JP6894236B2 - 免疫刺激活性を有するレトロウイルスベクター - Google Patents
免疫刺激活性を有するレトロウイルスベクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP6894236B2 JP6894236B2 JP2016558674A JP2016558674A JP6894236B2 JP 6894236 B2 JP6894236 B2 JP 6894236B2 JP 2016558674 A JP2016558674 A JP 2016558674A JP 2016558674 A JP2016558674 A JP 2016558674A JP 6894236 B2 JP6894236 B2 JP 6894236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sequence
- vector
- promoter
- cells
- nucleic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/86—Viral vectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7088—Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/76—Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/20—Interleukins [IL]
- A61K38/2013—IL-2
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/21—Interferons [IFN]
- A61K38/217—IFN-gamma
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
- A61K48/005—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/14—Type of nucleic acid interfering nucleic acids [NA]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/14—Type of nucleic acid interfering nucleic acids [NA]
- C12N2310/141—MicroRNAs, miRNAs
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/50—Physical structure
- C12N2310/53—Physical structure partially self-complementary or closed
- C12N2310/531—Stem-loop; Hairpin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2320/00—Applications; Uses
- C12N2320/30—Special therapeutic applications
- C12N2320/31—Combination therapy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2330/00—Production
- C12N2330/50—Biochemical production, i.e. in a transformed host cell
- C12N2330/51—Specially adapted vectors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/13011—Gammaretrovirus, e.g. murine leukeamia virus
- C12N2740/13041—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2740/13043—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Virology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
本出願は、2014年3月26日に出願され、その開示が参照により本明細書に組み入れられる米国仮出願第61/970,823号に対して優先権を主張する。
・MIT/ICBP siRNAデータベース http:(//)web.mit.edu/sirna/ - "MIT[マサチューセッツ工科大学]/ICBP[統合癌生物学プログラム(Integrative Cancer Biology Program)] siRNAデータベースは、これらの実験的に確かめられた試薬の目録を作り、その情報をMITコミュニティー内外で他の研究者たちが利用できるようにする大学全体の試みである。(マサチューセッツ工科大学)
・RNAiセントラル - http:(//)katahdin.cshl.org.9331/RNAi_web/scripts/main2.pl siRNA及びshRNAデザインツールを含む、RNAiリソース。(ハノン研究室、コールドスプリングハーバー研究所)
・RNAi Web - http:(//)www.rnaiweb.com/ ジェネラルリソース.
・siDIRECT - http:(//)genomics.jp/sidirect/ 哺乳動物RNA干渉のためのオンライン標的特異的siRNAデザインプログラム(東京大学、日本)
・siRNAデータベース - 種々の生物全体のあらゆる既知のmRNA配列に対するsiRNA標的を含有する包括的siRNAデータベース。(Part of the Protein Lounge systems biology Web site)
・siRNA Database and Resources for RNA Interference Studies http:(//)www.rnainterference.org/
・siRNA Selector - http:(//)bioinfo.wistar.upenn.edu/siRNA /siRNA.htm. 熱力学的パラメータ(Khvorova et al., 2003, Schwarz et al., 2003)及びDharmaconにより開発された配列関連決定要素(Reynolds et al., 2004)に基づいてsiRNA機能性を評価するために一組のルールを使用した。特異性はUniGneデータベースに対してBLASTを使用して決定される。(Wistar Institute)
・siRNA Target Finder http:(//)www(.)ambion.com/techlib/misc/ siRNA_finder.html (Ambion).
神経膠腫中で上方制御されていることが知られているIDO1発現はIFNγにより誘導される。IFNγ誘導後神経膠腫細胞株のパネルをそのIDO1発現について調査した。図2は、IDO1(1:1500での抗ヒトIDO1、Cell Signaling)がIFNγにより上方制御されており、誘導のレベルは神経膠腫細胞株によって異なることを示している。GAPDH(1:500での抗ヒトGAPDH、Cell Signaling)検出は負荷対照として含めた。
PDL1発現は神経膠腫及び他の腫瘍細胞株において上方制御されていることが知られている。その発現はIFNγによりさらに誘導することが可能である。神経膠腫細胞株を含む癌細胞株のパネルを、IFNγ誘導前と後でそのPDL1発現(抗ヒトPD-L1抗体、eBioscience)について調査する。図3は、PDL1の基礎発現が細胞株によって異なり、ここで試験された細胞株の全てではないが大半がIFNγに応答性でありPDL1発現をさらに誘導することを示している。
TGFβ1及びTGFβ2発現は神経膠腫及び他の腫瘍細胞株において上方制御されていることが知られている。神経膠腫細胞株を含む癌細胞株のパネルを、ヒトTGFβアイソフォーム特異的Taqmanプライマー(Life Technology)を使用してIFNγ処理前と後にそのTGFβ1、2及び3発現について調査した。図4は、TGFβ1、2及び3発現レベルが細胞株によって異なることを示している。いくつかはTGFβ1を多く発現し、他の細胞株はTGFβ2を多く発現している。全ての場合で、TGFβ3発現は低い。IDO1及びPDL1とは対照的に、TGFβ1、2及び3発現はIFNγにより誘導されない。
複製コンピテントレトロウイルスベクター、pAC3-U6-miR30shRNAは、pAC3-yCD2(配列番号1)の骨格に由来するものであった。pAC3骨格は、Mlu I及びNot Iを用いたpAC3-yCD2プラスミドDNAのエンドヌクレアーゼ消化により単離した。U6-shRNAカセットは、ヒトU6プロモーター並びにIDO1、PDL1及びTGFβ2を標的とする標的特異的shRNA配列を含有する。U6-miR30shRNAカセットは、U6プロモーター並びにIDO1、PDL1及びTGFβ2を標的とするマイクロRNA30(miR30)骨格に包埋されている標的特異的shRNA配列を含有する(図5)。それぞれのU6miR30shRNA DNA断片は、pAC3骨格中の対応する部位でのそれに続く挿入のために前記DNA断片のそれぞれの末端に存在するMlu I及びNot I制限酵素部位を用いて合成した。
複製コンピテントレトロウイルスベクター、pAC3-H1-IDO1miR30shRNA及びpAC3-H1-PDL1miR30shRNAは、pAC3-yCD2(配列番号1)の骨格に由来する。pAC3骨格は、Mlu I及びNot Iを用いたpAC3-yCD2プラスミドDNAのエンドヌクレアーゼ消化により単離した。H1-miR30shRNAカセットは、ヒトH1プロモーター並びにIDO1及びPDL1を標的とする標的特異的shRNA配列を含有する(図5)。それぞれのH1miR30shRNA DNA断片は、pAC3骨格中の対応する部位でのそれに続く挿入のために前記DNA断片のそれぞれの末端に存在するMlu I及びNot I制限酵素部位を用いて合成した。
複製コンピテントレトロウイルスベクター、pAC3-RSV-IDO1miR30shRNA及びpAC3-RSV-PDL1miR30shRNAは、pAC3-yCD2(配列番号1)の骨格に由来する。pAC3骨格は、Mlu I及びNot Iを用いたpAC3-yCD2プラスミドDNAのエンドヌクレアーゼ消化により単離した。RSVmiR30shRNAカセットは、RSVプロモーター並びにIDO1及びPDL1を標的とする標的特異的shRNA配列を含有する(図5)。それぞれのRSVmiR30shRNA DNA断片は、pAC3骨格中の対応する部位でのそれに続く挿入のために前記DNA断片のそれぞれの末端に存在するMlu I及びNot I制限酵素部位を用いて合成した。
複製コンピテントレトロウイルスベクター、pAC3-RSV-yCD2-IDO1miR30shRNA2及びpAC3-RSV-yCD2-PDL1miR30shRNA4は、pAC3-yCD2(配列番号1)の骨格に由来する。pAC3骨格は、Mlu I及びNot Iを用いたpAC3-yCD2プラスミドDNAのエンドヌクレアーゼ消化により単離した。RSV-yCD2-miR30shRNAカセットは、RSVプロモーター並びにIDO1及びPDL1を標的とする標的特異的shRNA配列を含有する(図5)。それぞれのRSV-yCD2-miR30shRNA DNA断片は、pAC3骨格中の対応する部位でのそれに続く挿入のために前記DNA断片のそれぞれの末端に存在するMlu I及びNot I制限酵素部位を用いて合成した。
複製コンピテントレトロウイルスベクター、pAC3-RSV-yCD2-U6-IDO1miR30shRNA2及びpAC3-RSV-yCD2-U6-PDL1miR30shRNA4は、pAC3-yCD2の骨格に由来する。pAC3骨格は、Mlu I及びNot Iを用いたpAC3-yCD2プラスミドDNAのエンドヌクレアーゼ消化により単離した。RSV-yCD2-U6-miR30shRNAカセットは、RSVプロモーター並びにIDO1及びPDL1を標的とする標的特異的shRNA配列を含有する(図5)。それぞれのRSV-yCD2-U6-miR30shRNA DNA断片は、pAC3骨格中の対応する部位でのそれに続く挿入のために前記DNA断片のそれぞれの末端に存在するMlu I及びNot I制限酵素部位を用いて合成した。
腫瘍標的上でPD-L1発現を調節する免疫学的効果を、分化抗原gp100を発現しているFEMXメラノーマ細胞株に対して反応性のメラノーマベースのTIL(1520 TIL)を使用して調べた(Voss et al., Immunol Res 45: 13-24, 2008)。先ず、標準12時間細胞内サイトカイン放出(ICS)アッセイにおいて測定した場合、TIL腫瘍系は腫瘍特異的な形でIFNγを産生した。データは図16に示している。単独で培養した場合1%のCD3+CD8+ TILがIFNγを産生した(図16A上右象限)が、腫瘍と共培養した場合24%を超えるCD3+CD8+ TILがIFNを産生した(図16B上右象限)。
実施例9での実験は、TILを共培養に最終濃度10μg/mlまで添加する直前に10μgのブロッキング抗PD-L1抗体(Biolegend clone 29E.2A3)をFEMX腫瘍に添加するアームも含んでいた。本研究のこのアームの結果は、PD-L1遮断活性がIFNガンマを産生するT細胞の画分を24.4%から37.3%に増強することを示した(図16C上右象限)。CFSE増殖アッセイ又は多染性フローサイトメトリーベースの表現型分析などの他の免疫学的エンドポイントを使用すれば、TIL系でのPD-L1対PD-1軸のこの摂動の効果を確認することが可能であり、その結果は他のT細胞対腫瘍ペアにおいて実証することが可能である。
FEMX細胞に、図20に示されるPD-L1shRNAを発現しているRRVベクターを0.1の感染多重度(MOI)で感染させた。前記感染は腫瘍細胞が最大限に感染するまで進行させ、PD-L1の細胞表面発現はフローサイトメトリーにより測定した。PD-L1shRNAを発現しているRRVベクターを形質導入したFEMX腫瘍は、親及び非特異的shRNA腫瘍株と比べた場合、PD-L1の発現の著しいノックダウンを示した。
FEMX細胞を実施例3に記載される通りに処置し、実施例1及び2に示される実験を、標的FEMX株をRRV抗PD-L1調節された及び非調節の形態で繰り返した。PD-L1発現のこの調節は、実施例10の読み取り情報を使用して我々のTIL系において測定した場合、遮断抗体に匹敵するレベルで腫瘍特異的T細胞機能を増強した。CFSE増殖アッセイ又は多染性フローサイトメトリーベースの表現型分析などの他の免疫学的エンドポイントを使用すれば、TIL系でのPD-L1対PD-1軸のこの摂動の効果を確認することが可能であり、その結果は他のT細胞対腫瘍ペアにおいて実証することが可能である。
キヌレニン(トリプトファン異化反応の毒性代謝物)の濃度を増加させながらの完全培地からの必須アミノ酸トリプトファンの枯渇は、大量のIDOを発現する腫瘍を培養しているときに起こる。腫瘍中のIDOの発現レベルはIDO cDNA配列を発現しているレンチウイルスベクター(Origene)を安定的に形質導入することにより調節することが可能である。親、対照(スクランブル配列)及びIDO過剰発現LN-18(ヒト神経膠腫)を500UのIFNγと一緒に72時間培養し、ウェスタンブロットによりIDOの発現並びにELISA(Rocky Mountain Diagnostic)によりトリプトファン及びキヌレニンのレベルについてアッセイする。ウェスタンにより検出されるIDO酵素の発現は、ELISAにより検出されるキヌレニンの増加及びトリプトファンの減少と強く相関している。
上清を親、対照(スクランブル配列)及びIDO過剰発現LN-18の72時間培養物から単離し、これを末梢血単核球(PBMC)刺激アッセイのための培養培地として使用する。健常ドナーから単離されたCFSE標識(Thermo)PBMCを一晩抗CD3/CD28ビーズ(Milteny)でポリクローナル的に刺激し、3つのエンドポイント、すなわち、ELISAにより測定された場合のIFN-及びTNF-αの分泌、CFSEの希釈により決定された場合のT細胞の増殖、並びにフローサイトメーター上での活性化マーカーCD69、CD25及びCD71の細胞表面発現レベルを使用して、T細胞機能に対するキヌレニン及びトリプトファン濃度の影響を測定する(Critchley et al., PLoS Med., 4(5), 2007)。3つのエンドポイント全てからの結果は互いに揃っており、IDO過剰発現LN-18由来の上清中で培養されたPBMCは、親又は対照LN-18由来の上清中で培養されたPBMCと比べて、比較的限られた増殖、サイトカイン放出及び活性化マーカーの発現を示す。
