JP7238813B2 - 放射線撮影装置 - Google Patents

放射線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7238813B2
JP7238813B2 JP2020011489A JP2020011489A JP7238813B2 JP 7238813 B2 JP7238813 B2 JP 7238813B2 JP 2020011489 A JP2020011489 A JP 2020011489A JP 2020011489 A JP2020011489 A JP 2020011489A JP 7238813 B2 JP7238813 B2 JP 7238813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
lever
moving image
rotation input
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020011489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021115293A (ja
Inventor
光毅 吉田
吉秀 鈎
文哲 田中
貴則 吉田
臣哉 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2020011489A priority Critical patent/JP7238813B2/ja
Priority to CN202110021704.7A priority patent/CN113243926B/zh
Priority to US17/156,594 priority patent/US11344274B2/en
Publication of JP2021115293A publication Critical patent/JP2021115293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7238813B2 publication Critical patent/JP7238813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. graphical user interface, icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4464Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit or the detector unit being mounted to ceiling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

この発明は、放射線撮影装置に関する。
このような放射線撮影装置としてのX線撮影装置は、被検者を載置した状態で移動可能な天板と、この天板に載置された被検者に対してX線を照射するX線照射部と、このX線照射部から照射され被検者を透過したX線を検出することによりX線画像を取得するX線検出部と、このX線検出部により取得されたX線画像を表示する表示部と、を備える。X線照射部とX線検出部は、例えば、C型アーム等により支持されて一体的に移動することにより、被検者に対して様々な方向から所定のフレームレートでX線による連続撮影を実行することが可能となっている。
このようなX線撮影装置においては、天板を水平移動または傾動させ、さらには、C型アームを移動させる操作を行うための移動用の操作ユニットと、表示部に表示されるX線による連続撮影により得られた動画に対して各種の操作を行うための動画用の操作ユニットとを備えている。動画用の操作ユニットには、傾倒可能なレバーが設けられており、このレバーを傾倒操作することにより、動画の選択や再生動作と、動画のフレーム送り動作とを実行している(特許文献1参照)。
特開2018-191976号公報
特許文献1に記載されたような傾倒可能なレバーを操作して動画の選択や再生動作と、動画のフレーム送り動作を行うときに、動画のフレーム送り動作を行うためにはレバーを細かく傾倒させる必要がある。一方、被検者に対して手術等を行う場合には、操作ユニットは滅菌カバーに覆われていることから、レバーを細かく操作することは困難であり、1フレームだけフレーム送りを実行しようとしても、複数フレームのフレーム送りがなされる場合がある。また、滅菌カバーによって、レバーがオペレータの意図しない方向に傾倒される場合もある。
例えば、被検者の血管内治療を行う場合においては、カテーテルなどの血管内デバイスを治療部位まで運ぶために、造影剤の充満度が最も高い1フレームなどの最適な参照画像フレームを素早く表示する必要があることから、意図しないフレーム送りが発生すると治療の障害となる問題がある。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、動画の選択または再生動作とフレーム送り動作とを容易かつ適正に実行することが可能な放射線撮影装置を提供することを目的とする。
この発明の第1の態様は、放射線照射部から照射され被検者を通過した放射線を放射線検出部において検出することにより所定のフレームレートで連続撮影を実行する撮影系と、前記撮影系により連続撮影された放射線画像を動画として複数個記憶する記憶部と、表示部と、前記表示部に対する前記記憶部に記憶された動画の表示を操作するための操作部と、前記操作部の操作に基づいて、前記記憶部に記憶された動画を前記表示部に表示させる画像処理部と、を備えた放射線撮影装置において、前記操作部は、傾倒可能なレバーと、前記レバーの上端に設けられた回転入力部と、を備え、前記画像処理部は、前記レバーの傾倒操作により前記表示部に表示される動画の選択または再生に関する動作を実行するとともに、前記回転入力部の回転操作により前記表示部に表示される動画のフレーム送り動作を実行する。
この発明の第1の態様によれば、レバーの操作と回転入力部の操作とにより、動画の選択または再生に関する動作とフレーム送り動作とを容易かつ適正に実行することが可能となる。
X線撮影装置の斜視図である。 第1操作ユニット31および第2操作ユニット41の斜視図である。 第2操作ユニット41をレール20に装着した状態を示す側面図である。 第2操作ユニット41における操作部50の分解斜視図である。 ジョイスティック機構52の機能を示す斜視図である。 ジョイスティック機構52の機能を示す斜視図である。 ジョイスティック機構52の機能を示す斜視図である。 ジョイスティック機構52のレバー53に対して、一定の回転角度毎に回転を規制する回転規制機構の模式図である。 X線撮影装置の主要な制御系を示すブロック図である。 表示部19に動画を表示する一つの態様を示す模式図である。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1はこの発明の実施形態に係る放射線撮影装置としてのX線撮影装置の斜視図である。
このX線撮影装置は、所定のフレームレートでX線撮影を連続して実行する連続撮影を行うためのものであり、支持部17に支持された天板16上の被検者に対してX線を照射するX線照射部13と、被検者を通過したX線を検出するFPD(フラットパネルディテクタ)もしくはI.I(イメージインテンシファイア)等のX線検出器を有するX線検出部14とを有する撮影系を備える。X線照射部13とX線検出部14とは、略C字状をなすC型アーム15により支持されている。このC型アーム15は、天井18に固定されたガイド部材11に案内されることにより一方向に移動するキャリッジ12に支持されている。
また、このX線撮影装置は、X線検出部14により取得されたX線画像を表示する表示部19を備える。この表示部19は、天井18から懸垂されている。なお、図1においては、表示部19が単一のモニターから構成される場合を示しているが、この表示部19は、複数のモニターから構成されてもよい。
天板16の側面には、レール20が配設されている。このレール20に対して、天板16を水平移動または傾動させ、さらには、C型アーム15を移動させる操作を行うためのレバー22を備えた移動操作部21と、表示機能と入力機能とを有するタッチパネル32(図2参照)を備えた第1操作ユニット31と、表示部19に表示されるX線による連続撮影により得られた動画に対して各種の操作を行うための動画用の操作ユニットである第2操作ユニット41とが装着されている。
図2は、第1操作ユニット31および第2操作ユニット41の斜視図である。また、図3は、第2操作ユニット41をレール20に装着した状態を示す側面図である。
この第1操作ユニット31は、各種の操作についての入力を実行するための入力機能と表示機能とを有するタッチパネル32を備える。第1操作ユニット31は、ネジ38の作用により、図1に示すレール20に対して固定され、天板16の側方に装着される。第1操作ユニット31の装着角度は、オペレータの操作により調整することが可能となっている。また、第2操作ユニット41は、表示部19に対する動画の表示を操作するための操作部50を備える。この第2操作ユニット41は、装着部46をレール20に係止させることにより、天板16の側方に装着される。
図4は、第2操作ユニット41における操作部50の分解斜視図である。
この操作部50は、表示部19に表示される動画の表示を操作するためのものであり、オペレータが操作を行うための回転入力部51と、ジョイスティック機構52とから構成される。ジョイスティック機構52は、第2操作ユニット41に固定された本体54と、この本体54に対して傾倒可能なレバー53とを備える。回転入力部51は、レバー53の上端に固定されている。
図5から図7は、操作部50を構成するジョイスティック機構52の機能を示す斜視図である。
このジョイスティック機構52は、ジョイスティックと、ロータリエンコーダと、プッシュスイッチとの機能を備えた多機能デバイスである。このジョイスティック機構52は、図5において矢印で示すように、レバー53が本体54に対して4方向に傾倒可能となっており、ジョイスティックとして機能して、その傾倒方向についての信号を送信可能となっている。また、このジョイスティック機構52は、図6において矢印で示すように、レバー53が本体54に対して回転可能となっており、ロータリエンコーダとして機能して、その回転方向および回転角度についての信号を送信可能となっている。なお、レバー53は、一定の回転角度毎に回転が規制されるダイヤル式の構成を有する。さらに、このジョイスティック機構52は、図7において矢印で示すように、レバー53が本体54に対してレバー53の軸心方向に押し込み可能となっており、プッシュスイッチとして機能して、その押し込み動作についての信号を送信可能となっている。
図8は、ジョイスティック機構52のレバー53に対して、一定の回転角度毎に回転を規制する回転規制機構の模式図である。
ジョイスティック機構52のレバー53は、その外周部に一定のピッチで切欠が形成された円盤55に連結されている。一方、ジョイスティック機構52の本体54に形成された凹部57にはバネ58が配設されており、このバネ58の先端にはボール56が配設されている。オペレータが図4に示す回転入力部51を介してレバー53を回転させたときには、ボール56が円盤55に形成された切欠から離脱した後、再度、となりの切欠に係合することにより、レバー53の回転が一定の回転角度毎に規制される。なお、図8に示すジョイスティック機構52のレバー53に対する回転規制機構は、その一例であり、その他の機械的構造により回転規制を実行してもよい。
以上のような構成を有する操作部50においては、オペレータが回転入力部51を介して、ジョイスティック機構52のレバー53の傾動操作、回転操作および押し込み操作を行うことが可能なものである。この操作部50に使用されるジョイスティック機構52は、産業用の部品として販売されている。
図9は、X線撮影装置の主要な制御系を示すブロック図である。
このX線撮影装置は、装置全体を制御する制御部60を備える。この制御部60は、ソフトウエアがインストールされたコンピュータから構成される。この制御部60に含まれる各部の機能は、コンピュータにインストールされているソフトウエアを実行することで実現される。この制御部60は、上述した表示部19、X線照射部13、X線検出部14、移動操作部21、第1操作ユニット31および第2操作ユニット41と接続されている。
また、このX線撮影装置は、ハードディスク等から構成される記憶部62を備える。X線照射部13およびX線検出部14から構成される撮影系により、所定のフレームレートで連続撮影された画像は、動画として、この記憶部62に記憶される。この記憶部62には、現在または過去に連続撮影された複数の動画が記憶されている。
図10は、表示部19に動画を表示する一つの態様を示す模式図である。
X線照射部13およびX線検出部14から構成される撮影系により撮影され記憶部62に記憶された複数の動画のうちの選択された5種類の動画は、表示部19において、サムネイルS1~S5として表示される。そして、それらのなかから選択された動画が、動画の表示領域Fに所定のフレームレートで表示される。
次に、以上のような構成を有するX線撮影装置において、第2操作ユニット41における操作部50を操作して表示部19に表示される動画を切り替える操作について説明する。なお、以下に述べる操作部50を操作することによる動画の表示は、制御部60における画像処理部61が、第2操作ユニット41からの操作信号を受信することにより実行される。
表示部19に図10に示すような態様で動画のサムネイルS1~S5が表示されている状態において、オペレータが操作部50における回転入力部51を操作してジョイスティック機構52のレバー53を上下方向に傾倒させた場合には、サムネイルS1~S5の選択動作が実行される。オペレータが回転入力部51を操作してジョイスティック機構52のレバー53を上下方向に傾倒させることにより、サムネイルS1~S5のいずれかを選択して対応する動画が表示領域Fに表示させた状態で、オペレータが回転入力部51を操作してジョイスティック機構52のレバー53を押し込んだ場合には、表示領域Fに表示された動画の再生が開始され、再度レバー53を押し込んだときにその再生が一時的に停止され、表示領域Fには動画が静止画の状態で表示される。
この状態において、オペレータが回転入力部51を操作してジョイスティック機構52のレバー53を回転させた場合には、表示領域Fに表示された動画のフレームが順次送られるフレーム送り(所謂コマ送り)動作が実行される。このとき、回転入力部51およびレバー53は、一定の回転角度毎に回転が規制されるダイヤル式の構成を有しており、画像処理部61は、回転入力部51およびレバー53が一定の回転角度だけ回転する毎に、表示部19に表示される動画のフレームを1フレームだけ変更するフレーム送り動作を実行させる。
また、表示領域Fに動画が表示された状態において、オペレータが操作部50における回転入力部51を操作してジョイスティック機構52のレバー53を左右方向に傾倒させた場合には、表示領域Fに動画が表示された動画の再生速度が変更される。より具体的には、レバー53が傾倒されたときには、レバー53の傾倒方向と対応する方向に動画が早送り再生される。この時の早送り再生速度は一定であってもよく、レバー53の傾倒角度に比例して変更されてもよい。そして、レバー53が中立位置に戻されたときには、動画の早送り再生が停止される。
なお、オペレータにより、レバー53の傾倒操作と回転入力部51の回転操作とが同時になされた場合には、画像処理部61は、回転入力部51の操作に対応するフレーム送り動作を優先して実行する。これにより、フレーム送り動作中に動画が早送りされることを防止することが可能となる。
オペレータによる回転入力部51の回転および傾倒操作は、オペレータが回転入力部51を把持さえすれば、回転入力部51を見ることなくブラインド操作で実行することができる。このため、操作部50が滅菌カバーにより覆われていた場合においても、レバー53の傾倒操作と回転入力部51の回転操作を正確に実行することができ、動画の選択または再生動作とフレーム送り動作とを容易かつ適正に実行することが可能となる。
上述した例示的な実施形態は、以下の態様の具体例であることが当業者により理解される。
(第1項)
放射線照射部から照射され被検者を通過した放射線を放射線検出部において検出することにより所定のフレームレートで連続撮影を実行する撮影系と、前記撮影系により連続撮影された放射線画像を動画として複数個記憶する記憶部と、表示部と、前記表示部に対する前記記憶部に記憶された動画の表示を操作するための操作部と、前記操作部の操作に基づいて、前記記憶部に記憶された動画を前記表示部に表示させる画像処理部と、を備えた放射線撮影装置において、前記操作部は、傾倒可能なレバーと、前記レバーの上端に設けられた回転入力部と、を備え、前記画像処理部は、前記レバーの傾倒操作により前記表示部に表示される動画の選択または再生に関する動作を実行するとともに、前記回転入力部の回転操作により前記表示部に表示される動画のフレーム送り動作を実行する放射線撮影装置。
第1項に記載の放射線撮影装置によれば、操作部が滅菌カバーにより覆われていた場合においても、レバーの傾倒操作と回転入力部の回転操作を正確に実行することができ、動画の選択または再生に関する動作とフレーム送り動作とを容易かつ適正に実行することが可能となる。
(第2項)
第1項に記載の放射線撮影装置において、前記回転入力部は、一定の回転角度毎に回転が規制されるダイヤル式の構成を有し、前記画像処理部は、前記回転入力部が一定の回転角度だけ回転する毎に、前記表示部に表示される動画のフレームを1フレームだけ変更する放射線撮影装置。
第2項に記載の放射線撮影装置によれば、動画のフレームを1フレームだけ変更するフレーム送り動作を、正確かつ容易に実行することが可能となる。
(第3項)
第1項または第2項に記載の放射線撮影装置において、前記レバーは軸心方向に押し込み可能であり、前記画像処理部は、前記レバーの傾倒操作により動画の選択動作および再生速度の変更動作を実行するとともに、前記レバーの押し込み操作により動画の再生および停止動作を実行する放射線撮影装置。
第3項に記載の放射線撮影装置によれば、動画の選択動作および再生速度の変更動作と、動画の再生および停止動作と、を容易に実行することが可能となる。
(第4項)
第1項から第3項のいずれかに記載の放射線撮影装置において、前記画像処理部は、前記レバーの操作と前記回転入力部の操作とが同時になされた場合に、前記回転入力部の操作に対応する処理を優先して実行する放射線撮影装置。
第4項に記載の放射線撮影装置によれば、フレーム送り動作を実行中に、動画の選択または再生に関する動作が誤って実行されることを防止することが可能となる。
なお、上述した記載はこの発明の実施形態の説明のためのものであり、この発明を限定するものではない。
13 X線照射部
14 X線検出部
15 C型アーム
16 天板
17 支持部
19 表示部
20 レール
21 移動操作部
31 第1操作ユニット
32 タッチパネル
41 第2操作ユニット
50 操作部
51 回転入力部
52 ジョイスティック機構
53 レバー
54 本体
55 円盤
56 ボール
58 バネ
60 制御部
61 画像処理部
62 記憶部

Claims (4)

  1. 放射線照射部から照射され被検者を通過した放射線を放射線検出部において検出することにより所定のフレームレートで連続撮影を実行する撮影系と、
    前記撮影系により連続撮影された放射線画像を動画として複数個記憶する記憶部と、
    表示部と、
    前記表示部に対する前記記憶部に記憶された動画の表示を操作するための操作部と、
    前記操作部の操作に基づいて、前記記憶部に記憶された動画を前記表示部に表示させる画像処理部と、
    を備えた放射線撮影装置において、
    前記操作部は、傾倒可能なレバーと、前記レバーの上端に設けられた回転入力部と、を備え、
    前記レバーは軸心方向に押し込み可能であり、
    前記画像処理部は、前記レバーの傾倒操作により前記表示部に表示される動画の選択に関する動作を実行するとともに、前記回転入力部の回転操作により前記表示部に表示される動画のフレーム送り動作を実行し、前記レバーの押し込み操作により動画の再生および停止動作を実行する放射線撮影装置。
  2. 請求項1に記載の放射線撮影装置において、
    前記回転入力部は、一定の回転角度毎に回転が規制されるダイヤル式の構成を有し、
    前記画像処理部は、前記回転入力部が一定の回転角度だけ回転する毎に、前記表示部に表示される動画のフレームを1フレームだけ変更する放射線撮影装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の放射線撮影装置において、
    記画像処理部は、前記レバーの傾倒操作により動画の選択動作および再生速度の変更動作を実行する放射線撮影装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の放射線撮影装置において、
    前記画像処理部は、前記レバーの操作と前記回転入力部の操作とが同時になされた場合に、前記回転入力部の操作に対応する処理を優先して実行する放射線撮影装置。
JP2020011489A 2020-01-28 2020-01-28 放射線撮影装置 Active JP7238813B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020011489A JP7238813B2 (ja) 2020-01-28 2020-01-28 放射線撮影装置
CN202110021704.7A CN113243926B (zh) 2020-01-28 2021-01-08 放射线摄像装置
US17/156,594 US11344274B2 (en) 2020-01-28 2021-01-24 Radiographic imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020011489A JP7238813B2 (ja) 2020-01-28 2020-01-28 放射線撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021115293A JP2021115293A (ja) 2021-08-10
JP7238813B2 true JP7238813B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=76969380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020011489A Active JP7238813B2 (ja) 2020-01-28 2020-01-28 放射線撮影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11344274B2 (ja)
JP (1) JP7238813B2 (ja)
CN (1) CN113243926B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301065A (ja) 2001-04-04 2002-10-15 Nemoto Kyorindo:Kk 医療用断層画像表示装置
JP2003084910A (ja) 2001-09-14 2003-03-20 Nemoto Kyorindo:Kk 入力操作装置および画像表示装置
JP2005328963A (ja) 2004-05-19 2005-12-02 Toshiba Corp 画像ビューワ
JP2009291531A (ja) 2008-06-09 2009-12-17 Toshiba Corp X線診断装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506301B2 (ja) * 1992-11-27 1996-06-12 株式会社島津製作所 ディジタルx線撮影装置
JP2755128B2 (ja) * 1993-10-21 1998-05-20 株式会社島津製作所 ディジタルx線撮影装置
CN101422374A (zh) * 2004-07-13 2009-05-06 株式会社日立医药 X射线图像诊断装置
CN101042300B (zh) * 2006-03-24 2014-06-25 株式会社电装 画面显示装置
US8235888B2 (en) * 2008-07-08 2012-08-07 Olympus Medical Systems Corp. System for guiding capsule medical device
EP2762079A4 (en) * 2011-09-30 2015-04-29 Hitachi Medical Corp DIAGNOSTIC RADIOLOGICAL IMAGING EQUIPMENT AND METHOD OF DISPLAYING RADIOLOGICAL IMAGE
JP6888414B2 (ja) 2017-05-17 2021-06-16 株式会社島津製作所 放射線撮影装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301065A (ja) 2001-04-04 2002-10-15 Nemoto Kyorindo:Kk 医療用断層画像表示装置
JP2003084910A (ja) 2001-09-14 2003-03-20 Nemoto Kyorindo:Kk 入力操作装置および画像表示装置
JP2005328963A (ja) 2004-05-19 2005-12-02 Toshiba Corp 画像ビューワ
JP2009291531A (ja) 2008-06-09 2009-12-17 Toshiba Corp X線診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11344274B2 (en) 2022-05-31
CN113243926B (zh) 2024-03-01
CN113243926A (zh) 2021-08-13
US20210228174A1 (en) 2021-07-29
JP2021115293A (ja) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7300204B2 (en) X-ray diagnostic apparatus
US6508586B2 (en) IVR-CT apparatus
US10271804B2 (en) X-ray image diagnosis apparatus
US10898155B2 (en) X-ray diagnostic apparatus
US6604855B2 (en) Fluoroscopic radiographing carrier apparatus
JP7238813B2 (ja) 放射線撮影装置
JP3279496B2 (ja) X線検査装置
JP3518573B2 (ja) X線検査装置
JP2017051410A (ja) 放射線透視撮影装置
EP0506172B1 (en) X-ray examination apparatus and console system suitable for use in such an X-ray examination apparatus
JP2003135439A (ja) アーム搭載型x線撮影装置
JP6687036B2 (ja) X線撮影装置
JP4534459B2 (ja) 外科用x線装置
JP4930131B2 (ja) X線透視撮影装置
JP2003334186A (ja) X線診断装置
JP4016636B2 (ja) アーム搭載型x線撮影装置
JP4674394B2 (ja) X線診断装置
US11944478B2 (en) X-ray fluoroscopic imaging apparatus
US11229415B2 (en) Radiographic imaging apparatus
CN109589123B (zh) X射线摄影装置
JP2019180871A (ja) X線透視撮影装置
JP2023162664A (ja) X線診断装置
CN103747738A (zh) X射线诊断装置
JP2005185765A (ja) 天井懸垂式x線管保持装置
JP2010017391A (ja) 放射線撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7238813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151