JP6893381B2 - 壁面の汚れ防止方法 - Google Patents
壁面の汚れ防止方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6893381B2 JP6893381B2 JP2017114977A JP2017114977A JP6893381B2 JP 6893381 B2 JP6893381 B2 JP 6893381B2 JP 2017114977 A JP2017114977 A JP 2017114977A JP 2017114977 A JP2017114977 A JP 2017114977A JP 6893381 B2 JP6893381 B2 JP 6893381B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- joint plate
- wall
- bubble
- lightweight soil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 90
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 77
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 47
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 33
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 31
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 26
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 23
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 22
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 13
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 13
- 238000011109 contamination Methods 0.000 claims description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 16
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 5
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 3
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 3
- 101100495270 Caenorhabditis elegans cdc-26 gene Proteins 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003570 air Substances 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000006253 efflorescence Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000013008 moisture curing Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004590 silicone sealant Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Description
この汚れの原因は主に、(i)気泡混合軽量盛土の内部から浸出した水酸化カルシウムを含む水が、壁体の継目から壁体の表面に流出した後、空気中の二酸化炭素と反応して生じた白華(炭酸カルシウム)と、(ii)背面の地山から浸出した水や降雨水に混じって壁体表面に運ばれた泥に繁殖した菌類(カビ等)、コケ類、及び藻類などである。したがって、これらが原因の壁体表面の汚れを防止する方法として、気泡混合軽量盛土の天端や地山の背面を防水シート等で遮水する等の遮水対策が有効である。しかし、重機による砕石や土砂の敷均しの際に、防水シートが破損して雨水等が気泡混合軽量土の層に浸入したり、又は破損しなくても防水シートの継目から浸水する場合がある。
[1]気泡混合軽量土工法の施工において、複数の壁材を接合して構築した壁体の外面の汚れを防止するための方法であって、下記(A)工程を含む、壁面の汚れ防止方法。
(A)下記の目地板を用いて、壁体の内側にある気泡混合軽量土に目地を形成することにより、雨水及び気泡混合軽量土中の水を、目地板と遮水シートの間の水みちを通じて壁体の外側に排水する工程
[目地板]
目地板の両面と遮水シートの間が通水可能な状態で遮水シートにより覆われてなる目地板であって、雨水及び気泡混合軽量土中の水が目地板と遮水シートの間の水みちに侵入可能なように、該目地板を覆う遮水シートの少なくとも1カ所以上に浸水部を設けてなる目地板
[2]気泡混合軽量土工法の施工において、複数の壁材を接合して構築した壁体の外面の汚れを防止するための方法であって、下記(A)工程を必須の工程として含み、さらに下記(B)〜(F)工程から選ばれる1種以上の工程を含む、前記[1]に記載の壁面の汚れ防止方法。
(A)下記の目地板を用いて、壁体の内側にある気泡混合軽量土に目地を形成することにより、雨水及び気泡混合軽量土中の水を、目地板と遮水シートの間の水みちを通じて壁体の外側に排水する工程
[目地板]
目地板の両面と遮水シートの間が通水可能な状態で遮水シートにより覆われてなる目地板であって、雨水及び気泡混合軽量土中の水が目地板と遮水シートの間の水みちに侵入可能なように、該目地板を覆う遮水シートの少なくとも1カ所以上に浸水部を設けてなる目地板
(B)前記壁体の内面の接合部分に、シーリング材を塗布する工程
(C)打設して硬化した気泡混合軽量土の天端の表面に撥水剤を塗布する工程
(D)前記壁体の外面に撥水剤を塗布する工程
(E)前記壁体の外面になる面に予め撥水剤を塗布した壁材を、接合して壁体を構築する工程
(F)撥水剤を含む壁材を、接合して壁体を構築する工程
[3]前記目地板が、癧青質目地板(エラスタイト)、および癧青質繊維性目地板(ケンタイト)から選ばれる1種以上である、前記[1]または[2]に記載の壁面の汚れ防止方法。
なお、本発明において気泡混合軽量土とは、セメント、水、気泡、及び必要に応じて原料土(例えば、建設現場で発生する砂質土等)を混合して得られる軽量土木材料をいう。また、気泡混合軽量土工法とは、該気泡混合軽量土を用いて、壁体の内面(内側の面)の側に盛土を形成する工法をいう。
以下、本発明の壁面の汚れ防止方法について、(A)〜(F)工程に分けて詳細に説明する。
[目地板]
目地板の両面と遮水シートの間が通水可能な状態で遮水シートにより覆われてなる目地板であって、雨水及び気泡混合軽量土中の水が目地板と遮水シートの間の水みちに侵入可能なように、該目地板を覆う遮水シートの少なくとも1カ所以上に浸水部を設けてなる目地板
ここで、前記遮水シートは、遮水性があれば特に限定されず、例えば、農業用ビニールシート等のビニールシートが挙げられる。また、前記目地板は、瀝青質目地板や瀝青質繊維性目地板が挙げられる。瀝青質目地板は、アスファルトコンパウンドに、合成繊維又は天然繊維を配合した目地板であり、エラスタイトの名で市販され、瀝青質繊維性目地板は、瀝青質目地板よりも目地の動きに追従できる伸縮性が高い目地板であり、ケンタイトの名で市販されている。
また、目地板と遮水シートの間の水みちとは、例えば、目地板と遮水シートの間にある隙間(空間)や不織布等で構成された透水シート等が挙げられる。
(1)図1(a)に示すように、目地の設置を予定している位置に透水マット4を敷設した後、該透水マットの上に目地板1を立てる。次に、目地板の両面(両側)を遮水シートで通水可能な状態で覆うとともに、水みち6を流下してくる水が透水マットに流入するように、遮水シートの下端は透水マットの左右を覆うようにして、遮水シートと目地板を固定具3により押圧して固定する。遮水シート2の長さは、好ましくは、1段目の気泡混合軽量土の打設の終了時において、遮水シートの上端が約50cm以上、気泡混合軽量土の天端からはみ出る長さである。なお、矢印が示す円内の図は、遮水シートの上端(気泡混合軽量土の打設の終了時にはみ出す部分)を折り畳んで、目地板の上端に載置した状態を示すもので、気泡混合軽量土の打設が終了するまで、遮水シートが目地板から剥がれないようにするための一手段を示す図である。
目地板を直立させて固定する方法は、例えば、折り曲げた金網、又はアングル材等を用いて、目地板の両側から挟み込み、押圧して固定する方法や、図3に示すように、鉄棒を斜にして目地板1の両側又は片側を固定するとともに、該両側又は片側の鉄筋の他方をアンカーにより地盤に固定する方法等がある。
(2)図1(b)に示すように、気泡混合軽量土(1段目)を、目地板の上端において遮水シートの加工作業ができる程度の高さまで打設する。この打設の終了時において、前記のとおり、遮水シートの上端は、目地板の上端において、遮水シートの加工作業ができる程度の長さだけ、気泡混合軽量土の天端面からはみ出ている。
(3)前記(2)で打設した気泡混合軽量土が、作業可能な程度まで硬化した後、図1(c)に示すように、2段目の目地板1の両面を2段目の遮水シート2で、前記(1)と同様に、通水可能な状態で覆うとともに、遮水シートの下端部分が、1段目の遮水シートの上端部分と目地板1との間において、隙間を設けた状態で挟むように固定して浸水部5を形成する。なお、2段目の遮水シートの下端部分と1段目の遮水シートの上端部分の重なり幅は、浸水を可能にするため、好ましくは20〜50cm、より好ましくは20〜30cmである。
(4)目地板を上方に延設する場合、既設の目地板の上端と、新たに延設する目地板の下端を突き合わせて対向させた後、新たに延設する目地板の両側から固定具(アングル材やH鋼等、ただし、図示せず。)で挟み込んで押圧し、目地板を直立させて固定するとよい。
(5)これ以降、前記(2)〜(4)に記載の目地板の延設、遮水シートによる目地板の被覆、及び気泡混合軽量土の打設の各作業を繰返すことにより、図2に示すように、気泡混合軽量土の予定された天端高さまで、気泡混合軽量土を積層して盛土を構築する。なお、図2に示す気泡混合軽量土は4層であるが、気泡混合軽量土の積層数は、現場に合わせて選択する。
そして、(A)工程では、図2に示すように、雨水や気泡混合軽量土中の水は、目地板と遮水シートの間の水みちを通って流下し、さらに、1段目の目地板の下の、図の前後方向に走る透水マットの中を通って、図2および図4に示すように、壁体の外側に排水される。なお、図2において、壁体の外への排水を示す矢印の方向は、図の前後方向に設置した透水マットに沿って壁体の外に向かう方向である。
前記シーリング材は、構造体の目地や間隙部分に塗布して、防水性や気密性などの機能を発揮させる材料である。シーリング材の種類は、シリコーン系、変性シリコーン系、アクリル系、ポリウレタン系、ポリサルファイド系、及びブチルゴム系等のシーリング材があり、硬化方式により、湿気硬化型、乾燥硬化型、及び混合反応硬化型等のシーリング材がある。そして、本発明で用いるシーリング材は特に制限されず、前記のいずれの種類の材料も使用できる。
シーリング材の塗布量は、空隙の充填性と材料コストの点から、スプレー式吹き付け方法では、線状の空隙部分1m当たり、好ましくは120〜180g、より好ましくは140〜160gであり、ビード式吹き付け方法では線状の接合部分1m当たり、好ましくは140〜180g、より好ましくは160〜180gである。なお、シーリング材と接合部分の付着力を高めるために、前記作業の前作業として、壁体の接合部分のバリと粉を除去する作業、及び/又はプライマーを接合部分に塗布する作業を、任意の作業として設けてもよい。
前記プライマーは、コンクリート用のシーラント用プライマーが好適である。また、該プライマーの塗布量は、シーリング材の付着力の向上の点から、好ましくは80〜120g/m2、より好ましくは90〜110g/m2である。プライマーの塗布には、刷毛塗り又はスプレー等を用いることができる。
該方法で用いる撥水剤は、コンクリート用浸透型撥水剤が好適であり、シラン系やフッ素系の撥水剤が挙げられる。この撥水剤の希釈率は概ね5〜20倍でよい。撥水剤の塗布には、刷毛塗り又はスプレー等を用いることができる。
前記撥水剤は、コンクリート用浸透型撥水剤が好適であり、シラン系やフッ素系の撥水剤が挙げられる。撥水剤の希釈率は、前記と同様に、概ね5〜20倍でよい。また、撥水剤の塗布方法には、刷毛塗り又はスプレー等を用いることができる。また、(F)工程で用いる撥水剤を含む壁材(モルタル板、又はコンクリート板)中の撥水剤の含有量は、壁材がモルタル板、又はコンクリート板である場合、壁材中のセメント100質量部に対し、好ましくは有効成分換算で0.05〜5.0質量部である。
[実施例1]
実施例1として、前記(A)工程を含む壁面の汚れ防止方法を実施した。
具体的には、図1(a)に示すように、目地の設置を予定している位置に透水マット4を敷設した後、該透水マットの上に目地板1を立てた。次に、目地板の両面を遮水シート2で通水可能な状態で覆うとともに、水みち6を流下してくる水が透水マットに流入するように、遮水シートの下端は透水マットの左右を覆うようにして、遮水シートと目地板を固定具(アングル材)3により押圧して固定した。また、遮水シートの上端(気泡混合軽量土の打設の終了時に、はみ出す部分)は、気泡混合軽量土の打設が終了するまで、遮水シートが目地板から剥がれないようにするため、折り畳んで目地板の上端に載置した。
次に、図1(b)に示すように、管理フロー値が180mmの気泡混合軽量土(JH暫定配合表の配合番号がKO−5の気泡混合軽量土)を、目地板の上端で遮水シートの加工作業ができる程度の高さまで打設した。
前記打設した気泡混合軽量土が、作業可能な程度まで硬化した後、図1(c)に示すように、2段目の目地板1の両面を2段目の遮水シート2で、前記(1)と同様に、通水可能な状態で覆うとともに、1段目の目地板の上端に沿うように固定具(H鋼)を載置した後、新たに延設する2段目の目地板の下端を、固定具の溝に挟み込んで突き合わせて対向させ、2段目の目地板を直立させて固定した。また、この間、遮水シートの下端部分が、1段目の遮水シートの上端部分と2段目の目地板との間において、隙間を設けた状態で挟まれるように固定して浸水部を形成した。なお、2段目の遮水シートの下端部分と1段目の遮水シートの上端部分の重なり幅は約20cmであった。
これ以降は、気泡混合軽量土の打設→遮水シートによる目地板の被覆と延設を繰り返して、気泡混合軽量土の天端高さが約2mになるまで、気泡混合軽量土を積層して盛土を構築した後、盛土の上を防水シートで覆い、砕石を敷き均した。
気泡混合軽量土の打設終了日から21日後に、壁体の外側にある透水マットの出口を観察したところ、図4に示すように、壁体の内側にある気泡混合軽量土中の水が、透水マットを通って、壁体の外側に多量に排水されていた。一方、壁体の繋ぎ目からの水の浸出は、全く見られなかった。また、砕石層を除去して防水シートの状態を観察したところ、いくつかの箇所が破れていて、防水効果(さらには壁面の汚れ防止効果)は期待できなかった。これに対し、本発明で用いる(A)工程は、防水シートが破れていても、壁面の汚れ防止効果が高いと期待される。
実施例2として、前記(B)工程を含む壁面の汚れ防止方法を実施した。
具体的には、複数の壁材を用いて壁体を構築した後に、該壁体の内面(裏側)の接合部分に、吹き付けガンを用いて、表1に示す塗布量のシーリング材(商品名:シリコーンシーラントDC7094、東レ・ダウコーニング社製)をスプレー式とビード式で吹き付けた。
そして、シーリング材が硬化した後、壁体の外面(壁面の表側)に対し高圧水を噴射して、該壁体の内面(壁面の裏側)から、目視により壁体の目地(接合部分)における水の透過の程度を評価した。その結果を表1に示す。
2 遮水シート
3 固定具
4 透水マット
5 浸水部
6 水みち
7 防水シート
Claims (3)
- 気泡混合軽量土工法の施工において、複数の壁材を接合して構築した壁体の外面の汚れを防止するための方法であって、下記(A)工程を含む、壁面の汚れ防止方法。
(A)下記の目地板を用いて、壁体の内側にある気泡混合軽量土に目地を形成することにより、雨水及び気泡混合軽量土中の水を、目地板と遮水シートの間の水みちを通じて壁体の外側に排水する工程
[目地板]
目地板の両面と遮水シートの間が通水可能な状態で遮水シートにより覆われてなる目地板であって、雨水及び気泡混合軽量土中の水が目地板と遮水シートの間の水みちに侵入可能なように、該目地板を覆う遮水シートの少なくとも1カ所以上に浸水部を設けてなる目地板 - 気泡混合軽量土工法の施工において、複数の壁材を接合して構築した壁体の外面の汚れを防止するための方法であって、下記(A)工程を必須の工程として含み、さらに下記(B)〜(F)工程から選ばれる1種以上の工程を含む、請求項1に記載の壁面の汚れ防止方法。
(A)下記の目地板を用いて、壁体の内側にある気泡混合軽量土に目地を形成することにより、雨水及び気泡混合軽量土中の水を、目地板と遮水シートの間の水みちを通じて壁体の外側に排水する工程
[目地板]
目地板の両面と遮水シートの間が通水可能な状態で遮水シートにより覆われてなる目地板であって、雨水及び気泡混合軽量土中の水が目地板と遮水シートの間の水みちに侵入可能なように、該目地板を覆う遮水シートの少なくとも1カ所以上に浸水部を設けてなる目地板
(B)前記壁体の内面の接合部分に、シーリング材を塗布する工程
(C)打設して硬化した気泡混合軽量土の天端の表面に撥水剤を塗布する工程
(D)前記壁体の外面に撥水剤を塗布する工程
(E)前記壁体の外面になる面に予め撥水剤を塗布した壁材を、接合して壁体を構築する工程
(F)撥水剤を含む壁材を、接合して壁体を構築する工程 - 前記目地板が、癧青質目地板(エラスタイト)、および癧青質繊維性目地板(ケンタイト)から選ばれる1種以上である、請求項1または2に記載の壁面の汚れ防止方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016118313 | 2016-06-14 | ||
JP2016118313 | 2016-06-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017223106A JP2017223106A (ja) | 2017-12-21 |
JP6893381B2 true JP6893381B2 (ja) | 2021-06-23 |
Family
ID=60686304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017114977A Active JP6893381B2 (ja) | 2016-06-14 | 2017-06-12 | 壁面の汚れ防止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6893381B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09299903A (ja) * | 1996-05-14 | 1997-11-25 | Shinsei Dentaru Lab:Kk | 焼却灰を用いたコンクリートブロックの積層構造体 |
JP2000248565A (ja) * | 1999-03-04 | 2000-09-12 | Daikichi Suematsu | 壁面のデザイン構造 |
JP2002336771A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-26 | Clion Co Ltd | 塗装パネルの製造方法 |
JP3777321B2 (ja) * | 2001-10-29 | 2006-05-24 | 積水化成品工業株式会社 | 軽量盛土工法による構築物 |
JP2004238984A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Kyowa Concrete Industry Co Ltd | 擁壁用パネル及びこれを用いた気泡混合軽量盛土工法 |
JP2005248554A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Maeda Corp | 道路立体交差アプローチ盛土部の施工方法 |
JP2007046279A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Jfe Shoji Trade Corp | 軽量盛土構造体の施工方法 |
JP2009091207A (ja) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Machida Corporation Kk | コンクリートブロックの製造方法 |
JP2009209571A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Tokyu Construction Co Ltd | 導水材および導水材の設置方法 |
-
2017
- 2017-06-12 JP JP2017114977A patent/JP6893381B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017223106A (ja) | 2017-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102444142B (zh) | 一种群桩改柱扩建地下室及其施工工法 | |
JP4761780B2 (ja) | 遮水層の構築工法 | |
CN208309312U (zh) | 加筋土挡土墙路堤排水系统 | |
CN101979781B (zh) | 石油钻井废弃泥浆固化池构筑方法 | |
EP1067241B1 (de) | Wannenkonstruktion für die Unterführung eines Verkehrsweges | |
CN109989474A (zh) | 一种雨水收集系统的施工方法 | |
CN108149682A (zh) | 一种注浆护筒装置及采用该护筒装置的桩基成孔施工方法 | |
CN205399440U (zh) | 一种膨胀土路堑结构 | |
JP6860146B2 (ja) | ふとん篭及びこれを用いた傾斜地補強構造 | |
KR101924383B1 (ko) | 그라우팅과 고화재 혼합처리를 이용한 연약지반 친환경 배수로 조성 공법 | |
JP6893381B2 (ja) | 壁面の汚れ防止方法 | |
JP5975726B2 (ja) | 地盤構造および地盤改良方法 | |
KR100632494B1 (ko) | 비탈면보강 섬유거푸집을 이용한 현장 몰탈타설 격자블럭의 시공방법 | |
CN211472454U (zh) | 一种土地裂缝治理结构 | |
JP4106389B2 (ja) | 法面緑化方法 | |
CN102912784A (zh) | 土工布、荆条及山皮石联合处理软土地基 | |
JP2005076414A (ja) | 建物基礎地盤の改良工法 | |
KR102614901B1 (ko) | 합벽, cip벽, 지하벽, h파일벽, 흙막이벽, 지하주차장, 지하구조물의 방수, 방근, 조경, 건설, 공사, 방근방수 공법 | |
JPS621930A (ja) | 地下建造物の基礎部の構造 | |
CN221218671U (zh) | 框格型骨架护坡装置 | |
RU2662187C1 (ru) | Способ и устройство создания комбинированного противофильтрационного покрытия | |
CN107059537B (zh) | 一种花岗岩残积土复合路堤防排水结构及施工方法 | |
JP2007217885A (ja) | 排水構造 | |
JP4409982B2 (ja) | 最終処分場のリニューアル構造 | |
JP3039216U (ja) | 自然石結合の急勾配用擁壁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6893381 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |