JP6890986B2 - 調理済み冷凍食品 - Google Patents

調理済み冷凍食品 Download PDF

Info

Publication number
JP6890986B2
JP6890986B2 JP2017017184A JP2017017184A JP6890986B2 JP 6890986 B2 JP6890986 B2 JP 6890986B2 JP 2017017184 A JP2017017184 A JP 2017017184A JP 2017017184 A JP2017017184 A JP 2017017184A JP 6890986 B2 JP6890986 B2 JP 6890986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
frozen
cooked
fluid
ingredients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017017184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018121586A (ja
Inventor
麻里子 尾家
麻里子 尾家
朋恵 中井
朋恵 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Foods Inc
Original Assignee
Nisshin Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=63108688&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6890986(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nisshin Foods Inc filed Critical Nisshin Foods Inc
Priority to JP2017017184A priority Critical patent/JP6890986B2/ja
Publication of JP2018121586A publication Critical patent/JP2018121586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6890986B2 publication Critical patent/JP6890986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、解凍するだけで喫食可能状態となる調理済み冷凍食品に関し、詳細には、麺などの固形主食材の上に具材を含む流動性副食材が配された調理済み食品の冷凍固化物に関する。
冷凍食品は、保存料を使用しなくても保存中に品質低下が少なく、長期保存が可能な食品であり、その利便性の良さが多くの消費者に支持されている。冷凍食品には、単に未調理の食品素材を凍結したものも存在するが、近年は核家族化、個食化の進展などを背景に、電子レンジなどの加熱調理器を用いて加熱調理するだけで簡単に喫食状態にすることが可能な、いわゆるレディトゥイートな調理済み冷凍食品の需要が急伸している。また、冷凍技術の発達により、調理済み冷凍食品の種類は多様化しており、ご飯や麺等の主食材のみならず、主食材と各種おかずなどの副食材とが互い分離した状態で並べて配置された分離タイプ、あるいは、ソース載せスパゲティやカレーライスに代表される、固形主食材の上にソース・あん・たれなどの流動性副食材が配された一体化タイプが存在する。前者の分離タイプは一般に、容器内に設けられた複数の区画それぞれに主食材又は副食材が種類ごとに配置されているところ、このような配置形態の冷凍食品は、電子レンジで解凍処理した際に解凍ムラが発生しやすく、一部の食材が過加熱となる一方で、他の一部の食材が加熱不十分でほぼ未解凍となるなどの不都合が生じるおそれがある。これに対し、後者の一体化タイプ(例えば特許文献1及び2参照)は、主食材と副食材とが重なり合って一体となっているために、電子レンジで解凍処理しても解凍ムラが発生し難く、解凍後の食感にも総じて優れている。
また、調理済み冷凍食品は、食感などの喫食時の品質のみならず、喫食前の外観も重要であり、解凍前及び解凍後の双方において、各種食材が見栄えよく配置されていることが望ましい。例えば、市販の調理済み冷凍食品のパッケージには通常、喫食状態の食品が見栄えよく印刷されており、消費者は、そのパッケージの食品見本から喫食時の食品の外観の良否を判断して購入する場合が少なくないところ、解凍後の食品の外観がパッケージの食品見本から大きくかけ離れたものであると、消費者に大きな失望感を与え、食品製造会社の信用低下にも繋がり得る。この点、固形主食材の上にソースなどの流動性副食材が配された一体化タイプの調理済み食品の冷凍固化物の場合、解凍前においては、固形主食材の冷凍固化物の上に流動性副食材の冷凍固化物が見栄えよく配置されていても、解凍後においては、解凍処理により流動性を有するようになった流動性副食材が固形主食材の上から流れ落ち、これを見る者に乱雑な印象を与え、見栄えが非常に悪くなるという問題があった。
特開平7−31397号公報 特開2005−171号公報
麺などの固形主食材の上にソースなどの流動性副食材が配された一体化タイプの調理済み食品の冷凍固化物において、その流動性副食材にカットした野菜や肉などの具材が含まれている場合、とりわけ、その具材が比較的サイズの大きな大型具材である場合、小型具材を使用した場合よりも食感及び外観などの品質面での向上が期待できる一方で、具材の大きさが徒となって品質低下を招くことが懸念される。即ち、大型具材を含む調理済み冷凍食品においては、流動性副食材の冷凍固化物の表面から大型具材の冷凍固化物の一部が比較的大きく突出しているため、冷凍保存中に大型具材が脱落・破損しやすく、前記の食品の見栄えの問題がより深刻化する傾向があり、さらには、電子レンジなどで加熱解凍したときに大型具材に解凍ムラが発生しやすく、食感の低下が顕著に現れやすい。
本発明の課題は、冷凍状態で長期保存が可能で、解凍するだけで喫食可能状態となる調理済み冷凍食品であって、解凍後において大きめの具材を含む流動性食品が固形食品の上に見栄えよく配され、且つ解凍ムラが無く食感が良好な調理済み冷凍食品を提供することに関する。
本発明は、固形食品を冷凍固化してなる冷凍固形食品部と、流動性食品を冷凍固化してなる冷凍流動性食品部と、具材を冷凍固化してなる冷凍具材とを有し、該冷凍固形食品部の上に該冷凍流動性食品部が重ねて配され、該冷凍流動性食品部の表面において該冷凍具材が露出している調理済み冷凍食品であって、前記冷凍具材は、最大差し渡し長さ10〜600mm且つ最小差し渡し長さ2〜400mmの大型冷凍具材を含み、前記冷凍固形食品部100質量部に対して、前記冷凍流動性食品部を70〜170質量部有し、前記冷凍流動性食品部100質量部に対して、前記大型冷凍具材を10〜100質量部有する調理済み冷凍食品である。
本発明の調理済み冷凍食品は、冷凍状態で長期保存が可能であり、また、解凍するだけで喫食可能状態即ち調理済み食品となり、しかも、その調理済み食品においては、大きめの具材を含む流動性食品が固形食品の上に見栄えよく配され、且つ解凍ムラが無く食感が良好である。
図1は、本発明の調理済み冷凍食品の一実施形態である冷凍スパゲティの模式的な斜視図である。
本発明の調理済み冷凍食品は、冷凍固形食品部、冷凍流動性食品部及び冷凍具材を有し、該冷凍固形食品部の上に該冷凍流動性食品部が重ねて配され、該冷凍流動性食品部の表面において該冷凍具材が露出している。本発明の調理済み冷凍食品は、電子レンジなどの加熱調理器を用いて常法に従って解凍するだけの簡単な作業で、喫食可能状態即ち調理済み食品となる。
本発明に係る冷凍固形食品部は、固形食品を冷凍固化してなるもの、即ち固形食品の冷凍固化物である。前記固形食品は、そのままの状態で喫食可能な食品であり、喫食可能状態において非流動性の固形部分を含む食品であればよく、また、1種類の食材から構成されていてもよく、複数種の食材から構成されていてもよい。前記固形食品として典型的なものは、食事の中心となる食品即ち主食材であり、具体的には、米飯、麺及びベーカリー食品が挙げられる。前記固形食品は、米飯、麺及びベーカリー食品の1種のみから構成されていてもよく、これらの2種以上を含んで構成されていてもよい。
前記固形食品としての米飯の種類は特に限定されず、例えば、白飯、赤飯、炒飯が挙げられる。前記固形食品としての米飯は、通常少なくとも、生米に炊飯又は蒸煮などの加水加熱処理を施したものである。
前記固形食品としての麺の種類は特に限定されず、例えば、スパゲッティ、マカロニ等のパスタ;うどん、ひやむぎ、そうめん、平めん、日本蕎麦、中華麺;餃子、焼売、春巻き、ワンタンの皮等の麺皮類が挙げられる。前記固形食品としての麺は、通常、茹で調理などの加熱調理によってα化されたα化麺である。
前記固形食品としてのベーカリー食品は、小麦粉などの穀粉を主体とし、これに必要に応じてイーストや膨張剤、水、食塩、砂糖などの副材料を加えて得られた発酵又は非発酵生地を、焼成、蒸し、フライ等の加熱処理に供して得られる食品である。前記固形食品としてのベーカリー食品の種類は特に限定されず、例えば、食パン、ロールパン、白パン、黒パン、フランスパン、コッペパン、クロワッサン、蒸しパン等のパン類;スポンジケーキ、バターケーキ、ロールケーキ、ホットケーキ、ブッセ、バームクーヘン、パウンドケーキ、チーズケーキ、スナックケーキ、マフィン、バー、クッキー、パンケーキ等のケーキ類;ピザの台;ワッフル、シュー、ビスケット、どら焼き、焼き饅頭等の和洋焼き菓子;ドーナツ等の揚げ菓子が挙げられる。
本発明に係る冷凍流動性食品部は、流動性食品を冷凍固化してなるもの、即ち流動性食品の冷凍固化物である。前記流動性食品は、そのままの状態で喫食可能な食品であり、喫食可能状態において流動性を有する部分を含む食品であればよく、一部に固形物を含んでいてもよい。また、1種類の食材から構成されていてもよく、複数種の食材から構成されていてもよい。前記流動性食品として典型的なものは、主食材たる前記固形食品と共に食される副食材であり、具体的には例えば、ソース、ルー、あん、たれ、つゆ、クリーム、ディップなどと呼ばれるものである。例えば、前記固形食品が米飯の場合に併用される前記流動性食品として、カレーソース(この場合、調理済み食品はカレーライス)、シチュー(この場合、調理済み食品はシチューライス)が挙げられる。また、調理済み食品がスパゲティ又はパスタの場合において、前記固形食品が麺の場合に併用される前記流動性食品として、ミートソース、ナポリタンソース、アラビアータソース等のトマト系ソース、カルボナーラソース等のホワイト系ソース、ブラウン系ソースが挙げられる。
本発明の調理済み冷凍食品の解凍後の品質(外観、食感)のさらなる向上の観点から、前記流動性食品としては、品温即ち該流動性食品の温度50〜80℃における粘度が0.2〜500Pa・s、特に0.4〜30Pa・sの範囲にあるものが特に好ましい。ここでいう粘度は、B型粘度測定器(例えば、東機産業社製「TVB−20L」)を用いて常法に従って測定される粘度である。尚、粘度の測定対象たる前記流動性食品の品温を50〜80℃としたのは、前記流動性食品の一般的な喫食温度帯を想定したものである。
本発明に係る冷凍具材は、具材を冷凍固化してなるもの、即ち具材の冷凍固化物である。前記具材は、そのままの状態で喫食可能な食品であり、喫食可能状態において塊状の固形物を含む食品であればよく、また、1種類の食材から構成されていてもよく、複数種の食材から構成されていてもよい。前記具材として典型的なものは、野菜類、畜肉類、魚介類である。前記具材の形状、大きさは特に限定されず、比較的大きな塊状でも細片でもよいが、見栄えの点からは、塊状の形状が好ましい。前記具材は例えば、塊状の肉や野菜、あるいは、挽き肉、微塵切り野菜であり得る。
図1には、本発明の調理済み冷凍食品の一実施形態が示されている。図1に示す調理済み冷凍食品1は、冷凍麺類より具体的には冷凍スパゲティであり、電子レンジなどの加熱調理器を用いて常法に従って解凍するだけの簡単な作業で、喫食可能状態即ち調理済み食品たるスパゲティとなる。調理済み冷凍食品1は、前記固形食品たる茹で麺の麺塊を冷凍固化してなる冷凍麺塊である冷凍固形食品部2と、前記流動性食品たるソースを冷凍固化してなる冷凍ソースである冷凍流動性食品部3と、前記具材を冷凍固化してなる冷凍具材4とを有し、冷凍固形食品部2の上に冷凍流動性食品部3が重ねて配され、冷凍流動性食品部3の表面において冷凍具材4が露出している。調理済み冷凍食品1を構成する各部(冷凍固形食品部2、冷凍流動性食品部3、冷凍具材4)は相互に結合し一体化している。
冷凍固形食品部2は平面視(上面視)において略円形状をなし、その略円形状の上面が、冷凍流動性食品部3の配置部とされる。この冷凍固形食品部2の上面は、冷凍流動性食品部3及びこれを解凍して得られる流動性食品の配置を安定させ、解凍前後で配置がなるべく変化しないようにする観点から、水平面即ち水平方向に対する傾斜角度が0度であることが好ましい。ここでいう「水平面」には、重力の作用する鉛直方向に対して垂直な面と、該面とのなす角度が30度以内の面との双方が含まれる。前記傾斜角度は、冷凍固形食品部2の上面に、凹凸の無い平坦な板を、該上面全体を覆うように載置したときの、該板の水平方向に対する傾斜角度として測定される。
冷凍固形食品部2の形状は図示の平面視円形状に限定されず、任意に選択し得る。例えば平面視(上面視)において、四角形、楕円形、ひし形、台形等の形状を例示できる。また、冷凍固形食品部2の大きさも特に限定されないが、通常の電子レンジで解凍が行える大きさが好ましい。冷凍固形食品部2の好ましい形態の具体例として、冷凍流動性食品部3の配置部となる冷凍固形食品部2の上面が、直径100〜250mmの円形状が挙げられる。別の具体例として、冷凍固形食品部2の上面が、平面視において短辺が100〜200mm、長辺が120〜300mmの長方形形状であるか、又は該長方形形状の全ての辺に内接する楕円形形状若しくはひし形形状が挙げられる。また、冷凍固形食品部2の高さ(冷凍固形食品部2の上面と下面との間の距離)は、解凍ムラの防止、外観向上などの観点から、5〜50mm程度が好ましい。
本発明の調理済み冷凍食品は、前記冷凍具材として、比較的大きめのサイズの冷凍具材、具体的には、最大差し渡し長さ10〜600mm且つ最小差し渡し長さ2〜400mmの大型冷凍具材を含む。調理済み冷凍食品にこのような大型冷凍具材が含まれていることで、該調理済み冷凍食品を解凍して得られる調理済み食品は、大型具材の歯ごたえなどが良好で、食感的に優れたものとなり、また、視覚的に目立ちやすい大型具材が流動性食品の表面上にバランスよく配されることを前提として、見栄えがよいものとなり得る。食感及び外観のさらなる向上の観点、及び解凍ムラの防止の観点から、本発明に係る大型冷凍具材の最大差し渡し長さは、好ましくは15〜500mm、さらに好ましくは20〜450mmであり、また、最小差し渡し長さは、好ましくは5〜300mm、さらに好ましくは20〜250mmである。最大差し渡し長さは、冷凍具材(大型冷凍具材)の平面視における差し渡し長さの最大値であり、最小差し渡し長さは、該平面視における差し渡し長さの最小値である。即ち、最大又は最小差し渡し長さは、冷凍具材を任意の方向に投影した場合の投影図における差し渡し長さの最大値又は最小値とも言える。
図1に示す調理済み冷凍食品1においては、冷凍具材4が複数含まれているところ、これら複数の冷凍具材4の全部が前記大型冷凍具材であってもよく、一部のみが前記大型冷凍具材であってもよい。調理済み冷凍食品1に含まれる冷凍具材4の総数に占める、前記大型冷凍具材の総数の割合は、好ましくは80%以上であり、100%でもよい。また、調理済み冷凍食品1に含まれる複数の冷凍具材4は、互いに食材の種類が同じでもよく、異なっていてもよい。
前述した通り、調理済み冷凍食品に前記大型冷凍具材が含まれていることで、該調理済み冷凍食品を解凍して得られる調理済み食品の食感及び外観の向上が期待できるが、単に前記大型冷凍具材が含まれているだけでは、却って食感や外観の低下を招くおそれがある。その理由は、前記大型冷凍具材の如き、比較的大きめのサイズの冷凍具材は、その大きさ故に、これを含む調理済み冷凍食品の冷凍保存中に脱落・破損しやすく、それに起因して、該冷凍食品の解凍前後で冷凍具材の配置が大きく異なり、見栄えが解凍前よりも悪くなる、冷凍具材に解凍ムラが生じる、などの不都合が起こりやすいためである。
これに対し、本発明の調理済み冷凍食品においては、前記大型冷凍具材の採用に加えてさらに、該冷凍食品を構成する各部どうしの質量比を特定範囲に設定することで、前記大型冷凍具材の採用に起因する不都合の発生を効果的に防止し、解凍後において大きめの固形具材を含む流動性食品が固形食品の上に見栄えよく配され、且つ解凍ムラが無く食感が良好な調理済み冷凍食品が得られるようにした。
具体的には、本発明の調理済み冷凍食品は、前記冷凍固形食品部100質量部に対して、前記冷凍流動性食品部を70〜170質量部、好ましくは80〜160質量部、さらに好ましくは85〜150質量部有する。
また、本発明の調理済み冷凍食品は、前記冷凍流動性食品部100質量部に対して、前記大型冷凍具材を10〜100質量部、好ましくは15〜90質量部、さらに好ましくは20〜80質量部有する。
前記の調理済み冷凍食品を構成する各部どうしの質量比の特定範囲の臨界意義は、後述する実施例と比較例との対比からも明らかである。
また、外観の向上、解凍ムラの防止等の観点から、前記冷凍固形食品部の上面の面積(冷凍固形食品部の上面の投影面積)の70%以上に前記冷凍流動性食品部が配されていることが好ましい。また、前記大型冷凍具材の数、前記冷凍固形食品部の重量などは特に限定されず、調理済み冷凍食品の種類等に応じて適宜調整すればよい。
本発明の調理済み冷凍食品は、典型的には、固形食品、流動性食品及び大型具材を含む具材を有する非冷凍の調理済み食品を得る工程と、該調理済み食品を冷凍する工程とを経て製造される。例えば図1に示す調理済み冷凍食品1(冷凍スパゲッティ)は、固形食品(茹で麺の麺塊)の上面に流動性食品(ソース)をかけ、さらに該流動性食品の上に、大型具材(冷凍されて前記大型冷凍具材となる具材)を載せることで調理済み食品(スパゲッティ)を得、しかる後、該調理済み食品全体を冷凍することで製造される。この調理済み冷凍食品1の製造方法において、流動性食品には大型具材は含まれていないが、大型具材よりも小型の具材が含まれていてもよい。
また、調理済み冷凍食品1の別の製造方法として、固形食品を冷凍固化して冷凍固形食品部2を得る第1の工程と、流動性食品の上に大型具材を載せた後、該流動性食品を冷凍固化して前記大型冷凍具材を含む冷凍流動性食品部3を得る第2の工程と、該第1の工程で得られた冷凍固形食品部2の上に、該第2の工程で得られた冷凍流動性食品部3を配置する第3の工程とを有する製造方法が挙げられる。斯かる製造方法によって製造された調理済み冷凍食品1においては、冷凍固形食品部2と冷凍流動性食品部3とは結合していない。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〜16及び比較例1〜4〕
図1に示す調理済み冷凍食品1と同様の冷凍スパゲッティを製造した。具体的には、先ず、市販の乾燥スパゲティを茹で調理し、その茹でスパゲッティをトレイ1個当たり200g盛り付けて、茹で麺の麺塊(固形食品)を得た。次いで、この麺塊の上に市販のミートソース(流動性食品、品温60℃における粘度が200Pa・s)を所定量、該麺塊の上面からこぼれないように盛り付けた後、さらに該ミートソースの上に、一辺が20mmの賽の目状のカット野菜(大型具材)を所定量盛り付けて、調理済みスパゲティ(調理済み食品)を得た。前記カット野菜は、ナスのへたを取って茹で調理したものを、賽の目状にカットしたものである。こうして得られた調理済みスパゲティを−35℃で凍結することで、冷凍麺塊(冷凍固形食品部)、冷凍ソース(冷凍流動性食品部)及び冷凍カット野菜(大型冷凍具材)を有する冷凍スパゲッティを製造した。
製造した冷凍スパゲティは、冷凍固形食品部の上面が平面視において直径150mmの円形状をなし、高さが35mmであった。また、この冷凍スパゲティにおいては、冷凍固形食品部の上面の面積の70%以上に冷凍流動性食品部が配されており、該冷凍流動性食品部の表面において、最大差し渡し長さ及び最小差し渡し長さがいずれも約20mmである大型冷凍具材が多数露出していた。
〔試験例〕
各実施例及び比較例の調理済み冷凍スパゲティを、ポリエチレン製の袋に入れて−35℃の冷凍庫内で3日間保存した後に該冷凍庫から取り出し、該袋ごと50cmの高さから落下させた。この調理済み冷凍スパゲティの落下操作を2回繰り返した後、該冷凍スパゲッティを、袋に入ったままの状態で電子レンジにより出力500Wで5分間解凍した。解凍後、袋からスパゲッティを取り出して外観観察を行うと共に喫食し、スパゲッティ(調理済み食品)の外観(具材の配置、食品全体の見栄え)及び食感(解凍性)を下記評価基準により評価した。評価は、各実施例及び比較例につき10個のサンプルを用意して行い、その10個のサンプルの評価点の平均値を、当該実施例又は比較例の評価結果とした。結果を下記表1及び表2に示す。
<具材の配置の評価基準>
5点:全ての具材(カット野菜)が、固形食品(麺塊)の上に位置する流動性食品(ミートソース)の上に露出した状態で配されており、解凍前の冷凍具材の配置から実質的に変化がない。
4点:固形食品の上に位置する流動性食品と重なっていない具材の割合が、全ての具材の全質量に対して20質量%以下である。
3点:固形食品の上に位置する流動性食品と重なっていない具材の割合が、全ての具材の全質量に対して20質量%超50質量%以下である。
2点:固形食品の上に位置する流動性食品と重なっていない具材の割合が、全ての具材の全質量に対して50質量%超80質量%以下である。
1点:固形食品の上に位置する流動性食品と重なっていない具材の割合が、全ての具材の全質量に対して80質量%超である。
<食品全体の見栄えの評価基準>
5点:固形食品(麺塊)の上に位置する流動性食品(ミートソース)の表面に具材(カット野菜)がバランスよく配されており、調理済み食品(スパゲティ)全体の見栄えがよく、非常に良好。
4点:固形食品の上に位置する流動性食品の表面における具材の配置のバランスがやや劣るが、調理済み食品全体の見栄えは概ね良好。
3点:一部の具材が、固形食品の上に位置する流動性食品と重なっておらず、調理済み食品全体の見栄えがやや不良。
2点:一部の具材が、固形食品の上に位置する流動性食品と重なっておらず、調理済み食品全体の見栄えが不良。
1点:全ての具材が、固形食品の上に位置する流動性食品と重なっておらず、調理済み食品全体の見栄えが非常に不良。
<食感(解凍性)の評価基準>
5点:調理済み食品(スパゲッティ)全体がバランスよく解凍されており、具材(カット野菜)の食感も十分あり、非常に良好。
