JP6893214B2 - インシュリン類似体のためのバイオ分析方法 - Google Patents

インシュリン類似体のためのバイオ分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6893214B2
JP6893214B2 JP2018535323A JP2018535323A JP6893214B2 JP 6893214 B2 JP6893214 B2 JP 6893214B2 JP 2018535323 A JP2018535323 A JP 2018535323A JP 2018535323 A JP2018535323 A JP 2018535323A JP 6893214 B2 JP6893214 B2 JP 6893214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulin
labeled
analog
analogs
isotope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018535323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019505786A5 (ja
JP2019505786A (ja
Inventor
ブッダ,マダヴァン
パタレ,ムケーシュ,ビー.
ケードカル,アナンド
タゴール,ラニテーンドラナート
マクドナルド,セバスチャン,アラスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biocon Ltd
Original Assignee
Biocon Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biocon Ltd filed Critical Biocon Ltd
Publication of JP2019505786A publication Critical patent/JP2019505786A/ja
Publication of JP2019505786A5 publication Critical patent/JP2019505786A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6893214B2 publication Critical patent/JP6893214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • G01N30/7233Mass spectrometers interfaced to liquid or supercritical fluid chromatograph
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6848Methods of protein analysis involving mass spectrometry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2330/00Production
    • C12N2330/50Biochemical production, i.e. in a transformed host cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2503/00Use of cells in diagnostics
    • C12N2503/02Drug screening
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • G01N2030/8831Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving peptides or proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4745Insulin-like growth factor binding protein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/575Hormones
    • G01N2333/62Insulins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2458/00Labels used in chemical analysis of biological material
    • G01N2458/15Non-radioactive isotope labels, e.g. for detection by mass spectrometry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/02Containing modified or unusual amino acid
    • Y10S930/022Containing radioactive atom

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、血漿、血清、または他のいずれかの体液中のインシュリンまたはインシュリン類似体の検出のための、特異的で感度が高いバイオ分析方法に関する。それは、特に、安定な同位体窒素による生体化合物の標識化、および、固相抽出とタンデム質量分析検出を伴う液体クロマトグラフィーを使用するバイオ分析方法に関する。
発明の背景
タンパク質を基礎とした生物学的薬物に関して、タンパク質の機能を解明するために、またはタンパク質の試験およびスクリーニングのために、またはタンパク質の全身曝露を測定するために、タンパク質(血漿、血清、または他のいずれかの体液中に含有されるインシュリン等)を検出し、定量的にそれらを測定することが、必要である。それゆえ、高感度でインシュリン量を定量するためのより一般的な方法が確立される場合、前臨床試験の間または臨床試験において、薬物動力学を推定することが、可能になる。従つて、ヒトにおける薬物動力学を薬物開発の初期に推定することが、可能となる。
典型的には、ラジオイムノアッセイ(RIA)またはELISA法が、生体試料中のインシュリンを定量するために使用されていた。免疫化サイクルが、ヒトインシュリンおよびIN−105に等しい結合を示す抗体を産生し、それは、小さなアルキルポリエチレングリコール(PEG)の添加が、免疫学的に分子を見分けるのに十分なほど大幅に構造を変化させないことを示唆したので、インシュリン類似体「IN−105」に特異的な抗体を作り出す試みは、成功していなかった。2つの分子間の分子量の違いは、IN−105中のアルキルPEGによって217ダルトンである。よって、特異的なELISAに基づく推定アッセイは、IN−105のために開発されることができなかった。
従来は、二次元電気泳動などの電気泳動を使用する方法が、生体タンパク質を定量するために行われていた。この方法に伴い、検出および定量化は、定量されるべきタンパク質に染色することにより、または、オートラジオグラフィにより、または、特定のタンパク質に特異的な抗体を使用することにより(ウエスタンブロット)、遂行された。
