JP6893839B2 - 図面管理システム、図面管理システムの制御方法及びプログラム - Google Patents
図面管理システム、図面管理システムの制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6893839B2 JP6893839B2 JP2017136910A JP2017136910A JP6893839B2 JP 6893839 B2 JP6893839 B2 JP 6893839B2 JP 2017136910 A JP2017136910 A JP 2017136910A JP 2017136910 A JP2017136910 A JP 2017136910A JP 6893839 B2 JP6893839 B2 JP 6893839B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- ship
- approval
- identification information
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
特許文献1には、関連する技術として、図面から部品表を迅速に生成し、図面とともに生産した部品表を生産部門などに提供する技術が記載されている。
そのため、船舶の設計に係る図面を正しく管理することのできる技術が求められていた。
以下、図面を参照しながら実施形態について詳しく説明する。
本発明の一実施形態による図面管理システム1の構成について説明する。
図面管理装置40は、船舶設計図面を管理する装置である。第1端末装置10は、設計者が入力した船舶設計図面を図面管理装置40に送信する。図面管理装置40は、船舶設計図面を記憶する。船舶設計図面の協議を行う場合、図面管理装置40は、協議関連部署の第3端末装置30に協議対象の船舶設計図面のリンク先の情報を送信する。また、船舶設計図面の承認を行う場合、図面管理装置40は、承認を行う管理者の第2端末装置20及び承認関連部署の第3端末装置30に承認対象の船舶設計図面のリンク先の情報を送信する。また、承認済みの船舶設計図面の配布を行う場合、図面管理装置40は、配布関連部署の第3端末装置30に承認済みの船舶設計図面のリンク先の情報を送信する、または、図面管理装置40は、印刷業者に対して、プロットされた船舶設計図面を配布関連部署に配送する指示を送信する。プロットされた船舶設計図面が印刷業者から配布関連部署に配送される。
第1端末装置10、第2端末装置20、第3端末装置30のそれぞれは、例えば、パーソナルコンピュータである。また、図面管理装置40は、例えば、サーバである。
通信部101は、図面管理装置40と通信を行う。
操作部102は、外部からの操作に応じて、種々の情報の入力を受け付ける。例えば、操作部102は、設計者による操作に応じて、船舶設計図面やコメントなどの入力を受け付ける。
制御部103は、表示部104の表示を制御する。具体的には、例えば、制御部103は、船舶設計図面やコメントなどを表示部104に表示させる。
表示部104は、制御部103による制御の下、船舶設計図面やコメントなどを表示する。
通信部201は、図面管理装置40と通信を行う。
操作部202は、外部からの操作に応じて、種々の情報の入力を受け付ける。例えば、操作部202は、管理者による操作に応じて、承認情報やコメントなどの入力を受け付ける。
制御部203は、表示部204の表示を制御する。具体的には、例えば、制御部203は、承認情報やコメントなどを表示部204に表示させる。
表示部204は、制御部203による制御の下、承認情報やコメントなどを表示する。
通信部301は、図面管理装置40と通信を行う。
操作部302は、外部からの操作に応じて、種々の情報の入力を受け付ける。例えば、操作部302は、関連部署の担当者による操作に応じて、承認情報やコメントなどの入力を受け付ける。
制御部303は、表示部304の表示を制御する。具体的には、例えば、制御部303は、承認情報やコメントなどを表示部304に表示させる。
表示部304は、制御部303による制御の下、承認情報やコメントなどを表示する。
図面取得部402は、第1端末装置10から船舶設計図面の図面データを取得する。
読出部405は、船舶識別情報と船舶の種類とに関連付けられた承認先候補を読み出す。
選択部406は、承認先候補の中から必要な承認先を選択する。
通知部407は、承認先に船舶設計図面を通知する。
閲覧判定部408は、通知された承認先のそれぞれが船舶設計図面を閲覧したか否かを判定する。
異議受付部409は、承認先から船舶設計図面に係る異議の有無の入力を受け付ける。
図面配布部410は、承認後の電子データの船舶設計図面または承認後の印刷された船舶設計図面を配布関連部署に配布する。
ここでは、図6〜10に示す本発明の一実施形態による図面管理システム1の処理フローについて説明する。
なお、ここでは、船舶設計図面の協議を行う場合、船舶設計図面の承認を行う場合、承認済みの船舶設計図面の配布を行う場合の図面管理システム1の処理について説明する。
まず、図6〜7に示す船舶設計図面の協議を行う場合の図面管理システム1の処理について説明する。
操作部102は、設計者の操作に応じて、協議対象の船舶設計図面と、船舶識別情報と、回答期限と、登録日とを含む情報を通信部101を介して、制御信号として制御部103に出力する。
制御部103は、制御信号を受ける。制御部103は、受けた制御信号に応じて、協議対象の船舶設計図面と、船舶識別情報と、回答期限と、登録日とを含む情報を通信部101を介して、図面管理装置40に送信する(ステップS1)。
また、情報入力部404は、通信部401を介して、第1端末装置10から船舶識別情報と、回答期限と、登録日とを含む情報を受信する(ステップS4)。情報入力部404は、受信した船舶識別情報と、回答期限と、登録日とを関連付けて記憶部403に書き込む(ステップS5)。このとき、船舶識別情報を介して、協議対象の船舶設計図面と、回答期限と、登録日と、マスタデータベースにおいて船舶識別情報に関連付けられている情報とが関連づけられて記憶部403に書き込まれている。
読出部405は、取得した協議先候補の情報に含まれる協議候補である協議関連部署の担当者が使用する第3端末装置30の連絡先を選択部406に出力する。
操作部302は、担当者の操作に応じて、通信部301を介してリンク先アドレスにアクセスする(ステップS8)。このとき、第3端末装置30は、リンク先アドレスにアクセスしたことを図面管理装置40に通知する。図面管理装置40は、第3端末装置30から通知を受けると、例えば、第3端末装置30の識別情報を読み込み、第3端末装置30がアクセスしたことを記録する。具体的には、図面管理装置40は、担当者が第3端末装置30にログインする際にその担当者のユーザID(IDentification)をJavaScript(登録商標)などによって取得し、第3端末装置30からそのユーザIDの担当者がアクセスしたことを記録する。
制御部303は、リンク先アドレスの協議対象の船舶設計図面を表示部304に表示させる。
このとき、担当者は、必要に応じて操作部302に対して操作を行い、図11に示すように、船舶設計図面にコメントや修正を記入してもよい。通常、リンク先アドレスの協議対象の船舶設計図面を開いてコメントを記入してもサーバのデータは書き替えられないが、本発明の一実施形態による図面管理装置40のデータが書き替わるものである。
担当者は、船舶設計図面の確認が終わると、操作部302に対して船舶設計図面の確認を完了する操作を行う。船舶設計図面の確認を完了する操作とは、例えば、必要に応じて確認状況欄にコメントを記入し、コメントを記入した場合には船舶設計図面の「コメントあり」ボタンを押下し、コメントを記入しない場合には船舶設計図面の「コメントなし」ボタンを押下する操作である。この操作により、リンク先アドレスの協議対象の船舶設計図面にコメントが記入され、そのコメントが図面管理装置40に記録される。
担当者が操作部302に対して船舶設計図面の確認を完了する操作を行うと、操作部302は、通信部301を介して、確認を完了する操作に応じた制御信号を図面管理装置40に送信する(ステップS9)。
閲覧判定部408は、判定結果を記憶部403に書き込む(ステップS12)。
異議受付部409は、判定結果を記憶部403に書き込む(ステップS14)。
閲覧判定部408は、異議受付部409による記憶部403への判定結果の書き込みを完了すると、閲覧判定部408のステップS11の判定結果が確認済みである場合に、確認済みであることを示す情報を第1端末装置10に送信する(ステップS15)。
操作部102は、設計者により操作に応じた制御信号を制御部103に出力する。
制御部103は、制御信号に応じて通信部101を介して図面管理装置40にアクセスし、協議関連部署の担当者による協議の状況を取得する。制御部103は、取得した協議関連部署の担当者による協議の状況を表示部104に表示させる。表示部104は、協議関連部署の担当者による協議の状況を表示する。
次に、図8〜9に示す船舶設計図面の承認を行う場合の図面管理システム1の処理について説明する。
設計者は、承認対象の船舶設計図面を作成する。そして、設計者は作成した承認対象の船舶設計図面を図面管理装置40に対して新たに起票する操作を行う。具体的には、例えば、設計者は、承認対象の船舶設計図面と、船舶識別情報と、を登録する操作を操作部102に対して行う。
操作部102は、設計者の操作に応じて、承認対象の船舶設計図面と、船舶識別情報と、を含む情報を通信部101を介して、制御信号として制御部103に出力する。
制御部103は、制御信号を受ける。制御部103は、受けた制御信号に応じて、承認対象の船舶設計図面と、船舶識別情報と、を含む情報を通信部101を介して、図面管理装置40に送信する(ステップS21)。
なお、記憶部403は、各船舶設計図面について、図12に示すような、担当者(図12における名前)と連絡先(図12におけるメールアドレス)を含む情報とを関連付けた情報を、協議を行ったときに記憶している。または、記憶部403に担当者と連絡先を含む情報とを関連付けた情報を予め書き込むものであってもよい。設計者が図面管理装置40に対して新たに起票する場合、制御部103は、記憶部403が記憶している担当者と連絡先とを表示部104に表示させる。表示部104は、図12に示すような、担当者と連絡先を含む情報とを関連付けた情報を表示する。そして、操作部102は、表示部104が表示する図12に示すような、担当者と連絡先を含む情報から担当者と連絡先とを選択する操作を受け付けることにより、設計者が操作部102を介して承認対象の船舶設計図面の承認先を選択できるようにしてもよい。
また、情報入力部404は、通信部401を介して、第1端末装置10から船舶識別情報と、回答期限と、登録日とを含む情報を受信する(ステップS24)。情報入力部404は、受信した船舶識別情報と、回答期限と、登録日とを含む情報を、船舶識別情報と、回答期限と、登録日とを関連付けて記憶部403に書き込む(ステップS25)。このとき、船舶識別情報を介して、協議対象の船舶設計図面と、回答期限と、登録日と、マスタデータベースにおいて船舶識別情報に関連付けられている情報とが関連づけられて記憶部403に書き込まれている。
読出部405は、取得した承認先候補の情報含まれる承認候補である承認協議関連部署の担当者が使用する第3端末装置30の連絡先を選択部406に出力する。
具体的には、例えば、複数の承認関連部署があり、承認者が階層化されて上位の承認者と下位の承認者とが含まれている場合(すなわち、所属に関わらず、上位の承認者が承認した場合に下位の承認者による承認が不要になるような場合)、選択部406は、上位の承認者のみを承認先として選択する、または、上位と下位の承認者の両方の承認者を承認先として選択することができる。また、例えば、複数の関連部署から承認が必要な場合、選択部406は、複数の承認者を承認先として選択し、全員もしくは最低限必要な部署からの承認を待ってもよい。また、例えば、1つの承認関連部署における承認者が同一の階層に複数含まれ、そのうちの一人が承認すればよい場合、選択部406は、複数の承認者の誰か一人を承認先として選択してもよい。
選択部406は、選択した連絡先を通知部407に出力する。
ここでは、通知部407は、上位の承認者である管理者と下位の承認者である担当者の両方(すなわち、第2端末装置20及び第3端末装置30)にリンク先情報を通知するものとする。
操作部302は、担当者の操作に応じて、通信部301を介してリンク先にアクセスする(ステップS29)。
制御部303は、リンク先の船舶設計図面を表示部304に表示させる。
担当者は、船舶設計図面の確認が終わると、操作部302に対して船舶設計図面の承認または否認の操作を行う。船舶設計図面の承認の操作とは、例えば、第3端末装置30に表示される「サイン完了」ボタンを押下する操作である。また、例えば、船舶設計図面の承認の操作とは、第3端末装置30を介して電子印の捺印や電子ペンによるサインの記入などを承認対象の船舶設計図面に対して行う操作である。また、船舶設計図面の否認の操作とは、例えば、第3端末装置30に表示される「差戻し」ボタンを押下する操作である。
担当者が承認の操作、例えば「サイン完了」ボタンを押下する操作を行った場合、操作部302は、その操作に応じた信号を入力する。制御部303は操作部302が入力した信号に応じて承認信号を生成する。
また、担当者が否認の操作、例えば「差戻し」ボタンを押下する操作を行った場合、操作部302は、その操作に応じた信号を入力する。制御部303は操作部302が入力した信号に応じて否認信号を生成する。
制御部303は、生成した信号が承認信号であるか否認信号であるかを判定する(ステップS30)。制御部303は、生成した信号が承認信号である場合(ステップS30において承認信号)、生成した承認信号を通信部301を介して図面管理装置40に送信する(ステップS31)。
操作部202は、担当者の操作に応じて、通信部201を介してリンク先にアクセスする(ステップS34)。
制御部203は、リンク先の船舶設計図面を表示部204に表示させる。
担当者は、船舶設計図面の確認が終わると、操作部202に対して船舶設計図面の承認または否認の操作を行う。船舶設計図面の承認の操作とは、例えば、第2端末装置20に表示される「サイン完了」ボタンを押下する操作である。また、例えば、船舶設計図面の承認の操作とは、第2端末装置20を介して電子印の捺印や電子ペンによるサインの記入などを承認対象の船舶設計図面に対して行う操作である。また、船舶設計図面の否認の操作とは、例えば、第2端末装置20に表示される「差戻し」ボタンを押下する操作である。
担当者が承認の操作を行った場合、操作部202は、その操作に応じた信号を入力する。制御部203は操作部202が入力した信号に応じて承認信号を生成する。
また、担当者が否認の操作を行った場合、操作部202は、その操作に応じた信号を入力する。制御部203は操作部202が入力した信号に応じて否認信号を生成する。
制御部303は、生成した信号が承認信号であるか否認信号であるかを判定する(ステップS35)。制御部203は、生成した信号が承認信号であると判定した場合、例えば「サイン完了」ボタンが押下され承認済み(図13では「サイン済」と記載)と判定した場合(ステップS35において承認信号)、生成した承認信号を通信部201を介して図面管理装置40に送信する(ステップS36)。
担当者は、承認対象の船舶設計図面の確認が終わると、操作部202に対して船舶設計図面の承認の操作を行う。
また、制御部203は、生成した信号が否認信号である場合(ステップS35において否認信号)、生成した否認信号をコメントと共に通信部301を介して図面管理装置40に送信する(ステップS38)。
閲覧判定部408は、判定結果を記憶部403に書き込む(ステップS42)。
異議受付部409は、判定結果を記憶部403に書き込む(ステップS44)。
通知部407は、異議受付部409による記憶部403への判定結果の書き込みを完了すると、閲覧判定部408のステップS35の判定結果が承認済みである場合に、第1端末装置10に承認済みであることを示す情報を送信する(ステップS45)。
設計者は、図面管理装置40にアクセスし承認済みの結果を表示部104に表示させる操作を第1端末装置10に対して行う。
操作部102は、設計者により操作に応じた制御信号を制御部103に出力する。
制御部103は、制御信号に応じて通信部101を介して図面管理装置40にアクセスし、承認済みの結果を取得する。制御部103は、取得した承認済みの結果を表示部104に表示させる(ステップS47)。表示部104は、承認済みの結果を表示する。
次に、図10に示す船舶設計図面の配布を行う場合の図面管理システム1の処理について説明する。
設計者は承認済みの船舶設計図面を図面管理装置40に対して新たに起票する操作を行う。具体的には、例えば、設計者は、承認済みの船舶設計図面の配布先と、電子データで配布するか印刷物で配布するかを登録する操作を操作部102に対して行う。
操作部102は、設計者の操作に応じて、承認済みの船舶設計図面の電子データとその配布先を通信部101を介して、制御信号として制御部103に出力する。また、操作部102は、設計者の操作に応じて、承認済みの船舶設計図面の印刷物とその配布先を通信部101を介して、制御信号として制御部103に出力する。
制御部103は、制御信号を受ける。制御部103は、受けた制御信号に応じて、承認済みの船舶設計図面の電子データとその配布先を含む情報を図面管理装置40に送信する(ステップS51)。また、制御部103は、受けた制御信号に応じて、承認済みの船舶設計図面の電子データとその配布先とを印刷業者に送付し、承認済みの船舶設計図面を印刷物として配布先に郵送する指示を図面管理装置40に送信する(ステップS52)。
また、図面配布部410は、承認済みの船舶設計図面の印刷物とその配布先とを印刷業者に送付する指示を受信する(ステップS55)。図面配布部410は、受信した指示を図示していない印刷業者の端末装置に送付する(ステップS56)。
図面配布部410は、例えば、図14に示すように、送付内容を記憶部403に書き込む(ステップS57)。なお、図面管理装置40から印刷業者の端末装置へ送信される情報は、図15に示すように、製本時のとじ方(図15では、左2とじ)、納期などの上記とは別の情報を含むものであってもよい。
印刷業者は、承認済みの船舶設計図面の電子データをプロッターで印刷する。印刷業者は、印刷された承認済みの船舶設計図面を配布先に郵送する。
図面管理システム1は、図面取得部402と、記憶部403と、情報入力部404と、読出部405と、通知部407と、異議受付部409と、を備える。図面取得部402は、船舶の設計に係る図面の図面データを取得する。記憶部403は、船舶の識別情報と船舶の設計に係る図面の種類とに関連付けて、承認先候補を記憶する。情報入力部404は、船舶の識別情報と船舶の設計に係る図面の種類との入力を受け付ける。読出部405は、船舶の識別情報と船舶の設計に係る図面の種類とに関連付けられた承認先候補を読み出す。通知部407は、承認先に船舶の設計に係る図面を通知する。異議受付部409は、承認先から船舶の設計に係る図面に係る異議の有無の入力を受け付ける。
このようにすれば、船舶の設計に係る図面が変更された場合であっても、船舶の識別情報、船舶の設計に係る図面の種類などの関連付けが行われ、本発明の一実施形態による図面管理装置40は、最新の船舶の設計に係る図面を正しく管理することができる。また、複数の人の中から承認先候補を容易に特定することができる。
このようにすれば、選択部406によりそれぞれの最新の船舶の設計に係る図面の承認先を適切に選択することができる。その結果、図面管理システム1は、承認対象の船舶の設計に係る図面を正しい承認先に送付することができる。
このようにすれば、閲覧判定部408により、承認者が承認したか否かを正しく判定することができ、承認者が承認し終えたか否かを知ることができる。その結果、設計者は、自ら承認が完了したか否かを知るために、図面管理装置40にアクセスしなくても承認の完了を知ることができる。
図17は、少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
コンピュータ5は、図17に示すように、CPU6、メインメモリ7、ストレージ8、インターフェース9を備える。
例えば、上述の図面管理システム1、第1端末装置10、第2端末装置20、第3端末装置30、図面管理装置40、その他の制御装置のそれぞれは、コンピュータ5に実装される。そして、上述した各処理部の動作は、プログラムの形式でストレージ8に記憶されている。CPU6は、プログラムをストレージ8から読み出してメインメモリ7に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、CPU6は、プログラムに従って、上述した各記憶部に対応する記憶領域をメインメモリ7に確保する。
5・・・コンピュータ
6・・・CPU
7・・・メインメモリ
8・・・ストレージ
9・・・インターフェース
10・・・第1端末装置
20・・・第2端末装置
30・・・第3端末装置
40・・・図面管理装置
101、201、301、401・・・通信部
102、202、302・・・操作部
103、203、303・・・制御部
104、204、304・・・表示部
402・・・図面取得部
403・・・記憶部
404・・・情報入力部
405・・・読出部
406・・・選択部
407・・・通知部
408・・・閲覧判定部
409・・・異議受付部
410・・・図面配布部
Claims (5)
- 船舶の設計に係る図面の図面データを取得する図面取得部と、
前記船舶の識別情報と前記図面の種類とに関連付けて、承認先候補を記憶する候補記憶部と、
前記船舶の識別情報と前記図面の種類との入力を受け付ける情報入力部と、
前記船舶の識別情報と前記図面の種類とに関連付けられた前記承認先候補を読み出す候補読出部と、
承認先に前記図面を通知する通知部と、
前記承認先から前記図面に係る異議の有無の入力を受け付ける異議受付部と、
を備える図面管理システム。 - 前記承認先候補の中から必要な前記承認先を選択する選択部、
を備える請求項1に記載の図面管理システム。 - 通知された前記承認先のそれぞれが前記図面を閲覧したか否かを判定する閲覧判定部、
を備える請求項1または請求項2に記載の図面管理システム。 - 船舶の識別情報と前記船舶の設計に係る図面の種類とに関連付けて、承認先候補を記憶する図面管理システムの制御方法であって、
前記図面の図面データを取得することと、
前記船舶の識別情報と前記図面の種類との入力を受け付けることと、
前記船舶の識別情報と前記図面の種類とに関連付けられた前記承認先候補を読み出すことと、
承認先に前記図面を通知することと、
前記承認先から前記図面に係る異議の有無の入力を受け付けることと、
を含む図面管理システムの制御方法。 - 船舶の識別情報と前記船舶の設計に係る図面の種類とに関連付けて、承認先候補を記憶する図面管理システムのコンピュータに、
前記図面の図面データを取得することと、
前記船舶の識別情報と前記図面の種類との入力を受け付けることと、
前記船舶の識別情報と前記図面の種類とに関連付けられた前記承認先候補を読み出すことと、
承認先に前記図面を通知することと、
前記承認先から前記図面に係る異議の有無の入力を受け付けることと、
を実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017136910A JP6893839B2 (ja) | 2017-07-13 | 2017-07-13 | 図面管理システム、図面管理システムの制御方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017136910A JP6893839B2 (ja) | 2017-07-13 | 2017-07-13 | 図面管理システム、図面管理システムの制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019020886A JP2019020886A (ja) | 2019-02-07 |
JP6893839B2 true JP6893839B2 (ja) | 2021-06-23 |
Family
ID=65355533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017136910A Active JP6893839B2 (ja) | 2017-07-13 | 2017-07-13 | 図面管理システム、図面管理システムの制御方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6893839B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2914030B2 (ja) * | 1992-09-02 | 1999-06-28 | 日本電気株式会社 | Cadシステム |
JPH10105584A (ja) * | 1996-09-25 | 1998-04-24 | Ricoh Co Ltd | Cadシステムにおける図面承認方法 |
JP2000132576A (ja) * | 1998-10-21 | 2000-05-12 | Mitsubishi Electric Corp | 設計成果物のチェック方法 |
JP2002288183A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 電子図庫システム |
-
2017
- 2017-07-13 JP JP2017136910A patent/JP6893839B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019020886A (ja) | 2019-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111598548B (zh) | 一种基于电子签名的业务审批方法、相关装置及存储介质 | |
US20170262421A1 (en) | Form Autofilling System | |
JP5037806B2 (ja) | 情報提供装置及びその制御方法及びそのプログラム及び情報提供システム | |
US8014015B2 (en) | Print data processing system, printer, and data processing indicating apparatus | |
JP7263847B2 (ja) | 情報処理システム、画像処理装置及び画像処理プログラム | |
US20140258059A1 (en) | Information processing system, information processing apparatus, method of controlling an information processing apparatus, and program | |
JP2014139764A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム | |
JP5496173B2 (ja) | サーバ装置、閲覧システム、配信方法及びプログラム | |
JP2015130159A (ja) | 電子帳票サーバ、電子帳票サーバの動作方法、電子帳票サーバの動作プログラム、電子帳票サーバの動作プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2011123604A (ja) | データベースシステム、サーバ装置、端末装置およびプログラム | |
JP2015072660A (ja) | 相関データ生成システム、相関データ生成方法および相関データ生成プログラム | |
JP6893839B2 (ja) | 図面管理システム、図面管理システムの制御方法及びプログラム | |
JP6923379B2 (ja) | 図面管理システム、図面管理システムの制御方法及びプログラム | |
CN105761005A (zh) | 一种业务单据进度跟踪的方法 | |
US20210133833A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP6705935B1 (ja) | 企業保険支援システム、企業保険支援方法およびコンピュータプログラム | |
JP6625825B2 (ja) | クライアント端末用画面作成装置、及びこれを使用したデータ収集・照会システム | |
JP6623404B1 (ja) | 変更登記申請支援システム、変更登記申請支援方法及び変更登記申請支援プログラム | |
JP7322472B2 (ja) | ファイル管理装置、ファイル管理プログラム、ファイル管理システム、及び情報処理プログラム | |
JP5827263B2 (ja) | 情報更新システム、情報更新方法、及びプログラム | |
JP6911364B2 (ja) | 届出補助システム、および、届出補助方法 | |
JP2005107635A (ja) | 電子フォーム入力システム、方法、プログラムおよび媒体 | |
JP2006195840A (ja) | 利用者コンテンツ保管システム | |
US20120047163A1 (en) | Automated creation of a print-ready group directory | |
JP2020038549A (ja) | データ管理装置及びデータ管理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170714 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180601 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20200605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6893839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |