JP6888476B2 - 基板の製造方法 - Google Patents

基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6888476B2
JP6888476B2 JP2017157548A JP2017157548A JP6888476B2 JP 6888476 B2 JP6888476 B2 JP 6888476B2 JP 2017157548 A JP2017157548 A JP 2017157548A JP 2017157548 A JP2017157548 A JP 2017157548A JP 6888476 B2 JP6888476 B2 JP 6888476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
polishing
elastic sheet
processing
processing tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017157548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018030227A (ja
Inventor
洋行 石塚
洋行 石塚
厚 渡部
厚 渡部
竹内 正樹
正樹 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Publication of JP2018030227A publication Critical patent/JP2018030227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6888476B2 publication Critical patent/JP6888476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B29/00Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B23/00Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor
    • B24B23/02Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor with rotating grinding tools; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/12Lapping plates for working plane surfaces
    • B24B37/16Lapping plates for working plane surfaces characterised by the shape of the lapping plate surface, e.g. grooved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/07Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor involving a stationary work-table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/24Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding or polishing glass
    • B24B7/242Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding or polishing glass for plate glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、基板の製造方法、特に大型合成石英ガラス基板の製造方法に関する。
一般に合成石英ガラス基板は、原料であるブロック状の合成石英ガラスをワイヤーソー等の切断装置によって板状に切り出した後に、得られた合成石英ガラス板体について研磨砥粒を含んだスラリーを用いてラップ加工を行い、次いで所望のサイズ、厚さ、平坦度が得られるまで研磨することにより得られる。
高い表面平坦性を要する高精細大型ガラス基板を製造する場合には、目標の表面精度を達成するため、基板表面の凹凸分布を測定し、その測定結果に基づいて基板表面の凸部分を部分的に研磨除去する工程が必要になることがある。