しかしながら、不溶性タンパク質または高分子タンパク質を電気泳動にかけることが可能ではないので、インシュリンまたはインシュリン類似体のような高分子タンパク質を定量するためのこれらの方法を適用することは、困難だった。
他方では、著しい進歩が、マススペクトロメトリー検出法の分野にあり、そして、種々の生体物質を検出または測定するための技術が考察され使用された。典型的には、LC/MS/MS計測は、検体の分離のための液体クロマトグラフィー(LC)、続いて、試料が脱溶媒和とイオン化を受けるイオン化チャンバーが関与し、そして、次に質量が、マススペクトロメータによって検出される。マススペクトロメーターにおける設計の進歩は、このようなインタクトな形では大きな分子の一貫した断片化を支持し、複数の反応モニタリングモード(MRM)の使用を可能にし、該方法をIN−105へ高度に特異的にした。
ヒトインシュリンタンパク質は、51のアミノ酸から構成され、5808Daの分子量を有する。それはA鎖およびB鎖の2量体であり、それは、ジスルフィド結合により共に連結される。ヒトインシュリンのいくつかの類似体は、IN−105、Insulin Aspart、Insulin Lispro、およびInsulin Glargineなどとして入手できる。これらのインシュリン類似体は、ヒトインシュリンの構造に密接に関連しており、速い作用(食事のインシュリン)および長い作用(基礎のインシュリン)による血糖コントロールの、特異的な側面のために開発された。
特異的なLC/MS/MS法は、血漿中のインタクトなIN−105分子の測定のために、開発されることができた。試料の調整は、検体のオフラインの固相抽出を使用して実行されることができ、LC/MS/MSによる試料の分析の前に、オンラインの固相抽出が続く。
発明の目的:
本発明の目的は、0.20ng/ml〜50.0ng/mlの濃度範囲での、ヒト血漿中のインシュリンまたはインシュリン類似体IN−105の検出および定量化のための、感度が高い分析方法を提供することである。
本発明は、ヒト血漿中のIN−105などの、インシュリンまたはインシュリン類似体の検出のための、バイオ分析方法に関する。
本方法は、窒素、すなわち15Nの安定同位体による、インシュリンまたはインシュリン類似体の標識化を含む。標識化は、増殖および発酵培地中の標識化窒素を提供することによって、窒素(15N)の安定同位体によって達成される。該細胞は、それゆえ、インシュリンまたはインシュリン類似体のほとんどすべての窒素原子が、安定同位体15Nにより置換される標識化培地において、増殖される。本方法のために使用される標識化窒素源は、硫酸アンモニウム[(15NHSO]である。
本発明のもう一つの側面は、固相抽出およびマススペクトロメーターの検出を伴う液体クロマトグラフィーを使用して更に決定される標識化インシュリンまたはインシュリン類似体のインタクトな分子の決定に関する。
図1は、全プロセスのスキームのフローチャートである。 図2は、上流のプロセスのフローチャートである。 図3は、トリプシンおよびカルボキシペプチダーゼB処置による、IN−105前駆体のIN−105への変換のプロセスである。 図4は、試薬ブランクに関するクロマトグラフィーピークである。 図5は、二重ブランクに関するクロマトグラフィーピークである。 図6は、マトリックスブランクに関するクロマトグラフィーピークである。
図7は、0.200ng/mL LLOQ(定量化の下限)での検量基準である。 図8は、検量基準50.0ng/mL ULOQ(定量化の上限)である。 図9は、QC 0.200ng/mL LLOQである。 図10は、QC 0.600ng/mL LoQCである。 図11は、QC 20.0ng/mL MeQCである。 図12は、QC 40.0ng/mL HiQCである。 図13は、薬動力学的検討のAUCt対用量のグラフである。 図14は、薬動力学的検討のCmax対用量のグラフである。 図15は、IN−105 30mgに関する平均血漿濃度のプロットである。
発明の記載:
本発明は、タンデムマススペクトロメトリー検出法を伴う液体クロマトグラフィーを使用するインシュリンまたはインシュリン類似体の検出のためのバイオ分析方法に関する。
特に、本発明は、生体マトリックス中のIN−105の定量化のための、高度に特異的な方法に関する。
態様の1つにおいて、生体マトリックスは、全血、血清、血漿、尿、発酵ブロス、または緩衝液である。
本方法は、疾患状態の多様性のもとで、我々にIN−105の曝露を決定することを可能にする。方法は、共に投与されたインシュリン/インシュリン類似体および内因性のインシュリンからIN−105を識別することができる。マススペクトロメトリー検出法の使用によって、分子量に違いがある限り、該方法は、同時に異なるインシュリン類似体を決定するために使用されることができる。該方法は、インシュリンまたはその類似体とともに、追加としてC−ペプチドのレベルを決定するために、更に開発されることができる。一般に、該方法は、有用な代替手段を免疫学的な方法に提供する。
該プロセスのスキームは、図1中に描かれている。
IN−105は、US 9,101,596中に開示され記載されているように、経口送達のために開発された、新規な「急速に作用するインシュリン類似体」である。該分子は、B鎖の第29番目のリシンのε−アミノ基で短鎖アルキルポリエチレングリコール分子と結合されていることを除き、ヒトインシュリンと同一のアミノ酸配列を有する。
該方法の高度な特異性により、IN−105は、あらゆるヒトインシュリンまたは共に投与されたインシュリン様のインシュリンGlargineの存在のもとで、選択的に定量されることができる。T1D(1型糖尿病)を伴う患者への10mg投与から得られた薬動力学的プロフィールから実証されるように、これは、該方法を、経口投与の後のIN−105の薬動力学的曝露を決定することにおいてきわめて有用にする。
上流のプロセスには、窒素(15N)、硫黄(34S)、炭素(13C)、酸素または水素などの安定なアイソトープの非金属元素によって、インシュリンまたはインシュリン類似体の標識化が、関与する。培養培地の同位体の窒素(15N)源は、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、水酸化アンモニウム、メチルアミン、尿素の少なくとも1つである;培養培地の同位体の炭素(13C)源は、メタノール、グリセロール、グルコース、ソルビトールの少なくとも1つである;培養培地の同位体の硫黄(34S)源は、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸カリウムの少なくとも1つである;水素標識化に関してはD20、および酸素標識化に関してH18である。該プロセスのスキームは、図2中に描かれている。
下流プロセスには、ヒトの対象からの正常なおよび疾患の血漿の薬動力学的曝露を決定する方法のバリデーションが、関与する。バリデーションの検討は、直線性、正確さおよび精密さ、選択性および特異性、反復性および再現性を含んだ。
上流のプロセスは、種培養の調製により始まり、それには、組換え株(Pichia pastoris)を使用することにより調製される細胞バンクの培養からの、種フラスコの接種が関与する。株は、インシュリン前駆体の発現をコードする遺伝子を担持する。種フラスコは、期間を通じて増殖され、生産発酵槽をスタートさせるための接種菌として使用されるであろう菌体量を増加させた。発酵は、二相、すなわちバッチ相およびフィードされたバッチ相において実行される。バッチ相の間、発酵は、炭素源としてグリセロールを使用して菌体量を増加させるために遂行され、メタノールは、フィードされたバッチ相の間、プロセスの間の唯一の窒素源としての15N標識硫酸アンモニウムとともに、インシュリン前駆体の分泌を誘発するために使用される。発酵の間、タンパク質15Nで標識化されたインシュリン前駆体が、上清に放出される。
発酵の後、下流の精製プロセスは、細胞のない上清からインシュリン前駆体を単離し、それを、メトキシ−トリエチレングリコール−プロピオニル−NεB29組換え型インシュリン前駆体(トリプシンおよびカルボキシペプチダーゼB触媒反応によってインシュリンに転換される)に転換する役目をする。複数のHPLC工程は、このプロセスの間に、生成物に近い関連する不純物を分解するために用いられる。複数のクロマトグラフィー工程は、生成物関連の不純物を分解するために使用される。精製工程の後、生成物は、結晶化され、凍結乾燥される。
インシュリン類似体に特異的な推定方法は、内因性のインシュリンから外部から与えられたインシュリン類似体を見分ける際の臨床的な検査のために有用である。IN−105の文脈において、特異的にIN−105を推定する方法は、経口送達において、インシュリン類似体の吸収に関して明解な証拠を提供する。かかる知見の意味するところは、経口インシュリンの臨床的な開発に、計り知れない重要性をもつ。IN−105が急速に作用するインシュリンであり、それは、具体的な治療状態のもとで、基礎のインシュリン(例えばGlargine)と共に投与されることが、予想される。それゆえ、LC/MS/MS法の特異性は、基礎のインシュリンGlargineの存在のもとで試験された。
インシュリンまたはインシュリン類似体の15N標識生成物を得るうえで、該生成物は、血漿中のIN−105の決定のための分析方法の内部標準として、使用された。分析方法は、ヒト血漿またはKEDTAまたはKEDTA(ジカリウムまたはトリカリウムEDTA)を含有している他の体液中のインシュリンまたはインシュリン類似体の決定のために、使用されることができる。
分析は、液体クロマトグラフィー−陽イオンのTurbolonSprayを用いるタンデム型質量分析の複数反応モニタリングモードを用いる。試料は、オフラインの固相抽出(SPE)抽出、続く96穴フォーマットのオンラインSPEを使用して、調製される。
本方法は、ヒト血漿中のインシュリンまたはインシュリン類似体の決定に関する。
好ましくは、本方法は、0.200ng/mL〜50.0ng/mLの濃度範囲にわたる、インシュリンまたはインシュリン類似体を決定するために用いる。
上流プロセス:
接種菌フラスコ:標識化のための手順は、表1に示されるのと同様に設計されて、培地を含有する接種菌フラスコの細胞株の播種(直接または種フラスコを通して)で始まる。
Figure 0006893214
1.すべての3つの成分は、121℃で60分間、別々にオートクレーブ処理した。
2.オートクレーブ処理の後、3つの成分は、2000mLのフラスコ中で混合し、1つの培養バイアルで接種した。
3.フラスコは、30℃±1℃で24±2時間、培養のための振盪機インキュベーターに保った。
発酵手順
OD(光学密度)が所望のレベル(10)に達したとき、接種菌フラスコからの接種菌を、発酵のために更に移した。発酵には、バッチ相およびメタノールがフィードされたバッチが関与した。
表2−4中に記載された発酵培地の組成。
Figure 0006893214
Figure 0006893214
Figure 0006893214
ビオチン溶液調製:
ビオチン(0.2g/L)は、使用の前に、飲料水に溶解し、0.2μでフィルター滅菌した。
手順:
1.発酵培地を、次に、121℃で60分間、オートクレーブ処理した。
2.発酵は、30℃、350 rpmでスタートした。
3.発酵槽を接続した後に、pHを、20%w/w NaOH(水酸化ナトリウム)溶液で4.9に調整した。
4.無菌の微量塩液とビオチンを、加えた(それぞれ4.35ml/L)。
微量塩を加えるとすぐに、DOは下がった。
5.メタノール1リットル当たり、12.0mLの微量塩液、12mLのD−ビオチン溶液、および2.5gmの20%HSO(w/w)を加える。
メタノールは、発酵槽にフィードする前に、0.2μでフィルター滅菌する。
6.6.一旦接種菌フラスコ中ODが10−15まで達すると、250mlの接種菌を加えた。
7.7.RPMを、7〜8段階でで350から800に増やした。
バッチ相
バッチ相発酵のパラメータは、
1.pH:5.0±0.2
2.温度:30±2℃
3.溶存酸素(DO):30%
DOは、最初、手動でRPMを増加させることによって維持した。DOが40%まで達したとき、RPMは、200に、1工程で最大まで増やした。
一旦RPM(RPM)が最大まで達すると、DO(溶存酸素)は、最小10%および最大30%から開始し、ガス混合物のカスケードに置かれ、次に要求に応じて増やした。
DOが急上昇し始めそしてpHが上昇し始めたとき、試料を取り、および湿潤細胞重量のための分析を行った。次に、pHは、設定値6.0に変化させ、温度は、23℃に調整した。
バッチ相が終わったとき、1時間後に、メタノール相をスタートさせた。
メタノールがフィードされたバッチ
メタノールがフィードされたバッチの発酵(メタノール誘導相)のパラメーターは、
1.pH:6.0±0.2
2.温度:23±2℃
一旦、DOが、バッチ相において上昇すると、メタノール添加を、スタートした。
(表4を参照)。
メタノールの流速は、天秤(0.8密度ファクター)を使用することにより、周期的にチェックした。
天秤読み取りは、連続的に記録した。
発酵は、表5で述べたとおり、メタノール誘導相の間、メタノール蓄積に関して周期的にチェックした(1−5分)。
Figure 0006893214
発酵の間、タンパク質15Nで標識化したインシュリンまたはインシュリン前駆体タンパク質が、上清に放出される。
前駆体の処置
発酵の後、最終的なブロスのpHは、オルトリン酸でpH 2.5に調整し、続く遠心分離によって無細胞上清を得て、それをさらに下流の精製プロセスに付し、無細胞上清からインシュリンまたはインシュリン類似体前駆体を単離し、それをメトキシ−トリエチレングリコール−プロピオニル−N−ε−B29組換え型インシュリンまたはインシュリン類似体前駆体に変換し、トリプシンおよびカルボキシペプチダーゼBで触媒した反応を、それを通して、インシュリンまたはインシュリンに類似体に変換する。IN−105前駆体の変換のプロセスのスキームは、図3において描かれる。
下流プロセス:
ストック溶液、較正標準、および試料の調製
コントロール血漿:
正常で健康なボランティア(NHV)からのコントロールヒト血漿(KEDTA)が、得られた。
1型(T1DM)または2型(T2DM)糖尿病のいずれかと診断された患者からのコントロールヒト血漿(KEDTAまたはKEDTA)も、得られた。
1型および2型糖尿病を有する患者からの血漿は、外部の供給者から調達し、Di−カリウムEDTA(KEDTA)またはTri−カリウムEDTA(KEDTA)も、入手できた。
コントロールヒト血液(KEDTAまたはKEDTA)は、全血安定性実験用に、そして、溶血(血漿中に2%の全血)の評価において使用するマトリックスの調製用に、ボランティアから得た。
高脂血症血漿は、コントロールヒト血漿(KEDTA)に、1:9の比率でのイントラリピッドの添加によって調製し、該方法への高脂血症の影響を評価するために使用した。
溶血した(血漿中に2%の全血)血漿も、得られた。
外部の供給者または社内ボランティアから得られたすべての血漿は、使用の前に−20℃で保存し、全血は、4℃で保存した。
溶液調製:
2つの別々のストック溶液は、2mgのIN−105を溶解し、メタノール:水を30:70v/vの比率で含有する2%酢酸1mL中に溶解することによって、調製した。
従つて、2000μg/mLのストック溶液を、調製した。
1つは「較正ストック」と名付け、その他は、「品質管理ストック」と名付けた。ストック溶液は、−20℃で40日間保存した。
較正ストック溶液は、ストック溶液50μLを加え、希釈液450μLにそれを希釈することによって、調製した(アセトニトリル:水50:50v/v中の0.1%TFA)。
品質管理(QC)試料は、0.2(LLOQ QC)、0.6(LoQC)、20(MeQC)、40(HiQC)、および50(ULOQ QC)の最終的な濃度を有するやり方で、表6に従って調製した。これらのQC試料は、−20℃および−80℃で73日間保存し、バリデーション目的のためだけに、使用した。
Figure 0006893214
標準の調製
種々の標準を、分析標準、内部標準、共投与した標準および較正標準を含むバリデーション検討のために、調製した。
●分析標準:96.3%の純度の標準、IN−105は、その既知の安定期間の間で使用した。
●内部標準:内部標準のストック溶液は、その既知の安定期間において使用し、構成溶液と同じやり方で15N標識化IN−105を使用して調製した。内部標準溶液の最終的な濃度は、96.1%の純度で100ng/mLであった。
●共投与した標準:3.64mg/mLの濃度で100%純度の共投与した標準「Glargine」は、その既知の安定性期間の範囲内で使用した。
●較正標準:較正標準は、「較正ストック溶液」から新たに調製した。較正標準は、適切な体積の較正ストックを使用し、それをKEDTAまたはKEDTAを含有している正常で健康なボランティアからの血漿で希釈して調製した。較正標準は、大量に調製し、最高244日まで−200℃または−800℃で保存し、そして、ヒト血漿中でIN−105の既知の安定性の範囲内で使用することができる。表7は、手順およびその調製のために使用した較正標準を詳述する。
最終的な較正標準の濃度は、0.2、0.4、1、5、10、20、45、および50ng/mLであった。
Figure 0006893214
試料採取
試料は、96ウェル形成のオフライン固相抽出(SPE)、続くオンラインSPEによって、生体マトリックス中の標識化インシュリンまたはインシュリン類似体を使用して、得られた。
試料採取は、毎日(24時間ごと)を基本として、無菌性、湿潤細胞重量(WCW)、力価、pH、および伝導率について行った。
品質管理試料は、分析日に、MeCN:HO、50:50中のTFA(0.1%)の品質管理使用液中で新たに調製した。
試料の一定分量(各々300μL)を、2mLの96ウェルプレートにおいて調製した。これらの一定分量に、内部標準(100ng/mL)25μLを、加えた。ブランクのいずれも、内部標準によってスパイクされなかった。プレートは、1000rpmで2分間ボルテックスした。これに、6MグアニジンHCl 50μLを加え、そして、該プレートは、1000rpmで2分間ボルテックスし、続いて10分間超音波処理した。ウェルに、10mMトリス緩衝液300μLを加え、そして、該プレートは、混合のために750rpmで2分間ボルテックスした。
1つの態様において、純度96.3%および96.1%をそれぞれ有する窒素同位体標識されたインシュリンを、更なる分析のための分析標準および内部標準として使用した。純度100%のGlargine(3.64mg/mL)を、分析手順において共投与標準として使用した。保存安定性および溶液安定性を理解するための安定性検討を実行した。
安定性検討
1つの態様において、全血中のIN−105の安定性評価については、IN−105は、LoQCおよびHiQCの濃度で、全血試料においてスパイクされた。該試料は、室温かつ氷上で、再等分し、保存した。全血の一定分量を、最高2時間までとった。試料は、20℃、4000rpmで10分間、遠心分離によって、分析のために処理した。分離血漿は、収集し、分析時間まで−80℃で保存した。
表(8)(容認判定基準を、名目上スパイクされた濃度の±15%の範囲内に回復した濃度として定義した)に従って、保存(保存安定性)上の試料安定性の評価を、実行した。すべての標準は、その安定期間の範囲内で使用した。
Figure 0006893214
システム適合性を、実行の前にテストした。LLOQでのシグナルは、ノイズのそれより少なくとも5倍大きくあるべきであり、そして、クロマトグラフィーおよび保持時間は、以前見られたものと一致しているべきである。LLOQの20%より大きいキャリーオーバーが、バリデーションの範囲内で観察され、したがって、システム適合性試料の範囲内のキャリーオーバーは予想されるが、ULOQの直後のときにはLLOQの50%以下でなければならず、ブランク注入においてはLLOQの20%より少なくなければならない。該試料を、各濃度レベルでの各タイプのバリデーション試料が実行の全体にわたって分配されるように、注入した。
Figure 0006893214
SPE抽出:
固相抽出は、ウォーターズOasis Max(10mg)SPEプレートを使用して実行した。試料を、オフラインSPE続いて抽出オンラインSPEを使用して、調製した。標識化インシュリンが得られた際、較正標準および品質管理標準を調製した。
各バリデーションの実行の前に、システム適合性試料を、分析した。これらの試料は、典型的には、LLOQ、ULOQでの試料、および2つのブランクマトリックス試料から成り、これにより、クロマトグラフィー、感度、およびキャリーオーバーの品質の定量評価を可能にする;ただしULOQ試料の後で1つのみのマトリックスブランク試料を注入した分析実行1〜7を除く(表7で述べたとおり)。これは、分析方法からの逸脱であったが、観察したいかなるキャリーオーバーも、分析実行に影響を与えたとは考えなかった。
SPE条件:
SPEカートリッジを、メタノール(300μL)によって調節して、300μLの水によって平衡化した。試料を、プレートに載せ、十分な混合を確実にするために、それらを吸引および吐出させた。該プレートは、MeCN:水(1:10:90v/v/v)中1Mの酢酸アンモニウム500μLによって洗浄し、続いてMeCN:水(1:50:50v/v/v)中1Mの酢酸アンモニウム500μLによって洗浄した。充填材料は、最大圧力を使用して乾燥させた。0.1%のトリトンX−100を、新たな1mLウェルプレートへ加えた。該試料は、トリトンX−100を含有しているプレートに、MeCN:水(50:50のv/v)中の2%ギ酸250μLによって溶出させた。
これらの溶出液のそれぞれに、水中の0.1%TFA300μLを、加え、吸引および吐出により混合した。試料は、蓋をして、分析に供した。
LC/MS/MS条件:
クロマトグラフィーの条件:
移動相Aは、アセトニトリル:水(10:90v/v)中の0.02%TFAであった;移動相Bは、アセトニトリル:水(90:10v/v)中の0.02%TFAであった;移動相Aの初期濃度は、30秒まで85%であり、30秒から4分30秒まで85%から60%に直線的に変化し、次の10秒間にわたって移動相Aは、10%に変化し、そして5分30秒まで10%にとどまった。平衡化のために、次の10秒間にわたって、移動相Aは、85%に戻るように変化した。実行時間は、6分30秒で完了した。溶出の温度は、50℃に維持した。溶出は、0.5mL/分の流速を使用して実行した。注入体積は、500μLであった。試料は、シークエンスの間、10℃に維持した。洗浄溶媒1は、アセトニトリル:水(10:90v/v)中の0.01%TFAであり、洗浄溶媒2は、メタノール:水:トリトン−X100(70:30:0.05v/v/v)中の0.01%TFAであり、洗浄溶媒3は、メタノール:水(80:20v/v)中のアンモニア(28%の0.5%)であった。
オンライン抽出条件:
カートリッジを、メタノール500μLを使用して、5mL/分の流速で調節した。オンラインカートリッジは、MeCN:水(10:90v/v)中の(0.1%TFA)500μLによって平衡化した。バックフラッシュ洗浄は、2ml/分の流速で、MeCN:水(10:90v/v)中の(0.1%のTFA)1mLを使用して与えた。それに続いてカートリッジは、5ml/分の流速で、MeCN:水(20:80v/v)中の(0.1%TFA)1mLを使用して洗浄した。クランプフラッシュ1は、5mL/分の流速で、MeCN:水(10:90v/v)中の(0.1%のTFA)500μLを使用して実行し、クランプフラッシュ2は、5ml/分の流速で、MeCN:水(90:10v/v)中の(0.1%のTFA)を使用して実行し、クランプフラッシュ3は、5ml/分の流速で、MeCN:水(10:90v/v)中の(0.1%のTFA)500μLを使用して実行した。
MRM移行:
IN−105に関して、親イオンとして1506.9m/zの四電荷状態を単離し、その1820m/zの娘イオンへの移行をモニターした。15N標識化IN−105に関して、1520m/zを単離し、その1838.5m/zの娘イオンへの移行を、定量化のためにモニターした。分子量および移行に伴うヒトインシュリンの電荷状態は、MRMモードにおいてモニターし、そして、表10において、以下の通りに要約した。
Figure 0006893214
バリデーション
バリデーションの検討は、直線性、正確さおよび精密さ、選択性および特異性、反復性および再現性を含んだ。バリデーションは、実行内の精度およびバイアス、実行間の精度およびバイアス、希釈の妥当性、イオン化修飾に関連したマトリックス、自動注入装置のキャリーオーバー、室温および氷上の全血の安定性、5サイクル以上の血漿の凍結解凍安定性、血漿の24hの室温安定性、−20および−80℃での73日間の血漿における凍結安定性、10℃での回収、および10℃での抽出物安定性からなった。
追加のバリデーション実行を、精度およびバイアスを評価するために使用する実行の範囲内で適合しない、追加の実験を実行するために、分析した。精度およびバイアスを評価する実行は、潜在的な検討試料の実行と同じ規模(96の試料)で設計した。追加試料を、検討試料の実行と同じ規模のバリデーション実行を行うことが要求される場合には、コントロールヒト血漿試料をこの目的のために使用した。
バリデーション検討設計
以下の表11は、バリデーション検討のパラメーターを詳述する。
Figure 0006893214
正常で健康なボランティア(NHV)およびT1DMまたはT2DMを伴う患者からの血漿において調べた。
最初の分析実行において、較正標準は、検討計画に従って45.0ng/mLでなく40.0ng/mLの濃度で調製した。他の全ての実行は、検討計画の範囲内で特定した濃度での較正標準を含有した。平均の実行内の精度は11.1%以下とわかり、平均の実行内のバイアスは0.4%と3.0%の間にあった。実行間の精度およびバイアスは、LLOQ QC濃度で、16.5%および2.5%であり、他の全てのレベルで、実行間の精度は8.9%以下であり、実行間のバイアスは0.3%と2.0%の間にあった。
上記の実験に加えて、異なる供給源からの血漿(KEDTA/KEDTA)における方法の選択性、脂肪血症および溶血の効果、Glargine存在下でのインシュリンの選択性およびイオン化修飾、およびインシュリンまたはインシュリン類似体溶液の安定性を、調べた。
徹底的なチェックを、種々の条件で、血漿の安定性に関して遂行した。
較正曲線を受け入れ可能なものとするために、較正標準の12(75%)が、IN−105の逆算濃度を名目上の値の±15%(LLOQに関して±20%)の範囲内で有しなければならなかった。与えられた較正曲線に関して、逆算濃度が、15%以下(LLOQで20%)の名目から逸脱した場合、較正標準は、回帰に含まれなければならなかった。IN−105の算出濃度が、名目上の(LLOQの20%)ものから15%以上逸脱した場合、較正標準は回帰から落とさなければならなかった。
容認判定基準を達成するために、最高4つの較正標準(25%)を、較正曲線から外すことができた;さもなければ、該実行は、拒絶された。平均の実行内および実行間の精度に関する容認判定基準は、LLOQで精度が20%以上良好でなければならなかった以外では、すべてのレベルで15%以下であった。平均の実行内および実行間のバイアスは、LLOQでバイアスが名目上の濃度の±20%の範囲内でなければならなかったが以外では、すべてのレベルで名目上の濃度の±15%の範囲内でなければならなかった。
これらの追加のバリデーションのための検討設計を、以下の表12において詳述する:
Figure 0006893214
正常で健康なボランティア(NHV)からの血漿において調べた
ただし、分析方法に対して行った改変の妥当性を決定する検討設計の一部では、改変された分析方法を使用して調べたわけではない
図4−12は、試料のLC/MS/MSの間に得たピークを示す。
該方法は、個人間の多様性、脂肪血症、および溶血によって、または、Glargineの存在によって影響を受けなかった。該観察により、方法が十分に正確で精密であり、調査した範囲にわたってヒト血漿試料中のインシュリンの決定を可能にする充分な選択性および信頼性を有すると推察される。
インシュリンは、5回の凍結/解凍サイクルの後、そして−20℃および−80℃の両方で244日間の保存の後に、室温で最高24時間まで保存する場合に、血漿中で安定であることが見出された。10℃でほぼ85時間保存する場合に、抽出物中で安定であることも見出された。
標識化インシュリンは、−20℃で最高40日間まで保存した場合、および、室温で最高24時間まで保存した場合、メタノール:水(30:70のv/v)中の酢酸(2%)中で安定であった。
例1:同位体窒素標識化IN−105の検出
血液試料は、K2−EDTAを含有しているチューブ中に収集した。15N標識化IN−105は、内部標品(ISTD)として使用し、血清または血漿の分離の後、チューブに加えた。ISTDスパイク試料は、96ウェルフォーマットにおける混在モード陰イオン交換−逆相固相抽出プロセスに付した。混在モードSPEからの溶出液は、96ウェルフォーマットにおいてセットアップした逆相(C8)SPEに移す。このRP SPEは、分析逆相HPLCシステムを伴うセットアップオンラインであった。
RP SPEから溶出液は、C18分析クロマトグラフィーカラムにオンラインで移し、逆相HPLCに付した。
分析クロマトグラフィーカラムからの溶出液は、3重の4重極マススペクトロメーター(ここでESIプロセスが、溶出液から気相イオンを作り出す)の中へと通る。これらの気相イオンを、次に以下の通りにMRMモードにおいて分析した。
該イオンは、狭い範囲のm/z値を有するイオンが選択される第1の4重極子の中へと通る。この狭いm/z範囲内のイオンは、第2の4重極子へと通りぬけることを許容される。
第2の4重極子で、インタクトなIN−105およびISTD分子(および同じ範囲のm/z値を有する他のいずれかのイオン)は、不活性気体の存在下で衝突誘発断片化プロセスに付される。これは、第2の4重極子の中を通ることを許容された親の種に特有の断片イオンを作り出す。これらの断片化された種は、次に第3の4重極子へと通る。
MRMモードにおいて、第3の4重極子は、IN−105およびISTDから生み出される断片に特有のm/z値を有するイオンを選択するためにセットされるであろう。たまたまIN−105およびISTDと同じインタクトのm/zを有する他の種からの断片は、この段階で除去されるであろう。
第3の4重極子を通ることが許容された断片だけを、次にイオン電流として検出する。
IN−105およびISTDのピークに関する抽出したイオンクロマトグラム(XIC)は、両方とも統合するとわかった。統合した領域のISTDに対するIN−105の比率は、試料中に存在するIN−105の基準として使用した。
例2:薬動力学検討
それが、バリデーションプロトコールのすべての所定の判定基準に合格したので、該方法は、首尾よく検証されたと考えた。検証した方法は、その後1型糖尿病を伴う患者において実行した正常血糖クランプ検討におけるIN−105レベルの測定のために、使用した。ヒト血漿中のIN−105の決定のための方法は、0.200ng/ml〜50.0ng/mLの濃度範囲を通じて首尾よく検証されていた。
各患者および処置に関する血漿濃度データは、非コンパートメント法によって分析した。AUC0−tのための血漿レベル曲線の下の領域は、台形公式によって算出した。主要な薬動力学的パラメーター(平均値±SD)は、Cmax、AUClast、Tmaxであり、PDパラメーターは、Tmin、Cmin、AUClastであった。幾何平均の比率および90%CIは、PKおよびPDパラメーターに関して、シークエンス、期間、および処置のための固定した効果を伴う混合効果モデル、そして、ログ変換CmaxおよびAUCのためのランダムな効果としてのシークエンスの範囲内の患者から算出した。IN−105の最大血漿濃度ならびにPK曲線下の領域は、用いた用量と有意に(p<0.05)線形に相関している(下記の表16のとおり)。
ボランティアにおけるIN−105錠剤の投与後に得られた、IN−105の平均血漿中濃度時間プロフィールを、図13〜14において示した。
Figure 0006893214
AUClastに関する面積単位/mgおよびCmaxに関する濃度単位/mg
**AUClastに関する面積単位およびCmaxに関する濃度単位
投与後の時間の関数としての平均血漿濃度のプロットは、血漿中の薬物濃度の予想した時間プロフィールを示す。30mg/kg用量に関するプロットは、図15において示し、ここで、明確に定義したピーク濃度およびその後のクリアランスは、明らかである。

Claims (17)

  1. 生体マトリックス中のインシュリンまたはインシュリン類似体の定量化および検出のための方法であって、以下の工程:
    i.安定同位体によって既知の量のインシュリンまたはインシュリン類似体を標識し、標識化インシュリンまたはインシュリン類似体を形成すること;
    ii.生体マトリックスに標識化インシュリンまたはインシュリン類似体を導入すること;
    および
    iii.液相クロマトグラフィータンデムマススペクトロメトリー(LC−MS/MS)によってインタクトなインシュリンまたはインシュリン類似体に関して生体マトリックスを分析すること
    を含
    ここで、安定同位体によって既知の量のインシュリンまたはインシュリン類似体を標識し、標識化インシュリンまたはインシュリン類似体を形成する工程が、発酵プロセスの間にプロインシュリンまたはプロインシュリン類似体の発現をコードする遺伝子を担持するPichia pastorisの組換え株を含む培養培地を含む、
    前記方法。
  2. 標識化インシュリン類似体が、IN−105であ、請求項1に記載の方法。
  3. 同位体が、窒素(15N)、硫黄(34S)、酸素(18O)、水素(2H)、および炭素(13C)のうちの少なくとも1つである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 培養培地中の同位体窒素(15N)源が、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、水酸化アンモニウム、メチルアミン、および尿素の少なくとも一つである、請求項に記載の方法。
  5. 培養培地中の同位体炭素(13C)源が、メタノール、グリセロール、グルコース、およびソルビトールの少なくとも1つである、請求項に記載の方法。
  6. 培養培地中の同位体硫黄(34S)源が、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウムおよび硫酸カリウムの少なくとも1つである、請求項に記載の方法。
  7. 発酵プロセスが、二相であり、第1の相が、炭素源としてグリセロールを含むことにより細胞量を増加させるためのバッチ相であり、および、第2の相が、標識化インシュリンまたはインシュリン類似体の前駆体の分泌を誘発するためのメタノール、および発現される標識化インシュリンまたはインシュリン類似体中への封入のための同位体ソースを使用するフィードされたバッチ相である、請求項3に記載の方法。
  8. 標識化インシュリンまたはインシュリン類似体の前駆体を、トリプシンおよびカルボキシペプチダーゼBによって処置して、標識化インシュリンまたはインシュリン類似体を形成する、請求項に記載の方法。
  9. 生体マトリックスが、全血、血清、血漿、尿、発酵ブロス、または緩衝液である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 生体マトリックスが、ジカリウムまたはトリカリウムEDTAと結合される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 生体マトリックスが、−20℃または−80℃で保存されるか、または、サイクルごとに新たに調製される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 保存期間が、1日から250日間までである、請求項11に記載の方法。
  13. 工程(ii)が、オフライン固相抽出(SPE)を使用する試料処理、続く96ウェル形成におけるオンラインSPEをさらに含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 標識化インシュリンまたはインシュリン類似体が、外部から送達されたインシュリン類似体を内因性のインシュリンから見分けるために使用される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 生体マトリックス中で、0.200ng/mLから50ng/mLまでの範囲の同位体標識化インシュリンまたはインシュリン類似体の濃度を決定する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. インシュリンまたはインシュリン類似体の少なくとも1つの追加のタイプを含む生体マトリックス中のIN−105インシュリンの安定性を決定するための方法であって、以下:
    i)窒素の安定同位体によって既知の量のIN−105を標識して、標識化IN−105を形成すること;
    ii)標識化IN−105を、少なくとも1つの追加のインシュリンまたはインシュリン類似体を備える生体マトリックスに導入すること;
    iii)工程ii)から得られた溶液を、オフライン固相抽出(SPE)、続いて96オンラインSPEウェル形成を使用する、混在モード陰イオン交換逆相固相抽出プロセスに付すこと;
    iv)インタクトな標識化IN−105を、液相クロマトグラフィータンデムマススペクトロメトリー(LC−MS/MS)によって、インシュリンまたはインシュリン類似体の少なくとも1つの追加のタイプのそれと比較して分析すること
    を含む、前記方法。
  17. 標識化IN−105が、室温で24時間安定である、請求項16に記載の方法。
JP2018535323A 2016-01-23 2017-01-20 インシュリン類似体のためのバイオ分析方法 Active JP6893214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201641002615 2016-01-23
IN201641002615 2016-01-23
PCT/IB2017/050303 WO2017125885A1 (en) 2016-01-23 2017-01-20 Bio-analytical method for insulin analogues

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019505786A JP2019505786A (ja) 2019-02-28
JP2019505786A5 JP2019505786A5 (ja) 2019-11-28
JP6893214B2 true JP6893214B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=59361626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535323A Active JP6893214B2 (ja) 2016-01-23 2017-01-20 インシュリン類似体のためのバイオ分析方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20190212347A1 (ja)
EP (1) EP3405785B1 (ja)
JP (1) JP6893214B2 (ja)
KR (1) KR20180103961A (ja)
CN (1) CN108474773A (ja)
AU (1) AU2017208935A1 (ja)
CA (1) CA3010566A1 (ja)
WO (1) WO2017125885A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109991351A (zh) * 2019-03-27 2019-07-09 苏州旭辉检测有限公司 一种血液样本中胰岛素类似物的检测方法
CN116858978B (zh) * 2023-09-04 2023-12-26 军科正源(北京)药物研究有限责任公司 一种同时检测门冬胰岛素和德谷胰岛素的方法及其血浆样品处理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4596207B2 (ja) * 2000-05-15 2010-12-08 味の素株式会社 酵素によるタンパク質の同位体標識法
EP1332513A2 (en) * 2000-08-25 2003-08-06 Genencor International, Inc. Detecting polymers and polymer fragments
US20030119109A1 (en) * 2001-07-26 2003-06-26 Van Den Burg Harrold Alfred Efficient 13C/15N double labeling of proteins in a methanol-utilizing strain (Mut+) of pichia pastoris
EP1548116A4 (en) * 2002-09-30 2006-04-05 Ajinomoto Kk PROCESS FOR PRODUCING A PROTEIN MARKED BY A STABLE ISOTOPE
US8058391B2 (en) * 2005-10-13 2011-11-15 Biocon Limited Process for the preparation of insulin conjugate IN-105
EP2160752A4 (en) * 2007-05-23 2012-11-07 Nicholas A Williamson METHOD FOR MASS ANALYSIS OF TARGET MOLECULES IN COMPLEX MIXTURES
US9329169B2 (en) * 2007-10-29 2016-05-03 University Of Georgia Research Foundation, Inc Vivo isotopic labeling method for quantitative glycomics
JP5587795B2 (ja) * 2008-02-06 2014-09-10 バイオコン・リミテッド 発酵培地、及びそのプロセス
EP2659501B1 (en) * 2010-12-28 2017-09-06 Quest Diagnostics Investments Incorporated Quantitation of insulin by mass spectrometry
CN103454433B (zh) * 2012-06-05 2016-08-03 许洋 一种新型检测内外源性胰岛素的免疫质谱试剂盒
US9134319B2 (en) * 2013-03-15 2015-09-15 The Regents Of The University Of California Method for replacing biomarkers of protein kinetics from tissue samples by biomarkers of protein kinetics from body fluids after isotopic labeling in vivo
CN104458890B (zh) * 2014-12-17 2017-03-22 中国计量科学研究院 一种同位素稀释质谱法测定胰岛素含量的方法
US10324082B2 (en) * 2015-03-03 2019-06-18 Quest Diagnostics Investments Llc Methods for quantitation of insulin levels by mass spectrometry

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017208935A1 (en) 2018-08-30
EP3405785A1 (en) 2018-11-28
KR20180103961A (ko) 2018-09-19
WO2017125885A1 (en) 2017-07-27
JP2019505786A (ja) 2019-02-28
US20190212347A1 (en) 2019-07-11
EP3405785A4 (en) 2019-01-16
CA3010566A1 (en) 2017-07-27
EP3405785B1 (en) 2020-04-29
CN108474773A (zh) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ongay et al. Quantification of free and total desmosine and isodesmosine in human urine by liquid chromatography tandem mass spectrometry: a comparison of the surrogate-analyte and the surrogate-matrix approach for quantitation
Thomas et al. Recent advances in the determination of insulins from biological fluids
Srikanth et al. Correlation of in vitro and in vivo plasma protein binding using ultracentrifugation and UPLC-tandem mass spectrometry
Huang et al. Determination of risperidone in human plasma by HPLC-MS/MS and its application to a pharmacokinetic study in Chinese volunteers
JP6893214B2 (ja) インシュリン類似体のためのバイオ分析方法
JP6760753B2 (ja) ピロロキノリンキノンの分析方法
CN110133169A (zh) 一种采用液质联用检测人血浆中呋塞米的方法及应用
CN113295805A (zh) 一种药物中水合肼的检测方法
Zinellu et al. High‐throughput CZE‐UV determination of arginine and dimethylated arginines in human plasma
CN111103384A (zh) 一种液质联用测定人尿液中内源性高香草酸和香草扁桃酸浓度的方法
Li et al. Simultaneous determination of omeprazole and domperidone in dog plasma by LC-MS method
Hallur et al. Validation of an LC-ESI–MS/MS method for the determination of apalutamide, a novel non-steroidal anti-androgen in mice plasma and its application to a pharmacokinetic study in mice
CN114994213A (zh) 一种测定人血浆中抗肿瘤药物酪氨酸激酶抑制血药浓度的试剂盒及测定方法
CN114814036A (zh) 血浆中阿齐沙坦和氨氯地平浓度的测定方法
Zhang et al. Determination of domperidone in human plasma using liquid chromatography coupled to tandem mass spectrometry and its pharmacokinetic study
CN109096367B (zh) 一种还原型谷胱甘肽发酵过程中产生的杂质g的分离纯化方法及其用途
Li et al. Liquid chromatography–electrospray quadrupole linear ion trap mass spectrometry method for the quantitation of palonosetron in human plasma and urine: application to a pharmacokinetic study
CN110749666A (zh) 检测血浆中白消安的液相色谱串联质谱方法
CN112326816B (zh) 一种定量检测血清中地舒单抗的液质联用方法
CN110780005A (zh) 一种克立硼罗原料及其合成中间体的分析方法
CN111812227B (zh) 一种多巴丝肼复方制剂中苄丝肼杂质a的分析方法
CN113970607B (zh) 一种巴柳氮钠胶囊中有关物质的检测方法
CN112433011B (zh) 一种门冬氨酸钾镁木糖醇注射液中有关物质的测定方法
CN109655540B (zh) 一种鲑鱼降钙素喷鼻剂有关物质的分析方法
Zhang et al. A rapid and sensitive LC-ESI-MS/MS method for determining vincristine in micro-volumes of plasma for pediatric cancer patients

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6893214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150