4点:調理済み食品に部分的に解凍ムラが存在するが、具材の食感があり、概ね良好。
3点:調理済み食品に部分的に解凍ムラが存在し、具材の食感に劣り、やや不良。
2点:調理済み食品に解凍ムラが存在し、具材の食感に乏しく、不良。
1点:調理済み食品に解凍ムラが多く存在し、具材の食感に欠け、非常に不良。
Figure 0006890986
表1において実施例と比較例との対比から、解凍後において大きめの具材を含む流動性食品が固形食品の上に見栄えよく配され、且つ解凍ムラが無く食感が良好な調理済み冷凍食品を得るためには、冷凍固形食品部100質量部に対して、冷凍流動性食品部を70〜170質量部含有させることが有効であることがわかる。
Figure 0006890986
表2において実施例と比較例との対比から、解凍後において大きめの具材を含む流動性食品が固形食品の上に見栄えよく配され、且つ解凍ムラが無く食感が良好な調理済み冷凍食品を得るためには、冷凍流動性食品部100質量部に対して、大型冷凍具材を10〜100質量部含有させることが有効であることがわかる。
1 調理済み冷凍食品(冷凍スパゲティ)
2 冷凍固形食品部(冷凍麺塊)
3 冷凍流動性食品部(冷凍ソース)
4 冷凍具材

Claims (4)

  1. 固形食品を冷凍固化してなる冷凍固形食品部と、流動性食品を冷凍固化してなる冷凍流動性食品部と、具材を冷凍固化してなる冷凍具材とを有し、該冷凍固形食品部の上に該冷凍流動性食品部が重ねて配され、該冷凍流動性食品部の表面において該冷凍具材が露出している調理済み冷凍食品であって、
    前記冷凍具材は、最大差し渡し長さ20450mm且つ最小差し渡し長さ20250mmの大型冷凍具材を含み、
    前記冷凍固形食品部100質量部に対して、前記冷凍流動性食品部を70〜170質量部有し、
    前記冷凍流動性食品部100質量部に対して、前記大型冷凍具材を10〜100質量部有し、
    前記冷凍固形食品部の上面の面積の70%以上に前記冷凍流動性食品部が配されている調理済み冷凍食品。
  2. 前記冷凍流動性食品部が配される前記冷凍固形食品部の上面は、水平面であり、該水平面は、鉛直方向に対して垂直な面と、該垂直な面とのなす角度が30度以内の面とを含む請求項1に記載の調理済み冷凍食品。
  3. 前記固形食品が、米飯、麺及びベーカリー食品からなる群から選択される1種以上を含む請求項1又は2に記載の調理済み冷凍食品。
  4. 前記流動性食品の品温50〜80℃における粘度が0.2〜500Pa・sである請求項1〜3の何れか1項に記載の調理済み冷凍食品。
JP2017017184A 2017-02-02 2017-02-02 調理済み冷凍食品 Active JP6890986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017017184A JP6890986B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 調理済み冷凍食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017017184A JP6890986B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 調理済み冷凍食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018121586A JP2018121586A (ja) 2018-08-09
JP6890986B2 true JP6890986B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=63108688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017017184A Active JP6890986B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 調理済み冷凍食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6890986B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021153724A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 日清フーズ株式会社 調理済み冷凍ショートパスタ食品及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116640A (ja) * 1981-12-28 1983-07-11 Ajinomoto Co Inc 容器入り米飯食品の製造法
