JP6884441B1 - 外用組成物 - Google Patents

外用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6884441B1
JP6884441B1 JP2020129579A JP2020129579A JP6884441B1 JP 6884441 B1 JP6884441 B1 JP 6884441B1 JP 2020129579 A JP2020129579 A JP 2020129579A JP 2020129579 A JP2020129579 A JP 2020129579A JP 6884441 B1 JP6884441 B1 JP 6884441B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
component
foam
external composition
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020129579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022026218A (ja
Inventor
大祐 石塚
大祐 石塚
智也 福地
智也 福地
真奈美 森
真奈美 森
彩花 松永
彩花 松永
安理沙 水谷
安理沙 水谷
健太 五十川
健太 五十川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
API Co Ltd
Original Assignee
API Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by API Co Ltd filed Critical API Co Ltd
Priority to JP2020129579A priority Critical patent/JP6884441B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6884441B1 publication Critical patent/JP6884441B1/ja
Publication of JP2022026218A publication Critical patent/JP2022026218A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】泡立ち及び泡の持続性が良好でありながらも、泡切れも良好である、外用組成物を提供すること。【解決手段】(A1成分)ソルビトール、(B成分)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、及び(C成分)ヘパリン類似物質を含有する、外用組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、外用組成物等に関する。
外用剤の剤形として、例えば、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤等がある。軟膏剤やクリーム剤は、半固形状であるので、広範囲に塗り広げ難い。また、ローション剤は、液状であるので、広範囲に塗り広げることには向いているが、使用時に液が垂れることがあり使い難い。
一方、近年、簡便で広範囲に使用可能なフォーム剤が注目されている。フォーム剤は、吐出時は泡状態であるので液垂れが抑制されており、また液体であるので広範囲に塗り広げることにも適している。フォーム剤としては、皮膚への刺激を抑える目的で、非イオン性界面活性剤を用いた、ポンプ型泡吐出装置等の非ガス型泡吐出装置を用いたフォーム剤が望ましい。特許文献1には、非イオン性界面活性剤と一定量以上のアルコールを組合わせることにより、泡を長時間保持することが提案されている。
特開2016−121146号公報
本発明者は、研究を進める中で、従来技術のフォーム剤は、泡の持続性は良く液垂れは抑制されているものの、塗り広げても泡がなかなか消失せず、塗り広げた部分が白化したように見えるという問題(泡切れが悪いという問題)を有することに着目した。
そこで、本発明は、泡立ち及び泡の持続性が良好でありながらも、泡切れも良好である、外用組成物を提供することを課題とする。
本発明者は上記課題に鑑みて鋭意研究を進めた結果、(A1成分)ソルビトール、(B成分)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、及び(C成分)ヘパリン類似物質を含有する、外用組成物、であれば、上記課題を解決できることを見出した。本発明者はこの知見に基づいてさらに研究を進めた結果、本発明を完成させた。即ち、本発明は、下記の態様を包含する。
項1. (A1成分)ソルビトール、(B成分)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、及び(C成分)ヘパリン類似物質を含有する、外用組成物.
項2. 前記A1成分がD−ソルビトールを含む、項1に記載の外用組成物.
項3. 前記外用組成物中の前記A1成分の含有率が0.1〜40質量%である、項1又は2に記載の外用組成物.
項4. さらに、(A2成分)グリセリンを含有する、項1〜3のいずれかに記載の外用組成物.
項5. 前記外用組成物中の前記A2成分の含有率が0.5〜45質量%である、項4に記載の外用組成物.
項6. 前記外用組成物中の前記B成分の含有率が0.05〜10質量%である、項1〜5のいずれかに記載の外用組成物.
項7. 前記外用組成物中の前記C成分の含有率が0.01〜10質量%である、項1〜6のいずれかに記載の外用組成物.
項8. 前記外用組成物中の水の含有率が25質量%以上である、項1〜7のいずれかに記載の外用組成物.
項9. 皮膚への塗布に用いるための、項1〜8のいずれかに記載の外用組成物.
項10. 泡吐出装置用である、項1〜9のいずれかに記載の外用組成物.
項11. 前記泡吐出装置が非ガス型泡吐出装置である、項10に記載の外用組成物.
項12. 項1〜11のいずれかに記載の外用組成物を泡吐出装置を備える容器に充填してなる、外用剤.
本発明によれば、泡立ち及び泡の持続性が良好でありながらも、泡切れも良好である、外用組成物を提供することができる。
本明細書中において、「含有」及び「含む」なる表現については、「含有」、「含む」、「実質的にからなる」及び「のみからなる」という概念を含む。
本発明は、その一態様において、(A1成分)ソルビトール、(B成分)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、及び(C成分)ヘパリン類似物質を含有する、外用組成物(本明細書において、「本発明の外用組成物」と示すこともある。)に関する。以下、これについて説明する。
ソルビトール(A1成分)は、糖アルコールであり、D−ソルビトール、及びL−ソルビトールのいずれも包含する。本発明の一態様において、これらの中でも、泡立ち、泡の持続性、泡切れ等の観点から、好ましくはD−ソルビトールが挙げられる。
A1成分は、1種単独で用いることもできるし、任意の2種以上を組み合わせて用いることもできる。
本発明の一態様において、A1成分は、D−ソルビトールを含むことが好ましい。
本発明の外用組成物中のA1成分の含有率は、泡立ち、泡の持続性、及び泡切れを良好に発揮できる限り、特に制限されない。該含有率は、例えば0.1〜40質量%である。該含有率は、泡立ち、泡の持続性、泡切れ等の観点から、好ましくは0.2〜40質量%、より好ましくは0.4〜35質量%、さらに好ましくは0.5〜30質量%である。泡立ち、泡の持続性、泡切れ等の観点から、本発明の好ましい一態様において、該含有率の下限は、例えば1質量%、2質量%、3質量%、4質量%、5質量%、6質量%、7質量%、8質量%、9質量%、10質量%であり得る。
本発明の外用組成物は、泡立ち、泡の持続性、泡切れ等(特に、泡の持続性)の観点から、グリセリン(A2成分)を含有することが好ましい。
本発明の外用組成物がA2成分を含有する場合、本発明の外用組成物中のA2成分の含有率は、泡立ち、泡の持続性、及び泡切れを良好に発揮できる限り、特に制限されない。該含有率は、例えば0.5〜45質量%である。該含有率は、泡立ち、泡の持続性、泡切れ等の観点から、好ましくは1〜45質量%、より好ましくは2〜40質量%、さらに好ましくは4〜35質量%、よりさらに好ましくは6〜30質量%、とりわけ好ましくは6〜25質量%、特に好ましくは8〜25質量%である。
本発明の外用組成物がA2成分を含有する場合、本発明の外用組成物中のA1成分とA2成分との合計含有率は、泡立ち、泡の持続性、泡切れ等の観点から、好ましくは1〜85質量%、より好ましくは2〜75質量%、さらに好ましくは4〜70質量%、よりさらに好ましくは5〜65質量%、とりわけ好ましくは7〜55質量%、とりわけさらに好ましくは9〜50質量%である。本発明の一態様において、該含有率の下限は、例えば12質量%、14質量%、16質量%、18質量%、又は19質量%であり得る。
本発明の外用組成物がA2成分を含有する場合、本発明の外用組成物中のA1成分とA2成分との含有比は、泡立ち、泡の持続性、泡切れ等の観点から、A1成分1質量部に対して、A2成分が、好ましくは0.05〜45質量部、より好ましくは0.1〜40質量部、さらに好ましくは0.2〜35質量部、よりさらに好ましくは0.3〜30質量部である。本発明のさらに好ましい態様において、A1成分1質量部に対して、A2成分は、好ましくは0.4〜10質量部、0.5〜5質量部、0.6〜3質量部、0.8〜2質量部である。
本発明の一態様において、本発明の外用組成物は、A1成分及びA2成分以外の他の多価アルコールを含有することができる。他の多価アルコールとしては、例えばA1成分及びA2成分以外の糖アルコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,3,6−ヘキサントリオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等が挙げられる。ただ、その場合、泡立ち、泡の持続性、泡切れ等の観点から、他の多価アルコールの含有量はより低いことが好ましい。
他の多価アルコールは、1種単独で用いることもできるし、任意の2種以上を組み合わせて用いることもできる。
