JP6888414B2 - 放射線撮影装置 - Google Patents

放射線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6888414B2
JP6888414B2 JP2017097894A JP2017097894A JP6888414B2 JP 6888414 B2 JP6888414 B2 JP 6888414B2 JP 2017097894 A JP2017097894 A JP 2017097894A JP 2017097894 A JP2017097894 A JP 2017097894A JP 6888414 B2 JP6888414 B2 JP 6888414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation unit
rail
mounting
unit
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017097894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018191976A (ja
Inventor
和紀 安達
和紀 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2017097894A priority Critical patent/JP6888414B2/ja
Priority to US15/980,988 priority patent/US10607809B2/en
Priority to CN201810472956.XA priority patent/CN108937981B/zh
Publication of JP2018191976A publication Critical patent/JP2018191976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6888414B2 publication Critical patent/JP6888414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4411Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being modular
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • G03B27/725Optical projection devices wherein the contrast is controlled electrically (e.g. cathode ray tube masking)
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • G03B42/025Positioning or masking the X-ray film cartridge in the radiographic apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means

Description

この発明は、被検者に対してX線撮影等を実行するためのX線撮影装置等の放射線撮影装置に関する。
このようなX線撮影装置は、被検者を載置した状態で傾動可能な天板と、この天板に載置された被検者に対してX線を照射するX線照射部と、このX線照射部から照射され被検者を透過したX線を検出することによりX線画像を取得するX線検出部と、このX線検出部により取得されたX線画像を表示する表示部と、を備える。X線照射部とX線検出部は、例えば、C型アーム等により支持されて一体的に移動することにより、被検者に対して様々な方向からX線撮影を実行することが可能となっている。
このようなX線撮影装置においては、天板を水平移動または傾動させ、さらには、C型アームを移動させる操作を行うための移動部と、表示部に表示されるX線画像に対して各種の操作を行うための操作部とを備えている。移動部と操作部とは、各々、レバー式の入力機構を備えている。また、操作部は、液晶表示部等から構成されるタッチパネルを備え、表示機能と入力機能とを有している(特許文献1参照)。
特開2006−109990号公報
このようなX線撮影装置において、操作部は、医師または技師が操作を行いやすい位置に配置することが好ましい。このため、操作部は、天板の側面に付設されたレールの任意の位置に装着しうる構成となっている。このとき、天板が傾動することにより、操作部におけるタッチパネルが、操作者から見にくい角度に配置されることがある。このため、操作部は、レールに対して、装着角度を変更可能な状態で装着されている。これにより、天板の角度にかかわらず、操作部の角度をタッチパネルの画像が視認しやすい角度に調整することが可能となっている。
しかしながら、操作部の角度を変更した場合には、この操作部に設けられたレバー式の入力機構の装着角度も変更されてしまうことから、レバー式の入力機構におけるレバーの操作がやりにくくなるという問題が生ずる。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、天板の傾動に応じて操作部の装着角度を変更した場合においても、レバー式の入力機構の操作性を低下させることがない放射線撮影装置を提供することを目的とする。