LN-18細胞に図20に示されるIDOshRNAを発現しているRRVベクターを使用して0.1のMOIで感染させた。前記感染は腫瘍細胞が最大限に感染するまで進行させ、IDOの発現はウェスタンブロット(Cell Signaling)により測定した。IDOshRNAを発現しているRRVベクターを形質導入したLN-18腫瘍は、IFN-γで処理した場合の親及び非特異的shRNA腫瘍株と比べた場合、IDO-1の発現の著しいノックダウンを示した(図6及び10)。
実施例14の一組の実験と同様に、上清を親、対照(スクランブル配列)及びIDO過剰発現IDOノックダウンLN-18細胞株の72時間培養物から単離し、これを上で行ったのと同じように使用してT細胞機能に対するキヌレニン及びトリプトファン濃度の影響を測定する。実施例14と同様に、IDOノックダウンLN-18由来の上清中で培養されたPBMCは、親又は対照LN-18及び特にIDO過剰発現LN-18細胞由来の上清中で培養されたPBMCと比べて、増強された増殖、サイトカイン放出及び活性化マーカーの発現を示す。
pBA9bはpBA-5bベクターに由来し、同じレトロウイルスベクター骨格配列を有する(Sheridan et al., 2000)。それは、伸長したパッケージング領域を含有するMLVベースのレトロウイルス非複製ベクターをコードする。位置指定クローニングのためにそれぞれの末端にXho I及びNot I制限酵素部位を含有するマウス(受託番号BC119063)及びヒトIFNγ(受託番号BC070256)のオープンリーディングフレームはコドン最適化合成されている(IDT Inc)。前記合成された断片は、対応する制限酵素部位(「MC」)でpBA9b骨格にクローニングされた。マウスIFNg ORFでは、それに続いてHis-タグをPCRによりORFのC末端に導入した。こうして得られたプラスミドDNAはpBA9b-hIFNg及びpBA9b-mIFNgと名付けられた。両構築物では、IFNg発現はウイルスLTRプロモーターに媒介される(図16参照)。
前記ベクターは最初、293GP産生細胞において一過性トランスフェクションにより産生された。293GP細胞は、MLVベースのgag-polを安定的に産生するHEK293細胞に由来する。一過性トランスフェクションにより産生されるベクターはVSV-Gエンベロープタンパク質でシュードタイプ化されており、引き続いてMLVベースのgag-pol及び4070A広宿主性エンベロープタンパク質を安定的に発現するHA-L2産生細胞に形質導入する。HA-L2はVPCL HA-LBと同じように構築されるヒトパッケージング細胞株である(Sheridan et al., 2000)。安定的に形質導入された細胞から産生されるpBA9b-hIFNg及びpBA9b-mIFNgベクターはqPCR法(5-MLV-U3-B: 5'-AGCCCACAACCCCTCACTC-3' (配列番号2), 3-MLV-Psi: 5'-TCTCCCGATCCCGGACGA-3'(配列番号3),プローブ: FAM-5'- CCCCAAATGAAAGACCCCCGCTGACG-3'-BHQ1 (配列番号4))を使用してヒト前立腺PC-3細胞上で力価測定される。結果は、HA-L2細胞により産生されるpBA9b- hIFNg及びpBA9b-mIFNの力価値は大幅に変動することを示した(表A)。pBA9b-hIFNgの力価はpBA9b-mIFNgよりも少なくとも2対数低い。しかし、ベクターがイヌ細胞株(DA-T1)において産生される場合、pBA-hIFNgのウイルス力価は増加し、pBA9b-mIFNgのウイルス力価に匹敵していた(表B)。DA-T1はVPCL DAと同じように構築されたイヌパッケージング細胞株である(Sheridan et al., 2000)。ウイルス上清も使用してELISA(R&D Systems)によりIFNg発現を測定した。表A及びBは、実質的な量のmIFNgがHAL2及びDA-T1細胞により産生されていることを示している。pBA9b-hIFNgベクターを形質導入されているDA-T1細胞も高レベルのIFNgを産生した。対照的に、HA-L2細胞により産生されるpBA9b-hIFNgの低力価は、低レベルのhIFNg産生と相関していた。データは、ヒトIFNgシグナル伝達がヒト産生細胞におけるウイルス産生及びhIFNg産生を妨害していることを示唆している。
ゲノム編集のために最近開発された技術には、対象の遺伝子に標的化された恒久的な変化を生成するための亜鉛フィンガーヌクレアーゼ(ZNF)、転写アクチベーター様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)及びクラスター化一定間隔パリンドローム反復関連(CRISPR-Cas)タンパク質法の使用が含まれる(Gaj et al., 2014, Bogdanove & Voytas, 2011; Jinek, et al., 2012; Shalem, et al., 2014; Wang, et al., 2014)。真核細胞では、ZNF、TALEN及びCRISPR-Casにより導入される二本鎖切断は相同組換えにより修復され、これにより研究者はさらに限定された遺伝子ノックアウトに対する選択肢が得られる。そのような方法を使用すれば、欠失、挿入及び一塩基突然変異を含むゲノム編集を部位特異的限定領域に導入して遺伝子ノックアウトを達成することが可能である。3つの方法の中で、CRISPR-Casを選んで欠失による遺伝的ヌル対立遺伝子を作製した。
VSV-Gでシュードタイプ化されたpBA9b-hIFNgベクターは最初293GP産生細胞において一過性トランスフェクションによって産生され、引き続いてHA-L2g1、HA-L2g2及びHA-L2g3産生細胞株中に形質導入される。次に、安定的に形質導入された細胞から収集された上清はqPCR法を使用してヒト前立腺PC-3細胞上で力価測定されて、ウイルス力価を決定する。データは、3クローンが全て類似したレベルの力価を産生し、力価値はDA-T1細胞により産生される力価値に匹敵する又はそれよりも優れることを示している。ELISAにより測定されるhIFNg発現のレベルも、DA-T1細胞により産生されるレベルに類似する又はそれよりも大きいことを示している。
種々の遺伝子がポジティブ選択可能マーカーとして使用可能である。これらには、ジピリダモール(Warlick et al. Biochemical Pharmacology, 59: 141-151, 2000)又はニトロベンジルメルカプトプリンリボシドホスフェート(Allay et al., Stem Cells, 16(suppl 1):223-233, 1998)などのヌクレオチド輸送体阻害剤と併せたメトトレキサートと一緒のジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR, Simonsen et al., Nuc Acid Res., 16: 2235-2246, 1988);ウラシルの新規合成を遮断するN-(ホスホノアセチル)-L-アスパラギン酸(PALA)並びにピリミジンサルベージ経路を通じてこれらを供給する同化下流塩基及びシトシンを使用するシトシンデミナーゼ(Wahl et al., J Biol Chem., 254:8679 and Unger et al., Can. Gene Ther. 14:30-38);並びに当業者には明らかな種々の他の選択可能マーカーが含まれる。一般的には、高レベルの選択剤ほどより優れた発現を選択する。yCD2選択可能マーカーをコードするpBA9b-hIFNg-yCD2ベクターは、PALAシトシン及びイノシンの存在下でもっとも良く発現しているyCD2の選択をもたらす。おそらく、yCD2選択可能マーカーをコードするpBA9b-hIFNg-yCD2ベクターはより高いウイルス力価及びより高レベルのhIFNg発現を生じるクローンの同時選択ももたらすことが可能である。
pBA9b-IFNg-yCD2ベクターはIRES-yCD2 DNA断片をpBA9b-hIFNg及びpBA9b-mIFNg骨格にサブクローニングすることにより生成される。IRES-yCD2 DNA断片は、鋳型としてpAC3-yCD2ベクター並びに以下のプライマー: SalI-IRES-F: 5'-GTACGTCGACTACTGGCCGAAGCCGCTTGGA-3' (配列番号17)及びClaI-yCD2-R: 5'-GTACATCGATTTACTCGCCGATATCCTCGAAC-3' (配列番号18)を使用してPCRにより増幅させる。増幅されたPCR DNA断片はゲル精製し、Sal I及びCla Iで消化した。次に、消化された断片をpBA9b-hIFNg及びpBA9b-mIFNg骨格中に対応する部位でサブクローニングした(図19)。
VSV-Gでシュードタイプ化されたベクターは最初293GP産生細胞において一過性トランスフェクションによって産生され、引き続いてHA-L2細胞に形質導入される。安定的に形質導入されたHA-L2細胞から生成されたpBA9b-hIFNg-yCD2及びpBA9b-mIFNg-ycD2ベクターは、qPCR法を使用してヒト前立腺PC-3細胞上で力価測定される。ウイルス上清も使用してELISA(R&D Systems)によりIL-2発現の量を測定する。結果は、それぞれHA-L2g及びHA-L2細胞により産生されるpBA9b-hIFNg及びpBA9b-mIFNgと類似する力価値を示した。
多くの癌が、抗腫瘍免疫応答を回避するために、HLA G、IDO、FasL、PDL-1並びにTGF-β1、2及び3を含む多くの免疫抑制分子を発現又は分泌する(Jackson et al., 2011, Avril et al., 2010)。これらの分子はT細胞増殖を抑制する、T細胞活性化及び細胞傷害性エフェクター細胞への分化を阻害する、又はT細胞アポトーシスを誘発する。図20A〜Cは、in vitroでのこれらの種類の分子のための送達媒体としてのRRVの原理の予備証拠を示している。レトロウイルス非複製ベクター中にPDL-1、IDO及びTGF-βを標的とするIFNg及びshRNAを含有する多様式立体配置の設計は、併用免疫療法として本明細書に提示されている。
VSV-Gでシュードタイプ化されたベクターは最初293GP産生細胞において一過性トランスフェクションによって産生され、引き続いてHA-L2又はHA-L2g細胞に形質導入される。安定的に形質導入されたHA-L2又はHA-L2g細胞から生成されたpBA9b-mIFNg-shRNAベクターは、qPCR法を使用してヒト前立腺PC-3細胞上で力価測定される。ウイルス上清も使用してELISA(R&D Systems)によりIFNg発現の量を測定する。結果は、それぞれHA-L2g及びHA-L2細胞により産生されるpBA9b-hIFNg及びpBA9b-mIFNgと類似する力価値を示している。
本研究の目的は、皮下メラノーマ(Cloudman S91)を抱えるDBA/2マウスにおいて腫瘍内(IT)注射を経て送達されるマウスIFNガンマ遺伝子及び改変酵母シトシンデアミナーゼ(CD)遺伝子(Perez et al., Mol.Ther., 2012)を保有するレトロウイルス非複製ベクター(RNV)の効果を評価することである。
生後6〜8週間雌BALB/c及びC57BL/6マウスをHarlan Sprague-Dawley (Indianapolis, IN)から購入し、無菌床敷を含むオートクレーブしたマイクロアイソレーターケージに収容し、照射食品及び酸性化水を自由に与える。
新たに診断された第3又は4段階の悪性神経膠腫を有する患者を登録し、患者及び切除時に送達された値に応じて、106から1011 TUの範囲でベクターを使用した切除空洞内への投与によりベクターを投与する。米国におけるGBMについての治療標準では、切除とそれに続く約6週間後のテモゾロミド及び放射線照射が必要であり(Stupp et al., NEJM, 352:987-996, 2005)、したがって5-FCは4〜6週間後にTMZ及び/又は放射線治療と併せて投与される。マウス研究によれば、5-FCを有するRRV-CDベクターはテモゾロミド及び放射線照射に少なくとも相加的であることを示している。患者結果は、MRIスキャンからの応答速度、無憎悪生存期間、全生存又は他の容認されたマーカーにより測定され、治療標準よりも有意な優位性を示している。
本発明の様々な実施形態を以下に示す。
1.免疫阻害剤を下方制御する少なくとも一つの薬剤を含む少なくとも一つの発現カセットを含む、組換えレトロウイルスベクター。
2.少なくとも二つのカセットを含む、上記1に記載の組換えレトロウイルスベクター。
3.免疫阻害剤を下方制御する二つの薬剤を含む、上記1又は2に記載の組換えレトロウイルスベクター。
4.少なくとも一つの薬剤が、単鎖抗体及び/又は阻害性核酸配列をコードするポリヌクレオチドを含む、上記1〜3のいずれかに記載の組換えレトロウイルスベクター。
5.少なくとも一つの薬剤が、阻害性核酸配列及びシトシンデアミナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、上記1〜3のいずれかに記載の組換えレトロウイルスベクター。
6.少なくとも一つの薬剤が阻害性核酸配列を含み、ベクターが(i)第二の阻害性核酸配列、(ii)単鎖抗体をコードするポリヌクレオチド、(iii)プロドラッグを細胞傷害性薬に変換するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、及び(iv)サイトカイン又はケモカインをコードするポリヌクレオチド、からなる群より選択される第二の薬剤をさらに含む、上記1〜5のいずれかに記載の組換えレトロウイルスベクター。
7.第一のカセットが阻害性核酸配列に機能可能に連結したpolIIIプロモーターを含み、第二のカセットがシトシンデアミナーゼを有するポリペプチド又は単鎖抗体をコードするポリヌクレオチドに機能可能に連結したミニプロモーターを含む、上記2に記載のレトロウイルスベクター。
8.第一のカセットが第一の阻害性核酸配列に機能可能に連結したpolIIIプロモーターを含み、第二のカセットが第二の阻害性核酸配列に機能可能に連結したミニプロモーターを含む、上記2に記載のレトロウイルスベクター。
9.複製コンピテントである、上記1〜8のいずれかに記載の組換えレトロウイルスベクター。
10.複製欠損である、上記1〜8のいずれかに記載の組換えレトロウイルスベクター。
11.5'から3'にかけて、長末端反復(LTR)-gag配列-pol配列-env配列-(少なくとも一つの発現カセット)-LTRを含む一般構造を有する、上記9に記載の組換えレトロウイルスベクター。
12.マウス白血病ウイルス(MLV)、モロニーマウス白血病ウイルス(MoMLV)、ネコ白血病ウイルス(FeLV)、又はテナガザル白血病ウイルス(GALV)に由来するレトロウイルスポリヌクレオチド配列を含む、上記11に記載の組換えレトロウイルスベクター。
13.MLVが、広宿主性MLVである、上記12に記載の組換えレトロウイルスベクター。
14.レトロウイルスGAGタンパク質;
レトロウイルスPOLタンパク質;
レトロウイルスエンベロープ(ENV);
レトロウイルスポリヌクレオチドであって、
レトロウイルスポリヌクレオチド配列の3'末端に長末端反復(LTR)配列、
レトロウイルスポリヌクレオチドの5'末端に哺乳動物の細胞における発現に適しているプロモーター配列、
gag核酸ドメイン、
pol核酸ドメイン、及び
env核酸ドメインを含む前記レトロウイルスポリヌクレオチド;
異種核酸配列を含む少なくとも一つのカセットであって、3'LTRに対して5'側かつレトロウイルスエンベロープをコードするenv核酸ドメインに対して3'側に位置する前記カセット;並びに
標的細胞における逆転写、パッケージング及び組み込みのために必要なシス作用性配列を含む、上記11〜13のいずれかに記載の組換えレトロウイルスベクター。
15.プロモーターが、配列番号1〜15又は16に記載の配列のヌクレオチド1から約ヌクレオチド582を有し、1つ以上の核酸塩基に対する改変を含んでもよく、転写を導き、開始させることができる、CMVプロモーターを含む、上記14に記載の組換えレトロウイルスベクター。
16.プロモーターが、配列番号1〜15又は16に記載の配列のヌクレオチド1から約ヌクレオチド582を含む、上記14に記載の組換えレトロウイルスベクター。
17.プロモーターがCMV-R-U5ドメインポリヌクレオチドを含む、上記15又は16に記載の組換えレトロウイルスベクター。
18.CMV-R-U5ドメインが、MLV R-U5領域に連結されたヒトサイトメガロウイルス由来の前初期プロモーターを含む、上記17に記載の組換えレトロウイルスベクター。
19.CMV-R-U5ドメインポリヌクレオチドが、配列番号1〜15又は16に記載の配列のヌクレオチド約1からヌクレオチド約1202、又は配列番号1〜15又は16に記載の配列のヌクレオチド約1からヌクレオチド約1202に対し少なくとも95%同一である配列を含み、前記ポリヌクレオチドが、機能可能にそれに連結された核酸分子の転写を促進する、上記18に記載の組換えレトロウイルスベクター。
20.gag核酸ドメインが、配列番号1〜15又は16のヌクレオチド番号約1203からヌクレオチド約2819までの配列、又はそれに対して少なくとも95%、98%、99%若しくは99.8%の同一性を有する配列を含む、上記14〜19のいずれかに記載の組換えレトロウイルスベクター。
