung and Goldman,"Glial Progenitor−Based Repair of Demyelinating Neurological Diseases,"Neurosurg.Clin.N.Am.18:93−104(2007)
本発明の第1の態様は、CD140a/PDGFRα陽性細胞の調製物を対象とし、調製物は、OLIG2及びCD140a/PDGFRαを同時発現するオリゴデンドロサイト前駆細胞を含み、細胞の調製は、皮膚細胞に由来する多能性細胞に由来する。
本発明の第2の態様は、CD140a/PDGFRα陽性細胞の調製物を対象とし、調製物は、OLIG2及びCD140a/PDGFRαを同時発現するオリゴデンドロサイト前駆細胞を含み、細胞の調製は、臍帯血に由来する多能性細胞に由来する。
本発明の別の態様は、CD140a/PDGFRα陽性細胞の調製物を対象とし、調製物は、OLIG2及びCD140a/PDGFRαを同時発現するオリゴデンドロサイト前駆細胞を含み、細胞の調製は、末梢血に由来する多能性細胞に由来する。
本発明の別の態様は、CD140a/PDGFRα陽性細胞の調製物を対象とし、調製物は、OLIG2及びCD140a/PDGFRαを同時発現するオリゴデンドロサイト前駆細胞を含み、細胞の調製は、骨髄に由来する多能性細胞に由来する。
本発明の別の態様は、調製物の少なくとも95%がCD140a/PDGFRα陽性細胞である細胞の調製物を対象とし、調製物は、OLIG2及びCD140a/PDGFRαを同時発現するオリゴデンドロサイト前駆細胞を含み、オリゴデンドロサイト前駆細胞が、オリゴデンドロサイト以外の分化体細胞の1つ以上のエピジェネティックマーカーを保持する。
本発明の別の態様は、オリゴデンドロサイト前駆細胞の濃縮調製物を生成する方法を対象とする。本方法は、細胞が胚様体を形成するのに有効な条件下で、誘導多能性幹細胞の集団を培養することと、胚様体の細胞の神経上皮細胞への分化、及び神経上皮細胞コロニーの形成を誘導することと、を含む。本方法は、神経上皮細胞コロニーを、オリゴデンドロサイト前駆細胞への分化を誘導するのに有効な条件に曝露し、それによりOLIG2及びCD140α/PDGFRαを同時発現するオリゴデンドロサイト前駆細胞の濃縮調製物を形成することを更に含む。
本発明の別の態様は、状態を治療するのに有効な条件下で、本発明の細胞調製物のいずれか1つを対象に投与することを含む、ミエリンの喪失またはオリゴデンドロサイトの喪失よって媒介される状態を有する対象を治療する方法を対象とする。
これまで、誘導多能性細胞(iPSC)からのミエリン形成オリゴデンドロサイトの濃縮調製物及び/または精製調製物の、スケーラブルな生成のための堅固なプロトコルは報告されていない。本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Pouya et al.,"Human Induced Pluripotent Stem Cells Differentiation into Oligodendrocyte Progenitors and Transplantation in a Rat Model of Optic Chiasm Demyelination,"PLoS ONE6(11):e27925(2011)("Pouya")は、ヒトiPSc由来オリゴデンドロサイト前駆細胞の生成を報告するが、Pouyaによって利用された胚性幹細胞に基づく分化プロトコルは、オリゴデンドロサイト前駆細胞生成に続く、神経前駆細胞分化の特異的かつ制御可能な指向に関して調整されていなかった。Pouyaのプロトコルにおける制御された分化の欠如は、不規則な分化、及び多能性細胞型が混入した異種細胞調製物(例えば、Oct4、SOX2発現細胞)、完全には分化していない細胞型(例えば、Pax6及びTuj1発現細胞)、並びに分化非オリゴデンドロサイト前駆細胞型(例えば、ニューロン、アストロサイト、及び非神経細胞型)の発生につながる。更に、不規則な分化のため、非脳細胞の混合集団ではなく脳細胞の混合集団内のオリゴデンドロサイト前駆細胞のみに特異的である、CD140a/PDGFRαなどの単一のマーカーに基づく細胞選別または選択技術は、Pouyaの調製物から望ましいオリゴデンドロサイト前駆細胞を確実に濃縮または精製するためには使用し得ない。したがって、Pouyaの調製物は、オリゴデンドロサイトの喪失またはミエリンの喪失から生じる状態の治療のために、臨床的または治療的に有用ではない。
本明細書に記載するように、出願人は、皮膚由来ヒトiPSCからの、ミエリン形成オリゴデンドロサイトの高度濃縮調製物のスケーラブルな生成のための、堅固かつ確実なプロトコルを開発した。本明細書で実証するように、iPSCは、インビトロでの神経前駆細胞、グリア前駆細胞、オリゴデンドロサイト、及びアストロサイト分化の連続のステージを通して確実に進行する。不規則な分化が回避されるため、集団のCD140a/PDGFRα細胞は、臨床的使用前にCD140a/PDGFRαに基づく選別を使用して更に精製及び濃縮され得る、オリゴデンドロサイト前駆細胞である。本発明のhiPSC由来オリゴデンドロサイト前駆細胞のミエリン形成の適格性は、先天性ミエリン形成不全の遺伝子モデルであるシバラーマウスモデルにおいて評価された。これらの細胞は、腫瘍形成または異所性非グリア分化いずれの証拠もなく、ミエリン形成不全のシバラーの脳で効率的かつ堅固にミエリン形成する。移植された動物はそれらの未処置の対応物よりも有意に長く生存し、さもなければ多数の動物は早期の致死率を明らかに免れ、これはiPSCに基づく計画を介した、致命的な遺伝性障害からの顕著な臨床的救済であった。したがって、正常な条件下で、ヒトiPSCは、オリゴデンドロサイト前駆細胞の実現可能かつ有効な供給源であり、それらに由来するミエリン形成中枢オリゴデンドロサイトは、中枢ミエリンの障害の治療のための、患者特異的な治療的ベクターとしての使用に適する。
[本発明1001]
CD140a/PDGFRα陽性細胞の調製物であって、前記調製物が、OLIG2及びCD140a/PDGFRαを同時発現するオリゴデンドロサイト前駆細胞を含み、前記細胞の調製物が、皮膚細胞に由来する多能性細胞に由来する、調製物。
[本発明1002]
CD140a/PDGFRα陽性細胞の調製物であって、前記調製物が、OLIG2及びCD140a/PDGFRαを同時発現するオリゴデンドロサイト前駆細胞を含み、前記細胞の調製物が、臍帯血に由来する多能性細胞に由来する、調製物。
[本発明1003]
CD140a/PDGFRα陽性細胞の調製物であって、前記調製物が、OLIG2及びCD140a/PDGFRαを同時発現するオリゴデンドロサイト前駆細胞を含み、前記細胞の調製物が、末梢血に由来する多能性細胞に由来する、調製物。
[本発明1004]
CD140a/PDGFRα陽性細胞の調製物であって、前記調製物が、OLIG2及びCD140a/PDGFRαを同時発現するオリゴデンドロサイト前駆細胞を含み、前記細胞の調製物が、骨髄に由来する多能性細胞に由来する、調製物。
[本発明1005]
調製物の少なくとも95%がCD140a/PDGFRα陽性細胞である細胞の調製物であって、前記調製物が、OLIG2及びCD140a/PDGFRαを同時発現するオリゴデンドロサイト前駆細胞を含み、前記オリゴデンドロサイト前駆細胞が、オリゴデンドロサイト以外の分化体細胞の1つまたは複数のエピジェネティックマーカーを保持する、調製物。
[本発明1006]
前記調製物の前記細胞が、ヒト細胞である、本発明1001〜1005のいずれかの調製物。
[本発明1007]
前記調製物の前記オリゴデンドロサイト前駆細胞が、SOX10、CD9、またはこれらの組み合わせを更に発現する、本発明1001〜1005のいずれかの調製物。
[本発明1008]
前記細胞の調製物が、MAP2抗体によって定められるニューロンを含有しない、本発明1001〜1005のいずれかの調製物。
[本発明1009]
1%未満の残留多能性細胞を含有する、本発明1001〜1005のいずれかの調製物。
[本発明1010]
前記細胞の調製物の1%未満が、OCT4、NANOG、またはSSEA4タンパク質のいずれかを発現する、本発明1001〜1005のいずれかの調製物。
[本発明1011]
A2B5/PSA−NCAM選別胎児ヒト組織由来オリゴデンドロサイト前駆細胞の調製物のインビボミエリン形成効率を超えるインビボミエリン形成効率を有する、本発明1001〜1005のいずれかの調製物。
[本発明1012]
移植時に、A2B5/PSA−NCAM選別胎児ヒト組織由来オリゴデンドロサイト前駆細胞の調製物で達成可能なインビボミエリン形成密度を超えるインビボミエリン形成密度を達成することができる、本発明1001〜1005のいずれかの調製物。
[本発明1013]
A2B5/PSA−NCAM選別胎児ヒト組織由来オリゴデンドロサイト前駆細胞の調製物で達成可能な生存率と比較して、移植時に、ミエリン形成欠損哺乳動物において改善された生存率を達成することができる、本発明1001〜1005のいずれかの調製物。
[本発明1014]
前記調製物の少なくとも90%が、オリゴデンドロサイト前駆細胞を含む、本発明1005の調製物。
[本発明1015]
前記調製物の少なくとも95%が、オリゴデンドロサイト前駆細胞を含む、本発明1005の調製物。
[本発明1016]
前記1つまたは複数のエピジェネティックマーカーが、体性皮膚細胞の1つまたは複数のエピジェネティックマーカーを含む、本発明1005の調製物。
[本発明1017]
前記1つまたは複数のエピジェネティックマーカーが、1つまたは複数のメチル化マーカーを含む、本発明1005の調製物。
[本発明1018]
前記調製物の細胞の95%超が、CD140a/PDGFRα陽性細胞である、本発明1005の調製物。
[本発明1019]
ミエリンの喪失またはオリゴデンドロサイトの喪失によって媒介される状態を有する対象を治療する方法であって、
前記状態の治療に有効な条件下で、前記対象に本発明1001〜1005のいずれかの調製物を投与する段階を含む、方法。
[本発明1020]
前記調製物の前記細胞が、ヒト細胞である、本発明1019の方法。
[本発明1021]
前記調製物の前記オリゴデンドロサイト前駆細胞が、SOX10、CD9、またはこれらの組み合わせを更に発現する、本発明1019の方法。
[本発明1022]
前記細胞の調製物が、MAP2抗体によって定められるニューロンを含有しない、本発明1019の方法。
[本発明1023]
前記調製物が、1%未満の残留多能性細胞を含有する、本発明1019の方法。
[本発明1024]
前記細胞の調製物の1%未満が、OCT4、NANOG、またはSSEA4タンパク質のいずれかを発現する、本発明1019の方法。
[本発明1025]
前記調製物が、脳、脳幹、脊髄、またはこれらの組み合わせのうちの1つ以上の部位に投与される、本発明1019の方法。
[本発明1026]
前記調製物が、脳室内に、脳梁内に、または実質内に投与される、本発明1025の方法。
[本発明1027]
前記調製物が、前記対象に由来する、本発明1019の方法。
[本発明1028]
前記投与する段階が、前記調製物の前記オリゴデンドロサイト前駆細胞による脳脊髄軸全体への移植を達成するのに有効な条件下で実行される、本発明1019の方法。
[本発明1029]
前記状態が、自己免疫性脱ミエリン化状態である、本発明1019の方法。
[本発明1030]
前記自己免疫性脱ミエリン化状態が、多発性硬化症、視神経脊髄炎、横断性脊髄炎、及び視神経炎からなる群から選択される、本発明1029の方法。
[本発明1031]
前記状態が、血管性白質脳症である、本発明1019の方法。
[本発明1032]
前記血管性白質脳症が、皮質下梗塞、糖尿病性白質脳症、高血圧性白質脳症、加齢に伴う白質疾患、及び脊髄損傷からなる群から選択される、本発明1031の方法。
[本発明1033]
前記状態が、放射線誘導脱ミエリン化状態である、本発明1019の方法。
[本発明1034]
前記状態が、小児白質ジストロフィーである、本発明1019の方法。
[本発明1035]
前記小児白質ジストロフィーが、ペリツェウス・メルツバッハー病、テイ・サックス病、サンドホフ病ガングリオシドーシス、クラッベ病、異染性白質ジストロフィー、ムコ多糖症、ニーマン・ピックA病、副腎白質ジストロフィー、カナバン病、消失白質疾患、及びアレキサンダー病からなる群から選択される、本発明1034の方法。
[本発明1036]
前記状態が、脳室周囲白質軟化症または脳性麻痺である、本発明1019の方法。
[本発明1037]
オリゴデンドロサイト前駆細胞の濃縮調製物を生成する方法であって、以下の段階を含む、方法:
前記細胞が胚様体を形成するのに有効な条件下で、誘導多能性幹細胞の集団を培養する段階と、
前記胚様体の細胞の神経上皮細胞への分化、及び神経上皮細胞コロニーの形成を誘導する段階と、
前記神経上皮細胞コロニーを、オリゴデンドロサイト前駆細胞への分化を誘導するのに有効な条件に曝露する段階であって、それによりOLIG2及びCD140α/PDGFRαを同時発現するオリゴデンドロサイト前駆細胞の濃縮調製物を形成する、段階。
[本発明1038]
前記濃縮調製物の前記オリゴデンドロサイト前駆細胞が、SOX10、CD9、またはこれらの組み合わせを更に発現する、本発明1037の方法。
[本発明1039]
オリゴデンドロサイト前駆細胞の前記濃縮調製物から、CD140α/PDGFRα陽性細胞を分離する段階であって、それによりCD140α/PDGFRαを発現するオリゴデンドロサイト前駆細胞の精製調製物を生成する、段階
を更に含む、本発明1037の方法。
[本発明1040]
前記神経上皮細胞が、PAX6及びSOX1を同時発現する、本発明1037の方法。
[本発明1041]
前記誘導多能性幹細胞が、ヒト誘導多能性幹細胞である、本発明1037の方法。
[本発明1042]
非多能性細胞の集団を多能性状態に再プログラミングする段階であって、それにより誘導多能性幹細胞の前記集団を形成する、段階
を更に含む、本発明1037の方法。
[本発明1043]
非多能性細胞の前記集団が、皮膚細胞、臍帯血細胞、末梢血細胞、または骨髄細胞の集団を含む、本発明1042の方法。
[本発明1044]
前記曝露する段階が、
前記神経上皮細胞を、OLIG2+/NKX2.2−であるプレオリゴデンドロサイト前駆細胞に変換することと、
前記OLIG2+/NKX2.2−プレオリゴデンドロサイト前駆細胞を、OLIG2+/NKX2.2+プレオリゴデンドロサイト前駆細胞に形質転換することと、
前記OLIG2+/NKX2.2+プレオリゴデンドロサイト前駆細胞からオリゴデンドロサイト前駆細胞の前記濃縮集団を形成することと
を含む、本発明1037の方法。
[本発明1045]
オリゴデンドロサイト前駆細胞の前記濃縮調製物を、オリゴデンドロサイト及び/またはアストロサイトに分化させる段階
を更に含む、本発明1037の方法。
[本発明1046]
本発明1037の方法によって生成される、調製物。
[本発明1047]
本発明1039の方法によって生成される、調製物。
[本発明1048]
本発明1045の方法によって生成される、調製物。
[本発明1049]
ミエリンの喪失またはオリゴデンドロサイトの喪失によって媒介される状態を有する対象を治療する方法であって、
前記状態を治療するのに有効な条件下で、前記対象に、本発明1046または1047の調製物を投与する段階を含む、方法。
[本発明1050]
前記調製物が、脳、脳幹、脊髄、またはこれらの組み合わせのうちの1つ以上の部位に投与される、本発明1049の方法。
[本発明1051]
前記調製物が、脳室内に、脳梁内に、または実質内に投与される、本発明1050の方法。
[本発明1052]
前記調製物が、前記対象に由来する、本発明1049の方法。
[本発明1053]
前記投与する段階が、前記調製物の前記オリゴデンドロサイト前駆細胞による脳脊髄軸全体への移植を達成するのに有効な条件下で実行される、本発明1049の方法。
[本発明1054]
前記状態が、自己免疫性脱ミエリン化状態である、本発明1049の方法。
[本発明1055]
前記自己免疫性脱ミエリン化状態が、多発性硬化症、視神経脊髄炎、横断性脊髄炎、及び視神経炎からなる群から選択される、本発明1054の方法。
[本発明1056]
前記状態が、血管性白質脳症である、本発明1049の方法。
[本発明1057]
前記血管性白質脳症が、皮質下梗塞、糖尿病性白質脳症、高血圧性白質脳症、加齢に伴う白質疾患、及び脊髄損傷からなる群から選択される、本発明1056の方法。
[本発明1058]
前記状態が、放射線誘導脱ミエリン化状態である、本発明1049の方法。
[本発明1059]
前記状態が、小児白質ジストロフィーである、本発明1049の方法。
[本発明1060]
前記小児白質ジストロフィーが、ペリツェウス・メルツバッハー病、テイ・サックス病、サンドホフ病ガングリオシドーシス、クラッベ病、異染性白質ジストロフィー、ムコ多糖症、ニーマン・ピックA病、副腎白質ジストロフィー、カナバン病、消失白質疾患、及びアレキサンダー病からなる群から選択される、本発明1059の方法。
[本発明1061]
前記状態が、脳室周囲白質軟化症または脳性麻痺である、本発明1049の方法。
ヒトiPSC(hiPSC)が、オリゴデンドロサイト前駆細胞(OPC)へと指向され得ることを示す。図1Aは、hiPSCのOPCへの指向された分化の、概略的プロトコルである。インビトロでの培養日数0〜5日からの未分化のhiPSC(ステージ1)から胚様体(EB)を分化させた。その後、bFGFを有する神経誘導培地(NIM;材料及び実施例1〜9の方法を参照されたい)内で、EBを神経上皮(NE)細胞として分化させた。図1B〜1Dは、未分化のhiPSC(ステージ1)及びhiPSCコロニーが、多能性マーカーSSEA4及びOCT4を発現したことを示す。位相差(図1B);SSEA4(赤色)(図1C);DAPI(青色)。OCT4(緑色)(図1D);DAPI(青色)。赤血球体(EB)(図1E)及び神経上皮細胞(図1F及び1G)は、hiPSC(ステージ2及び3)から発生し得る。このステージでのhiPSC由来神経上皮細胞は、神経上皮マーカーPAX6及びSOX1を発現した。位相差(図1E);PAX6(緑色)(図1F);SOX1(赤色)(図1G)。図1H及び1Iは、OLIG2及びNKX2.2早期グリア前駆細胞が、レチノイン酸(RA)、及びソニックヘッジホッグ信号伝達の小分子作動薬であるパルモルファミンの影響下で出現することを実証する。ステージ4までに、OLIG2は、早期プレOPCにおいて発現し、これはその後NKX2.2発現を連続的に発達した。OLIG2(赤色)(図1H);NKX2.2(緑色)(図1I)。図1Jは、RAが、ステージ5でbFGFによって交換される際、OLIO2/NKX2.2早期プレOPCが、より後のステージのOLIG2/NKX2.2プレOPCに分化したことを示す。OLIG2(赤色);NKX2.2(緑色)。図1K〜1Mは、プレOPCが、PDGF−AA、T3、NT3、及びIGFを補充したグリア誘導培地(GIM;材料及び実施例1〜9の方法を参照されたい)内で、二分化能を有するOPCに更に分化したことを示す。ミエリン形成性OPCの生成の最大化のために、ステージ6を最長3〜4ヶ月延長した。移植時までに、これらの細胞は、OLIG2及びNKX2.2(図1K)だけでなく、SOX10(図1L)及びPDGFRα(図1M)をもまた発現した。ステージ6の終了時までに、hiPSC OPCを、OLIG2/NKX2.2/SOX10/PDGFRαとして特定することができた。OLIG2(赤色)、NKX2.2(緑色)(図1K);SOX10(赤色)、NKX2.2(緑色)(図1L);PDGFRα(赤色)、OLIG2(緑色)(図1M)。図1N〜1Pは、O4(図1N)及びMBP(図10)によって特定される、インビトロでの、hiPSC OPCのhiPSC由来オリゴデンドロサイト(hiOL)への最終分化を示す。OL及びGFAPアストロサイト(図1P)は、グリアマイトジェンの減少と共に生じた。O4(緑色)。(図1N);MBP(赤色)(図10);GFAP(緑色)(図1P);DAPI(青色)。スケール:100μm(図1B〜1N、1P)及び25μm(図10)。 hiPSC株の特性評価を示す。本研究における3つ全てのhiPSC株は、hESC株WA09/H9(上段)と比較すると、hESC様形態(位相画像)を示す。免疫標識は、hiPSCが、免疫反応性物であるNANOG、OCT4、SOX2、SSEA4及びTRA−1−60を発現したことを確認した。スケール:200μm。 図3A〜3Jは、アストロサイト及びオリゴデンドロサイトの両方が、hiPSC OPCから効率的に発生することを実証する。図3Aは、ステージ3におけるオリゴデンドログリア系列hiPSC由来神経上皮細胞の誘導中、ステージ4及び5におけるプレOPCの誘導中、並びにステージ6におけるOPCの誘導中の、神経マーカーの発現を示す。培養物を、PAX6及びSOX1、またはOLIG2及びNKX2.2についてそれぞれ免疫染色した。各マーカーの組の免疫陽性クラスタの割合を、各hiPSC株について記録した。各群において少なくとも3度の反復を実行し、データを平均±SEMとして提供した。ステージ6において、グリア形成クラスタを単一の細胞懸濁液に解離し、GIM内に播種した。これは、アストロサイト及びミエリン形成性OLの両方の最終分化につながった。図3B及び3Cは、GFAPアストロサイトが、インビトロでの培養日数95日までのhiPSC OPCの培養物中で明らかであったことを実証し、ここでは、C27由来(図3B)及びK04由来(図3C)アストロサイトを示す。図3Dは、インビトロでの培養日数95日での、培養された全ての細胞中のGFAPアストロサイトの割合を示すグラフであり、残りは、オリゴデンドログリア系列マーカーを発現した(平均±SEM;図4Iを参照されたい)。ICC、免疫細胞化学。図3E〜3Jは、ステージ6の後(インビトロでの培養日数160日)に撮影した画像であり、hiPSC由来OPCは、O4(図3E及び3F)並びにMBP(図3G)OLの両方として分化した。図3H〜3Jは、ヒト胎児皮質ニューロンと共に同時培養される際に、C27hiPSC(図3H)、C14hiPSC(図3I)、及びK04hiPSC(図3J)由来のhiPSC OPCが全て、NF軸索と係合したMBPミエリン形成性OLを発生したことを示す(MBP、赤色;NF、緑色)。スケール:50μm。 図4A〜4Mは、hiPSCからの連続的な神経上皮及びグリア分化を示す。図4Aは、神経上皮細胞が、ケラチノサイト由来K04hiPSC株並びに線維芽細胞由来C14及びC27hiPSC株の両方から効率的に誘導され得ることを示す。ステージ3までに、神経幹細胞は明らかであり、ロゼット様構造に組織化され、前神経マーカー、PAX6及びSOX1を同時発現した(図4Aと表示された細胞画像のパネル)。図4B〜4Cは、早期(ステージ4;図4B)プレOPC及び後期(ステージ5:図4C)OPCが、H9hESC(WA09)細胞からだけでなく、試験された3つ全てのhiPSC(C14、C27、及びK04)株からも誘導され得ることを示す。ステージ4までに、ほとんどのhiPSCまたはhESC由来プレOPCがOLIG2を発現し、より少ないものがNKX2.2を発現した。ステージ5までに、より多くのNKX2.2プレOPCが出現し、二重標識OLIG2/NKX2.2細胞は、典型的に評価された各株における全てのDAPI細胞のうちの70〜90%を構成するようになった。図4D〜4Hは、各hiPSC及びhESC株からの神経上皮細胞が、OLIG2/NKX2.2/SOX10OPCに確実に分化し得ることを示す。図4E〜4Fは、図4Dを単一の色ごとに分けたものである。図4Iは、ステージ6でのK04iPSC OPCにおいて定量化される、OLIG2、NKX2.2、またはSOX10発現OPCの割合を示す棒グラフである。