JP2893821B2 (ja) * 1990-03-19 1999-05-24 味の素株式会社 電子レンジ用多層構造冷凍食品
JPH0731397A (ja) * 1993-07-16 1995-02-03 Nippon Suisan Kaisha Ltd 容器入り冷凍スパゲッティ
JP2003274909A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Osaka Gas Co Ltd 冷凍/冷蔵食品
JP2004049224A (ja) * 2002-05-30 2004-02-19 Nissin Food Prod Co Ltd 調味液付き冷凍食品およびその製造方法
US20040253349A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-16 Tetsuya Kato Frozen food product in a tray for microwave heating
JP4949320B2 (ja) * 2008-05-14 2012-06-06 キユーピー株式会社 電子レンジ加熱用容器入り冷蔵食品
JP3205670U (ja) * 2016-05-27 2016-08-04 株式会社プレックス 冷凍食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018121586A (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008067703A (ja) ベークされた電子レンジ用冷凍パンおよびベーカリー製品
KR101769923B1 (ko) 소프트 치즈 쨈 바게트 제조방법
US20080220144A1 (en) Flavored taco shells
JP6890986B2 (ja) 調理済み冷凍食品
JP6412762B2 (ja) 揚げパン類の製造方法
JP7258455B2 (ja) 調理済み冷凍食品
KR101414446B1 (ko) 누룽지 도우를 이용한 피자의 제조방법
RU2178656C2 (ru) Способ приготовления пищевого продукта со слоями макаронного теста
WO2007138620A1 (en) Foodstuff
KR101672302B1 (ko) 밥버거 및 그 제조방법
US20140072673A1 (en) Potato and other ingredient-based food products
Hertzberg et al. The New Artisan Bread in Five Minutes a Day: The Discovery That Revolutionizes Home Baking
KR20140109580A (ko) 곡물분말을 함유한 오븐 베이킹 커틀릿 조리용 빵가루 조성물 및 이를 이용한 오븐 베이킹 커틀릿과 그 조리방법
KR102408380B1 (ko) 통들깨육전 제조방법
RU185809U1 (ru) Пищевое изделие с полостью для начинки
RU2729815C2 (ru) Грибная пицца и способ ее приготовления
JPH0322941A (ja) 電子レンジ用食品
Mills-Gray Missouri mix
US20200128835A1 (en) Composition and method of preparing gourmet waffles
KR101799375B1 (ko) 밥, 익힌 죽, 또는 익힌 면을 이용한 와플 및 그 제조방법
WO1989011800A1 (en) Fast food item
Colleran Camp Independence 2019 Recipe Book
JPS60149337A (ja) パイの製造法
Saunders Utah Ready Quick Mix
CN113974057A (zh) 一种冷冻食品及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6890986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250