本発明の外用組成物において、多価アルコール中のA1成分とA2成分との合計含有率(本発明の外用組成物がA2成分を含有しない場合は、A1成分の含有率を意味する)、或いは多価アルコール中の糖アルコールの合計含有率は、例えば70質量%以上、好ましくは80質量%以上、より好ましくは85質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上、よりさらに好ましくは95質量%以上、とりわけ好ましくは97質量%以上、とりわけさらに好ましくは98質量%、特に好ましくは99質量%以上である。該含有率は、100質量%以下である。
本発明の一態様において、本発明の外用組成物は、泡立ち、泡の持続性、泡切れ等の観点から、他の多価アルコール(例えば、1,3-ブチレングリコール、マクロゴール400、及び1,3,6−ヘキサントリオールからなる群より選択される少なくとも1種の多価アルコール)の含有量がより低いことが好ましい。本発明の外用組成物中の該多価アルコール(一例として、1,3-ブチレングリコール)の含有率は、例えば0質量%以上5質量%未満、好ましくは0質量%以上4質量%未満、より好ましくは0質量%以上3質量%未満、さらに好ましくは0質量%以上2質量%未満、よりさらに好ましくは0質量%以上1質量%未満、とりわけ好ましくは0質量%以上0.5質量%未満、とりわけさらに好ましくは0質量%以上0.1質量%未満、とりわけよりさらに好ましくは0質量%以上0.01質量%未満である。本発明の一態様において、該含有率は、0質量%であることができる。
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(B成分)は、オキシエチレン単位及びオキシプロピレン単位を含む非イオン性界面活性剤である。オキシエチレン単位におけるエチレンオキサイドの平均付加モル数は、特に制限されないが、例えば10〜300、好ましくは50〜250、より好ましくは100〜200である。オキシプロピレン単位におけるプロピレンオキサイドの平均付加モル数は、特に制限されないが、例えば10〜300、好ましくは20〜150、より好ましくは25〜70である。
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールのHLB値は、泡立ち、泡の持続性、及び泡切れを良好に発揮できる限り、特に制限されない。該HLB値は、例えば10〜20、好ましくは12〜18である。
B成分は、1種単独で用いることもできるし、任意の2種以上を組み合わせて用いることもできる。
本発明の外用組成物中のB成分の含有率は、泡立ち、泡の持続性、及び泡切れを良好に発揮できる限り、特に制限されない。該含有率は、例えば0.02〜15質量%である。該含有率は、泡立ち、泡の持続性、泡切れ等の観点から、好ましくは0.05〜12質量%、より好ましくは0.05〜10質量%、さらに好ましくは0.1〜9質量%、よりさらに好ましくは0.2〜9質量%、とりわけ好ましくは0.3〜9質量%、とりわけさらに好ましくは0.4〜9質量%である。泡立ち、泡の持続性、泡切れ等の観点から、本発明の好ましい一態様において、該含有率の上限は、例えば8質量%、7質量%、6質量%、5質量%、4質量%、3質量%、2質量%、1質量、0.8質量%であり得る。
本発明の一態様において、本発明の外用組成物は、B成分以外の他の界面活性剤を含有することができる。他の界面活性剤としては、例えばポリオキシアルキレン単位を含む非イオン性界面活性剤(例えば、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレン硬化ひまし油、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル等)、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、脂肪族アルカノールアミド等の非イオン性界面活性剤; 陰イオン性界面活性剤; 陽イオン性界面活性剤; 両性界面活性剤等が挙げられる。ただ、その場合、皮膚への刺激性、泡立ち、泡の持続性、泡切れ等の観点から、他の界面活性剤の含有量はより低いことが好ましい。
他の界面活性剤は、1種単独で用いることもできるし、任意の2種以上を組み合わせて用いることもできる。
本発明の外用組成物において、界面活性剤中のB成分の含有率、或いはポリオキシアルキレン単位を含む非イオン性界面活性剤(B成分を含む。好ましくはB成分と、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレン硬化ひまし油、及びポリオキシアルキレンアルキルエーテルからなる群より選択される少なくとも1種と)の合計含有率は、例えば70質量%以上、好ましくは80質量%以上、より好ましくは85質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上、よりさらに好ましくは95質量%以上、とりわけ好ましくは97質量%以上、とりわけさらに好ましくは98質量%、特に好ましくは99質量%以上である。該含有率は、100質量%以下である。
本発明の外用組成物において、非イオン性界面活性剤中のB成分の含有率は、例えば70質量%以上、好ましくは80質量%以上、より好ましくは85質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上、よりさらに好ましくは95質量%以上、とりわけ好ましくは97質量%以上、とりわけさらに好ましくは98質量%、特に好ましくは99質量%以上である。該含有率は、100質量%以下である。
本発明の外用組成物中の他の界面活性剤(特に、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、及び両性界面活性剤)の含有率は、例えば0質量%以上5質量%未満、好ましくは0質量%以上4質量%未満、より好ましくは0質量%以上3質量%未満、さらに好ましくは0質量%以上2質量%未満、よりさらに好ましくは0質量%以上1質量%未満、とりわけ好ましくは0質量%以上0.5質量%未満、とりわけさらに好ましくは0質量%以上0.1質量%未満、とりわけよりさらに好ましくは0質量%以上0.01質量%未満である。本発明の一態様において、該含有率は、0質量%であることができる。
ヘパリン類似物質(C成分)は、コンドロイチン多硫酸等の多硫酸化ムコ多糖であり、保湿作用や血流量増加作用等を有することが知られている公知の薬剤である。ヘパリン類似物質の由来については、特に制限されないが、例えば、ムコ多糖類を多硫酸化することにより得られたもの、食用獣の組織(例えば、ウシの気管軟骨を含む肺臓)から抽出したもの等が挙げられる。ヘパリン類似物質としては、日本薬局方外医薬品規格に収戴されているヘパリン類似物質を好適に使用することができる。
C成分は、1種単独で用いることもできるし、任意の2種以上を組み合わせて用いることもできる。
本発明の外用組成物中のC成分の含有率は、薬効を発揮することができ、且つ泡立ち、泡の持続性、泡切れ等を著しく阻害しない限りにおいて、特に制限されない。該含有率は、例えば0.01〜10質量%、0.05〜3質量%、又は0.1〜1質量%である。
本発明の一態様において、本発明の外用組成物は、上記以外の他の成分を含有することができる。他の成分としては、例えば、エステル油類(例えば、トリアセチン、クエン酸トリエチル、トリ(カプリル、カプリン酸)グリセリン、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジエチル、セバシン酸ジエチル等の二塩基酸、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸セチル、ラウリン酸ヘキシル、酢酸ベンジル等の一塩基酸等)、炭化水素類(例えば、流動パラフィン、スクワラン等)、溶剤(例えば、ベンジルアルコール、メチルエチルケトン、N−アルキルピロリドン、アルキレンカーボネート、アセトン、エタノール、イソプロパノール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等)、水溶性高分子(例えば、カルボキシビニルポリマー、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、キトサン、ポビドン、ポリビニルアルコール等)、防腐剤、保存剤、安定化剤等が挙げられる。
本発明の外用組成物中の他の成分の含有率は、泡立ち、泡の持続性、泡切れ等を著しく阻害しない限りにおいて、特に制限されない。該含有率は、例えば、0〜10質量%、0〜5質量%、0〜2質量%、0〜1質量%、又は0〜0.1質量%である。
本発明の外用組成物は、泡立ち、泡の持続性、泡切れ等の観点から、通常、水を含有する。本発明の組成物中の水の含有率は、例えば15質量%以上、好ましくは20質量%以上、より好ましくは25質量%以上、さらに好ましくは30質量%以上、よりさらに好ましくは35質量%以上、とりわけ好ましくは40質量%以上、とりわけさらに好ましくは50質量%以上、とりわけよりさらに好ましくは60質量%以上である。該含有率の上限は、例えば95質量%、90質量%、85質量%、又は80質量%であることができる。上記下限及び上限は、任意に組合わせることができる。
本発明の外用組成物は、皮膚への塗布に用いることができる。本発明の外用組成物は、泡の持続性が良好であるので、泡状で吐出した際の液垂れを抑制しつつ、泡切れも良好であるので、容易に塗り広げることができる。本発明の外用組成物は、皮膚外用医薬、化粧料等の皮膚外用組成物の形態であることが好ましい。本発明の外用組成物は、塗布後に除去しない態様で用いられるものであり、泡立て使用した後に水で除去(例えば洗い流す)ことを目的とした洗浄剤とは区別されるものである。
本発明の外用組成物は、各成分を溶媒と共に混合することにより調製することができる。本発明の組成物は、好ましくは可溶化状態である。可溶化状態とは、界面活性剤がミセルを形成し、溶媒に溶解しない物質が透明かつ均一に溶解し、一相の溶液となっている状態をいう。また、可溶化状態は、マイクロエマルションの状態を含む。マイクロエマルションは、100nm以下の微細な粒子径の乳化粒からなり、熱力学的に安定なミセル溶液である。可溶化状態であることは、外観が透明であることをもって確認できる。また、常法により、粒子サイズを測定することにより可溶化状態を確認することもできる。可溶化状態の組成物は、必要に応じて各成分を加温下で溶解して、その後冷却することにより得ることが可能である。
本発明の外用組成物は、泡吐出装置用とすることができる。ここで、泡吐出装置とは、発泡させる機構を備えるものを意味する。すなわち、本発明の外用組成物は、泡吐出装置により発泡して用いるためのものである。泡吐出装置としては、皮膚への刺激の観点から、非ガス型泡吐出装置であることが好ましい。非ガス型泡吐出装置としては、例えばスクリーン型泡吐出装置が挙げられる。スクリーン型泡吐出装置とは、液体を加圧し、ネット状のスクリーンを通過させることにより、空気と混合せしめ、発泡させる機構のものを意味する。スクリーン型泡吐出装置としては、例えばポンプ型泡吐出装置、チューブ型泡吐出装置、スクイズ型泡吐出装置等が挙げられる。これらの中でも、ポンプ型泡吐出装置が好適である。
泡吐出装置としては、公知のもの、市販されているもの等を採用することができる。例えばポンプ型泡吐出装置であれば、特開2012−45525号公報、特開2008−307478号公報等に記載のものを使用することができる。
本発明の外用組成物は、泡吐出装置を備える容器に充填して用いることができる。この観点から、本発明は、その一態様において、本発明の外用組成物を泡吐出装置を備える容器に充填してなる、外用剤、にも関する。「外用剤」については、上記した本発明の外用組成物と同様である。
以下に、実施例に基づいて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
試験例1.泡の評価試験1
表1(数字の単位は質量部)に示す処方に従って、泡吐出装置を備える容器への充填用の組成物1〜10を調製した。具体的には、各成分をそれぞれ秤量し、80℃で加熱溶解して攪拌下で可溶化させた後、室温まで攪拌しながら冷却して組成物1〜16を得た。これらの組成物をポンプ型泡吐出装置容器に充填し、試験に供した。
使用した材料の詳細は以下の通りである。
・70%Dソルビトール液(D-ソルビトール(富士フィルム和光純薬社製、商品名:D-ソルビトール(和光一級))を精製水に溶かして製造した)
・グリセリン(富士フィルム和光純薬社製、商品名:グリセリン(試薬特級))
・ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(日油社製、商品名:プロノン188P)
ポンプ型泡吐出装置容器から組成物1〜10それぞれをスライドガラス上に一定量吐出させた。吐出直後の泡立ちを、目視により観察し、以下の評価基準に従って4段階で評価した。また、泡の持続性を、吐出から5分間静置させた後の泡の状態の変化を目視により観察して、以下の評価基準に従って4段階で評価した。吐出直後の泡立ちについては、○以上の評価を泡立ち良好と判断し、泡の持続性については△以上の評価を持続性良好と判断した。
<吐出直後の泡立ちの評価基準>
◎:泡質の良い(きめが細かい、泡が立つ)泡立ち。
○:泡立つ。
△:泡立ちが弱い。
×:泡にならない。
<泡の持続性の評価基準>
◎:泡に変化が認められない。
○:泡高さが低くなる。
△:スライドガラス上で泡が占める面積が小さくなる。
×:泡がなくなる。
一方で、ポンプ型泡吐出装置容器から組成物1〜10それぞれを被検者の片方の腕に一定量吐出させ、指先に向けて塗り広げた。ただし、塗り広げる動作は1回のみとした。泡切れを、以下の評価基準に従って3段階で評価した。△以上の評価を泡切れ良好と判断した。
<泡切れの評価基準>
○:1回塗り広げた後、腕に泡残りが認められたが、泡は1分以内に消失した。
△:1回塗り広げた後、腕に泡残りが認められ、泡は1分経過後も残っていた。ただ、何度も塗り広げることにより、泡は消え、白化も認められなかった。
×:1回塗り広げた後、腕に泡残りが認められ、それから何度も塗り広げたが泡が残り、腕に白化が認められた。
結果を表1に示す。
Figure 0006884441
表1の通り、組成物1〜10から得られる泡は、泡立ち及び泡の持続性が良好でありながらも、泡切れも良好であった。
試験例2.泡の評価試験2
表2(数字の単位は質量部)に示す処方に従って、泡吐出装置を備える容器への充填用の組成物11を、試験例1と同様にして調製した。吐出直後の泡立ち、泡の持続性、及び泡切れを、試験例1と同様にして評価した。
結果を表2に示す。
Figure 0006884441
表2の通り、組成物11から得られる泡は、泡立ち及び泡の持続性が良好でありながらも、泡切れも良好であった。

Claims (6)

  1. 外用組成物であって、
    前記外用組成物が(A1成分)ソルビトール、(B成分)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、(C成分)ヘパリン類似物質、及び水を含有し
    前記B成分のオキシエチレン単位におけるエチレンオキサイドの平均付加モル数が100〜250であり、
    前記B成分のオキシプロピレン単位におけるプロピレンオキサイドの平均付加モル数が10〜150であり、
    前記外用組成物中の前記A1成分の含有率が0.1〜40質量%であり、
    前記外用組成物中の前記B成分の含有率が0.05〜10質量%であり、
    前記外用組成物中の前記C成分の含有率が0.01〜10質量%であり、
    前記外用組成物中の水の含有率が25質量%以上であり、且つ
    界面活性剤中の前記B成分の含有率が90〜100質量%である、
    外用組成物。
  2. 前記A1成分がD−ソルビトールを含む、請求項1に記載の外用組成物。
  3. さらに、(A2成分)グリセリンを含有する、請求項1又は2に記載の外用組成物。
  4. 前記外用組成物中の前記A2成分の含有率が0.5〜45質量%である、請求項に記載の外用組成物。
  5. 泡吐出装置用である、請求項1〜のいずれかに記載の外用組成物。
  6. 請求項1〜のいずれかに記載の外用組成物を泡吐出装置を備える容器に充填してなる、外用剤。
JP2020129579A 2020-07-30 2020-07-30 外用組成物 Active JP6884441B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020129579A JP6884441B1 (ja) 2020-07-30 2020-07-30 外用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020129579A JP6884441B1 (ja) 2020-07-30 2020-07-30 外用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6884441B1 true JP6884441B1 (ja) 2021-06-09
JP2022026218A JP2022026218A (ja) 2022-02-10

Family

ID=76218200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020129579A Active JP6884441B1 (ja) 2020-07-30 2020-07-30 外用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6884441B1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309986A (ja) * 2000-05-01 2001-11-06 Lion Corp 塗布容器入り皮膚外用剤組成物
JP2012214422A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Maruho Co Ltd 非エアゾール式フォーム剤用組成物
JP2015221783A (ja) * 2014-04-30 2015-12-10 マルホ株式会社 起泡性組成物
JP2019172703A (ja) * 2016-06-16 2019-10-10 株式会社ポーラファルマ 泡沫、スクリーンフォーマー用の組成物、およびその評価方法
JP2020105091A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 小林製薬株式会社 外用乳化組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309986A (ja) * 2000-05-01 2001-11-06 Lion Corp 塗布容器入り皮膚外用剤組成物
JP2012214422A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Maruho Co Ltd 非エアゾール式フォーム剤用組成物
JP2015221783A (ja) * 2014-04-30 2015-12-10 マルホ株式会社 起泡性組成物
JP2016180012A (ja) * 2014-04-30 2016-10-13 マルホ株式会社 起泡性組成物
JP2019172703A (ja) * 2016-06-16 2019-10-10 株式会社ポーラファルマ 泡沫、スクリーンフォーマー用の組成物、およびその評価方法
JP2020059756A (ja) * 2016-06-16 2020-04-16 株式会社ポーラファルマ 泡沫、スクリーンフォーマー用の組成物、およびその評価方法
JP2020105091A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 小林製薬株式会社 外用乳化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022026218A (ja) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101583339B (zh) 包含脂质和表面活性剂的大分子组装体的组合物
KR101930244B1 (ko) 국소용 코르티코스테로이드 조성물
US8709385B2 (en) Poloxamer foamable pharmaceutical compositions with active agents and/or therapeutic cells and uses
JP5810098B2 (ja) 水性眼科組成物
KR102572389B1 (ko) 스크린 포머용의 외용 조성물
TWI687232B (zh) 泡噴出容器裝之液體口腔用組合物
JP2013170145A (ja) 皮膚化粧料組成物
EP3473243B1 (en) Foam and screen foamer composition
JP6126825B2 (ja) 皮膚化粧料
JP6684327B2 (ja) 使用時泡状を呈する外用医薬の製造方法
JP6884441B1 (ja) 外用組成物
JP6754171B2 (ja) 油中水型乳化組成物
US20050255130A1 (en) Retinoid solutions and formulations made therefrom
JP5208507B2 (ja) 粘膜又は皮膚医療又は衛生処理システム
JP2022026216A (ja) 外用組成物
JP2002284672A (ja) クレンジング化粧料
EP3520778B1 (en) Emulsion eyedrops
JP2021028317A (ja) 水溶性高分子を含有してなるスクリーンフォーマー用の組成物
JP7216444B1 (ja) 外用組成物
JP5840401B2 (ja) エアゾール製品
JP2023074499A (ja) 噴霧型外用組成物
JP7349047B1 (ja) 水膨潤性の皮膜形成型外用剤基剤
JP7011234B2 (ja) 外用組成物
JP2023095650A (ja) 界面活性剤を含有する組成物
JP4731610B2 (ja) W/o/w型複合エマルション

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200806

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200806

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6884441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250