基板表面の研磨取り代を部分的に制御する方法としては、加工面積の異なる複数のツールを使い分け、基板上の位置に応じ加工ツールを動かす速度を制御することにより、位置毎に取り代を制御する方法(特許文献1:特開2010−254552号公報)が提案されている。また、基板の被研磨面より小さい研磨面を有する研磨工具を基板上で往復運動させ、研磨工具に加える押圧を圧力流体を介して制御する方法(特許文献2:特開2010−064196号公報)や、研磨する基板を研磨面の裏側から弾性体を介して圧力流体で部分的に加圧すると共に、基板周辺の研磨布を治具を介し押圧して研磨する方法(特許文献3:特開2008−229846号公報)が提案されている。
特開2010−254552号公報 特開2010−064196号公報 特開2008−229846号公報
基板表面の凸部の部分的な研磨除去を行う工程では、基板全体の厚み調整も同時に行うことになる。加工ツールの加工面と基板の接触面積が小さければ、部分的な凸部分の研磨除去には有効である一方、全体の厚み調整に要する加工時間が長くなる。加工ツールの加工面と基板の接触面積が大きければ、全体の厚み調整に要する加工時間は短い反面、凸部分の除去時に周辺部分まで広く研磨してしまい、精密な表面精度の制御が難しくなる。特許文献1の場合は、加工面積の異なる複数のツールを使い分けて基板上を運動させているため、加工途中でツール交換の手間が生じ、加工時間の増加につながってしまう。特許文献2の場合、ステージ上を回転する基板の上を研磨工具を往復させて研磨しており、基板上の取り代が基板直径方向の分布しか制御できず、基板上の部分的な凸部分を選択的に除去することは困難である。また、特許文献3の場合、研磨布の研磨面が基板全体と接触するため、凸部分のみを選択的に研磨除去することはできず、基板全体を研磨することになるため最終的な基板取り代は大きくなり、加工時間も大きくなる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、精密な研磨を可能にし、加工ツール交換が不要な基板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、研磨布と研磨プレートの間に弾性体シートを介在させたツールを用い、弾性体シートの複数箇所での押圧力変化に応じて研磨布貼り付け面を逆凸形状に変形させて基板を研磨することにより、加工ツール交換にかかる時間を短縮できることを見出し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は以下の基板の製造方法を提供するものである。
〔1〕
回転可能に設けられた研磨プレートの下面に伸縮可能な弾性体シートを取り付け、この弾性体シートの下面に研磨布を取り付けると共に、上記弾性体シートを複数箇所でそれぞれ所用圧力で押圧する手段を設け、弾性体シートの複数箇所での押圧力変化に応じて研磨布面を所望の逆凸形状に変形させる加工ツールを用いて、前記逆凸形状に変形させた研磨布面を基板に押し当て、上記加工ツールを回転移動させて基板の所用箇所を研磨する基板の製造方法。
〔2〕
加工ツールが、研磨プレートにその中心を対称に配置された複数の貫通孔を設け、該各貫通孔にシリンダ体を配設すると共に、シリンダ体内にピストン体を移動可能に配設し、ピストン体の下降距離に応じて、該ピストン体に対向する弾性体シート部位を押し下げることで研磨布の所用部位を下方に膨出させて所望の逆凸形状を形成するように構成されたものである〔1〕記載の基板の製造方法。
〔3〕
前記弾性体シートが、シリコーンゴム、ポリウレタンゴム、ネオプレンゴム及びイソプレンゴムから選ばれる伸縮可能な弾性高分子化合物である〔1〕又は〔2〕記載の基板の製造方法。
〔4〕
前記研磨布が、不織布、スウェード及び発泡ポリウレタンから選ばれるものである〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の基板の製造方法。
〔5〕
前記基板が、対角長1,000mm以上の合成石英ガラス基板である〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の基板の製造方法。
本発明によれば、基板表面の平坦度の修正及び厚みの調整の際に、加工ツールを交換することなく一つの加工ツールにより、基板凸部分の選択的な研磨除去と基板全体の厚み調整を同時に行うことができるため、ツール交換の手間をなくして短時間での研磨を可能にし、基板の生産性を高め、経済的に基板を製造できる。
加工ツールの一例を示した概略断面図である。 貫通孔を形成した研磨プレートの一例を示す回転軸を省略した平面図である。 図1の加工ツールにおいて、研磨布を逆凸形状に変形させた状態の断面図である。 加工装置の概要を示す斜視図である。
以下、本発明について詳細に説明する。
図1は、本発明の基板の製造方法の実施に用いる加工ツール1の一実施例を示すもので、この加工ツール1は、短軸円柱状の基体2の下面に円板状の研磨プレート3が取り付けられ、この研磨プレート3の下面に弾性体シート4が図1において上下方向(弾性体シート4の厚さ方向)伸縮可能に固定されており、更にこの弾性体シート4の下面に研磨布5が固定されている。上記基体2の上面中央部には回転軸6の先端が固定され、この回転軸6は図示していない回転機構に連結され、この回転機構の可動により回転軸6が回転し、これと一体に基体2、研磨プレート3、弾性体シート4、研磨布5が回転するようになっている。
上記基体2及び研磨プレート3には、図2に示すように、それらの中心を囲むように多数の貫通孔7が所定間隔離間して形成されており、これら貫通孔7内には、それぞれ円筒状のシリンダ体8が配設されている。そして、各シリンダ体8には、ピストン体9が各シリンダ体8内を移動可能に配設されている。ピストン体9の下降は、ピストン体9にエアーを供給したときのエアー圧により行われるようになっており、この場合、エアー圧の大小によりピストン体9の下降距離が制御される。そして、このようにピストン体9が下降することにより、その下降距離に応じて研磨布5が弾性体シート4を介してピストン体9の下面から押圧され、研磨布5が下方に膨出するようになる。各ピストン体9のうち、中央付近に配設されたピストン体部位をより下方に押圧させる一方、周辺近傍に配設されたピストン体部位の下方への押圧を制御することにより、図3に示したように、研磨布5の中央部分が下方に膨出した円弧状(逆凸形状)形態になる。本発明はこのように研磨布5と研磨プレート3との間に弾性体シート4を介装し、研磨プレート3に対して弾性体シート4を介して研磨布5の研磨面を任意に変形させて、基板上を移動させることにより基板凸部分を選択的に研磨するものである。なお、供給するエアー圧の調整に応じた任意の押圧力による研磨布の変形は、ピストン体にロッドを取り付け、駆動装置によりロッドを介してピストンを移動させる方法によって行ってもよい。
研磨プレートの材質としては、SUS、アルミニウム合金、チタン、真鍮等から選ばれる金属が好ましい。研磨プレートの直径は、100〜800mm、特に300〜600mmが好ましい。プレートの各貫通孔は、直径20〜50mmが好ましく、互いに好ましくは10mm以上の間隔を空けた状態で、プレートの中心に対して対称に4〜28箇所、より好ましくは8〜20箇所、特に10〜16箇所配置させているのが好ましい。各貫通孔は、加工ツールの軸方向からエアーによる押圧を通して、それぞれ0.01〜0.05MPaの範囲で研磨プレートに取り付けられた弾性体シートを押圧することができ、ツール内の各ピストン体に与える押圧の大きさによって、弾性体シートの変形形状を制御することができる。
弾性体シートの材質は、シリコーンゴム、ポリウレタンゴム、ネオプレンゴム、イソプレンゴム等から選ばれる伸縮可能な弾性高分子化合物である。また、弾性体シートの直径は加工ツールの直径と等しく、その厚さは弾性体シートの変形、劣化又は摩耗を考慮して、5〜20mm、特に10〜15mmが好ましい。
研磨布は、不織布、スウェード、発泡ポリウレタンから選ばれ、接着剤により加工ツールの弾性体シートに固定して使用する。接着剤は、研磨中に研磨布と弾性体シートが分離しない程度の接着強度を有するものであれば特に制限されず、アクリル系接着剤、エポキシ系接着剤、ウレタン系接着剤等が挙げられる。
例えば、図2のように中心部に直径20mmの円形の貫通孔をもつ直径300mmのSUS304製の研磨プレートに、厚み10mmのポリウレタンゴムを弾性体として貼り付け、全ての貫通孔から均一に同等の押圧を加えた場合は、弾性体シート及び研磨布は図1のように平坦な形状をとる。また、中央付近で弾性体シートに加えた押圧に対し、円周方向に近い部位ほど加える押圧を小さくすると、弾性体シートの中央部ほど押圧に応じた変形による押し出し量が大きくなり、弾性体シート及び研磨布は図3のような逆凸形状に変形する。各シリンダ体から弾性体シートのどの部分をどのように押圧し、どの程度の凸度(押し出し程度)にするかは、基板の取り代と形状によって適宜決める。
本発明の基板の製造方法によれば、例えば、対角長が1,000mm以上の合成石英ガラス基板を、研磨布と研磨プレートの間に弾性体シートを介在させた上記加工ツールを用いて、押圧により研磨布面を逆凸形状に変化させて、基板上を移動させることで基板を研磨して基板を製造することができる。
実際に基板を研磨する際には、以下のような工程に分けて加工を行う。
(1)原料基板の表裏面における平坦度及び平行度測定
(2)研磨布を原料基板に押圧して研磨する場合の第1の押圧条件での研磨除去量及び加工ツールの移動速度を計算
(3)上記(2)の計算値に基づく第1の押圧条件による加工
(4)第1の押圧条件による加工後の基板形状を計算し、これに基づき研磨布を基板に押圧して研磨する場合の第2の押圧条件での研磨除去量及び加工ツールの移動速度を計算
(5)上記(4)の計算値に基づく第2の押圧条件による加工
以下、上記工程について詳述する。
(1)原料基板の表裏面における平坦度及び平行度測定
原料基板を、垂直保持した状態で基板の表裏面における平坦度及び平行度を測定する。予め両面ラップ装置にて基板の平行度を出しておくことが望ましい。平坦度の測定には、例えば黒田精工製のフラットネステスターを用いることができる。平行度の測定には、ミツトヨ製のマイクロメーターを用いることができる。なお、本発明において、原料基板の平坦度は、原料基板表面の最小二乗平面を基準面としたときの、基準面と基板表面の凸部分との距離の最大値と、基準面と基板表面の凹部分との距離の最大値のとの和である。一方、原料基板の平行度は、原料基板の裏面から表面までの距離の最大値と最小値の差で表される。
(2)研磨布を原料基板に押圧して研磨する場合の第1の押圧条件での研磨除去量及び加工ツールの移動速度を計算
上記(1)で得られた測定データ(基板内の各点での平坦度)を高さデータとしてコンピューターに記憶させる。このデータをもとに表裏面の各々について平坦にするために必要な研磨除去量を計算する。表裏面の各々について、平坦化の加工面は表裏面の各々における平均面と平行であって、被測定面中で最も凹んだ点に接する面となる。
次に、両面とも平坦になった後の基板の平行度を計算で求める。得られた平行度から、研磨除去量を計算する。研磨除去量は、平坦化後の基板の最も薄い部分に厚みが合うように決定される。このようにして、原料基板材料の表裏面における平坦度及び平行度測定から得られる、理想の各面及び各点における研磨除去量(I)が決定する。
上記で得られた理想の各面及び各点における研磨除去量(I)を基礎として、大きさ、表裏面における平坦度及び平行度がほぼ同じ原料基板を第1の押圧条件により、加工ツールの移動速度、回転数、研磨布の材質等を適宜変えて研磨除去量を予め算出して、研磨プロファイルを調べておく。それに基づいて第1の押圧条件での各面及び各点における研磨除去量(II)及び加工ツールの移動速度を計算する。
(3)上記(2)の計算値に基づく第1の押圧条件による加工
上記(2)の研磨除去量(II)及び加工ツールの移動速度に基づき、第1の押圧条件による加工をする場合、各シリンダ体を通して均一に、弾性体シートの変形量が比較的小さい0.01〜0.015MPaの押圧をかける条件が望ましい。押圧条件を研磨面内で均一にすることにより、研磨面の接触面積をツール面積と同等にし、加工面積を大きくとることで比較的短時間で全体の大まかな精度修正と厚み調整を行うことができる。
図4は、加工装置の概要を示す斜視図である。図4中、1は加工ツール、10は基板保持台、11は基板、12はバックパッドである。加工は、研磨除去量の大きい部分は加工ツール1の移動速度を遅くして滞留時間を長くし、逆に除去量の小さい部分は加工ツールの移動速度を早くして滞留時間を短くすることにより、基板の各位置における除去量を制御する。加工ツールはX軸方向及びY軸方向に任意に移動できる構造であり、加工ツールの移動についてはコンピューターにより制御できるものである。
加工ツールは回転機構を有しており、回転数は加工ツールの回転による研磨液の装置外への飛散又は加工時間を考慮して、30〜300rpm、特に30〜120rpmに設定することが好ましい。また、加工ツールは回転軸とユニバーサルジョイントで接合されており、基板表面の傾きに倣うようになっている。
使用する研磨剤は特に制限されないが、一般的な研磨剤である酸化セリウム研磨剤、コロイダルシリカ研磨剤又は炭化ケイ素研磨剤が好ましい。研磨剤の平均粒径は0.02〜3μm、特に0.05〜1μmのものが好ましい。研磨剤は加工ツールの中より吐出するか、研磨液中に基板を浸漬した状態で研磨を実施する。研磨液中の研磨剤の割合は10〜50質量%が好ましく、10〜40質量%がより好ましく、10〜25質量%が更に好ましい。なお、研磨液の研磨面への入りをよくするため、ツールを回転しながら揺動させるという場合には、その条件で研磨プロファイルを調べておき、それに基づき移動速度を計算させればよい。
加工方法は、X軸方向に平行に加工ツールを計算された速度で連続的に移動した後、Y軸方向へ一定ピッチで移動させることにより行うことができる。Y軸方向への送りピッチは、平坦度修正又は第2の押圧条件での加工時間を考慮して、研磨プレートの直径の30%以下、特に10〜25%が好ましい。具体的には、X軸方向へは、0.05〜300mm/分、特に2〜50mm/分の速度で移動させることが好ましく、Y軸方向へは、1〜200mmピッチ、特に5〜100mmピッチで移動させることが好ましい。