21.polドメインが、配列番号1〜15又は16のヌクレオチド番号約2820からヌクレオチド約6358までの配列、又はそれに対して少なくとも95%、98%、99%若しくは99.9%の同一性を有する配列を含む、上記14〜20のいずれかに記載の組換えレトロウイルスベクター。
22.envドメインが、広宿主性envタンパク質をコードする、上記14〜21のいずれかに記載の組換えレトロウイルスベクター。
23.envドメインが、配列番号1〜15又は16のヌクレオチド番号約6359からヌクレオチド約8323までの配列、又はそれに対して少なくとも95%、98%、99%若しくは99.8%の同一性を有する配列を含む、上記14〜22のいずれかに記載の組換えレトロウイルスベクター。
24.少なくとも一つのカセットが、阻害性核酸配列が発現されるように、阻害性核酸配列に機能可能に連結されたpolIIIプロモーターを含む、上記14に記載の組換えレトロウイルスベクター。
25.polIIIプロモーターがH1プロモーター又はU6プロモーターを含む、上記24に記載の組換えレトロウイルスベクター。
26.H1プロモーターが配列番号7又は12の約8330〜8553に記載の配列を含み、約8885〜8889及び8925〜8930のpolIII終結配列を含む、上記25に記載の組換えレトロウイルスベクター。
27.U6プロモーターが配列番号8又は13の約8330〜8595に記載の配列を含み、約8922〜8926及び8962〜8967のpolIII終結配列を含む、上記25に記載の組換えレトロウイルスベクター。
28.少なくとも一つのカセットがミニプロモーターを含む、上記14に記載の組換えレトロウイルスベクター。
29.ミニプロモーターがRSVプロモーターである、上記28に記載の組換えレトロウイルスベクター。
30.RSVプロモーターが、配列番号9、10、14、15、又は16の約8330〜約8591の配列を含む、上記29に記載の組換えレトロウイルスベクター。
31.RSVプロモーターが、阻害性核酸配列に機能可能に連結されている、上記29又は30に記載の組換えレトロウイルスベクター。
32.RSVプロモーターが、シトシンデアミナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに機能可能に連結されている、上記29又は30に記載の組換えレトロウイルスベクター。
33.RSVプロモーターが、シトシンデアミナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに機能可能に連結され、及びそれに続く阻害性核酸配列に機能可能に連結されている、上記29又は30に記載の組換えレトロウイルスベクター。
34.少なくとも一つのカセットが二つのカセットを含む、上記14〜33のいずれかに記載の組換えレトロウイルスベクター。
35.第一のカセットが阻害性核酸配列に連結されたH1又はU6プロモーターを含み、第二のカセットがポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに機能可能に連結されたRSVプロモーターを含む、上記34に記載の組換えレトロウイルスベクター。
36.配列番号7〜15及び16からなる群より選択される配列を含む、上記14に記載の組換えレトロウイルスベクター。
37.ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが、ヒトコドン最適化されている、上記5、6、7、又は32に記載の組換えレトロウイルスベクター。
38.シトシンデアミナーゼ活性を有するポリペプチドが、熱安定化されている、上記5、6、7、又は32に記載の組換えレトロウイルスベクター。
39.阻害性核酸配列が、PDL1を阻害する、上記4〜38のいずれかに記載の組換えレトロウイルスベクター。
40.線状形態の場合に、5'から3'にかけて、以下の構造:5'LTR、逆転写酵素のためのプライマー結合部位(PBS)、任意の5'スプライス部位、Psi(Ψ)パッケージングシグナル、パッケージング及び組込みのために十分な配列を含むが、機能的開始部位を欠く変異gag遺伝子、少なくとも一つのカセット、ポリプリントラクト及び3'LTR(U3-R-U5)を含む、上記10に記載の組換えレトロウイルスベクター。
41.少なくとも二つのカセットを含む、上記40に記載の組換えレトロウイルスベクター。
42.少なくとも二つのカセットの少なくとも一つが、インターフェロンγ遺伝子(IFNγ)を含む、上記41に記載の組換えレトロウイルスベクター。
43.カセットの少なくとも一つが、シトシンデアミナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、上記41又は42に記載の組換えレトロウイルスベクター。
44.少なくとも一つのカセットが阻害性核酸配列を含み、polIIIプロモーター又はRSVプロモーターが異種配列に先行する、上記41又は42に記載の組換えレトロウイルスベクター。
45.上記1〜44のいずれかに記載の組換えレトロウイルスベクターを、細胞増殖性障害の癌を有する対象に接触させるステップを含む、癌又は細胞増殖性障害を治療する方法。
46.シトシンデアミナーゼ遺伝子を含む上記1〜44のいずれかに記載の組換えレトロウイルスベクターを、細胞増殖性障害の癌を有する対象に接触させるステップ、及びさらに前記対象を5-フルオロシトシンで処置するステップを含む、癌又は細胞増殖性障害を治療する方法。
Claims (20)
- 2つのカセットを含む、組換え複製コンピテントガンマレトロウイルスベクターであって、第一のカセットが免疫抑制分子を下方制御する阻害性核酸配列をコードするヌクレオチド配列を含み、かつ、第二のカセットがシトシンデアミナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含み、
前記阻害性核酸配列がmiR30shRNAに組込まれており、
前記免疫抑制分子が、PD-L1、PD-L2、IDO-1、IDO-2、CD31、Tim3、プロスタグランジンE2(PGE2)、IL-6、IL-10、VEGF、HLA G、FasL、IL-10、アデノシン、TGF-β1、TGF-β2及びTGF-β3からなる群から選択され、
レトロウイルスベクターが、5'から3'にかけて、長末端反復(LTR)-gag配列-pol配列-env配列-(該第一カセット及び該第二カセット)-LTRを含む一般構造を有する、前記組換えガンマレトロウイルスベクター。 - 該第二のカセットがシトシンデアミナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに機能可能に連結したIRES又はRSVプロモーターを含み、第一のカセットが阻害性核酸配列に機能可能に連結したミニプロモーターを含む、請求項1に記載の組換えガンマレトロウイルスベクター。
- 前記免疫抑制分子が、PD-L1またはPD-L2である、請求項1に記載の組換えガンマレトロウイルスベクター。
- マウス白血病ウイルス(MLV)、モロニーマウス白血病ウイルス(MoMLV)、ネコ白血病ウイルス(FeLV)、又はテナガザル白血病ウイルス(GALV)に由来するレトロウイルスポリヌクレオチド配列を含む、請求項1に記載の組換えガンマレトロウイルスベクター。
- MLVが、広宿主性MLVである、請求項4に記載の組換えレトロウイルスベクター。
- レトロウイルスGAGタンパク質;
レトロウイルスPOLタンパク質;
レトロウイルスエンベロープ(ENV);
レトロウイルスポリヌクレオチドであって、
レトロウイルスポリヌクレオチド配列の3'末端に長末端反復(LTR)配列、
レトロウイルスポリヌクレオチドの5'末端に哺乳動物の細胞における発現に適しているプロモーター配列、
gag核酸ドメイン、
pol核酸ドメイン、及び
env核酸ドメインを含む前記レトロウイルスポリヌクレオチド;
阻害性核酸配列をコードするヌクレオチド配列及びシトシンデアミナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む前記第一及び第二のカセットであって、前記第一及び第二のカセットは3'LTRに対して5'側かつレトロウイルスエンベロープをコードするenv核酸ドメインに対して3'側に位置するものである;並びに
標的細胞における逆転写、パッケージング及び組み込みのために必要なシス作用性配列を含む、請求項3〜5のいずれか一項に記載の組換えガンマレトロウイルスベクター。 - gag核酸ドメインが、配列番号1、7〜15又は16のヌクレオチド番号約1203からヌクレオチド約2819までの配列に対応するレトロウイルス配列、又はそれに対して少なくとも95%、98%、99%若しくは99.8%の同一性を有するレトロウイルス配列を有する、請求項6に記載の組換えガンマレトロウイルスベクター。
- polドメインが、配列番号1、7〜15又は16のヌクレオチド番号約2820からヌクレオチド約6358までの配列に対応するレトロウイルス配列、又はそれに対して少なくとも95%、98%、99%若しくは99.9%の同一性を有するレトロウイルス配列を有する、請求項6又は7に記載の組換えガンマレトロウイルスベクター。
- envドメインが、広宿主性envタンパク質をコードする、請求項6〜8のいずれか一項に記載の組換えガンマレトロウイルスベクター。
- envドメインが、配列番号1、7〜15又は16のヌクレオチド番号約6359からヌクレオチド約8323までの配列に対応するレトロウイルス配列、又はそれに対して少なくとも95%、98%、99%若しくは99.8%の同一性を有するレトロウイルス配列を有する、請求項6〜9のいずれか一項に記載の組換えガンマレトロウイルスベクター。
- 該第一のカセットが、阻害性核酸配列に機能可能に連結されたpolIIIプロモーター、IRES、又はRSVプロモーターを含み、阻害性核酸配列がPD-L1又はPD-L2を下方制御する、請求項6に記載の組換えガンマレトロウイルスベクター。
- polIIIプロモーターがH1プロモーター又はU6プロモーターを含む、請求項11に記載の組換えガンマレトロウイルスベクター。
- H1プロモーターが配列番号7又は12の約8330〜8553に記載の配列に対応するレトロウイルス配列を有し、約8885〜8889及び8925〜8930のpolIII終結配列を含む、請求項12に記載の組換えガンマレトロウイルスベクター。
- U6プロモーターが配列番号8又は13の約8330〜8595に記載の配列に対応するレトロウイルス配列を有し、約8922〜8926及び8962〜8967のpolIII終結配列を含む、請求項12に記載の組換えガンマレトロウイルスベクター。
- 前記第一のカセット及び/又は第二のカセットがミニプロモーターを含む、請求項6に記載の組換えガンマレトロウイルスベクター。
- ミニプロモーターがRSVプロモーターである、請求項15に記載の組換えガンマレトロウイルスベクター。
- RSVプロモーターが、配列番号9、10、14、15、又は16の約8330〜約8591の配列に対応するレトロウイルス配列を有する、請求項16に記載の組換えガンマレトロウイルスベクター。
- RSVプロモーターが、阻害性核酸配列に機能可能に連結されており、阻害性核酸配列がPD-L1を下方制御する、請求項16に記載の組換えガンマレトロウイルスベクター。
- RSVプロモーターが、シトシンデアミナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに機能可能に連結され、及びそれに続く阻害性核酸配列に機能可能に連結されている、請求項16に記載の組換えガンマレトロウイルスベクター。
- 第一のカセットが阻害性核酸配列に連結されたH1又はU6プロモーターを含む、請求項1に記載の組換えガンマレトロウイルスベクター。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201461970823P | 2014-03-26 | 2014-03-26 | |
US61/970,823 | 2014-03-26 | ||
PCT/US2015/022512 WO2015148683A1 (en) | 2014-03-26 | 2015-03-25 | A retroviral vector having immune-stimulating activity |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017511128A JP2017511128A (ja) | 2017-04-20 |
JP6894236B2 true JP6894236B2 (ja) | 2021-06-30 |
Family
ID=54196354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016558674A Expired - Fee Related JP6894236B2 (ja) | 2014-03-26 | 2015-03-25 | 免疫刺激活性を有するレトロウイルスベクター |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11230719B2 (ja) |
EP (1) | EP3122884B1 (ja) |
JP (1) | JP6894236B2 (ja) |
CA (1) | CA2943640A1 (ja) |
ES (1) | ES2779149T3 (ja) |
WO (1) | WO2015148683A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6640717B2 (ja) * | 2013-06-15 | 2020-02-05 | トカジェン インコーポレーテッド | レトロウイルス複製ベクターと関連する免疫抑制成分 |
GB201710973D0 (en) | 2017-07-07 | 2017-08-23 | Avacta Life Sciences Ltd | Scaffold proteins |
KR102211972B1 (ko) * | 2018-08-02 | 2021-02-04 | 엑소젠 피티이. 엘티디 | 액체생검 다중 암 유전자 바이오마커를 이용한 유방암 조기진단 및 치료 후 모니터링 방법 |
EP3867412A1 (en) | 2018-10-15 | 2021-08-25 | REGENXBIO Inc. | Method for measuring the infectivity of replication defective viral vectors and viruses |
EP3886898A4 (en) | 2018-12-01 | 2022-08-24 | International AIDS Vaccine Initiative | RECOMBINATION HIV ENVELOPE POLYPEPTIDES AND THEIR USE |
SG11202107246TA (en) * | 2019-01-06 | 2021-07-29 | Abintus Bio Inc | Car t cell methods and constructs |
AU2020328507A1 (en) | 2019-08-12 | 2022-03-17 | Purinomia Biotech, Inc. | Methods and compositions for promoting and potentiating T-cell mediated immune responses through ADCC targeting of CD39 expressing cells |
BR112022004563A2 (pt) * | 2019-09-12 | 2022-06-07 | Sirnaomics Inc | Coliberação de sirna tgf-ß e sirna pdl1 para tratar câncer |
TW202128775A (zh) | 2019-10-16 | 2021-08-01 | 英商阿法克塔生命科學有限公司 | PD-L1抑制劑-TGFβ抑制劑雙特異性藥物部分 |
GB202101299D0 (en) | 2020-06-09 | 2021-03-17 | Avacta Life Sciences Ltd | Diagnostic polypetides and methods |
JP2023543915A (ja) * | 2020-10-05 | 2023-10-18 | ヴェルサメブ アーゲー | 遺伝子の発現を同時に調節するための組成物及び方法 |
WO2022234003A1 (en) | 2021-05-07 | 2022-11-10 | Avacta Life Sciences Limited | Cd33 binding polypeptides with stefin a protein |
CN117693589A (zh) * | 2021-06-23 | 2024-03-12 | 维萨梅布有限公司 | 用于调节基因表达的组合物和方法 |