スケール:図4A〜4H、50μm。 図4J〜4Mは、オリゴデンドロサイト前駆細胞分化が、OCT4(図4J)、hTERT(図4K)、OLIG2(図4L)、またはNKX2.2(図4M)を含む、多能性に関連する転写物の枯渇と並行して発生したことを示す棒グラフである。未分化の(ステージ1)hiPSCからのmRNAを、C27、K04、及びWA9/H9細胞由来の分化(ステージ6)iPSC hOPCから抽出したそれと比較した。一方、ステージ6までに、OCT4及びhTERT転写物の両方がhiPSC OPCにおいて有意に下方制御され、プレオリゴデンドログリア転写物OLIG2及びNKX2.2が有意に上方制御された。データを、平均±SEMとして示す。 図5A〜5Cは、OPCが、CD140a及びCD9指向FACSによって、混合hiPSC培養物から単離され得ることを示す。図5Aに示すように、hiPSC OPC由来OLを、スルファチドを識別するモノクローナル抗体O4を使用して、FACSによって識別し、単離した。O4オリゴデンドログリアの発生率は、異なるhiPSC株にわたって、4%〜12%の間で変動した(表3を参照されたい;n=4〜7回の実験)。図5Bは、hiPSC(C27及びK04)に由来するOPCが、細胞表面マーカーA2B5で容易に識別され得ることを示す。図5Cは、hiPSC(C27及びK04)またはhESC(WA09/H9)のいずれかに由来するOPCが、FACS分析によって、細胞表面マーカー、PDGFRα(CD140a)及びCD9で容易に識別され得ることを示す。CD140a、CD9、及びCD140a/CD9二重標識細胞の相対割合は、異なる細胞株由来OPCにわたって変動した(n=4〜7回の実験)。 図6A〜6Gは、hiPSCが、広く遊走し、アストログリア及びミエリン形成性OLとして分化することを実証する。3つ全てのhiPSC株から発生したhiPSC OPCは、シバラーの脳中を遊走し、白質において最も密に生着した。C27(図6A)及びK04(図6B)hiPSC由来OPCの分布を示す(hNA、赤色、Stereo Investigatorでマッピング)。生後13週までに、C27hiPSC OPC(図6C)、K04hiPSC OPC(図6E及び6G)、並びにC14hiPSC OPC(図6H)は、脳梁及び内包(図6C、6E、及び6H)、並びに線条体(図6G)領域を含む皮質下白質中で、MBP発現オリゴデンドログリア(緑色)に成熟した。これらの生後13週のシバラーマウスレシピエントにおいて、hiPSC由来OPCであるC27(図6D)、K04(図6F)、及びC14(図6I)はまた、アストログリア(ヒト特異的GFAP、緑色)、特に中枢白質における線維性アストロサイトとして分化した。スケール:100μm(図6C〜6I)。 図7A〜7Kは、hiPSC OPCが、インビボで堅固にミエリン形成することを示す。3つ全ての試験されたhiPSC株由来のhiPSC OPCを移植した、マウスの白質の脳梁及び内包の共焦点画像は、ドナー由来の密なミエリン形成を実証する:C27由来(図7A及び7B)、K04由来(図7E〜7G)、並びにC14由来(図7I及び7J)。図7A、7G、及び7Jは、それぞれ、C27、K04、及びC14hiPSC OPC(hNA、赤色)による、豊富なドナー由来MBP発現(緑色)を示す。個別のhNAOLの代表的なZスタックを、アスタリスクとして(図7A及び7E)に示す。ここで評価される19週の時点までに、C27(図7B)、K04(図7F及び7G)、並びにC14(図7J)hiPSCオリゴデンドログリアは、軸索に堅固にミエリン形成した(NF、赤色)。hiPSC由来オリゴデンドログリア形態を、図7F(K04)及び図7I(C14)に例示し、図7Fは、線条体内の単一のOLによる多軸索ミエリン形成を示す。hiPSC OPCはまた、ヒトアストロサイトに典型的な、複雑な線維性形態を呈するアストログリア(ヒト特異的GFAP、緑色)を発生させた(図7C、C27;図7H、K04)。多くの細胞はまた、前駆細胞のままであった。NG2の免疫染色(図7D、C27)及びヒト特異的PDGFRα(図7K、C14)。スケール:50μm(図7A〜7C、7G、7J);20μm(図7C〜7F、7H、7K);及び10μm(図7I、並びに7A及び7Eへの挿入図)。 図8A〜8Eは、hiPSC OPCが広くミエリン形成して、ミエリン形成不全のマウスの生存率を大幅に延長させることを示す。図8Aは、新生仔への移植後の、生後7ヶ月でのhiPSC由来ドナー細胞(C27)のシバラーマウスの脳における分布を示すドットマップである。hiPSC OPCによる広範な分散及びキメラ化が、明白である(hNA、赤色)。図8Bは、7ヶ月でのシバラーの前脳における、hiPSC−OPC由来ミエリン形成を示す。図8Aの切片の1mm側方の切片。MBP免疫反応性(緑色)は、全てのドナー由来であった。図8C及び8Dは、それぞれ出生時にC27hiPSC OPCを移植した2匹の追加の生後7ヶ月のマウスからの、異なる内外方向レベルで撮影した、前後切片におけるミエリン形成を示す。図8Eは、生理食塩水注入対照マウス(n=19)と対比した、C27iPSC−OPC移植マウス(n=22)の生存率を示す、カプラン−マイヤープロットである。残りの移植マウスを、生後9〜10ヶ月(≧270日)で、電子顕微鏡のために屠殺した。スケール:2mm(図8A及び8B)。 K04由来hiPSC OPCによる広範なミエリン形成を示す。新生仔期に移植されたシバラーの脳の冠状切片における、生後4.5ヶ月での、K04由来hiPSC OPCによるミエリン形成。MBP、緑色。スケール:2mm。 図10A〜10Iは、hiPSC由来オリゴデンドロサイトが、コンパクトミエリンを生成し、ランビエ絞輪を誘導することを示す。C27hiPSC OPCを新生仔期に移植した、生後40週のシバラーマウスの脳梁(図10A及び10B)並びに腹側橋(図10C)にわたる切片の代表的な電子顕微鏡画像は、マウス軸索を鞘で覆う明白な主周期線(major dense line)を有する、ドナー由来コンパクトミエリンを示す。図10D〜10Gは、同じく40週での、脳梁におけるドナー由来ミエリンの、より高倍率の画像を示す。図10D及び10Eは、成熟ミエリンの特性である、交互に並ぶ主周期線(矢頭)および周期間線(intraperiod line)が、明白であることを示す。図10F及び10Gは、それらの成熟が、タイトジャンクション(図10F、矢頭)及び主周期線(図10G、矢頭)の平行な配列によって示される、中央の軸索を鞘で覆う脳梁内のミエリン鞘を示す。この成熟ミエリン形成は、hiPSCオリゴデンドログリアによる、構造的に適切なランビエ絞輪の組織化を可能にした。図10H及び図10Iは、移植されたシバラーにおける絞輪部の再構成を、オリゴデンドロサイトの傍絞輪部のCasprタンパク質(赤色)の免疫染色によって実証し、ここでは、観察される隣接したランビエ絞輪を、βIVスペクトリン(緑色)によって特定する。単離された絞輪部を、図10I内の共焦点断面図に示す。スケール:200nm(図10A〜10E);100nm(図10F及び10G);並びに5μm(図10H及び10I)。 図11A〜11Eは、未処置のシバラーマウスではなく、hiPSC−OPC移植シバラーマウスにおけるミエリン形成を示す。トルイジン青は、C27hiPSC由来OPC移植(図11A)または未処置の(図11B)シバラーの脳内の、脳梁及び皮質層VIにわたる半薄切片を染色した。図11C及び11Dは、移植された(図11C)及び未処置の(図11D)シバラーの脳の脳梁の電子顕微鏡写真である。図11Eは、未移植のシバラー白質の低倍率図である。同一の動物を、図11Dに示す。スケール:図11A〜11B、10μm;図11C〜11D、500nm;図11E、1μm。
本発明は、CD140a/PDGFRα陽性細胞の調製物を対象とし、この調製物は、OLIG2及びCD140a/PDGFRαを同時発現するオリゴデンドロサイト前駆細胞を含む。本発明の一態様において、この細胞の調製物は、皮膚細胞に由来する多能性細胞に由来する。本発明の別の態様において、この細胞の調製物は、臍帯血に由来する多能性細胞に由来する。本発明の別の態様において、この細胞の調製物は、末梢血に由来する多能性細胞に由来する。本発明の別の態様において、この細胞の調製物は、骨髄に由来する多能性細胞に由来する。
オリゴデンドロサイト前駆細胞は、本明細書で言及される場合、オリゴデンドロサイト及びアストロサイトの両方を生じさせ得る二分化能を有する前駆細胞の集団を含む。
本明細書に記載したように、CD140a/PDGFRα陽性細胞の調製物は、制御された分化プロセスを指向する堅固かつスケーラブルなプロトコルを使用して、多能性細胞から派生する。本発明の一実施形態において、多能性細胞は、誘導多能性幹細胞(iPSC)である。「誘導多能性幹細胞」は、本明細書で使用される場合、体細胞または組織幹細胞などの非多能性細胞に由来する多能性細胞に言及する。限定されることはないが、例えば、iPSC成人線維芽細胞(例えば、本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Streckfuss−Bomeke et al.,"Comparative Study of Human−Induced Pluripotent Stem Cells Derived from Bone Marrow Cells,Hair Keratinocytes,and Skin Fibroblasts,"Eur.Heart J.doi:10.1093/eurheartj/ehs203(2012)を参照されたい)、臍帯血(例えば、本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Cai et al.,"Generation of Human Induced Pluripotent Stem Cells from Umbilical Cord Matrix and Amniotic Membrane Mesenchymal Cells,"J.Biol.Chem.285(15):112227−11234(2110)、及びGiorgetti et al.,"Generation of Induced Pluripotent Stem Cells from Human Cord Blood Cells with only Two Factors:Oct4 and Sox2,"Nature Protocols,5(4):811−820(2010))、骨髄(例えば、本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Streckfuss−Bomeke et al.,"Comparative Study of Human−Induced Pluripotent Stem Cells Derived from Bone Marrow Cells,Hair Keratinocytes,and Skin Fibroblasts,"Eur.Heart J.doi:10.1093/eurheartj/ehs203(July12,2012)、及びHu et al.,"Efficient Generation of Transgene−Free Induced Pluripotent Stem Cells from Normal and Neoplastic Bone Marrow and Cord Blood Mononuclear Cells,"Blood doi:10.1182/blood−2010−07−298331(Feb.4,2011))、並びに末梢血(例えば、本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Sommer et al.,"Generation of Human Induced Pluripotent Stem Cells from Peripheral Blood using the STEMCCA Lentiviral Vector,"J.Vis.Exp.68:e4327doi:10.3791/4327(2012)に由来し得る。iPSCはまた、ケラチノサイト、成熟B細胞、成熟T細胞、膵臓β細胞、メラノサイト、肝細胞、包皮細胞、頬細胞、肺線維芽細胞、骨髄前駆細胞、造血幹細胞、脂肪由来幹細胞、神経幹細胞、及び肝前駆細胞に由来し得る。iPSCを非多能性細胞から発生させる方法が、本明細書により詳細に記載される。
脳内において、PDGFRαは、オリゴデンドロサイト前駆細胞によって高度かつ特異的に発現する(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Sim et al.,"CD140a Identifies a Population of Highly Myelinogenic Migration−Competent and Efficiently Engrafting Human Oligodendrocyte Progenitor Cells,"Nat.Biotech.29(10):934−941(2011))。CD140aは容易に検出され得、それゆえPDGFRα発現の確実な指標またはマーカーとしての役割を果たす、PDGFRαの外部ドメインである。したがって、PDGFRα陽性細胞はCD140aによって特定され得、PDGFRα細胞の集団はCD140aを使用して濃縮され得る。そのような細胞は、PDGFα/CD140a細胞と称される。
脳由来細胞の集団内のオリゴデンドロサイト前駆細胞のPDGFRαは高度に特異的なマーカーである一方で、PDGFRαは脳外の複数の細胞によって発現し、それゆえ脳及び非脳細胞型の両方を含有する細胞の混合集団の状況において、オリゴデンドロサイト特異的なマーカーを構成しない。iPSCの多能性特質、及びこれらの細胞の可能性のある不規則な分化のために、2つ以上のオリゴデンドロサイトマーカーの使用が、iPSCに由来する細胞の調製物中のオリゴデンドロサイト前駆細胞の正確な特定のために望ましい。したがって、本発明の様々な細胞調製物のオリゴデンドロサイト前駆細胞は、CD140a/PDGFRα及びオリゴデンドロサイト転写物因子2(OLIG2)のそれらの同時発現によって特定される。本発明のいくつかの実施形態において、調製物のオリゴデンドロサイト前駆細胞は、SOX10、CD9、NKX2.2、またはこれらの任意の組み合わせなどの1つ以上の他のオリゴデンドロサイト前駆細胞マーカーの同時発現によって、更にまたは代替的に特定される(例えば、本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Goldmanらに与えられた米国特許出願第2011/0059055号を参照されたい)。
本発明の調製物のCD140a/PDGFRα/OLIG2オリゴデンドロサイト前駆細胞画分は、調製物の30%超を構成し得る。本発明の別の実施形態において、調製物のオリゴデンドロサイト前駆細胞画分は、調製物の40%超を構成する。本発明の他の実施形態において調製物のオリゴデンドロサイト前駆細胞画分は、調製物の45%超、調製物の50%超、調製物の55%超、調製物の60%超、調製物の65%超、調製物の70%超、調製物の75%超、調製物の80%超、または調製物の90%超を構成する。
本発明の別の態様は、オリゴデンドロサイト前駆細胞について濃縮された細胞の調製物に関する。本発明の本態様は、調製物の少なくとも95%がCD140a/PDGFRα陽性細胞である細胞の調製物を対象とし、この調製物は、OLIG2及びCD140a/PDGFRαを同時発現するオリゴデンドロサイト前駆細胞を含み、オリゴデンドロサイト前駆細胞は、オリゴデンドロサイト以外に分化体細胞の1つ以上のエピジェネティックマーカーを保持する。本発明の一実施形態において、調製物中の細胞の95%超が、CD140a/PDGFRα陽性細胞である。本発明の別の実施形態において、調製物中の細胞の98%超が、CD140a/PDGFRα陽性細胞である。本発明の本態様の一実施形態において、細胞調製物の少なくとも90%は、オリゴデンドロサイト前駆細胞を含む。本発明の本態様の別の実施形態において、細胞調製物の少なくとも95%は、オリゴデンドロサイト前駆細胞を含む。
本発明の細胞調製物は、好適には、非オリゴデンドロサイト前駆細胞である混入物質を実質的に含まない。特に、CD140a/PDGFRα陽性細胞の調製物は、アストロサイト(例えば、GFAP抗体によって定められる細胞)、ニューロン(例えば、MAP2及びPSA−NCAM抗体によって定められる細胞)、ミクログリア(例えば、CD11、CD32、及びCD36抗体によって定められる細胞)、または非脳細胞型などの他の神経細胞型を実質的に含まない(例えば、20%、15%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、または1%未満を含有する)。オリゴデンドロサイト前駆細胞を含有する本発明の細胞調製物はまた、分化していない、残留する性多能性細胞型を実質的に含まず(例えば、20%、15%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、または1%未満を含有する)、例えば、調製物は、OCT4、NANOG、またはSSEA4のいずれかを発現する細胞を実質的に含まず、それほど分化していない細胞系列、例えば、PAX6及び/またはTUJ1発現によって特定される神経前駆細胞を実質的に含まない。
本発明の一実施形態において、本発明の調製物の細胞は哺乳動物細胞であり、限定されることはないが、例えば、ヒト、サル、ラット、またはマウス細胞を含む。
本発明の細胞調製物、及び特に本発明のオリゴデンドロサイト前駆細胞集団は、その体細胞起源の1つ以上のエピジェネティックマーカーの維持に基づいて、組織由来または胚性幹細胞由来オリゴデンドロサイト前駆細胞対応物から機能上区別され得る。例えば、iPSCが皮膚線維芽細胞などの皮膚細胞に由来する際、iPSC由来オリゴデンドロサイト前駆細胞は、体性皮膚細胞の1つ以上のエピジェネティックマーカーを維持する。1つ以上のエピジェネティックマーカーは、メチル化マーク(例えば、DNA及び/またはRNAメチル化マーカー)、またはヒストン修飾(例えば、アセチル化、メチル化、ユビキチン化、リン酸化、またはSUMO化)を、限定されることなく含み得る。
本発明のオリゴデンドロサイト前駆細胞調製物は、それらの組織由来または胚性幹細胞由来オリゴデンドロサイト前駆細胞対応物から、機能的に区別可能である。本明細書で実証するように、本発明の細胞調製物は、A2B5/PSA−NCAMまたはCD140a選別胎児ヒト組織由来オリゴデンドロサイト前駆細胞の調製物のインビボミエリン形成効率を超えるインビボミエリン形成効率を有する。ミエリン形成効率は、移植後の時間の関数として、ミエリン形成した中枢軸索の割合によって測定される。本明細書で実証するように、本発明の細胞調製物はまた、移植時に、A2B5/PSA−NCAMまたはCD140a選別胎児ヒト組織由来オリゴデンドロサイト前駆細胞の調製物で達成可能なインビボミエリン形成密度を超えるインビボミエリン形成密度を達成することができる。更に、本発明の細胞調製物は、A2B5/PSA−NCAMまたはCD140a選別胎児ヒト組織由来オリゴデンドロサイト前駆細胞の調製物で達成可能な生存率と比較して、移植時に、ミエリン形成欠損哺乳動物において改善された生存率を達成することができる。言い換えると、任意の所定の時点で生存するミエリン形成欠損哺乳動物の割合は、それ以外は同様に処置された胎児ヒト組織由来A2B5/PS−NCAM細胞で移植された哺乳動物よりも、iPSCオリゴデンドロサイト前駆細胞で移植された哺乳動物において大きい。例えば、胎児組織由来オリゴデンドロサイト前駆細胞で移植された動物のうちの約25%のみが、生後6ヶ月を超えて生存した一方で、iPSC由来オリゴデンドロサイト前駆細胞で移植された動物のうちの50%が、6ヶ月を超えて生存した。したがって、本発明のオリゴデンドロサイト前駆細胞調製物は、非iPSC由来オリゴデンドロサイト前駆細胞調製物から機能的に区別可能である。
CD140a/PDGFRαで濃縮した調製物を含む本発明の細胞調製物は、細胞の総数を増加させるために、培養物中で任意に増殖され得る。細胞は、オリゴデンドロサイト前駆細胞の増殖を支持するマイトジェンとしてのPDGF−AAまたはABへの、連続的または断続的な曝露のいずれかによって増殖され得る。それらは、グリア前駆細胞の有糸分裂による増殖を支持し得るが、それらの分化をオリゴデンドロサイト並びにアストロサイトの混合集団へと偏らせ得る、FGF2、FGF4、FGF8、及びFGF9を含む線維芽細胞成長因子に曝露され得る。細胞はまた、血小板枯渇血清または全血清のいずれかで任意に補充し得る、FGF2、PDGF、及びNT3の組み合わせを補充した培地において増殖され得る(そこに記載される方法及び組成物が参照により組み込まれる、Nunes et al."Identification and Isolation of Multipotent Neural Progenitor Cells from the Subcortical White Matter of the Adult Human Brain,"Nature Medicine9:239−247、Windrem et al.,"Fetal and Adult Human Oligodendrocyte Progenitor Cell Isolates Myelinate the Congenitally Dysmyelinated Brain,"Nature Medicine10:93−97(2004)を参照されたい)。
オリゴデンドロサイト前駆細胞の集団は、任意で遺伝子組換えされて、対象の1つ以上のタンパク質を発現する。例えば、細胞は、外因性標的化部分、外因性マーカー(例えば、撮像目的のもの)、または同様物を発現させるために修飾され得る。本発明の細胞調製物のオリゴデンドロサイト前駆細胞は、内因性標的化部分、マーカー、ミエリン塩基性タンパク質、または同様物を過剰発現させるために任意で修飾され得る。
本発明の別の態様は、オリゴデンドロサイト前駆細胞の濃縮調製物を生成する方法を対象とする。本方法は、細胞が胚様体を形成するのに有効な条件下で、誘導多能性幹細胞の集団を培養することと、胚様体の細胞の神経上皮細胞への分化、及び神経上皮細胞コロニーの形成を誘導することと、を含む。本方法は、神経上皮細胞コロニーを、オリゴデンドロサイト前駆細胞への分化を誘導するのに有効な条件に曝露し、それによりOLIG2及びCD140α/PDGFRαを同時発現するオリゴデンドロサイト前駆細胞の濃縮調製物を形成することを更に含む。オリゴデンドロサイト前駆細胞の濃縮調製物は、SOX10、CD9またはこれらの組み合わせを更に発現し得る。
iPSCは、ヒト、非ヒト霊長類、げっ歯類(マウス、ラット)、有蹄動物(ウシ、ヒツジなど)、イヌ、ネコ、ウサギ、ハムスター、ヤギ、及び同様物を含むが、これらに限定されない、任意の種に由来し得る。iPSCは、末梢血、臍帯血、及び骨髄からの胚性、胎児/胎仔、新生児/新生仔、及び成人/成体組織から取得され得る。使用され得る例示的な体細胞は、皮膚試料または生検から取得される皮膚線維芽細胞などの線維芽細胞、滑膜組織からの滑膜細胞、ケラチノサイト、成熟B細胞、成熟T細胞、膵臓β細胞、メラノサイト、肝細胞、包皮細胞、頬細胞、または肺線維芽細胞を含む。iPSC生成に適した例示的な幹または前駆細胞は、限定されることはないが、骨髄前駆細胞、造血幹細胞、脂肪由来幹細胞、神経幹細胞、肝前駆細胞を含む。皮膚及び頬は、適切な細胞の容易に利用可能かつ容易に達成可能な供給源を提供するものの、実質的には任意の細胞が使用され得る。
誘導多能性幹細胞は、体細胞内で再プログラミング因子の組み合わせを発現させることによって生成され得る。iPSC発生を促進及び誘導する、適した再プログラミング因子は、Oct4、Klf4、Sox2、c−Myc、Nanog、C/EBPα、Esrrb、Lin28、及びNr5a2のうちの1つ以上を含む。特定の実施形態において、少なくとも2つの再プログラミング因子が、体細胞内で発現して、体細胞をうまく再プログラミングする。他の実施形態において、少なくとも3つの再プログラミング因子が、体細胞内で発現して、体細胞をうまく再プログラミングする。他の実施形態において、少なくとも4つの再プログラミング因子が、体細胞内で発現して、体細胞をうまく再プログラミングする。
iPSCは、細胞再プログラミングを促進する遺伝子を送達するために、統合ウイルス性ベクター(例えば、レンチウイルス性ベクター、誘導可能レンチウイルス性ベクター、及びレトロウイルス性ベクター)、切除可能ベクター(例えば、トランスポゾン及びloxP導入レンチウイルス性ベクター)、並びに非統合ベクター(例えば、アデノウイルス性及びプラスミドベクター)の使用を含む、当該技術分野において既知の方法によって派生し得る(例えば、本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Takahashi and Yamanaka,Cell126:663−676(2006)、Okita.et al.,Nature448:313−317(2007)、Nakagawa et al.,Nat.Biotechnol.26:101−106(2007)、Takahashi et al.,Cell131:1−12(2007)、Meissner et al.Nat.Biotech.25:1177−1181(2007)、Yu et al.Science318:1917−1920(2007)、Park et al.Nature451:141−146(2008)、及び米国特許出願公開第2008/0233610号を参照されたい)。IPS細胞を発生させるための他の方法は、本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、WO2007/069666、WO2009/006930、WO2009/006997、WO2009/007852、WO2008/118820、Ikedaらに与えられた米国特許出願公開第2011/0200568号、Egusaらに与えられた同第2010/0156778号、Musickに与えられた同第2012/0276070、及びNakagawaに与えられた同第2012/0276636号、Shi et al.,Cell Stem Cell3(5):568−574(2008)、Kim et al.,Nature454:646−650(2008)、Kim et al.,Cell136(3):411−419(2009)、Huangfu et al.,Nature Biotechnology26:1269−1275(2008)、Zhao et al.,Cell Stem Cell3:475−479(2008)、Feng et al.,Nature Cell Biology11:197−203(2009)、並びにHanna et al.,Cell133(2):250−264(2008)に公開されるものを含む。
トランスジェニック配列を含まないiPSCを派生させるための統合を含まないアプローチ、すなわち、非統合ベクター及び切除可能ベクターを使用するものが、治療的状況において特に適する。非統合ベクターを利用するiPSC生成の適した方法は、アデノウイルス性ベクター(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Stadtfeld et al.,"Induced Pluripotent Stem Cells Generated without Viral Integration,"Science322:945−949(2008)、及びOkita et al.,"Generation of Mouse Induced Pluripotent Stem Cells without Viral Vectors,"Science322:949−953(2008))、センディ(Sendi)ウイルスベクター(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Fusaki et al.,"Efficient Induction of Transgene−Free Human Pluripotent Stem Cells Using a Vector Based on Sendi Virus,an RNA Virus That Does Not Integrate into the Host Genome,"Proc Jpn Acad.85:348−362(2009))、多シストロン性ミニサークルベクター(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Jia et al.,"A Nonviral Minicircle Vector for Deriving Human iPS Cells,"Nat.Methods7:197−199(2010))、並びに自己複製選択可能エピソーム(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Yu et al.,"Human Induced Pluripotent Stem Cells Free of Vector and Transgene Sequences,"Science324:797−801(2009))を使用する方法を含む。切除可能ベクターを使用するiPSC発生のための適した方法は、本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Kaji et al.,"Virus−Free Induction of Pluripotency and Subsequent Excision of Reprogramming Factors,"Nature458:771−775(2009)、Soldner et al.,"Parkinson's Disease Patient−Derived Induced Pluripotent Stem Cells Free of Viral Reprogramming Factors,"Cell136:964−977(2009)、Woltjen et al.,"PiggyBac Transposition Reprograms Fibroblasts to Induced Pluripotent Stem Cells,"Nature458:766−770(2009)、及びYusa et al.,"Generation of Transgene−Free Induced Pluripotent Mouse Stem Cells by the PiggyBac Transposon,"Nat.Methods6:363−369(2009)によって記載されている。iPSC発生のための適した方法はまた、組み換え型タンパク質としての(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Zhou et al.,"Generation of Induced Pluripotent Stem Cells Using Recombinant Proteins,"Cell Stem Cell4:381−384(2009))、またはESCから単離された全細胞抽出としての(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Cho et al.,"Induction of Pluripotent Stem Cells from Adult Somatic Cells by Protein−Based Reprogramming without Genetic Manipulation,"Blood116:386−395(2010))再プログラミング因子の直接送達を含む方法を含む。
以上に記載されるiPSC発生の方法は、再プログラミング効率を改良する、または再プログラミング因子に代わりさえする、小分子を含むように修正され得る。これらの小分子は、限定されることはないが、L型カルシウムチャネル作動薬であるBayK8644と共に、DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤5'−アザシチジンなどのエピジェネティックモジュレーター、ヒストンデアセチラーゼ阻害薬VPA、及びG9aヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤BIX−01294、を含む。他の小分子再プログラミング因子は、TGF−β阻害剤及びキナーゼ阻害剤(例えば、ケンパウロン)などの、シグナル伝達経路を標的化するものを含む(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Sommer and Mostoslavsky,"Experimental Approaches for the Generation of Induced Pluripotent Stem Cells,"Stem Cell Res.Ther.1:26doi:10.1186/scrt26(August10,2010)による概説を参照されたい)。
成人線維芽細胞に由来する適したiPSCは、本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Streckfuss−Bomeke et al.,"Comparative Study of Human−Induced Pluripotent Stem Cells Derived from Bone Marrow Cells,Hair Keratinocytes,and Skin Fibroblasts,"Eur.Heart J.doi:10.1093/eurheartj/ehs203(2012)に記載される手順に従って取得され得る。臍帯血細胞に由来するiPSCは、本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Cai et al.,"Generation of Human Induced Pluripotent Stem Cells from Umbilical Cord Matrix and Amniotic Membrane Mesenchymal Cells,"J.Biol.Chem.285(15):112227−11234(2110)、及びGiorgetti et al.,"Generation of Induced Pluripotent Stem Cells from Human Cord Blood Cells with only Two Factors:Oct4 and Sox2,"Nature Protocols,5(4):811−820(2010)に記載されるように取得され得る。骨髄細胞に由来する適したiPSCは、本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Streckfuss−Bomeke et al.,"Comparative Study of Human−Induced Pluripotent Stem Cells Derived from Bone Marrow Cells,Hair Keratinocytes,and Skin Fibroblasts,"Eur.Heart J.doi:10.1093/eurheartj/ehs203(July12,2012)、及びHu et al.,"Efficient Generation of Transgene−Free Induced Pluripotent Stem Cells from Normal and Neoplastic Bone Marrow and Cord Blood Mononuclear Cells,"Blood doi:10.1182/blood−2010−07−298331(Feb.4,2011)に記載される方法を使用して取得され得る。末梢血に由来するiPSCは、本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Sommer et al.,"Generation of Human Induced Pluripotent Stem Cells from Peripheral Blood using the STEMCCA Lentiviral Vector,"J.Vis.Exp.68:e4327doi:10.3791/4327(2012)に記載される方法に従って取得され得る。本発明の方法における使用のために企図されるiPS細胞は、以上の参照において記載されるものに限定されないが、むしろ細胞が、多能性幹細胞以外の細胞から人工的に誘導される限り、任意の方法によって調製された細胞を含む。
本明細書に記載し、図1Aに示すように、神経及びグリア前駆細胞分化の連続するステージを通してiPSCを指向するプロトコルを使用して、オリゴデンドロサイト前駆細胞はiPSCから派生し得る。系列限定の各ステージは、特定の細胞タンパク質の発現によって特徴付けられ、特定される。
図1Aを参照すると、プロセスのステージ1は、胚様体形成を誘導するのに有効な条件下で、iPSCを培養することを含む。本明細書に記載したように、iPSCは、胚性幹細胞(ESC)培地(例えば、適した血清代替物及びbFGFを含有するDMEM/F12)において、胚性線維芽細胞などの他の細胞との同時培養物において維持され得る。iPSCは、コロニーの直径が約250〜300μmである際、100%コンフルエンスに達する前に、例えば、80%コンフルエンスで継代培養される。細胞の多能性状態は、SSEA4、TRA−1−60、OCT−4、NANOG、及び/またはSOX2マーカーを使用して容易に評価し得る。
多能性幹細胞の複雑な三次元細胞凝集体である、胚様体(EB)を発生させる(ステージ2)ために、iPSC培養物は、それらが、コロニー直径250〜300μmまたは約250〜300μmで約80%コンフルエンスを達成すると、解離される。EBは、bFGFを有さないESC培地内の懸濁液でまず培養され、その後bFGF及びヘパリンを有する神経誘導培地に交換される。神経上皮分化を誘導する(ステージ3)ために、EBが播種され、bFGF、ヘパリン、ラミニンを補充した神経誘導培地内で培養され、その後レチノイン酸を補充した神経誘導培地に交換される。神経上皮分化は、中枢神経幹細胞及び前駆細胞を特徴付ける、PAX6及びSOX1の同時発現によって評価される。
プレオリゴデンドロサイト前駆細胞(「プレOPC」)分化を誘導するために、神経上皮細胞コロニーは、レチノイン酸、B27補助、及びソニックヘッジホッグ(shh)作動薬(例えば、パルモファミン(purmophamine))を含む追加の因子の存在下で培養される。プレOPCコロニーの出現は、OLIG2及び/またはNKX2.2発現の存在によって評価され得る。OLIG2及びNKX2.2の両方が中枢オリゴデンドロサイト前駆細胞によって発現する一方で、NKX2.2はオリゴデンドログリア分化のより特異的な指標である。したがって、早期プレオリゴデンドロサイト前駆細胞ステージは、OLIG/NKX2.2細胞コロニーによってマークされる。OLIG/NKX2.2早期プレOPCは、レチノイン酸をbFGFと交換することによって、後期ステージのOLIG/NKX2.2プレOPCに分化する。ステージ5の終了時に、OLIG2/NKX2.2発現プロファイルによって示されるように、有意なパーセンテージの細胞は、プレOPCである。
プレOPCは、トリヨードチロニン(T3)、ニューロトロフィン3(NT3)、インスリン成長因子(IGF−1)、及び血小板由来成長因子−AA(PDGF−AA)(ステージ6)などの成長因子を補充したグリア誘導培地内での培養によって、二分化能を有するオリゴデンドロサイト前駆細胞に更に分化する。これらの培養条件は、ミエリン形成性オリゴデンドロサイト前駆細胞の生成を最大化するために、3〜4ヶ月間またはそれ以上延長され得る。治療的移植に適した細胞調製物は、OLIG2/NKX2.2/SOX10/PDGFRαオリゴデンドロサイト前駆細胞を含有するものとして特定される。O4及びミエリン塩基性タンパク質(MBP)によって特定される、オリゴデンドロサイト前駆細胞のオリゴデンドロサイトへのインビトロでの最終分化は、グリアマイトジェンを減少させた更なる培養において生じた。
本発明のいくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法を使用して生成された細胞調製物中のオリゴデンドロサイト前駆細胞を、濃縮することが好適であり得る。したがって、一実施形態において、CD140a/PDGFRα陽性細胞の選択が、オリゴデンドロサイト前駆細胞の精製または濃縮調製物を生成するために用いられる。本発明の別の実施形態において、CD9陽性細胞の選択を用いて、オリゴデンドロサイト前駆細胞の精製または濃縮調製物が生成される。更に別の実施形態において、CD140a/PDGFRα及びCD9陽性細胞の両方の選択を用いて、オリゴデンドロサイト前駆細胞の精製または濃縮調製物が生成される。
PDGFRαマーカー及び/またはCD9マーカーに関する選択は、連続的または順次的に実行され得、免疫パニングなどの当該技術分野において既知である従来の方法を使用して実行され得る。選択方法は、蛍光選別(FACS)、磁気選別(MACS)、または迅速かつ効率的な細胞選別を可能にする、任意の他の方法の使用を任意で含む。細胞選別のための方法の例は、例えば、本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、米国特許第6,692,957号に教示される。
一般的に、細胞選別方法は検出可能な部分を使用する。検出可能な部分は、酵素、フルオロフォア、ビオチン、発色団、放射性同位体、着色ビーズ、電気化学、化学修飾または化学発光部分を含むが、これに限定されない、任意の適した直接的または間接的標識を含む。一般的な蛍光部分は、フルオレセイン、シアニン色素、クマリン、フィコエリトリン、フィコビリンタンパク質、塩化ダンシル、Texas Red、及びランタニド複合体またはその誘導体を含む。磁気細胞選別が使用され得る。
細胞選別が実行される際、マーカーは外部ドメインであり得、細胞透過処理または膜破壊技術は使用されない。一例として、PDGFRαマーカー選択工程は、PDGFRαの外部ドメイン(例えば、CD140a)と結合する、抗体または他の結合部分を使用して任意で実行される。適した抗体は、モノクローナル及びポリクローナル抗体、キメラ抗体、選択されたマーカーに結合することができる抗体断片(例えば、F(ab')2、Fab'、Fab断片)、並びに単鎖抗体を含むが、これに限定されない。他の結合部分は、マーカーに特異的に結合する、マーカーリガンド、補助因子、及び同様物を含む。したがって、受容体であるマーカーの場合、受容体リガンドまたはその結合部分が、検出可能な部分として使用され得る。抗体及び他の結合部分は、商業的に利用可能である、または当業者に利用可能な技術を使用して作製され得る。
当業者は、特異的なマーカーに従って、またはそれに対抗して選択する方法を容易に理解する。したがって、一例として、特定のマーカーに従って選別された細胞の集団は、その特定のマーカーについて陽性である細胞を特定することと、更なる使用または更なる選択工程のためにそれらの細胞を保持することと、を含む。特異的なマーカーに対抗して選別された細胞の集団は、その特定のマーカーについて陽性である細胞を特定することと、更なる使用または更なる選択工程のためにそれらの細胞を排除することと、を含む。
本発明の別の態様は、ミエリンの喪失またはオリゴデンドロサイトの喪失によって媒介される状態を有する対象を治療する方法を対象とする。本方法は、状態の治療に有効な条件下で、対象に本発明のオリゴデンドロサイト前駆細胞調製物のいずれか1種を投与することを含む。本発明の本態様に従うと、本明細書に記載される細胞調製物のうちのいずれも、治療的処置に適する。
本発明の方法に従って治療され得る、ミエリンの喪失またはオリゴデンドロサイトの喪失よって媒介される状態は、ミエリン形成不全障害及び脱ミエリン化障害を含む。本発明の一実施形態において、状態は、例えば、多発性硬化症、視神経脊髄炎、横断性脊髄炎、及び視神経炎などの、自己免疫性脱ミエリン化状態である。本発明の別の実施形態において、ミエリン関連障害は、例えば、皮質下梗塞、糖尿病性白質脳症、高血圧性白質脳症、加齢に伴う白質疾患、及び脊髄損傷などの血管性白質脳症である。本発明の別の実施形態において、ミエリン関連状態は、放射線誘導脱ミエリン化状態である。本発明の別の実施形態において、ミエリン関連障害は、例えば、ペリツェウス・メルツバッハー病、テイ・サックス病、サンドホフ病ガングリオシドーシス、クラッベ病、異染性白質ジストロフィー、ムコ多糖症、ニーマン・ピックA病、副腎白質ジストロフィー、カナバン病、消失白質疾患、及びアレキサンダー病などの小児白質ジストロフィーである。本発明の更に別の実施形態において、ミエリン関連状態は、脳室周囲白質軟化症または脳性麻痺である。
対象に投与されるオリゴデンドロサイト前駆細胞の数は、レシピエントのサイズ及び種、並びにミエリン生成または交換を必要とする組織の体積に応じて、各移植(例えば、注入部位)あたり、細胞約10〜10個の範囲であり得る。単一の移植(例えば、注入)用量は、細胞10〜10、10〜10、及び10〜10個の範囲、または移植レシピエント患者のための任意の合計量に及び得る。
対象への細胞の送達は、神経系内へ直接の、単一の工程または複数の工程のいずれかの注入を含み得る。特に、細胞は、脳、脳幹、脊髄、及び/またはこれらの任意の組み合わせのうちの1つ以上の部位に直接送達され得る。視神経の脱ミエリン化などの局在化障害のためには、単一の注入が使用され得る。本発明のオリゴデンドロサイト前駆細胞は、移植レシピエントの脳内で広く分散するものの、広範な脱ミエリン化またはミエリン形成不全障害については、治療を最適化するために、複数の注入部位が実行され得る。注入は、脳室内、脳梁内、または実質内注入を介して、脳梁(例えば、原基の前後内に)、脊髄後柱、小脳脚、大脳脚のような、白質域などの中枢神経系の領域内に任意で指向される。そのような注入は、任意で付随する撮像方法(例えば、高解像度MRI撮像)で、定位脳手術などの精密な局在化方法を使用して、片側または両側に行われ得る。当業者は脳領域は種にわたって異なることを認識するが、当業者はまた、哺乳動物種にわたって同等な脳領域を認識する。
細胞移植片は、解離した細胞として任意で注入されるが、それは、解離していない細胞の局所配置によっても提供され得る。いずれの場合においても、細胞移植は許容可能な溶液を任意で含む。そのような許容可能な溶液は、望ましくない生物活性及び汚染を回避する溶液を含む。適した溶液は、製剤の等張性を与えるための適切な量の薬学的に許容可能な塩を含む。薬学的に許容可能な溶液の例は、生理食塩水、リンゲル溶液、ブドウ糖溶液、及び培養培地を含むが、これに限定されない。溶液のpHは、好適には約5〜約8、及びより好適には約7〜約7.5である。
解離した細胞移植片の注入は、注入装置の入口経路、出口経路、または入口経路及び出口経路の両方にわたって行われる流動注入であり得る(例えば、カニューレ、針、チューブ)。均一な入口及び出口速度、並びに注入速度及び体積を提供するために、自動化が使用され得る。
任意で、例えば、実施例に記載されるような多箇所への送達計画が使用され得る。そのような多箇所への送達計画は、レシピエントの中枢神経系を通して、広範、密、かつ脳脊髄軸全体へのドナー細胞移植を達成するように設計される。注入部位は、間にある灰白質構造からの妨害(または限定された妨害)のない、主要な脳領域、脳幹、及び脊髄白質域のうちの1つ以上の部位内への、遊走ドナー細胞の連続的な浸潤を可能にするように選択され得る。例えば、注入部位は、前脳皮質下内の4つの位置、特に脳梁原基の前後内に(両側に)、並びに小脳脚内の第5の位置内に(背側性に)、を任意で含み得る。
任意で、本明細書に提供される治療の方法は、再ミエリン形成を直接的または間接的に評価することを更に含む。例えば、画像化技術、伝導速度、または症候性の改善が、移植に続いて任意で試験される。
本発明のオリゴデンドロサイト前駆細胞の利点は、自家細胞治療のための患者に特異的な調製物(すなわち、細胞調製物は、治療される対象に由来する)を取得する能力である。自家オリゴデンドロサイト前駆細胞は、例えば、治療される対象の体性皮膚細胞、臍帯血液、末梢血、または骨髄に由来し得る。同種及び/または異種供給源に由来するオリゴデンドロサイト前駆細胞はまた、本発明の方法における使用のために適する。
以下の実施例は、本発明の実施形態を図示するために提供されるが、それらは、決してその範囲を限定することを意図されない。
実施例1〜9の材料及び方法
hESC及びhiPSC培養物。多能性細胞の4つの異なる株を本研究において使用した。これらは、hESC(WA09/H9;Wi細胞,Madison,WI,USA)、並びにケラチノサイト起源(K04;K.Hochedlinger)及び線維芽細胞起源の両方のhiPSCを含んだ(C14及びC27hiPSC;L.Studer)。記載される実験は、University of Rochester Embryonic Stem Cell Research Oversight Committeeによって承認された。
OPC生成。図1に概略化し、以下に詳細に記載するように、公開されたプロトコルの修正を使用して、hESC及びiPSCからOPCを誘導した(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Hu et al.,"Human Oligodendrocytes From Embryonic Stem Cells:Conserved SHH Signaling Networks and Divergent FGF Effects,"Development136:1443−1452(2009)、Hu et al.,"Differentiation of Human Oligodendrocytes From Pluripotent Stem Cells,"Nat.Protoc.4:1614−1622(2009b)、Izrael et al.,"Human Oligodendrocytes Derived From Embryonic Stem Cells:Effect of Noggin on Phenotypic Differentiation in Vitro and on Myelination in Vivo,"Mol.Cell.Neurosci.34:310−323(2007))。
アストロサイトまたはオリゴデンドロサイトを指向する成熟。インビトロでの培養日数120〜170日での、hiPSCまたはhESCに由来するグリア形成塊を、血小板由来成長因子−AA(PDGF−AA;10ng/ml)、インスリン成長因子−1(IGF−1;10ng/ml)、及びニューロトロフィン−3(NT3;10ng/ml)を補充したGIM内の懸濁液中で培養した。これらのOPCを成熟オリゴデンドロサイト(OL)またはアストロサイトに分化させるために、塊を、Sharpointブレード(Surgimed−MLB)で機械的に、小さな細胞クラスタ(直径約50〜100mm)に刻んだ。刻まれたOPCクラスタをポリオルニチン/ラミニン被覆12ウェルの平板上に播種し、GIM内で1〜2週間培養した。アストロサイトの誘導のために、PDGF−AA(10ng/ml)、IGF−1(10ng/ml)、及びNT3(10ng/ml)を補充したGIM内、または10%の胎児ウシ血清(FBS;HyClone)を補充したGIM内のいずれかで、OPCクラスタを1〜2週間培養した。OLの成熟を指向するために、PDGF−AA(5ng/ml)、IGF−1(5ng/ml)、及びNT3(5ng/ml)を補充した半量のGIMに、B27(1×)及び脳由来神経栄養因子(BDNF;10ng/ml)を補充した半量のNeurobasal(NB)培地(Invitrogen)加えたものに培養液を交換し、2〜4週間成長させた。成熟アストロサイトを、抗GFAPまたは抗CD44の免疫染色で識別した。O4及びMBP抗体を使用して、オリゴデンドログリアを特定した。
共培養のための胎児神経前駆細胞の単離。第2の三半期である妊娠週数20週の中絶胎児から、ヒト胎児前脳組織を取得した。Research Subjects Review Board of the University of Rochester Medical Centerによって承認されるように、組織を非特定化した組織として取得した。組織試料を、Ca2+/Mg2+(HBSS+/+)を有する無菌ハンク平衡塩溶液で2〜3度洗浄した。皮質平板組織を脳室帯/脳室下帯から分離し、その後、以下に記載されるように、パパイン(Worthington Biochemical)で解離させた(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Keyoung et al.,"High−Yield Selection and Extraction of Two Promoter−Defined Phenotypes of Neural Stem Cells From the Fetal Human Brain,"Nat.Biotechnol.19:843−850(2001)、Wang et al.,"Prospective Identification,Isolation,and Profiling of a Telomerase−Expressing Subpopulation of Human Neural Stem Cells,Using sox2 Enhancer−Directed Fluorescence−Activated Cell Sorting,"J.Neurosci.30:14635−14648(2010))。N−2サプリメント(Life Technologies)及び塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF;20ng/ml)を補充した、ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)/F12内で、2〜4×10個の細胞/mlで細胞を再懸濁し、懸濁培養皿内で播種した。1日後、細胞を回収し、磁気活性化細胞選別によってニューロンを単離した(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Windrem et al.,"Neonatal Chimerization With Human Glial Progenitor Cells Can Both Remyelinate and Rescue the Otherwise Lethally Hypomyelinated Shiverer Mouse,"Cell Stem Cell2:553−565(2008))。簡潔にいうと、回収された神経前駆細胞を、1:100でPSA−NCAM(Chemicon)と共に30分間インキュベートし、その後洗浄し、ラット抗マウス免疫グロブリンMマイクロビーズ(Miltenyi Biotech)で標識化した。結合したPSA−NCAMニューロンを溶出させ、遠心分離し、DMEM/F12で洗浄し、その後DMEM/F12内でN2、0.5%のPD−FBS、及びbFGF(20ng/ml)と共に4〜6日間培養した。hiPSC OPCとの共培養のために、胎児皮質ニューロンを単一の細胞に解離させ、その後ポリ−L−オルニチン/ラミニン被覆24ウェルの平板、またはポリ−L−オルニチン/フィブロネクチン被覆カバーガラス(1ウェルまたは1カバーガラスにつき、50,000〜100,000個の細胞)のいずれかの上に播種した。その後、再播種したニューロンを、共培養の前に更に6〜10日間、B27(1X)及びBDNF(10ng/ml;Invitrogen)を有するNB培地に交換した。
インビトロでの、hiPSC由来OPCのヒト胎児皮質ニューロンとの共培養。K04またはC27hiPSCのいずれかに由来するグリア形成OPC塊を、共培養の前にインビトロでの培養日数130日まで誘導した。これらを、1mm未満の小片に刻み、2〜3週間培養して、OPCを、コアクラスタを囲む単層膜として増殖させた。その後、OPCクラスタ及びそれらの単層膜囲繞物を、寒冷HBSS−/−で培養物から再回収し、直径100〜200μmの小断片に手作業で刻んだ。少量の一定分量を、5分間の室温でのAccutase(Chemicon)で、単一の細胞に完全に解離させ、その後血球計算法によって評価した。その後、共培養のために、ヒト皮質ニューロンの有無のいずれかで、200,000個の細胞/mlでhiPSC OPCを播種し、NB/B27/BDNF及びGIM/NT3/IGF−1/PDGF−AA培地の1:1の混合物中で培養した。皮質ニューロンのみの培養物、hiPSC OPCのみの培養物、または両方の集団共の培養物を、固定化、並びにO4、MBP、GFAP、及びβIII−チューブリンについての免疫標識の前に更に2〜4週間成長させた。
RNA抽出及びRT−PCR。RNeasy mini kit(QIAGEN)を使用して、未分化のhESC及びhiPSC、またはhESC由来及びhiPSC由来OPCから、全RNAを抽出した。TaqMan Reverse Transcription kit(Roche#N808−0234)を使用して、第1の相補的DNAのストランドを転写した。プライマー配列を、以下の表1に提供する。mRNAの転写物発現の相対存在量を、ABI PRISM7000システムで測定した。結果としての発現データを、グリセルアルデヒド−3−リン酸脱水素酵素(GAPDH)mRNAの発現レベルで正規化した。変換したデータを用いて、統計分析を実行した。平均及びSEMを、対応t検定に従って計算した。
(表1)qRT−PCRのために使用されるヒト遺伝子のプライマー
Figure 0006894941
シバラーマウスへの新生仔異種移植片。shi/shi×rag2−/−ミエリン欠損、免疫不全マウスの発生のために、ホモ接合性シバラーマウス(The Jackson Laboratory,Bar Harbor,ME,USA)を、C3Hバックグラウンド(Taconic,Germantown,NY,USA)で、ホモ接合性rag2−欠損免疫不全マウス(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Shinkai et al.,"RAG−2−Deficient Mice Lack Mature Lymphocytes Owing to Inability to Initiate V(D)J Rearrangement,"Cell68:855−867(1992))と交雑させた。インビトロ共培養に関して記述したように、移植のためにhiPSC由来OPCを調製した。新生仔である仔に対して、本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Windrem et al.,"Fetal and Adult Human Oligodendrocyte Progenitor Cell Isolates Myelinate the Congenitally Dysmyelinated Brain,"Nat.Med.10:93−97(2004)に記載されるように、脳梁の両側に100,000個の細胞を移植するか、または、本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Windrem et al.,"Neonatal Chimerization With Human Glial Progenitor Cells Can Both Remyelinate and Rescue the Otherwise Lethally Hypomyelinated Shiverer Mouse,"Cell Stem Cell2:553−565(2008)に記載される手順を使用して、300,000個の細胞を移植するか、のいずれかを施した。生後3ヶ月で、移植マウスをペントバルビタールで麻酔し、その後寒冷HBSS+/+、続いて4%のパラホルムアルデヒドで灌流固定した。全ての手順は、University Committee on Animal Resourcesによって承認された。脳を抽出し、寒冷パラホルムアルデヒド内で2時間、さらに固定した。電子顕微鏡のために処理した脳を、4%のパラホルムアルデヒド及び0.25%のグルタルアルデヒド内で灌流した。
組織切片の免疫組織化学。ヒト細胞を、マウス抗hNA、クローン235−1で特定した(1:800でのMAB1281;Millipore,Billerica,MA,USA)。表現型を、ヒト特異的NG2(1:200でのMAB2029;Millipore)、ラット抗MBP(1:25でのAb7349)、ウサギ抗OLIG2(1:1000でのAb33427;Abcam,Cambridge,MA,USA)、ヒト特異的マウス抗GFAP(1:500でのSMI−21)、マウス抗NF(1:1,000でのSMI−311及びSMI−312;Covance,Princeton,NJ,USA)、並びにウサギ抗Ki67(1:200でのRM−9106;Thermo−Fisher,Freemont,CA,USA)で特定した。488、568、594、及び647nmフルオロフォアと結合した、ヤギ抗マウス、抗ラット、及び抗ウサギ抗体を含む、Alexa Fluor二次抗体を、1:400で使用した(Invitrogen,Carlsbad,CA,USA)。インビトロでの状態と同一の状態を使用して、PAX6、NKX2.2、OCT4、NANOG、及びSOX2抗体を用いた。
ミエリン形成した軸索の計数。NF及びMBP染色のために、ヒト細胞での密な移植の領域を選択し、0.1μm間隔で撮像し10枚重ねた光学スライスの1μmのスタック(Olympus FluoView300)を、脳梁内の3つの視野のそれぞれに関して作成した。3本の平行で等距離の線を、軸索に垂直に画像の上に置いた。ミエリン形成した(両側のMBPに接近して並置)か、またはミエリン形成しなかったかのいずれかとして、線との交差で、軸索を記録した。
ヒト細胞移植のマッピング。全ての抗ヒト核細胞の位置を、ブレグマの前方−後方 −3.2〜1.2を、160μm間隔で、20μmの冠状切片上にマッピングした。
細胞計数。ブレグマの−0.4〜1.2に、3つの片側の、等しく離間配置した脳梁の試料を、MBP、hGFAP、OLIG2、またはKi67のいずれかと共にhNAを発現する細胞について計数した。白質をまた、HuC/HuD、OCT4、またはNANOGを同時発現するあらゆるhNA細胞の存在について評価した。全てのデータを、平均±SEMとして提供する。
電子顕微鏡。ヒトiPSC由来グリアキメラ白質の試料を、生後22〜40週で屠殺したマウスから採取し、半分の強度のKarnovsky固定液で灌流し、その後既に記載した技術を使用して、ミエリン形態及び質の超微細構造的分析のために処理した(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Windrem et al.,"Neonatal Chimerization With Human Glial Progenitor Cells Can Both Remyelinate and Rescue the Otherwise Lethally Hypomyelinated Shiverer Mouse,"Cell Stem Cell2:553−565(2008))。
細胞調製物。ステージ1 hESC及びhiPSCの両方を、照射したマウス胚性線維芽細胞(MEF)細胞上で培養し、bFGF(4ng/ml、Invitrogen)を補充した、20%のKO血清代替物を含有するDMEM/F12からなるhESC培地を毎日供給した。hESC及びhiPSCの両方を、典型的にはWA09/H9について3〜4日毎、及びhiPSCについて4日毎(K04細胞)または7日毎(C14及びC27)に、それらが直径250〜300μmのコロニーで80%コンフルエンスに達した際に、継代培養した。未分化の幹細胞を、SSEA4、TRA−1−60、OCT4、NANOG、及びSOX2を含む、ヒト多能性幹細胞マーカーのそれらの発現について、免疫細胞化学的に確認した(図2)。留意すべきは、OCT4及びSOX2の両方をまた、その発生が以前に記載されている、hiPSCの発生において再プログラミング因子として利用したことである。コラゲナーゼ型IV(1mg/ml、Invitrogen)内での5〜10分間のインキュベーションの後に培養皿から穏やかにかき取り、その後磨いたガラスピペットを通してそれらを5回分散させ、その後遠心分離し、洗浄し、2度再懸濁して、細胞を継代培養した。その後、照射されたMEF細胞で事前被覆した6ウェルの平板上に、細胞を1:3〜1:4に分割した。
ステージ2 胚様体(EB)を発生させるために、それらが、250〜300mのコロニー直径で、80%コンフルエンスを達成すると、明白な分化がない状態で、Dispase(0.5mg/ml、Invitrogen)を使用して、hESCまたはhiPSC培養物を37℃で5〜10分間解離させた。ステージ1〜2の移行でのhESC及びhiPSC培養物の質が、それらに由来するEBの質、及びそれらの続くOPCへの分化に決定的な影響を与えることが認められたため、これらの基準が重要であることが証明された。bFGFを有さないESC培地内で、組織培養用フラスコ(Nunc EasYFlasks,Thermo Scientific)内で懸濁液としてEBを5日間培養し、その後、bFGF(20ng/ml、Sigma)及びヘパリン(2μg/ml、Sigma)を補充した神経誘導培地(NIM;非必須アミノ酸及びN2を補充したDMEM/F12)に交換して、2日間(WA9/H9hES)または7日間(K04、C14、及びC27hiPSC)のいずれかの期間置いた。その後、EBを、ラミニン/ポリ−オルニチン被覆6ウェルの平板上に播種し、bFGF、ヘパリン、及びラミニン(10μg/ml)を補充したNIM内で更に3日間培養し、その後、培地を、レチノイン酸(RA、100nM、Sigma)を補充したNIMに交換して4日間置いた。
ステージ3 この時点、つまりステージ3の終了時で、神経上皮分化効率を、PAX6及びSOX1の免疫標識によって評価した。これらのマーカーの同時発現は、中枢神経幹細胞及び前駆細胞を特徴付ける。(PAX6/SOX1)/全ロゼット様コロニーとして定められる神経上皮コロニーの収率は、K04、C14、及びC27培養物から、それぞれ52.2±7.5%、78.4±4.7%、及び76.0±7.0%であった(N=3〜6の記録培養物/株)。C14及びC27hiPSCからの神経上皮コロニー生成の効率は、WA09/H9の効率(75.4±8.8%)と類似した(図3A及び4A)。
ステージ4 14日目(H9について)または19日目(K04及びC27について)(ステージ3の終了時、RAの添加の4日後)に、パルモルファミン(1μM、Calbiochem)、ソニックヘッジホッグ(shh)作動薬、及びB27(Invitrogen)を培地に添加した。9日後、インビトロでの培養日数23日(WA9/H9hES)またはインビトロでの培養日数28日(K04、C14、及びC27hiPSC)のいずれかで、培養したNEコロニーを機械的に剥離し、その後6ウェルの超低クラスタ平板内の懸濁液中で培養した(図4B)。
ステージ5 超低クラスタ平板内への播種の1日後、パルモファミン及びB27に加えて、bFGF(10ng/ml)を補充した培地をNIMと交換した。その時点で、RA処理後のプレOPCコロニーの出現を確認するために、一定分量の表現型組成物を、OLIG2及び/またはNKX2.2の染色によって評価した。NKX2.2は、オリゴデンドログリア分化のより特異的な指標であるものの(引用文献16〜17を参照されたい)、OLIG2及びNKX2.2の両方が、中枢OPCに発現した。この早期プレOPCステージで、OLIG2発現コロニーのパーセンテージは、OLIG2のより早期の出現を反映して、NKX2.2コロニーのパーセンテージよりも高かった(図3A及び4C)。対照的に、ステージ5(WA09/H9についてインビトロでの培養日数35日、またはK04、C14、及びC27についてインビトロでの培養日数40日)の終了時までに、RAを有さないbFGFの影響下で、OLIG2発現のピークと並行して、より多くのNKX2.2コロニーが出現した。このステージの終了時までに、OLIG2/NKX2.2同時発現コロニーのパーセンテージは、本研究における4つ全ての株の間で類似した(図3A)。
ステージ6 ステージ6(WA09/H9について35日目、またはK04、C14、及びC27について40日目)を開始するために、ステージ5の懸濁液中のOLIG2/NKX2.2で定められるプレOPCを、PDGF AA(10ng/ml)、IGF−1(10ng/ml)、及びNT3(10ng/ml)を補充したグリア誘導培地(GIM;60ng/mlでのDMEM/F12、N1、B27、T3、100ng/mlでのビオチン、1μMでのジブチリル−cAMP;全てSigmaから)に交換した。この長期間のOPC懸濁液培養中、培地体積の2/3を3日毎に変更した。結果としてのステージ6グリアスフェアを、培地変更中、P1000ピペットチップを通して穏やかに分散させ、凝集から防いだ。
インビトロでの培養日数95日から開始して、A2B5、CD140a、及びCD140a/CD9の同時発現によって定められる、hOPC分化の効率を、連続する時点でのICC、qRT−PCR、及び新生仔のシバラーマウス内への異種移植片を使用して、インビトロ及びインビボで評価した。グリアスフェアは、インビトロでの培養日数120日の時点で、成熟オリゴデンドロサイト及びミエリン形成性OPCの両方を生じさせることができた。インビトロでの培養日数120〜200日の間で、OPC関連コロニーの発生率は着実に上昇し、K04、C14、及びC27からのOPCの、OLIG2及びNKX2.2同時発現コロニーの割合が、それぞれ73.8±8.7%、78.9±6.1%、及び79.5±8.5%であった。興味深いことに、hiPSC細胞によるhOPC生成の効率は、WA09/H9細胞が呈する効率(45.4±20.3%)よりも常に高かった(図3A)。
ステージ6後期/前移植 この時点(ステージ6後期)までに、新しく生成したhOPCはまた、典型的にはOLG2またはNKX2.2と同時発現する、CD140a/PDGFRα及びSOX10などの他のOPCマーカーを発現した(図4D〜4H)。このステージで、全てのDAPI特定細胞の中で、OLG2、NXK2.2、またはSOX10のパーセンテージは、hiPCS/K04由来OPCの中で、61.9±10.3%、63.4±7.3%、及び84.6±7.0%であった一方で、NKX2.2/SOX10同時発現OPCの対応する割合は、60.6±4.4%であった(図4I)。OPC分化の効率の更なる確認のために、OLIG2、NKX2.2、及びGFAPmRNAについてのRT−PCRを実行したところ、それらの対応するタンパク質生成物と同様に、全ての遺伝子がステージ6OPCにおいて実質的に上方制御していた(図11C〜D及び3C)。
フローサイトメトリープロトコル及び分析。hESC由来またはhiPSC由来OPCのフローサイトメトリーを、FACSAria IIIU(Becton Dickinson,San Jose,CA)上で実行した。細胞を培養皿から穏やかにかき取り、その後静かに振盪しながら、Accutase(Chemicon)で、37℃で5分間処理した。その後、単一の細胞懸濁液が取得されるまで、試料を狭幅ガラスPasteurピペットで分散させた。その後、細胞を遠心分離し、Miltenyi Washing Buffer(MWB)内で1×10個の細胞/mlで再懸濁した。一次抗体、直接結合抗体、またはそれらの対応するアイソタイプ対照を、以下に列記する濃度で細胞に添加し、その後氷上で15分間インキュベートした。5mlのMWBを添加し、細胞を遠心沈殿させた。非結合抗体に関しては、ペレット化した細胞をMWB内で1×10個の細胞/mlまで再懸濁し、適切な二次抗体、Alexa−488結合ヤギ抗マウスIgMを1:500希釈で添加した。試料を、氷上で15分間インキュベートし、その後5mlのMWBで10分間洗浄した。その後、全ての試料を、フェノールレッドを含まないDMEM/F−12内で、1〜1.5×10個の細胞/mlの濃度まで再懸濁し、その後40μmの細胞ストレーナー(Becton Dickinson,BD)を通過させた。DAPIを1g/mlで添加した。前方散乱及び側方散乱によって、PE蛍光については582±15nmの帯域濾波器を通して、Alexa Fluor488/FITC蛍光については530±30nmの帯域濾波器を通して、PERCP−Cy5.5については695±40nmの帯域濾波器を通して、DAPI蛍光については450±50nmの帯域濾波器を通して、細胞を分析した。未染色の細胞を使用して、バックグラウンド蛍光を設定し、0.5%の偽陽性率が受容された。使用した抗体は、マウスIgMアイソタイプ対照(Chemicon,PP50)、マウス抗A2B5(IgM、Chemicon,MAB312)、マウス抗O4(IgM、Chemicon,MAB345)、PEマウスIgG2a、кアイソタイプ対照(BD,555574)、PEマウス抗ヒトCD140a(IgG2a、BD,556002)、PERCP−Cy5.5マウスIgGアイソタイプ対照(BD,347212)及びPERCP−Cy5.5マウス抗ヒトCD9(IgG、BD,341649)であった。
インビトロ免疫細胞化学。照射したMEF細胞上で成長させた多能性hESCまたはhiPSCを、4%のパラホルムアルデヒドでの固定化前に3〜4日間培養した。同様に、分化神経原性クラスタまたはグリア形成クラスタを、ポリ−オルニチン及びラミニン被覆24ウェルの平板上に播種し、4%のパラホルムアルデヒドで固定する前に3日間培養した。より後のステージでhOPCを含有するグリア形成塊を、小断片に刻み、ポリ−オルニチン/ラミニン被覆24ウェルの平板上に播種し、実験に応じて、固定する前に2〜4週間培養した。固定化は、4%のパラホルムアルデヒドで、室温で5分間実行し、その後PBSで3度洗浄した。免疫標識した細胞を、一次抗体で、4℃で一晩、二次抗体で、25℃で30分間インキュベートした。一次抗体は、マウス抗OCT4、マウス抗SSEA4、マウス抗TRA−60(全て、1:100の希釈で使用、Chemiconから)、ウサギ抗NANOG(1:500、Abcam);ウサギ抗PAX6(1:400、Covance)、ヤギ抗OLIG2(1:200、R&D)、マウス抗NKX2.2(1:100、DSHB)、ウサギ抗PDGFR(1:400、Santa Cruz Biotechnology)、ウサギ抗SOX10(1:400、Advanced Bioscience Resources)、ヤギ抗SOX1(1:100、R&D Systems)、ヤギ抗SOX2(1:1000、R&D Systemsマウス抗GFAP(1:400、Covance)、ウサギ抗GFAP(1:1000、Chemicon)、NESTIN(1:1000、Millipore Bioscience Research Reagents)、マウス抗III−チューブリン(1:1000、Covance)、MAb O4によって識別されるオリゴデンドロサイトスルファチド(1:100、Millipore Bioscience)、及びラット抗MBP(1:25、Abcam)を含んだ。
実施例1−ヒトiPSCは、グリア前駆細胞へと効率的に指向され得る
3つの異なる供給源からの4つの異なるiPSC株を、本研究に使用し、これらは、WA09/H9hESC(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Thomson et al.,"Embryonic Stem Cell Lines Derived From Human Blastocysts,"Science282:1145−1147(1998))、ケラチノサイト由来K04hiPSC(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Maherali et al.,"A High−Efficiency System for the Generation and Study of Human Induced Pluripotent Stem Cells,"Cell Stem Cell3:340−345(2008))、並びに線維芽細胞由来C14及びC27hiPSC(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Chambers et al.,"Highly Efficient Neural Conversion of Human ES and iPS Cells by Dual Inhibition of SMAD Signaling,"Nat.Biotechnol.27:275−280(2009))を含んだ。いくつかの公開されたプロトコルの特定の特徴を、hESCからのグリア前駆細胞の生成のために選択し(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Hu et al.,"Differentiation of Human Oligodendrocytes From Pluripotent Stem Cells,"Nat.Protoc.4:1614−1622(2009)、Izrael et al.,"Human Oligodendrocytes Derived From Embryonic Stem Cells:Effect of Noggin on Phenotypic Differentiation in Vitro and on Myelination in Vivo,"Mol.Cell.Neurosci.34:310−323(2007))、その後WA09/H9hESCとの使用のための、結果としてのハイブリッドプロトコルを生成するために最適化した。結果としてのプロトコルを修正して、異なる細胞供給源から、異なる研究室で派生した3つのhiPSC株で、異なる再プログラミングプロトコルを使用して、その効率を更に最適化した(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Chambers et al.,"Highly Efficient Neural Conversion of Human ES and iPS Cells by Dual Inhibition of SMAD Signaling,"Nat.Biotechnol.27:275−280(2009)、Maherali et al.,"A High−Efficiency System for the Generation and Study of Human Induced Pluripotent Stem Cells,"Cell Stem Cell3:340−345(2008))(図2)。以上に記載し、図1に概略化する、インビトロで110〜150日間の範囲に及ぶ、結果としての6つのステージのOPC分化プロトコルは、hESC及びhiPSC類似物から、アストロサイト及びOLの両方を含む、ヒトOPC(hOPC)及びそれらの成熟した後代細胞を効率的に発生させた(図1B〜1P)。ステージ6におけるOLIG2+/NKX2.2+グリア形成(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Qi et al.,"Control of Oligodendrocyte Differentiation by the Nkx2.2Homeodomain Transcription Factor,"Development128:2723−2733(2001)、Zhou et al.,"The bHLH Transcription Factor Olig2 Promotes Oligodendrocyte Differentiation in Collaboration with Nkx2.2,"Neuron31:791−807(2001)、Zhou et al.,"Identification of a Novel Family of Oligodendrocyte Lineage−Specific Basic Helix−Loop−Helix Transcription Factors,"Neuron25:331−343(2000))細胞クラスタの発生率によって定められる、OPC生成のその効率は、WA09/H9由来hESCにおいて45.4±20.3%から、K04、C14、及びC27由来OPCにおいてそれぞれ73.8±8.7%、78.9±6.1%、及び79.5±8.5%までの範囲であった(全てのデータは、平均±SEMとして提供する;図3A及び4)。したがって、hiPSC及びhESC株のそれぞれは、OLIG2+/PDGFRa+/NKX2.2+/SOX10+OPCの高度な濃縮調製物に指向され得る。実際、hiPSCからのOPCの分化の効率は、ケラチノサイト(K04細胞)または線維芽細胞(C14及びC27細胞)から誘導されるかどうかに関わらず、WA09/H9hESCの効率よりも常に高かった。
実施例2−アストロサイト及びOLの両方は、hiPSC由来hOPCから効率的に派生する
インビトロ及びインビボの両方で、hiPSC OPCは、アストロサイト及びOLに容易に分化した。GFAPで定められるアストログリアは、まずインビトロで70日目(インビトロでの培養日数)までに出現し、これはOLが出現するよりも有意に早かった。ステージ6後期までに、インビトロでの培養日数120日で、GFAP+アストロサイトは、グリア形成塊をポリオルニチン/ラミニン被覆表面上に播種した場合に豊富であることが発見された(図3B〜3D)。その時点までに、GFAP+細胞は、全ての細胞株にわたって、OPC誘導培養物中の細胞の40%〜50%を構成した(図3D)。定量的RT−PCRによって、全ての細胞株における、OPC分化中のGFAPメッセンジャーRNA(mRNA)発現の上方制御を確認した(表2)。
(表2)OPC誘導中のアストロサイトの出現:GFAPのqPCR
Figure 0006894941
ヒトiPSC培養物を、アストロサイトのグリア線維性酸性タンパク質(GFAP)(GAPDHに標準化)について、インビトロでの細胞株及びOPC分化のステージの双対関数としての、定量的実時間PCR(qPCR)に供した。全てのデータを、平均±SEMとして提供する。
hESC及びhiPSC由来OPCからのOLの生成は、グリア形成成長因子を正常レベルの半分まで除去することによって誘導された(材料及び方法を参照されたい)。hiPSC OPCをこれらの状態に2週間曝露したところ、一部は、O4+及び/またはミエリン塩基性タンパク質(MBP)+OLに成熟した(図3E〜3G)。フローサイトメトリーによると、C27、C14、及びK04hiPSC由来OPC培養物中のO4+OLは、全ての細胞の11.9±3.8%、4.1±0.9%、及び7.6±1.5%をそれぞれ構成した(それぞれインビトロでの培養日数194±15日、186±14日、及び205±14日で;平均±SEM)(図5A;表3)。留意すべきは、より成熟しているがそれほど移植可能ではない、プロセスを経たOLよりも、むしろ、移植可能な分化系列に偏った前駆細胞の集団及び未熟オリゴデンドログリアの調製に焦点を当てていたため、培養条件は、初期オリゴデンドロサイトの分化を優遇し、有糸分裂後のオリゴデンドロサイトの生存率は優遇しなかったことである。
(表3)インビトロでのhiPSCオリゴデンドログリア存在量のフローサイトメトリーの記述
Figure 0006894941
異なる細胞株(C27、C14、及びK04)からのヒトiPSC由来OPC及び早期オリゴデンドログリアを回収し、ステージ6の後期(インビトロで120日間超、つまりインビトロでの培養日数)に、MAb O4によって識別される、オリゴデンドロサイトスルファチドについて染色し、フローサイトメトリーによって分析した。結果を、O4+細胞の割合(平均パーセンテージ±SEM)として得た。N=4〜7回の反復/細胞株。
実施例3−OPCは、CD140a及びCD9指向蛍光活性細胞選別によってhiPSC培養物から単離され得る
A2B5、CD140a/PDGFaR、及びテトラスパニンCD9のフローサイトメトリー(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Berry et al.,"Cytology and Lineage of NG2−Positive Glia,"J.Neurocytol.31:457−467(2002)、Terada et al.,"The Tetraspanin Protein,CD9,Is Expressed by Progenitor Cells Committed to Oligodendrogenesis and Is Linked to Beta1 Integrin,CD81,and Tspan−2,"Glia40:350−359(2002))を、ステージ6培養物中のhiPSC OPCの特定及び定量化のために次に使用した(図5B及び5C)。C27、C14、及びK04hiPSCにそれぞれ由来するCD140a+OPCは、H9由来細胞の37.5±10.2%と比較して、全ての細胞の33.0±10.3%、32.8±12.0%、及び41.1±6.1%を構成した(図5C;表4)。より後のステージの、OPCの貯蔵で定められるCD9+CD140a+の画分細胞は、ステージ6のC27及びK04hiPSC培養物中のそれぞれの細胞の24.0±8.0%及び12.4±2.3%を構成した。H9由来OPCの同等の培養物は、15.0±4.9%のCD9+/CD140a+細胞を含んだ(図5C;表4;それぞれn=4〜7回の反復)。したがって、hiPSC OPCは、A2B5、CD140a、CD9、及びO4によって連続的に示される、系列を限定する異なるステージで、特定され単離され得る。これらのエピトープに基づく選択は、残留する未分化細胞を単離物から除去しながら、hiPSC OPCの比較的純粋な集団の単離を可能にする。
(表4)OPC誘導中の、細胞選択的表面マーカーのフローサイトメトリー
Figure 0006894941
3つの異なるhiPSC細胞株(C27、C14、及びK04)に由来するOPC、並びにhESC(WA9/H9)を回収して、ステージ6の後期(インビトロでの培養日数120日超)に、CD140a、CD9、またはA2B5について染色し、その後フローサイトメトリーによって分析した。データは、CD140a+、CD9+、CD140a+/CD9+、及びA2B5+細胞の平均割合(平均±SEM)を含む(n=4〜7回の反復/細胞;平均±SEM)。
実施例4−hiPSC由来OLは、ヒト軸索とのインビトロでの接触において、MBPを発生させる
hiPSCOLがインビトロで軸索にミエリン形成する能力を試験した。ポリシアル化神経細胞接着分子(PSA−NCAM)に指向する選択を使用して、各細胞株からのhiPSC OPCを、妊娠期間の(g.a.)胎児脳と共培養した(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Windrem et al.,"Neonatal Chimerization With Human Glial Progenitor Cells Can Both Remyelinate and Rescue the Otherwise Lethally Hypomyelinated Shiverer Mouse,"Cell Stem Cell2:553−565(2008))。ニューロンをラミニン上で10〜14日間培養して、表現型の成熟及び線維伸張を可能にし、O4免疫標識によって組織由来OLを含まないことを確認した。その後、hiPSC OPCを、直径50〜100mmのクラスタとして調製し、胎児ニューロンと共に4週間共培養し、その後、培養物をMBP及び神経フィラメント(NF)について免疫標識した。共焦点撮像は、軸索に接触して被鞘を開始した豊富なMBP+プロセスを明らかにしたが(図3H〜3J)、明確なミエリン形成は、撮像された時点では認められなかった。したがって、hiPSC OPCによるミエリン形成をより良く評価するために、それらの移植及びインビボでのミエリン形成を評価した。
実施例5−hiPSC OPCは、シバラーの脳に効率的かつ機能的にミエリン形成する
hiPSC OPCのミエリン形成の適格性を決定的に確立するために、これらの細胞を、新生仔ホモ接合性シバラー(shi/shi)×rag2−/−免疫不全マウスに移植した。この実験のために、既に記載した方法を使用して、マウスに、脳梁の両側に100,000個のhiPSC由来OPCを埋め込んだ(K04、C27、及びC14hiPSC由来OPCのhiPSC株につき、n=4〜7匹のマウス)(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Windrem et al.,"Neonatal Chimerization With Human Glial Progenitor Cells Can Both Remyelinate and Rescue the Otherwise Lethally Hypomyelinated Shiverer Mouse,"Cell Stem Cell2:553−565(2008))。生後3ヶ月または4.5ヶ月で、マウスを屠殺し、それらの脳を、ドナー細胞分布及び密度、ミエリン生成及びミエリン形成された軸索の割合、並びに絞輪部の再構成の観点から分析した。3つ全てのhiPSC株由来OPCが、レシピエント脳に堅固にミエリン形成することができ、各株から、前脳白質を通して高いドナー細胞密度及び広範な分散が観察された(図6A及び6B)。C27、C14、及びK04hiPSC OPC由来オリゴデンドロサイトの分化及びミエリン形成は、脳梁及び内包の堅固なミエリン形成を有しており、程度において類似していた(図6C、6E、6H、7B、7G、及び7J)。C27及びK04hiPSCで、より高いOPCの正味収率が達成され、これはC14と比較して、これらの2つの株で初期神経誘導が優れる、という結果である。そこで、C27またはK04hiPSC OPCのレシピエントにおけるミエリン形成の定量的評価を行った。
定量的組織学は、生後3ヶ月(13週)のシバラーレシピエントの脳梁内で、ヒト核内抗原(hNA)/OLIG2として定められるC27及びK04hiPSC由来OPC及びオリゴデンドログリアが、それぞれ29,498±13,144及び37,032±8,392個の細胞/mmの密度を達成することを明らかにした。これらの中で、7,298±2,659(C27)及び2,328±650(K04)個の細胞/mmがMBPを発現し、これらは、13週の時点での脳梁の試料採取した正中内の全てのドナー細胞の10.9±5.1%(C27)及び4.7±1.1%(K04)を構成した。ミエリン形成された軸索の割合の観点からミエリン形成効率を評価するために、共焦点分析を使用して、C27hiPSC由来OPCを移植した3匹のマウスにおいて、hiPSCオリゴデンドログリアによって鞘で覆われた脳梁軸索の画分を定量化した。分析した13週の時点で、試料採取した3つの脳梁内で、宿主マウス軸索の17.2±7.2%が鞘で覆われた(図7B)。驚くべきことに、13週での、hiPSC−OPCドナー由来ミエリン形成の密度、及び鞘で覆われた軸索の割合は、A2B5/PSA−NCAMとして単離されるか、またはCD140a細胞として単離されるかに関わらず、第2の三半期の胎児脳組織由来のOPCによって達成される割合と同等以上であることを証明した(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Sim et al.,"CD140a Identifies a Population of Highly Myelinogenic,Migration−Competent and Efficiently Engrafting Human Oligodendrocyte Progenitor Cells,"Nat.Biotechnol.29:934−941(2011)、Windrem et al.,"Fetal and Adult Human Oligodendrocyte Progenitor Cell Isolates Myelinate the Congenitally Dysmyelinated Brain,"Nat.Med.10:93−97(2004)、Windrem et al.,"Neonatal Chimerization With Human Glial Progenitor Cells Can Both Remyelinate and Rescue the Otherwise Lethally Hypomyelinated Shiverer Mouse,"Cell Stem Cell2:553−565(2008))。
実施例6−hiPSC OPCは、インビボでアストロサイト及びOLを効率的に発生させる
シバラーマウス脳内でミエリン形成性OLとして分化した多数のhiPSC OPCに加えて、多くはまた、常在OLIG2及びNG2前駆細胞のままであり、3つ全てのhiPSC株のうちの多くのOPCは、アストロサイトとして、特に白質の線維性アストロサイトとしてもまた分化した(図6D、6F、及び6I)。hiPSC−OPC移植マウスを新生仔への移植後13週で評価した際、ほとんどのドナー細胞が前駆細胞として持続したか、またはオリゴデンドログリア分化を開始していた。その時点までに、全てのK04及びC27移植細胞から生じるOPC及びオリゴデンドログリアの両方を含んだOLIG2細胞の正味割合は、78.7±2.4%であった一方で、残部は多くがドナー由来GFAP+アストログリアであった(以下の表5)。
興味深いことに、レシピエント脳のhiPSC OPCによる広範な浸潤にも関わらず、実質的なアストロサイトの分化は、hiPSC由来OLと密接に関連して、その内部でドナー細胞が形態的に明白な線維性アストロサイトとして分化する、白質予定部内のこれらの細胞によって認められた。これらのhiPSC由来アストロサイトは、系列限定hiPSC由来アストログリア形成前駆体から、または依然として二分化能を有するhOPCからの、インサイチューでのアストロサイトへの分化によって発生した可能性がある。いずれの場合においても、新生仔への移植の3ヶ月後までに、3つ全てのhiPSC株に由来するOPC移植片のシバラーレシピエントの白質の脳梁及び内包は、密に移植されたミエリン形成性OLを有するヒトアストロサイトの骨格を示し、それぞれの場合において、実質的に再構築されかつ密にミエリン形成された中枢白質を生じた(図6D、6F、及び6I)。
(表5)生後13週間の、インビボでのhiPSC−OPC誘導体の表現型分化
Figure 0006894941
生後13週の移植マウスの免疫標識は、移植されたhiPSC OPC及びこれらの後代のうちの多数が、OLIG2/hGFAP−MBP−OPCのままであることを明らかにした。それにも関わらず、hiPSC由来MBPオリゴデンドログリアの有意な補足物、特にC27株に由来するOPCは、hGFAPアストロサイトと同様に、移植マウス内に認められた。13週でのKi67インデックスは比較的高かったが、同一の生後年齢での、新生仔期に送達された胎児組織由来OPCのインデックスよりは高くなかった。
実施例7−hiPSC OPCでの新生仔への移植は、シバラーマウスを救済し得る
移植シバラーマウスにおいて認められた堅固な移植及びミエリン形成が、神経学的劣化を緩和し、典型的には生後20週までに死亡するシバラーマウスの生存率を延長するために十分であるかどうかを評価した。この目的のために、移植されたOPCを介して脳脊髄軸全体への移植を達成する5つの部位の前脳及び脳幹注入プロトコルを使用して、新生仔ホモ接合性シバラー×rag2欠損の22匹のセットに、300,000個のC27由来hiPSC OPCを移植した(図8A〜8D)(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Windrem et al.,"Neonatal Chimerization With Human Glial Progenitor Cells Can Both Remyelinate and Rescue the Otherwise Lethally Hypomyelinated Shiverer Mouse,"Cell Stem Cell2:553−565(2008))。同等の19匹の同腹仔対照に生理食塩水のみを注入し、更なる操作なく、両方のセットを収容した。予想通り、埋め込みをしない19匹のシバラー対照は生後5ヶ月前に死亡し、中央生存率は141日間であった。対照的に、埋め込みをした22匹のマウスのうちの19匹は、最も長く生存した対照マウスよりも長く生存した。移植マウスは、9ヶ月間の観察期間にわたって減少した死亡と共に、大幅に延長した生存率を呈し(図8E)、その後生存するマウスを、ステージ後期のミエリン形成及び絞輪部の再構成の免疫組織化学的評価、並びに超微細構造的分析の両方のために処理することを可能とするために、実験を終了した(実施例8を参照されたい)。移植マウス及び対照マウスのカプラン−マイヤー生存率プロットの比較は、高度に有意な差を明らかにした(Gehan−Breslow−Wilcoxon試験によるカイ二乗=17.95;p0.0001未満)(図8E)。6ヶ月を超えて生存したこれらの移植マウスは、脳、脳幹、及び小脳の実質的なミエリン形成を均一に呈した(図8A〜8D及び9)。驚くべきことに、大脳のミエリン形成の時点の整合の程度、及び任意の所定の時点で生きているシバラーの割合は、それ以外は同様に処理された、胎児ヒト組織由来A2B5選別OPCを事前に移植したマウスにおいてよりも、hiPSC−OPC移植マウスにおいて大きかった(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Windrem et al.,"Neonatal Chimerization With Human Glial Progenitor Cells Can Both Remyelinate and Rescue the Otherwise Lethally Hypomyelinated Shiverer Mouse,"Cell Stem Cell2:553−565(2008))。
実施例8−hiPSC OPCは、絞輪部の再構成を有する超微細構造的成熟ミエリンを発生させた
hiPSC−OPC移植マウスの著しく延長した生存率を鑑みて、これが、hiPSC OLによる、宿主軸索まわりの超微細構造的コンパクトミエリンの形成に関連するのかどうかを試験した。この目的のために、生後22〜36週の移植シバラー(n=3)に由来する脳梁の試料に電子顕微鏡を使用した。これらのマウスは、5つの部位の注入プロトコルに供されており、それらの移植がない対照よりも有意に長く生存する動物を含んだ。これらのミエリンの完全性及び質の評価を可能にするために、これらの明らかに救済されたマウスを比較的長い生存時点の後に屠殺した。レシピエントの脳梁は、同心円状に組織化した主周期線(図10A〜10E)及び層間のタイトジャンクション(図10F、10G、11C)によって特徴付けられる成熟コンパクトミエリンによって密にミエリン形成した。移植脳梁は、それらの移植がないシバラー対照の脳梁とはかなり異なり、主周期線またはミエリンコンパクションのいかなる他の証拠も呈さなかった(図11B、11D、及び11E)。
それぞれ、新しくミエリン形成された軸索の傍絞輪部及び絞輪部のセグメントを特定する、Caspr及びβIVスペクトリンの免疫標識によって決定される、ランビエ絞輪の解剖学的な再構成もまた、これらのマウスにおいて認められた(図10H及び10I)。過去の研究において、絞輪部構造の解剖学的及び抗原性再構成は、迅速な伝導及び機能的適格性の両方の回復と相関した(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Windrem et al.,"Neonatal Chimerization With Human Glial Progenitor Cells Can Both Remyelinate and Rescue the Otherwise Lethally Hypomyelinated Shiverer Mouse,"Cell Stem Cell2:553−565(2008))。これらのマウスにおける絞輪部構造の迅速かつ堅固な再取得は、hiPSC由来OLが、機能的ランビエ絞輪の形成が依存する軸索タンパク質の絞輪部の組織化のために必要なきっかけを発生させることを示す。
共に、これらのデータは、hiPSC由来OPCがOLを効率的に発生させ得、それが今度はミエリン形成不全のシバラー前脳に堅固にミエリン形成し得ること、及びそれにより発生したミエリンが絞輪部構造を回復させると同時に、胎児組織由来OPCの精製単離物と同等に効率的に軸索を鞘で覆うことができることを示す。
実施例9−hiPSC OPCはインビボで非腫瘍形成性であった
未分化の多能性幹細胞の持続は、移植片レシピエントにおいて、奇形腫または神経上皮腫瘍のいずれかを引き起こし得る(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Roy et al.,"Functional Engraftment of Human ES Cell−Derived Dopaminergicneurons Enriched by Coculture With Telomerase−Immortalized Midbrain Astrocytes,"Nat.Med.12:1259−1268(2006))。任意の多能性または不完全に分化したhESCまたはhiPSCが、名目上完全に分化したOL培養物のままであったかどうかを評価するために、免疫標識及びqRT−PCRの両方を使用して、ステージ後期のhiPSC由来OPCによる多能性マーカーの発現を評価した。インビトロでの培養日数100日までに、本研究において使用されるhESC及びhiPSC株のいずれかに由来するOPC内で、検出可能なOCT4、NANOG、またはSSEA4タンパク質は発見されなかった。同様に、qRT−PCRは、OCT4及びヒトテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT)の転写物が、95日以上のインビトロでの培養日数までに、本質的に検出不可能なレベルまで下方制御されることを明らかにした(図4J及び4K)。移植の3ヶ月後の、移植OPCによるOCT4、NANOG、及びSSEA4のインビボでの発現を試験した。認められたように、hNA+ドナー細胞のうちのごく少数が、OLIG2、MBP、またはGFAPによって染色されなかった。多くのドナー由来細胞は、神経前駆細胞としてのそれらの持続性を示す、ネスチンまたはSOX2を発現したが、評価された任意の株由来の、これらの細胞のいずれにおいても、OCT4、NANOG、またはSSEA4の持続的な発現は検出不可能であった。
したがって、新生仔期に100,000個の細胞を移植し、3ヶ月後(n=11)または4.5ヶ月後(n=5)のいずれかに屠殺したマウスを含んだ、この目的のために試験された16匹のshi/shi×rag2−/−マウスのうちのいずれにおいても、奇形腫形成の証拠は発見されなかった。その全てに、5つの部位で合計300,000個の細胞を移植したが、生後4〜9ヶ月の間に死亡した(n=10)、生存率系列において利用可能なマウスもまた試験し、いずれも、奇形腫、異所形成、またはいかなる種類の腫瘍形成のいかなる証拠も有さなかった。更に、hiPSCを、正常にミエリン形成したrag2欠損マウスに移植して、野生型ミエリン環境における腫瘍形成能も評価した。試験した5匹のマウスは、移植の6ヶ月後、いずれも、腫瘍形成、異所形成、または未分化の増大の病巣のいかなる証拠も示さなかった。留意すべきは、レンチウイルスを用いて挿入された再プログラミング遺伝子の、いくらかのレベルの発現抑制されていない発現を反映するSOX2、KLF4、及びc−MYCmRNAの持続的な発現が、hiPSC由来細胞において、qPCRによって認められたことである。それにも関わらず、これらの転写物の発現は、ステージ6の終了時に移植した細胞による腫瘍形成とは関連付けられなかった。
hiPSC−OPC移植マウスにおける腫瘍形成の欠如は、移植後の時間の関数としての、埋め込みhiPSC OPCの有糸分裂の画分における有意な減少と関連付けられた。インビボでのhiPSC OPC増殖を、全てのヒトドナー細胞によるKi67発現として測定し、これは生後3ヶ月(13.6±0.6%)〜6ヶ月(4.3±0.04%)に直線的に減少することが認められた(R2=0.9;p=0.001;n=7)。
腫瘍形成のリスクを減少させることにおける分化プロトコルの役割を確立するために、rag2欠損マウスにもまた、ステージ1及び3の終了時に、C27及びK04hiPSCの両方を移植した。hiPSC OPC(ステージ6)移植マウスにおける観察された腫瘍の欠如(移植の最長9ヶ月後でも)を考慮して、これはまた、腫瘍検出のための陽性対照として行われた。しかし、一切腫瘍を含まなかったhiPSC−OPC移植マウスとは対照的に、早期ステージhiPSCを移植した全ての動物は、3ヶ月までに組織学的に明らかな腫瘍形成を示した(n=8、ステージ1のhiPSCを移植したマウス;n=6、ステージ3の細胞を移植したマウス)。したがって、この分化プロトコルは、持続的に未分化である細胞のドナー細胞貯蔵を有効的に枯渇させるようであった。結果として生じたhiPSC OPCの移植片は、移植の9ヶ月後までに研究される際、一様に非腫瘍形成性であることを証明した。
実施例1〜9の考察
本研究において、高い効率及び収率で、アストロサイト及びミエリン形成性中枢OLの両方の高度な濃縮集団を発生させるために、hiPSCを使用することの実行可能性が確立されている。WA09/H9hESC、並びにK04、C14、及びC27iPSCを含む本研究で使用される4つ全ての株における、本明細書に記載されるプロトコルの成功は、その幅広い適用性を示し、本計画によって産出される高度に効率的なグリア新生は、その堅固な特質を示す。最も重要なことに、組織由来胎児ヒトグリア前駆細胞によって以前に実証されたミエリン形成に有利に匹敵する、インビボで認められた堅固なミエリン形成は、ほぼ確実な機能的統合及びこれらの移植片の有用性を示した。したがって、新生仔期にhiPSC OPCを移植したミエリン形成欠損シバラーが、それらの移植をしない対照及び生理食塩水注入対照の両方よりも、実質的に長く生存することが認められた。実際、4分の3を超えるhiPSC−OPC移植マウスが、全ての未処置の対照マウスが死亡してからずっと後である6ヶ月を超えて生存した。結果として、単一の患者皮膚試料からのhiPSC OPCは、ここで、もしかすると完全でないにしてもほとんどが拒絶リスクを含まない、ミエリン形成自家移植片を提供するために十分な数で確実に生成され得る(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Zhao et al.,"Immunogenicity of Induced Pluripotent Stem Cells,"Nature474:212−215(2011))。
重要な事に、移植後の時間の関数としてのミエリン形成された中枢軸索の割合として定義される、埋め込みiPSC由来OPCのミエリン形成効率は、組織由来、CD140a選別OPCを使用して以前に達成されたミエリン形成効率と同等に高いことを証明した(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Sim et al.,"CD140a Identifies a Population of Highly Myelinogenic,Migration−Competent and Efficiently Engrafting Human Oligodendrocyte Progenitor Cells,"Nat.Biotechnol.29:934−941(2011))。実際、鞘で覆われた軸索の割合が、濃縮はされたが、未選別のhiPSC−OPC移植片において、移植前にCD140a+細胞に対して選別された胎児組織由来OPC移植片と同等に高いことが認められたことは注目に値した。実際、hiPSC−OPC移植片は、おそらくそれらの収集及び移植時までの、hiPSC−OPC集団におけるより高い割合の二分化能を有するグリア前駆細胞を反映して、A2B5+/PSA−NCAM選別胎児組織由来細胞よりも、より多くの軸索をより迅速にミエリン形成した。
hiPSC−OPC移植片によって産出される堅固なミエリン形成を鑑みて、hiPSC OPCの新生仔への移植が、胎児ヒト脳由来OPCを移植した少数のシバラーにおいて以前観察されているように、レシピエントシバラー同型接合体の表現型及び生存率を救済するために十分であり得るのかどうかが問われた。hiPSC−OPC移植マウスは、実際、著しく改善した生存率を呈した。9ヶ月間の観察期間にわたって、死亡は、移植された群において全体的に遅延し、減少した。胎児脳組織由来OPC移植片について以前に記述されているように、救済されたマウスでは、それらの神経学的欠陥が徐々に消散することが示された(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Windrem et al.,"Neonatal Chimerization With Human Glial Progenitor Cells Can Both Remyelinate and Rescue the Otherwise Lethally Hypomyelinated Shiverer Mouse,"Cell Stem Cell2:553−565(2008))。しかしながら、驚くべきことに、その生存率がhiPSC−OPC移植から恩恵を得た動物の割合は、組織由来ヒトOPCを使用して以前に報告された割合よりも実質的に高かった。組織由来OPCを移植したシバラーマウスのうちの4分の1のみが、生後6ヶ月を超えて生存することが観察された(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Windrem et al.,"Neonatal Chimerization With Human Glial Progenitor Cells Can Both Remyelinate and Rescue the Otherwise Lethally Hypomyelinated Shiverer Mouse,"Cell Stem Cell2:553−565(2008))一方で、本研究においては、半数を超えるhiPSC−OPC移植マウスが、生後6ヶ月を超えて生存した(図8E)。それにも関わらず、生後7ヶ月を超えた、より後での死亡が依然としていくつか認められた。これは、その特質が現在調査中である、いくつかの動物において観察されたhiPSC OPCの不均質な分散を反映し得る。これらの後での死亡にも関わらず、マウスのうちの少なくとも5分の1が即座の臨床的救済を示すようであったが、これらの生存個体を9ヶ月以上で組織学的及び超微細構造的分析のために屠殺した。これらの刺激的なデータは治療的ベクターとしてのhiPSC OPCの優位性を実証し、これは、本OPC誘導プロトコルにおいて用いられた、長期にわたる分化状態の機能であり得る、おそらくそれらのより迅速なミエリン形成によるものである。
興味深いことに、移植後9ヶ月もの間に、埋め込みhiPSC由来グリア前駆細胞から腫瘍形成の証拠は観察されなかった。以前の研究では、残留する未分化の細胞(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Pruszak et al.,"CD15,CD24,and CD29 Define a Surface Biomarker Code for Neural Lineage Differentiation of Stem Cells,"Stem Cells27:2928−2940(2009))から、またはhESC由来移植片における部分的に分化した神経上皮細胞(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Roy et al.,"Functional Engraftment of Human ES Cell−Derived Dopaminergicneurons Enriched by Coculture With Telomerase−Immortalized Midbrain Astrocytes,"Nat.Med.12:1259−1268(2006))からの腫瘍形成のリスクの豊富な証拠が提供されていたことを考慮すると、これは驚きであった。OPCを生成するために用いられた長期にわたる分化プロトコルが、移植前にあらゆる残留する未分化細胞を効果的に除去するために十分に堅固であった可能性がある。再プログラミングされたhiPSCにおける持続エピジェネティックマークが、それらの分化誘導体による腫瘍形成の後のリスクを効果的に低下させたことも同様に可能性がある。いずれの場合においても、これらの移植片の安全性を確信を持って宣言する前に、より多くの動物で、及びインビボでのあらゆる残留する未分化の及び/または潜在性な腫瘍形成性細胞のための徹底的な探索に関して、更により長い生存率時点が必要とされるであろう。任意の時点で腫瘍形成が懸念である場合、決定的プレオリゴデンドロサイトのCD9/CD140a細胞の高い発生率、及びこれらの細胞をそれらの同時発現したエピトープに基づいて蛍光活性細胞選別(FACS)によって単離する能力に基づいて、移植前にhiPSC OPCを純化のために選別し得る(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Sim et al.,"CD140a Identifies a Population of Highly Myelinogenic,Migration−Competent and Efficiently Engrafting Human Oligodendrocyte Progenitor Cells,"Nat.Biotechnol.29:934−941(2011))。
これらの発見は、高い効率のインビボでのオリゴデンドロサイトの分化及びミエリン形成がhiPSCから達成され得ることを示し、ミエリンの後天性障害の治療におけるiPSC由来自家移植片の有用性を示す。しかし、移植hiPSC OPCからの、線維性及び原形質性アストロサイトの両方の効率的かつ状況に依存した発生に留意することもまた重要である。ミエリン形成異常領域の構造的かつ生理的な再構成をもたらすことにおけるアストログリアの重要性に加えて、アストロサイトのリソソーム酵素が、酵素欠損宿主を救済するために潜在性に十分な様式で、脳組織内で野生型から欠損グリアに容易に転移し得ることが発見されていることを考慮すると、アストロサイトの移植は、酵素欠損のミエリン形成異常障害を正すことにおいて特に重要であり得る(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Lee et al.,"Stem Cells Act Through Multiple Mechanisms to Benefit Mice With Neurodegenerative Metabolic Disease,"Nat.Med.13:439−447(2007))。更に、hiPSC由来アストロサイトは、ミエリン喪失が発生するが、アストロサイトの機能不全に対して副次的である、アレキサンダー病及び消失白質障害(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Bugiani et al.,"Defective Glial Maturation in Vanishing White Matter Disease,"J.Neuropathol.Exp.Neurol.70:69−82(2011))などの主にアストロサイトの病理の疾患にとって、決定的に重要な治療的ベクターであることが証明され得る(本明細書によりその全体が参照により組み込まれる、Krencik et al.,"Specification of Transplantable Astroglial Subtypes From Human Pluripotent Stem Cells,"Nat.Biotechnol.29:528−534(2011))。しかしながら、これらの場合のいずれにおいても、iPSC由来アストログリアの治療的使用は、これらの障害の遺伝子の異常特性の、エクスビボでの是正のための方法と組み合わせられる必要があるだろう。
したがって、ヒトiPSC OPCは、様々な疾患の設定においてグリア集団を回復させる、または交換するために魅力的なベクターであり得る。最も決定的なことに、本明細書に提示されるデータは、遺伝子の異常がiPSC供給源としての患者自身の体細胞の使用を複雑化し得ない多発性硬化症及び外傷性脱ミエリン化などの障害において、喪失したミエリンを回復させるための、hiPSC由来OPCの優先的な使用を示す。基底にある遺伝子の異常が、グリア前駆細胞誘導及び埋め込み前にドナー体細胞内でまず修復されなくてはならないことを認識すると、iPSC OPCも、ペリツェウス・メルツバッハー病などのミエリンの遺伝子の障害において同様に治療的に価値があると証明され得る。したがって、本研究は、hiPSCからミエリン形成性OLを発生させる技術的な実行可能性及び有効性を確立し、本アプローチが最も適切であり得る臨床的状況を示す。ミエリンの後天性障害及びより幅広い範囲のヒトグリア病理の治療のための、患者特異的な、体細胞由来のグリア前駆細胞移植の臨床的適用がここで合理的に企図され得る。
好適な実施形態が本明細書において詳細に図示され、記載されるものの、本発明の主旨から逸脱することなく、様々な修正、追加、代用、及び同様物が行われ得ることは関連技術の当業者にとって明白であり、したがって、これらは、後続する特許請求の範囲において定義されるように本発明の範囲内にあると考えられる。

Claims (20)

  1. ミエリンの喪失またはオリゴデンドロサイトの喪失によって媒介される状態の治療における使用のための、トオリゴデンドロサイト前駆細胞を含む細胞の組成物であって、ヒトオリゴデンドロサイト前駆細胞を含む前記細胞がヒト多能性幹細胞に由来し、および前記組成物中の前記細胞の30%超が、OLIG2及びPDGFRα/CD140a同時発現し、およびインビボでヒトオリゴデンドロサイトおよびアストロサイトに分化する二分化能を有するヒトオリゴデンドロサイト前駆細胞である、組成物。
  2. 前記組成物中の前記細胞の少なくとも95%が、OLIG2及びPDGFRα/CD140aを同時発現し、およびインビボでヒトオリゴデンドロサイトおよびアストロサイトに分化する二分化能を有するヒトオリゴデンドロサイト前駆細胞である、請求項1に記載の組成物。
  3. 記二分化能を有するヒトオリゴデンドロサイト前駆細胞が、NKX2.2を更に発現する、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 記二分化能を有するヒトオリゴデンドロサイト前駆細胞が、CD9を更に発現する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. ヒトオリゴデンドロサイト前駆細胞を含む前記胞が、ヒト多能性幹細胞株に由来する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記組成物の20%未満の細胞が、O4抗体によって識別される表面脂質スルファチドを発現するオリゴデンドロサイトである、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記組成物が、1%未満のMAP抗体によって定められるニューロンを含有する、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記組成物が、1%未満の残留多能性細胞を含有する、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記組成物が、1%未満のOCT4、NANOG、またはSSEA4タンパク質のいずれかを発現する細胞を含有する、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. A2B5/PSA−NCAM選別胎児ヒト組織由来オリゴデンドロサイト前駆細胞の調製物のインビボミエリン形成効率を超えるインビボミエリン形成効率を有する、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 移植時に、A2B5/PSA−NCAM選別胎児ヒト組織由来オリゴデンドロサイト前駆細胞の調製物で達成可能なインビボミエリン形成密度を超えるインビボミエリン形成密度を達成することができる、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の組成物。
  12. A2B5/PSA−NCAM選別胎児ヒト組織由来オリゴデンドロサイト前駆細胞の調製物で達成可能な生存率と比較して、移植時に、ミエリン形成欠損哺乳動物において改善された生存率を達成することができる、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 前記状態が、自己免疫性脱ミエリン化状態である、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記自己免疫性脱ミエリン化状態が、多発性硬化症、視神経脊髄炎、横断性脊髄炎、及び視神経炎からなる群から選択される、請求項13に記載の組成物。
  15. 前記状態が、血管性白質脳症である、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 前記血管性白質脳症が、皮質下梗塞、糖尿病性白質脳症、高血圧性白質脳症、加齢に伴う白質疾患、及び脊髄損傷からなる群から選択される、請求項15に記載の組成物。
  17. 前記状態が、放射線誘導脱ミエリン化状態である、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 前記状態が、小児白質ジストロフィーである、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の組成物。
  19. 前記小児白質ジストロフィーが、ペリツェウス・メルツバッハー病、テイ・サックス病、サンドホフ病ガングリオシドーシス、クラッベ病、異染性白質ジストロフィー、ムコ多糖症、ニーマン・ピックA病、副腎白質ジストロフィー、カナバン病、消失白質疾患、及びアレキサンダー病からなる群から選択される、請求項18に記載の組成物。
  20. 前記状態が、脳室周囲白質軟化症または脳性麻痺である、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の組成物。
JP2019108327A 2013-02-06 2019-06-11 ミエリン障害の治療のための誘導多能性細胞由来オリゴデンドロサイト前駆細胞 Active JP6894941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021093967A JP7277978B2 (ja) 2013-02-06 2021-06-04 ミエリン障害の治療のための誘導多能性細胞由来オリゴデンドロサイト前駆細胞

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361761584P 2013-02-06 2013-02-06
US61/761,584 2013-02-06
US201361780265P 2013-03-13 2013-03-13
US61/780,265 2013-03-13
JP2015557053A JP6541577B2 (ja) 2013-02-06 2014-02-06 ミエリン障害の治療のための誘導多能性細胞由来オリゴデンドロサイト前駆細胞

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015557053A Division JP6541577B2 (ja) 2013-02-06 2014-02-06 ミエリン障害の治療のための誘導多能性細胞由来オリゴデンドロサイト前駆細胞

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021093967A Division JP7277978B2 (ja) 2013-02-06 2021-06-04 ミエリン障害の治療のための誘導多能性細胞由来オリゴデンドロサイト前駆細胞

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019167375A JP2019167375A (ja) 2019-10-03
JP2019167375A5 JP2019167375A5 (ja) 2019-11-14
JP6894941B2 true JP6894941B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=51300121

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015557053A Active JP6541577B2 (ja) 2013-02-06 2014-02-06 ミエリン障害の治療のための誘導多能性細胞由来オリゴデンドロサイト前駆細胞
JP2019108327A Active JP6894941B2 (ja) 2013-02-06 2019-06-11 ミエリン障害の治療のための誘導多能性細胞由来オリゴデンドロサイト前駆細胞
JP2021093967A Active JP7277978B2 (ja) 2013-02-06 2021-06-04 ミエリン障害の治療のための誘導多能性細胞由来オリゴデンドロサイト前駆細胞
JP2023072923A Pending JP2023093709A (ja) 2013-02-06 2023-04-27 ミエリン障害の治療のための誘導多能性細胞由来オリゴデンドロサイト前駆細胞

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015557053A Active JP6541577B2 (ja) 2013-02-06 2014-02-06 ミエリン障害の治療のための誘導多能性細胞由来オリゴデンドロサイト前駆細胞

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021093967A Active JP7277978B2 (ja) 2013-02-06 2021-06-04 ミエリン障害の治療のための誘導多能性細胞由来オリゴデンドロサイト前駆細胞
JP2023072923A Pending JP2023093709A (ja) 2013-02-06 2023-04-27 ミエリン障害の治療のための誘導多能性細胞由来オリゴデンドロサイト前駆細胞

Country Status (4)

Country Link
US (5) US10450546B2 (ja)
EP (2) EP3766962A1 (ja)
JP (4) JP6541577B2 (ja)
WO (1) WO2014124087A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1480521B1 (en) 2002-02-15 2015-02-25 Cornell Research Foundation, Inc. Myelination of congenitally dysmyelinated forebrains using oligodendrocyte progenitor cells
EP2283116B1 (en) 2008-05-08 2016-09-28 University Of Rochester Treating myelin diseases with optimized cell preparations
US10450546B2 (en) 2013-02-06 2019-10-22 University Of Rochester Induced pluripotent cell-derived oligodendrocyte progenitor cells for the treatment of myelin disorders
EP3118306A4 (en) * 2014-03-07 2018-02-14 UNIST (Ulsan National Institute of Science and Technology) Composition for inducing direct transdifferentiation into oligodendrocyte progenitor cells from somatic cells and use thereof
US9724432B2 (en) 2015-04-30 2017-08-08 University Of Rochester Non-human mammal model of human degenerative disorder, uses thereof, and method of treating human degenerative disorder
CN108135839A (zh) * 2015-08-15 2018-06-08 阿斯特利亚斯生物治疗股份公司 用于治疗白质中风的干细胞衍生的少突胶质细胞祖细胞
CN109219657A (zh) 2016-03-30 2019-01-15 阿斯特利亚斯生物治疗股份公司 少突胶质细胞祖细胞组合物
EP3439648A4 (en) * 2016-04-04 2019-04-24 Mayo Foundation for Medical Education and Research TREATMENT OF OPTICAL NEURITIS WITH INDUCED PLURIPOTENTIAL STEM CELL-DERIVED OLIGODIAN TROCYTE PRECURSOR CELLS
CA3028714A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-28 City Of Hope Treatment of canavan disease
US11690876B2 (en) 2017-05-10 2023-07-04 University Of Rochester Methods of treating neuropsychiatric disorders
CN108624560B (zh) * 2018-06-01 2022-04-08 南京艾尔普再生医学科技有限公司 一种分化培养基及少突胶质前体细胞的制备方法
CN112654366A (zh) 2018-06-21 2021-04-13 罗切斯特大学 治疗或抑制亨廷顿病发作的方法
TWI675678B (zh) * 2018-08-23 2019-11-01 國為生醫科技股份有限公司 亞丁基苯酞於多巴胺神經前驅細胞移植治療的應用
CA3127213A1 (en) 2019-01-23 2020-07-30 Asterias Biotherapeutics, Inc. Dorsally-derived oligodendrocyte progenitor cells from human pluripotent stem cells
US20230057355A1 (en) 2019-02-13 2023-02-23 University Of Rochester Gene networks that mediate remyelination of the human brain
EP3976804A4 (en) * 2019-05-31 2023-01-25 President and Fellows of Harvard College OLIGODENDROCYTE PROGENITOR CELLS DIFFERENTIATED BY SOX9
CA3144687A1 (en) 2019-07-18 2021-01-21 Steven A. Goldman Cell-type selective immunoprotection of cells
US20230025289A1 (en) 2019-08-23 2023-01-26 Sana Biotechnology, Inc. Cd24 expressing cells and uses thereof
MX2022003020A (es) 2019-09-17 2022-06-14 Boston Polarimetrics Inc Sistemas y metodos para modelado de superficie usando se?ales de polarizacion.
US20230021826A1 (en) * 2019-12-17 2023-01-26 Corestem Co.,Ltd. Differentiation method for procuring large amount of oligodendrocytes by disassembling 3d organoids generated from human pluripotent stem cells
KR20220132617A (ko) 2020-01-29 2022-09-30 인트린식 이노베이션 엘엘씨 포즈 검출 및 측정을 위한 시스템들 및 방법들
US12050133B2 (en) 2020-03-06 2024-07-30 Butlr Technologies, Inc. Pose detection using thermal data
AU2021241643A1 (en) 2020-03-25 2022-11-24 Sana Biotechnology, Inc. Hypoimmunogenic neural cells for the treatment of neurological disorders and conditions
WO2021216583A1 (en) 2020-04-20 2021-10-28 University Of Rochester Identification of transplanted human cells
WO2022036150A1 (en) 2020-08-13 2022-02-17 Sana Biotechnology, Inc. Methods of treating sensitized patients with hypoimmunogenic cells, and associated methods and compositions
WO2022054856A1 (ja) * 2020-09-10 2022-03-17 Jsr株式会社 オリゴデンドロサイト様細胞の製造方法
CN112798771B (zh) * 2021-03-31 2021-07-30 宝枫生物科技(北京)有限公司 用于诊断脑白质病变的生物标志物及其应用
AU2022283291A1 (en) 2021-05-27 2023-11-02 Sana Biotechnology, Inc. Hypoimmunogenic cells comprising engineered hla-e or hla-g
WO2023287827A2 (en) 2021-07-14 2023-01-19 Sana Biotechnology, Inc. Altered expression of y chromosome-linked antigens in hypoimmunogenic cells
CN113481161A (zh) * 2021-07-30 2021-10-08 四川省医学科学院·四川省人民医院 一种培养基及少突胶质祖细胞的诱导培养方法以及应用
CN113564122B (zh) * 2021-08-05 2022-04-08 呈诺再生医学科技(珠海横琴新区)有限公司 人诱导性多能干细胞向少突胶质细胞分化的方法,试剂盒以及应用
WO2023019226A1 (en) 2021-08-11 2023-02-16 Sana Biotechnology, Inc. Genetically modified cells for allogeneic cell therapy
JP2024535677A (ja) 2021-08-11 2024-10-02 サナ バイオテクノロジー,インコーポレイテッド 即時血液媒介性炎症反応を減少させるための同種細胞療法を目的とした遺伝子改変細胞
JP2024534771A (ja) 2021-08-11 2024-09-26 サナ バイオテクノロジー,インコーポレイテッド 補体媒介性炎症反応を低減するための同種異系細胞療法のための遺伝子改変細胞
MX2024001443A (es) 2021-08-11 2024-05-15 Sana Biotechnology Inc Sistemas inducibles para alterar la expresión génica en células hipoinmunógenas.
CN113699117B (zh) * 2021-09-03 2023-06-30 呈诺再生医学科技(北京)有限公司 经基因改造的少突胶质祖细胞在多发性硬化症中的应用
US20230226116A1 (en) 2021-10-20 2023-07-20 University Of Rochester Method for rejuvenating glial progenitor cells and rejuvenated glial progenitor cells per se
EP4419119A1 (en) 2021-10-20 2024-08-28 University of Rochester Isolated glial progenitor cells for use in the competition treatment of age-related white matter loss
CA3235105A1 (en) 2021-10-20 2023-04-27 Steven A. Goldman Humanized chimeras for the prospective assessment of glial cell addition or replacement therapy
US20230270818A1 (en) 2021-11-02 2023-08-31 University Of Rochester Tcf7l2 mediated remyelination in the brain
WO2023150557A1 (en) 2022-02-01 2023-08-10 University Of Rochester Methods of generating a population of neurons from human glial progenitor cells and genetic constructs for carrying out such methods
WO2023150553A1 (en) 2022-02-01 2023-08-10 University Of Rochester Gpr17 promoter-based targeting and transduction of glial progenitor cells
WO2023164466A1 (en) * 2022-02-23 2023-08-31 Sqz Biotechnologies Company Methods of producing glial cells and uses thereof
CN114848847A (zh) * 2022-03-22 2022-08-05 中山大学·深圳 一种负载Olig2信使RNA的脂质纳米颗粒及其应用
WO2023183313A1 (en) 2022-03-22 2023-09-28 Sana Biotechnology, Inc. Engineering cells with a transgene in b2m or ciita locus and associated compositions and methods
WO2023215455A1 (en) 2022-05-05 2023-11-09 University Of Rochester Dual macroglial-microglial approach towards therapeutic cell replacement in neurodegenerative and neuropsychiatric disease
WO2023229819A1 (en) * 2022-05-24 2023-11-30 Bluerock Therapeutics Lp Methods of making oligodendrocyte progenitor cells
WO2024163747A2 (en) 2023-02-02 2024-08-08 University Of Rochester Competitive replacement of glial cells

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3263402A (en) 1964-01-02 1966-08-02 Ford Motor Co Internal combustion engine filtration assembly for fresh air and crankcase ventilatin air
US3753357A (en) 1970-12-14 1973-08-21 Ovitron Res Corp Method and apparatus for the preservation of cells and tissues
US4199022A (en) 1978-12-08 1980-04-22 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Method of freezing living cells and tissues with improved subsequent survival
US4559298A (en) 1982-11-23 1985-12-17 American National Red Cross Cryopreservation of biological materials in a non-frozen or vitreous state
US6497872B1 (en) 1991-07-08 2002-12-24 Neurospheres Holdings Ltd. Neural transplantation using proliferated multipotent neural stem cells and their progeny
DK0669973T4 (da) 1992-10-28 2007-08-27 Neurospheres Holdings Ltd Biologiske faktorer og neurale stamceller
US6245564B1 (en) 1997-01-23 2001-06-12 Cornell Research Foundation, Inc. Method for separating cells
US6361996B1 (en) 1997-05-07 2002-03-26 University Of Utah Research Foundation Neuroepithelial stem cells and glial-restricted intermediate precursors
US6734015B1 (en) 1997-07-04 2004-05-11 University Of Utah Research Foundation Isolation of lineage-restricted neuronal precursors
US6235527B1 (en) 1997-11-29 2001-05-22 University Of Utah Research Foundation Lineage restricted glial precursors from the central nervous system
US6812027B2 (en) 1998-03-25 2004-11-02 Cornell Research Foundation, Inc. Discovery, localization, harvest, and propagation of an FGF2 and BDNF-responsive population of neural and neuronal progenitor cells in the adult human forebrain
US8263402B1 (en) 1998-10-19 2012-09-11 Cornell Research Foundation, Inc. Method for isolating and purifying oligodendrocytes and oligodendrocyte progenitor cells
US7468277B2 (en) 1999-12-23 2008-12-23 Cornell Research Foundation, Inc. Enriched preparation of human fetal multipotential neural stem cells
WO2001078753A2 (en) 2000-04-12 2001-10-25 Children's Hospital Of Philadelphia Therapeutic uses for mesenchymal stromal cells
EP1287116A2 (en) 2000-05-17 2003-03-05 Geron Corporation Neural progenitor cell populations
US6852532B2 (en) 2001-03-21 2005-02-08 University Of Utah Research Foundation Method of isolating human neuroepithelial precursor cells from human fetal tissue
WO2002097069A1 (en) 2001-06-01 2002-12-05 University Of Sydney Purification of lineage-specific cells and uses therefor
US7150989B2 (en) 2001-08-10 2006-12-19 Cornell Research Foundation, Inc. Telomerase immortalized neural progenitor cells
WO2003061392A1 (en) 2002-01-23 2003-07-31 University Of Utah Research Foundation Pure populations of astrocyte restricted precursor cells and methods for isolation and use thereof
EP1480521B1 (en) 2002-02-15 2015-02-25 Cornell Research Foundation, Inc. Myelination of congenitally dysmyelinated forebrains using oligodendrocyte progenitor cells
US7285415B2 (en) 2002-07-11 2007-10-23 The Regents Of The University Of California Oligodendrocytes derived from human embryonic stem cells for remyelination and treatment of spinal cord injury
US8642332B2 (en) 2003-03-07 2014-02-04 Cornell Research Foundation, Inc. Identification and isolation of multipotential neural progenitor cells from the subcortical white matter of the adult human brain
JP4428296B2 (ja) 2005-06-10 2010-03-10 セイコーエプソン株式会社 表示パネルモジュールおよび表示装置
US8048999B2 (en) 2005-12-13 2011-11-01 Kyoto University Nuclear reprogramming factor
EP3400800A1 (en) 2007-01-16 2018-11-14 University Of Rochester Non-human animals with human-glial chimeric brains
CN101743306A (zh) 2007-03-23 2010-06-16 威斯康星校友研究基金会 体细胞重编程
JP2008307007A (ja) 2007-06-15 2008-12-25 Bayer Schering Pharma Ag 出生後のヒト組織由来未分化幹細胞から誘導したヒト多能性幹細胞
US8227247B2 (en) * 2007-12-20 2012-07-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of generating myelinating oligodendrocytes
EP2283116B1 (en) 2008-05-08 2016-09-28 University Of Rochester Treating myelin diseases with optimized cell preparations
WO2010017562A2 (en) 2008-08-08 2010-02-11 Mayo Foundation For Medical Education And Research Induced pluripotent stem cells
WO2010075500A1 (en) 2008-12-23 2010-07-01 Stemcells California, Inc Target populations of oligodendrocyte precursor cells and methods of making and using same
WO2010108126A2 (en) 2009-03-19 2010-09-23 Fate Therapeutics, Inc. Reprogramming compositions and methods of using the same
EP3269803A3 (en) 2009-11-12 2018-04-25 Q Therapeutics, Inc. Methods and compositions for expanding, identifying, characterizing and enhancing potency of mammalian-derived glial restricted progenitor cells
US20120276070A1 (en) 2009-11-17 2012-11-01 Vitro Diagnositics, Inc. Induced Pluripotent Stem Cells and Related Methods
JP5827220B2 (ja) 2010-01-22 2015-12-02 国立大学法人京都大学 人工多能性幹細胞の樹立効率改善方法
US8206669B2 (en) 2010-07-27 2012-06-26 Air Products And Chemicals, Inc. Method and apparatus for treating a sour gas
CN103429734A (zh) 2010-10-26 2013-12-04 卡斯西部储备大学 用于产生神经胶质细胞的群体的分化方法
ES2732938T3 (es) 2011-01-12 2019-11-26 Oligogen Inc Método de cultivo para obtener y conservar una población pura o enriquecida de células madre neurales y/o de células progenitoras neurales de mamífero que son propensas a diferenciarse en células del linaje de oligodendrocitos in vitro
US10450546B2 (en) 2013-02-06 2019-10-22 University Of Rochester Induced pluripotent cell-derived oligodendrocyte progenitor cells for the treatment of myelin disorders
US10779519B2 (en) 2014-05-13 2020-09-22 University Of Rochester Human glial chimeric model for drug candidate assessment in human gliotrophic viral infections and progressive multifocal encephalopathy
US9724432B2 (en) 2015-04-30 2017-08-08 University Of Rochester Non-human mammal model of human degenerative disorder, uses thereof, and method of treating human degenerative disorder

Also Published As

Publication number Publication date
JP7277978B2 (ja) 2023-05-19
US20200048605A1 (en) 2020-02-13
US20220290099A1 (en) 2022-09-15
US10450546B2 (en) 2019-10-22
JP2021121644A (ja) 2021-08-26
WO2014124087A8 (en) 2015-09-11
JP6541577B2 (ja) 2019-07-10
EP2954046A4 (en) 2016-07-20
US20170198255A1 (en) 2017-07-13
EP3766962A1 (en) 2021-01-20
US20200048604A1 (en) 2020-02-13
EP2954046A1 (en) 2015-12-16
US10626369B2 (en) 2020-04-21
JP2023093709A (ja) 2023-07-04
JP2019167375A (ja) 2019-10-03
US20150352154A1 (en) 2015-12-10
WO2014124087A1 (en) 2014-08-14
JP2016507568A (ja) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6894941B2 (ja) ミエリン障害の治療のための誘導多能性細胞由来オリゴデンドロサイト前駆細胞
JP7134317B2 (ja) 生体組織から単離できる多能性幹細胞
Wang et al. Human iPSC-derived oligodendrocyte progenitor cells can myelinate and rescue a mouse model of congenital hypomyelination
Sareen et al. Human induced pluripotent stem cells are a novel source of neural progenitor cells (iNPCs) that migrate and integrate in the rodent spinal cord
US9399758B2 (en) SSEA3(+) pluripotent stem cell that can be isolated from body tissue
KR20120094488A (ko) 세포의 재프로그램화 방법 및 이의 용도
Jurga et al. Neurogenic potential of human umbilical cord blood: Neural‐like stem cells depend on previous long‐term culture conditions
US20190322981A1 (en) Means and methods for the generation of oligodendrocytes
CN104540936A (zh) 干细胞培养基和使用它培养干细胞的方法
AU2013389474A1 (en) Transplantation adjuvant in cell therapy using neural progenitor cells
JP2024513912A (ja) ドーパミン作動性前駆細胞(precursor cell)及び使用方法
Sareen et al. Human neural progenitor cells generated from induced pluripotent stem cells can survive, migrate, and integrate in the rodent spinal cord
CN117441011A (zh) 多巴胺能前体细胞及使用方法
Dunham Teratoma formation by neuralized C57BL/6J-eGFP mouse embryonic stem cells after syngeneic transplantation into the midbrain
Morizane et al. Embryonic Stem Cell Transplantation for the Treatment of Parkinson's Disease
Ortiz-González In vivo neural differentiation potential of bone marrow derived multipotent adult progenitor cells in the mammalian brain

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6894941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250