(4)第1の押圧条件による加工後の基板形状を計算し、これに基づき研磨布を基板に押圧して研磨する場合の第2の押圧条件での研磨除去量及び加工ツールの移動速度を計算
第1の押圧条件における加工のみでは、現実の研磨除去量と、上記原料基板の表裏面における平坦度及び平行度測定から得られる、理想の各面及び各点における研磨除去量(I)とに差が生じる部分がある。従って、かかる差をなくすべく、第2の押圧条件での加工ツールを用いた加工により、第1の押圧条件で加工し切れなかった部分、例えば、基板の四隅や局所的な凸形状部分を研磨することが可能になる。具体的には、上記第1の押圧条件における加工ツールを用いた研磨プロファイルの結果に基づき、予め計算で求めておいた第2の押圧条件での加工ツール加工前の平坦度及び平行度の情報から、上記研磨除去量(I)となるように第2の押圧条件での加工ツールでの必要な研磨除去量及び加工ツールの移動速度を計算する。この場合、第1の押圧条件の場合と同様に、第2の押圧条件における加工ツールを用いた研磨プロファイルを事前に調べておき、加工ツールの移動速度を調整する。このように、本発明においては第1の押圧条件による加工後に精度測定を行わないため、効率的な加工を行うことができる。
(5)上記(4)の計算値に基づく第2の押圧条件による加工
上記(4)で計算された必要な研磨除去量及び加工ツールの移動速度に従い、第2の押圧条件で加工ツールにより加工を行う。第2の押圧条件においては、第1の押圧条件により加工した基板の平坦度を更に細かく修正するために、加工ツールによる加工面積を第1の押圧条件より小さくして加工を行う。研磨プレートの各貫通孔を通して弾性体シートに加える押圧を、研磨プレート中心部では研磨プレート周縁部よりも大きくすることにより、弾性体シートの中央部を元の厚みの2〜10%、例えば0.1〜2.0mmの範囲で押し出すことができ、第1の押圧条件時と比べて弾性体シートをより凸状にして研磨加工を行うことができる。そして、弾性体シートの変形に合わせて研磨布の形状が変形し、基板との接触面の形状が変形する。接触面が逆凸形状に変形することにより、加工ツール中心部と周縁部での取り代が変化し、加工ツール中心部における取り代が周縁部分における取り代よりも相対的に多くなり、基板のより細かな平坦度修正が可能になる。具体的には、研磨プレート中心部では0.02〜0.04MPa、中心部から周縁部にかけてはなだらかに押圧を減少させて、周縁部では0.01〜0.02MPaの押圧を加える条件で弾性体シートの中央が逆凸形状になるように変形させる。ここで、研磨プレートの中心から半径方向への距離を100としたとき、中心から0〜30までの範囲を研磨プレート中心部とし、中心から70〜100までの範囲を周縁部とする。第2の押圧条件における研磨布と基板の接触面形状が、第1の押圧条件に比較してより凸状であれば平坦度修正効果は大きくなるが、一方で基板との接触面積が小さくなる。接触面積が小さくなりすぎると必要な加工時間が長くなり経済的でなくなるため、目標とする平坦度と加工時間に応じて弾性体シートの変形量を決定する。
加工方法は、第1の押圧条件の場合と同様の方法で行う。特に、第2の押圧条件では、X軸方向へは、0.05〜300mm/分、特に2〜50mm/分の速度で移動させることが好ましく、Y軸方向へは、1〜50mmピッチ、特に5〜30mmピッチで移動させることが好ましい。また、第1の押圧条件による加工と第2の押圧条件による加工を組み合わせることで、基板に発生する横シマを防ぐことができる。更に、必要に応じてポリッシュ工程を導入してもよい。なお、目標とする加工精度によって、第3の押圧条件や第4の押圧条件等、3種類以上の押圧条件を使い分けてもよい。
本発明の製造方法によれば、加工ツールの押圧条件を制御することで加工ツールの交換作業をすることなく研磨面の取り代分布を制御できるため、基板の平坦度及び平行度を短時間で修正することができ、高平坦度及び高平行度の基板を得ることができる。
本発明の基板は、対角長が好ましくは1,000mm以上、より好ましくは1,000〜3,500mm、更に好ましくは1,500〜3,000mmの寸法を有するものである。なお、この基板の形状は、正方形、長方形、円形等であってもよく、円形の場合、対角長とは直径を意味する。また、この大型基板の厚さは制限されるものではないが、5〜50mm、特に10〜20mmであることが好ましい。
