JP6882352B2 - 容器ラック、検体分析装置及び検体分析方法 - Google Patents

容器ラック、検体分析装置及び検体分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6882352B2
JP6882352B2 JP2019030136A JP2019030136A JP6882352B2 JP 6882352 B2 JP6882352 B2 JP 6882352B2 JP 2019030136 A JP2019030136 A JP 2019030136A JP 2019030136 A JP2019030136 A JP 2019030136A JP 6882352 B2 JP6882352 B2 JP 6882352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
rack
unit
holding
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019030136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020134381A (ja
Inventor
健治 吉村
健治 吉村
正樹 芝
正樹 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2019030136A priority Critical patent/JP6882352B2/ja
Priority to US16/786,251 priority patent/US11726028B2/en
Priority to EP20156586.8A priority patent/EP3698875B1/en
Priority to CN202010108980.2A priority patent/CN111610319A/zh
Publication of JP2020134381A publication Critical patent/JP2020134381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6882352B2 publication Critical patent/JP6882352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/11Filling or emptying of cuvettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/06Test-tube stands; Test-tube holders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/026Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having blocks or racks of reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/025Align devices or objects to ensure defined positions relative to each other
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/38Diluting, dispersing or mixing samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0406Individual bottles or tubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0406Individual bottles or tubes
    • G01N2035/041Individual bottles or tubes lifting items out of a rack for access
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0496Other details
    • G01N2035/0498Drawers used as storage or dispensing means for vessels or cuvettes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、容器ラック、検体分析装置及び検体分析方法に関する。
血液凝固分析や血液免疫分析などの血液分析は、通常、検体分析装置を用いて行われる。この検体分析装置は、一般的に、複数の空の容器を保持する容器ラックがラック設置部に設置され、その容器ラックの容器が搬送アームにより取り出され、検体注入部に搬送され、検体注入部において容器に検体が注入され、その後、容器が分析部に搬送されて検体が分析される。
上述の容器ラックには、例えば特許文献1に開示されたようなものがある。特許文献1の容器ラックは、検体分析装置に対し着脱自在なものであり、図22に示すようにチップ(容器)700を挿入口701から挿入してチップ700の頭部を保持する保持プレート702と、保持プレート702を支持する箱状の台座プレート703を備えている。
しかしながら、上述の容器ラックは、挿入口701から挿入されたチップ700の頭部のみを支持しているため、検体分析装置において容器が揺れたり位置ずれする可能性がある。この場合、検体分析装置において搬送アームが容器を掴み損ねる可能性があるため、容器の搬送が不安定となる。
そこで、特許文献2に開示された容器ラックは、図23に示すように容器の底部を支持する支持部800を備えている。
特開平11−326342号公報 特開2017−166858号公報
しかしながら、容器ラックが容器の底部を支持する支持部800を備える場合、部品点数が多くなり、構造が煩雑になるため、容器ラックのコストが高くなる。また、支持部800は、検体分析装置に搬入した際の容器の高さを定めるものとなるため、寸法精度が要求されるものであり、この点からも容器ラックのコストが高くなる。特に、容器ラックをディスポーザブルにしたい場合には、このコストが大きな問題となる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、検体分析装置において容器の揺れや位置ずれを抑制しつつ、なおかつコストの安い容器ラック、容器ラックの設置可能な検体分析装置、容器ラックを用いた検体分析方法を提供することをその目的の一つとする。
図1及び図6に示すように、本発明の一態様に係る容器ラック(1)は、複数の容器(A)を保持し、検体分析装置(100)のラック設置部(110)に設置可能な容器ラック(1)であって、容器(A)の胴部を通し容器(A)の頭部を保持する複数の保持孔(20)を有する保持部(10)と、保持部(10)を支持し、保持部(10)から、保持孔(20)に保持された容器(A)よりも下方まで設けられた脚部(11)と、を備え、脚部(11)は、下面視で保持孔(20)の容器(A)が露出するように構成され、容器ラック(1)は、検体分析装置(100)のラック設置部(110)に設置されたときに、保持孔(20)に保持された容器(A)の動きがラック設置部(110)により規制されるように構成されている。
本態様によれば、容器ラック(1)が保持部(10)と脚部(11)を備え、脚部(11)が下面視で保持孔(20)の容器(A)が露出するように構成されており、容器ラック(1)は、検体分析装置(100)のラック設置部(110)に設置されたときに、保持孔(20)に保持された容器(A)の動きがラック設置部(110)により規制される。この結果、容器ラック(1)が簡単な構造を有し、高い寸法精度も要求されないことから、容器ラック(1)の低コスト化を実現することができる。また、検体分析装置(100)における容器ラック(1)の容器(A)の揺れや位置ずれを抑制することができる。
図6及び図11に示すように、容器ラック(1)は、検体分析装置(100)のラック設置部(110)に設置されたときに、保持孔(20)に保持された容器(A)が、ラック設置部(110)の容器(A)毎に設けられた挿入孔(170)に挿入されて、容器(A)の動きが規制されるように構成されていてもよい。
本態様によれば、検体分析装置(100)における容器ラック(1)の容器(A)の揺れや位置ずれを効果的に抑制することができる。
図6及び図9に示すように、容器ラック(1)は、検体分析装置(100)のラック設置部(110)に設置されたとき、保持孔(20)に保持された容器(A)の底がラック設置部(110)の台座(160、161)に支持されて、容器(A)の動きが規制されるように構成されていてもよい。
本態様によれば、検体分析装置(100)における容器ラック(1)の容器(A)の揺れや位置ずれを適切に抑制することができる。
図9に示すように、容器ラック(1)は、容器(A)の底がラック設置部(110)の台座(160、161)に支持されたときに、容器(A)が保持孔(20)に対して相対的に上方に押し上げられるように構成されていてもよい。
図6に示すように、本態様によれば、検体分析装置(100)の搬送部(111)が容器(A)を横から保持しやすくなり、容器(A)の保持、搬送を安定して行うことができる。
図6及び図9に示すように、容器ラック(1)は、検体分析装置(100)のラック設置部(110)に設置されたときに、脚部(11)がラック設置部(110)に支持されるように構成されていてもよい。
本態様によれば、容器ラック(1)をラック設置部(110)に安定して設置することができる。
図6及び図19に示すように、脚部(11)は、検体分析装置(100)のラック設置部(110)に対して特定の向きにあるときにラック設置部(110)に嵌って支持され、特定の向き以外の向きにあるときにはラック設置部(110)に嵌らずに支持されないように構成されていてもよい。
本態様によれば、ユーザが容器ラック(1)の向きを間違えることがなく簡単にラック設置部(110)に設置することができる。
図1及び図3に示すように、脚部(11)は、保持部(10)の下部空間(C)の周囲を囲む側壁(30〜33)であってもよい。
図1及び図6に示すように、本態様によれば、脚部(11)が、容器ラック(1)の保持部(10)を安定して支持することができる。この結果、検体分析装置(100)における容器(A)の位置が安定し、搬送部(111)による容器(A)の搬送を安定させることができる。
図1,図2及び図6に示すように、側壁(30〜33)は、上下方向に凹凸のある側壁下部(30a〜33a)を有し、側壁下部(30a〜33a)は、容器ラック(1)が検体分析装置(100)のラック設置部(110)に設置されたときに、下に凸の部分(35)のみがラック設置部(110)に接触して支持されるように構成されていてもよい。
本態様によれば、脚部(11)がラック設置部(110)に接触する面積が減るので、容器ラック(1)をラック設置部(110)に設置した際に、容器ラック(1)のがたつきを抑制することができる。この結果、検体分析装置(100)における搬送部(111)による容器(A)の搬送を安定させることができる。また、凸の部分(35)の寸法精度のみを考慮すれば足りるので、容器ラック(1)のコストを低減することができる。
図1及び図21に示すように、保持部(10)の上面は、同じ構成の他の容器ラック(1)の側壁下部(30a〜33a)の下に凸の部分(35)と嵌め合い可能な嵌合部(660)を備えていてもよい。
本態様によれば、側壁下部(30a〜33a)の下に凸の部分(35)を利用して、複数の容器ラック(1)を重ねることができる。
図1及び図2に示すように、容器ラック(1)は、容器ラック(1)を検体分析装置(100)のラック設置部(110)に対して位置決めするラック位置決め部(50)を、さらに備えていてもよい。
図1及び図6に示すように、本態様によれば、ラック設置部(110)に対して容器ラック(1)を所望の位置に固定することができ、この結果、検体分析装置(100)における搬送部(111)による容器(A)の搬送を安定させることができる。
図1及び図8に示すように、ラック位置決め部(50)は、保持部(10)から左右にそれぞれ突出する突出部(40、41)と、突出部(40、41)に設けられ、検体分析装置(100)のラック設置部(110)の被留め部(200、201)に留められる留め部(42、43)と、を有していてもよい。
本態様によれば、容器ラック(1)の位置決めを好適に行うことができる。
図5に示すように、左右の一方の突出部(40)の留め部(42)は、長孔であり、他方の突出部(41)の留め部(43)は、丸孔であってもよい。
図19に示すように、本態様によれば、簡単な構造で容器ラック(1)を位置決めすることができる。また、左右の孔の形状を変えることにより、ラック設置部(110)に対し容器ラック(1)を常に一定の向きに設置することができる。
図1、図6、図11及び図15に示すように、本発明の別の態様にかかる検体分析装置(100)は、容器(A)に収容された検体を分析する検体分析装置(100)であって、容器(A)の胴部を通し容器(A)の頭部を保持する複数の保持孔(20)を有する保持部(10)と、保持部(10)を支持し、保持部(10)から、保持孔(20)に保持された容器(A)よりも下方まで設けられた脚部(11)と、を備えた容器ラック(1)を設置可能なラック設置部(110)と、ラック設置部(110)の容器ラック(1)から搬送された容器(A)に収容された検体を分析する分析部(471)と、を備え、ラック設置部(110)は、容器ラック(1)の保持孔(20)に保持された容器(A)の動きを規制する容器規制部(172)を有する。
本態様によれば、ラック設置部(110)の容器規制部によって、容器ラック(1)の保持孔(20)に保持された容器(A)の動きを規制することができる。この結果、簡単な構造で低コストの容器ラック(1)を用いて、検体分析装置(100)における容器ラック(1)の容器(A)の揺れや位置ずれを抑制することができる。なお、検体を分析することには、検体をそのまま分析する場合のみならず、検体と試薬を混合して分析する場合も含まれる。
図6に示すように、検体分析装置(100)は、ラック設置部(110)の容器ラック(1)の容器(A)を保持して搬送する搬送部(111)を、さらに備えていてもよい。
図11に示すように、容器規制部(172)は、ラック設置部(110)の容器ラック(1)に保持された容器(A)が、容器(A)毎に挿入される挿入孔(170)を有していてもよい。
図6に示すように、本態様によれば、検体分析装置(100)における容器ラック(1)の容器(A)の揺れや位置ずれを効果的に抑制することができる。
図11に示すように、容器規制部(172)は、ラック設置部(110)の容器ラック(1)に保持された容器(A)の底を支持する台座(160、161)を有していてもよい。
図6に示すように、本態様によれば、検体分析装置(100)における容器ラック(1)の容器(A)の揺れや位置ずれを適切に抑制することができる。
図6及び図11に示すように、台座(160、161)は、容器(A)の底を支持したときに、当該容器(A)を保持孔(20)に対して相対的に上方に押し上げるように構成されていてもよい。
図6に示すように、本態様によれば、検体分析装置(100)の搬送部(111)が容器(A)を横から保持しやすくなり、容器(A)の保持、搬送を安定して行うことができる。
図9に示すように、ラック設置部(110)は、容器ラック(1)の脚部(11)を支持するラック支持部(154)を、さらに備えていてもよい。
本態様によれば、容器ラック(1)をラック設置部(110)に安定して設置することができる。
図9に示すように、ラック支持部(154)は、容器ラック(1)の脚部(11)を特定の向きで嵌め込んで支持し、特定の向き以外の向きでは嵌め込んで支持できないように構成されていてもよい。
本態様によれば、ユーザが容器ラック(1)の向きを間違えることがなく容器ラック(1)を簡単にラック設置部(110)に設置することができる。
図6及び図8に示すように、検体分析装置(100)は、ラック設置部(110)の容器ラック(1)を位置決めするラック位置決め部(200、201)を、さらに備えていてもよい。
図6及び図11に示すように、本態様によれば、ラック設置部(110)に対して容器ラック(1)を所望の位置に固定することができ、この結果、検体分析装置(100)における搬送部(111)による容器(A)の搬送を安定させることができる。
図6及び図8に示すように、検体分析装置(100)は、ラック設置部(110)を挟んだ左右の両側にフレーム(190、191)をさらに備え、ラック位置決め部(200、201)は、フレーム(190、191)に設けられていてもよい。
図11に示すように、本態様によれば、容器ラック(1)の位置決めを好適に行うことができる。
図6及び図7に示すように、検体分析装置(100)は、ラック設置部(110)を有し、ラック設置部(110)を装置筐体(120)に対し出し入れ可能な引き出し部(130)を、さらに備えていてもよい。
本態様によれば、検体分析装置(100)における容器ラック(1)の交換を好適に行うことができる。
図7及び図8に示すように、検体分析装置(100)は、引き出し部(130)のラック設置部(110)が装置筐体(120)から引き出されていること、又は引き出し部(130)のラック設置部(110)が装置筐体(120)に収容されていることの少なくともいずれかを検出するセンサ(142)を、さらに備えていてもよい。
本態様によれば、センサ(142)の検出結果を利用して、例えば容器ラック(1)を交換中であることや、容器ラック(1)の交換を終えたことを把握することができる。
図7及び図8に示すように、検体分析装置(100)は、引き出し部(130)のラック設置部(110)が装置筐体(120)に収容されている状態を固定及び解除するロック機構(143)を、さらに備えていてもよい。
本態様によれば、例えば検体分析装置(100)の稼働中に引き出し部(130)を引き出すことを防止することができる。
図6及び図10に示すように、検体分析装置(100)は、ラック設置部(110)の容器ラック(1)の特定の保持孔(20)に容器(A)があることを検出する容器検出センサ(180)を、さらに備えていてもよい。
本態様によれば、容器ラック(1)の容器(A)の保持状態を把握できるので、例えば容器ラック(1)が交換されたことを検出することができる。
図13及び図17に示すように、検体分析装置(100)は、ラック設置部(110)の容器ラック(1)に残っている容器(A)の数を表示する表示部(263)を、さらに備えていてもよい。
図17に示すように、本態様によれば、ユーザに容器ラック(1)の容器(A)の残数を知らせることができる。
図1、図6及び図15に示すように、本発明の他の態様の検体分析方法は、容器(A)に収容された検体を分析する方法であって、容器(A)の胴部を通し容器(A)の頭部を保持する複数の保持孔(20)を有する保持部(10)と、保持部(10)を支持し、保持部(10)から、保持孔(20)に保持された容器(A)よりも下方まで設けられた脚部(11)と、を備えた容器ラック(1)を、検体分析装置(100)のラック設置部(110)に設置し、容器ラック(1)の容器(A)の動きをラック設置部(110)により規制する第1の工程と、容器(A)を分析部(471)に搬送して、容器(A)の検体を分析する第2の工程と、を備える。
本態様によれば、ラック設置部(110)に設置された容器ラック(1)の容器(A)の動きを規制することができる。この結果、簡単な構造で低コストの容器ラック(1)を用いて、検体分析装置(100)における容器ラック(1)の容器(A)の揺れや位置ずれを抑制することができる。
図6、図15及び図16に示すように、検体分析方法は、容器ラック(1)の容器(A)を保持して搬送する第2の工程を、さらに備えていてもよい。
図19に示すように、第1の工程は、容器ラック(1)に保持された容器(A)が、容器(A)毎に挿入孔(170)に挿入される工程を含んでいてもよい。
図6及び図19に示すように、本態様によれば、検体分析装置(100)における容器ラック(1)の容器(A)の揺れや位置ずれを効果的に抑制することができる。
図11に示すように、第1の工程は、容器ラック(1)に保持された容器(A)の底を台座(160、161)に支持する工程を含んでいてもよい。
図6及び図11に示すように、本態様によれば、検体分析装置(100)における容器ラック(1)の容器(A)の揺れや位置ずれを適切に抑制することができる。
図19及び図20に示すように、第1の工程は、台座(160、161)が容器(A)の底を支持したときに、当該容器(A)を保持孔(20)に対して相対的に上方に押し上げる工程を含んでいてもよい。
図6に示すように、本態様によれば、検体分析装置(100)の搬送部が容器(A)を保持しやすくなり、容器(A)の搬送を安定して行うことができる。
図9に示すように、第1の工程は、ラック設置部(110)が容器ラック(1)の脚部(11)を支持する工程を含んでいてもよい。
本態様によれば、容器ラック(1)をラック設置部(110)に安定して設置することができる。
図19及び図20に示すように、検体分析方法は、容器ラック(1)をラック設置部(110)に対し位置決めする工程を、さらに備えていてもよい。
図6に示すように、本態様によれば、ラック設置部(110)に対して容器ラック(1)を所望の位置に固定することができ、この結果、検体分析装置(100)における搬送部(111)による容器(A)の搬送を安定させることができる。
図6及び図7に示すように、検体分析方法は、ラック設置部(110)を備えた引き出し部(130)が、装置筐体(120)に対し出し入れされる工程を、さらに備え、第1の工程において、引き出された引き出し部(130)のラック設置部(110)に容器ラック(1)が設置されるようにしてもよい。
本態様によれば、検体分析装置(100)における容器ラック(1)の交換を好適に行うことができる。
図7及び図8に示すように、検体分析方法は、センサ(142)が、引き出し部(130)が装置筐体(120)から引き出されていること、又は装置筐体(120)に収容されたことの少なくともいずれかを検出する工程を、さらに備えていてもよい。
本態様によれば、センサ(142)の検出結果を利用して、例えばユーザが容器ラック(1)を交換中であることや、容器ラック(1)の交換を終えたことを把握することができる。
図10に示すように、検体分析方法は、容器検出センサ(180)が、ラック設置部(110)の容器ラック(1)の特定の保持孔(20)における容器(A)の有無を検出する工程を、さらに備えていてもよい。
本態様によれば、容器ラック(1)が交換されたことを確実に確認することができる。
図6、図13及び図17に示すように、検体分析方法は、ラック設置部(110)の容器ラック(1)に残っている容器(A)の数を表示部(263)に表示する工程を、さらに備えていてもよい。
図17に示すように、本態様によれば、ユーザに容器ラック(1)の容器(A)の残数を知らせることができる。
本発明によれば、検体分析装置において容器の揺れや位置ずれを抑制しつつ、なおかつコストの安い容器ラック、容器ラックの設置可能な検体分析装置、容器ラックを用いた検体分析方法を提供することができる。
図1は、容器ラックを前面側から見た斜視図である。 図2は、容器ラックを後面側から見た斜視図である。 図3は、図1の容器ラックのB−B断面図である。 図4は、容器の斜視図である。 図5は、容器を保持した容器ラックの下面図である。 図6は、検体分析装置のラック設置部と搬送部の構成の概略を示す模式図である。 図7は、検体分析装置において引き出し部が引き出された状態を示す説明図である。 図8は、引き出し部の構成の一例を示す斜視図である。 図9は、ラック設置部の構成を左右方向のから見た縦断面図である。 図10は、ラック設置部の構成を前後方向から見た縦断面図である。 図11は、ラック設置部に容器ラックを設置した状態を示す説明図である。 図12は、搬送部の保持部の構成の一例を示す斜視図である。 図13は、検体分析装置の外観の一例を示す斜視図である。 図14は、検体分析装置の血液凝固検査部の内部構成の一例を示す横断面の説明図である。 図15は、検体分析装置の免疫検査部の内部構成の一例を示す横断面の説明図である。 図16は、検体分析装置の免疫検査部の分注装置の構成の一例を示す横断面の説明図である。 図17は、検体分析装置の表示部の表示画面一例を示す説明図である。 図18は、容器ラックの交換時の主な工程の一例を示すフローチャートである。 図19は、引き出し部が引き出された状態を示す引き出し部の斜視図である。 図20は、引き出し部が収納された状態を示す引き出し部の斜視図である。 図21は、容器ラックを重ねた状態を示す斜視図である。 図22は、関連技術に係る構成を説明するための模式図である。 図23は、関連技術に係る構成を説明するための模式図である。
以下、図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態について説明する。なお、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略す。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。さらに、図面の寸法比率は、図示の比率に限定されるものではない。また、以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明はこの実施の形態に限定されるものではない。
本実施の形態では、検体を収容する容器を保持する容器ラックと、容器ラックの容器に収容される検体と試薬を混合した分析試料を分析する検体分析装置を備えたシステムについて説明する。
<容器ラック>
図1は、容器Aを保持した容器ラック1を前面側から見た外観の一例を示す斜視図であり、図2は、容器Aを保持した容器ラック1を裏面側から見た外観の一例を示す斜視図である。図3は、図1の容器ラック1のB−B断面の縦断面である。
容器ラック1は、紙製や樹脂製であり、ディスポーザブルである。容器ラック1は、板状の保持部10と、保持部10の下面から下方に向けて設けられた壁状の脚部11を備えている。なお、本明細書において、「上」は、図1乃至図3に示すような容器ラック1が通常使用される姿勢、すなわち容器ラック1の保持部10を上にし、脚部11を下にした姿勢のときの上を示し、「下」は、容器ラック1が通常使用される姿勢のときの下を示す。
保持部10は、長方形状を有している。保持部10は、上下に貫通する複数の保持孔20を備えている。複数の保持孔20は、保持部10の長辺に沿った左右方向及び短辺に沿った前後方向に複数列(例えば左右方向に5列、前後方向に3列)に並べて形成されている。
保持孔20は、図3に示すように容器Aの胴部a1を通し容器Aの頭部a2を保持する孔径を有している。すなわち、容器Aは、図4に示すように液体を収容する胴部a1と、胴部a1の入口付近に設けられた頭部a2を備えている。頭部a2は、胴部a1の上部から径方向の外方に突出するフランジ状に形成され、胴部a1の外周外径D1よりも大きな外周外径D2を有している。そして、図3に示すように保持孔20は、容器Aの胴部a1の外周外径D1よりもわずかに大きく、頭部a2の外周外径D2よりも小さい孔径D3を備えている。なお、保持孔20の孔径D3は、容器Aの胴部a1が挿入できればよく、胴部a1の外周外径D1に可能な限り近いものが好ましい。
図1〜図3、図5に示すように脚部11は、保持部10の下部空間Cの四方の周囲を囲む側壁30、31、32、33からなる。図5に示すように容器ラック1の下面は、覆われておらず、開放されており、下面から見て保持孔20に保持された容器Aが露出している。側壁30は、前方側の側壁であり、側壁31は、後方側の側壁であり、側壁32は、右側の側壁であり、側壁33は、左側の側壁である。
図3に示すように脚部11は、保持孔20に保持された容器Aよりも下方まで延びている。すなわち、脚部11の長さL1は、容器Aの胴部a1の保持部10から下方に突出した部分の長さL2よりも長い。
図1〜図3に示すように脚部11の側壁30〜33は、上下方向に凹凸のある側壁下部30a〜33aを有している。例えば脚部11の四隅の相当する位置の側壁下部30a〜33aには、下に凸の凸部35が形成されており、凸部35の間に上に凹んだ凹部36が形成されている。容器ラック1が後述の検体分析装置100のラック設置部110に載置された際には、この凸部35がラック設置部に接触して支持される。また、図2に示すように例えば後方側の側壁31の側壁下部31aには、後述のラック設置部の容器検出センサ180に干渉しないように切り欠きとなる凹部37が形成されている。
保持部10は、長手方向の左右方向に突出する突出部40、41を備えている。突出部40、41は、例えば左右方向の外側に凸に湾曲する板形状を有している。例えば右側の突出部40には、容器ラック1を後述のラック設置部110に位置決めするための長孔の第1の留め部42が形成され、左側の突出部41には、丸孔の第2の留め部43が形成されている。なお、本実施の形態では、突出部40、41、留め部42、43により、容器ラック1の位置決め部50を構成している。
<検体分析装置>
図6は、検体分析装置100の内部のラック設置部110と搬送部111の一例を示す。図6に示す検体分析装置100は、容器Aに収容された検体と試薬を混合した分析試料を分析する装置であり、容器ラック1を設置可能なラック設置部110と、ラック設置部110に設置された容器ラック1の容器Aを保持して搬送する搬送部111を備えている。
図7に示すように検体分析装置100は、装置筐体120で覆われており、その装置筐体120に対しラック設置部110を前後方向に出し入れするための引き出し部130を有している。引き出し部130は、装置筐体120の前面部120aから出し入れすることができる。
図8に示すように引き出し部130は、ラック設置部110と、ラック設置部110を保持するスライドレール140と、スライドレール140を前後方向に移動自在に支持するフレーム部141と、センサ142と、ロック機構143等を備えている。
図8及び図9に示すようにラック設置部110は、方形の箱状に形成され、四方を囲む側壁150、151、152、153と、ラック支持部としての底壁154を有している。
ラック設置部110は、その内部の底壁154上に直方体状の2つの台座160、161を備えている。台座160、161は、前後方向に並べられている。以下、台座160と台座161は、同じ構成を有するものであるため、台座160の構成についてのみ説明し、台座161については説明を省略する。
台座160の平面から見た形状は、容器ラック1の下面の開口と同じ方形であり、台座160の平面から見た大きさは、容器ラック1の下面の開口よりもわずかに小さい。よって、台座160には、図9及び図10に示すように容器ラック1を上から被せるように容器ラック1をはめ込むことができる。
図10に示すように台座160の長さ(高さ)L3は、容器ラック1の脚部11の長さ(高さ)L1よりも低く設置されている。これにより、容器ラック1がラック設置部110に設置された際に、脚部11の四隅の凸部35が台座160の周囲の例えば底壁154に接触して支持される。なお、台座160がラック支持部を有していてもよく、そのラック支持部に脚部11の四隅の凸部35が支持されてもよい。
図8、図9及び図10に示すように台座160は、前後方向及び左右方向に並べられた複数の挿入孔170を有する。挿入孔170は、台座160の上面から下方向に向けて略円柱状に形成されている。挿入孔170は、容器ラック1の保持孔20の配置と数が一致し、容器ラック1がラック設置部110に設置されたときに、保持孔20の各容器Aが、対応する挿入孔170に挿入される。なお、本実施の形態では、挿入孔170と台座160、161は、容器規制部172を構成している。
図10に示すように挿入孔170の内径D4は、容器Aの胴部a1の外径D1よりもわずかに大きい。挿入孔170の深さL4(挿入孔170の底面の高さL5)、容器ラック1の高さL6、台座160の高さL3及び容器Aの胴部a1の長さL7の関係が、容器ラック1がラック設置部110に設置された際に、容器Aが挿入孔170の底面に支持され、保持孔20よりも上方に押し上げられるように設定されている。例えば容器Aの胴部a1の長さL7が、保持部10の上面から挿入孔170の底面までの距離(L4+L6−L3)よりも長くなるように設定されている。これにより、容器Aの頭部a2が容器ラック1の保持部10の上方に突出する。
複数の挿入孔170の中の一つの挿入孔170aの底部には、その挿入孔170aの容器Aの有無を検出する容器検出センサ180が設けられている。挿入孔170aは、例えば図8に示すように台座160に設置された容器ラック1に対し、搬送部111が最初にアクセスする挿入孔であり、例えば最も後方側で最も左側に位置する挿入孔である。
図10に示す容器検出センサ180は、例えば非接触式の光学センサであり、上方に向けてレーザ光を照射し、その反射光を受光することにより、容器Aの有無を検出することができる。容器検出センサ180は、例えば図9に示すように台座160から後方側に少し突出するように設けられている。容器検出センサ180は、図10に示すように容器ラック1がラック設置部110に設置されたときに、容器ラック1の側壁31の凹部37の位置に設けられており、容器検出センサ180と容器ラック1の干渉が防止されている。また、容器検出センサ180が台座160から少し突出しているので、仮に容器ラック1を前後反対(左右反対)に台座160に嵌め込もうとすると、容器ラック1の側壁30が容器検出センサ180にあたり、容器ラック1が台座160に嵌らず支持されない。すなわち、容器ラック1の脚部11は、ラック設置部110に対して特定の向き(側壁30が前方側で側壁31が後方側になる向き)にあるときにラック設置部110に嵌って支持され、特定の向き以外の向きにあるときにはラック設置部110に嵌らずに支持されないように構成されている。
図8に示すように台座160の左右方向の側壁152、153の上部には、前後方向に延びるように設けられたフレーム板190、191が設けられている。右側のフレーム板190の上面には、2つの被留め部及び位置決め部としての突起200が設けられ、左側のフレーム板191の上面には、2つの被留め部及び位置決め部としての突起201が設けられている。図11に示すように容器ラック1がラック設置部110に設置されるときには、容器ラック1の右側の長孔の第1の留め部42が右側のフレーム板190の突起200にはめ込まれ、容器ラック1の左側の丸孔の第2の留め部43が左側のフレーム板191の突起201に嵌め込まれて、位置決めされる。
図8に示すようにラック設置部110の後方の側壁151の左側の端部には、後方側に突出する突出板205が設けられている。突出板205には、開口部206が設けられている。
フレーム部141は、装置筐体120側に固定されている。フレーム部141は、例えばラック設置部110がスライドレール140によってフレーム部141に収容された際に、フレーム板190、191の上面を覆うカバープレート210、211を有している。
センサ142は、フレーム部141に固定されている。センサ142は、引き出し部130のラック設置部110が装置筐体120に対し引き出されていること及び装置筐体120内に収容されていることを検出することができる。センサ142は、例えば非接触式の光学センサであり、前方に向けてレーザ光を照射し、その反射光を受光することにより、ラック設置部110の収容の有無を検出することができる。
ロック機構143は、フレーム部141に固定されている。ロック機構143は、ソレノイド220と、ソレノイド220により左右方向に進退するストッパ221とを有する。ロック機構143は、ストッパ221が突出すると、ラック設置部110の突出板205の開口部206に入り、ラック設置部110をフレーム部141に対し固定し、ストッパ221が後退するとラック設置部110のフレーム部141に対する固定を解除することができる。
図6に示す搬送部111は、容器Aを保持する保持部230と、保持部230を左右方向、前後方向及び上下方向に移動する移動機構231を有する。
保持部230は、図12に示すように二本の水平方向に平行に延びるアーム240を有している。二本のアーム240の間隙の寸法は、容器Aの胴部a1の外周外径D1と同程度に形成されている。アーム240は、右方向に向けられており、左側から容器Aにアクセスすることができる。
図6に示すように移動機構231は、例えば保持部230を保持し、上下に移動する上下移動部250と、上下移動部250を保持し、左右方向に延びるY軸レール255に沿って移動する左右移動部251と、左右移動部251を前後方向に延びるX軸レール256に沿って移動する前後移動部252を備えている。
保持部230は、ラック設置部110に設置された容器ラック1の容器Aにアクセスし、アーム240が水平方向の左側から容器Aの胴部a1を挟んで支持し、容器Aを検体分析装置100内の任意の位置に移動させることができる。
以上のようなラック設置部110と搬送部111を有する検体分析装置100は、例えばさらに以下のような構成を備えている。
図13に示すように検体分析装置100は、例えば血液凝固検査部260と、免疫検査部261と、制御部262及び表示部263を備えている。血液凝固検査部260と免疫検査部261は互いに隣接している。例えば免疫検査部261は、上述のラック設置部110と搬送部111を備えており、上述の容器ラック1は、免疫検査部261に空の容器Aを供給するものである。
<血液凝固検査部>
図14は、血液凝固検査部260の内部の構成を示す模式図である。
血液凝固検査部260は、自動で検体である血液の血液凝固検査に関する分析を行うものである。血液凝固検査部260は、略直方体の外形を有する装置筐体280を備えている。
血液凝固検査部260は、装置筐体280の内部に、検体容器Eを搬入する検体容器搬入部290と、複数の、検体を収容可能なキュベットFを環状に並べて保持する第1のテーブル291と、検体に混合される試薬が収容された複数の試薬容器Gを保持する第2のテーブル292と、キュベットFを保持して加温する加温部293と、キュベットFを保持してキュベットFの分析試料(検体と試薬を混合したもの)を分析する分析部294と、分析が終了したキュベットFを排出する排出部295等を備えている。
また血液凝固検査部260は、キュベットFに液体を注入する装置として、検体容器搬入部290に搬入された検体容器Eの検体を第1のテーブル291のキュベットFに注入する検体注入アーム297と、第2のテーブル292の試薬容器Gの試薬をキュベットFに注入する2つの試薬注入装置298、299等を備えている。
さらに、血液凝固検査部260は、キュベットFを搬送する装置として、装置本体にキュベットFを供給するキュベット供給装置300と、キュベット供給装置300により供給されたキュベットFを第1のテーブル291に搬送する第1の搬送アーム301と、第1のテーブル291のキュベットFを第1の試薬注入装置298や加温部293に搬送する第2の搬送アーム302と、加温部293のキュベットFを第2の試薬注入装置299や分析部294、排出部295に搬送する第3の搬送アーム303等を備えている。
平面視で、検体容器搬入部290は、装置筐体280内の前面側に配置され、第1のテーブル291と第2のテーブル292は、装置筐体280内の中央付近に配置されている。加温部293は、装置筐体280内の右側に配置され、分析部294は、後面(背面)側に配置されている。排出部295は、加温部293と分析部294の間に配置されている。キュベット供給装置300は、分析部294と第1のテーブル291との間の装置筐体280内の左側に配置されている。
検体容器搬入部290は、複数の検体容器Eを収容するラックRを搬入するラック搬入部320と、検体注入アーム297がアクセス可能で、検体注入アーム297によりラックRの検体容器Eから検体が吸引される検体吸引位置321と、検体が吸引された検体容器EのラックRを搬出するラック搬出部322と、ラックRをラック搬入部320、検体吸引位置321及びラック搬出部322にこの順で搬送する搬送装置323を備えている。搬送装置323は、例えばコンベアを用いてラックRを移送している。
第1のテーブル291は、円環形状を有し、駆動部(図示せず)により回転可能に構成されている。第1のテーブル291は、キュベットFを保持する複数のキュベット保持部330を備えている。キュベット保持部330は、周方向の全周にわたり等間隔で配置されている。
第2のテーブル292は、第1のテーブル291の内側に配置されている。第2のテーブル292は、円盤形状を有し、駆動部(図示せず)により回転可能に構成されている。第2のテーブル292は、試薬容器Gを保持する複数の試薬容器保持部340を備えている。試薬容器保持部340は、例えば複数重の同心円状に配置されている。試薬容器保持部340は、例えば周方向に沿って等間隔に配置されている。
加温部293は、円形状の加温プレート350を有している。加温プレート350は、キュベットFを保持する複数のキュベット保持部351を有している。キュベット保持部351は、例えば加温プレート350の最外周付近の全周にわたり等間隔で配置されている。加温プレート350は、図示しない熱源を有し、キュベット保持部351に保持されたキュベットF内の液体を所定の温度に加温することができる。
分析部294は、長方形状の分析プレート360を有している。分析プレート360は、キュベットFを保持する複数のキュベット保持部361を有している。キュベット保持部361は、例えば分析プレート360の長手方向に沿った複数列で配置されている。分析部294は、図示しない照射部と受光部を有し、照射部からキュベット保持部361に光を照射し、キュベットFの分析液を透過した光を受光部で受光し、その受光結果から検体を分析することができる。
排出部295は、キュベットFは排出する排出孔362を備えている。排出孔362は、装置筐体280の下部に設けられた図示しないキュベット回収部に連通している。
検体注入アーム297は、平面視で、装置筐体280内の検体容器搬入部290の検体吸引位置321と第1のテーブル291との間に配置されている。検体注入アーム297は、検体注入アーム297を駆動する駆動部370と、検体を注入及び吸引するノズル371を備えている。
駆動部370は、例えば検体注入アーム297を検体吸引位置321と第1のテーブル291との間で平面方向に回転させる回転駆動部と、検体注入アーム297を上下動させる昇降駆動部を備えている。ノズル371は、検体注入アーム297の先端部に設けられ、図示しないポンプ等により検体を吸引したり注入することができる。かかる構成により、検体注入アーム297は、検体吸引位置321の検体容器Eにアクセスし、検体を吸引し、第1のテーブル291上に移動し、第1のテーブル291のキュベットFに検体を注入することができる。
試薬注入装置298、299は、平面視で、細長いアーム380を有し、その下部にノズル381を備えている。第1の試薬注入装置298のアーム380は、第2のテーブル292上から加温部293付近まで延びている。第2の試薬注入装置299のアーム380は、第2のテーブル292から分析部294付近まで延びている。アーム380は、例えば装置筐体280の天井に固定されている。
ノズル381は、図示しない駆動部により、アーム380に対しその長手方向と上下方向に移動自在に構成されている。第1の試薬注入装置298のノズル381は、アーム380に沿って第2のテーブル392上から加温部393の加温プレート350上付近まで移動自在である。第2の試薬注入装置299のノズル381は、アーム380に沿って第2のテーブル292上から分析部294の分析プレート360上付近まで移動自在である。ノズル381は、図示しないポンプ等により試薬を吸引したり注入することができる。また、ノズル381は、熱源を備えており、吸引した試薬を所定の温度に加温することができる。かかる構成により、第1の試薬注入装置298のノズル381は、第2のテーブル292の試薬容器Gにアクセスし、試薬を吸引し、加温プレート350上付近に移動し、加温プレート350付近で第2の搬送アーム302に保持されたキュベットFに試薬を注入することができる。また、第2の試薬注入装置299のノズル381は、第2のテーブル292の試薬容器Gにアクセスし、試薬を吸引し、分析プレート360上付近に移動し、分析プレート360付近で第3の搬送アーム303に保持されたキュベットFに試薬を注入することができる。
キュベット供給装置300は、外部から投入された空のキュベットFを貯留し、そのキュベットFを順次キュベット搬出部400に供給するものである。
第1の搬送アーム301は、平面視で例えばキュベット供給装置300のキュベット搬送路401と第1のテーブル291との間に配置されている。第1の搬送アーム301は、第1の搬送アーム301を駆動する駆動部410と、キュベットFを保持するキュベット保持部411を有している。駆動部410は、例えば第1の搬送アーム301をキュベット供給装置300のキュベット搬出部400と第1のテーブル291との間で平面方向に回転させる回転駆動部と、第1の搬送アーム301を上下動させる昇降駆動部を備えている。キュベット保持部411は、第1の搬送アーム301の先端部に設けられ、例えばU字形状を有し、キュベットFの頭部を下から引っ掛けてキュベットFを保持することができる。かかる構成により、第1の搬送アーム301は、キュベット供給装置300のキュベット搬出部400のキュベットFを保持し、第1のテーブル291上に移動させ、第1のテーブル291のキュベット保持部330に置くことができる。
第2の搬送アーム302は、例えば加温部293の加温プレート350に配置されている。第2の搬送アーム302は、第2の搬送アーム302を駆動する駆動部420と、キュベットFを保持するキュベット保持部421を有している。駆動部420は、例えば第2の搬送アーム302を第1のテーブル291と加温プレート350との間で平面方向に回転させる回転駆動部と、第2の搬送アーム302を上下動させる昇降駆動部と、第2の搬送アーム302を水平方向に伸縮させる伸縮駆動部を備えている。キュベット保持部421は、第2の搬送アーム302の先端部に設けられ、例えばU字形状を有し、キュベットFの頭部を下から引っ掛けてキュベットFを保持することができる。かかる構成により、第2の搬送アーム302は、第1のテーブル291のキュベット保持部330のキュベットFを保持し、第1の試薬注入装置298のノズル381の下方に移動させたり、加温プレート350のキュベット保持部351に移動させることができる。また、第2の搬送アーム302は、装置筐体280の開口部であるアクセス部422を通じて免疫検査部261にキュベットFを搬送することができる。
第3の搬送アーム303は、平面視で装置筐体280内の分析部294の後面側に配置されている。第3の搬送アーム303は、第3の搬送アーム303を駆動する駆動部430と、キュベットFを保持するキュベット保持部431を有している。駆動部430は、第3の搬送アーム303を左右方向、前後方向及び上下方向に移動させる駆動機構を備えている。キュベット保持部431は、第3の搬送アーム303の先端部に設けられ、例えばU字形状を有し、キュベットFの頭部を下から引っ掛けてキュベットFを保持することができる。かかる構成により、第3の搬送アーム303は、加温プレート350のキュベット保持部351のキュベットFを保持し、第2の試薬注入装置299のノズル281の下方に移動させたり、分析部294のキュベット保持部361に移動させることができる。第3の搬送アーム303は、分析の終了したキュベットFを排出部295に搬送することができる。
<免疫検査部>
図15は、免疫検査部261の内部の構成を示す模式図である。図16は、免疫検査部261の内部の搬送部111と分注装置の構成を示す模式図である。
免疫検査部261は、例えば自動で検体である血液の免疫検査に関する分析を行うものである。免疫検査部261は、略直方体の外形を有する装置筐体120を備えている。
図15に示すように免疫検査部261は、装置筐体120内に、検体搬入部460と、キュベットテーブル461と、検体抽出部462と、容器搬入部463と、検体注入部464と、試薬テーブル465と、洗浄部466と、加温部467と、BF分離部468と、試薬分注部469と、試薬収容部470と、測定部(分析部)471と、廃棄部472と、第1の搬送アーム473と、第2の搬送アーム474等を備えている。
さらに図16に示すように免疫検査部261は、装置筐体120内に、搬送部111と、分注装置480等を備えている。
図15に示すように検体搬入部460は、血液凝固検査部260のアクセス部422の近傍であって、装置筐体120の左側に設けられている。検体搬入部460は、キュベット保持部500を備えている。血液凝固検査部260の第2の搬送アーム302は、加温部293のキュベットFをアクセス部422を通じて検体搬入部460のキュベット保持部500に搬送できる。
キュベットテーブル461は、検体搬入部460の近傍に設けられている。キュベットテーブル461は、円盤状に形成され、環状に配置された複数のキュベット保持部510を備えている。
検体抽出部462は、キュベットテーブル461の近傍であって、キュベットテーブル461よりも装置筐体120の中央側に設けられている。検体抽出部462は、キュベットFを保持するキュベット保持部520を備えている。
容器搬入部463は、装置筐体120の前面部120a近傍に設けられている。容器搬入部463は、上述の引き出し部130を備えている。引き出し部130は、容器ラック1を設置するラック設置部110を備えている。
検体注入部464は、容器搬入部463よりも左側に設けられている。検体注入部464は、容器Aを保持する容器保持部530を備えている。
試薬テーブル465は、装置筐体120の前方側に設けられている。試薬テーブル465は、免疫検査に関する測定に使用する試薬を収容した複数の試薬容器550、551、552を設置可能に構成されている。試薬テーブル465は、周方向に回転可能に構成されている。例えば試薬容器550は、R1試薬を収容し、試薬容器551は、R2試薬を収容し、試薬容器552は、R3試薬を収容している。試薬テーブル465には、試薬抽出部553が設けられており、各試薬容器550〜552は、試薬抽出部553に移動したときに、その試薬容器550〜552から試薬が抽出される。
洗浄部466は、検体抽出部462と検体注入部464の間に設けられている。洗浄部466は、洗浄液を貯留する洗浄槽555を有している。
検体抽出部462、洗浄部466、検体注入部464及び試薬抽出部553は、平面視で前後方向の一直線上に配置されている。
加温部467は、検体抽出部462の右側であって容器搬入部463の後方に配置されている。加温部467は、容器Aを保持して加温する複数の容器保持部560を備えている。加温部476に隣接した加温部476の左側には、容器保持部561が設けられている。容器保持部561は、容器Aを保持する容器保持孔562を備えている。
BF分離部468は、装置筐体120の右側に配置されている。BF分離部468は、左右方向に延びたレール570と、レール570に沿って移動する支持部材571と、支持部材571に設置された磁石572と、容器A内の液体成分を吸引するためのノズル573と、容器Aに洗浄液を吐出するためのノズル574と、容器Aを把持して振動を付与するための攪拌部575を備えている。支持部材571は、容器Aを保持する容器保持孔576を備えている。また、BF分離部468は、レール570に沿って支持部材571を左右方向に移送するための機構と、ノズル573、574および攪拌部575を上下方向に移送するための機構を備えている。
試薬分注部469は、BF分離部468の後方側に設けられている。試薬分注部469は、例えばR4試薬を吐出するためのノズル580と、R5試薬を吐出するためのノズル581を備えている。
試薬収容部470は、装置筐体120の前方側に設けられている。試薬収容部470は、R4試薬を収容する試薬容器590と、R5試薬を収容する試薬容器591を備えている。
測定部471は、装置筐体120の後方側に設けられている。測定部471は、例えば容器Aを保持する容器保持部600と、その容器保持部600の上方を覆い開閉可能な蓋601を備えている。測定部471は、図示しない照射部と受光部を有し、照射部から容器保持部600の容器Aに光を照射し、容器Aの分析液を透過した光を受光部で受光し、その受光結果から検体を分析することができる。
廃棄部472は、検体抽出部462と測定部471の近傍に設けられている。廃棄部472は、キュベットFや容器Aを廃棄する廃棄口610を備えている。
第1の搬送アーム473は、検体搬入部460とキュベットテーブル461の近傍に設けられている。第1の搬送アーム473は、検体搬入部460のキュベット保持部500のキュベットFをキュベットテーブル461のキュベット保持部510に搬送することができる。
第2の搬送アーム474は、測定部471、廃棄部472及び検体抽出部462の近傍に設けられている。第2の搬送アーム474は、検体抽出部462のキュベットFを廃棄部472に搬送したり、測定部471の容器Aを廃棄部472に搬送することができる。
図16に示すように搬送部111は、免疫検査部261の側面に設置されている。搬送部111は、上述のとおり、容器Aを保持する保持部230を左右方向、前後方向及び上下方向に移動する移動機構231を有する。移動機構231は、図6に示すように上下移動部250と、左右移動部251と、前後移動部252を備え、保持部230に保持された容器Aを装置筐体120内の任意の位置に移動させることができる。
分注装置480は、免疫検査部261の天井面に設置されている。分注装置480は、2つのノズル620、621と、各ノズル620、621を保持するノズル保持部622、623と、2つのノズル保持部622、623を前後方向に移動させる前後移動部624と、各ノズル保持部622、623を上下方向に移動させる上下移動部625、626を備えている。
ノズル620、621は、前後方向に並び、検体抽出部462、洗浄部466、検体注入部464及び試薬抽出部553と、前後方向の同一直線上に位置している。ノズル620、621は、前後移動部624及び上下移動部625、626により、検体抽出部462、洗浄部466、検体注入部464及び試薬抽出部553にアクセスすることができる。ノズル620は、検体の分注に用いられ、ノズル621は、試薬の分注に用いられる。
<制御部>
図13に示した制御部262は、例えばコンピュータであり、メモリに記憶されたプログラムをCPUにより実行することにより、検体分析装置100内の搬送部111などの各種駆動部の駆動を制御して、検体の分析処理を実施することができる。例えば制御部262は、免疫検査部261において、センサ142の検出結果に基づいて引き出し部130のラック設置部110が引き出されていること及びラック設置部110が収納されていることを検出することができる。制御部262は、容器検出センサ180の検出結果に基づいて、台座160、161の挿入孔170aに容器Aがあるかないかを検出することができる。
制御部262は、ディスプレイなどの表示部263に、図17に示すようにラック設置部110に設置された容器ラック1の容器Aの残量を示す表示画面650を表示することができる。容器Aの残量は、例えば制御部262が、容器Aの搬送指令を出した信号をカウントすることにより把握することができる。表示画面650の容器残量表示領域651には、2つの台座160(トレイ1)、161(トレイ2)毎に容器ラック1の容器Aの残量を表示することができる。なお、表示画面650には、試薬の残量などの他の情報も表示されていてもよい。
次に以上のように構成された検体分析装置100を用いた検体分析方法の一例について説明する。
<容器ラックの供給、交換>
図18に容器ラックの供給、交換時のフローの一例を示す。容器ラック1の供給あるいは交換が行われる時には、まず、図1、図2及び図3に示すようにすべての保持孔20に空の容器Aが保持された容器ラック1が用意される。このとき容器ラック1は、例えば滅菌された状態で袋に密封されている。
次に、検体分析装置100の動作が停止されているときに、図8に示す引き出し部130において、ロック機構143により、引き出し部130のラック設置部110のロックが解除される。次に、図7に示すように引き出し部130のラック設置部110が装置筐体120の前面部120aから引き出される(工程S1)。そして、センサ142によりラック設置部110が引き出されたことが検知される(工程S2)。
次に、ラック設置部110から使用済みの容器ラック1が取り出される。このとき、取り出された容器ラック1は、廃棄される(工程S3)。そして、図19に示すように容器Aを保持した新しい容器ラック1がラック設置部110に設置される(工程S4)。このとき、容器ラック1は、図9及び図10に示したようにラック設置部110の台座160(161)にはめ込まれ、脚部11の凸部35が台座160(161)の周りの底壁154に接触して支持される。容器ラック1は、図10に示すように脚部11の凹部37が容器検出センサ180の位置になるような向きでラック設置部110に設置される。容器ラック1の容器Aは、台座160(161)の挿入孔170に挿入され、挿入孔170の底に支持される。容器Aは、挿入孔170の底に押し上げられ、容器Aの頭部a2が保持部10よりも上方に突出する。
また容器ラック1がラック設置部110に設置される際には、図11に示すように容器ラック1の突出部40の長孔の第1の留め部42に、ラック設置部110のフレーム板190上の突起200が嵌め込まれ、容器ラック1の突出部41の丸孔の第2の留め部43に、ラック設置部110のフレーム板191上の突起201が嵌め込まれる。これにより、容器ラック1がラック設置部110に対し位置決めされる。
次に、容器検出センサ180により、所定の位置の挿入孔170a、すなわち挿入孔の中で搬送部111が最初にアクセスする挿入孔170aに容器Aがあることが確認される。これにより、ラック設置部110の台座160のすべての挿入孔170に容器Aが挿入されていること、すなわち台座160上の容器ラック1が新しいものに交換されたことが確認される(工程S5)。
次に、図20に示すように引き出し部130のラック設置部110が装置筐体120に収納され(工程S6)、センサ142により、ラック設置部110が収納されていることが検知される(工程S7)。図17に示す表示画面650には、2つの台座160(トレイ1)、台座161(トレイ2)の容器Aの残量が表示されており(工程S8)、このとき台座160の容器ラック1の容器の個数は、最大(例えば15個)になっている。
ラック設置部110が収納されると、ロック機構143によりストッパ221が突出板205の開口部206に入り、ラック設置部110がフレーム部141に対し固定される。
その後、検体分析装置100において検体分析が行われる際には、図6に示す搬送部111の保持部230が、移動機構231によりラック設置部110の容器ラック1に移動し、二本のアーム240が容器Aの胴部a1に横からアクセスし、容器Aを保持する。保持部230は、移動機構231により所定の位置に移動し、容器Aが搬送される。容器ラック1の挿入孔170aの容器Aが最初に搬送され、その後所定の順番で容器Aが搬出される。ラック設置部110の容器ラック1における容器Aの残量は、図17に示した表示画面650に表示される。容器ラック1が空になったり、所定の数より少なくなると、再度、上述のように容器ラック1の交換が行われる。
<血液凝固検査部の動作>
図14に示した血液凝固分析部260では、血液などの検体の分析処理が開始される前には、ユーザにより、複数の空のキュベットFがキュベット供給装置300に投入され、搬送路401を通ってキュベット搬出部400に送られる。キュベット搬出部400のキュベットFは、第1の搬送アーム301により第1のテーブル291に搬送され、キュベット保持部330に収容される。これが繰り返され、第1のテーブル291には、空のキュベットFが周方向に並べられる。
検体の分析処理が開始されると、まず、複数の検体容器Eが収容されたラックRが検体容器搬入部290のラック搬入部320に搬入される。ラックRは、搬送装置323により検体吸引位置321に搬送される。次に検体注入アーム297により、ラックRの検体容器Eの検体が吸引され、第1のテーブル291の空のキュベットFに注入される。次にキュベットFは、第2の搬送アーム302より保持され、第1の試薬注入装置298の下方に移動される。
次に、第1の試薬注入装置298のノズル381により、第2のテーブル292の試薬容器Gの試薬が吸引され、所定の温度に加温され、第2の搬送アーム302に保持されているキュベットFに注入される。これにより、キュベットFの検体と試薬が混合される。
次に、キュベットFは、第2の搬送アーム302により加温部293の加温プレート350に搬送される。ここで、キュベットFの検体と試薬の混合液は所定の温度まで加温される。
続いて、キュベットFは、第3の搬送アーム303により保持され、例えば第2の試薬注入装置299の下方に移動される。次に、第2の試薬注入装置299のノズル381により、第2のテーブル292の試薬容器Gの試薬が吸引され、第3の搬送アーム303に保持されているキュベットFに注入される。これにより、キュベットFの検体と試薬が混合され、分析試料となる。
次に、キュベットFは、第3の搬送アーム303により分析部294の分析プレート360に搬送される。なお、第2の試薬注入装置299により試薬が注入されない場合もあり、この場合には、加温部293のキュベットFが、第3の搬送アーム303により直接分析部294に搬送される。
分析部294において、検体の血液凝固検査に関する測定が行われる。測定が終了すると、キュベットFは、第3の搬送アーム303により排出部295に搬送され、排出される。
<免疫検査部の動作>
まず、血液凝固検査部260の検体を収容したキュベットFが、第2の搬送アーム302によりアクセス部422を通じて図15に示した免疫検査部261に搬入され、検体搬入部460のキュベット保持部500に保持される。キュベットFは、第1の搬送アーム473によりキュベットテーブル461に搬送され、次にキュベットテーブル461のキュベットFが、搬送部111により検体抽出部462に搬送される。
一方、容器搬入部463のラック設置部110に設置された容器ラック1の空の容器Aは、搬送部111の保持部230により保持され、検体注入部464に搬送される。
次に、図16に示す分注装置480のノズル620が、検体抽出部462に移動し、キュベットFから検体を抽出する。ノズル620は、検体注入部464に移動し、検体注入部464の容器Aに検体を注入する。これにより、検体がキュベットFから容器Aに移される。ノズル620は、洗浄部466に移動し洗浄される。空のキュベットFは、第2の搬送アーム474により廃棄部472に搬送され廃棄される。
次に容器Aは、搬送部111により洗浄部466に搬送される。分注装置480のノズル620は、試薬テーブル465の試薬抽出部553に移動し、試薬容器550からR1試薬を抽出し、続いて洗浄部466に移動し、洗浄部466の容器Aに注入する。注入し終えたノズル620は、洗浄部466で洗浄される。
次に、容器Aは、搬送部111により図15に示す加温部467に搬送され、加温される。次に容器Aは、搬送部111により洗浄部466に戻される。図16に示す分注装置480のノズル620は、試薬テーブル465の試薬抽出部553の試薬容器551からR2試薬を抽出し、洗浄部466に移動し、容器Aに注入する。注入し終えたノズル620は、洗浄部466で洗浄される。
次に、容器Aは、搬送部111により図15に示す加温部467に搬送され、加温される。ここでR1試薬は、検体の被検物質と結合する補足物質を含み、R2試薬は、磁性粒子を含む。検体にR1試薬とR2試薬が混合され、加温部467で加温されると、検体に含まれる被検物質が、抗原抗体反応により、補足物質を介して磁性粒子と結合する。これにより、被検物質と磁性粒子とが結合した複合体が生成される。
次に容器Aは、BF分離部468に搬送される。BF分離部468では、容器Aが支持部材571の容器保持孔576に保持され、磁石572により検体中の複合体が分離される。次に容器Aがノズル573の真下に搬送され、ノズル573により容器Aの液体成分が除去される。次に容器Aが、ノズル574の真下に搬送され、容器Aに洗浄液が供給される。次に、容器Aが攪拌部575に保持され、攪拌される。続いて容器Aは、ノズル573の真下に再度搬送され、ノズル573により容器Aの液体成分が除去される。BF分離部468では、このような動作が繰り返される。
BF分離部468では、検体の被検物質と磁性粒子とが結合した複合体から、測定部471の測定の妨げとなる夾雑物やバフィーコートの成分が除去される。測定部471の検体の被検物質とは、たとえば、抗原、抗体、タンパク質などである。
次に容器Aは、搬送部111により洗浄部466に戻される。分注装置480のノズル620は、試薬テーブル465の試薬抽出部553の試薬容器552からR3試薬を抽出し、洗浄部466に移動し、容器Aに注入する。注入し終えたノズル620は、洗浄部466で洗浄される。容器Aは、搬送部111により加温部467に搬送され、加温される。
ここで、R3試薬は、捕捉物質として抗体が用いられた標識抗体を含む。容器Aの検体にR3試薬が混合され、加温部467で加温されると、検体の被検物質と、捕捉抗体と、磁性粒子と、標識抗体とが結合した複合体が生成される。
R3試薬が混合された容器Aは、BF分離部468に搬送され、再度処理される。
次に容器Aは、搬送部111により試薬分注部469に搬送され、ノズル580によりR4試薬が注入され、ノズル581によりR5試薬が注入される。
ここで、R4試薬は、容器A内の複合体を分散させるための試薬である。また、R5試薬は、複合体に結合された標識抗体との反応により光を生じる発光基質を含む試薬である。複合体とR5試薬とが混合されると、複合体に結合された標識抗体と発光基質とが反応することにより、化学発光が生じる。
R4試薬とR5試薬が混合された容器Aは、搬送部111により加温部467に搬送され、加温される。加温された容器Aは、搬送部111により容器保持部561に保持される。
次に、容器Aは、搬送部111により測定部471に搬送され、検体の免疫検査に関する測定が行われる。測定の終了した容器Aは、第2の搬送アーム474により廃棄部472に搬送され廃棄される。
本実施の形態によれば、容器ラック1が保持部10と脚部11を備え、脚部11が下面視で保持孔20の容器Aが露出するように構成されており、容器ラック1は、検体分析装置100のラック設置部110に設置されたときに、保持孔20に保持された容器Aがラック設置部110により動きが規制される。この結果、容器ラック1は、部品点数が少なく簡単な構造を有し、精度の高い寸法が要求されないので、容器ラック1の低コスト化を実現できる。また検体分析装置100における容器ラック1の容器Aの揺れや位置ずれを抑制することができる。
容器ラック1は、検体分析装置100のラック設置部110に設置されたときに、保持孔20に保持された容器Aが、ラック設置部110の容器A毎に設けられた挿入孔170に挿入されて、容器Aの動きが規制されるように構成されている。これにより、検体分析装置100における容器ラック1の容器Aの揺れや位置ずれを効果的に抑制することができる。
容器ラック1は、検体分析装置100のラック設置部110に設置されたとき、保持孔20に保持された容器Aの底がラック設置部110の台座160、161に支持されて、容器Aの動きが規制されるように構成されている。これにより、検体分析装置100における容器ラック1の容器Aの揺れや位置ずれを適切に抑制することができる。
容器ラック1は、容器Aの底がラック設置部110の台座160、161に支持されたときに、容器Aが保持孔20に対して相対的に上方に押し上げられるように構成されている。これにより、検体分析装置100の搬送部111が容器Aを横から保持しやすくなり、容器Aの保持、搬送を安定して行うことができる。
脚部11は、容器ラック1が検体分析装置100のラック設置部110に設置されたときに、ラック設置部110に支持されるように構成されている。これにより、容器ラック1をラック設置部110に安定して設置することができる。
脚部11は、検体分析装置100のラック設置部110に対して特定の向きにあるときにラック設置部110に嵌って支持され、特定の向き以外の向きにあるときにはラック設置部110に嵌らずに支持されないように構成されている。これにより、ユーザが容器ラック1の向きを間違えることがなく簡単にラック設置部110に設置することができる。
脚部11は、保持部10の下部空間Cの周囲を囲む側壁30〜33であるので、脚部11が、強度が高くなり、容器ラック1の保持部10を安定して支持することができる。この結果、検体分析装置100における容器Aの位置が安定し、搬送部111による容器Aの搬送を安定させることができる。
側壁30〜33は、上下方向に凹凸のある側壁下部30a〜33aを有し、側壁下部30a〜33aは、容器ラック1が検体分析装置100のラック設置部110に設置されたときに、凸部35のみがラック設置部110に接触して支持されるように構成されている。これにより、脚部11がラック設置部110に接触する面積が減るので、容器ラック1をラック設置部110に設置した際に、容器ラック1のがたつきを抑制することができる。この結果、検体分析装置100における搬送部111による容器Aの搬送を安定させることができる。また、凸部35の寸法精度のみを考慮すれば足りるので、容器ラック1のコストを低減することができる。
容器ラック1は、容器ラック1を検体分析装置100のラック設置部110に対して位置決めするラック位置決め部50を備えているので、ラック設置部110に対して容器ラック1を所望の位置に固定することができ、この結果、検体分析装置100における搬送部111による容器Aの搬送を安定させることができる。
ラック位置決め部50は、保持部10から左右にそれぞれ突出する突出部40、41と、突出部40、41に設けられ、検体分析装置100のラック設置部101の突起200、201に留められる留め部42、43と、を有しているので、容器ラック1の位置決めを好適に行うことができる。
左右の一方の突出部40の留め部42は、長孔であり、他方の突出部41の留め部43は、丸孔であるので、簡単な構造で容器ラック1を位置決めすることができる。また、左右の孔の形状を変えることにより、ラック設置部110に対し容器ラック1を常に一定の向きに設置することができる。
使用前の容器ラック1は、複数の容器Aを保持した状態で袋に密封されているものであるので、無菌状態を維持しながら容器ラック1や容器Aを輸送することができる。
検体分析装置100は、ラック設置部110を挟んだ左右の両側にフレーム板190、191を備え、突起200、201(ラック位置決め部)は、フレーム板190、191に設けられているので、容器ラック1の位置決めを好適に行うことができる。
検体分析装置100は、ラック設置部110を装置筐体120に対し出し入れ可能な引き出し部130を備えているので、検体分析装置100における容器ラック1の交換を好適に行うことができる。
検体分析装置100は、引き出し部130のラック設置部110が装置筐体120から引き出されていること、又は引き出し部130が装置筐体120に収容されていることの少なくともいずれかを検出するセンサ142を備えている。これにより、センサ142の検出結果を利用して、例えば検体分析装置100が容器ラック1を交換中であることや、容器ラック1の交換を終えたことを把握することができる。
検体分析装置100は、引き出し部130のラック設置部110が装置筐体120に収容されている状態を固定及び解除するロック機構143を備えている。これにより、例えば検体分析装置100の稼働中に引き出し部130を引き出すことを防止することができる。
検体分析装置100は、ラック設置部110の容器ラック1の特定の保持孔20に容器Aがあることを検出する容器検出センサ180を備えている。これにより、容器ラック1の容器Aの保持状態を把握できるので、例えば容器ラック1が交換されたことを検出することができる。
検体分析装置100は、ラック設置部110の容器ラック1に残っている容器Aの数を表示する表示部263を備えているので、ユーザに容器ラック1の容器Aの残数を知らせることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば容器ラック1は、図21に示すように容器ラック1の保持部10の上面の四隅に、脚部11の側壁下部30a〜33aの凸部35と嵌合可能な凹状の嵌合部660を備えていてもよい。これにより、複数の容器ラック1を上下に重ねた際に、互いにずれることを防止することができる。また、側壁下部30a〜33aの凸部35を利用して、複数の容器ラック1を重ねることができる。
容器ラック1の構成は、以上の実施の形態のものに限られない。例えば保持部10の保持孔20の数は配置、脚部11の形状等は上記実施の形態のものに限られない。検体分析装置100の構成も以上の実施の形態のものに限られない。検体分析装置100は、免疫検査部261にラック設置部110を有していたが、血液凝固検査部260にラック設置部を備えていてもよい。検体分析装置100は、血液凝固検査部260と、免疫検査部261の両方を備えたものであったが、免疫検査部261のみを備えたものであってもよい。
本発明の検体分析装置は、血液凝固分析や血液免疫検査以外の血液分析や、血液以外の検体の分析にも適用できる。
本発明は、検体分析装置において容器の揺れや位置ずれを抑制しつつ、なおかつコストの安い容器ラック、容器ラックの設置可能な検体分析装置、容器ラックを用いた検体分析方法を提供する際に有用である。
1 容器ラック
10 保持部
11 脚部
20 保持孔
100 検体分析装置
110 ラック設置部
A 容器

Claims (29)

  1. 複数の容器を保持し、検体分析装置のラック設置部に設置可能な容器ラックであって、
    前記容器の胴部を通し前記容器の頭部を保持する複数の保持孔を有する保持部と、
    前記保持部を支持し、前記保持部から、前記保持孔に保持された前記容器よりも下方まで設けられた脚部と、を備え、
    前記脚部は、下面視で前記保持孔の容器が露出するように構成され、
    前記脚部は、前記保持部の下部空間の周囲を囲む側壁であり、
    前記側壁は、側壁下部を有し、
    互いに対向する側壁の片側の側壁下部には、容器ラックがラック設置部に対し特定の向きにあるときに設置されるようにするための上に凹む凹部が形成されている、容器ラック。
  2. 前記保持部の上面は、同じ構成の他の容器ラックの側壁下部の下に凸の部分と嵌め合い可能な嵌合部を備えた、請求項1に記載の容器ラック。
  3. 前記容器ラックを前記検体分析装置のラック設置部に対して位置決めするラック位置決め部を、さらに備え、
    前記ラック位置決め部は、前記保持部から左右にそれぞれ突出する突出部と、前記突出部に設けられ、前記検体分析装置の前記ラック設置部の被留め部に留められる留め部と、を有する、請求項1又は2に記載の容器ラック。
  4. 左右の一方の前記突出部の留め部は、長孔であり、他方の前記突出部の留め部は、丸孔である、請求項3に記載の容器ラック。
  5. 容器に収容された検体を分析する検体分析装置であって、
    前記容器の胴部を通し前記容器の頭部を保持する複数の保持孔を有する保持部と、前記保持部を支持し、前記保持部から、前記保持孔に保持された前記容器よりも下方まで設けられた脚部と、を備えた容器ラックを設置可能なラック設置部と、
    前記ラック設置部の容器ラックから搬送された容器に収容された検体を分析する分析部と、を備え、
    前記ラック設置部は、前記容器ラックの前記保持孔に保持された前記容器の動きを抑制する容器規制部を有し、
    前記容器規制部は、それ自体が動かずに前記容器の動きを抑制するように構成されている、検体分析装置。
  6. 前記ラック設置部の前記容器ラックの前記容器を保持して搬送する搬送部を、さらに備えた、請求項5に記載の検体分析装置。
  7. 前記容器規制部は、前記ラック設置部の前記容器ラックに保持された前記容器が、容器毎に挿入される挿入孔を有する、請求項5又は6に記載の検体分析装置。
  8. 前記容器規制部は、前記ラック設置部の前記容器ラックに保持された前記容器の底を支持する台座を有する、請求項5〜7のいずれか一項に記載の検体分析装置。
  9. 前記台座は、前記容器の底を支持したときに、当該容器を前記保持孔に対して相対的に上方に押し上げるように構成されている、請求項8に記載の検体分析装置。
  10. 前記ラック設置部は、前記容器ラックの脚部を支持するラック支持部を、さらに備えた、請求項5〜9のいずれか一項に記載の検体分析装置。
  11. 前記ラック支持部は、前記容器ラックの脚部を特定の向きで嵌め込んで支持し、前記特定の向き以外の向きでは嵌め込んで支持できないように構成されている、請求項10に記載の検体分析装置。
  12. 前記ラック設置部の前記容器ラックを位置決めするラック位置決め部を、さらに備えた、請求項5〜11のいずれか一項に記載の検体分析装置。
  13. 前記ラック設置部を挟んだ左右の両側にフレームを、さらに備え、
    前記ラック位置決め部は、前記フレームに設けられている、請求項12に記載の検体分析装置。
  14. 前記ラック設置部を有し、前記ラック設置部を装置筐体に対し出し入れ可能な引き出し部を、さらに備えた、請求項5〜13のいずれか一項に記載の検体分析装置。
  15. 前記引き出し部の前記ラック設置部が前記装置筐体から引き出されていること、又は前記引き出し部の前記ラック設置部が前記装置筐体に収容されていることの少なくともいずれかを検出するセンサを、さらに備えた、請求項14に記載の検体分析装置。
  16. 前記引き出し部の前記ラック設置部が前記装置筐体に収容されている状態を固定及び解除するロック機構を、さらに備えた、請求項14又は15に記載の検体分析装置。
  17. 前記ラック設置部の前記容器ラックの特定の保持孔に前記容器があることを検出する容器検出センサを、さらに備えた、請求項5〜16のいずれか一項に記載の検体分析装置。
  18. 前記ラック設置部の前記容器ラックに残っている前記容器の数を表示する表示部を、さらに備えた、請求項5〜17のいずれか一項に記載の検体分析装置。
  19. 容器に収容された検体を分析する方法であって、
    前記容器の胴部を通し前記容器の頭部を保持する複数の保持孔を有する保持部と、前記保持部を支持し、前記保持部から、前記保持孔に保持された前記容器よりも下方まで設けられた脚部と、を備えた容器ラックが、それ自体が動かずに前記容器の動きを抑制する検体分析装置のラック設置部に設置され第1の工程と、
    前記容器を分析部に搬送して、前記容器の検体を分析する第2の工程と、
    を備える、検体分析方法。
  20. 前記容器ラックの前記容器を保持して搬送する第3の工程を、さらに備えた、請求項19に記載の検体分析方法。
  21. 前記第1の工程は、前記容器ラックに保持された前記容器が、容器毎に挿入孔に挿入される工程を含む、請求項19又は20に記載の検体分析方法。
  22. 前記第1の工程は、前記容器ラックに保持された前記容器の底を台座に支持する工程を含む、請求項19〜21のいずれか一項に記載の検体分析方法。
  23. 前記第1の工程は、前記台座が前記容器の底を支持したときに、当該容器を前記保持孔に対して相対的に上方に押し上げる工程を含む、請求項22に記載の検体分析方法。
  24. 前記第1の工程は、前記ラック設置部が前記容器ラックの脚部を支持する工程を含む、請求項19〜23のいずれか一項に記載の検体分析方法。
  25. 前記容器ラックを前記ラック設置部に対し位置決めする工程を、さらに備えた、請求項19〜24のいずれか一項に記載の検体分析方法。
  26. 前記ラック設置部を備えた引き出し部が、装置筐体に対し出し入れされる工程を、さらに備え、
    前記第1の工程において、引き出された前記引き出し部の前記ラック設置部に前記容器ラックが設置される、請求項19〜25のいずれか一項に記載の検体分析方法。
  27. センサが、前記引き出し部が前記装置筐体から引き出されていること、又は前記装置筐体に収容されたことの少なくともいずれかを検出する工程を、さらに備えた、請求項26に記載の検体分析方法。
  28. 容器検出センサが、前記ラック設置部の前記容器ラックの特定の保持孔における容器の有無を検出する工程を、さらに備えた、請求項19〜27のいずれか一項に記載の検体分析方法。
  29. 前記ラック設置部の前記容器ラックに残っている前記容器の数を表示部に表示する工程を、さらに備えた、請求項19〜28のいずれか一項に記載の検体分析方法。
JP2019030136A 2019-02-22 2019-02-22 容器ラック、検体分析装置及び検体分析方法 Active JP6882352B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030136A JP6882352B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 容器ラック、検体分析装置及び検体分析方法
US16/786,251 US11726028B2 (en) 2019-02-22 2020-02-10 Container rack, specimen analysis device, and specimen analysis method
EP20156586.8A EP3698875B1 (en) 2019-02-22 2020-02-11 Specimen analysis device and specimen analysis method
CN202010108980.2A CN111610319A (zh) 2019-02-22 2020-02-21 容器架、样本分析装置及样本分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030136A JP6882352B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 容器ラック、検体分析装置及び検体分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020134381A JP2020134381A (ja) 2020-08-31
JP6882352B2 true JP6882352B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=69571801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019030136A Active JP6882352B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 容器ラック、検体分析装置及び検体分析方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11726028B2 (ja)
EP (1) EP3698875B1 (ja)
JP (1) JP6882352B2 (ja)
CN (1) CN111610319A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013202805B2 (en) * 2013-03-14 2015-07-16 Gen-Probe Incorporated System and method for extending the capabilities of a diagnostic analyzer
KR102247819B1 (ko) * 2020-10-21 2021-05-04 한국지질자원연구원 Icp-aes 분석을 위한 시료 희석 및 분주 장치
JP7256839B2 (ja) * 2021-04-14 2023-04-12 株式会社椿本チエイン ラック式攪拌機および攪拌システム
WO2023007883A1 (ja) * 2021-07-28 2023-02-02 株式会社島津製作所 検体前処理装置及び検体プール検査方法
JPWO2023112362A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22
JP2023119359A (ja) * 2022-02-16 2023-08-28 川崎重工業株式会社 検査システム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127773A (en) * 1961-04-17 1964-04-07 Charles M Blumenfeld Sampling
JPH04265861A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk セル供給装置
JP2556926Y2 (ja) * 1991-08-23 1997-12-08 タイテック株式会社 試験用マイクロチューブの挿し立て装置
JPH0592732U (ja) * 1992-04-24 1993-12-17 株式会社ニッテク ラック構造
JPH0592734U (ja) * 1992-04-24 1993-12-17 株式会社ニッテク ラックトレイ
PT644426E (pt) 1993-09-17 2004-08-31 Hoffmann La Roche Aparelho de analises com um dispositivo para a suspensao de particulas e processo para a realizacao da suspensao
JPH11326342A (ja) 1998-05-18 1999-11-26 Aloka Co Ltd 分注装置用チップラック
USD466219S1 (en) 1999-09-13 2002-11-26 Micronic B.V. Carrier for test-tubes
US20020108917A1 (en) * 2001-01-15 2002-08-15 Shoji Maruyama Tube rack and clamp system
US7901624B2 (en) * 2006-09-26 2011-03-08 Becton, Dickinson And Company Device for automatically adjusting the bacterial inoculum level of a sample
ES2402227T3 (es) * 2008-07-25 2013-04-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Un sistema de laboratorio de almacenamiento y recuperación y un método para la manipulación de tubos de muestras de laboratorio
TW201239089A (en) * 2011-03-22 2012-10-01 Genereach Biotechnology Corp Convective polymerase chain reaction device
JP6255339B2 (ja) 2012-06-11 2017-12-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP5894878B2 (ja) 2012-07-23 2016-03-30 株式会社フォーネット 検体容器用ラック
US9180461B2 (en) 2012-10-22 2015-11-10 Qiagen Gaithersburg, Inc. Condensation-reducing incubation cover
JP5898119B2 (ja) 2013-03-28 2016-04-06 シスメックス株式会社 分析装置
JP6236863B2 (ja) * 2013-05-10 2017-11-29 東ソー株式会社 容器収納トレイおよび当該トレイを載置可能な自動分析装置
JP6077992B2 (ja) * 2013-12-27 2017-02-08 シスメックス株式会社 検体処理装置およびラック
US9782778B1 (en) * 2015-02-06 2017-10-10 Alexander V. Drynkin Laboratory tube presentation apparatus for raising a row of tubes contained in a rack of tubes
WO2016168692A1 (en) 2015-04-17 2016-10-20 Emmet Welch Method and apparatus for handling blood for testing
JP6581483B2 (ja) * 2015-11-27 2019-09-25 シスメックス株式会社 検体分析装置
JP6573547B2 (ja) * 2015-12-25 2019-09-11 日本電子株式会社 検体ラック搬送装置、自動分析システム及び検体ラック搬送装置の検体ラック回収方法
JP2017166858A (ja) 2016-03-14 2017-09-21 ソニー株式会社 容器用ラック、撹拌装置及び微小粒子測定装置
CN106622432B (zh) * 2016-10-10 2019-09-03 南京卡迪逊机电设备有限公司 一种试管夹持装置、带有试管夹持装置的移动平台及使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3698875B1 (en) 2023-06-07
US20200271567A1 (en) 2020-08-27
CN111610319A (zh) 2020-09-01
EP3698875A1 (en) 2020-08-26
JP2020134381A (ja) 2020-08-31
US11726028B2 (en) 2023-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6882352B2 (ja) 容器ラック、検体分析装置及び検体分析方法
US9835639B2 (en) Gripping mechanism
JP6491138B2 (ja) ゲルカードにおける免疫血液学的分析を自動的に行うための装置
JP2022125241A (ja) 自動化された診断アナライザおよびその動作のための方法
JP5801722B2 (ja) 免疫分析装置
US20080311678A1 (en) Sample analyzer and sample analyzing method
US9889443B2 (en) Sample analyzer and sample analyzing method
US11493524B2 (en) Transport system, sample analyzer, sample rack, and transport regulation method
US20170315047A1 (en) Pretreatment apparatus and sample analyzer
CN114658335A (zh) 用于实验室工作站的门
JP2019117073A (ja) 試薬保管庫及び試薬保管庫を備えた自動分析装置
JP5216820B2 (ja) 分注装置および核酸分析装置
US12044692B2 (en) Automatic analyzer
JP6793176B2 (ja) 検体測定装置および検体測定方法
EP3032265B1 (en) Device for storing of fluid containers
JP7117124B2 (ja) 検体測定システム、ラックの搬送方法
CN217505892U (zh) 凝血分析仪
JP6871935B2 (ja) 体外診断用自動分析システム
CN111263888A (zh) 自动分析装置
CN110967519A (zh) 分析装置及分析装置的控制方法
WO2022024425A1 (ja) 自動分析装置
US20240142482A1 (en) Specimen measurement apparatus and specimen transport device
CN111624358B (zh) 样本分析装置和样本分析方法
CN111630394A (zh) 受试体测定装置、试剂容器及受试体测定方法
JP2024141783A (ja) 検体測定装置および検体測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210209

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210218

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6882352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250