発明は、被検者を載置した状態で傾動する天板と、前記天板に載置された被検者に対して放射線を照射する放射線照射部と、前記放射線照射部から照射され前記被検者を透過した放射線を検出することにより放射線画像を取得する放射線検出部と、前記放射線検出部により取得された放射線画像を表示する表示部と、を備えた放射線撮影装置において、
表示機能と入力機能とを有する第1操作部と、
前記第1操作部を、前記天板の側方に配設されたレールに対する装着角度を変更自在に該レールに装着する装着機構と、
レバー式の入力機構を有するとともに、前記天板の側方に配設されたレールに装着するための装着部と前記第1操作部に装着するための装着部とを備え、前記レールおよび前記第1操作部に対して着脱可能に装着される第2操作部と、
を備え
前記レールに対する前記第1操作部の装着角度の変更に伴い、前記第2操作部の前記レールに対する角度が変更されるような該第1操作部の箇所に前記第2操作部が装着されるように構成されている
本発明の第2態様においては、前記第1操作部は、表示機能と入力機能とを有するタッチパネルを備えており、前記レールに対する前記第1操作部の装着角度の変更に伴い、前記タッチパネルの該レールに対する角度が変更されるような箇所に該タッチパネルが設けられている
本発明の第3態様においては、前記第1操作部および前記第2操作部は、前記表示部に表示される放射線画像に対する操作についての入力を実行する。
発明によれば、レバー式の入力機構を有する第2操作部が、表示機能と入力機能とを有する第1操作部とレールとの両方に対して着脱可能となっていることから、天板の傾動に応じて操作部の装着角度を変更した場合においても、必要に応じて第2操作部をレールに対して装着することにより、レバー式の入力機構の操作性を低下させることを防止することが可能となる。
また、表示機能と入力機能とを有する第1操作部と、レバー式の入力機構を有する第2操作部とを、天板に対して一体として装着し、あるいは、個別に装着することができることから、放射線撮影の態様に応じて第1、第2操作部の装着形態を変更することが可能となる。
本発明の第2態様によれば、タッチパネルを視認性がよい角度位置に装着することが可能となる。
本発明の第3態様によれば、天板の傾動にかかわらず、表示部に表示される放射線画像に対する操作を、容易に実行することが可能となる。
X線撮影装置の斜視図である。 第1操作部31をレール20に装着した状態を示す側面図である。 第1操作部31を第2操作部41とともに示す斜視図である。 第2操作部41をレール20に装着した状態を示す側面図である。 第2操作部41をレール20に装着した状態を示す斜視図である。 第1操作部31における第1係合部33と第2操作部41における第2係合部45との係合状態を示す概要図である。 他の実施形態における第1操作部31における第1係合部33と第2操作部41における第2係合部45との係合状態を示す概要図である。 他の実施形態における第1操作部31における第1係合部33と第2操作部41における第2係合部45との係合状態を示す概要図である。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、この発明に係る放射線撮影装置としてのX線撮影装置の斜視図である。なお、図1においては、後述する第1操作部31および第2操作部41のうち、第1操作部31のみが天板16に装着された状態を示している。
このX線撮影装置は、X線透視またはX線撮影(以下、これらを総称して「X線撮影」という)を行うものであり、支持部17に支持された天板16上の被検者に対してX線を照射するX線照射部13と、被検者を通過したX線を検出するFPD(フラットパネルディテクタ)もしくはI.I(イメージインテンシファイア)等のX線検出器を有するX線検出部14とを備える。X線照射部13とX線検出部14とは、略C字状をなすC型アーム15により支持されている。このC型アーム15は、天井18に固定されたガイド部材11に案内されることにより一方向に移動するキャリッジ12に支持されている。
天板16の側面には、レール20が配設されている。このレール20に対して、天板16を水平移動または傾動させ、さらには、C型アーム15を移動させる操作を行うためのレバー22を備えた移動部21と、表示部19に表示されるX線画像に対する操作についての入力を実行するための表示機能と入力機能とを有するタッチパネル32(図3参照)を備えた第1操作部31とが装着されている。天板16は、支持部17の作用により、水平移動および傾動可能となっている。なお、図1においては、天板16の一方の側面に配設されたレール20のみが図示されているが、このレール20は、天板16の両側に配設されている。
また、このX線撮影装置は、X線検出部14により取得されたX線画像を表示する表示部19を備える。この表示部19は、複数のモニターから構成され、天井18から懸垂されている。
図2は、第1操作部31をレール20に装着した状態を示す側面図である。また、図3は、第1操作部31を第2操作部41とともに示す斜視図である。
この第1操作部31は、表示部19に表示されるX線画像に対する操作についての入力を実行するための表示機能と入力機能とを有するタッチパネル32を備える。このタッチパネル32の裏面側には、支持部35が配設されている。この支持部35は、装着部36に対して、軸30を中心に揺動可能となっている。また、装着部36は、装着補助板37との間にレール20を配置し、ネジ38の作用により装着部36と装着補助板37とによってレール20を挟持することにより、レール20に固定される。レール20に対するタッチパネル32の装着角度は、オペレータがタッチパネル32の下方に配設された操作部34を操作することにより調整することが可能となっている。この第1操作部31の側面には、図2に示すように、後述する第2操作部41における第2係合部45と係合可能な形状を有する第1係合部33が付設されている。
図4は、第2操作部41をレール20に装着した状態を示す側面図である。また、図5は、第2操作部41をレール20に装着した状態を示す斜視図である。さらに、図6は、第1操作部31における第1係合部33と第2操作部41における第2係合部45との係合状態を示す概要図である。
この第2操作部41は、表示部19に表示されるX線画像に対する操作についての入力を実行するための、本体44に対して傾斜方向を変更可能なレバー42を備える。第2操作部41には、この第2操作部41をレール20に係止して装着するための装着部46が配設されている。この、第2操作部41は、オペレータが操作部43を支持した状態で装着部46をレール20に係止させることによりレール20に装着される。この第2操作部41の側面には、図5および図6に示すように、上述した第1操作部31における第1係合部33と係合可能な形状を有する第2係合部45が付設されている。
図6に示すように、第1操作部31における第1係合部33と第2操作部41における第2係合部45とは、上方が開放された断面が略L字状の第1係合部33に対し、下方が開放された断面が略L字状の第2係合部45を係合させることにより、第1操作部31に対して第2操作部41を固定することが可能となる。
以上のような構成を有するX線撮影装置においては、第1操作部31と第2操作部41とにより、表示部19に表示されるX線画像に対する操作についての入力が実行される。例えば、第1操作部31においては、表示部19に表示されるX線画像の画像処理等の操作が、技師により実行される。また、第2操作部41においては、表示部19に表示される画像の送りや選択、あるいは、表示部19に表示される画像中へのポイント位置の決定等の操作が、医師により実行される。
このとき、このX線撮影装置においては、第2操作部41を、レール20に装着された状態の第1操作部31に装着することもでき、また、レール20に対して直接装着することもできる。このため、第1操作部31と第2操作部41とを同時に操作したいときには、図3に示すように、第2操作部41を、レール20に装着された状態の第1操作部31に装着すればよい。また、天板16の角度に応じてタッチパネル32の画像が視認しやすい角度に第1操作部31を配置したときに、第2操作部41におけるレバー42による入力操作が困難である場合には、第2操作部41を、レール20に対して、直接、装着すればよい。
また、技師が第1操作部31を操作し、医師が第2操作部41を操作する場合等においては、第1操作部31と第2操作部41とを、操作者が操作しやすい位置に個別に配置するようにすればよい。
なお、上述した実施形態においては、第2操作部41を第1操作部31に装着するため、断面が略L字形状をなす第1係合部33と第2係合部45とを使用している。しかしながら、第2操作部41を第1操作部31に装着するための構成は、このような構成に限定されるものではない。
図7は、他の実施形態における第1操作部31における第1係合部33と第2操作部41における第2係合部45との係合状態を示す概要図である。
図7に示す実施形態においては、第1操作部31に対して、凹部を形成した突出部39を付設するとともに、第2操作部41に対して、第1操作部31における突出部39に形成された凹部に挿入可能なピン48を付設した構成を有する。この実施形態においては、第2操作部41におけるピン48を、第1操作部31における突出部39に形成された凹部内に挿入することにより、第2操作部41を第1操作部31に装着することが可能となる。
図8は、さらに他の実施形態における第1操作部31における第1係合部33と第2操作部41における第2係合部45との係合状態を示す概要図である。
図8に示す実施形態においては、第1操作部31に対して、中空部を形成するとともに、第2操作部41に対して、第1操作部31に形成された中空部に挿入可能な凸部49を付設した構成を有する。この実施形態においては、第2操作部41を横方向からスライドさせ、第2操作部41における凸部49を、第1操作部31に形成された中空部内に挿入することにより、第2操作部41を第1操作部31に装着することが可能となる。
13 X線照射部
14 X線検出部
15 C型アーム
16 天板
17 支持部
19 表示部
20 レール
21 移動部
30 軸
31 第1操作部
32 タッチパネル
33 第1係合部
35 支持部
36 装着部
37 装着補助板
38 ネジ
39 突出部
41 第2操作部
42 レバー
45 第2係合部
46 装着部
48 ピン
49 凸部