基板の平坦度/基板対角長は、8×10-6以下の高平坦なものが好ましく、6×10-6以下がより好ましく、5×10-6以下が更に好ましい。なお、その下限は特に制限されないが、通常1×10-6である。
本発明の基板の平行度は、露光ギャップバラツキを少なくするための補正等を考慮して、好ましくは50μm以下、より好ましくは30μm以下、更に好ましくは10μm以下である。
本発明によれば、基板の平坦度及び平行度を短時間で修正することができ、高平坦度及び高平行度の基板を得ることができる。また、得られた基板を使って作製されたフォトマスクをパネル露光に使用することで、CD精度(寸法精度)の向上、微細パターンの露光が可能となる。更に、パネルの歩留まりの向上にもつながる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[実施例1]
ラップ加工により両面を粗研磨した大きさ1,600mm×1,800mm、厚さ17.5mmであり、表面の平坦度は100μm、裏面の平坦度は120μm、平行度は50μmの基板を原料合成石英ガラス基板として準備した。平坦度は黒田精工製のフラットネステスターにより、平行度はミツトヨ製のマイクロメーターにより測定した。得られた平坦度及び平行度の測定結果から、表面及び裏面の各面で、それぞれ各点における研磨除去量を決定した。
そして、図4に示す装置の基板保持台10上に貼り付けられた発泡ポリウレタン製のバックパッド12上にこの原料合成石英ガラス基板を設置し、基板周囲を樹脂枠で囲み固定した。加工ツールは、直径500mmのSUS304製の研磨プレートに、直径500mm、厚み10mmのポリウレタンゴムからなる弾性体シートを介在させてポリウレタン製の研磨布を貼り付けたものを使用した。研磨剤は平均粒径1μmの酸化セリウム研磨剤を20質量%の濃度で水に懸濁させたものを用いた。
大きさ、表裏面の平坦度及び平行度が同じ基板を原料合成石英ガラス基板として用いて押圧機構による凸度(押し出し程度)を変化させた際の研磨布面の変形と研磨プロファイルを事前に調べ、これに従いX軸方向に対して平行に加工ツールを連続的に移動させ、Y軸方向へは100mmに相当するピッチで加工ツールを移動させた。加工ツールのX軸方向への送り速度は最低で30mm/分とし、この際の加工ツールの回転数は60rpmとした。
まず、第1の押圧条件として各貫通孔からポリウレタンゴムに均一に0.01MPaの押圧を加えて加工を行い、比較的広い範囲での大まかな平坦度修正や全体の厚み合わせを行い目的の研磨除去量分布に近づけていった。
次に、第2の押圧条件として、加工ツールの研磨プレート中心部の貫通孔ではポリウレタンゴムに加える押圧を0.03MPa、研磨プレートの中心部から周縁部にかけて貫通孔からポリウレタンゴムに加える押圧をなだらかに下げていき、周縁部の貫通孔ではポリウレタンゴムに加える押圧を0.01MPaとして弾性体の中央部を2mm押し出した。この押圧条件により弾性体シート及び研磨布面を第1の押圧条件より逆凸形状に変形させ、加工面における研磨プロファイルの幅を小さくして基板上の狭い範囲における凸部分の除去や、基板四隅周辺等の細かい精度修正を行った。予め計算で求めておいた第2の加工前の平坦度及び平行度の情報を元に、第2の押圧条件における必要な研磨除去量を算出し、第2の押圧条件にて加工ツールの移動速度を決定した。第2の押圧条件での加工ツールのX軸方向への送り速度は最低で30mm/分とし、Y軸方向の送りピッチは30mmとし、ツールの回転数は60rpmとした。基板各部分での加工ツールの移動速度は、予め事前に調べた第2の押圧条件時の研磨プロファイルをもとに、各部分の必要研磨量から計算した。表面を処理した後、裏面の処理を実施した。第1の押圧条件及び第2の押圧条件における研磨時間、加工後の平坦度、平行度及び加工取り代の結果を表1に示す。なお、加工所要時間は、比較例1の場合を100とした場合の比率を示す。
[実施例2]
大きさ800mm×900mm、厚さ8.3mmであり、表面の平坦度は80μm、裏面の平坦度は100μm、平行度は40μmの基板を原料合成石英ガラス基板として準備し、実施例1と同様の条件で加工を行った結果を表1に示す。最終的に加工に要した時間は、実施例1の場合のほぼ4分の1であった。
[比較例1]
実施例1と同様のサイズの原料合成石英ガラス基板を用意して、加工ツールの押圧条件の変更を行わず、第1の押圧条件のみで加工を行った結果を表1に示す。加工ツールと基板の接触面積が大きい分、部分的な凸部の効果的な除去研磨が難しく、加工取り代が余計に必要になり、その上最終的な平坦度が実施例1より大きくなってしまった。
[比較例2]
実施例1と同様のサイズの原料合成石英ガラス基板を用意して、第1の加工までは実施例1と同様に行い、その後に、研磨プレートに弾性体シートを介することなく直接研磨布を取り付けた直径100mmの小さい加工ツールに交換して、交換後の加工ツールの取り代分布に合わせて加工ツールの移動速度を計算し、凸部の除去研磨加工を行った場合の結果を表1に示す。最終的な平坦度や取り代体積は実施例1の場合とほぼ同等であったが、途中で加工ツールの交換に伴う作業時間が余分にかかってしまい、最終的な加工時間は実施例1の場合より長くなった。
[比較例3]
実施例2と同様のサイズの原料合成石英ガラス基板を用意して、第1の加工までは実施例2と同様に行い、その後に、研磨プレートに弾性体シートを介することなく直接研磨布を取り付けた直径100mmの小さい加工ツールに交換して、交換後の加工ツールの研磨プロファイルに合わせて加工ツールの移動速度を計算し、凸部の除去研磨加工を行った場合の結果を表1に示す。最終的な平坦度や取り代体積は実施例2の場合とほぼ同等であったが、途中で加工ツールの交換に伴う作業時間が余分にかかってしまい、最終的な加工時間は実施例2の場合より長くなった。
Figure 0006888476
1 加工ツール
2 基体
3 研磨プレート
4 弾性体シート
5 研磨布
6 回転軸
7 貫通孔
8 シリンダ体
9 ピストン体
10 基板保持台
11 基板
12 バックパッド

Claims (4)

  1. 回転可能に設けられた研磨プレートの下面に伸縮可能な弾性体シートを取り付け、この弾性体シートの下面に研磨布を取り付けると共に、上記弾性体シートを複数箇所でそれぞれ所用圧力で押圧する手段を設け、弾性体シートの複数箇所での押圧力変化に応じて研磨布面を所望の逆凸形状に変形させる加工ツールを用いて、前記逆凸形状に変形させた研磨布面を対角長1,000mm以上の合成石英ガラス基板に押し当て、上記加工ツールを回転移動させて基板の所用箇所を研磨する基板の製造方法。
  2. 加工ツールが、研磨プレートにその中心を対称に配置された複数の貫通孔を設け、該各貫通孔にシリンダ体を配設すると共に、シリンダ体内にピストン体を移動可能に配設し、ピストン体の下降距離に応じて、該ピストン体に対向する弾性体シート部位を押し下げることで研磨布の所用部位を下方に膨出させて所望の逆凸形状を形成するように構成されたものである請求項1記載の基板の製造方法。
  3. 前記弾性体シートが、シリコーンゴム、ポリウレタンゴム、ネオプレンゴム及びイソプレンゴムから選ばれる伸縮可能な弾性高分子化合物である請求項1又は2記載の基板の製造方法。
  4. 前記研磨布が、不織布、スウェード及び発泡ポリウレタンから選ばれるものである請求項1〜3のいずれか1項記載の基板の製造方法。
JP2017157548A 2016-08-23 2017-08-17 基板の製造方法 Active JP6888476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162363 2016-08-23
JP2016162363 2016-08-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018030227A JP2018030227A (ja) 2018-03-01
JP6888476B2 true JP6888476B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=59655995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017157548A Active JP6888476B2 (ja) 2016-08-23 2017-08-17 基板の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10646976B2 (ja)
EP (1) EP3287234B1 (ja)
JP (1) JP6888476B2 (ja)
KR (1) KR102448830B1 (ja)
CN (1) CN107775523A (ja)
MY (1) MY186275A (ja)
TW (1) TWI752999B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6954231B2 (ja) * 2018-06-05 2021-10-27 信越化学工業株式会社 合成石英ガラス基板の製造方法
BR112020022826A2 (pt) * 2018-06-15 2021-02-02 Mirka Ltd método para abradar a superfície de uma peça de trabalho, aplicação do método, e, peça de trabalho.
CN108818294A (zh) * 2018-06-26 2018-11-16 长江存储科技有限责任公司 研磨头、研磨系统及研磨方法
CN109848314B (zh) * 2019-02-28 2023-11-14 同高先进制造科技(太仓)有限公司 一种机器人滚边压合校正装置及其工作方法
JP2021091033A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 キオクシア株式会社 研磨装置、研磨ヘッド、研磨方法、及び半導体装置の製造方法
CN112518432B (zh) * 2020-10-13 2022-05-10 欣强电子(清远)有限公司 一种提高电镀铂金表面平整度的方法及其使用的打磨设备
CN115302397A (zh) * 2022-08-22 2022-11-08 康佳集团股份有限公司 一种芯片研磨设备及其应用
CN115870875B (zh) * 2022-12-08 2024-04-12 西安奕斯伟材料科技股份有限公司 一种用于研磨硅片的研磨盘及研磨设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2399924A (en) * 1945-02-17 1946-05-07 Hayward Roger Device for grinding and polishing surfaces
DE3430499C2 (de) * 1984-08-18 1986-08-14 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Verfahren und Einrichtung zum Läppen oder Polieren von optischen Werkstücken
DE3643914A1 (de) * 1986-12-22 1988-06-30 Zeiss Carl Fa Verfahren und vorrichtung zum laeppen bzw. polieren optischer flaechen
JP3024417B2 (ja) * 1992-02-12 2000-03-21 住友金属工業株式会社 研磨装置
JPH06106465A (ja) * 1992-08-10 1994-04-19 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 研磨方法及びその装置
JP2008229846A (ja) 1995-10-09 2008-10-02 Ebara Corp ポリッシング装置及び方法並びにトップリング
JP3724869B2 (ja) 1995-10-09 2005-12-07 株式会社荏原製作所 ポリッシング装置および方法
US5720845A (en) * 1996-01-17 1998-02-24 Liu; Keh-Shium Wafer polisher head used for chemical-mechanical polishing and endpoint detection
US6796877B1 (en) * 1998-12-01 2004-09-28 University College London Abrading machine
JP2004029735A (ja) * 2002-03-29 2004-01-29 Hoya Corp 電子デバイス用基板、該基板を用いたマスクブランクおよび転写用マスク、並びにこれらの製造方法、研磨装置および研磨方法
MY155533A (en) * 2008-06-11 2015-10-30 Shinetsu Chemical Co Polishing agent for synthetic quartz glass substrate
JP2010064196A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Ebara Corp 基板研磨装置および基板研磨方法
JP5526895B2 (ja) * 2009-04-01 2014-06-18 信越化学工業株式会社 大型合成石英ガラス基板の製造方法
US20130102231A1 (en) * 2009-12-30 2013-04-25 3M Innovative Properties Company Organic particulate loaded polishing pads and method of making and using the same
CN103231320B (zh) * 2013-04-16 2015-03-11 北京理工大学 一种用于曲面加工的多点支撑面型可调自锁式抛光盘

Also Published As

Publication number Publication date
TW201820445A (zh) 2018-06-01
CN107775523A (zh) 2018-03-09
EP3287234A1 (en) 2018-02-28
KR102448830B1 (ko) 2022-09-29
MY186275A (en) 2021-07-02
TWI752999B (zh) 2022-01-21
US20180056475A1 (en) 2018-03-01
KR20180022583A (ko) 2018-03-06
EP3287234B1 (en) 2023-07-12
US10646976B2 (en) 2020-05-12
JP2018030227A (ja) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6888476B2 (ja) 基板の製造方法
JP5416956B2 (ja) 研削ホイールのツルーイング工具及びその製作方法、これを用いたツルーイング装置、研削ホイールの製作方法、並びにウェハーエッジ研削装置
US6280292B1 (en) Polishing apparatus
JP5847789B2 (ja) 両面研磨装置用キャリアの製造方法およびウエーハの両面研磨方法
KR20170072241A (ko) 워크피스를 성형 및 마무리하는 방법
TW201416176A (zh) 研削加工裝置及其控制方法
JPWO2014049844A1 (ja) 板状体の研磨方法及び板状体の研磨装置
EP2236246B1 (en) Method for producing large-size synthetic quartz glass substrate
WO2010119606A1 (ja) 研磨ヘッドの製造方法及び研磨装置
CN115673909B (zh) 一种半导体基材双面抛光中的平面控制方法及系统
CN108747780B (zh) 一种圆锥滚子凸度的柔性超精加工装置及其方法
JP3497492B2 (ja) 半導体デバイス加工用硬質発泡樹脂溝付パッド及びそのパッド旋削溝加工用工具
JP6457802B2 (ja) ガラス板の製造方法、および、ガラス板の製造装置
TW562719B (en) Conditioning pad allowing individual tuning of particles
JP2013166202A (ja) 自動研磨装置
JP7046495B2 (ja) 保持具及び保持具の製造方法
JP6888753B2 (ja) 研磨装置、及び、研磨パッドのドレッシング方法
JP6819451B2 (ja) 大型合成石英ガラス基板並びにその評価方法及び製造方法
JP2024024161A (ja) ウェーハの片面研磨方法、ウェーハの製造方法、およびウェーハの片面研磨装置
JP6270023B2 (ja) 研磨パッドの製造装置及び製造方法
JP5984253B2 (ja) 研磨機用定盤の表面加工方法および研磨機用定盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210308

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6888476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150