WO2023057567A1 (en) | 2021-10-07 | 2023-04-13 | Avacta Life Sciences Limited | Pd-l1 binding affimers |
WO2023057946A1 (en) | 2021-10-07 | 2023-04-13 | Avacta Life Sciences Limited | Serum half-life extended pd-l1 binding polypeptides |
KR20250006965A (ko) | 2022-04-29 | 2025-01-13 | 퓨리노미아 바이오테크, 아이엔씨. | 호산구에 의해 유발되는 질환 및 장애의 치료를 위한 방법 및 조성물 |
WO2024102954A1 (en) | 2022-11-10 | 2024-05-16 | Massachusetts Institute Of Technology | Activation induced clipping system (aics) |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE33405E (en) | 1979-12-28 | 1990-10-23 | Research Corporation Technologies, Inc. | Purified human prostate antigen |
US5082927A (en) | 1986-09-24 | 1992-01-21 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Selectively cytotoxic IL-4-PE40 fusion protein |
US5108910A (en) | 1989-08-22 | 1992-04-28 | Immunex Corporation | DNA sequences encoding fusion proteins comprising GM-CSF and IL-3 |
EP1285967A3 (en) | 1990-09-21 | 2005-03-02 | Chiron Corporation | Human retroviral packaging cell line |
WO1995020317A1 (en) * | 1994-01-28 | 1995-08-03 | The Regents Of The University Of California | Method for making universal donor cells |
ES2297831T3 (es) | 1994-05-09 | 2008-05-01 | Oxford Biomedica (Uk) Limited | Vectores retroviricos que presentan una tasa de recombinacion reducida. |
US5772995A (en) * | 1994-07-18 | 1998-06-30 | Sidney Kimmel Cancer Center | Compositions and methods for enhanced tumor cell immunity in vivo |
US6326007B1 (en) * | 1995-07-20 | 2001-12-04 | The Regents Of The University Of California | Attenuated lentivirus vectors expressing interferon |
US6899871B2 (en) | 1998-10-01 | 2005-05-31 | University Of Southern California | Gene delivery system and methods of use |
CA2346931C (en) | 1998-10-01 | 2011-11-29 | University Of Southern California | Gene delivery system and methods of use |
US8048672B2 (en) * | 1999-06-02 | 2011-11-01 | President And Fellows Of Harvard College | T-bet compositions and methods of use thereof |
GB2368846B (en) | 1999-07-08 | 2004-08-25 | Univ California | Isolated Jaagsiekte retroviruses (JSRV), gene delivery vectors, and methods of use |
GB0202569D0 (en) * | 2002-02-04 | 2002-03-20 | Oxford Biomedica Ltd | Delivery means |
CA2523879C (en) * | 2003-06-10 | 2013-03-19 | National Research Council Of Canada | A coumermycin/novobiocin-regulated gene expression system |
WO2005041887A2 (en) * | 2003-10-29 | 2005-05-12 | The Johns Hopkins University | Pigment epithelium-derived factor, novel biological activity and methods of use |
WO2006122549A2 (en) * | 2005-05-17 | 2006-11-23 | Nsgene A/S | An implantable therapy system comprising a gripping element |
WO2006127980A2 (en) | 2005-05-25 | 2006-11-30 | The Regents Of The University Of California | Optimized core promoters and uses therefor |
CN101355965A (zh) * | 2005-06-08 | 2009-01-28 | 达纳-法伯癌症研究院 | 通过抑制程序性细胞死亡1(pd-1)途经治疗持续性感染和癌症的方法及组合物 |
EP1907424B1 (en) * | 2005-07-01 | 2015-07-29 | E. R. Squibb & Sons, L.L.C. | Human monoclonal antibodies to programmed death ligand 1 (pd-l1) |
EP2007423A2 (en) * | 2006-04-05 | 2008-12-31 | Pfizer Products Incorporated | Ctla4 antibody combination therapy |
US20100055111A1 (en) * | 2007-02-14 | 2010-03-04 | Med. College Of Georgia Research Institute, Inc. | Indoleamine 2,3-dioxygenase, pd-1/pd-l pathways, and ctla4 pathways in the activation of regulatory t cells |
JPWO2008108344A1 (ja) * | 2007-03-02 | 2010-06-17 | セルジェンテック株式会社 | Lcat欠損症の遺伝子治療用細胞並びに遺伝子治療用細胞組成物 |
MX2009012635A (es) * | 2007-05-23 | 2012-09-13 | Mannkind Corp | Vectores multicistronicos y metodos para su diseño. |
SI2194987T1 (sl) * | 2007-09-10 | 2016-10-28 | Boston Biomedical, Inc. | Novi inhibitorji poti stat3 in inhibitorji matičnih celic raka |
US20100298409A1 (en) * | 2007-09-17 | 2010-11-25 | Intradigm Corporation | Compositions comprising stat3 sirna and methods of use thereof |