Claims (3)

  1. 被検者を載置した状態で傾動する天板と、前記天板に載置された被検者に対して放射線を照射する放射線照射部と、前記放射線照射部から照射され前記被検者を透過した放射線を検出することにより放射線画像を取得する放射線検出部と、前記放射線検出部により取得された放射線画像を表示する表示部と、を備えた放射線撮影装置において、
    表示機能と入力機能とを有する第1操作部と、
    前記第1操作部を、前記天板の側方に配設されたレールに対する装着角度を変更自在に該レールに装着する装着機構と、
    レバー式の入力機構を有するとともに、前記天板の側方に配設されたレールに装着するための装着部と前記第1操作部に装着するための装着部とを備え、前記レールおよび前記第1操作部に対して着脱可能に装着される第2操作部と、
    を備え
    前記レールに対する前記第1操作部の装着角度の変更に伴い、前記第2操作部の前記レールに対する角度が変更されるような該第1操作部の箇所に前記第2操作部が装着されるように構成されている、放射線撮影装置。
  2. 請求項1に記載の放射線撮影装置において、
    前記第1操作部は、表示機能と入力機能とを有するタッチパネルを備え
    前記レールに対する前記第1操作部の装着角度の変更に伴い、前記タッチパネルの該レールに対する角度が変更されるような箇所に該タッチパネルが設けられている、放射線撮影装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の放射線撮影装置において、
    前記第1操作部および前記第2操作部は、前記表示部に表示される放射線画像に対する操作についての入力を実行する放射線撮影装置。
JP2017097894A 2017-05-17 2017-05-17 放射線撮影装置 Active JP6888414B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017097894A JP6888414B2 (ja) 2017-05-17 2017-05-17 放射線撮影装置
US15/980,988 US10607809B2 (en) 2017-05-17 2018-05-16 Radiation imaging apparatus
CN201810472956.XA CN108937981B (zh) 2017-05-17 2018-05-17 放射线摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017097894A JP6888414B2 (ja) 2017-05-17 2017-05-17 放射線撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018191976A JP2018191976A (ja) 2018-12-06
JP6888414B2 true JP6888414B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=64272518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017097894A Active JP6888414B2 (ja) 2017-05-17 2017-05-17 放射線撮影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10607809B2 (ja)
JP (1) JP6888414B2 (ja)
CN (1) CN108937981B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019204287A1 (de) * 2019-03-27 2020-10-01 Siemens Healthcare Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Kontrolle von Akquisitionsparametern bei der Durchführung einer medizinischen Röntgenuntersuchung
JP7451974B2 (ja) * 2019-12-03 2024-03-19 株式会社島津製作所 X線透視撮影装置
JP7238813B2 (ja) * 2020-01-28 2023-03-14 株式会社島津製作所 放射線撮影装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647041A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Toshiba Corp X線診断装置
JP2000201915A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Shimadzu Corp 近接操作式透視撮影装置
JP2001070294A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Hitachi Medical Corp テーブルサイド操作器を備えた医用診断装置
JP4737808B2 (ja) * 2000-09-29 2011-08-03 株式会社東芝 Ivr−ct装置
JP4907787B2 (ja) * 2001-07-12 2012-04-04 株式会社東芝 X線診断装置
DE10311326A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-30 Siemens Ag Technische Einrichtung und zugehörige Fernbedienung
JP4247389B2 (ja) * 2004-02-23 2009-04-02 独立行政法人産業技術総合研究所 手術用マニピュレータ設置機構
WO2005101437A1 (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Nemoto Kyorindo Co., Ltd 入力操作装置
JP4561295B2 (ja) * 2004-10-13 2010-10-13 株式会社島津製作所 X線撮像装置
JP2008011960A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Toshiba Corp コンソールの取付位置認識機構
JP3148807U (ja) * 2008-09-17 2009-03-05 株式会社島津製作所 X線透視撮影装置
CN201701227U (zh) * 2010-05-11 2011-01-12 四川博凯医疗电子有限责任公司 医用高频诊断x射线机
JP5612939B2 (ja) * 2010-07-13 2014-10-22 株式会社東芝 医療用寝台装置
US10842453B2 (en) * 2016-02-03 2020-11-24 Globus Medical, Inc. Portable medical imaging system

Also Published As

Publication number Publication date
CN108937981A (zh) 2018-12-07
US20180337018A1 (en) 2018-11-22
JP2018191976A (ja) 2018-12-06
US10607809B2 (en) 2020-03-31
CN108937981B (zh) 2022-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7331712B2 (en) X-ray examination apparatus that is convertible among multiple examination configurations
JP6888414B2 (ja) 放射線撮影装置
US20180199901A1 (en) Device for remote fluoroscopy, nearby fluoroscopy and radiology
JP6400307B2 (ja) X線画像診断装置
JP6540399B2 (ja) 放射線透視撮影装置
US20150374326A1 (en) X-ray diagnostic apparatus
US10987074B2 (en) Radiation image capturing apparatus
JP5945991B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2006247249A (ja) X線透視装置
US11229415B2 (en) Radiographic imaging apparatus
JP5541242B2 (ja) X線撮影装置
JP2017012410A (ja) 乳房撮影装置、乳房撮影装置の制御方法、およびプログラム
US11786189B2 (en) Proximity operation-type X-ray fluoroscopic imaging apparatus
JP2018046920A (ja) X線撮影装置
JP6947429B2 (ja) 歯科用x線撮影装置及び視線誘導体
JP5999496B2 (ja) 放射線撮影装置
JP6923287B2 (ja) X線透視撮影装置
JP2013233275A (ja) X線透視撮影装置
JP2015202295A (ja) X線透視撮影装置
JP2020031872A (ja) X線撮影装置
JP2016022248A (ja) X線透視撮影装置
JP2017029527A (ja) 放射線撮影装置用フットスイッチ
JP3167819U (ja) X線透視撮影装置
JP2016106915A (ja) 放射線透視撮影装置
JP2014209950A (ja) X線撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200923

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210503

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6888414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151