JP2010006730A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Keio Gijuku | 抗腫瘍剤 |
US8829173B2 (en) | 2008-09-26 | 2014-09-09 | Tocagen Inc. | Recombinant vectors |
DK2346995T3 (en) * | 2008-09-26 | 2019-02-11 | Tocagen Inc | GENETERIVE VECTORS AND CYTOSINDEAMINASES |
JPWO2010067882A1 (ja) * | 2008-12-12 | 2012-05-24 | 株式会社クレハ | 癌及び喘息治療のための医薬組成物 |
CA2764107A1 (en) | 2009-06-17 | 2010-12-23 | Tocagen Inc. | Producer cells for replication competent retroviral vectors |
US9132146B2 (en) * | 2009-12-23 | 2015-09-15 | Gradalis, Inc. | Furin-knockdown and GM-CSF-augmented (FANG) cancer vaccine |
EP2603591A1 (en) | 2010-08-13 | 2013-06-19 | Pioneer Hi-Bred International Inc. | Compositions and methods comprising sequences having hydroxyphenylpyruvate dioxygenase (hppd) activity |
US9669049B2 (en) | 2010-10-31 | 2017-06-06 | Tocagen Inc. | Compositions comprising gamma retrovirus vectors and methods of treating proliferative disorders |
BR122022000334B1 (pt) | 2011-08-01 | 2023-03-21 | Genentech, Inc | Composição farmacêutica compreendendo um antagonista de ligação ao eixo pd-1 e um inibidor de mek |
EP2620503B1 (en) * | 2012-01-27 | 2014-10-22 | Deutsches Krebsforschungszentrum | Modified parvovirus useful for gene silencing |
CA2879514C (en) | 2012-07-17 | 2020-04-14 | Universite De Geneve | Nucleic acids for down-regulation of gene expression |
CN104884627A (zh) | 2012-10-25 | 2015-09-02 | 托卡根公司 | 具有小型启动子盒的逆转录病毒载体 |
US20160222412A1 (en) | 2013-08-05 | 2016-08-04 | Tocagen Inc. | Recombinant vector with stabilizing a-loop |
-
2015
- 2015-03-25 US US15/127,388 patent/US11230719B2/en active Active
- 2015-03-25 EP EP15769100.7A patent/EP3122884B1/en active Active
- 2015-03-25 JP JP2016558674A patent/JP6894236B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-03-25 CA CA2943640A patent/CA2943640A1/en not_active Abandoned
- 2015-03-25 WO PCT/US2015/022512 patent/WO2015148683A1/en active Application Filing
- 2015-03-25 ES ES15769100T patent/ES2779149T3/es active Active
-
2021
- 2021-12-16 US US17/553,697 patent/US20220195460A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220195460A1 (en) | 2022-06-23 |
JP2017511128A (ja) | 2017-04-20 |
WO2015148683A1 (en) | 2015-10-01 |
EP3122884A4 (en) | 2017-11-08 |
US20170175137A1 (en) | 2017-06-22 |
EP3122884B1 (en) | 2019-12-25 |
CA2943640A1 (en) | 2015-10-01 |
EP3122884A1 (en) | 2017-02-01 |
ES2779149T3 (es) | 2020-08-13 |
US11230719B2 (en) | 2022-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6894236B2 (ja) | 免疫刺激活性を有するレトロウイルスベクター | |
JP6523224B2 (ja) | 組換えベクター | |
US11279949B2 (en) | Recombinant vectors comprising 2A peptide | |
JP6419706B2 (ja) | ミニプロモーターカセットを含むレトロウイルスベクター | |
JP6014020B2 (ja) | 組み換えベクターを用いたがんの治療 | |
CA2723320C (en) | Il-12 immunotherapy for cancer | |
JP6561372B2 (ja) | 免疫機能制御因子を発現する免疫担当細胞及び発現ベクター | |
JP2012503987A5 (ja) | ||
JP2016526920A (ja) | 最適化a−バルジを有する組換えベクター | |
McDonald et al. | Tumor-specific polycistronic miRNA delivered by engineered exosomes for the treatment of glioblastoma | |
JP2019526270A (ja) | ゲノム編集初代b細胞ならびに作製方法および使用方法 | |
US20160222412A1 (en) | Recombinant vector with stabilizing a-loop | |
CN119095952A (zh) | 细胞疗法 | |
WO2021046451A1 (en) | Compositions and methods for dhfr tunable protein regulation | |
Cornetta | Gene Therapy: Vector Technology and Clinical Applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20170606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170606 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190129 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191126 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201013 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20201030 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6894236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |